Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4コアでHTなので8スレッドですが。。。

2009/05/11 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:20件

お手柔らかにお願いします。

920は4コアでHTなので8スレッドですが、
この8スレッドをフルに(CPU稼働率100%で)使えるエンコードソフトってあるのですか?

質問の意味が分かってもらえれば幸いです。

書込番号:9525444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 00:25(1年以上前)

画像のようにPRIMEをかけると100%になりますが、
エンコードソフトで稼働率100%になるエンコードソフトがあれば処理が速いと思って。。。

書込番号:9525460

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 01:17(1年以上前)

いまのところ無いと思いますがあるならすごいですよね
ただでさえこれですからね↓↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/sp_corei7.html

書込番号:9525696

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/11 02:04(1年以上前)

HTの有無でのベンチが欲しい所。
「空いているリソースを有効利用」と「スレッドの切り替えによるオーバーヘッド」と比較して、どっちが有利なのかは環境に寄ると思いますし。
エンコードなんて処理は、リソースが空くとは思えないので、「空いていないリソースに、スレッドの切り替えで、見かけだけのマルチコア」になっていない?。

エンコードの場合、元データの読み込み(デコード)、前処理としての複数の画像処理操作(解像度変更やインターレース解除とか)、エンコード処理と、数段階のスレッドが直列になっているので。全段階をマチスレッド処理するようなソフトで無いと100%は無理かと。
TSをAVIUTLでDivX化するにしても、4コアでは75%の使用率がいいところです。

アイドルの消費電力がもちっと低くなれば、i7もありなのですが…。

書込番号:9525881

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2009/05/11 03:27(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPress Mpeg4AVC

>この8スレッドをフルに(CPU稼働率100%で)使えるエンコードソフトってあるのですか?

100%ではないけど95%位なら使えるソフトありますよ。

TMPGEnc4.0XPressでTSファイルをMpeg4AVCに変換。
CPUはCore-i7 965ですがこれでHT切った事はないですがQX9650とだと1.5倍は早かったと思う。

書込番号:9526010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/11 03:35(1年以上前)

RAN RAN RANさん
おはようございます。

すでに答えが出ていますがMr.GamerさんやKAZU0002さんの仰る通りでございます。

Mr.Gamerさんがご指摘のTMPGEnc 4.0 XPressはお使いですか?
KAZU0002さんの言う75%の使用率がいいところです。
といったことで間違いないと思います。
簡単に回答してスミマセン。

処理速度を気にしておられるようですので、
前も書いた記憶がありますが、
Mr.Gamerさんのリンク先から補足いたします。
最近はCPUでエンコよりGPUでエンコのほうが速い場合があります。

(抜粋)
TMPGEnc 4.0 XPressの新機能
NVIDIA社の提供する技術CUDAをサポート。CUDAテクノロジはGPU(グラフィックボードのCPU) のマルチコア並列処理を利用して複雑な計算問題を瞬時に解決する技術です。

リンク↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_new.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_new_testpc.html
といった感じでGPUでエンコも馬鹿にできません。

ただし920との比較がないのでなんとも答えられません。
それとVGAの機種にも処理速度は左右されますので一概にGPUでエンコが速いとも限りません。

※GTX295でのエンコは劇的に速いです。

失礼しました。

書込番号:9526021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/11 03:38(1年以上前)

>100%ではないけど95%位なら使えるソフトありますよ。

画像見て、
ちょっとビックリ!

書込番号:9526026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/11 04:12(1年以上前)

Solareさん。
おはようございます。

>100%ではないけど95%位なら使えるソフトありますよ。
私も機会があれば試して見ます。

失礼します。

書込番号:9526050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 06:16(1年以上前)

Mr.Gamerさん。
KAZU0002さん。
Solareさん。
新型PCパーツ好き!さん。

初めましておはようございす。
そして詳しく教えて頂いてありがとうございます。

恥ずかしながら当方、
貧乏にて920機を7年ぶりに自作したものです。(やっとのおもいで貯金をして920機を作りました)
もっと恥ずかしながらエンコードソフトもフリーソフトのオンパレードです。
TMPGEnc 4.0 XPressは知っていましたが買えませんでした。
やっぱりTMPGEnc 4.0 XPressなんだと再確認いたしました。
今回、話を聞いて買ってみようと思います。
920+P6T+GTX260です。
920とカードを使ってのエンコードも試して比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
その他いろいろな場所で質問するかもしれませんが宜しくお願いします。
ありがとうございました。

PS
KAZU0002さんのコメントは私にしては新語のオンパレードで、
難しいコメント(知識があると言う事です)でしたがググりまくってやっと理解できた感じです。
ググるのは得意なので(笑)

書込番号:9526134

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/11 10:53(1年以上前)

GPUによる処理。
「映像ノイズ除去」「輪郭強調」「スマートシャープ」「色調補正」が出来るとありますが。TV録画のTSファイルにはさほど使わないんですよね(TV局でやっていることですし)。
せいぜい、インターレス除去(縞ノイズ部分の検知と偶数フレームによる補完)ですが。これは除去するプラグインソフトによって癖があるため選択の余地が無く、開発元が有志によるものなので、GPU処理なんてしていませんし。アニメなら24fps化で済みますしね。
デコードの負荷軽減と言っても、Q9550でも20%程度の話ですし。エンコード管理ソフトに対応したデコーダーがGPUに対応するかは、これまた別の話。
新型PCさんのリンク先の、実際のテスト結果でも、フィルタがない場合にはCPUだけの方が速いようです。
このGPUをマルチメディア処理に使うということを、DirextXみたいにOSレベルでサポートしてくれれば、フリーソフトでも対応しやすくなるかと思いますが。下手すると現行GPUでしか使えないソフト…なんてことにもなりかねないあたりも、懸念です。

スレ主が、どういうソースをエンコードしたいのかによって、使い分ける…というう話かと思います。
ホームビデオなら、TMPGEは有効でしょう。TV録画なら、TMPGEは必須ではありません。
個人的には…消費電力的に考えて、X260を使うくらいならQ8200マシンを2台用意した方が…と。
マルチスレッドもいいけど、OSレベルで複数PCによる分散処理が出来るようになれば…。

書込番号:9526714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 12:37(1年以上前)

KAZU0002さんへ

地デジハイビジョンはCPRM外さないと直接エンコードはできないんでしょうか?
CPRM外すソフトは見つけましたが、外した後一旦DVDに焼きそれをエンコードの手順で
時間が非常に掛かりそうなので、時間効率考えたらHDD増設がいいのか迷っています。
でも1時間で7GB越えはちょっときついかな。

スレ主さん横レスごめんなさい。
 

書込番号:9527029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 19:30(1年以上前)

KAZU0002さん。
貧乏暇なしのフリーター仕事から帰ってまいりました(笑)
追記していただいてありがとうございます。
初心者用に言い方を変えてコメントして頂き感謝です。
ありがとうございました。


>スレ主さん横レスごめんなさい。
かまいませんです。

書込番号:9528422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2009/05/14 20:18(1年以上前)

今更ですが、解決済み案件に失礼いたします。

「Aviutl 」 多重起動に一票☆
http://ii808ii.blog.shinobi.jp/Date/20090326/1/
↑参考記事

MPEG-4コンテナに、「映像x264(H264)+音声AAC」をメインにエンコードをしています。

実は、「TMPGEnc4.0XPress」も所有しています。しかし以下の理由で「Aviutl 」を使う事が多いです。
1.インターレースの解除に、フィールドシフトを使う。
2.有志により作られた精度の高いフィルタをチョイス出来る。
3.可変フレームレートによる出力をさして気を使う事なく出来る。
4.時間がかかっても出来る限り綺麗にエンコードしたい。

逆に、「TMPGEnc4.0XPress」を使うケース
1.WMV形式「Windows Media Video 9 Advanced Profile」へのエンコード。
2.ソースがプログレッシブで、インターレースの解除を必要としない。
3.殆どフィルタがけをしない場合。
4.時間が惜しい、少しでも早くエンコードを完了したい。

あくまで個人的意見です☆

書込番号:9543038

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/15 02:17(1年以上前)

私は素直にfriio。
今なら1台2万円。やれることを考えれば安いかと。

書込番号:9545211

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2009/05/15 02:51(1年以上前)

KAZU0002さん

答えにくいかもしれませんが、Card sharingって有料放送も見れるんですか?
(可能なら買いたいです)

それがなければ中古で4万出してもPT-1の方が良いと思いますけど・・・。
もちろんBS見ないならfriioで良いと思いますが。

個人的には録画して残したいのは殆どBSかCSなんで・・・。

書込番号:9545260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2009/05/15 06:00(1年以上前)

PT-1の後継機て、予定ないのかな〜ブツブツ

噂でも良いので、だれか情報を〜

書込番号:9545401

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/15 15:11(1年以上前)

…黒friioも持っています。こちらは3万円だっけ。
有料は試していませんが。有料放送がカードに対してのライセンスなら、可能かとは思います。
「friio 有料放送」で検索を。出来るようですね。

PT-1は、データ録画だけで、画面が直接見れないので、使い辛さが難点ですね。入手難易度も問題。
friioは、リアルタイムデコードなので。そのままMPEG2+AACデータとして扱えます。GOMプレーヤーでそのまま見られますしね。
後継機には期待…というより。仕様そのままで新しいパーツに対応しての再生産と。リアルタイム視聴が可能なソフトが…。

そろそろ雑談の領域か。自重。

書込番号:9546774

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2009/05/15 15:51(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございます。
でも検索してみたら、Card sharingは結局BonCasLink使用なんですかね?

だとしたらPT-1でも同じ事が可能ですね。
私も使ってみましたが、回線速度によって動作が不安定ですね。

たしかに録画データを見るにはAAC対応のプレーヤーソフトいるのでひと手間要りますね。
でもその代わりB-CASの挿し忘れや、契約してない番組も取りあえず録画しておいて契約後に再生出来たりする良さもあるので・・・

私もこの辺でやめときます。
失礼いたしました。

書込番号:9546923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信106

お気に入りに追加

標準

初自作ということで…

2009/05/10 07:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

心配事ばかりで購入に踏み切ることができません;;
以下、自分なりに色々調べて選んだものになります。

【CPU】 Intel Core i7-920 BOX D0ステッピング
【メモリ】 Corsair TR3X3G1600C8D(1GB×3枚)
【M/B】 ASUS P6T
【VGA】 ASUS EN9600GT
【Sound】 ASUS Xonar D2X
【HDD】 SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
【SSD】 Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
【光学ドライブ】 IODATA DVR-SH22LEB
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD(DSP)
【ケース】 クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【モニタ】 IODATA LCD-MF221XBR

これで18万程になります。(予算は20万以内)
使用用途は、動画エンコード(頻度大)、動画視聴、WEB閲覧などです。
3Dゲームも今後やってみようと思っています。

これで正常に動くでしょうか?

サウンドカードは必要なものなのか今一分かりません。(M/Bについているもので十分でしょうか?)
致命的な問題点がないか、ご指摘いただきたいです。
(地雷パーツ、よくない組み合わせ等もありましたら教えて頂きたいですm(__)m)

書込番号:9521083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 08:25(1年以上前)

サウンドカードはとりあえず、オンボで納得いかなかったら後で追加でいいと思います。
OCも特にする気も予定もないなら別に問題はないと思います。

書込番号:9521156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 08:34(1年以上前)

最近の3Dゲーム(ラストレムナント等)やる気ならサウンドカードは後で考えるとして、ビデオカードにその分回した方がいいかなぁ。
但し、電源再考する必要が出てきそうなので、デュアルGPUモノ以外でチョイスを。

書込番号:9521181

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/10 09:19(1年以上前)

【Sound】 ASUS Xonar D2Xこれ要らないような・・・・・(○`。 ´○)ボソッ

オンボード 光で出し スピーカーシステムの良いのを選ぶ・・・僕ならですが

【ケース】フルケース ZALMAN GS1000 SE(\16,768)これ良さそう・・鬼婆用に購入予定なので試して欲しいな・・(⌒〜⌒)ニンマリ

                          ・・・独り言です

書込番号:9521317

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/10 09:35(1年以上前)

心配ならやめとけ。
でなければ店に保証を貰え。

書込番号:9521374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/05/10 09:38(1年以上前)

同じような質問ばかりなので
そろそろ調べましょうよ。
構成を人に聞かなきゃ組めないならBTOで良いと思う。

書込番号:9521385

ナイスクチコミ!6


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/10 09:42(1年以上前)

私もサウンドカードはいらないと思います。
オンボードで使ってみて不満があるようでしたら後で追加した方が良いです。

VGAは3DゲームやるとしたらGTX260以上の方が幸せになれると思います。

あと、エンコードするのならHDD2台構成の方が良いと思いますし、
SSDは書き換え回数のことからRAMDISKを考えてメモリ増やすとかありますが、
後は予算とのかねあいで。

書込番号:9521398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 09:46(1年以上前)

ある程度調べてあると思いますよ。
まぁ、いつまでもビクついてたって自作なんか出来ませんよ。
なんかトラブったらまた質問すれば誰か答えてくれるんじゃないかな。

書込番号:9521417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/05/10 09:58(1年以上前)

 構成は良いと思います。サウンドボードは後から追加して、とりあえずオンボードのサウンドを確かめてみては…。
 一つだけ気になるのは、HDDが1台しかないこと。プログラム用とデータ用の2台に分けた方が良いですよ。

 皆さんの回答を元に、実際に購入して組み立ててみてはいかがですか?組み上げてから分かる不都合もあると思います。しっかり調べられているようですから、あとは実践あるのみ(笑)です。

 購入するときには、P6TがD0ステッピングをサポートしているBIOSになっているかを確認して下さいね。

 自作頑張って下さい。

書込番号:9521460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/05/10 10:07(1年以上前)

余計な事を書くと…
D0に対応してるBIOSかどうやって確認するのですか?
とか聞いてきそう(笑)

ついでに、HDDは2台積まなきゃならない必要もない。
外付けでバックアップをとるつもりかもしれないし…
自作は使う人が好きに組めばいい。
それが自作なんだし。

書込番号:9521496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/10 10:09(1年以上前)

いい構成だと思うので、後は頑張って作ればイイと思います。

from OKINAWAさん
【SSD】 Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
が、プログラム用かと

書込番号:9521504

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/10 10:09(1年以上前)

何割かの問題があって普通。
慎重にパーツ選定をした大手メーカーのパソコンを買っても不良品など普通にあるだろう。
素人が素人知識でやって問題がないなんてことは有り得ない。

書込番号:9521506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 10:24(1年以上前)

俺は自作最初やった時、特に問題なかったっすけど。
今だって素人だし。

書込番号:9521567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 10:29(1年以上前)

HDDはとりあえず、追加じゃなくてパーティション分けときゃいいんでないの。
OSやらはSSDに入れるんだろうし。インテルをチョイスしてるあたり、色々調べたんだろうなぁって推測はできますねぇ。

書込番号:9521583

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/10 10:48(1年以上前)

初自作でずいぶん心配している割にはメモリが
O/Cなのが理解しかねます。
SPDは1333みたいだから動くでしょうが。

書込番号:9521660

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/10 10:56(1年以上前)

よく考えてると思いますけど。ドミネーターってことで、OC予定かな?
サウンドカードはまずはオンボードでいいと思います。むしろいい音を聞こうってことなら、サウンドカードよりも前にスピーカーのいいものを購入した方がいいと思います。あとはゲーム予定ならサウンドカードへお金をかけるよりVGAカードにお金をかけましょう。
あと、DVDドライブはIODATAよりもPIONEER製の方がいいと思うよ。

書込番号:9521692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/10 12:06(1年以上前)

こんにちは。

良い組み合わせだと思いますよ!

ひとつだけ。
>使用用途は、動画エンコード(頻度大)、動画視聴、WEB閲覧などです。
>3Dゲームも今後やってみようと思っています。

エンコは920で良いでしょうけど、
3Dゲームとなるとクロックの高いCPUかな〜
じゃなきゃVGAはもっと上のものをチョイスしたほうが良いです。

失礼しました。

書込番号:9521961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/10 12:16(1年以上前)

構成は自由なのでノーコメント。

いまさらVistaもないでしょう。
Windows 7 RC 版が一般公開されているので、これで使ってみるのもいいかも。
正規版が出たら購入すればいいわけだし・・・(^^;

今 940 BE マシンで使っているけれど快適よ!

ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx

書込番号:9522002

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/10 12:25(1年以上前)

こんにちは

心配事ばかりで購入に踏み切ることができません;;
以下、自分なりに色々調べて選んだものになります。

ということは初自作ですか?
心配ことだったら店のBTOでお願いしたらいい。
保証が付いてるし

構成はいい方だと思いますが自作にかんばってください

書込番号:9522037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/10 12:38(1年以上前)

>いまさらVistaもないでしょう。
>Windows 7 RC 版が一般公開されているので、これで使ってみるのもいいかも。
>正規版が出たら購入すればいいわけだし・・・(^^;

同感です。
その分VGAにまわしたほうか良いです。

失礼しました。

書込番号:9522077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2009/05/10 12:39(1年以上前)

自分で構成を考えれるのが自作の良い所。
考えた構成を人に意見伺えるのがこの掲示板の良い所。
だから「いちいち聞いてんじゃねぇよ!」的なのは可哀想だと思います。

私もその構成で全然普通に動くと思います。
P6TのBIOSアップデートだけお店でやってもらうといいですよ。
あとは皆さん仰ってる様にサウンドカードですね。
普通に使うならオンボードで良いと思います。
余計な(?)パーツを使うと相性がどうのとか、問題が出ないとも言えませんし。
ほぼフルコースな部品の集め方ですから、夏ですしCPUクーラは如何ですか?

地雷ってのはなさそうですが、SSDはまだ発展途上ですし弱点ありますから
安定性とか信頼性を重視するなら今のところHDDにした方がいいかもしれませんね。

書込番号:9522084

ナイスクチコミ!0


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信45

お気に入りに追加

標準

初自作で分からないことだらけです。

2009/05/09 13:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

新しいCPUのCorei7が出たと聞いたので自作をしてみようと決意して、考えて考えて少し時間がかかってしまいました。が一応価格.comのレビューや雑誌などを買いあさって右も左も分からないまま一式を決めました。

【CPU】Intel Corei7 920
【M/B】ASUS P6T
【MEM】CORSAIR TR3X6G1600C9
【VGA】GIGAVYTE GV-N260C-896H
【ケース】Antec NineHundred two
【電源】Antec EarthWatts EA-650
【HDD】SEAGATE ST31000528AS
【ドライブ】PIONEER BDR-S03J-BK

使用用途は、ワード、エクセル、iTune、Blu-ray鑑賞、地デジ鑑賞、録画などです。動画のエンコードなどもしたいと思います。また、パソコンでゲームをやる予定は今のところありませんが、ゲームをするのは好きなので後からやりたくなる可能性が高いので少し高めのVGAのしました。地デジはたくさん録画できるようにあとからHDDを増設しようと思っています。今は予算ギリギリなのでHDDも1個だけしました。

上のような組み合わせでちゃんと動いてくれるのでしょうか?

また、電源の選び方が分からないので500W以上のものでレビューだけを見て決めてしまいました。これで問題ないでしょうか?

書込番号:9516872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/09 13:37(1年以上前)

動くとは思うけど、ケースは奥行き短めだから組みにくいよ。
ハイエンドなビデオカードもちゃんと入るけど、隙間がほとんどないので。

書込番号:9516949

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 13:37(1年以上前)

電源はEA650はあまりお勧めできないです。
i7は電源容量よりも12Vが重要。+12V2が常時16A、ピーク時19Aの供給が動作条件。コルセアの650W以上や超力なら700Wからをおすすめ

書込番号:9516950

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/09 14:54(1年以上前)

電源のW数は足りるでしょうが、ケース構造からすると
ストレート排気タイプがよさそう。
電源ケーブルの取り回しが苦労かも。
電源底置き型ケースはビギナ向けだろうか?

書込番号:9517209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/09 15:54(1年以上前)

colgenさん
初めましてこんにちは。

>今は予算ギリギリなので

初自作にしては、
構成的に特に問題はないと思います。
良い組み合わせだと思います。
colgenさんは良く調べて検討したのだと想像がつきます。

失礼します。

書込番号:9517439

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 20:08(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/shop/pdf/tirashi/090508_nanba_02.jpg
   ↑
ツクモなんば店の特価広告

玄人志向のKRPW-J600Wが特価で出ています。
遠いのであれば、通販してくれるか問い合わせてみるのも面白いかも。

Antec EarthWatts EA-650は品質の良くないコンデンサを使っているので
あまり、オススメできないですね。

後、CoolerMaster V10等の巨大なクーラーもしくは、長いハイエンドVGA等を
納めるにはケースの奥行が足りないと思います。

オススメは、CoolerMasterのSNIPER。

書込番号:9518518

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/09 22:03(1年以上前)

一応電源は皆さんと同じくいいものを勧めておきます。
http://kakaku.com/item/05901411124/

ケースの奥行きも要考慮。

それとVGAはCUDA使わないのなら安いもん買ってつけるのがいいでしょう。
後々ゲームと書かれていますがそのときにVGAを買ったらどうですか?
必要なときに買えば値下がりしている可能性がありますし、それに次期VGAが出てる可能性が高いですしね。
実際VGAは使わないんなら無駄に電機を喰らうものでしかないですし。

書込番号:9519149

ナイスクチコミ!1


スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/10 02:24(1年以上前)

皆様とても参考になる解答ありがとうございます。

ZUULさんは、電源底起き型ケースはビギナ向けではないかも、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、Tomba_555さん、ゆーdさんのお三方はケースのサイズが問題と御解答くださったのですが、私自身CPUに惹かれたのもありますが、このケースをショップで見てカッコいいなぁと思い自作をする決意をしたわけでありまして、できればこのケースは変えたくないんです。スイマセン、、

M/BやVGAに特にこだわりは無くこのケースによりあったものがあれば教えていただきたいです。

ゲームをやらないならVGAは安くていいということですが比較的安いVGAでも、Blu-rayの映画などは綺麗に見られるのでしょうか?また、Blu-rayの映像を綺麗に見られるぐらいのVGAはいくらくらいのものなのでしょうか?


電源についてですが、皆さんの解答を参考にさせていただき、Corsair CMPSU-650TX TX650Wに変更しました。(これってZUULさんおススメのストレート排気タイプなんでしょうか?)

新型PCパーツ好き!さん、そういっていただけると非常にうれしかったです。思わず涙がこぼれそうになってしまいました。

『変更後』
【CPU】Intel Corei7 920
【M/B】ASUS P6T
【MEM】CORSAIR TR3X6G1600C9
☆【VGA】GIGAVYTE GV-N260C-896H(検討中...)
【ケース】Antec NineHundred two
☆【電源】Corsair CMPSU-650TX TX650W
【HDD】SEAGATE ST31000528AS
【ドライブ】PIONEER BDR-S03J-BK

書込番号:9520557

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/10 03:06(1年以上前)

スレ主さん
Nine Hundred Twoは私も使用してますが、確かに横幅が狭いです。
ただ、カード長の長いハイエンドVGAも問題なく取り付けできますのでご心配なく。
(GIGAVYTE GV-N260C-896Hも取り付けOK)
また、後々HDDの台数を4基以上搭載した場合はHDDケージの場所を変えるなどすれば
VGAとの干渉も避けられます。

パーツ選択は自作の最大の楽しみですので、物理的干渉等で使用できない場合を除き
あまり周りの意見に左右されずに極力ご自分で選んだモノを使用する方がいいと思いますよ。

書込番号:9520653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/10 04:13(1年以上前)

colgenさん
こんばんは。


>思わず涙がこぼれそうになってしまいました。

ありがとうございます。そう言って頂けると私も嬉しいです。
構成がとても良かったので初自作だと思わなかった位です。



>ゲームをやらないならVGAは安くていいということですが比較的安いVGAでも、
>Blu-rayの映画などは綺麗に見られるのでしょうか?
>Blu-rayの映像を綺麗に見られるぐらいのVGAはいくらくらいのものなのでしょうか?

ゲームはやらずBlu-rayや地デジを鑑賞するのでしたら、
RADEONをお勧めします。
NVIDIAよりRADEONのほうが発色が綺麗なことは言わずと知れたことです。
ゲームのNVIDIAです。(ゲームメーカーの大半はNVIDIA VGAに合わせて作っている)
発色のRADEONです。(特に赤の発色はとても綺麗)
重要なのは、
HDCP対応VGAでなければいけません。
HDCP対応ディスプレイでなければいけません。(DVIやHDMI端子つきなど。sub15端子は駄目です)
HDCP対応VGAはRADEONで言うとHD3000シリーズだっけかな?\3500〜ですかね。
価格が高いからといって発色が良いとは限りません。
私の場合でスミマセンが地デジやBlu-rayを観てるPCは沢山ありますが、
SAPPHIRE RADEON HD 3450でも十分です。
※ゲームはやらずBlu-rayや地デジを鑑賞するのでしたらの話です。



>できればこのケースは変えたくないんです。スイマセン

Antec NineHundred twoは良いと思います。カッコイイですからね。
マザーもP6TでOKだと思います。


参考になれば幸いです。

失礼します。

書込番号:9520775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/10 04:27(1年以上前)

訂正

>HDCP対応VGAはRADEONで言うとHD3000シリーズだっけかな?

HDCP対応VGAはRADEONで言うとHD3000シリーズ〜です。
とにかく、
HDCP対応VGAです。

失礼します。

書込番号:9520787

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/10 04:46(1年以上前)

流石に今から、RadeonHD3xx0シリーズも何ですから・・・
HDCP対応と再生支援を考えて、かつゲームも最初ある程度動くカードを入れておいたら
どうですか?

RadeonHD4670-512MBか4770-512MBあたりならベターかと。
電源への要求も厳しくないし、かといって軽く3Dゲームをやるぐらいなら、取り敢ず
遊ぶことは出来るレベルのカードです。前者なら7000円台、後者なら12000円台〜

書込番号:9520806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/10 05:53(1年以上前)

>流石に今から、RadeonHD3xx0シリーズも何ですから・・・
>HDCP対応と再生支援を考えて、
>かつゲームも最初ある程度動くカードを入れておいたら
>どうですか?

同感です。
予算に余裕があるならもっと上位カードをお勧めします。

失礼します。

書込番号:9520872

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/10 07:50(1年以上前)

俺はHD 4350でいいと思うなー
買えるならHD 4670でもいいとは思うけど、俺なら少しでも次回の予算に回したいかな。
まぁその辺はスレ主さんの考え方次第。

>電源についてですが、皆さんの解答を参考にさせていただき、Corsair CMPSU-650TX TX650Wに変更しました。(これってZUULさんおススメのストレート排気タイプなんでしょうか?)

これは違いますね。
ストレートタイプはANTECが有名なのかな。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neopower.html
ただし、この電源は設計が古くお勧めはしませんけど。
他のメーカーも出してますけど結構な額します^^;
ストレートタイプにこだわる必要は無いですよ。

それと一つ気になったんだけどOSは・・・?

書込番号:9521070

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/10 09:00(1年以上前)

ケースは、後から色々拡張しないなら全然OK。

電源は、ストレートタイプでないからファンの方向を上向きに取り付け
つまり、上下逆。
でないと、電源が窒息して壊れてしまいます。

電源にゴミ・埃が、ある程度入ってしまうのは、このケースの宿命。
もし、どうしてもイヤならケース底に吸気用の穴をあける加工をするしかない。

書込番号:9521263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 09:10(1年以上前)

colgenさん。

私も先月同じケースとCPUで自作しました。
【CPU】Intel Corei7 920
【M/B】ASUS P6T WS Professional
【MEM】CORSAIR TR3X6G1600C9
【VGA】RADEON HD3650 (予備GeForce9600)
【ケース】Antec NineHundred two
【電源】Antec Signature 850 SG850
【HDD】SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) ×5(1台C:D,4台RAID0)
【ドライブ】Panasonic LF-PB371JD &ソニーNECオプティアークAD-7200A-0B
【ビデオカード】Canopus VELXUS 500 並びにHDSPARKからBlackmagic Design社のMini Converter HDMI to SDIにてHD/SDI出力。

PCケースが小さいという声もありますが確かに大きくありません。
しかし組み上げたときに大きくなくまた小さくもなく大満足です。
前のNLEより奥行きは短いですが幅が多少広くなっていて、ファンが大型のためか空気の環流がとても良いようです。
前機はファンの風切り音がブーンと唸り熱風が後方から出ていましたが、現機は一番下の電源ファンからはそれなりの温風が出ていますが、他の後方と上部からは回転数が低いため音もなく冷風に近い風邪が出ています。

因みに室温26度で12時間電源投入でのSpeed Fanの表示は下記の通りです。
CPU:37c
GPU:65c
System:40c
Core平均:49
BIOSでの表示はCPUが10%程多いです。
 
ケースの狭いのとP6TのsATAの差し込みが前から差すタイプでなく右横から差すタイプのため狭いと評される方が多いと想いますが、そんな作業は組み立て時だけですしM/Bを取り付け後、裏の側板を外して差し込めます。
それにこのケースは電源ケーブルが裏の側板側に這わせられますのでsATAケーブルも含めて表面に露わに出ないため正面から見て仕上がりがとてもきれいです。

それと内面もオールブラック仕上げ、普通の黒とはちょっと違いステータス感があります。
是非お勧めです。



書込番号:9521289

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/10 09:43(1年以上前)

候補の電源はファン上面になります。
先々、小パーツの落下なきよう。
電源ケーブルはビデオカードをまたがせるか、下をくぐらせるか。
電源ユニットのケーブル引き出しは、右タイプと左タイプがある。
このへんを考えて、一度絵を描いて配置を点検しておくのがいい。
ちょうど先達さんの貴重な事例もでましたし。

書込番号:9521403

ナイスクチコミ!1


スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/10 15:16(1年以上前)

HD素材さんや、新型PCパーツ好き!さんや、Tomba_555さんが、Nine Hundred Twoでも大丈夫ということをおっしゃってくれたのでNine Hundred Twoでいこうと思います。
dragongateさんもお勧めしてくれたので、

DVI端子やHDMI端子がついていれば、HDCP対応VGAと判断してよろしいんでしょうか?
VGAは、お金に余裕があるわけではありませんがパソコンでやるゲームがどんなものなのかということも知りたいので軽く3DゲームができるというVGAでもう一度検討して本日夜頃書き込みさせていただきます。


ZUULさんが、一度絵を書くといいとおっしゃってくださいましたが、まだパーツ選びの段階でして、組み立て方も全く分からない状況ですのでそのときまた質問させていただきたく思います。

OSは、Windows Vista Home Premiun 64bitを予定しています。
雑誌に、Corei7は、64bitに向いているということが書かれていたので。

『変更後』
【CPU】Intel Corei7 920
【M/B】ASUS P6T
【MEM】CORSAIR TR3X6G1600C9
☆【VGA】RadeonHD4670,4770(あたりで検討中...)
【ケース】Antec NineHundred two
☆【電源】Corsair CMPSU-650TX TX650W
【HDD】SEAGATE ST31000528AS
【ドライブ】PIONEER BDR-S03J-BK
☆【OS】Windows Vista Home Premiun 64bit

書込番号:9522635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/10 15:41(1年以上前)

>DVI端子やHDMI端子がついていれば、HDCP対応VGAと判断してよろしいんでしょうか?
HDMIはともかく、DVIはついてても非対応のものも多いですが、HD4000番台なら問題ないでしょうね。
裏配線を駆使すれば、NineHundred twoでハイエンドカードもそう苦労ないし、ミドルレンジならなお問題なしです。
ただし、延長ケーブルがほしくなる場合もありますよ〜w

書込番号:9522724

ナイスクチコミ!1


死兆星さん
クチコミ投稿数:8件 Core i7 920 BOXの満足度3

2009/05/10 17:08(1年以上前)

>OSは、Windows Vista Home Premiun 64bitを予定しています。

ゲームやるなら64bitは止めた方が良いかも。64bitに対応していないゲームが多い。

書込番号:9523092

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/10 17:11(1年以上前)

Windows Vista x64が普及するのは、ハイエンドゲーマーからだと思うけど。

書込番号:9523106

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuid hardware monitor で電圧表示

2009/05/09 09:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

cpuid hardware monitor

電源がKEIAN安物 950w使用してるのでちっと不安に・・ 
cpuid hardware monitor で電圧表示 
+12vが 2.11v
-5vが   -0.58v
+5vVCCH が 3.6v 

今のところ別に異常ないのですが 
これ異常でしょうか?
教えてください
   ペコリ(o_ _)o))

書込番号:9516104

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 10:09(1年以上前)

ξ^_^ξさん  おはようさん。  -5vは出力されてないはずです/電源の仕様を見て下さい。
テスターあれば+12vを実測してみて下さい。

書込番号:9516141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/09 10:15(1年以上前)

+12VはマザーがGIGAだと正確に表示されませんよ。
なぜかCPUファンに比例して上下します。
で結論は正常。

書込番号:9516156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 10:16(1年以上前)

BRD さん
おはようございます

了解しました
前当てたのですが別に異常はなかったのですが
再度テスター当ててみます

書込番号:9516158

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/09 10:16(1年以上前)

+12Vの電圧が異常ですけど、使用しているマザーがGIGAなら+12Vが正常表示できないのは周知の事実ですので問題ないです。

書込番号:9516160

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/09 10:17(1年以上前)

多分正常かと。僕も+12V相当低いし。むしろ僕の方が+3.3v、+5vがちょっとオーバー気味。僕は鎌力4とi7 920の組み合わせ。

書込番号:9516161

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 10:30(1年以上前)

ディロング さん
HD素材 さん
GIGABYTE 好きで(安いから)仕方ありませんね!

R26B改 さん
  殆ど同じですね 安心しました

このPC この頃HDD破損(認識共)多いのでテスターは再度調べてみます 

    どうも皆様 回答ありがとうございました
            ペコリ(o_ _)o))

書込番号:9516212

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 10:37(1年以上前)

ギガバイトのマザーボードは
こういう現像は付属ソフトによって
こうなるんです

DES機能を使わなければ通常の電圧になります

書込番号:9516245

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/09 10:43(1年以上前)

>ギガバイトのマザーボードは
>こういう現像は付属ソフトによって
>こうなるんです

付属ソフトの使用有無に関係なく(インストールしなくても)+12Vは正常表示されなかったと記憶しています。

書込番号:9516267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 11:03(1年以上前)

asika さん
HD素材 さん
GIGABYTEのソフトの性ですか!

GA-X38-DQ6が壊れて Q6600を取り敢えずASUSのP5Q PROで復旧させたのですが音質が悪く 
サウンドボード買うくらいなら安上がりにCore i7 920にアップして 慣れてる安いGIGABYTEのM/Bにしましたので仕方有りませんね!
M/B GA-EX58-UD3R Rev.1.0・・・音質共満足してます デフォルト使用ですが・・

書込番号:9516344

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 11:04(1年以上前)

へぇ?そうなの?

過去にギガバイトのマザーボード
X38,P43,P35で経験しています
新規インストール後は正常に出ますが
DES機能ソフトを追加インストールすると
おかしな現像がでます、アンインストールしても駄目でしたので
初めから再度クリーンインストールすれば問題なかったのですけど

書込番号:9516350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 13:29(1年以上前)

R26B改 さん

僕のCPUクーラーKABUTO SCKBT-1000少しショボイですが 小さめの方が手が届き管理し易いと思い入れました
冷え方 普通ですね! OCしなければ問題無いし・・

真夏 60度超えたら価格コム参考にして検討します

書込番号:9516920

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 13:48(1年以上前)

おいらは先月Corei7 920シバキで
90度台ありますよ(純正クーラーでCoreTemp読み)
OCしない限り30-40℃台は普通ですけど

書込番号:9516992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 16:59(1年以上前)

室内温度20度Min  27度Maxほぼ

asika さん
前の写真ファイル(RAW)などまで壊れて・・シバキはBiosでのシバキはしませんので・・安定 安全に努めたく思ってます
CoreTemp Min 入気温度の+20度前後ですね!

今日室内温度27度も有り エアコン入れて室内温度20度まで下げて確かめました
                        ・・・・暇人です
室内温度が10度代なら効率もまだあがるでしょうけど・・・今日(;´д`)ゞ アチィー!!・・・

書込番号:9517722

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/09 21:54(1年以上前)

異常?
GA-EP35-DS3R。

DESは入れてません。

ものによると思います。

書込番号:9519089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html

そんなに売れないのでしょうか?
もしくは不具合?

書込番号:9510903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/08 09:16(1年以上前)

>Core i7 975 Extremeは3.33GHzである。また、これの下位モデルでCore i7 940の置き換えとなる3.06GHzのCore i7 950も予定されている。

新しい物(D0ステッピング)が出ます。

書込番号:9510947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/05/08 09:16(1年以上前)

上位モデル高いですもんね・・・。
920はお手ごろ価格。

書込番号:9510948

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/08 09:21(1年以上前)

売れてないわけじゃない。不具合でもない。
単なる販売戦略。置き換えが出るからね。
価格改定してi7を安く売りたくないから製造を中止する。
i7ブランドの維持には必要な行為。

書込番号:9510956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/08 09:21(1年以上前)

勝った!
追記 新しいCPUは6月頃出ると言われてる。出展→北森瓦版

書込番号:9510957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/08 09:39(1年以上前)

インテルの戦略ですね。

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_54.html

失礼します。

書込番号:9511006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/08 21:29(1年以上前)

まあ、情報通じゃないと、その前にD0の975と950が出ることは知らんからな。

売れてないから製造終了にすると勘違いしても仕方がない。

書込番号:9513417

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/08 21:50(1年以上前)

Newモデルが出る前に製造終了の発表というのは、いくらインテルでも
異例中の異例です。

噂によると、
来月2日からは「2009 COMPUTEX TAIPEI」が控えており、
何か特別な発表があるのかも???

というのが巷の噂・・・
  ↓
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090507_07.html

ひょっとして、32nm・・・

書込番号:9513559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/08 23:30(1年以上前)

こんばんは。

Tomba_555さんの、
>来月2日からは「2009 COMPUTEX TAIPEI」が控えており、

君は光のオレンジギャルさんの、
>その前にD0の975と950が出ることは知らんからな。

総じて考えると、
来月2日からの「2009 COMPUTEX TAIPEI」で「D0の975と950」が発表ですね。

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51345895.html

書込番号:9514296

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 22:24(1年以上前)

「市場の需要がほかのプロセッサに移行したため」
いつもの定番の生産停止の理由ですね.

とありますけど他のプロセッサがまだ発売されていないですね.ww
需要を作るために生産停止にするのかもしれませんね.

それにしてもインテルは生産停止にするのが早いこと.

書込番号:9519269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 22:31(1年以上前)

AMDもPhenom2 940BEをQ2で製造終了するみたいだけどね。

書込番号:9519322

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/10 01:15(1年以上前)

インテルの製造中止発表が5/5で、最終受注は9/4といってるから
妥当なスケジュールでしょう。
クリスマス〜正月の商材がチェンジになる。

書込番号:9520289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

温度報告&質問

2009/05/07 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

1.60GHz アイドル時

2.81GHz 負荷時

デフォルトの温度報告のついでに、質問があります。

以下の構成で組んだのですが、ファンを2基つけているのに思ったほど下がってないのですが、グリスが少なかったのが原因ですかね?(グリスは文字が透けるぐらいで塗りました)
ちなみに、AS-05を使用しました。
今思えば、もうちょっと塗っといたほうがよかったなと思っています。
塗りなおしたほうがいいですかね?
よろしくお願いいたします。

以下、構成です。

【CPU】  Core i7 920 BOX(D0 3849A837)
【CPUクーラー】 TRue Black 120 Plus (F12-PWM ×2)
【M/B】 Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】 GIGABYTE GV-N26OC-896H
【HDD】 SEAGATE ST3500418AS ×2
【電源】 REVOLUTION85+ ERV950EWT
【OS】 Vista HomePremium 32ビット
【PCケース】Antec Twelve Hundred(Tricool Blue 120mmをリア×2、センター×1)
【モニター】Acer H223HQbmid

書込番号:9509421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/07 23:37(1年以上前)

室温が分からないですけど
20度前後ならそんなもんです。
HT切って電圧落とせばまだ下がるとは
思いますが。

書込番号:9509529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/07 23:42(1年以上前)

初めまして?
こんばんは。

全く問題ないと思います。

失礼します。

書込番号:9509566

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/08 00:34(1年以上前)

特に問題ないと思いますけど、気になるならグリスの再塗布すれば精神衛生上よろしいかと。
また、定格動作させるならBIOSでCPU Voltageを下げれば幾分CPU温度は下げられます。
(0.95Vあたりで動作確認してみたらいかがですか?)

書込番号:9509912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 01:20(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
室温を書くのを忘れていました。
室温は22度です。

精神的にも塗りなおしたいのですが、お金がないということもあり、塗りなおすのは先送りしたいと思います。
BIOSは、しばらくしたらやりたいと思います。(そのときはOCするかもしれないので、定格ではないかもしれません)


それと個人的にですが、HD素材さんの構成で定格の温度が知りたいのですが教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9510142

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/08 01:47(1年以上前)

>ファンを2基つけているのに思ったほど下がってないのですが、グリスが少なかったのが原因ですかね?(グリスは文字が透けるぐらいで塗りました)
オイラ的には少ないと思うけど・・・

1基と2基の温度の違いをご自分で確かめてみました?
Coretempの温度見るかぎり、22℃の室温環境ならそんなもんだと思うけど Prime95廻して温度推移見るなら最低でも20分以上廻してみた方が良いと思う。(画面見る限りでは廻して直ぐのスクリーンショットじゃないですか?)
ちなみにCoretemp0.95だとLowとHighが記録されるよ。

書込番号:9510262

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 02:13(1年以上前)

また言うのを忘れてましたが、primeは10分ほどまわして、写真をとりました。
あとから、いろいろと書き足してすみません。

書込番号:9510329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/08 04:03(1年以上前)

【CPU】  Core i7 920 BOX(D0 3849A837)
【CPUクーラー】 TRue Black 120 Plus (F12-PWM ×2)
【M/B】 Rampage II Extreme

この辺はおい等と同じ構成ですけど
画像からファンが2200回転になってますね。
BIOSでファンの回転数を最大にすればもう少し
下がると思います。
ファンの回転数とPCケース背面のファンの回転数は
なるべくあわせた方が良いですよ。

あとprime95は回す時間が長くなればもう少し温度は
あがると思います。
(ケース内温度上昇により)
ご参考までに

書込番号:9510492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


-+*さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/08 05:30(1年以上前)

十分冷えてますよ
アイドル20〜25℃まで冷えてる人はグリスにLiquid Proを使い
クーラーの表面を研磨して平面を出してる人かと思います

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885

書込番号:9510560

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/08 05:39(1年以上前)

定格負荷

>それと個人的にですが、HD素材さんの構成で定格の温度が知りたいのですが教えていただけませんか?

普段は定格では使用してないのですが、リクエストにお応えして。
室温25℃程度での定格負荷時のスクリーンショットです。

書込番号:9510569

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 18:07(1年以上前)

HD素材さん
スクリーンショットありがとうございます。
私と同じような構成だったので、聞いてみたのですが、やはり冷えてますね。
電圧が1V以下というのもありますけど、エアフローがいいのかなw(特に排気)

今のところ、一応このまま使って、また落ち着いたらOCでもして、その頃に電圧をいじろうと思っています。またその頃にお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。(報告もしたいと思っています)

改めまして、みなさまありがとうございました。
それではまた

書込番号:9512463

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング