Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU-Zの情報が一部しか出ません

2009/12/20 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:65件

一部だけ見れる

i7 920のOCをしようと思いCPU-Zをダウンロードし起動しましたが一部の情報しか見れなくて困っています。

The error code 0x102 (258) occured during initialization.
Do you want to display the error log file ?
ググっても日本語では一致する情報が見つかりませんでした。

os: windows7 ultimate 64bit
マザー:GA-EX58-UD5 バージョン:F7
cpu:i7 920

CPU-Zのバージョンは1.52の64-bitを使っています。
またWindows Management Instrumentationサービスを停止させても変わりませんでした。

どうぞよろしくお願いします





書込番号:10659811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/20 19:26(1年以上前)

アドバイスにならないですが(^^;) 私は1台で4種のOSが入ってますが(苦笑)
7の64bitだけがたまにCPU−ZとHWMonitorで同じ症状になりますが
しばらく使っていると普通に使えます・・・

書込番号:10660040

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/20 19:39(1年以上前)

CPU-Z 32bit

CPU-Z 64bit

CPU-Z 64bit起動時のダイアログ

おそらく、CPU-Z 1.52 32bitですと問題なく使用できると思います。
私の環境でもCPU-Z 64bitですとスレ主さんと同じ症状になりますので、
32bitを使用しています。Core i7 + Windows7 64bit

書込番号:10660105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


j@ronさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 20:03(1年以上前)

私もエラーが出てしっかり表示されない状態になった事が御座います。
出るエラーが違った様な覚えがありますが、
同じOS、X58環境です。

私の場合は、SSD用に変更していた環境変数の設定を元に戻す事で、
しっかり表示される様になりました。

後、その時色々と調べてみまして、
こちらの掲示板に「先にOCCTを起動させてからCPU-Zを起動させる」と
いう書き込みを見つけ、これを試してみた所、
変数設定などを戻すことなく正常に表示させれたので、
一度お試しになられては如何でしょうか。

書込番号:10660225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/20 20:04(1年以上前)

>がんこなオークさん
 一台に4つのOSって・・・すごいですね!自分もいつか挑戦してみたいかな?

>HD素材さん
HD素材さんの言う通りCPU-Z 1.52 32bitで見事に全部表示させる事が出来ました!ありがとございます!

がんこなオークさんとHD素材さんはよく価格.comで見かけるのでちょっと感激しました(笑

書込番号:10660227

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/21 09:10(1年以上前)

CPU-Z 1.53になってますね。
当方の環境だと、相変わらず64bitだと正常起動しません。
http://www.cpuid.com/cpuz.php

書込番号:10662726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/21 15:35(1年以上前)

グラフィック系が違うようですね

書込番号:10663853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/12/21 19:43(1年以上前)

私のPCでは全て正常に表示されますよ
64bitだからと言う訳ではないのでは?

Win7 Pro 64bit
i7 920 D0
GA-EX-UD5 F8

書込番号:10664712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/21 21:26(1年以上前)

1.53 32bit

エラーメッセージ

昨日はCPU-Zの32bitで全部見ることができたのですがそのあとCPUを3.8GHGzまでOCさせたらまた同じ様なエラーが出てきてしまいました。
それで一応CPU-Z 1.52 32bit CPU-Z 1.53 32bit CPU-Z 1.53 64bit全部試したのですが全滅でした・・
再起動させると一回目は見れるのですがまた起動しようとすると同じエラーになってしまいます。
OCが原因で間違いなさそうですがこのままじゃ困るので言い解決策ありませんでしょうか?

書込番号:10665259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/22 03:30(1年以上前)

適当に弄ってたら無事表示させる事が出来ました。いまだに意味不明ですが^^
みなさんありがとうございました。

書込番号:10666919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信39

お気に入りに追加

標準

Coreが6個しか認識しなくなってます。

2009/12/10 01:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:14件

久々にタスクマネージャー見たら以前は8個認識していたCPUが6個しか認識しなくなってます。とくにBiosをいじったりシステムの変更をしたりしてないのですが。。。

デバイスマネージャーでは8個認識されてますし、
エクスペリエンスインデックスも8個の時から評価は下がっていません。

DTM側で使用CPU数の選択が6個までしか認識しなくなってますのでなんとか戻したいのですがわかる方どうか教えてください。

構成は
Vista Home Premium SP2 32bit
Memory DDR3 3G
CPU i7 920
マザー asus P6T

よろしくお願いします。

書込番号:10606897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/10 01:55(1年以上前)

BIOSでコア使用数の変更確認(あれば)を。

書込番号:10606939

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 05:36(1年以上前)

CPU-Z

>久々にタスクマネージャー見たら以前は8個認識していたCPUが6個しか認識しなくなってます。

あまり見掛けたことがない光景です。
タスクマネージャー以外(たとえばCPU-Zなど)ではどのように表示されてるのでしょうか?
(CPU-Zのウインド上で右クリックすると各コアごとの表示ができます)
バックアップを取っているなら、正常表示されてた時点まで復元してみたらどうですか。

>BIOSでコア使用数の変更確認(あれば)を。

P6TシリーズのBIOSでアクティブにできるコア数は「すべて」「1コア」「2コア」ですので
BIOS設定云々で6スレッド(3コア)になってしまう事は考えにくいような・・・

書込番号:10607227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 08:35(1年以上前)

仕事から帰ったらチェックしてみたいと思います。。。

書込番号:10607480

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 11:25(1年以上前)

CPU & MEM meter II

スレ主さん
おもしろい現象(困ってるのに表現方法わるくて失礼)なので改善方法を検索してみたのですが
なかなか有益な情報がヒットしませんでした。

実際に6コアしか稼働してないのか、それとも何らかの原因でタスクマネージャーが正常表示
しなくなったのか切り分けが必要かなと思います。CPU稼働状況を見るのに、便利なガジェットが
あるのでURLをリンクしておきます。不要もしくはすでにご存じの場合はスルーして下さい。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=8b1fb34f-108a-4d23-bf15-8a94253a81ed&bt=1&pl=1

書込番号:10607940

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 11:27(1年以上前)

訂正
誤:実際に6コアしか稼働してないのか
正:実際に3コア(6スレッド)しか稼働してないのか

書込番号:10607947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 11:55(1年以上前)

自分でも珍しい現象だなと思っているのですが(笑)
いろいろ調べてみたけれどなかなか有益な情報が得られずちょっと困っています。

まだ出先でパソコンを調べられていないのですが、DTMソフトウェア(Pro Tools LE)上では以前まで(時期は不明なのですが)8コアで認識されていて昨日見たら6コアまでしか選べなくなっていたのでOS上でも6コアしか稼働してないと思われます。

しかし、デバイスマネージャーでのプロセッサは8個表示されていてすべて「このデバイスは正常に動作しています。」となっているんですよ。。。

なので帰ったらCPU & MEM meter IIとCPU-Zで確認してみたいと思います。

書込番号:10608044

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/10 12:55(1年以上前)

イロロ伍長さん こんにちは
 システム設定ユーティリティは弄って無いですか。
 すべてのプログラム→アクセサリ(ファイル名を指定して実行)からMSCONFIGを打って、システム設定ユーティリティでもCPU数を指定できる筈ですが、指定されてませんか。
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html

書込番号:10608245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 13:06(1年以上前)

CMOSクリアしてみては?
OSで8コア認識しているようなので効果は望み薄ですが。

書込番号:10608295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 13:06(1年以上前)

追伸
一瞬もうGulftownを手に入れた人がいるのかと思った…。

書込番号:10608297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 18:53(1年以上前)

HD素材さんの言われた通り調べてみましたがやはり6個しか動いてないですね。でも4コアでスレッドが6個で動いているので3コアで6スレッドではないようですね。。。
あと昨日見た時からクロック周波数が定格の2.66GHzではなく2.67になっています。

撮る造さんのおっしゃられてたように確認しましたが6コアでしかうごかせないです。

habuinkadenaさんのアドバイス通りCMOSクリアを試してみる必要性もありますかね?

書込番号:10609438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 19:31(1年以上前)

そうだとするとHTが2コアでのみはたらいているということなのかな?
それだと
>デバイスマネージャーでのプロセッサは8個表示されていて
と整合性がとれないんだがな…。

ん〜聞いたことがない類のトラブルですね。
CMOSクリアは「困ったときの神頼み」的なものですが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:10609588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 19:44(1年以上前)

あとクロックのずれはBCLKのずれが原因じゃないかな?
そんなに深刻なものではないかと。
CPU-Z見ると133.6MHz(普通133.3と133.4のあいだを行き来するくらい)ですから、
133.6x20=2672
ってことで。

書込番号:10609646

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 19:52(1年以上前)

スレ主さん
COMSクリアで問題解決できないようでしたら、
Intelサポートにこの画像を添付してメールしてみたらいかがでしょう。

書込番号:10609682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 19:54(1年以上前)

デバイスマネージャーはこの通り表示も動作もしています。
エクスペリエンスインデックスが下がっていないので8コアの時と処理速度は低下していないってことなんでしょうかね?

書込番号:10609694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 19:55(1年以上前)

HD素材さんあとでクリアしてみます。また結果報告させていただきます!

書込番号:10609701

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/10 20:21(1年以上前)

 後は、デバイスマネージャーのコアをすべて削除して再起動することぐらいしか思い当たりませんね。

書込番号:10609826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/10 20:32(1年以上前)

BIOSバージョンを色々変えてみる…

アップとか…。

書込番号:10609880

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/10 21:34(1年以上前)

実はCPUが壊れたとか?
そこらもチェックだと思います。

あとはマザーの方かどちらかでしょう。

でも私は表示だけがおかしくだけでちゃんとCPUは動いているんだと思いますが。


まぁちょっと珍しいの光景なのでびっくりしました。

書込番号:10610249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/10 22:04(1年以上前)

BIOSのHTをON,OFFしてみたらどうでしょうかねぇ〜?

書込番号:10610470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 22:13(1年以上前)

CMOSクリアしたけどダメでした。。。

デバイスマネージャーでプロセッサすべて削除したけどそれもダメでした。。。

intelに聞いてみます。BIOSの設定も見直しても全然ダメだったしCPU作った会社に聞くのがいいかもしれませんね。

また報告します。。。

いいアイデアがあって教えていただければ是非挑戦したいと思います。。。

書込番号:10610540

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

とりあえず組んでみました

2009/12/06 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:2件

core i7 920(D0)で新しくPCを組んでみました。

構成はごくノーマルな感じですけど、
無事にOS(win 7 x64)のインストールも完了したので、
OCをしてみました。

あんまり考えずに、BLKとQPI etcを変更して、
電圧はあんまりいじってないですが、
まだまだ負荷テストはしないといけないと思いますが…
200 * 21 = 4.2Ghzで動作はしているみたいです。

いろんな掲示板を拝見すると、
結構発熱があると記載されているので、
リテールファンからの変更を考えているのですが、
おすすめのクーラーってありますか?

書込番号:10590698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/06 23:20(1年以上前)

いくら予算あるのかわからないけど、無限弐とかならそんなに高価じゃないから買いやすいかも。
リビジョンBならそう悪くないような。

書込番号:10590777

ナイスクチコミ!0


鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 23:42(1年以上前)

当方は、過去にCPUクーラーがマザーと干渉して、やむなく返品したことがあります。
最近のマザーボードは、CPU周りが混み合っているようですので、
サイズとか十分確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。

マザーボードの型番、ケースのサイズなども情報として必要かと思われます。

書込番号:10590945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 23:43(1年以上前)

そのまま重い負荷を掛けるとかなりの温度になると思われ。
お薦めって訳じゃないけど初期のMegahalems最近使ってみましたけど
中々の性能だったのでMega Shadowとかいいんではないかと。
あとはCNPS10X Extremeとか。

ハイエンド系を選んでおけば間違い無いんでは。

書込番号:10590954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/12/07 03:02(1年以上前)

Best CPU Cooler Performance LGA1366 Q3-2009
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=371&Itemid=62

書込番号:10591872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/07 05:31(1年以上前)

パクリ画像をどうぞw
簡単シンプルがいいならまぼっちさんも書いてるCNPS10X Extremeかな
サンドイッチで高冷却狙うならMega Shadowかな

書込番号:10591984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/09 08:22(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

CNPX10 Extremeをターゲットに
クーラーを購入しようと思います。

なんだか再起動を繰り返すので、
クーラーを交換して電圧設定とCPU温度を
確認したいと考えてます。

書込番号:10602610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/09 08:36(1年以上前)

CNPX10 Extremeはハイスペックなファンを追加するクーラーより
簡単で静かな方でデザインもシンプルだけどLED搭載で気に入ってますが
大型クーラーはマザー(メモリー含む)やケースの干渉には注意してください
TOWER120 EXTREME
http://www.scythe.co.jp/cooler/tower120ex.html
これも注目してます

書込番号:10602648

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ターボブーストについて

2009/11/29 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:38件

LGA1366と1156のTBでは何がちがうのか教えてください。 余談ですが、TBは皆さん役立っていますか?また、どのような場面役立っていますか?(興味本意で聞いただけですけど是非教えてください・・・)

書込番号:10549396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/29 02:13(1年以上前)

興味本位は良いのですが、書くと長くなります。
ご自分で検索したほうが良いかもしれません。
いや・・冷たい回答をしたいのではなく、真剣に書いてますよ。

書込番号:10549652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/29 02:17(1年以上前)

一応、860のほうが920よりスレッド数ごとの最大周波数が大きいです。

書込番号:10549661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/29 08:35(1年以上前)

既に周知の事ですがだいたい同価格帯で言うなれば
1366の920でCPUが最大2.8GHz動作(ハイエンドを担う)
1156の860で最大3.4GHz動作(メインストリーム)
互いに比較したベンチはネット上にごろごろしているので省略
実際の使用感は変わらず発熱が低い分860に一票
メモリーてんこ盛りで12GB出来るので920に一票
turboboostは単一コア対応のアプリには動作周波数の高い方が有利でしょうがシステム全体の処理も重要なので私的にはどっちも同じで素晴らしいです

書込番号:10550232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/29 09:33(1年以上前)

9**では1-1-1-2
8**では1-1-2-4
だったはず。

8**TB幅が大きい。

書込番号:10550431

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/29 10:18(1年以上前)

このあたりでも、参考に

http://www.dosv.jp/feature/0911/index.htm

書込番号:10550625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 16:58(1年以上前)

たしかブーストと言っても全てのコアの倍率が上がるわけじゃなく
使ってるコアに使ってないコア分の余裕があるからシングルコアをブーストするとかだったような・・
junsPCかどっかに書いてありました。

と、コア毎の周波数がリアルタイムに計れるソフトって何かないかなと探しているところですが・・^^;

ただTBやHTTなどを無効にしてもすばらしい高性能CPUですよ。

書込番号:10557238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/30 17:03(1年以上前)

>と、コア毎の周波数がリアルタイムに計れるソフトって何かないかなと探しているところですが・・^^;

CPU-Zを複数起動で計れますよ。
起動後、CPUタブで右クリックしてみて。

書込番号:10557263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 19:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

ありがとうございます!
こんな使い方ができたなんて・・

書込番号:10557850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コアスピードについて

2009/11/28 21:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
今日、win7 32bit を導入したんですがコア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。
XPのときはこんなことはなく非常に気になってしまいます。
マザーボードはP6Tでドライバ等のCDはサポートされていないとwin7にはじかれてしまったのでHD5850のドライバのみ入れてチップセット等は入れてない状態です
これが原因なのでしょうか?
CPU i7 920 NOOC
メモリ 3G
マザボ P6T
グラボ HD 5850 
電源 850W

書込番号:10548026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/28 21:58(1年以上前)

BIOS設定の省電力関連の設定はどうなってますか?

書込番号:10548059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/28 22:01(1年以上前)

C1EやEISTが有効で電源管理がバランスなどなら正常動作だと思います。
XPでも、電源管理の状態によってはちゃんとクロックが落ちたんじゃないかなあ。

書込番号:10548089

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/28 22:16(1年以上前)

正常ですな。
高負荷かけたCore i7 920なら、最大2.93GHzまで上がるはず。

書込番号:10548185

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/28 23:09(1年以上前)

電源のオプション

>コア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。

BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
もし21倍固定にしたいのでしたら、BIOSで以下のように設定すればOKです。

Ai Tweakerの項目にある、Intel SpeedStep Techを「Enabled」から「Disabled」に変更。
CPU Ratio Settingが「Auto」になっていたら「21」と入力してF10キーで設定を反映。

もしくは、BIOSは特にいじらずOSの電源のオプションにある「プロセッサの電源管理」の
「最小/最大のプロセッサの状態」を共に「100%」にすれば常に最高のクロック数で動作します。

書込番号:10548595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/29 12:56(1年以上前)

ちょっと誤解を生むような書き方をしたので訂正します。

誤:BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
正:BIOSとOSの設定によって、CPUの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)

書込番号:10551275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/29 23:28(1年以上前)

ありがとうございました。
電源オプション等いじってみたところ設定変更でできることが確認でき
もやもや感がなくなり本当にたすかりました。

書込番号:10554618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のロットの当たり石について

2009/11/27 19:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

今更ながらC0からD0に変更しようと思っていますが、

とりあえず、いろいろ見て最近のロットは当たりではないようですが、

新品を購入したいので、メールでいろいろショップに問い合わせてみました。

そこで、聞けたロットが

3913B225 3916B089 3938A***(*はショップのサイトがメンテナンス中の為)

でした。

もしこちらのロットを使っていらっしゃる方がいれば、

耐性等聞かせていただければ参考になります。

もちろん、それが必ずしもそうなるとは限らないのは承知です。

あくまで参考として聞かせてもらいたいです。

後、あまりBロットの話題がないので、試しに買ってみようかとも思いますが

AとBで違いはありましたでしょうか?

確か、だいぶ前にロットの意味を書かれているスレがあったと思ったのですが見つからなかったので、おわかりになれば教えてください。

結局、試してみないとわかりませんよね。。。

よろしくお願いします。

書込番号:10541612

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:05(1年以上前)

3913B225 2009年13週物
3916B089 2009年16週物
3938A*** 2009年38週物??? 10月製造は間に合わないはず3838Aと間違えていない?

いいロットになりそうは13週物ですね
大阪はBロット滅多に見かけませんよ
やってみないと分からないので
運任せです

書込番号:10542993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:19(1年以上前)

http://star.ap.teacup.com/arudan2/1.html

あるだんのHPですが
Corei7 920検証報告がかなりあるので
参考しすればロットの意味が分かってくると思います

書込番号:10543114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/11/28 13:15(1年以上前)

asikaさん たびたび他スレでもありがとうございます。

asikaさん的には13週がよさそうなんですね。

Bロットって本当に聞かないですよね。大阪では滅多にないんですか。

本当に運任せですよね!!

最後のわからなかったロットは3938A248でした。arkさんで問い合わせたものです。たぶん間違っていないと思います。
本当に最近入荷したものなのでしょうか。

リンクも見ました。参考になります。

とは、いえ、結局自分でチャレンジですよね!

あるだんさんって本当にここまでできるってうらやましい限りです。。。

Bロットチャレンジですかね!!!

神頼みしてみます(-人-;)(;-人-)

書込番号:10545646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング