Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信40

お気に入りに追加

標準

i7について

2009/03/19 07:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

過去にここで質問させてもらい
i7でPC組みました。

そこで良く分からないので質問させて下さい。

今は定格で使用しているのですが、
OCも勉強して徐々にやりたいと思っています。

そこでなんですが
時々当たり外れの話がでてきますが
OCした場合の耐性の事ですか?

初心者なので何をさしての事だか理解できてません。

それと、当然OCした場合は保障は効きませんよね?

それと、まだ発売されていないのでよく分かりませんが
定格で使用する場合にもC0からD0に
変えるメリットがあると思われますか?





書込番号:9269506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/19 08:16(1年以上前)

お書きになった通り耐性のことです。同様に保証はききませんし、メリットもありません。

書込番号:9269550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/19 08:18(1年以上前)

当たりハズレってのは同じCPUでも個体差があります。その認識でいいと思います。
OCについてはもう少し勉強してから書き込みしたほうがいいでしょうけど、構成書いておくとレス付くかも

書込番号:9269551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/19 09:17(1年以上前)

メリットがないかどうかはよくわかんない。
Core2の頃だとステッピング変わると低発熱になったりしたし。
i7でどうなるかは知らない。

書込番号:9269691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 16:44(1年以上前)

定格で使用する場合にもC0からD0変えるメリットがあると思われますか?

同クロックなら、ほとんどないと思われますが、OCをするならあるかもしれません。

個人的にはD0を機に975EEに移行しようかなあと思ってますけどね。
アンコアが2.66GHzなので、DDR3-1333メモリ使ってもOC動作にならない&倍率いじれるので。

書込番号:9271013

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/03/19 17:21(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん 
OCへの心構え、として理解。

「OCした場合の耐性」=>定額以上のクロックアップですが、このQPIプラットフォームではUncore=L3 cache + VTT(=MCH メモコン)実装が今までのFSBシステムと比較したときの主要な相違点でCPUのBCLK(coreのbus speed)に基づいてMB/Memory/VGAが正常稼働するか、です。
もちろん前提はシステムから求められる電源の量と質が供給されている事は触れるまでもない。
この主要4パーツの内でCPUは今までのFSBではvCoreとNB昇圧でclock upが可能でしたが、
QPIではUncoreとのバランスが求められます。どこかが強すぎても起動しません。
BCLK200過ぎるとこの傾向は強まります。所謂、スイートスポット探しです。

「OCした場合は保障」=>OCしていなくても操作ミスで破損の場合の交渉は困難さがあります。
又、逆説的に壊れそうだな〜と思い、購入店サポートへ持ち込んで検証依頼しても症状が出ないときには交換となりません。そのまま使用でごく最近、VirtualPCのXP autoupdate中にFoxconnBloodrageでコンデンサーが音を立てて破損し、大惨事に見舞われました。
だからといって二次災害の保証はありません(DefaultSetUp)。

「D0に変えるメリット」=>通常Stepping変更は某かのerrata修正や市場からの要望をくんだものですが、公表はされていませんが、S3以下の消費電力と発熱押さえ込みではないのかな〜?
3月1週からの発売とか言われていても、未だ店頭に現れない事をみると、COの在庫調整を実施中なのでは?

かっぱ巻さんの意見では「メリットもありません」ですが、私は逆の立場です。
ここのパーツ機能を最大限に生かし、可能な限りのコストパーフォーマンスを上げる、これが常用OCのメリットです。

現行のOC検証中は:
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=16214
FSBシステムでは、
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=10025
参照ください。

書込番号:9271126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 17:26(1年以上前)

有難うございます。
いちを構成はこんな感じです。

CPU   Core i7 920 BOX
M/B    GA-EX58-UD5 Rev.1.0
メモリ    TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
VGA    ZOTAC GeForce 9800 GTX+ - 512MB
      GDDR3 ZT-98PES3P-FSP(PCIExp 512MB)
HDD    ST3640323ASC×2 (RAID)
DVD   DVSM-U22FBS
地デジ  DTH50PCIEW
電源   OWL-PSGCM700
ケース  NINEHUNDRED 2


夏になったらCPUクーラーは付けようと思ってます。
候補は KILLER WHALE を考えています。

書込番号:9271143

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/03/19 18:00(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん 
パーツ構成はいい判断と思いますが、クーラーはOC進めるなら購入しておいて、OC進行中に
CoreTemp.モニターしながら変更が安全と思います。
簡単なOCは、BIOS/MB Intelligent Tweaker(MIT)/Base Clock(BCLK) Control- enabledで
133MHzから徐々にupしていく。他はautoでいい。
GA-EX58-UD4PではBCLK196まで伸びましたが、BIOS/PC Health Status/DDR1.5vがすでに1.792で危険水域に達しているので、恐らくMax.190/193が安全、とおもう。
この範囲だとvCore1.396 DDR1.5v/1.584ぐらいでしょう。
ここはUncore/VTT/MCH温度なので、決して1.65v以上にならない事が大切。
このレベルでOS起動し、PC稼働中に何か不都合ある場合はIOH Core=>1.4v CPU PLL=>1.84vぐらいで安定するのでは?
全体のクロックモニターはCPU-Zで監視がよいでしょう。

OCをWindows上、softwareで実行される方がいますが、内容が把握できないばかりか、OCに不必要なものがメモリにloadされている状態では危険きわまりないので、避けられた方が無難です。BIOS/Firmware/Revisionなどのupdateも同じ理由からDOSやCommand lineからのflashが安全です。

焦らずノートに設定内容を書き込みながら徐々に行ってください。
結果報告楽しみにしています。

書込番号:9271266

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/19 20:59(1年以上前)

920 2.66GHz
940 2.93GHz

自分の想像ですが、
多分、インテルの作り方はクロック選別していなくて、
ほとんど同じ作りのものを決め打ちで、920にしたり940にしたりだと思います。
クロック選別だったら、お天気次第で940が採れなかったら困るし。
だから920には実力940相当またはそれ以上の実力クロックを持つものが
けっこうあるんでしょう。
クロック実力の高い個体をつかんだときを「当たり」というんでしょう。
もちろん、もし2.66GHzで動かない920が出てきたらそれは不良ですが、
そんな特性で何%も落ちるような作り方はしていないはずです。
メーカとしては「当たり」をつかんだお客さんがインテルファンになって
くれれば、それはそれでいい。

書込番号:9272020

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 21:43(1年以上前)

i7ではメモリーで夏を1.65V以上かけないこと。メモリーで夏が1.65V以上になる場合は、メモリーコントロールをCPUで行っているi7に関してはCPU破損で散在になる可能性があります。また保障については当然、お使いしていたすべてのパーツの保障はなくなると考えてください。

書込番号:9272263

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/20 01:54(1年以上前)

Corei7 出た頃
私はチンブンカンブンだったのよ
色々情報集めてOCできるようになったが

ぱぷぷぺぽさんOCしたいなら自己責任の承知のはず
自分から情報集めようとしない?

壊してもいいなら壊した経験の上でOCすればいい
壊したくないならOC諦めるべき

書込番号:9273923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/03/21 04:09(1年以上前)

こんばんは。
マザーが同じなので、このくらいの設定でどうでしょう。

私のパソコン構成は

CPU:i7 920 3.5GHz OC (167MHz×21)
M/B:GA-EX58-UD5 F4BIOS (電圧V-CORE1.25V メモリ1.5Vで他は全てノーマル固定)
MEM:F3-10666CL9T-3GBNQ (334の2:8で7-7-7-18タイミング)
SSD:OCZSSD2-1VTX60G 
HDD:WD10EACS (1TB SATA300)×3 
GPU:RH4850-E512HW2
電源:ZU-520W

これで問題無く安定稼動してますよ。

でも、試すのは自己責任でお願いしますね。

書込番号:9279304

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/21 04:44(1年以上前)

ステッピングチェンジには、クリティカルパス潰しという作業が行われることが多い。
これは、処理に時間が掛かる回路を改良して、早く処理を終わるようにする作業。

その一つに、低速トランジスタを使っていた部分ならそこに高速トランジスタを使う。
逆に、高速トランジスタで早すぎる場合は低速トランジスタに換える。
低速トランジスタは、消費電力が小さいという利点がある。
この見直しにより、特別な改良をしなくても、より高クロックにより低消費電力にすることが出来る場合もある。
PCNで良く見られる電気的素材の変更というのはこれ。

書込番号:9279332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/21 17:52(1年以上前)

色々有難うございます。

OCも参考にしながら徐々に試していきます。

D0に変えようか若干迷ってますが
購入するのなら
発売すぐに初期ロットを購入する方が
いわゆる当たりを引きやすいのでしょうか?

書込番号:9281596

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/21 18:50(1年以上前)

いや 当たりでない場合もある

やってみないとわからないだけ

書込番号:9281887

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/03/21 18:50(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん 
万全を期して初物出荷は、どの企業でも実施という意味では「引きやすい」
でしょうね。でもclean roomで製造されるCPUの規格基準はシビアなので
当たり外れの恩恵は、それこそMax clock領域での伸びと省電力で現れるので
云々する方が厳密検証の上で、言及は希ですよ。
ましてこのCore i 7をBCLK190以下でのOCなら、vCore 0.02〜0.06の範囲ですから、
ナーバスになることもないでしょう。
パーツ構成で1つ見逃していた点は[RAID]ですが、読み出しのきびきび感が必要なら、
ICH Core 1.16〜1.20を念頭においてください。
COの在庫が予想以上なので、しばらくはDOが店頭にでないかも?

書込番号:9281889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/21 19:03(1年以上前)

有難うございます。

初期ロットをあまり気にせず
焦らずに教えて頂いたことを
参考にがんばります。

書込番号:9281945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/03/21 20:43(1年以上前)

電源

電源

ぱぴぷぺぽさん今晩はでございます。

CPUクーラーだけは夏になる前にというか、オーバークロックをされる前に必ず付けた方が宜しいかと思います。
リテールクーラーでのオーバークロックはCPUの寿命を極端に縮めると思います。
それとケースの排熱は重要です。
もう一つ電源もできるだけ大きく良いものを(1000wあれば安心かな!)選んでください。


書込番号:9282468

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/21 21:59(1年以上前)

またまた海賊船のKW電源ですか。
ぱぷぷぺぽさん・・・これだけ煽られると
ビデオカードはGTX295にでもしなくちゃ。

書込番号:9282950

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/21 22:38(1年以上前)

CMPSU-1000HX自体を否定するわけではありませんが、スレ主さんのパーツ構成だと
OCするとしても1000Wはいらないと思います。

書込番号:9283184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/22 18:12(1年以上前)

電源ですか・・・
正直いずれはグラボも上げて行きたいのですが
295にすると全然違うもんなんですかね?


それはさておき、
CPUクーラーは早急に付けたいと思いますが
色々迷ってて実際どれが良いのか良く分かりません。
(良いというのは、よく冷えるという意味で)

構成は上に書いたのですが
何かお勧めみたいのってありますかね?
出来れば取り付けも簡単なもので

書込番号:9287440

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信38

お気に入りに追加

標準

i7についてお願いします。

2009/03/18 22:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:874件 Core i7 920 BOXの満足度5

ステッピング変更後のi7の購入を考えてます。

一応はi7-920を予定してますがi7-975にも魅力を感じてます。

920をOCで3.33Gまで上げれば同じ物になるのでしょうか?
OCに自身は有りませんが…(汗)

920と975ではクロック周波数の差が大きいのと他にQPIの数値が違うようです。

クロック周波数は分かりますがQPIが何だか分かりません。
QPI速度?が速いほど良い?と思いますが…??

ケース、電源、マザボは注文済みですがCPUが決まらなくて悩んでます。
初心者で難しい用語等は分かりませんが、ご教授いただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9267863

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/18 22:52(1年以上前)

仮にD0ステッピングになったところで、マザーボードのBIOSが対応してないと、そのままでは使用できません。QPIとは今までのFSBのこと。ただし、i7ではメモリーコントローラーがCPU側に移っていますので、OCしてもQPIの速度は上がりません。また、OCするには+12Vが高いAを供給できないと、かえって逆効果になると思います。i7をOCすれば、当然TDPは跳ね上がるのでそのあたりも考慮してOCする場合は挑戦してみてください。以下のサイトも一度見てみてください。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:9267967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/18 23:56(1年以上前)

エリトさん

早速の返答を有り難うございます。

D0ステッピングのi7を使用の場合はBIOSのアップデートで対応かと想像してますが間違いないでしょうか?

>>QPIとは今までのFSBのこと…
そうでしたか(汗)

電源はAcbelのR88 Power 1100Wです。

OCに付きましては私自身、技術が有りませんので上げてもクロック周波数のみの子供騙しな程度です。
壊すと怖いですからねぇ(笑)

書込番号:9268488

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/19 01:06(1年以上前)

>OCに付きましては私自身、技術が有りませんので上げてもクロック周波数のみの子供騙しな程度です。

ASUSのR2Eしか使っていないけど、多分ASUS系ならBCLKを変えてCPU VoltageをAUTOのままにしておくと自動的に昇圧するよ。(そう簡単に壊れるものじゃないけどね)

お金有るなら 975の方がおもしろいと思いますよ。
ベンチなんかで比べる限り、920と965をBCLKと倍率にしても QPIの違いで965の方が優位になりますよ。

書込番号:9268920

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/19 01:09(1年以上前)

QPIは、このCPUの外部接続するためのインターコネクトです。
でも、このCPUのQPIにはチップセットしか繋ぐ物が無いので、性能にほとんど影響しません。
元々はマルチプロセッサ構成にした場合に別チップに繋げてあるメモリのアクセスレイテンシを低く抑える為に備えているだけです。


>OCしてもQPIの速度は上がりません

OCしても上がらないなんてことは間違いで、OCしないと速度は上がらないのは当然です。
QPIとは無関係な別の箇所のOCを言っているのでしょうから、無関係が関係しないのは普通でしょう。

書込番号:9268931

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/19 01:10(1年以上前)

訂正です。
ベンチなんかで比べる限り、920と965を同じBCLKと倍率にしても QPIの違いで965の方が優位になりますよ。

書込番号:9268935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 02:02(1年以上前)

JBL2235Hさん、きこりさん

有り難うございます。

あちこちで920で十分、965は必要ない、なんてコメントを見かけてたもので…。
色々なショップに聞いてもクロック周波数の違いだけです…なんて言われてましたし(汗)

マザーは、どれが良いか分からないまま初心者の高い物ねだりでRampage II Extremeを注文中です(笑)

CPU Voltageをオートですか…
便利なものですねぇ(笑)

975は予算的に厳しいのが現状ですが予定してるGTX295を諦めて無理に無理を重ねれば何とかなるかも??
ってとこです。

今使ってる9800GTX+で我慢するかなぁ(汗)

コストパフォーマンスでは920なのでしょうが自己満足の世界ですからねぇ

色んなショップに発売日を聞いても全く情報が無く未定とのことですので…
まだまだ先になりそうかな?

それまでに920か975か検討してみます(笑)

書込番号:9269087

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/19 03:26(1年以上前)

>975は予算的に厳しいのが現状ですが予定してるGTX295を諦めて無理に無理を重ねれば何とかなるかも??
ってとこです。

オイラならCPU920に抑えてGTX295のQuadにするなー(もうしてるけど)
920も965も両方使っているけど、石の耐性にかなりのバラツキが有るので 当たるか外れるのかは貴方の運しだい(オイラの運が悪く1個目はあえなく沈没。両方交換でしたよ ハハハ)

D0ステップのBIOSはまだASUSのサイトにアップされていません。(得体のしれないBata版の1204は有るみたい たいがいCPU発売1週間位前からなんだけどなー いつかねー?)

書込番号:9269212

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 04:02(1年以上前)

スカエボさん こんばんは

> 色んなショップに発売日を聞いても全く情報が無く未定とのことですので…
D0 920の事ですか?975の事ですか?
975としたら、
920の他スレ[9238332]や[9246895]のレスにありますが、6月以降になるようです。
もし975に決定したとして、他のパーツがそろってしまった状態でそれまで待ってられます?
私は無理です。耐えられません(^^ゞ
(個人の趣味なので私の意見ということで)

それと初期不良があった場合、LGA1366のCPUを持って無いとしたら、
マザーやメモリなどの動作確認をできませんので、
初期不良交換の期限過ぎてしまうのではないでしょうか。

実は今かなり前に組んだPC使っていて、
新しく組もうと思い、ここ2,3ヶ月間検討しています。
今は私もD0待ちです。
検討のため何回か秋葉にも行きましたが、
何かパーツ買ってしまうと耐えられなくなると思って何も買ってません(^^ゞ

体験してもいないi7で、920と975でどちらが良いとかは言えませんが、
初心者ということなので私の意見を言ってみました。
自分が満足できるものを組むのが一番ですので、一つの意見としてとってください。


他スレなのですが、
>初心者に忘れがちなもの
と見かけました。
あちらに書いてもスレ違いのように思えたので合わせてこちらで。
(私の方がよっぽどスレ違いですね。すいません)

・FDDメディア
BIOSのアップデートなどで使用。最近は使うことないので持ってないようでしたら。
・USBメモリ
他PCでドライバダウンロードして使うため。(持っていると思われますが)
・HUB,Ethernetケーブル
他PCからデータを移す場合など。(HDDを一時的に乗せ変えた方が早いですが)
・タイラップ(インシュロック,結束バンド)
配線をまとめるため。でもホームセンターなどで買えますね。

あとは構成や買ったものなどを載せた方が、他の方も答え易いと思います。

長文駄文失礼しました。

書込番号:9269245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 04:11(1年以上前)

JBL2235Hさん

有り難うございます。
先ほど色々見てましたら、こんなん見つけちゃいました(笑)
http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1544.html

920と975の違いを教えて下さった皆さんには申し訳ないですが…

他のパーツも揃ってきてますし↑↑こんなん見ちゃうと920で決まりでしょ(笑)
早く欲しいと言う欲求に負けてしまう私です(汗)

とりあえず920とGTX295買っちゃって、その後で975の予算は考えます。

ところでGT300の噂も有りますがGTX295より上なんですかねぇ??

あ…ASUSのBata版って?
一応は、まともに使えるんですよね?(汗)

書込番号:9269253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 04:30(1年以上前)

よyoよさん

有り難うございます。
危ない危ない、FDDは頭に無かったです(汗)

今のところ買ったパーツはAcbelの1100w電源とマザーRampage II Extreme、
ケースSST-TJ10S-Wのみです。

メモリはTR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)を予定してますが他にお奨めが有ればお願いします。

HDDはOSようにST3500418ASを予定してます。
データ用のHDDとDVDドライブは未定ですがパイオニア辺りが良いかと(笑)

色々と説明不足ですみません。

書込番号:9269266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 16:40(1年以上前)

965と940、920は動作クロック以外にも、
QPIとアンコアクロックが違います。
QPIは965が3.2GHz、940,920は2.4GHz
アンコアにも定格速度があって、965は2.66GHz、940,920は2.13GHz、ただ、メモリコントローラと同期しているから、メモリにDDR3-1333を使うと940、920も、勝手に2.66GHzに上がりますけどね。

QPIはうちの940でも3.2GHzに上げられるけど、あんまり差は判りませんねえ。

とりあえず、975は965とコアクロック以外同じという前提で話していますがね。

まあ、金があるなら975のほうが面白いと思いますね、コア倍率をOCやターボモード時にじれたりできるし。

書込番号:9271006

ナイスクチコミ!0


JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/19 17:15(1年以上前)

みなさん初めまして、便乗質問ですみません。

私も同じ感じでi7 920 D0待ちの一人です。
現在P4C-800 のP4 3.0E 環境で

マザー P6T
メモリG.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ 2×3G  
ビデオHIS H467QS512P
などを購入し準備しております。

昔は新しいのが出る度に色々変えていっていたのですが、
現環境を見てもらえればわかりますが久しぶりのシステム更新になります。

よくよく考えて見ると 購入したP6TのBIOSがD0に対応していなければ
仮にD0が入手できたとしても起動しないですよね?
そう考えると結局C0の現行品で組まざるを得ない状態な事に今頃気づいてしまいました、、、、

BIOSが対応していない状態でD0で組んだ場合 現象としてはどうなるのでしょうか?
初歩的で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:9271110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 17:31(1年以上前)

>仮にD0が入手できたとしても起動しないですよね?

大丈夫でしょう。
unknownCPUで起動するんじゃないですかね。

書込番号:9271160

ナイスクチコミ!1


JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/19 18:00(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん 早速ありがとうございます。

起動出来るならとりあえずその状態でBIOS更新すれば大丈夫ですね!!

ありがとうございます。

気になる事がもう一つ 電源が総出力500Wの3R-PHA500Aってやつで
12V1 20A 240W 12V2 20A 240W となっております。

OCするつもりはなく定格使用の予定です、構成は
先程の通りですが、
CPU corei7 920
マザー     P6T
メモリ     G.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ 2×3G  
ビデオ     HIS H467QS512
サウンド    SoundBlaster Audigy 2
HDD Seagate ST3500418AS
         (500GB SATA300 7200)×2
DRIVE     パイオニア DVR-111J
FDD YE-DATA FDD+マルチメディアリーダー

です。

12Vが20Aずつあるのでギリギリかなー?って勝手に思っていて、駄目なら購入しようかと思っています。

asus電源容量計算ページで計算すると600W位の数字になります。

過去レス見てもさすがに総ワット500のレスは無いので非常に不安です、、、、

無謀なのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。

よろしくお願いします。




書込番号:9271264

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 18:06(1年以上前)

かなりギリギリですが動作はするでしょう。ただ安定動作というと少し微妙ですがつかってみて不具合がおきたら電源買い替えの方向でいいと思います

書込番号:9271289

ナイスクチコミ!1


JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/19 18:15(1年以上前)

エリトさんありがとうございます。

とりあえず組んでみてどうなるか?ってところですね。

いよいよ楽しみになってきました、体感的にも劇的に変化しそうでワクワクします。

ありがとうございました!!

書込番号:9271325

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 18:22(1年以上前)

部品がぜんぶそろったらとりあえずケースの外で動作確認を。ケースに組み込んで電源不足で動かないなんてことになったらまた最初から組むなんてことにならないように。あと当然ですがMEMTESTをお忘れなく。相性もまだ十分ありえます

書込番号:9271353

ナイスクチコミ!0


JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/19 19:06(1年以上前)

エリトさんありがとうございます。

了解しました!!

楽しみです。

書込番号:9271507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/19 20:28(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん 

>>コア倍率をOCやターボモード時に…
さすがEXって感じですね。

今回は発売間近の920ですが975発売時には検討してみます。


JA731Aさん

私も初心者ですので良くは分かりませんが現在の私のPCの構成です。

参考にならないかも知れませんが…(汗)
3年ほど前に組んだものですが、これで不自由なく動いてます。
消費電力的には似たようなものでは??

CPU PentiumD 940 3.2G(3.8G常用)
M/B asus P5WD2-E Premium Intel 975X
VGA WinFast PX7950 GX2 TDH→ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MBに変更
メモリー DDR2-800 2G×2 
DVDドライブ パイオニア2台
HDD SATAII 250G 2台
電源 Acbel ATX-500C-A2BNN(500W)

書込番号:9271854

ナイスクチコミ!0


JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/19 20:54(1年以上前)

スカエボさん初めまして!!

確かに同じような構成ですね、当時は500Wもあればいいランクでしたよね

浦島太郎状態です、、、、

私のは 色々言われている? プレスコットです、確かに熱いですけど今日まで
ソケット478のAGP環境でがんばってくれました。

もうまもなく現役引退の日が近づいております。
ちょうど色々やっていた頃はintelは高くAMDのK6やらセレロン333のデュアルやらその辺から
現在のプレスコットくらいまででした。
今の環境になってからピタッと投資しなくなり、久しぶりにcorei7でググッときました!!

ほんと久しぶりなのでワクワクして楽しい日々を過ごしております、お互い楽しみましょうね!!


話がそれてすみません、、、

書込番号:9271988

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

質問です...

2009/03/15 21:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:52件

スペック
OS:Windows XP(SP3)
CPU:Core2DuoE7200
メモリ:3GB
HDD:500G
電源:550W
グラボ:GeForce 9800GTX+
ディスプレイ: acer H223HQ

PCでは、オンラインゲーム(ファンタジーアースZERO・メイプルストーリーなど)動画変換を主におこなっています。

このスペックでもファンタジーアースやほか高スペックを要求されるゲームをするとすこし重い場合があるんです、
家の近くにあるPCショップに相談しにいったところ「i7やクアッドを買うより今もってるc2dよりクロックが早いE8600などを買ったほうがいい」とのことなんですが
やはりE8600を買ったほうが賢明でしょうか?
それとも今後のことを考えてi7を買ったほうがいいですかね?

書込番号:9251343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/15 21:50(1年以上前)

微妙な時期ですね。
予算もありますし。
安くあげたいならE8600でしょうけど、
来年出る6コアを載せたり将来性を見るならX58マザーでi7もありでしょう。
i5てのももうすぐ出るそうですし・・・・。

>i7やクアッドを買うより今もってるc2dよりクロックが早いE8600などを買ったほうがいい
クロックだけで性能は測れませんけどねえ。

書込番号:9251404

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 22:00(1年以上前)

おそらくボトルネックはCPUか回線でしょう。

どうせ買い換えるならOCすればいいのでは?
それと回線の見直しも。
それでうまくいけば儲けもんでだめなら売りさばいてQ9550にすればいいかと。


書込番号:9251470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/03/15 22:04(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

お返事ありがとうございます。

なるほど
予算もバイトなんでそこまで出せないんですよね・・
E8600を買うよりも一月づつ まずはマザボとDDR3のメモリかって次にCPU買おうかなって考えました。
やはり将来性を考えるとX58マザー等をかっておけば対応できますしね。
参考になりましたありがとうございます!

ゆーdさん

自分で一応起動できるPCを自作で組むことはできるようになったんですが
配線・・といわれてもぴんと来ないんです、、
もし教えてもらえるのであればなんの配線か教えてもらえると助かります、

書込番号:9251501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 22:19(1年以上前)

>配線・・といわれてもぴんと来ないんです、
配線・・・でなく、回線です。インターネット回線ですy
ネット回線が遅いと表示も遅くなりますから。

ネット速度、どのくらい出てます?

書込番号:9251602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/15 22:22(1年以上前)

うわ!
恥ずかしい見間違えてました・・・
回線はJCOMなんでかなり遅いと思います・・
下り 推定転送速度: 80506.039kbps(80.506Mbps) 10063.09kB/sec
上り 2.97Mbps (372.09kB/sec)

と、でました。

書込番号:9251627

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/15 22:37(1年以上前)

鯖がボトルネックかと・・・。
おそらく変更しても大して変わらないかと。

書込番号:9251717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/15 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。

回線ですか・・
CPU等を変えると同時に光にするかどうかも検討してみます。
みなさんいろいろとありがとうございました。
参考になりました!

書込番号:9251796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 17:47(1年以上前)

CPUはアーキテクチャがあるので単純にクロックスピードでは計れません。Core2の3Gぐらいならi7 2.6Gと同等ぐらいですよ。

書込番号:9255326

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/16 21:45(1年以上前)

私の個人的感想を言いますと、回線スピードは十分な気がしますが

今時の基準じゃ遅いのかな?

とりあえずOCで良いと思いますが、マザーはOC出来るマザーかな?

書込番号:9256603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/16 21:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05402013205/

P5GC-MX/1333
使用しています。
電源は600WでCPUファンは付属してきたもののままです・・

書込番号:9256629

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/16 21:55(1年以上前)

少なく見積もっても、3.166Ghzには持って行けそうですね。

BIOSをちょこちょこっと弄ればOKですよ。

書込番号:9256682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/16 21:59(1年以上前)

なるほどー
調べてみたところ
初心者の為のオーバークロック(OVERCLOCK)
というサイトがあったので参考にしてやってみたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:9256718

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/16 22:02(1年以上前)

OCは事故責任でお願いしますネ。

書込番号:9256747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/16 22:03(1年以上前)

了解ですー
ありがとうございます。

書込番号:9256762

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/16 22:13(1年以上前)

>OCは事故責任でお願いしますネ。

「事故」だと何だか縁起が悪いね(笑

書込番号:9256848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/16 22:15(1年以上前)

爆発するとかいうわけでもないので;笑

「壊れたんですけど?」ってないて書き込むなってことだと

書込番号:9256862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/16 23:03(1年以上前)

OCか〜〜
そう持ってくるとは思ってなかったなあ〜w。
やppりOC魔人だ。

書込番号:9257281

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/20 00:47(1年以上前)

i7で2回目のOCに挑戦してみました。HTONです。でもメモリが1333なので、あまりのびず。PRIME953時間でCore温度は70度前後。で、4.0GHz動作を確認しました。環境は、以下のとおり。はずれ石だと思ってたけどそうでもなかったのかな
CPU:i7 920 (3841A455)
MB:RampageIIExtreme
メモリ:ADATADDR1333
HDD:ST3500418AS
DVD:DVR-S16J
VGA:GTX260SLI
電源:SS650HT
まあ当然、電源もi7に不向きな電源であるわけですが、メモリを1ランクあげればもっと届きそう。でもおいらは個人的にOC好きじゃないので、現在は定格動作です。

書込番号:9273566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信54

お気に入りに追加

標準

新しくこのCPUで・・・

2009/03/13 16:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:24件

このCPUで新しくPC組みたいのですがどのような構成がいいですか?
使う用途は3Dゲームのクライシスとエンコードです!
予算は20〜30万までです!
ご指導お願いします。

書込番号:9238332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 16:45(1年以上前)

全部人まかせかよ!!

書込番号:9238340

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/13 16:46(1年以上前)

好きな構成、やりたい構成にすりゃいいんじゃね?

書込番号:9238342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/13 16:47(1年以上前)

丸投げするなら、お店に。
下の方にも 自作している人がいるから それも見て

書込番号:9238346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 16:50(1年以上前)

すいません!
PC初心者なので右も左もわからないので教えて貰おうかと^^;

書込番号:9238355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/13 16:53(1年以上前)

それに対する答えを書いたつもりだが

書込番号:9238366

ナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/13 16:55(1年以上前)

自作の楽しみって構成を考えることですからねえ。こういうの考えたんですけどどうですか? みたいな質問ならいいんですけど、まだ構成も考えていないなら、まずこの板の下の方のスレッドを一通り読みましょう。質問するのはそれからです。
わからなかったら近くのショップで一から教えてもらって、パーツを全部そこで買うことです。そうすれば多少のトラブルは面倒見てくれますよ。

書込番号:9238372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 16:56(1年以上前)

ありがとうございます!!
お店で聞いて見ます
もっと具体的に構成決めてから投稿します!
みなさんありがとうございました。

書込番号:9238376

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/13 16:58(1年以上前)

お店に出向き、店員にi7 920でCRYCISが満足でプレイできるPCを作りたいと相談すればいいんでは?自作したいならi7について自分で調べたり、雑誌等を購入して勉強をした方がいいと思いますよ。何も調べずに部品を買って後悔するのはでしょうねさんですし。
ちなみにi7に関しては以下のリンクで解説されてます。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
ゲーム+i7では以下のリンクも参照
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

書込番号:9238387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 16:58(1年以上前)

>PC初心者なので右も左もわからないので教えて貰おうかと^^;

一から教えるほどヒマな人いるでしょうか??
とりあえず本でも買って勉強してみては?

書込番号:9238388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 16:59(1年以上前)

それかi7の乗ってるBTOを購入を推薦

書込番号:9238394

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/13 17:20(1年以上前)

最近の人って自分から調べるってことをしないのかねぇ

聞くのは確かに間違ったことじゃないけど、物事には順序ってものがある

書込番号:9238463

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/13 17:22(1年以上前)

勉強してきた方がいい。
たとえ誰かが構成教えてくれたとしても絶対に組むことが出来ないし。

それが面倒なら、おとなしくBTO買えばいい。
それかお金を握り締めてPCショップに駆け込むか。

書込番号:9238474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/13 17:29(1年以上前)

こんにちは、でしょうねさん

組み立てキットでも買えば良いのでは?

書込番号:9238502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 17:35(1年以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございました!!
それと自作したいのでお店の方と相談します。
構成決まったらまた投稿しますのでその時はよろしくご指導お願いします。

書込番号:9238531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/13 19:53(1年以上前)

>予算は20〜30万までです!
強気な予算で結構な事だと思います。

お店で相談は大事なことだと思います。
が、言いなりでズルズルということになりがち。

下準備として、この掲示板に書き込んでいる手持ちPC(ですか?)が、
どんなマシンなのか、どんな構成なのか調べてみては?

知識が深まると思いますよ。

書込番号:9239140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 20:36(1年以上前)

大きな金太郎さん
ご意見ありがとうございます!!
今のPCは自作です。
でも上にも書き込んだとおりまだまだ初心者なので色々意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

書込番号:9239355

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/13 22:33(1年以上前)

CPUは、920のD0ステッピング
M/Bは、P6T6 WS Revo
電源は、ENERMAX ERV1050EWT
メモリはこんなの
  ↓
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156075/

VGAは295のSLI
  ↓
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gtx200/gtx295.html

これを2つで、SLI(実質クアッドSLI)

ケースはAntec 1200

これで、結構な予算になると思います。

書込番号:9240089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/13 22:35(1年以上前)

現行機が自作ならば、今現在どういう構成で、どこが弱いと感じているのか、など自分なりの分析を行うのが大事だと思います。

ココがこうだから、こうしたらどうだろう、と自ら考え、問題を切り分けて、具体的なアイディアを導き出していくのが自作の楽しみだと思います。
そして、それがスキルアップにつながっていくと考えます。
そうでないと、いつまで経っても初心者ですよ。

取り敢えず、今どんな構成か、晒してみるとか。

書込番号:9240104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/14 01:52(1年以上前)

これでいいんじゃないかな?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1000&a=1

299,980 円

HD液晶セット 1 万円 セール 対象モデルみたいですよ。
(足でちゃいますね^^;)

書込番号:9241283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/14 04:37(1年以上前)

自作って、パーツ選びが8割で組み立てが1割、サポート(自分自身への)が1割と思ったがいいよ。

パーツ選びを丸投げするのは自作と言わず他作だよ。

組み立てたいだけなら、ショップの組み立てキットを買えばいい。プラモデル作るより簡単だ。でも楽しくないね。

書込番号:9241545

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2009/03/12 00:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:43件

Corei7で新しく組もうと思っているのですが、マザーボードで悩んでいます。
EX58でUD3R、UD4、UD5はどのような違いがあるんでしょう?

書込番号:9231180

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/12 01:07(1年以上前)

PCIExの本数や、メモリの搭載数、SATA接続数、フェーズ数の違いや、ヒートシンクの違いなど、細かく言っていくと結構な数になります。
まずは、自分の必要なものとマザボを比べて最低ラインを引くことですね。

そして、何が違うか自分で調べることです。その上で、ココは?というところが有れば質問したら良いです。
はじめから聞くような方に自作は危険ですy

書込番号:9231297

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/12 01:20(1年以上前)

それ以外に基盤層の違いとかもあります。できればi7は8層基盤がいいよ。安定性に関わるから

書込番号:9231335

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/12 06:35(1年以上前)

>それ以外に基盤層の違いとかもあります。できればi7は8層基盤がいいよ。安定性に関わるから

激しく同意、UD5以上がお勧めです。

書込番号:9231662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/12 08:02(1年以上前)

>EX58でUD3R、UD4、UD5はどのような違いがあるんでしょう?

質問を略しすぎですよ GIGABYTEのとかくらいは書かないと・・・
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/index.html

書込番号:9231800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/12 09:18(1年以上前)

ちょうど今月号のDOS/Vがマザーボード特集ですね。

少しは御自身でお調べなられては?

っと、感じたのは私だけ(?_?)

書込番号:9231985

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/12 21:50(1年以上前)

Linksサイトへ行ってインテルマザーの製品スペックを
エクセルにテキストでコピペすればすぐに比較表ができます。

書込番号:9234664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

初めてのPC自作です。

2009/03/11 15:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

用途はネットゲーム、エンコード、画像RAW編集です。

CPU  Core i7 920
マザー  P6T
グラボ  GV-N285-1GH-B (PCIExp 1GB)
メモリー TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
電 源  REVOLUTION85+ ERV950EWT
SSD  SHD-NSUM30×2台 (OS用)
HDD  HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ BDR-S03J-BK
CPUクーラー Ultra-120 eXtreme 1366 RT
ディスプレイ H243Hbmid
キャプチャーボード 検討中(2K位)

この内容で自作してみようと思いますので皆様のご意見お願いいたします。
初心者ですのでアドバイスよろしくお願いします。い

書込番号:9228349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/11 16:40(1年以上前)

レスが無いな・・・
>用途はネットゲーム、
これだけだとアドバイスがしずらいですよピンキリですから
電源は将来SLIとかしないならGTX295でも650Wでも可能ですね
余裕を見て750WなのでERV950EWTは予算が潤沢ならOKですが
SHD-NSUM30×2台 今はOCZが旬では?w
OCでもしないならUltra-120 eXtreme 1366 RTは不要だけど趣味ならOKですね
ケースとOSは?

書込番号:9228671

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 17:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

入力し忘れましたので、追加します。
ケース Spedo VI90001W2Z
OS XP pro SP3 (今使っているものから移行)

ネットゲームは3Dのものです。 

SSDは検討してみます。

グラボはLSIにあとでする予定です。

クーラーは趣味です(笑)

改めてアドバイスお願いします。

書込番号:9228736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/11 17:22(1年以上前)

>ネットゲームは3Dのものです。

と、言う事じゃなくて、ゲームタイトルを記載した方が良いですよ。

書込番号:9228784

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 17:35(1年以上前)


>ちゃーびたんさん

ご指摘ありがとうございます。
ネットゲームは自作したらやってみたいと思っていたので、具体的なタイトルはあまり決まっていませんが、「ラペルズ」に興味があります。

またの返事をお待ちしています。

書込番号:9228825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/11 17:55(1年以上前)

 melanchoryさん、こんにちは。

 検索してみましたが、ラペルズの推奨環境は十分満たしていますね>書かれた構成

書込番号:9228896

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:00(1年以上前)


>カーディナルさん

わざわさ検索していただきありがとうございます。参考になりました。

書込番号:9228914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/11 18:01(1年以上前)

SSDはOCZSSD2-1VTX30Gがいいのかな
このシリーズは今後値上げ予定ですがプチフリが無いのに早くて安くて人気です
30Gもたぶんプチフリはないでしょう
Spedoですか(;^□^)あはは… 良いケースですよw
Ultra-120 eXtreme 1366 RTは高さが160.5mmなのでケースのサイドファンとギリギリかも
9900LEDで少し空間があるのでたぶんだいじょうぶなのかな

書込番号:9228919

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/11 18:08(1年以上前)

VGAはそこまでハイエンドにする必要ないと思いますけど。まあ趣味の世界なのでそれもまたいいとは思いますけど。

ケースは何にするつもりなのかな?GTX285だと結構冷却に気を遣った方がいいと思うよ。温度管理が大変なので、ケースは冷却重視ケースの方がいいかも

電源は REVOLUTION85+ ERV950EWTとのことですけど、奥行きがある電源なので奥行きが短いM12Dとかも検討を。コストを抑えるなら超力850Wもあり。お書きになっている電源が悪いって訳じゃないです。M12DならSS750EMでも、SLIできます。あと、検証にSS700HMも入ってますが、こちらは設計が古く+12V2が弱いので除外した方がいいかも。以下のリンクを参照。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx295.html

ディスプレイは一度店で確認を(ケースとかも店でみて選んだ方がいいと思う)。確認せずに選んでディスプレイをかってあとで後悔をするなんてばかばかしい話ですから。

書込番号:9228941

ナイスクチコミ!1


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:09(1年以上前)


>がんこなオークさん

返信ありがとうございます。
SSDはOCZで検討してみます。
speedは二ヶ月前からこれにしようと決めていましたwww
スレを見てこれだと確信しましたwww

クーラーはこれにします。
またなにかありましたらお願いします。

書込番号:9228949

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/11 18:13(1年以上前)

ごめんなさい。ケースかかれてましたね。選択ケースならいいと思います。ただ、ケースがでかいのでそのあたりも考慮した方がいいですね。

書込番号:9228961

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/11 18:16(1年以上前)

エンコするならHDDは少ないと思います。
最低でも3台は積んだほうがいいかと。

電源はコスト面では超力かCorsairがいいですね。

書込番号:9228971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/11 18:16(1年以上前)

エリトさんのURL先を見て80PLUSシルバーの消費電力の少ないことに1番感心しましたw
シルバーだからと書かれてるけど電源容量が大きいほうが負担が50%に近くなるから
効率がいいのでしょうね。

書込番号:9228975

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:19(1年以上前)


>エリトさん

返信ありがとうございます。

グラボも趣味の域かな・・・

ケースはspeedにします。

ディスプレイは近くにショップがないので、通販で購入するしかありません(:_;)
よろしければオススメのショップをお教えください。

書込番号:9228989

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:24(1年以上前)


>ゆーdさん

返信ありがとうございます。
HDDは後で増設予定です。

電源は検討してみたいと思います。

書込番号:9229012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/11 18:41(1年以上前)

もうレビューや口コミは見たのでしょうがSpedoで組むならゆーdさん御用達の
R88 Power 900Wや1100Wが良いかも ケーブルが黒い点とファンが光るのが
ケースのアクセントになりますね

書込番号:9229073

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:43(1年以上前)


いつも拝見させていただいている方々からコメントを戴きましてありがとうございました、本当に参考になりました。

また、コメント等があったらよろしくお願いします。

書込番号:9229086

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/11 18:46(1年以上前)

参考までにどうぞ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/

まぁぶっちゃけ買えるならREVOでもいい気がしますがこれは全てにおいて逸品かな〜と自己満足してますw

書込番号:9229103

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:47(1年以上前)


>がんこなオークさん

返信ありがとうございます。
ファンは光るものを後々入れていきたいと思います。

書込番号:9229110

ナイスクチコミ!0


スレ主 melanchoryさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/11 18:50(1年以上前)


>ゆーdさん

返信ありがとうございます。
値段はいくらするのでしょうか?

書込番号:9229128

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/11 18:52(1年以上前)

できれば少し遠くてもディスプレイは扱ってる店舗でみた方が後悔しないと思いますけど、Acerは安いなりの品質で、あと、標準設定ではかなり明るい輝度になってます。
うちのはH223HQBbmid(光沢のほう)ですけど、店舗でみたときは案外ちょうどいい明るさに見えたんですけど、部屋だと明るすぎだったため、輝度をしぼりました。NANAOとかMitsubishiなどのほうが、明るさとかがちょうどよく感じました。とはいえ、このあたりは好みですので、店舗でみれないなら口コミなどで使用している方の感想をみてください。

書込番号:9229138

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング