Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 作動電源や熱について

2009/01/30 00:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:43件

初心者です。
愚問なのですが、このPChttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/index.html
のハイスペック構成を購入しようと思っています。
搭載されている電源が580Wということですが、家のコンセントでちゃんと動くのでしょうか。私は電源や構成によって電源の必要性が変わると他から言われましたが、
全く分かりません。
ハイスペック構成でこの580w電源というのは十分なのでしょうか。

電気代についてもグンと上がるというので、電気代などについても教えてください。

PCの使用用途は、ゲームや動画閲覧、インターネットです。
ゲームは高処理能力が要求されるものです。
FSXというフライトシミュレータで、動作推奨環境はhttp://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
です。

本当に愚問ですが、教えてください。

書込番号:9011124

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/30 01:09(1年以上前)

All Nippon Airwaysさんこんばんわ

常に580wでフル稼働しているわけでは有りませんし、24時間つけっぱなしで使うのでしたら電気代もれなりに掛かるでしょうけど、電気炬燵や電気ストーブと同じ位の使用料金と思ってください。

BTOメーカーでの計算でPCオプション搭載でも間に合う計算で、580Wと言う設定になっていると思いますし、
SLIなどを行なわない限り現状足りると思います。

また、家庭用コンセントは他の電気器具で消費電力の大きな製品と同じコンセント系列から電気を供給した場合、
PCの起動や動作が不安定になることも考えられますので、出来るだけ単独での使用を行う方が良いかと思います。

書込番号:9011183

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 01:13(1年以上前)

電源はおそらくぎりぎりではあるが足りているそんな感じだと思います。
でも初心者でマウスコンピューターですかあまりいい評判は聞きませんがそこのところは良くお考えで?

あと、用途的に超オーバースペックのような気がします^^;
下位モデルで十分ですね・・・。

書込番号:9011198

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/30 01:38(1年以上前)

>ハイスペック構成でこの580w電源というのは十分なのでしょうか。

BTOの標準構成の場合、電源が足りないって事無いと思う。
グラボの変えるとか、HDDやFANの追加を行えば 電源足りなく成ると思うけど。

オイラの経験でも、4GHz位までのOCしてもその位の構成なら550w位で間に合っているけどね。

書込番号:9011274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/30 02:19(1年以上前)

こんばんは。
自分的にはメーカー製パソコンやBTOのスペックは
あまり当てにしてないです。
ほとんどの場合CPU以外はどんなパーツを組み合わせてあるか
分からないことが殆どなので。

電源にしても大容量を謳っていても実際どの様な品質の
物を使っているのか分からないですし。
パソコンを購入する際に電源のことが気になるなら
一度メーカーに問い合わせて見てはいかがでしょうか。

書込番号:9011394

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 05:24(1年以上前)

BTOなら必要電源等を考えて作られているはずなので、グラボ交換とか増設しない限りはおそらく乗ってる電源で大丈夫だと思います。

書込番号:9011614

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/30 07:30(1年以上前)

マウスは・・・

中を覗いたらガックリくると思うよ。
(パーツの素性を知っていれば)
コストカットが激しいので、どうかなと正直思います。

マザーは、カスタマイズマザーを使っている可能性も高く
OCすら出来ない可能性もある

書込番号:9011745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/30 11:02(1年以上前)

自作パーツを自分で集めた場合


CPU Core i7 920 BOX \27,790
マザーボード ASUS P6T \24,679
ビデオカード 玄人志向 GF9800GT-E512HW (PCIExp 512MB) \12,582
メモリー G.Skill F3-10666CL9T-3GBNQ (DDR3 PC3-10666 1GB 3枚組) \10,468

ここまで約¥75,000ほど。

以上の構成で自分的に電源は
ENERMAX MODU82+ EMD525AWT \13,975
ぐらいは装着した方が宜しいかと。


電源の詳細については下記リンクをご参照ください。
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html

マウスの電源が同程度の性能を持った電源なら
問題は無いと思います。

書込番号:9012295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/31 00:22(1年以上前)

皆さん分かりやすい解説ありがとうございます。
OCやグラボなどの拡張予定は無いので当分これで大丈夫そうですね。
皆さんありがとうございました。

またまた質問なのですが、こういったPCの本体はどういったところに設置して
使いますか?
壁際や隙間などにぴったりはめて使うと熱でかなり危険ですよね?
PC内部が熱で破壊されると聞いたことがありますは。または火災とか・・・
皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:9015912

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 01:02(1年以上前)

ある程度スペースがあればそんなに神経質になる必要はないです。
ピッタリっていうのは止めといた方がいいです。
吸気するスペースのほうが重要なんでその辺はしっかりと確保したほうがいいでしょう。
大きな吸気スペースにある程度の排気スペースさえあればいいと思います。

火災が起きるのは熱というよりは電源が原因なんじゃないかな。

書込番号:9016153

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 01:15(1年以上前)

BTOショップで購入するなら、マウスよりテイクワンの方がいいと思いますよ。
http://www.wonder-v.co.jp/

X58 GeForce ハイレベルモデル
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=CM9298GTX

X58 Radeon 人気モデル
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=GM9248RA

X58 GeForce スタンダードモデル
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=SN9298GT

パーツ構成に迷ったら、またここで相談すれば的確なレスが付くと思います。

書込番号:9016208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/31 13:50(1年以上前)

ゆーdさん ご回答ありがとうございます。
ある程度隙間あれば大丈夫そうですね。参考にさせていただきます。

HD素材さん ご紹介ありがとうございます。また候補が挙がってしまいました。
では、すいません、最後の質問です。私が候補に上げたPCの耐久性はどのくらいでしょうか?最低3年は使いたいのですが、マウスのは耐久性が悪かったりするのですか?

書込番号:9018449

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 13:58(1年以上前)

>マウスのは耐久性が悪かったりするのですか?

コストを下げる=部品の品質を下げる

おのずと、解ると思いますが、運が良ければもつし
悪ければ、壊れる。

使い方にもよります。

BONICで、24時間、CPU使用率80%以上で使いっぱなしという
状況では、かなり故障率は上がるだろうし。

1日2時間程度、インターネットが主で、1週間に5時間程度エンコするくらい
なら、寿命は延びるでしょう。

つまり、使ってみないと解らない。

但し、最初に言ったように、良い部品を使う事によってリスクを減らす事は
可能です。

書込番号:9018481

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 16:15(1年以上前)

スレ主さん

>私が候補に上げたPCの耐久性はどのくらいでしょうか?最低3年は使いたいのですが、マウスのは耐久性が悪かったりするのですか?

それは誰に分からないと思います。
マウス、テイクワン、ともにパソコンの性質上3年間使い続けられる保証はどこにもありません。

書込番号:9019052

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 16:55(1年以上前)

壊れてもいいように延長保証にすれば三年間は使えます。
まぁ修理期間中は使えないですが・・・。

書込番号:9019228

ナイスクチコミ!0


Flat-lineさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/31 18:08(1年以上前)

先日、マウスの同モデル購入しました。といっても来週届くようです。

興味本位で、構成など聞いてみたところ、
部品はその時々の仕入れによるとのこと。

ただ、マザーボードは現行で、MSI X58 Platinum を
つかっているそうです。
(電話した時点の情報で、また変わるそうです。)

私は、その辺全くの素人なのでそのマザーボードが良い物か
悪い物かわかりませんが、
ご購入の参考に直接マウスに聞いてみるのもよいかと思います。

会社で購入したのであまり無茶はできませんが、
ご興味ありましたら到着後、構成・使用感等報告したいと思います。

書込番号:9019581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/01 14:31(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。大変参考になります。
やはりコストパフォーマンス重視のものは部品の品質が悪いってのは宿命ですよね。

Flat-lineさん 
ありがとうございます。
レビュー宜しくお願いします。


書込番号:9024327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 10:19(1年以上前)

もしかしたらスレ違いかもしれませんが、
Tomba_555さん HD素材さん、皆さん知識を貸してください。

今まで、マウスコンピューターのノートパソコンを使用していました。
ノートの下側の発熱が原因で1年半で壊れてしまいました。
CPUはインテル Core Duoです。

マウスコンピュターが悪いという訳ではなく、
ネット接続時間が長いこと、
YOUTUBE等の動画を見まくったが原因だと考えています。

ここ6年位で2年置きに新しいノートPC(8万円)を買っているので金がもったいなく感じてきました。
持ち運ぶ必要がないので今後はデスクトップを買おうと思っています。

そこで相談なのですが、BTOでお勧めの発熱に強いパソコンを具体的に教えてください。
自分が買ったことなくても、知識だけで勧めて頂いても結構です。

@自分がパソコンでやるのは、ネットサーフィン、動画閲覧、ワード、エクセル位です。
(ゲームはやりません)

Aモニター、本体で13万位まで考えています。

B組み立て等は考えず、BTOで購入予定です。

生意気にも、発熱に強いパソコンをBTOで購入するといいながら、
CPUの選び方、HDD、メモリーなど何を優先すればいいのか分かりません。

ドスパラという所が評判がよかったので考えていたのですが、
スレを読んでテイクワンも考えています。

これなんて↓どうですかね?

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&sn=24&vn=1&lf=0


それとも、僕みたいな用途が決まっている人は
3、4万位PCを2年置きに使い潰して言ったほうが安くつくんでしょうか?
Core i7 920 は僕にはオーバースペックすぎる気もします。

どうか皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9028594

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/02 11:36(1年以上前)

リンク先見ましたが、CPUファンなど換装する場合にケースの大きさがネックになると思いますので(特に幅)
拡張性や作業性を考慮するとPrime Galleria ZGの方がいいと思います。何もしないで買ったままの状態で
使用するならこの件はスルーでOKです。ただ、私なら電源はENERMAX 625Wにカスタマイズします。

ここまで書いておいて何ですが、スレ主さんのパソコン使用用途ならCore i7ではなくCore 2 Duoでいいような
気がしますが。

それと、ドスパラについてですが。ネット上ではけっこう酷評されているショップですが、私が自作を始める
前までこのショップのBTOマシンを使用していました。特にトラブルなく使用できてましたので、何でここまで
酷評されてるのか不思議です。

書込番号:9028774

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/02 11:38(1年以上前)

↑の書き込みは富士カーンさんへのレスです。

書込番号:9028781

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/02 17:08(1年以上前)

どう考えてもi7なんていらない^^;
用途的にE5200搭載モデルで十分。
OS XPにメモリーが2Gグラボはローエンド物をつければあとはなでもいいと思います。
結構投げやり的に見受けられるかもしれませんが、実際これで十分です。
というか十分すぎます。

書込番号:9029764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 18:06(1年以上前)

HD素材さん、さっそくの回答ありがとうございます!

拡張性や作業性とかも考慮するんですね。勉強になります。
電源の意味も検索して理解できました。
今まで、コンセントのことだと思っていました。 (ノД`)カナシイ
マウスコンピューター利用だったので、そういう知識をスルーしてきたのかも知れません。

Core i7はやはり必要なさそうですか。
ここ3,4日かかるかも知れませんが、Core 2 Duo のCPUを基本に
色々なBTOから買う候補を選びたいと思います。

また、その時はアドバイスよろしくお願いします!

あと今まで、
YOUTUBEをダウンロードしている間に、
別の窓でMSNの動画を見るみたいな使い方をしていました。
(時間を効率的に使うため)

もしくは、読みたい記事のリンクを一回全部別枠で表示し、
後で集中読み。(その為、窓を何重にも表示)

こういう行為は発熱を発生させる原因になるのでしょうか?
もし原因になるのであれば、必要以外は並行作業をしないようにしようと思うのですが・・・・

ゆーdさんも回答ありがとうございます。
値段を抑えたいので、ガツンと言って頂くと助かります。

Pentium Dual-Core E5200 BOX っていうCPUですね。
参考にさせて頂きます。

これって、僕がマウスで使っていたCore DuoというCPUより性能が上ですよね?

具体的な候補が決まりましたら、もう一度相談させて頂きます。
みなさんのおかげで、パソコンの基礎を理解できるようになりました。

(_ヾ(≧血≦;)ノ_) ありがとう!  

書込番号:9030000

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/02 18:43(1年以上前)

ノートのCPUで比べても意味ないですがこっちの方が明らかに上でしょう。

参考にどうぞ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?P=1
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/

もし今後いろいろやることが増えそうだなと思うならクアッドコアの方がいいです。
Q8*00は結構お勧めです。

書込番号:9030166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/02 23:13(1年以上前)

ゆーdさんのおっしゃるとおり
用途で考えると
ローエンドのグラフィックボードでも良いと思います。

ただ、あくまでも主観ですが、あとで欲張りたくなりそうなら満足感的に
9600GTとかぐらいあると良いと思います。

ゲームとかエンコードとか色々安心だし。

書込番号:9032073

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 23:23(1年以上前)

富士カーンさん、こんばんわ。

用途的にはi7はもったいなすぎなような気がします。もちろん、ハイエンドでバリバリ使いたいとかならば、i7の選択肢もあると思いますけど。

ちなみにノートPC用のCPUとデスクトップ向けのCPUはCore2世代でいうところのFSBも違いますので、当然ながら性能差はあります。i7ではFSBはないのであしからず

書込番号:9032147

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/02 23:29(1年以上前)

>マウスコンピュターが悪いという訳ではなく、
>ネット接続時間が長いこと、
>YOUTUBE等の動画を見まくったが原因だと考えています。

本来は、製品的に、その様な寿命というのは
いくら、ノートPCといえど、あってはならないのですが
品質・熱設計の甘さ等々ありますが、仕方の無い処

安い=???
ということです。

デスクトップを味わうなら、いっその事、Core i7も「有り」です。
ノートと変わらないような微妙な物を買うよりは、衝撃を味わって欲しい。

そんな思いもありますね。

余計な性能も良いじゃないですか、それが「趣味」と云う物ですよ。

書込番号:9032187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/03 07:39(1年以上前)

>富士カーンさん

多分、セレロンDCで大丈夫です。
CPUがどうこうと言うより、ネット環境を整えた方が(光にするとか)快適になると思います。

ネット動画見まくったくらいでは、PCは壊れません。
ウイルスかなんかでは?

書込番号:9033281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/03 23:19(1年以上前)

q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p
皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。

>ゆーdさん 

同じCPUでも、作りによって性能が違うということですね。
今まで、同じCPUだったら同じ性能がでるものばかりだと思って
いました。

>エリトさん Tomba_555さん 

i7は僕にはオーバースペックすぎですね^^。
今まで 大したことやる訳じゃないしと安いCPUを選んでみましたが、
今回は大切に長く使いたいと思って選んでみました。

>大きい金太郎さん
今回の壊れ方を見るとPCウイルスの可能性が高いです。

今まで壊れた時はWINDOWSを再インストールする力がありませんでした。
今回は本体自体はパワーはあるのですが、ソフトがバグってWINを立ち上げることができません。
ウィルスソフトも使っていませんでした。
というのも、それまでノートンを使っていたのですが、
ネットサーフィンするのにも時間がかかる上、1年契約でお金かかるのが無駄な気がしたからです。
今後は気をつけたいと思います。



忘れていたのですが、株式投資(イートレード)のトレーディングツールも使ったりします。

ドスパラでBTOしてみました。こんな感じでどうでしょうか?

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=718&sn=117&vn=1&lf=0

静音パックは自分のこだわりですが、
メモリと電源はオーバースペック!? 

自信ありません。_| ̄|○

8年位使いたいので、少し余裕を持たせてみたのですが・・・・

意味ないですか?・・・_| ̄|○


あと分からないことがあるので教えてください。

モニターはAMAZONなど別の会社で買おうと思うのですが、 
同じBTOで買うメリットってあるんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9037142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/03 23:26(1年以上前)

ごめんなさい。

リンク先間違えました。

https://www.dospara.co.jp/5step/step.php

書込番号:9037194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/03 23:41(1年以上前)

>富士カーンさん

便乗としては、長くなりそうな気配。
改めて、スレを立ち上げてみては?

書込番号:9037309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

pc構成

2009/01/29 08:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

初めて自作に挑戦しようと思っています。

理由としましては
1.メーカー製の拡張性のなさ。
2.PCに関して知識とトラブル対応能力に強くなるため。
3.最後にメインPC(FMV BIBLO NX90T)での動画エンコードに時間がかかるのと、
エンコードしながらの他の作業が低速になること。


まず決めているのは、

cpu: Core i7 920
M/B: GA-EX58-UD3R Rev.1.0
HDD: HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
case: AS Enclosure M5 EM5-S
power: AcBel R88 PC7054-Y(G)/1100W RTL
Memory: T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
OS: Win XP home 32bit
光学Drive:pioneer DVR-215D

を使用したいと思っています。


まず、最初
このPCでは、理由3を目的としてパーツ構成したいと考えております(予算の関係上・・・)。
エンコード処理(同時に複数)とDVD書込のみ、

ですが、最終的には、最低でも下記程度にはしたい(あえて言うならば、さらに拡張出来るようにしたい)
と考えています。

光学式Drive3ヶ(同時書込)
HDD 5ヶ
無線LAN環境
地デジ閲覧
3DGAME
高画質、解像度でのDVD、又はRD鑑賞

などを搭載して、メインで使用したいと考えています。



そこで質問したいのですが、上記条件が実行可能にする場合の
パーツ選定は適切かどうか?
そのほかに必要な物は何かあるのか?
又はこちらがおすすめなどありましたら、ご意見
御願いいたします。
また、M/Bで
GA-EX58-UD3R Rev.1.0 と
GA-EX58-EXTREME Rev.1.0
でなぜで価格差が出ているのでしょうか?メモリスロット数しか
違いが分からず、困惑しています。

僭越ながら、ご教授賜りたく思います。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9006950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 09:02(1年以上前)

マザーの価格差は電源フェイズの数
3WAYグラフィックス対応
メモリスロット数 S-ATA数
水冷サポート
その他細かい面ですね

グラフィックボードは?? おすすめはゲーム名がわからないけどGTX285(希望のケースに入るかは不明)
電源はM12D SS-750EMか850でいいんじゃないかな
HDDは高速な500GプラッタやSSDも検討に
OSはFDDとセットで安く(1万円前後で買えます)
予算があるならCPUクーラーも最初から換えておくのもOKでしょう

書込番号:9007034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/29 09:12(1年以上前)

エンコードするなら、OSとエンコード処理用のHDDは分けた方がいいですね。
さらにエンコードの読み込み側と出力側に分けると幸せになれると思います。

あと、その構成で電源1100Wはいらないでしょうww
後々3WAYSLIとかでもするのなら別ですが・・・
まぁ電源は結構使い回しが利くパーツなので、投資したいって考えならいいですが^^

書込番号:9007058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 09:26(1年以上前)

とりあえず、エンコードするなら、HDDをシステム用とエンコード用に分けた方がいいんじゃないかな。

地デジを録画してエンコードしたいならPT1入れるといいかもしれない。

SATA用の増設ポートはHDDと光学ドライブ増やすまでなくていいかも。

電源容量はどんなゲームをするかによって選ぶグラボが決まるだろうから、それからでいいと思う。

DVDの解像度は720・480と一定なので、高解像度は期待しない方がいい。高画質狙うなら、グラボはAMDがいいとかいうのを聞くけど、それよりも液晶の方が大事かなと思う。

いい液晶はたぶん個人の好みが大きくか関わるから、店頭ど実機見てから選ぶのおすすめ。

書込番号:9007087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/29 09:41(1年以上前)

がんこなオークさん 
ご回答ありがとうございます。
>マザーの価格差は電源フェイズの数
3WAYグラフィックス対応
メモリスロット数 S-ATA数
水冷サポート
その他細かい面ですね

なるほど価格comのスペック情報ではあまり分からないってことですよね?



>グラフィックボードは?? おすすめはゲーム名がわからないけどGTX285(希望のケースに入るかは不明)

グラボは良く種類が分からないのですが、マザーには付属していないのでしょうか?
後々のカスタムは考えていますが、今すぐに高価な物は必要とは考えていません。


>電源はM12D SS-750EMか850でいいんじゃないかな
電源は
http://support.asus.com/PowerSupplyCalcu
lator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
で調べた結果、1000W近く必要になったのですが、800Wくらいで
大丈夫なのでしょうか?

>HDDは高速な500GプラッタやSSDも検討に
予算があるならCPUクーラーも最初から換えておくのもOKでしょう

こちらに関してましては、500Gプラッタは検討します。
SSDは予算上なかなか手が出ない状態です。
CPUクーラーはやはりあった方がいいのでしょうか?

◆ジハード◆さんご回答ありがとうございます。
なるほど、
>エンコードするなら、OSとエンコード処理用のHDDは分けた方がいいですね。
さらにエンコードの読み込み側と出力側に分けると幸せになれると思います。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>3WAYSLI
恥ずかしながらお教え下さい。(調べても意味が理解できませんでした。)
何に使う物なのでしょうか?

配管工(緑)さん ご回答ありがとうございます。

>DVDの解像度は720・480と一定なので、高解像度は期待しない方がいい。高画質狙うなら、グラボはAMDがいいとかいうのを聞くけど、それよりも液晶の方が大事かなと思う。
いい液晶はたぶん個人の好みが大きくか関わるから、店頭ど実機見てから選ぶのおすすめ。

PCでTV並の画質は厳しいのでしょうか?無知ですみません。。。。
液晶は、後々MAC製のモニタを考えています。

書込番号:9007118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 09:59(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
良い電源なら600WでもOKでしょう
Core i7は温度が高めなので夏場の安心と静音化狙いで最初から交換してもいいでしょう

VGA(グラフィック)は基本は別ですオンボードもありますが
3Dゲームには不向きです
ゲームタイトルを書いたほうがどれがいいか回答しやすいですね
まぁ750Wクラスの電源ならGTX285は余裕です
PC7054-Y(G)/1100W RTLこれを買うならM12D SS-750EMでまじで十分でしょう

初自作なら
なるべくショップで一括で買う(アドバイスやアフターや保証や不具合時に便利)
メモリーやグラボには交換(相性)保証を付ける(お店によっては一括購入で無料)
インターネット購入なら大手で購入 ばらで買うとしても
メモリーとマザーとグラボは同じ業者が理想でしょうか。

書込番号:9007155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/29 10:17(1年以上前)

>>3WAYSLI
>恥ずかしながらお教え下さい。(調べても意味が理解できませんでした。)
>何に使う物なのでしょうか?

画面出力用のグラフィックボードを3WAYSLIなら3GPU 2WAYSLIなら2GPU使用して3D処理を高める技術です。
NVIDIA製品(SLI)とATI製品(CF)とでは呼び方が異なりますが、やってる事は同じです。

GPUは基本的には1枚のグラフィックボードに対して一つですが、1枚のグラフィックボードに2GPU搭載する製品もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Processing_Unit

NVIDIA製のグライックボード同士なら、●WAYSLI
http://ja.wikipedia.org/wiki/SLI

ATI製のグラフィックボードなら、CrossFire ●WAYCF(CFX?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(ATI)

書込番号:9007206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/29 10:36(1年以上前)

なんかCrossFireのリンクがうまくいかないみたいです^^;

(
ATI)

の部分がどうしても分かれますね〜
付け足して飛んでください。

書込番号:9007262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/29 10:47(1年以上前)

>http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.h
tml
良い電源なら600WでもOKでしょう

ありがとうございます。参考に致します。

>Core i7は温度が高めなので夏場の安心と静音化狙いで最初から交換してもいいでしょう

静音化等も視野に入れたいので交換検討いたします。
がんこなオークさんがおすすめ出来るクーラーをご紹介
いただけませんか?


>VGA(グラフィック)は基本は別ですオンボードもありますが
3Dゲームには不向きです
ゲームタイトルを書いたほうがどれがいいか回答しやすいですね

まだ、Game環境は必要必須って程ではありませんので、
最悪最低限OS起動して、エンコードソフトが起動出来ればokっていう
ので後々は・・・てことなのですみません。

>まぁ750Wクラスの電源ならGTX285は余裕です
PC7054-Y(G)/1100W RTLこれを買うならM12D SS-750EMでまじで十分でしょう

わかりました。

>初自作なら
なるべくショップで一括で買う(アドバイスやアフターや保証や不具合時に便利)
メモリーやグラボには交換(相性)保証を付ける(お店によっては一括購入で無料)
インターネット購入なら大手で購入 ばらで買うとしても
メモリーとマザーとグラボは同じ業者が理想でしょうか。

なるほど参考にさせていただきます

書込番号:9007290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/29 10:56(1年以上前)

◆ジハード◆さん 詳しく解説ありがとうございます。

>>3WAYSLI
>恥ずかしながらお教え下さい。(調べても意味が理解できませんでした。)
>何に使う物なのでしょうか?

画面出力用のグラフィックボードを3WAYSLIなら3GPU 2WAYSLIなら2GPU使用して3D処理を高める技術です。
NVIDIA製品(SLI)とATI製品(CF)とでは呼び方が異なりますが、やってる事は同じです。

GPUは基本的には1枚のグラフィックボードに対して一つですが、1枚のグラフィックボードに2GPU搭載する製品もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Pr
ocessing_Unit

NVIDIA製のグライックボード同士なら、●WAYSLI
http://ja.wikipedia.org/wiki/SLI

ATI製のグラフィックボードなら、CrossFire ●WAYCF(CFX?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(
ATI)

まだまだ知識不足だなと痛感いたしました。ありがとうございます。

書込番号:9007319

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 14:03(1年以上前)

すでにほかの方がいろいろとかかれているので、簡単に。
皆さんが勧めているM12D SS750EMは金額は確かにかなり高めの部類ですが、Corei7用に新規に開発された電源です。i7で重要になってくる+12V2が強力になってます。また80+silver認定電源なので安定性は折紙付きです。あとメモリーにかんして。結構i7は相性が厳しい状況です。そのために、MB、メモリーは最低限同じ場所での購入を。CPUファンですがリテールでもそこそこ冷えますけど、高負荷時にはどこまで冷えるかは、夏場になってこないと不明です。ファンの風切り音はケースによっては目立つかもしれません。後、i7にかんしてはCPUファンコントロールをかけても、起動時はMAX回転になります。なお、初自作ということなのでがんこなオークさんがおっしゃってるように、基本は1種類のお店で全部そろえる方がトラブルに遭遇したとき、診断してもらうのを考えるとベストだと思います。いろいろな店舗で買う人はそれこそ、トラブルでも自分で解決できる程度の知識が必要になります。後、i7用マザーは現在のところオンボードVGA搭載機種はありません。もともとハイエンド向けですので

書込番号:9007950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/29 15:44(1年以上前)

エリトさんご回答感謝します。

参考になる情報をありがとうございます。

書込番号:9008245

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 16:46(1年以上前)

皆さん優しいアドバイスなんで自分は少しきつめのアドバイスを。

>グラボは良く種類が分からないのですが、マザーには付属していないのでしょうか?
後々のカスタムは考えていますが、今すぐに高価な物は必要とは考えていません。

こんなことを聞くのは無知すぎます。
マザーに付属してないのは少し調べればわかったはずです。
というかX58で自作しようと考えてる人なら知ってて当然の知識です。
自作に関して書かれている本を熟読したほうがいいです。
他にも不安になる書き込みが多々見受けられますし。

あとケースですがそれはあんましお勧めできませんね。
静かなプレミアムと同時に爆熱のプレミアムになります。
もう少しi7がどういったものか調べてください。
かなり発熱するんで窒息ケースでは夏場がきついです。

選択なさってる電源でもいいかなと個人的に思います。
OCもしないみたいだし価格変わんないし、永久保証だし。
定格使用なら12Vが問題なく確保できていれば神経質になる必要はないかなと思うんですが。
25AあればそこそこOCできると思うし。
まぁみかたは人それぞれなんでスレ主さんが納得したものを買えばいいんじゃないかな。

ドライブはS16Jの方がいいですよ。
パイオニアのバルクはうっさいみたいです。

まぁこんなことを書きましたが応援してますんでがんばってください^^

書込番号:9008446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/29 17:04(1年以上前)

ゆーdさん どうもありがとうございます。



>グラボは良く種類が分からないのですが、マザーには付属していないのでしょうか?
後々のカスタムは考えていますが、今すぐに高価な物は必要とは考えていません。

>こんなことを聞くのは無知すぎます。
マザーに付属してないのは少し調べればわかったはずです。
というかX58で自作しようと考えてる人なら知ってて当然の知識です。
自作に関して書かれている本を熟読したほうがいいです。
他にも不安になる書き込みが多々見受けられますし。

確かにこの部分に引っかかる点がありました。他のPC自作HP等で調べたところ
グラボはマザーに付属が一般的だと言う文章が見受けられたため、固定観念に
とらわれてしまいました。
確かに無知なところは、自覚しております。



>あとケースですがそれはあんましお勧めできませんね。
静かなプレミアムと同時に爆熱のプレミアムになります。
もう少しi7がどういったものか調べてください。
かなり発熱するんで窒息ケースでは夏場がきついです。

ケースなのですが、価格comに掲載している物で
一番好きなデザインと静音製とスペックってこと
で選定いたしました。同等スペックとデザインで
冷却製を兼ねたケースってあるのでしょうか?
i7に関しましては、結構調べているつもりなんですが。
ケースとの相性ってのはあまり考えていませんでした。
出来ればこのケースで使用したいのですが、その際の
発熱対策をご教授下さいますか?



>ドライブはS16Jの方がいいですよ。
パイオニアのバルクはうっさいみたいです。

とりあえず付けるだけので、後にカスタムを考え
今は予算上安い方にいきます。

>まぁこんなことを書きましたが応援してますんでがんばってください^^

どうもありがとうございます。

書込番号:9008516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 17:29(1年以上前)

私もi7系マザーはオンボードグラフィックモデルが無いことを知りませんでした!(;^_^A

書込番号:9008601

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 17:34(1年以上前)

う〜んケースは難しいですね・・・
ケースを見た感じシンプルなものが好きみたいですね。
アルミでシンプルならAbee、Lian Li、SILVERSTONEですかね。
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=215&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=tj10&area=jp
でかくてもいいならこれとかよさそう。
ちなみに自分は後者の兄弟機を使ってます。

もしそのケースで組むならできるだけ高回転、高風量のものにする。
SpotCoolを当てる、本来付かない場所にファンを増設。
かっこ悪くなりますが前面下部の吸気口を開放したり。
水冷に手を伸ばすなどかな。

書込番号:9008623

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/29 17:43(1年以上前)

ハイエンド向けにオンボードビデオを積むことはありませんね。

オンボードのメインメモリを併用するビデオ機能だと、ビデオ表示に一定量のメモリアクセスが常に発生します。
そうなるとメモリ帯域が一定量ビデオ表示に取られて、メモリのパフォーマンスが低下します。
ハイエンドを求めるユーザーはそういったことを嫌うので、通常はオンボードビデオを搭載することはありません。

オンボードビデオを使いたいのなら、ソケットの違う廉価版が出るまで待つか、Core 2やAMDのCPUを使うしかありません。

書込番号:9008662

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 20:48(1年以上前)

>GA-EX58-UD3R Rev.1.0

トラブル報告多いよ。

6層基板が、ダメなのかも。

書込番号:9009531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/30 09:44(1年以上前)

ゆーdさんおっしゃるとおりシンプルな作りが好みです。
MacのようなPCを作成したいと考えて白基調な物を選びました。

参考URLを見て検討しようと思います。
ご紹介いただいた物も素敵だと思いました。デザイン的には上
記URLの方ですが、3.5incが無いので、下記の物かなぁって感じでした。
どうもありがとうございます。

アドバイスも感謝しております。

uPD70116さん 助言ありがとうございます。
参考になりました。



Tomba_555さん助言ありがとうございます。 

実際、価格com内の、レビューや口コミ等で確認はしてはいる物の、
やはり予算面でなかなか同スペックでこの位の価格のものが
探せないのが現状でした。
おすすめのM/Bはありますでしょうか?

書込番号:9012046

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 13:17(1年以上前)

どっちも3.5インチありますよ。
しかし前者にはたしかシルバーモデルがなかった気がします・・・。

8層基盤は3万〜になりますから結構きついですね^^;
安いのでおすすめはP6Tになるでしょうね。

書込番号:9012778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/01/30 14:45(1年以上前)

>どっちも3.5インチありますよ。
すみません。気づきませんでした。
>しかし前者にはたしかシルバーモデルがなかった気がします・・・。
やはりそうですよね。。。もしあるならば、上記が良かったんですが。。。


>8層基盤は3万〜になりますから結構きついですね^^;
そうですね。。。上位のextremeの方はどうなんでしょうか?

>安いのでおすすめはP6Tになるでしょうね。
ありがとうございます。
PCI-Express 1が無いようなのですが、問題ないのでしょうか?
とりあえずこちらを検討させていただきます。


書込番号:9013065

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 16:17(1年以上前)

今回は上位であれ下位であれGIGAよりASUSの方がいいと思います。

>PCI-Express 1が無いようなのですが、問題ないのでしょうか?
それは俺にはわからない。
Shi0nさんが使うか使わないかでしょう。
GIGAの上位だと使えなくなるみたいでけどね。

書込番号:9013397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/30 16:29(1年以上前)

あれP6Tて1個ないですか?
GIGABYTEはPCI-Express 1は使えない位置が多いな(;^_^A
2スロッとのグラボ挿して使えるマザーで欲しいのが無いんですよね
CREATIVE PCI Express Sound Blasterとか使ってみたいんですけどね
話がずれましたm(__)m

書込番号:9013432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 02:04(1年以上前)

i7をこのケースのブラックモデルで使っています。
作り手にもよりますが排熱が悪く、それでいてファンの音がダダ漏れです。
爆音かつ蓄熱マシンになります。
でもデザインはシンプルでとってもいいし、小さいながらも拡張性は高いです。

静的な性能は満足できますが、動的な性能も求めるなら他のケースにしたほうが幸せになれると思います。

書込番号:9016388

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 07:27(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t/photo.html
  ↑
これを見る限り、PCI-E x1が有るには有るが

2スロット占有タイプのVGAでSLIを行うと使えない。

SLIしないで、GTX295(実質SLIかな) 1本を青いPCI-E x16の下に付ければOK

後、8層基板かどうかは、色々検索しましたが情報が無いですね。
でも、もしこれが6層だとしても、かなり設計で工夫していると思います。
それは、登場時期の遅さと不具合報告の少なさから判断できると思います。

書込番号:9016805

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 11:03(1年以上前)

今回のX58系チップはどうもAsusが一番よさそうですね。不具合報告もGigaの下位機種とかと比べると少ないようですし。まあ基本的にP6Tで目立つところはDeluxeと比べて電源フェーズ数が減っている+SASが省略されているの2点に尽きるでしょう。STACKCOOL2もついていることですし。

書込番号:9017585

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 20:54(1年以上前)

今日、店舗でP6Tを見てきました。基盤層はどうも8層基盤っぽい感じです。P6Tが8層基盤の場合、Asusは今回のX58は全部8層基盤になるのかな?まあ、当初の設計にDDR3の安定性を考えているとも行ってたと書きましたが、設計もそうしてるような感じがしてきました。

書込番号:9020390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2009/02/02 10:45(1年以上前)

エリトさんご返信ありがとうございます。
情報を参考にさせていただきます。

そして、返信いただいた皆さんご協力下さいまして本当にありがとうございました。
この情報を元に制作させていただきます。
ちょっと予算的にoverしてるので、もう少し時間がかかりそうですが(。・_・。)
もしパーツ購入して、制作途中に不具合等(自分で解決出来なそうな・・・)ありましたら、またご協力御願いいたします。

書込番号:9028656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信112

お気に入りに追加

標準

電源とグラボで悩んでいます。

2009/01/28 15:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

似たような書き込みばかりですみません。
件名とおり電源とグラボだけ悩んでおります。
他にも怪しい部分があったらご教授お願いします。
主な構成は
OS] Vista Home Premium 32bit DSP
CPU] Corei7-920
Cooler] MUGEN2
Mother] P6T Deluxe
Memory] Corsair DDR3 PC3-10600 1GB*3
Case] Antec P182 + KAMA-FLEX12cm超静音*1
Drive] DVR-S7200LE
HDD] WD6400 AAKS
Sound] PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
用途は3Dゲーム(Fallout3 GTA4 Simcity4)や将来的には地デジチューナで録画なども考えております。
OCは少し興味あるのですが、あまり熱くならない程度にとどめておく予定です。

現在の候補としては電源がSS-700HMでグラボが260GTXです。
電源のV2が18(21)Aでギリギリな感じがするのですがいかがでしょうか?
現在家の近くのドスパラの特価で取り置き中の260GTXはPalitXNE/TX262+T394 
で25kぐらいなのですが、品質がどうなのかサッパリです。
スルーするべきなのでしょうか?

書込番号:9003227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 15:42(1年以上前)

こんばんは、 そらっすさん 

Palitの製品ですか。
サポートはメーカーサポートではなくドスパラでのサポートとなり、保障期間も半年です。
マニュアルは日本語ではなく、簡素なものかと。

今までGF9600GT/GF8600GT/HD3650と使用してきましたが、品質は悪くないと思いますよ。

書込番号:9003248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:00(1年以上前)

M12-SS600HMとGTX260で定格仕様で今のところ安定していますよ。
i7は意外と電源の幅があり悩みますよね…。

SLIとかお考えであればもっと上が必要かもしれませんね。

SSの電源は意外と頑張りますよ(笑)


参考になればいいけど…。

書込番号:9003308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 16:17(1年以上前)

新たに買うのだから電源はSS-700HMにこだわらずMODU82+ EMD625AWTとかはどうですか?
またはがんばってSS-750EMとか!

書込番号:9003366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:30(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます^^
>空気抜きさん
半年。。ちょっと怖いですが、半年してぶっこわれたらさらに上位の買ってきます。ドライバなどがしっかりしていて安定性の良い物のなら大丈夫です。
ちなみに、
http://shop.dospara.co.jp/news/kyo/detail.php/682
なのですが55nmですかね。。65nmですかね。。。情報がかなり少なくて(泣)
>さくら商店さん
いえいえ!ありがとうございます!2万円もしますから頑張ってもらわないと、、って感じですね!SLIはエアフロー気になるので考えてません。。。変える時はこれ外して上位を1個つける予定です。
最初はAntecのEarth Wants(?)650にしようかと思っていたのですが質がよさそうなものにしようと思ってSSが気になりだしました。

書込番号:9003406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:43(1年以上前)

>がんこなオークさん
ご返答ありがとうございます!
これでもよさげですね!レビューではケースとの相性も問題なさそうですし。
ただ出力が625で足りるか心配です。。将来的にはHDもう一台、安くなったらSSD1台、地デジチューナー1台。。BD。。でも安定性も良さそうですし発熱があまりないのが魅力的ですね!

書込番号:9003461

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:09(1年以上前)

OCをかんがえているのなら、M12DS750EMですね。i7はOCをすると途端に化けます。定格動作ならばMODU82+EMD625AWTなども選択しに当てはまります。SeaSonicの電源はかなりひんしつ高いですよ。家はSS650HTで定格動作i7920+GTX260SLIこうちくしてます。ちなみにQPIを少しでもあげると当然ながら途端に安定性を損ねます。i7にかんしてOCかんがえるなら電源は余裕がないのにしないと危険ですし、すぐに壊れてしまうかもしれません。ちなみに定格動作の場合は常時16Aでピーク時19Aが供給できる電源です。OCの場合はこの基準には全然当てはまりません。

書込番号:9003566

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:10(1年以上前)

上のレスのミス。電源はかなり余裕のあるものでした。ごめんなさい。

書込番号:9003575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 17:41(1年以上前)

こんばんは、そらっすさん

http://www.tweaktown.com/pressrelease/819/palit_launches_sonic216sp_first_custom_55nm_gtx260/index.html
http://sg.hardwarezone.com/news/view.php?id=12588&cid=
上位モデルは55nですが、どうなんでしょうね。

長期保障は購入時に購入金額の5%を上乗せすることで1年保障(10%で2年・15%で3年)がつけられます。

それと、ドライバはどこも同じかと・・・
付属のCDに入っているものではなくhttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jpからダウンロードしたものを使用することになると思います。

書込番号:9003674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:52(1年以上前)

>エリトさん
ご返答ありがとうございます。

やはり余裕をもたせないとOCは難しそうですか。
実際OCするとどのくらいの供給が必要になるんでしょうかね。
SSはサポートがよさ気で評判も高いですし信頼できそうです^^

こ〜なったら850EM買って不安を拭い去りたいところですが1万2千の差はでかいです。。

書込番号:9003718

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 17:57(1年以上前)

電源はこれなんか12Vも強力だし安くてお勧め。
質もかなりいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000002468/
http://kakaku.com/item/05901411113/

個人的にはそのドライブはうっさいんでパイオニア製をお勧めしたい・・・

書込番号:9003742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 18:12(1年以上前)

>空気抜きさん
こんばんは。調べていただきありがとうございます。

やはりどのサイトでもsonicで55nmを強調している感じ(きのせいですかね??)なので通常の216SPは65nmっぽいですね。。。
というより260GTX 216SPで検索すると上位はほととんどSonic....
そうするとそこまで安くはない気がしてきました。55nmと65nmだと大分変わってきますよね??ToT

>ゆーdさん
ありがとうございます。12Vに関してはかなり余裕もあり容量も大きくてよさそうですね。
それにしても電源にもいい物がたくさんありますね。
最初は電源はケチれるものと思い込んでいたので、電源でこんなに悩むとは思いませんでした。。。楽しいですけどね^^

書込番号:9003810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 18:15(1年以上前)

>ゆーdさん
失礼しました。
ドライブに関してですが自分もpionnerのS16Jあたりが評判良さそうなのですが、
将来的にはBDをつっこむ予定なのでそれまでのつなぎなので予算削りまくってます^^;

書込番号:9003823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 18:28(1年以上前)

短い自作経験ですが、安物買いの銭失いになる。
これだけは確実にいえます。
たぶんしょぼいもの買ったら後悔するでしょうね。

VGAに関しては65nmと55nmではたぶん多少の性能差と、そこそこの省電力、低発熱ぐらいしかないでしょうね。
あとOC耐性もか。
それらを価格差とひっくるめて考えて満足できれ55nm、できなければ65nmにすればいいと思います。

俺的にはケースと電源に重点をおきたい・・・。
他は世代交代激しいんで凝ってもまた次のものが出てきちゃいますからね^^;

あ、知ってると思いますが一応。
箱つぶれでよければ安く手に入ります。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

書込番号:9003884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 18:30(1年以上前)

なんとなくスレ主さんは若干勘違いしてそうだけど総合出力も大事だけで
i7は+12Vが重要なので650Wでも28Aなんてのもあれば700でも17とか
安価な物だともっと低かったりしますエリトさんが薦めてる機種は
対応を考えて出された物なので+12が強いですね
グラボも+12Vが重要です
また80PLUS認定はある程度優秀な電源を選ぶ目安になるでしょう
それと良い電源は保証も長かったり新品交換対応の物もあります
1番流用が可能なパーツなので予算が許せば高品質な物をSS-700HMもとても良い電源だけど
他の同等製品にくらべて+12が少し弱いですね・・・
OCもするなら25A以上は欲しいでしょうね。

書込番号:9003892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/28 18:56(1年以上前)

i7用で新規購入でSSー700HMは今時ないでしょう。
あれは世代的にはCore2世代までですね。
1系統当たりの出力を控え目に、総合出力を確保するため4系統にわけてる電源なので、1系統当たりで大出力を要求するi7用には向かないでしょうね。


ケースもGTX260用には手狭な気が。

書込番号:9004039

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 20:01(1年以上前)

VGAは、65nmです。
でも、216SPで、その値段なら上等ですよ。
55nmなら、3万以上してますね。
285が、もう少し待てば、3.5万まで落ちてくると思いますが
そこまで、予算が割けないなら良い選択かと。

電源は、既出で超力 850Wで良いのでは?

ケースはやはり、少し窒息ぎみですかね〜
フロント吸気が弱いと思う。

特に長時間、ゲームするとエアフローが足りてないと思います。

可能なら、Nine HundredかNine Hundred Twoが良いと思う。

書込番号:9004304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:25(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
結局GTX260購入してきました。
関係ないことですが、付属品を確認するために中をあけてもらったのですが、
定員の扱いがひどく中の箱がボッコボコですToT

>ゆーdさん
確かに安物は痛い目にあいそうなのですが、BDドライブが安くなるまで待ちたいと思っています。
価格comのレビューによると安くそれなりに静かなDVR-AN20GLではどうでしょうか。。
AntecP182はデザインや工夫が気に入ってしまったので、ほぼ1択でした。。

>がんこなオークさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ごもっともです。自分の知識不足を露呈してしまい恐縮です。
なんで12Vいっぱいつけて電流落としてしまっているんだろうと疑問に思っていました。(+12Vにつなげるパーツってどれくらいあるのでしょうか?)

では、分岐が少なくても出力が大きく、最低でも80PLUS取得でおススメして頂いた超力850が適任なのでしょうか?

>Tomba_555さん
え〜いっ!と思って購入してしまいました。上等というコメントをみて安心しました。
エアフローについてはケース中央のハードディスクハウジングを外してフロント裏に12cmファンだけでは不安でしょうか。
ケースはとても気に入ってしまっていて。。実はもう注文済みだったりします^^;

本当はBTOの予定だったのですがパーツを選んでいるととても面白くなり、
どうせなら自分で作りたいという気持ちが強くなりました。
自作をするには知識不足過ぎたのかもしれません。
ですがもうパーツもほとんど注文してしまっているので頑張って組み立てようと思います。

現在未購入なものはCPUとCPUファンとDVDドライブと電源です。
サウンドカードはまたお金があるときに購入することにしました^^;;
近くのお店は容量が大きいものをあまり取り扱っていないので、
このままだと他のパーツはそろってるのに電源がないので組み立てられない状況になりそうです^^;

書込番号:9005192

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:31(1年以上前)

12Vという観点ではほぼすべての部品が12Vになります。あとMUGEN2ですがかなり使い勝手がわるいと思います。当然定格動作でもマザーの保証はなくなります

書込番号:9005224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:40(1年以上前)

>エリトさん
価格も手ごろでコストパフォーマンスの良さそうなものを、、と思ったのですが、
やはり難題なのは取り付けが、、ということなのでしょうか?
リテールはあまり冷えないと良く聞くので、なにか他のものをつけたいと思っております。

書込番号:9005286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:42(1年以上前)

>エリト
またまた書き忘れToTすみません。
ほとんどが12Vなのですか。特にi7ではより重要になってくるということですね。

書込番号:9005299

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 22:52(1年以上前)

電源は、仕方無いよ

通販で買うか、取り寄せになるでしょうね。

そのお店にあるもので、妥協すると後で不満がでるだけ
無駄なお金は、使わない方が吉。

CPUクーラーは、エリトさんと同意ですね。

こんなのが、良いですよ。
  ↓
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=646

これの良いところは、CPU接地面の加工精度が高い所で、中央が盛り上がっている
とかは、皆無みたいですね

良く冷え、しかも静かだそうです。

値は、そこそこしますが、後悔しないいい買い物だと思います。

書込番号:9005368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 00:12(1年以上前)

>Tomba_555さん
このクーラーはバックプレートは取り外さなくていいのですよね??
かなり着脱も楽そうでどっかのアメリカの比較サイトでも絶賛ですね^^
ナイスなアドバイスありがとうございます^^b

電源は超力850注文しようと思うのですが、
将来的にさらに上位のグラボ(おそらく半年〜1年後のミドルクラス??)や地デジチューナー、
サウンドブラスターなどつけると700では足りないのでしょうか??

書込番号:9005983

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 00:28(1年以上前)

将来の上位のグラボがどうなるかは分からない。

ただ、nVIDIAはより汎用性を持たせる方向にいくとも言われているし
Cudaに留まるとは思えない。

DirectXから脱却するとも噂されているし・・・

プロセスシュリンクも40nmを採用するだろうけど、漏れ電流をHigh-Kなどで
抑える工夫ができるのかどうかは噂さえ聞こえてこない。(私が知らないだけかも)

まぁ、要するにどうなるか全く分からないので気にしなくていいのでは?

近々にSLIにする予定があるとか、4GhzくらいのOCをするとか
一杯、HDDを増設するとか無ければ、700Wでも足りるでしょう。

書込番号:9006090

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 00:30(1年以上前)

後、紹介したクーラーは当然、バックプレート外さなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9006108

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 00:45(1年以上前)

電源はミドル(単機)なら600〜650Wあればいけると思います。
不安なら700以上がいいと思います。

ドライブは安いのあんまり使ったことないです^^;
なので評価見て決めるしかないですね・・・
LGドライブはわりと静かみたいです。

ケースは好き好きですから仕方ないです。
なのでできる限り工夫するしかないです。
たとえば本来付けられる場所ではないところにファンを増設したり、SpotCool当てたり、ファンの回転数を増やしたり、エアフローに影響が出ないように綺麗に配線するなど。

CPUクーラーですがもし確認できるならUltra-120 eXtreme 1366 RTとかTRue Black 120にバックプレートにした方が冷却性能は高いです。
もっこりしてないのが選べれば選択の余地ありかと。

書込番号:9006187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 02:21(1年以上前)

>Tomba_555さん
そうですか。。850もいらないような気がしてきたので700を買おうと思います。
OCも音とか熱とかに敏感な性格なので味わえたら、、という程度になると思います。

>ゆーdさん
バックプレート交換は少し怖いのでまずは交換なしの買ってみます。
と言いながらも元々はMUGEN2をつけようと思っていたのですけどね(笑)
つけにくいかわりにMUGEN2はしっかりと冷やしてくれるのでしょうか??

ちなみに取り付けが非常に楽そうなV1 AXやCNPS9900LEDと比べるとNoctua NH-U12Pの方が冷却はしっかりしてるのでしょうか??

書込番号:9006469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/29 02:32(1年以上前)

超力850とかは確かにスペックは凄いし
その割りに値段もお手ごろなので買いやすい
かとは思いますが実際運用して12vの電圧が
安定してるかどうかはわかりませんw

おいらもSS-750EMとかがおすすめかな〜

CPUクーラーは Ultra-120 eXtream 1366 RTとかが
良いかな。ただ前出のもっこり問題が。。w

書込番号:9006488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 03:24(1年以上前)

8つ上の自分の発言にてユリトさんに不快な思いさせてたら申し訳ありません。
「さん」をつけわすれていました。せっかくアドバイスして頂いているのにごめんなさい(>_<)

みなさん夜遅くにもかかわらずご返答ありがとうございます

>ゆーdさん
エアフローについてですが、配線は裏配線でまとめるつもりです。
でもできるかが不安です。エアフローを考えると中のファン(マザボあたり)
は少なくした方がいいのでしょうか?CPUファンも小さいものの方がこの
ケースには合ってるような気がしますので、CNPS9900LEDは却下ですよね。。

>まぼっちさん
もっこりってなんだろうと思って調べたらおもしろいことになってるんですね。
冷却に関しては問題なさそう(?)なのでそれはそれでカワイイということでいいのですかね;;


書込番号:9006580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 04:35(1年以上前)

クーラーはちゃんと冷えるものであれば趣味で選んでOK
9900はバックプレートタイプだけど取り付けは楽 バックプレートを使うクーラーは
裏からのネジ止めの物が多かったりするけどZALMANは表ですね
なのでメンテナンスやあんまりないだろうけどCPUの載せ換えが楽
サイズのクーラーなら
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
これを使えば現行モデルが1366ソケットで使えるようです

電源はだからまだあまりわかってなさそうだけど(苦笑)現状構成なら625WでもOK
+12が強ければいいので700Wあたりを買えば無難
違う考えで新しい電源は買わない人もいます 車と同じで初期トラブル回避
車を買うのにマイナーチェンジでは買うけどフルモデルチェンジは買わないなんて人
居るんですよ!新しい電源で高性能な物は80PLUSのシルバーやブロンズを
受けてるのも性能を物語ってますね
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html

INFINITI-JC EIN720AWT-JCなら【+12V1/28A , +12V2/28A , +12V3/30A 】
価格.com参考値段が24500円です 出力的にも+12Vもこれがお勧めかな
今の構成なら1個下の650WのINFINITI-JC EIN650AWT-JC (2万円)でも十分でしょう
私はEIN650AWT-JCを愛用中 CPUはQ9650ですけどね。

書込番号:9006639

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 05:19(1年以上前)

i7で重要なのは基本的には+12V2です。80+認定で+12V2が強ければ基本的には定格動作で考える場合限定ですけど、550Wもあれば十分かもしれませんけど。おいらが勧めてるのは金額度外視前提ですけど、M12DSS750EMはほかの似た要領の電源よりも変換効率は高いです。金額をだせるなら超力850Wよりも前出のSS750EMを。全部のメーカの変換効率を調べるにはhttp://80plus.org/で細かく出てるので調べてください。CPUクーラーですがサイズのは昔のもLGA1366変換ソケットで対応してるのもありますけど、基本的にはi7で使うには少し非力になります。忍者弐の例ですけど、10分も負荷かければi7 920でも平気で40度前半まで温度あがってくれます(定格動作)。CPUファンも勘違いしてるようですけど、小さいファンでも冷えるのならOKですが、基本的にはでかくても冷えるのを選択する方が後悔はしないと思いますよ。とにかくi7は熱持ちます。PC起動時にはファンコントロールをしてるマザーでも、最大風量で立ち上がるのを考えてくれればどれだけ熱を持つかわかるかな?おいらは今回はCNPS9900LED一択かな?まあまだ近所に出回っていないので、近所に出回ったら今使ってる忍者弐からすぐに変えると思います。

書込番号:9006669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 05:38(1年以上前)

余談ですが
この2社(SeasonicとENERMAX)の新しい電源はENERMAXは950〜
Seasonicは750〜のそれぞれ2機種 ともに80PLUSのシルバーですね
土俵が違うとも言えそうだけど750〜の方が売れそうですね。

書込番号:9006682

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 06:12(1年以上前)

おいらはそれよりもSS750KMかSS650KMの方が気になってますけど。Goldだからかなりの金額はるでしょうけど。まあ基本的に最近は電源はSeaSonic派っていうのもあるんですが。まあi7になって今まで以上に電源に敏感になってますので

書込番号:9006713

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 06:47(1年以上前)

超力 500Wのテスト結果がパワレポ2月号に載ってたけど
かなり電圧変動も少なく安定していましたよ。

元々EnhanceのOEMだし、品質も良い。

CPUクーラーですが、もっこりでも冷えるけど取り付け方向によって差が出たり
グリス少なめだと全く冷えなかったりと結構、難儀です。

できれば、町工場で旋盤かフライスで水平面を出してもらうのが
一番かな。

Noctua NH-U12Pなら、最初から平面は出ているし、冷えるらしいよ。

書込番号:9006762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 11:59(1年以上前)

あれやあれやといううちに昨日注文してたパーツが一気に届きました。

>がんこなオークさん エリトさん エリトさん Tomba_555さん
コメントありがとうございます。電源は将来の拡張性も考えても
700Wくらいので足りるということなので高いけど12V2が強そうなもの、
SS-750EM EIN720AWT-JC (超力700)
のどれかにしようと思います。というよりお金出すって決めたら750EM決定なのですが。。
そういえば裏配線に関してはこれらの電源はケーブル長足りなさそう。。
CPUクーラーは取り付けやすそうで冷却もいい物にしようと思います。


最後にお聞きしたいのですがCPUのロットってあまりOCしないのであれば、
気にしなくてもよいのでしょうか?昨日6件ほど見て回りましたがすべてA
ロットで当たりらしきものはありませんでした。個人的には発熱が少ないものの
方がいいのでAロットでもいいのですが。。あまり気にしないほうがいいのでしょうか?

書込番号:9007503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 12:07(1年以上前)

連投スミマセン。
どうやら近くのPC工房で750EM取り寄せで27800らしいのでそちらを
購入することにしました。昨日取り寄せてもらったマザボなども1日でついたみたいなので、
もし大阪本店にあれば明日には届くはず。。。

書込番号:9007531

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 14:08(1年以上前)

CPUロットはOCとかでばりばり動かしたい場合は気にする必要もあるかもしれないですけど、基本的には気にしなくてもOk。ちなみにおいらのは3841A455で外れ石。i7はOCしなくてもCore2世代よりはかなりさくさく感があります。不満があればOCも視野に入れてもいいですけどOCしなくても必要十分な気もしますけど。完成してOCする場合はエアフローに特にご注意を。少しのOCでも、熱くなります。

書込番号:9007964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 15:28(1年以上前)

シリコンの板のどの部分のCPUかでも性能は違うので
PC工房てどこ(揚げ足とっておきますw)
精神衛生的にはSS-750EMがいいでしょう(笑)
予算がきつくなりそうなら EIN720AWT-JC
ケーブルは
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
これは買っておいてもいいかな

書込番号:9008188

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 16:52(1年以上前)

電源ずいぶん奮発しましたね!
俺ならたぶん超力かコルセアの1000W買ってますね。
まぁその電源なら長く使っていけるでしょう。

書込番号:9008468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 00:27(1年以上前)

>エリトさん
BロットありませんでしたToT
定員いわく、先週一つ入って誰かに持ってかれたみたいです(笑)

>がんこなオークさん
パソコン工房でした(笑)
明日には750EM届くそうです^^
値切りは無理だからすぐ送ってもらうように店長が本店に頼んでくれました^^
あともってなかったPS2のキーボード200円で売ってくれました。

>ゆーdさん  
おかげで1週間は晩飯のみになりそうですToT
長く使えそうなので後悔はしてませんけどね^^

FANはUltra-120があったので(9900円)そちらを購入しました。
また光学ドライブはpionner DVR-216 BULK(3980)を購入しました。
CPUはポイント引くと27000でした。ロットは3837A601です。きっとはずれです(笑)

さっそくFAN装着ミスりましたToT グリス塗りすぎ、マザボ付けてからやったので、
動いてしまいました。おそらくCPUは一度も空気に触れてないので大丈夫ですかね。。
またCPUも出したときになんか小さい黒色のカバーついててそのままつけてしまいました。
乗せただけで力は入れてないので大丈夫でしょうか。。。ピンはデリケートとききましたが。。
マザボも円柱の突起が1つ斜めっています。またほかの突起にもちょくちょく手が当たりました。
ほとんど組み立ては終わり、あとは電源のみになりました。

色々やっちゃったので電源届くのが待ち遠しい気持ち半分、怖さ半分です。
ただ1つ気になるのがマザボ上のスイッチは何も変更しなくても大丈夫なのでしょうか?

みなさん、本当にアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9011001

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/30 00:33(1年以上前)

>CPUのロットってあまりOCしないのであれば、気にしなくてもよいのでしょうか?

オイラも920のAロット2個使ったけど、どちらも温度は低かった。
余りOCしない(そらっすさんがどの位のOCを狙っているか分からないけど)と言うなら ロットNOは気にしなくても良いと思う。

オイラ的には4GHz程度で60度位で廻ってくれる石が使いやすいけどね。

書込番号:9011031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 00:44(1年以上前)

>JBL2235Hさん
OCは温度が50℃で落ち着くあたりがいいので3.2-3,5ぐらいでしょうか。。。
排気に関してはなぜかうまい感じに家の喚起口とバックファンの位置が近い(拡張スロット辺り)、
ので冬場はそこにおこうと思うのですがどうでしょうか?
フロントには吸気用のファンを1つ置いたのはいいのですが吸気1つでは足りなさそう。。
下段のベイを少しずらしてその前にもう1つ吸気用においた方がいいでしょうか?

書込番号:9011085

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 01:27(1年以上前)

参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511139/SortID=8257790/

それとファンは超静音タイプではなくできるだけ高回転、高風量のファンをファンコンで絞って使うことをお勧めします。
超静音タイプだといざって時に回転数が上げられないのであまり使い勝手が良くないです。
KAZE-JYUNI1900rpmとか安くていいんじゃないかな。
あとは自分が気にならない程度にファンコンで制御。
負荷時には臨機応変に回転数を上げ下げすればいい。

>OCは温度が50℃で落ち着くあたりがいいので3.2-3,5ぐらいでしょうか。。。

こんなのは人に聞いても無駄。
自分で試して許容範囲ないだったらそれでいいでしょ。
たぶんそのケースだときつそうだけどね・・・。

書込番号:9011241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 03:32(1年以上前)

>ゆーdさん

ありがとうございます。過去ログや教えてもらったサイトすべて読んでみました。
色々と工夫ができるみたいですね。あまり何も付けたくないのでファンコンについては決めかねてます。
なので回転数をコントロールできるFANがいいのでしょうか?

そういえばFDDすらつけてない。。別に大丈夫ですよね^^;

きつそうですか??
とりあえず無事に起動したら温度見てます。
クーラー取り付けミスの影響がなければいいのですが。。

書込番号:9011514

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 03:40(1年以上前)

確かOSはFDDと一緒だったよね。となるとケーブル綱がないにしてもケースにFDDを組み込みしないとライセンス違反になりますよ

書込番号:9011522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 03:48(1年以上前)

>エリトさん
OSはカードリーダー付属です。
ということはライセンス満たすためにはこれつけないとだめなのでしょうか?
でも出てるケーブルをどこにさしたらいいかわからなくて。。。。

書込番号:9011529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/30 04:03(1年以上前)

こんばんは、そらっすさん

>ということはライセンス満たすためにはこれつけないとだめなのでしょうか?

そうなります。
おそらく、マザー上のUSBヘッダーと接続することになるかと。

書込番号:9011541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 04:16(1年以上前)

>空気抜きさん 
こんばんは^^
アチャー;;デザインも色も最悪ですが取り付けるほかなさそうですね。
バルクで500円のOS目当ての購入でしたので。。。
ライセンス規約しっかりと読んでみようと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:9011554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/30 04:36(1年以上前)

ゲームマシーンなのだから(@O@) キーボードとマウスもそれなりに
お金をかけないと・・・
ゆーdさんおすすめのKAZE JYUNIはいいですよ口径が同じで同じ回転数なら
1番風量がありますね 
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
光物がないのが残念です(笑)
1度確定した構成まとめて書きませんか??
また揚げ足をw 買ったクーラーはUltra-120eXtreamでしょ?w
それとファンて言い方でもいいけどクーラーと言ったほうがいいですね
私ならUltra-120eXtream付属のファンは固定回転数なのでPWMに換えちゃうかな。

書込番号:9011571

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 05:27(1年以上前)

勘違いしてるようなので一言。別にケーブルをつながなくても、ケースに組み込んであればライセンスは大丈夫です。まあカードリーダーなら9割がたはUSBピンヘッダ取り付けになっていると思いますけど。

書込番号:9011619

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 05:47(1年以上前)

完成して今後OCもするようになると思いますがメモリー電圧あまりもらないように(1.65Vまで)。メモリーコントローラーをCPUが統合しているため、お亡くなりになります。メインマシンならばなおのこと。あと当然ですが、OCした時点ですべてのパーツの保障がなくなります。

書込番号:9011631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 11:39(1年以上前)

>がんこなオークさん
マウスはいいのあるんですが、キーボードもそのうち高いの欲しくなりそうです(笑)
お店でいらなくなったファンをくれる(爆音風量大)と言われたのでもらってきて、
試してみて必要であれば、
オススメのもの買ってきます。揚げ足だなんてそんなことないです^^書いておきます。
OS] Vista Home Premium 32bit DSP
CPU] Corei7-920 (3837A601)
Cooler] Ultra-120 eXtream 1366 RT
Mother] P6T Deluxe
Memory] Corsair DDR3 PC3-10600 1GB*3
VGA] Palit XNE/TX262+T394 GTX260 216SP 896M D3 2DVI TV
Case] Antec P182 + KAMA-FLEX12cm超静音*1
Drive] DVR-216 BULK
HDD] WD6400 AAKS
POWER] SS-750EM
Other] 安物カードリーダー
参考までに合計 18万5千円程でした。

CPUクーラー付属のファンについては交換考えています。

>エリトさん
ありがとうございます。なら下段のHDDの隣に放置しておきます。
2,3日通常使用で慣らしてみてからサイトを参考にOCしようと思います。
何もいじらなければOCにはならないですよね?
自動でクロック上げる機能は最初からOnになってるのかな。。

そういえば新刊のDOS/V POWER REPORTに偶然にもP182の組み立て載ってたので、
見てみると色々と間違えていました(笑)
今から電源とってきます。ドキドキ。。。

書込番号:9012414

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 13:26(1年以上前)

えっとパーツはもうそろってるんですよね・・・?

まぁボソッと書きますが参考程度に。

MEMはDDR3-1600がいいかなぁ。

そのケースなら蓋があるんでそこまで気にしなくていいんじゃないかな。
でもデザイン気にしてるわりには何故かドライブがバルクドライブだし?

あとやっぱりファンコンに高回転、高風量のファンは一押しなんですけどね。
全部PWMファンにするとマザー以外でつけるとなると金がかすむし・・・

書込番号:9012806

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 14:04(1年以上前)

余談ですがASUSのマザーはOCするとEPUは使えなくなりますのでインストールしないように

書込番号:9012941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 14:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ドライブは一時的に使うだけです。
そのうち安くなったらBDドライブ買います^^

電源付けたのですが。。。。。画面が写りません。。。。どうしてでしょうか?
グラフィックスカードのファンもCPUファンも回っています。

書込番号:9013019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 14:32(1年以上前)

すみません。
グラボがしっかり刺さってませんでした(笑)
一瞬泣きそうになったのですが、安心しましたToT

書込番号:9013027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/30 14:37(1年以上前)

>電源付けたのですが。。。。。画面が写りません。。。。どうしてでしょうか?
グラフィックスカードのファンもCPUファンも回っています。

この聞き方はX さすがに怒られるよ(^^;;
まぁ動いてよかったね(^−^) まだ油断してるOSやドライバーのインストールと
先は長いよ!!がんばれ
そうそうHDDは320Gプラッタにしたんだね まぁそれも良い機種ですけどね。

書込番号:9013042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 20:55(1年以上前)

すみません;;少し焦ってしまいまして。。
正確には、システム自体は動いてそう。ということでした。

今インストール中なのですが一度目はなぜかインストールできませんでした。
再起動時にExpress Gateが起動していてこれのせいかなと思い、機能をオフにして、
HDDをフォーマットしてからもう一度してみたらできました。
ちなみにOSインストール前の配線です。電源のコードかなり太いですねToT
温度はアイドリングで35-38℃くらいでした。高い^^;;

書込番号:9014626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/30 21:39(1年以上前)

リヤと天面のファンスピードを上げればいくらか冷えるでしょう。

あまり冷える方のケースでは無いので、ある程度妥協が必要かな。

仕方ないよ。

書込番号:9014901

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 22:16(1年以上前)

負荷かけたら70度位いきそうですね。
夏場が心配です。
OCなんてしたらどうらるんでしょうね・・・。
このケースではOCはやめましょう。
やるんなら水冷にするしかないです。

>電源のコードかなり太いですねToT
それだけしっかりとしているということです。

書込番号:9015109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 23:25(1年以上前)

>Tomba_555さん
静穏化のため天面と下面はLOW(特に上をMID以上にするとうるさすぎました。)
背面は反射で音があまり聞こえないのでHIGHにしてます。

>ゆーdさん
VGAドライバインストールしてWindowsエクスペリエンススコアを更新しているときは50℃まであがっていました。
OCはやめておきます。でもファンコンがほしくなってきました(笑)
電源は納得の太さってことですね。

やはり温度が高いとおもい超静音からショップでもらったしょぼい1800RPMのものに付け替えたところ、
CPUは35-38度から34-36、VGAは44-7度から41-42度へ下がりました。
ちなみに室温は23度です。それでもVGAは付加かけてないのに温度高いですね。。。

これらはCPUID Hardware Moniterで図ってたのですが、
MB付属のソフトPC ProbeUでみてみるとCPUは31度で一定でした。MBは35度です。


みなさんは温度を図る際、どのようなソフトをお使いですか?
メジャーなのってありますか?

書込番号:9015556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/30 23:26(1年以上前)

連投すみません。
変えたのはフロントファンです。

書込番号:9015563

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 00:22(1年以上前)

ファンはこんな風に無理やり付けちゃってくださいw

あと、Antec系についているファンはしょぼいし五月蝿いので変えた方が吉ですよ。

計測ソフトはCoreTemp、GPU-Z、HardwareMonitor。
ついでにCPU-Zなんかも落としておくと便利です。
さらにOCCTはCPUやMEMに負荷をかけるツールなんですが温度も測れるので便利です。

書込番号:9015911

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 00:49(1年以上前)

>みなさんは温度を図る際、どのようなソフトをお使いですか?
>メジャーなのってありますか?

Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
Real Temp
http://www.techpowerup.com/realtemp/
CPUID Hardware Monitor
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
(ついでにCPU-Zもダウンロードしちゃいましょう)

あと、M/B付属のユーティリティソフトでしょうか。

書込番号:9016081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 01:11(1年以上前)

そらっすさんは自作何台目? なんか質問は慣れてないけど
ケーブルの取り回しは部分的に玄人を少し感じますw
S−ATAはダメになりやすいので無理な曲げや引っ張りは注意
抜き差しも多いと寿命?がきます
さて私も今日は新モニターと140mmケースファンとGTX285が届くので
改造を楽しみます

書込番号:9016193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 01:22(1年以上前)

Ultra-120 eXtream系はFANでサンドイッチに
すれば良いと思います。
フロント側で風を当ててリア側で抜くみたいな感じ。

自分のはAMDマザーにちょっと改造してつけてますので
角度が変ですが気にしないでくださいw

書込番号:9016233

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/31 01:37(1年以上前)

>それでもVGAは付加かけてないのに温度高いですね。。。

RADEONの48系リファレンスのグラボのデフォルトよりは確実に低いですよ。
それでも温度高いと思うなら、Rive TunerなんかでFANの回転数を手動で上げるか フロントの吸気FANをもっと高回転のタイプに変えるか・・・

一番効きそうなのは、室温下げる方法だけど。

書込番号:9016281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 01:43(1年以上前)

まぼっちさん!!PCが燃えてる!! 赤で統一かっこいいですな!!

書込番号:9016303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 02:17(1年以上前)

>ゆーdさん
すごいですね(笑)それ以上に目玉みたいなファンが素敵です。
ファンは変えたほうがいいですかね。。。ファンコンがついてるので残しておきたかったのですが、静かにもなるし風量も回転数も上がるというものがあれば変えたいです。

>HD素材さん
ありがとうございます^^
マザー付属も一通りインストしました。ノートンが重過ぎますToT
OCもしないしEPUもインストしようかな。。

>がんこなオークさん
いえいえ、まだ手直ししないといけないところがいっぱいです>_<
自作は初めてです。。だから本当に電源つくまでぶっこわれてるんじゃないか
と思いましたToT元々はサイコム当たりでBTOの予定だったんですけどね。。
ぉぉGTX285いいですね!新モニター最近は16:9が流行ってますが、
がんこなおーくさんはどちらなのでしょう?自分は16:10なのでPS3だとみんな顔長になりますToT

>まぼっちさん
ハンバーグみたいですね。なぜがVGAの方に風が結構吹き飛ばされてるので、
僕もそういう風にしてみます。

>JBL2235Hさん
このままではゲームするのが怖いです・・・・・というよりシムシティ以外まだ買ってませんw寒がりが隣にいるので、室温は下げれないです。。。

>がんこなオークさん
同感です!僕もLEDでギラギラにしたいのですが外からは見えないのでかわいそう。。

HDDのまわりに何もないので音がケースに共鳴して低音がなってます。。ウーハーみたいです。
上面のファン同じだったのですがケース上に温度付き時計をおくと消えました。なので、明日はファンとファンコンとHDDケース買ってきます。
あれ、お金がないです\_\

書込番号:9016445

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 02:32(1年以上前)

VGAは温度が上がれば勝手にファンの回転数があがりますので温度が高いといってもそう気にしなくてもいいと思います。ちなみにRADENHD4850のリファレンスなんてアイドルで80度前後だったくらいですから

書込番号:9016476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 02:46(1年以上前)

そらっすさん の感性は独特で良いですねw
ハンバーグって発想は無かったww

自分のケースはサーマルテイクのspedoで
マザーはASUS。クーラーはしげるなんで
ケース内はほぼ真っ黒ですw

FANはザルマンの赤のLEDのやつです。
後方のFANから結構熱気が出てますので
しげる(TRue Black 120)の効果は絶大ですw

お使いのケースでの温度に関しては
室温を23度付近でキープなら幾つかの
FANやパーツを追加しても劇的に下がるって事は
無いかと。

がんこなオークさん 

>まぼっちさん!!PCが燃えてる!! 赤で統一かっこいいですな!!

そんなこと言われると赤FANをまた増設したくなっちゃうw

書込番号:9016503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 03:03(1年以上前)

>エリトさん
そうなのですか!!??自分だとすぐ抜いちゃいますw
でも自作して自分がこんなにも音と温度に敏感なのに気づきました。
もともとレッツノートつかっていたからですかね。。

>まぼっちさん 
そういえば今週もマクド携帯クーポンで週末ビックマックが390円です。お試しください^^
う〜むそうなのですか。。。ケース付属のクーラーを変えて静穏化ははけれますかね?
もちろん冷却は今のままかさらに良く。。。@5度がんばって下げたいです。

書込番号:9016533

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 05:00(1年以上前)

ちなみにi7では静音を求めちゃいけません。もともとCPUあっちぃからね。i5とかならまだ少しまともかもですけど。ちなみにGPU温度つけときます。当然SLIなので2種類ともカード違いますけど

書込番号:9016646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 06:10(1年以上前)

買った260は55ナノだから発熱は低いと思うけどな私の初期型260でも
夏場リネ2してて55〜60度以下でしたね(ケースや環境でちゃう)
まぁみなさんがいう様に熱くなれば制御されて回転があがるので
それでも心配ならユーティリティーで回転数を上げればいいでしょう
まもなくZALMANから200系対応のVGAクーラーが出るらしいけど
換装するとCPUクーラーとは違って保証が切れますからね・・・
しかし初自作でそれだけケース内がきれいなら十分でしょ。

書込番号:9016700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 06:52(1年以上前)

>エリトさん
おおwOCうらやましいです。BIOSいじらずにTurboTV(?)でいじってみたらフリーズしました(笑)
右下に見えるパワーオフタイマーをみてやはり流行ってるんだなと思いました。

>がんこなオークさん
それがどれだけ調べてもネットでは65nmしか見つからないんです。
しまいには同じ外見のもみつけました(ToT)目で見て判別ってできるのでしょうか?
換装はかなり怖いのでやめとくことにします。
配線は事前にたくさんの方の配線写真見て参考にしてたのでまぁまぁかな、
と思ったのですが、写真にとるとやはり裏とか特に汚かったです。
あとVGAの補助電源ケーブルがすごく気になります。これ以上どうにもならなさそうですけど。。。

まだ問題点はたくさん残ってますが、
回答をして頂いたみなさんのおかげで普通のPCとして使えるようになりました☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9016753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 07:08(1年以上前)

書かれているTX262+T394で合ってるなら55ナノ版ですね
GPU−Zで表示されませんか??

書込番号:9016779

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 07:21(1年以上前)

完成おめでとう!

SpotCool実はあんまり気に入ってないんですよね・・・。
何か光具合が微妙っていうかのな。。。
ちなみに俺もしげるさんですw
ファンは販売中止になったっぽいCMの2000rpmのファンです。
こいつは何で販売中止になったかわからない位いいファンです。

いろいろと改造したいんですがi7移行をもくろんでるんでただいま放置中です。
4月〜のQ2に価格改定がはいるんで待ってるんですが待ちきれなくていっちゃいそう・・・。

書込番号:9016797

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 08:09(1年以上前)

完成、おめでとうございます。

私のは、銅しげるです。
中々冷えますよ。

唯今、Core i7 920 4Ghz Vcore1.275Vで常用中です。

書込番号:9016901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 08:37(1年以上前)

Tomba_555さんのこのPC画像初めて見たかも!
すごいなオールブラック系のなかに銅製CPUクーラー(限定でしたけ)が鎮座してるのが
アクセントで渋かっこいいな!!
ん〜私も純銅クーラーなのでLIQUID Proを試すか悩んでます・・・
まぁQ9650なんで載せかえる事はもう無いでしょうがメンテナンスが悪そうです。

書込番号:9016950

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 10:44(1年以上前)

LIQUID Proは現在考えられる、グリス(グリスじゃないけど)で最高性能を
得られるものでしょう。

でも、固着させる為の溶剤が問題の様ですね。
一旦、固化すると取り外すのにもかなりの力が必要みたいですし
付着物を除去するのにも普通のシンナー・ベンゼン・ジッボの燃料等
何も効かないようで、もう一度LIQUID Proを上塗りして溶かし
最後にはペーパーで擦って取り除くしかない。
CPUの刻印は殆ど削れて、何か分からなくなってしまう。

リセール価値は、かなり低くなるでしょう。

その場合は、PC丸ごと売るしかないでしょうね。
使えなくなるまで、使い倒すなら別ですが。

書込番号:9017476

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 10:57(1年以上前)

う〜ん。おいらはOCしてないですよ。定格動作です。GTX260は65nm版をSLIでつないでるだけです。というより、今の環境、OCしなくても十分サクサク感あって満足してますし、今後もしないでしょう。ちなみに負荷時の温度画像を添付。ただし、安定動作してるので、温度高くても問題なしです。GTX265は当然アイドル時にクロックダウンしてくれてます。

書込番号:9017548

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 11:22(1年以上前)

あぁ、VGAの温度ね。

CPUの温度は、如何でしょうか?

私のは、こんな感じで
prime95、10時間後です。

グリスは、AS-05です。

書込番号:9017671

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 11:26(1年以上前)

すいません、温度が載っていませんでした。

ちょっと画像がデカイので見にくいかも。

書込番号:9017696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 11:29(1年以上前)

そらっすさん 
PC組んだあとの最終テストとして
prime95をまわして見ることをオススメ。

http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/

今の時期に高負荷のCPU温度を把握しておけば
夏場に来ても対処しやすくなると思います。

書込番号:9017708

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 11:34(1年以上前)

9017548の訂正
GTX265→GTX260

書込番号:9017736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 11:36(1年以上前)

Tomba_555さんコメントありがとです
そうなんですよね諸刃の剣てとこでしょうかね 今のはクリーナーがついてるからと
思ったら以前の普通のグリスを落とすようでした(苦笑)

書込番号:9017749

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 11:52(1年以上前)

AS-05はオススメですよ。

硬くて塗りにくいという方もいますが、私の買ったものは
全く大丈夫でした。(付属のヘラできれいに塗れました)

AINEX販売の物はヘラが付いていませんでしたが、別の物は付いていました。
価格から言うと、AINEXの物の方がお得かも知れませんが。

多分、お店によって流通が悪い場合、製造してからかなり経っていると
思われますので、ホコリをかぶっているようなものは避けた方が
良いかと思います。

書込番号:9017832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 12:17(1年以上前)

AS-05
硬くてうまく塗布できない時はドライヤーで軽く温めて上げるといいですよ。
私の知り合いはビニール袋に入れてしばらく熱湯に浸けておいてから塗付するそうです。

書込番号:9017969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 12:51(1年以上前)

今はZALMAN付属の刷毛のグリスなんですが前にAS5と比較したら
温度は変わらなかったので塗りやすいZALMANのを愛用にしてきたんですが
ん〜もう一度AS5で試すかな
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
伝導率とか書かれてないのが微妙なとこですね。

書込番号:9018128

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 13:12(1年以上前)

がんこなオークさん

ブラッシャータイプのグリスは塗布しやすいですよね。
ちなみに、先日CPUクーラー換装時に(無限似→TRue Black 120)AS-05からThermal Elixerに変えてみましたが
CPU温度が1-2℃程度低くなりました(測定ソフトの誤差内?/i7 920 3.8GHz常用)

書込番号:9018253

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 13:15(1年以上前)

誤解を受けそうなので先に訂正。
TRue Black 120に換装後しばらくしてからAS-05からThermal Elixerにしてみました。

書込番号:9018275

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/31 13:17(1年以上前)

ハケタイプ、私も試しましたが
しげる等の平面が出ていないタイプには向かないですね。

要は、接触面積が足りない状態になると思います。

書込番号:9018290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 17:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

>がんこなオークさん
それが表示されてないんんです。。。海外サイトでまったく同じものをみつけて、
それには65nmと書いてありました。

>ゆーdさん
今は売ってないのですか、、残念です。
しげるってよく聞いてたのですがこのクーラーのことだったんですねw
自分は大学のテストが終わったので待ちきれませんでした。

>Tomba_555さん
銅だと熱伝導性がいいのですかね、うらやましいです。
OCしてない自分のCPU温度と同じです。ToT

>エリトさん
勘違いでした、すみません>_<
サクサク感はネットサーフィンではDELLノートXPS-M1330とあまり変わりません。。。 
メモリをケチったせいでしょうか。。というか、メモリはミスりました、2千円程の差額で1600の物が買えたのに、、、

>まぼっちさん
3時間回してみました。見事にあっちっちです。
60℃〜68℃(笑)

P6T DELUXE使っている方いますか?Quick Bootをオンにしても毎回POSTにて
initilizing keyboardやらNo Physical hard disk! No Virtual hard disk!
みたいなのが出てきてスムーズにOSに移行できません。

書込番号:9019297

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/31 19:53(1年以上前)

initializing keyboardはUSBキーボードを使っているからではないですか。
残りの方は使っていないS-ATAがあれば無効にしてみましょう。

書込番号:9020061

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/31 20:09(1年以上前)

スレ主さん

>No Physical hard disk! No Virtual hard disk!

P6Tは使用してませんが、SAS ControllerをDisabledにすればOKかと。

書込番号:9020137

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 20:58(1年以上前)

>initilizing keyboardやらNo Physical hard disk! No Virtual hard d
とのことですが、最初のキーボードに関しては、もしUSBキーボードを使っているならUSBのイニシャライズです。次のはMarvell Storage Boot ROMおよび、SASBootRomをDisbleにすれば改善されるかもしれません。もっともMarvell側につないであれば無効にしないほうがいいかもしれません。

書込番号:9020416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 21:09(1年以上前)

しげる=TRue Black 120
しげらない=Ultra-120 eXtreme
銅しげる=TRUE Copper

なんでしげるかと言うと黒いかららしいですw

書込番号:9020486

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 22:09(1年以上前)

たぶん松崎しげる(漢字不明)の顔が黒光りしてるのが由来なんでしょうね。
でもそうすると実際TRue Black 120以外しげるって名前付けるの変ですよね^^;

>3時間回してみました。見事にあっちっちです。
60℃〜68℃(笑)
やっぱり吸気が課題ですね密閉ケースは。
夏場はクーラー効かせた方がいいですね。

書込番号:9020884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 22:19(1年以上前)

>uPD70116さん HD素材さん エリトさん
色々必要なさそうなもの切ってみたらもう何も表示されずにOSに移行されるようになりました。
やっと起動がノートより早くなりました^^;;

>まぼっちさん
なるほど、では自分のはしげれてないですね。。。。

今日KAZE JYUNI1900購入しました。
音が気になっていたのですが、吸気用にフロントにつけたので、
鉄壁のドアのおかげで音はシャットアウトされて問題ありませんでした。
風量がすごいですねw試しに縦において回してみるとすべっていきました。
肝心の温度はアイドリング時では変わらずでした。これ以上は、もう冷えないみたいです。
ですがprimeをかけてやるとCPU温度は4-5度ほど下がりGPUも3度ほど下がってました。
温度上昇後の冷却も早くなりました。オススメしていただいたゆーdさん、がんこなオークさんありがとうございました。

書込番号:9020945

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 22:41(1年以上前)

アイドルはそう簡単に下がりませんよ。
でもファン一発でそこまで下がるとやはりKAZE-JYUNIはなかなか強力ですね^^

いくらP180でも1900rpmは五月蝿いんじゃないですか・・・?
まぁお金に余裕があればファンコンをお試しあれ。

書込番号:9021108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/31 23:18(1年以上前)

そらっすさん 
大丈夫です。肝心の性能は変わらないのでw

>ですがprimeをかけてやるとCPU温度は4-5度ほど下がりGPUも3度ほど下がってました。

今の時期だとそれほど心配する必要は無いですね。
CPUをフルロードする機会なんてめったに無いので。

気温が上がってきたらもうちょっとFANの厚みを厚くして
回転数の多いものにすれば乗り切れるかと。
あと時間が有るときにでももっこりしてないか
確認して見てください。

しげる系はもっこりしてても冷えるみたいですけど
自分はちまちま設置面けずりました(汗
かな〜り大変ですけどw

書込番号:9021322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 23:20(1年以上前)

図ってみたところ測定のより方にもよりますが、
ドアオープンだと65dB、閉めると50dB程でした^^
後ろ側は70dBですので全然気にならないです。
今きずいたのですが、一番五月蝿いのCPUクーラー付属のファンみたいです。。

オススメのファンコンとかありませんか??
今日見てきたのですが、KAZEMASTERとかがよさげでしたけど。。。
理想的なのはファンがついてるファンコンですw

書込番号:9021333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/31 23:26(1年以上前)

またしてもタイムラグがw

>まぼっちさん
夏場は前面フルオープンでドライブベイにフィルターでもつけて扇風機でもかけておきます。
クーラーいじるの怖いです。。マザーボードも外さないとつけにくいですし。ToT
おそらくグリス塗りすぎでやり直したら2、3度変わりそうですが勇気がでません。。
けずるだなんて。。。。@o@

書込番号:9021374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/31 23:39(1年以上前)

ファンコンは高級な感じなのはZALMANのZM-MFC2
お勧めはKAZE MASTERかKAZE MASTER アルミですね
回転制御だけじゃなくON、OFFができます。

書込番号:9021456

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 23:50(1年以上前)

>図ってみたところ測定のより方にもよりますが、
>ドアオープンだと65dB、閉めると50dB程でした^^
>後ろ側は70dBですので全然気にならないです。
>今きずいたのですが、一番五月蝿いのCPUクーラー付属のファンみたいです。。

数値的にはかなりの爆音ですね・・・

個人的にはZALMANの6chのファンコンがおすすめです。

書込番号:9021534

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 00:13(1年以上前)

KAZE MASTER、中々良かったよ。

操作も簡単だし、ボタンだけで、ややこしい操作のものもあるので
簡単な方が良いよ。

書込番号:9021677

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 00:50(1年以上前)

うちの場合は定格動作ですが、IntelTurboBoost使ってるので実際に負荷をかけると少しですがクロック上がります。画像はPrime9512H状態での表示ですけど。おそらくそらっすさんもうちと同じぐらいまでは使ってるコアが低いと動作クロックがあがると思いますよ。温度多少は窒息気味になってますけど、あまり不安定なら夏場に排気ファンなりをふやせばいいので

書込番号:9021911

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 00:57(1年以上前)

画像見えないためわからないかな。TURBOBOOSTは21倍なので2800MHz前後のクロックになります。ちなみにそらっすさんへ。TURBOBOOSTはIntelが認めているので、万が一CPUが壊れても、Intelリテールパッケージの通常保障になります。

書込番号:9021967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 02:45(1年以上前)

>がんこなオークさん
7500円!高いですねToT
KAZEMASTERにしようかな。。デザインもそれなりですしね^^

>ゆーdさん
携帯のアプリケーションですので、正確には測れないです。。 
ケースファンかえると5つ必要なのでよさげです。

>Tomba_555さん 
使い勝手は重要ですねb。店頭でみたときつかいやすそうでよさげだったんですが、
少し高いかなと思って。。。

>エリトさん
やっぱり勝手にTurboなっていたのですね^^;
Aisuiteというマザボのソフトで勝手に1.6-2.83辺りで変えられてました。

グラボのソフトを使いグラボのファンを少し余分にまわしてみました。
それとマザボのソフトでフロントのファンを1500にしてやるとかなり静かになりました。
温度は変わらず。。。。でもソフトウェアだけでも変更できるんですね。


書込番号:9022356

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/01 11:34(1年以上前)

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC1Plus.asp
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
正直4chのほうはデザインがダサいんで使いたくないです^^;
消費電力が表示されんのは便利なんですけどね・・・。

http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
夏場に向けていかがですか?
俺のはこんなにきれいに光りませんw

書込番号:9023573

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 11:41(1年以上前)

>>Tomba_555さん 
>使い勝手は重要ですねb。店頭でみたときつかいやすそうでよさげだったんですが、
>少し高いかなと思って。。。


KAZEMASTERのことですよ。
使い勝手良いですよ。

ただ、全てのファンコンに言えますが、配線は旨く纏めないと
汚らしくなるばかりか、エアフロの妨げになりますから。

書込番号:9023605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 01:51(1年以上前)

>ゆーdさん
あれw僕は4chのがかっこいいなぁと思ったのですが。。。w
小さいファンだと、回転数上げたときの音が、、、って夏場はそんなのきにしてられないですよねw

>Tomba_555さん
おそらくすべて裏に通せるので大丈夫ですがファンコンへの電源供給ケーブルがネックかもです。

本日、気にいったのでまたKAZE-JUNI1900を2つ買って、CPUファンとバックファンをとりかえました。
夜はCPUファンオンリーで静穏化です(CPU33-35度)。あとはファンコンのみです^^

そろそろ長くなりましたので<電源とグラボで悩んでいます。>での書き込みはこれで最後にします。
アドバイスを下さったみなさん。本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9027944

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/02 23:16(1年以上前)

>あれw僕は4chのがかっこいいなぁと思ったのですが。。。w
センスの違いじゃないですか?
自分はアルミ製のケース使ってるんでプラスチッキーなものはあんまり使いたくないのが本音です。
4chのほうはおもちゃみたいでどうかなと勝手に思ってます。
アルミ製だったら良かったかもです。
実際、回転数、温度表示機能いらないですし。
センサー張り巡らせると配線が汚く見えてしまうのも微妙なところです^^;
唯一消費電力機能はいい点ではあります。
まぁこれは私的意見なんであまり気にせずに。

書込番号:9032094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

1からの自作

2009/01/27 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

以前はべアボーンを買って組み立てましたが今回は1からパーツを選び組み立てを考えてみました。

(新しく購入予定)
CPU、、、インテル、Core i7 920
CPUファン、、、サイズ、無限弐 SCMG-2000
メモリー、、、Corsair、TR3X3G1333C9、(DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
マザーボード、、、ギガバイト、GA-EX58-DS4 Rev.1.0
グラボ、、、玄人志向、GF9600GT-E1GHD
ケース、、、Zalman、GS1000 Titanium
電源、、、ENERMAX、INFINITI-JC EIN720AWT-JC
ドライブ、、、Buffalo、BR-816FBS-BK
HDD1、、、WD、WD3000HLFS (300GB SATA300 10000)
HDD2、、、WD、 WD10EADS (1TB SATA300)

(既に持っている物)
OS、、、XP SP2
ディスプレイ、、、BENQ、E2200HD

今回自作に踏み切ったのは主にハイビジョン(HDV)のムービーを編集し、ブルーレイディスクに書き込みをしたくて今使ってるパソコンでは無理なのでパーツを考えてみました。
あと現在使用してるソフトもVistaに対応していなくってXPで作りたいと思っています。

少し引っかかってるのが電源の720Wで足りるかという所と、
グラボの性能が自分の中でなかなか決めれなく迷っています。
今の考えはマルチ画面にはする予定はないのと、今使ってるディスプレイにHDMI端子があるので上記のグラボを選びました。

いろいろ調べて自分でパーツをチョイスしてみました。
自分なりに念入りに調べましたがまだまだ素人の考えで、皆様のお力添えをお願いします。

書込番号:8996282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/27 02:55(1年以上前)

起動用はSSDの方がいいのでは?

書込番号:8996509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/27 02:58(1年以上前)

こんばんは。
グラフィックカードは3Dゲームとかしないんだったら
オーバースペックだと思われますのでもう少し下の
ランクの製品でも良いかと思います。

ケースは結構癖のある製品みたいですがその辺は
了解済みでしょうか。

書込番号:8996514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/27 03:10(1年以上前)

>電源の720Wで足りるかという所


500Wもあれば足りるんじゃない?
もう少しランク下げてもいいと思うけどな。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

>グラボの性能が自分の中でなかなか決めれなく迷っています。

HDMIとか方面ならRADEONのほうがいいんじゃないかと思うけど、まぁ好き好きで。

>起動用はSSDの方がいいのでは?

そうかもね。ラプター選択してるけど、使用経験あるのかな?
たぶん普通の人には耐えられないくらいうるさいかも?(^^;
私は3年使ってなれましたけどw


ドライブはバッファローってどうなんだろうね。
最近は光学ドライブというとパイオニアフリークだからな〜
とにかく静粛性重視でパイオニア使ってますね〜
ブルーレイは対応モニタが高価なので、今のところ導入予定は無いですね。



まぁ、個人的にはi7で組むより、ここはひとつPhenom IIで組むことをお勧めします。
DDR3対応のソケットAM3版がまもなくラインナップされます。
このCPUはDDR2のMB(ソケットAM2)とも互換性があるので、安価に作ることも可能です。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004135.html

i7との比較記事はこちら。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/


今年はAMDの大逆襲が始まりそうな気配です(^^


書込番号:8996531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/27 05:36(1年以上前)

MCBQE32G5MPP-0VA(SSD)

ST3500410AS

WD740HLFS

CM690推進委員そしてSSD推進委員かものオークですがw
SSDも安くなってるのでプチフリが無い物を買って普段使わないインストール先が選べる
ソフトはDドライブ(SEAGATE ST3500410AS)で作業領域も兼務
Ramdiskもおすすめ
電源は確かに500Wくらいでいけそうですね
ただ+12Vがi7は影響するのでアンペアーの高いもの
ENERMAXのINFINITI-JCはなぜか+12Vが28Aもあるので将来も考えて
650Wにしたら??
ENERMAX MODU82+EMD525AWTでも+12が25Aありますね

書込番号:8996642

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/27 06:39(1年以上前)

電源は500Wで十分かと。でもENERMAX、INFINITI-JC EIN720AWT-JCを選ぶなら対して金額さもないので、M12DSS-750EMのほうが個人的にはお勧めです。Corei7用に開発されてる電源で+12Vがとにかく強力。あとメモリですが、選ばれたメモリよりも大して価格差がないので、おいらだったらCORSAIR TR3X3G1600C8Dにしますけど。あとCPUファンもMUGENIIよりつけやすさをとってCNPS9900LEDにします。

書込番号:8996704

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/27 06:45(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
  ↑
これの、600Wも良いよ。
中身は、EnhanceのOEM、コンデンサはオール日本製105℃品
それで、\11,000くらいだから言う事無し。

PhenomIIは、安く組むには良い選択肢かも。
同一クロック比では、i7 920に大敗するが、全体的なコストは安く済みますね。

書込番号:8996719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/27 09:02(1年以上前)

9600GT ってもうすぐ55nmの補助電源不要なのが出るので、そちらにしてみては?

書込番号:8997008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 09:51(1年以上前)

えーと
何書こう…(^^ゞ

鳥坂先輩さんの仰るラプタの騒音ですが、300GBの奴は大分静かになったんじゃ?という印象あるです。
エンコード関連の用途があるのでしたら作業用に別HDDは欲しいとこですね。
知らない間にHDDがこっそり増殖しちゃいがち(^^ゞなんで私はエリトさんの電源案に一票でしょうか

書込番号:8997164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 11:02(1年以上前)

連投失礼します
書きたかった話忘れてました。
かじょさんか何方かがVGAがオーバースペックじゃない?と書かれてたと思うんですが、動画の編集には要らないですけどエンコードの時に各種フィルター効果を乗せる場合GFのGTX260以上のカードがあると時間短縮が出来るそうな。
H264が主な操作をされるならすぱーすエンジンのカードだけでも良いのかもしれませんが。

書込番号:8997387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 12:16(1年以上前)

うわボケ倒したTTかじょさま大変失礼を
ええと、まぼっちさんのレスでしたね。

書込番号:8997597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 13:24(1年以上前)

今は、このマザボ、避けたほうが無難じゃないかな?
ギガバイトやインテル純正のX58系、トラブルが出ていて、原因が不明で対応策も不明みたいだし…
詳しくは、マザーの板を読んだら?

書込番号:8997825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/27 17:04(1年以上前)

電源は足りるでしょう。
うちはENERMAXの620Wだし。

Phenom2ねえ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/014.html

安いなりの性能だね。

書込番号:8998443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/27 22:50(1年以上前)

皆様書き込み有難うございます。

やっぱり電源とグラボはオーバーだったようで皆様のアドバイスを参考にして
電源は600W前後で、グラボももう1度考え直す事にしました。

SSDも迷ったのですがまだ少し値が張るのとHDDの10000rpmを使ってみたくHDDを選びました。
確かに少し騒音も気になりますが今の使ってるものに比べたらマシかな・・・って感じです。

現在はAMDのAthlon64,3700を使っているので次はインテルで作ってみたく思った次第でございます。

マザーボードも不具合が多いようなのでASUSのP6Tで1366規格で売り上げの良いものに変更しようと思います。

書込番号:9000274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/27 23:00(1年以上前)

これからラプは、多分がっかりするよ。
500GBプラッタのモデルにシーケンシャルで負けるくらいだし。

書込番号:9000365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 04:49(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言われるように価格を考えると
Raptor(1万回転)は微妙ですねシーゲートの500Gプラッタに勝ってるのは
アクセスタイムかな
同じ500GでST3500418ASも出るようです
1万回転の74Gで1.4万プチフリが無いであろう最新SSDの安いので30Gで1.2万
500Gプラッタが5.3千円・・・さぁ悩んでくださいw
パーツ決めるのと組んで起動した時が1番楽しいかな(笑)
CPUクーラーSCMG-2000ですが取り付けが普通とは違うようなので少し大変かも
またマザーについてるソケットカバーを外すので保証が受けれなくなる可能性もあるようですね
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
性能は優秀で値段も安いのが魅力でしょう
電源はENERMAX MODU82+ EMD625AWTや少し安いM12 SS-600HMで良いんじゃないかな
ただグラボも再検討で下げるなら550W前後でも余裕があるかも。

書込番号:9001503

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 06:57(1年以上前)

6層以下のマザーは、問題が起きやすいと思った方が良いと思います。

元々、Core i7はサーバー用から派生したような規格ですし
DDR3の配線がかなりシビアと出る前から噂されていました。

できれば、ASUSの高品質な、8層基板のP6T Deluxe以上をお勧めします。

書込番号:9001635

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:14(1年以上前)

Asusにかんしては今回のi7の場合は基本設計が8層基盤です。理由はDDR3の安定性をかんがえてのこととユニティから聞きました。まあこのあたりはAsusの開発チームでの話し合いの元のようなので信憑度は高いですね。

書込番号:9003590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/29 00:35(1年以上前)

家電ってオモロ〜さん
まぼっちさんが言われているように、ケースはこだわりは無ければもう一度再考したほうがいいと思いますよ。
自分もGS1000を使っていますが、買い換えようと思っています。

Tomba_555さん エリトさん
6層以下のマザーは具体的にどんな問題が発生するのでしょうか?
自分は[P6T]で組もうかな思っているのですが、やっぱりP6T Deluxeの方がいいですか?

書込番号:9006133

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 01:04(1年以上前)

基本的にメモリーコントロールがCPU側に移り、DDR3になったこともあり、信号などの安定性の面で6層基盤ではおとってきます。

書込番号:9006278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/01/29 01:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
がんこなオークさん
のアドバイスでSSDをもう1度調べました。
やはり速度はSSDの方が確実に速いのですがSLCだと起動専用になってしまいますね。
MLCの方も容量の大きい物でも比較的買いやすい値段だと思いましたが1万回だとどの位持つかが気になる所です。


Tomba_555さん 
やはり8層基盤の方が安定した動作をしてくれるのなら、
少しのプラスの金額で変えるのでマザーボードも交換P6T Deluxeに考え直そうと思います。


買い食い太郎さん 
ケースは地元のデポで実際に見て、見た目、大きさ、ベイ数が気に入り決めました。
まだ購入はしていませんが組み立て困難ですか?
心配なのは電源ケーブルがちゃんと届くかが少し気になる所でもありますが


この度は当方が未熟で皆様のアドバイスを頂き、ありがとうございます。
アドバイスを頂きパーツを変更したりして金額も多少前後しましたが、少しのお金の出費より動作が安定してる所を重点に置きたい所もあります。
速さも多少求めたいですが、安定動作できるPCが自分の今の考えでもあります。

書込番号:9006326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/29 04:54(1年以上前)

ちと修正(苦笑)電源でSS-600HMも薦めましたがこれは+12Vがi7には微妙なのでXで
EIN650AWT-JCあたりかMODU82+EMD625AWTがベストかな

書込番号:9006648

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 05:37(1年以上前)

P6Tも8層基盤だったような気がするのですが。勘違いだったらごめんなさい

書込番号:9006680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/29 22:44(1年以上前)

家電ってオモロ〜さん
個人的な意見になりますがGS1000は冷却重視でもなく静穏重視でもなく中途半端な気がします。
それとサイドパネルの設置方法が不十分?なのか共振しやすいです。
勿論フルタワーのアルミケースが18000円程度なのでコストパフォーマンスはいいですが、自分が選ぶならならCM690とかCOSMOSなどを選びますね。

エリトさん
ありがとうございました。
P6Tは検索しても8層かどうかわからなかったです。

書込番号:9010313

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 23:08(1年以上前)

GS1000そんなに悪いケースじゃないと思いますが。
使い方次第なんじゃないかな〜
GS1000は見た感じ下吸上吐が最適なんじゃないかと思います。
たとえばこんなものを使って下部から吸気しやすいようにしてみたり、それに合わせてCPUクーラーの向きも上方へ吐かせるように付けたら結構下がると思うんですがねぇ。。。
http://www.rakuten.co.jp/kaguch/554587/#495340
熱は上に逃げていくんで結構理にかなったケースなんじゃないかな。

共振するのは仕方ないですが対策はできるんでいろいろ工夫してみてはいかがですか?


P6Tに関してはざっと調べた感じ6層基盤が濃厚かな?
はっきりとした情報は見当たらなかったな・・・

書込番号:9010485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/30 05:02(1年以上前)

ZALMANのGS1000ですか ケースの引越しを考えた時にこれが出ていれば買っていた可能性も
大きかったですねZALMANてブランド名のケースが2万しないって魅力があります
ただたしかにエアフローは若干心配な気がします 底にファンが2個てあるけど
片方は電源が載るでしょ・・・
標準のファンだけだと正直冷えないでしょうねサイドパネルも穴がないですしね
でも好きなケースですね 個人的にはケースに出せる予算は2万までですね。

書込番号:9011600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源について教えて下さい。

2009/01/26 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ぺそ君さん
クチコミ投稿数:17件

CPU Core i7 920
マザボ P6T
メモリ DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組
DVD 安物のバルク品のドライブ
HDD 1TB
グラボ GF9600GT
SSD 65GB
OS  64bit XP

の構成で組み上げ様と考えています。

使用用途は、ゲーム 動画観覧 メール位です。

ゲームは頻繁にしていますが、主にやっているゲームは2Dで、
モンハンとかもやってみたいと思っています。

ケースと電源が一緒になっている
Sonata Designer 500(電源付属500W)
が候補なのですが、これで足りそうですか?
それとももっと容量の大きい電源にした方が良いでしょうか?

素人質問で申し訳ありません…ご指南の方を宜しくお願いします。

書込番号:8992439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/26 12:25(1年以上前)

足りないようなら考える、でいいんでは?

書込番号:8992507

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 12:38(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html
  ↑
これを見ると、12V V2は連続17A、Core i7の要求電流は連続16Aです。

ギリギリ足りる計算なので、OC全くしなけりゃいけるでしょ。

ただ、OCした途端に不安定になるでしょうし、OCしたら、ケースファンも追加と強化が
必要になり、結局、五月蝿いし、電源も換えないととなると
安い買い物なのか、高い買い物なのか判らない状態になるのでは。

まぁ、チャレンジしてみるのは面白いでしょうけど。

書込番号:8992569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/26 12:40(1年以上前)

ケースより電源に予算をかけて欲しいですが高性能な電源なら400Wでも可能でしょう
安価な物だと運ですかね?w
Sonata Designer 500だと+12Vが微妙だけど動くんじゃないですかね・・・

書込番号:8992575

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/26 17:10(1年以上前)

インテルのFAQでは、シンプルに130W CPU対応の電源と
書いてある。
http://support.intel.co.jp/support/processors/sb/CS-029913.htm

注記があって、マザーボード固有の要求をチェックしろと。

書込番号:8993407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺそ君さん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/26 23:32(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません!!

沢山のご指南ありがとうございます。

OCですが、正直、そこは全く計画にはありませんし、知識が無いので、やる事は無いです。

電源によってはQ9650か悩んでいたんですが、普通にゲームする程度でしたら大丈夫なんでしょうかね…

書込番号:8995668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/27 04:44(1年以上前)

このAntecのケースがお気に入りなのですか??
それなら決断していってみるべきだろうし躊躇してるなら+12Vが20A以上ある
物がいいでしょうねEA650でもいいですけどね。

書込番号:8996606

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/27 06:46(1年以上前)

定格でも電源ちと怖いね。Corei7はピーク時+12V2が19A必要。Core i7に関して詳しくは以下のサイトを参照
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:8996720

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/27 07:27(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
  ↑
普通に、SOLO White買って

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
  ↑
これの600W買う方が良いと思う。

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=1#7003149
  ↑
ここで買うと安いし

書込番号:8996789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/27 18:47(1年以上前)

>が候補なのですが、これで足りそうですか?
>それとももっと容量の大きい電源にした方が良いでしょうか?

電源容量計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>使用用途は、ゲーム 動画観覧 メール位です。

動画鑑賞であって、エンコしないのならCPUはE8400でいいのでは?

書込番号:8998879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 10:27(1年以上前)

+12V2 20Aあるので余裕です。
大は小を兼ねるでいけば不具合が出ない限り買い替えなくていいので安く済みます。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html

書込番号:9002109

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 18:13(1年以上前)

ていうかそもそもi7にSOLOの組み合わせは止めたほうがいいです。
ゲームやるならなお更。
ゲーミングケースのようなエアフローの良いケースじゃないと使用に耐えうることができないかもですよ。
夏場なんか特に。

電源はTombaさんお勧めのものかCorsairの電源が安くていいのでは。
1500Wなんか使わないのに買ってもしょうがないし。
長期保証なら考えてもいいかと思いますが二年じゃあ1500W使う構成なんかにならんでしょ。
四万もするし・・・
将来性ならCorsairの1000W買ったほうが五年保証でいいんじゃないかなと思います。

個人的意見ではbinnofuta4さんの仰るとおりE8400で事足りると思いますが。
所詮自作は自己満の世界なんでi7にいっちゃてもいいと思います。

書込番号:9003815

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 05:33(1年以上前)

自作青二才さんは恵安の大容量電源勧めてらっしゃいますが、i7では恵安製電源なんてお勧めできません。高くても80plus認定が目安。金額度外視ならばM12Dが有力候補です。あとケースはゆーdさんがおっしゃってるようにi7+soloは絶対避けたい構成です。エアフローに自信がある方ならともかく、なれてない人ならまず窒息するでしょう。CPU温度だけでも半端じゃありません。上で書いてますけど、忍者弐ですら10分負荷かけるだけで40度前半は平気で超えてくれますから(クーラー取り付けに問題なしで)。まあ用途でi7走るのはもったいないですけどこの辺は自作である以上自由ですし。

書込番号:9006676

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 07:30(1年以上前)

2Dゲームが主だとすると、SOLOでもいけそうですが
そうすると、電源の寸法も重要になってきます。

9600GT程度なら、600Wで十分かな

オススメは前述通り。

将来、OCに興味が出てきた場合、一気にケースに不満が出てくる
その時、買い直せばいいし、一度組んだらOCしないし
まず増設もしないし、3年以上使い続けるというなら、SOLOもアリかな。

書込番号:9006813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

皆さんどれくらいの電源使ってます?

2009/01/24 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

現在の構成は下記のような仕様ですが、
最低限の交換でCPUをCOREi7に交換したいのですが、電源が大丈夫か不安です。
皆さんはどれくらいの容量で組んでみえますか?
計算上は480Wぐらいで大丈夫みたいですが、OCすると厳しいですかね?
用途はゲーム COD4,GTR2,GRIDも買う予定です。
他にはビデオエンコードも最近始めたので、COREi7だとサクサクいくか期待してます。
昨日久々にいったパチンコであぶく銭が出来たので、急遽調べてます(笑)

[現在構成]
CPU INTEL CORE 2 DUO E8400>CORE i7 920

マザーボード ASUSTeK P5K-E>GIGABITE GA-EX-58-UD4

CPUクーラー BIG TYPHOON VX(1600RPM)>とりあえずリテール

ビデオカード・asus eah4870

電源:SKYTECK SKP640PC/V >>ここが大丈夫かな??

メモリー : geil 2Gx2 >CORSAIR DDR3 PC106001GX3

ケース:antec nine hundred

サウンドカード・SOUND BLASTER XTREAM GAMER FATALITY

ハードディスク SEAGATE ST332062OAS(320G) +SEAGATE 3500320S (500G)
+SEAGATE ST31000333AS いつ止まるかドキドキ(泣)

DRIVE ASUS DRW-1814BLT

OS WindowsXP HOME EDITION SP3


ほんとは先にHDDを買ったほうがいいかもしれませんが・・・

皆さん電源は後でも大丈夫だと思いますか、教えてください。

書込番号:8984851

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/24 23:44(1年以上前)

参考になるかはわからないですけど、おいらはSS650HTでGTX260sli+hdd2台の環境を構築してるから動くかとは思いますけど。電源はもっといいものがほしいですね。80plus認定を受けてる電源を。価格上がりますけど。電源変換効率が悪いと、i7はうまく動作しない可能性がありますし。まあ絶対動かないとかじゃないですけど。すでに情報出てますけど+12V2が最低でも17A、ピーク時19Aが必要になりますから。とにかく+12Vの性能がいい電源を選びましょう

書込番号:8985001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 00:04(1年以上前)

どんなパソコンでも電源は重要ですね。
たとえローエンドのパソコンでも。
80+認証を受けていてメーカーで長期保証が
ある電源なら安心だと思います。

余談ですがエンコードならこんな組み合わせなら
爆速かとw
TMPGEnc 4.0 XPress +WinFast PxVC1100 +GF9600GT(かそれ以上)+ TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine

WinFast PxVC1100は補助電源が必要らしいので600wクラスが必用になるかも。

書込番号:8985139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 00:15(1年以上前)

まぼっちさん
RAIDカード入れてるんで9600GTと「すぱーすえんじんカード」の
どちらかしか刺さらない人はどーしたら良いんですか?TT

書込番号:8985223

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/25 00:16(1年以上前)

CPUとかグラボは新しいのが出ると換えたくなるけど、
電源はいいやつ買っとけば壊れるまで使えると思う。

ゲームメインなら1000W超クラスがお勧め。

参考に当方の電源は、
サブ機(QX9650)=TAGAN BZ ESA1100
メイン機(i7-965)=CoolerMaster RealPowerPro1250W

どちらも安定性抜群!^^

書込番号:8985233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 00:24(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
答えは簡単ですよ?
えっとですね別途エンコード用に新しいパソコンをほにゃらら。。w

書込番号:8985284

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 00:53(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます(゜゜)(。。)ペコリ
やっぱり電源も変えたほうがよさそうですねー。
もともと中古で買ってきてちょっと最近不安定気味な気がしているので、
ゲーム中にいきなり落ちたりすることありますし。
 やっぱり700-800w程度の電源で80Plus 程度の電源がいいですかね?
ちょっと予算超えますが、壊れるよりましかなー?
ちょっと電気代が心配ですが・・・奥さんのパソコンはAMDX2 6000+に
HDD6台仕様なんで...

大容量だとFANの音も結構しそうですが、夜中パソコンの前でエンコしながら
寝てるから割と静音のお勧めはありますか?

WinFast PxVC1100は今日パソ屋さんでおもわず買いそうになりましたが、
まずはCPUかなと自重して帰ってきました。
でも、あれってEXPx1でしたっけ?今地デジボード刺さってたような??

書込番号:8985442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 01:08(1年以上前)

darさん
だからですよー結論からずばっと言うと某まぼっちさんなんかの
悪魔の囁きに耳を貸しちゃだめなんですってば・・・。


>TMPGEnc 4.0 XPress +WinFast PxVC1100 +GF9600GT(かそれ以上)+ TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine

私もやってみたいと思いつつですが・・・darさん
VGAに「らでおん」選んでますよね?
するってぇとVGA2枚にWinFast PxVC1100カードが必要になります。

マザーにあるPCIExの数とスロットの配置位置関係をじっくり
再確認するとですね・・・刺さらないんですよぉ(号泣

まぁ4本あるのがi7のマザーの売りですから位置によっては
いけそうですけど。

まぼっちさん
んとその線で行こうと考え中なんですが、ケース良いのないですかねぇ
RAIDカードの線の取り回しがきついのでライアンリーのフルタワー
新作が欲しい欲しい病に罹患しちゃってます。
ケースマニアックスさんのサイト毎日見てはため息ついてるところだったりしますね。

書込番号:8985519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 01:15(1年以上前)

一応今の構成は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/SortID=8329089/
に記載しておりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=8814451/
交換予定でまだ換えていない品が・・・・
これに変えたらHDD2発とVGA1枚追加して見たいと・・・・はい
「スパースエンジン」ささらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇっていう悩みは
ここで発生した話でして、まぁ4870X2をGF295辺りにでも換えればいいだろう
と言われればそれまでなんですが><
やはり別PC組んだ方がいいのかなぁ?
一応ケースさえあれば組めるだけ部品は余ってるんですがね

書込番号:8985559

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 01:37(1年以上前)

yone−g@♪さん
いろいろありがとうございます。 
さすがに1200wは手が出ませんw
構成から行くとSG650ぐらいが妥当ですかね?
将来のことを考えるとTPQ850ぐらいなら価格的に
何とかなりそうですが、
Thermaltake のToughPower 750Wあたりはファンおおきそうですが、
売れ筋からするとはずれですか?価格はちょっと安いですが、
少し値がはっても評価がが高いものを買ったほうがいいですかね?

スパースエンジンまで行くと破産するので、そこは自重しときます。
今回の余った部品を奥さんのパソに移植してそっちに刺そうと考えましたが、
それじゃCORE i7の意味がなくなるんで(笑)

名古屋の大須の近所に住んでるんで歩いてパソ屋探検してきます。

書込番号:8985657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 02:11(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
おいらのケース選びはほぼ見た目重視(しかも他人からは?と思われるもの)
なのでぶっちゃけオススメできるかどうかw
最近のお気に入りはサーマルテイクのspedoです。
オイラには必要ないほど豊富なドライブベイの数がなんともw

darさん
SG650で現状は十分ではないでしょうか?
容量が足らなくなってきたらそのときまた
増設すれば良いと思いますし。

書込番号:8985762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 06:17(1年以上前)

まぁ薦めておいてこんなことを書くのも何ですが
考え方の違いだと思いますけど、無駄に高いものばかり薦めるなってな意見の方も
おられるようで。
http://kakaku.com/item/K0000002468/
これをお奨めされてる方も居ましたよ。
OEM元がエンハンスト社製品で日本製コンデンサ使用だから
大丈夫とのこと。
玄人志向もエンハンスのを出してるそうで評判
は良いよとのショップ店員談を2店舗で聞いてますね。

とつらつら見てましたら
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
新製品ですね^^;これもよさげなww
電源ヲタと化してる私としては是非試してみたいところですが^^;


書込番号:8986088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/25 06:41(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

RAIDカードが済んだら次は電源ですかw
全くしょうがない人ですね。そんな事してるとARC-1220とかE8400とかGTX280とかが無造作に裸のまま部屋に落ちてるなんて事になりかねませんよ?
・・・・あれ?何故に目から結露が!?

ってのはまぁ冗談としてw

>まぼっちさん
>TMPGEnc 4.0 XPress +WinFast PxVC1100 +GF9600GT(かそれ以上)+ TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine

これ、一応僕もやろうとしてるんですがGA-EX-58-UD4にWinFast PxVC1100だとどうもどのスロットに刺しても認識してくれないんですよね。まぁやり方はあるのかも知れませんが、一応情報の一つと言う事で。

ちなみにそれがGTX280が転がってる理由だったりするんですが(^^;

書込番号:8986109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 07:56(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 

え、そうなんですか?実は昨日エンコード実験用に
ぽちろうかどうしようか迷いながらマウス持ちながら
寝ちゃいまして。。w

WinFast PxVC1100とマザーの相性なんですかね?
それともWinFast PxVC1100 自体になんらかの
不具合があるとか。

書込番号:8986247

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 08:29(1年以上前)

 いろいろありがとうございます。
やはり電源も変えるという方向でいこうと思います。
650wクラス以上で80Plusの電源の中からお財布と相談して
探してきます。
超力の850は出力の割には価格が安いですね♪
容量多くて困るものではないと思うので、
いろいろ見てきます。
なんか板的には電源で聞いたほうがよかったですが、
教えていただきありがとうでした(●- -)(●_ _)ペコッ♪

書込番号:8986321

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 11:45(1年以上前)

超力 700Wでも足りそうな構成ですね。

まぁ、グラボ強化する予定があるなら
超力 1000Wも視野に入れる方が良いかも。

超力シリーズの品質は、かなり良いみたいですよ

書込番号:8987081

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 12:38(1年以上前)

ただいま帰還しました。
いろいろ迷った結果、
Core i7 920 \27,980- GA-EX58-UD4 \26,980-
メモリーはT3U1333Q 1GX3 \7,800- (相性保障+500-)
(上3つから\4,000-引き)(BY TUKUMO)

CPUクーラー MUGEN2 \4,780- (TWO TOP)
課題の電源はTPQ850 \26,800- (GOODWILL)
となりました。
電源はいろいろ迷った結果、
メモリー安くしてその差額で買ってきました。
超力はプラグインではなかったので、
取り回しが下手な私には不向きかなと思って。
NINE HUNDRED 微妙にキュンキュンなので、
中きれいに作れないんですよ(泣)

なんか、割り引き考えると電源が一番高いような気もしますが、
長く使えたらよいかな・・・
NETだともう少し安いかもしれませんんが、まー勢いなので(笑)

今からもっさりXPのクリーンインストールも含めて
工作の時間をしてきます。
うまくいかなかったら泣きますが...
皆さんお祈りください。。


書込番号:8987289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 13:16(1年以上前)

darさん
買われましたか^^;組み立て工作頑張ってください。
一番楽しい時間でもあり、動かないと悩む至福の時間ですねw
ゲーム用途としてタイトルからしますと完全にオーバースペック
ですのでFallOut3なんかも強くお奨めさせていただきますよー
http://www.4gamer.net/games/039/G003967/

最近毛が抜けてきた!!!さん
涙なくして聞けない話で・・・同じような大馬鹿者がちらほらと居る事に
安心しつつ「これでいいのか俺!?」と、ほんの少しだけ自問自答してる
自分が居ります><ノシ
馬鹿話は置いとくとして、しかしあれですね、認識しないってのは気になる話です。
私は電源より今はPCケースですね^^
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product04.php?cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61
もう涎がでっぱなしです><
しかし高いTT
http://www.casemaniac.com/64.html
ライアンリーってアンテックなんかのパクリデザインなケースを出す
怪しい会社って悪いイメージしか無かったんですが、どうしてどうして
見直すと魅力ありますね。
外見は今ひとつインパクト無い奴ばかりですけど機能的には凄く惹かれます。


まぁ今回のスレ主さんとは「あぶく銭」のキーワードでかなり自分と重なる
所がありましてwお邪魔させていただきましたが、昨日は私は負けましたTT
先週、今週で8万ほど収入がありましたが追加OS購入とQ9650で終わりました。
次はPCケース購入に挑戦したいものですw
(もうダースベーダーの顔は見飽きましたw)

Tomba_555さん 
いつも有益な情報頂き感謝です。
勉強はしておりますが、いつかは破損電源の中身を付け替えて蘇生手術できるまで
の腕を身に付けたいと思ってます。




書込番号:8987452

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 15:04(1年以上前)

もう、ギャンブル歴18年から足を洗って早10年。

私の場合は、どう強がり言っても1年トータルで勝てたのは数える程w
やらないのが一番。

ギャンブルも人生のスパイスという人も居るが単なる時間と金の無駄。

クセのもので、逝かなくなると、気にもならないw

書込番号:8987879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/01/25 15:08(1年以上前)

わしも、自作で700wクラスを使っとるぞ。

しかし、消費電力は肥大化する一方なので、

将来的には、もっと消費電力を抑えたものに、グラボもマザーボードも

なるんじゃなかろうかのー。

PCケースは、クーラーマスターのバカでかいのを使っとるが、

はっきり言って、邪魔じゃ。

書込番号:8987892

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/25 15:17(1年以上前)

購入したとのことで、CPUファンがMUGEN2とのことなのでメーカーサイトなどを参照して、十分注意をして取り付けを。LGA775よりかなりデリケートなので

書込番号:8987929

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/26 23:36(1年以上前)

一応組みあがりましたので、ご報告まで。

なんだか、まったり組んでたので、2日掛りになってしまいましたが、
XPのクリーンインストールまでは終わりました。
まだ、途中ですが・・・

それでもって、起動等は非常に早くなりました。CPUのせいなのか、
1年ぶりのクリーンインストールのせいなのかは分かりませんが、
多分両方です。

一つだけ失敗が。
MUGEN2ですが、ひじょーにつけるのに手間取りまして、
マザーひっくり返してねじ締めてほんでもってまたひっくり返して
確認してとエリトさんのご心配どおりに悪戦苦闘して
やっとこさつけてから、
ケーブル等を組んだのですが、
メモリースロットにかぶりたくなかったので、
長い方向を上下に組んだんですけど、(ヒートパイプが横になるよう)
さてケースのふたを閉めよう♪とセットしたら、
NINE HUNDRED のサイドのファン用の爪にあたって閉まりませんでした(泣)

<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!とひとしきり叫んだ後、
面倒になったのでとりあえずプラスチックのカバーをはずして
メッシュをセロテープで固定して使っております。
今度組みなおすときに方向変えようか思案中ですが、
ただ方向変えるためだけにボードはずすのも面倒ですし、
横にするとメモリー交換のたびにはずさなきゃいけないし、
悩みどこです。
いっそケースごと換えるかなんて悪魔のささやきも・・・

書込番号:8995702

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 23:46(1年以上前)

私は、Nine Hundred ABで、IFX-14を取り付けた時に、同じように
当たってしまいました。

IFX-14の場合は方向変えようがなかったので、プラスチックのステーを
サンダーで切断しましたw

書込番号:8995774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 12:26(1年以上前)

へっへっへ
3つほど上のレスにて悪魔の囁きが・・・・
でかいのいいですよぉぉぉぉぉ(買ってないけど


何はともあれ完成おめでとうございます。

書込番号:8997624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング