Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2009/06/22 15:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週末にi7で初自作しましたが、CPUの温度について質問させてください。

構成
CPU:i7 920 D0
M/B:P6T
クーラー:刀
メモリ:SanMax DDR3-1333 2GB*3
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
HDD:HGST HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S16J-SV
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:ANTEC P183

以上の様な構成でCPUがアイドル時に40度前後なのですがこれは普通でしょうか?
初自作だったのでグリス塗りに失敗したのかなと不安です・・・

書込番号:9740062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:23(1年以上前)

外気温等が分かりませんが、特に問題のある温度ではありません。
グリス塗りはCPU中央にボトッと落としてからクーラーで押しつぶして広げる方法(俗に言う「センターうんこ」)なら失敗することはほとんどないと思います。

書込番号:9740095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 15:25(1年以上前)

初めまして。

室温が記述されてないため何とも言い難いのですが問題ないと思います。
温度数値はBios表示なのか、その他ソフトでの表示かでも多少変わります。
自分の場合CoreTemp表示、室温25度で38、35、35、35度程度です。

書込番号:9740102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

>habuinkadenaさん
グリスは薄く全体的(端っこは避けて)塗りました。
真ん中に落として伸ばせばいいとは知らずに・・・
さらに付属していたグリスすべてを使わなかったので怖くなりました。

>公安さん
そうですね(汗
室温は25度でHWmonitorを使って測定しました。

書込番号:9740116

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 15:44(1年以上前)

i7なら記載されてる温度ならば許容範囲だと思われます。うちは室温28度でだいたいCPU温度は42度くらいです

書込番号:9740176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 21:12(1年以上前)

>エリトさん
ありがとうございます。
とりあえずは気にしないで使ってみることにします。

書込番号:9741626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 22:08(1年以上前)

4Ghz程度にOCするとアイドリングは普通に46℃とかになりますね。

特にD0ステッピングは電圧低くても温度は高めです。

書込番号:9742075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:08(1年以上前)

クーラーの取り付けがまずかったとしてもアイドルでは
判らないときが有りますね。負荷をかけてMAXの温度を
把握しておいた方が良いと思います。

Prime95とかで負荷をかけてMAX70度台前半か切るぐらいなら
OKでしょうか。

書込番号:9743716

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:17(1年以上前)

>Tomba_555さん
ありがとうございます。
やっぱり温度は高めなんですねぇ・・・
ただ、私が持っているメーカー製のモバイルノートのCPU温度を見てみたら常時50度前後でした(汗

>まぼっちさん
ありがとうございます。
Prime95を16時間ほどやってみました。
MAXは75度程でしたがケース付属のファンがLowになっているのでMediumやHighにすると-3〜-6度ぐらいになりました(P183)
あまり気にすることないんですかねぇ・・・

書込番号:9745418

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/23 15:22(1年以上前)

CORE温度自体は耐性がほぼ100度になります。最も温度が上がりすぎれば保護回路により電源はおちるようになってますのでそこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9745434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/24 08:07(1年以上前)

>Prime95を16時間ほどやってみました。

すげーw
自分はそんな忍耐力はありませんw

室温判りませんけどアイドル40度前半で負荷時75度程度なら
問題ないと思います。
心配ならハイエンド系のクーラー装着の方向も。

書込番号:9749444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

久々の自作

2009/02/28 01:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:21件

久しぶりに自作しようとしているのですが、以下の構成を考えて
います。ただ、今の使っているPCの電源が駄目になってしまっ
たので先にM12 SS-700HMを購入してしまいました。
700Wで電源容量が果たして足りるかどうかご教授願います。

CPU:Core i7 920
MB :ASUS P6T
メモリ:Corsair TR3X6G1600C9 (2G×3) ×2組(12GB)
グラホ:GIGABYTE GV-R485MC-1GI
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ×2個
DVD:PIONEER DVR-S16J-BK

その他:ファンが2850回転を2個と2600回転が1つ、
    1700回転が2個+CPUに2850回転のファン2個
    (TRue Black 120を使うため)

書込番号:9167144

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 01:53(1年以上前)

足りますよー
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9167178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 02:33(1年以上前)

ゆーdさん、ありがとうございました。

書込番号:9167323

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/28 05:28(1年以上前)

Intel TurboBOOSTという、インテルが認めているOC機能のみ利用するなら足りるはずです。おいらの環境はi7920+GTX260SLI+HDD3種類+SS650HTの環境で、安定動作しています。ただし、もしOCを考えているなら電源は変えないときついと思います。

ちなみにi7の場合は、定格動作で常時+12V2が16A、ピーク時19Aが安定供給できることが条件です。

おいらの電源とM12 SS700HMは+12V2が全く同じA数となりますので要領的にはたりることになります。
で、OCについてですが、おいらの環境でシングルGTX260だとPRIME95は10時間以上動かずにPCがフリーズします。メモリその他はマニュアル設定。環境が違いますので参考にはなりませんけど、OCするととたんに化けますので、手動OCなどを考えている場合は電源は変えないときついと思われます。

書込番号:9167528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/28 06:17(1年以上前)

M12やS12て優秀なんだけど設計が古いんですよね
容量が違っても+12Vの合計出力は違うんだけどラインはどれも18A
最近の電源は25A前後〜あるので弱いのはゆがめないですね販売元は問題は無いと
言ってますがOCは別な話でしょう
ただ今すでにお持ちなので使っていて不満を感じたら買い換えるて事になるんでしょうね
メモリーは12G何に使うのかな・・・
HDDは1台は500Gプラッタのにしてみてはいかがでしょう

書込番号:9167555

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/28 09:59(1年以上前)

M12 SS-700HM・・・よさそうですね。
4870x2の2枚挿しとかやらない限り足りるでしょう。
これ以上の出力はビデオフェチ→電源フェチの世界だなー。

書込番号:9168075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 10:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。特にOCはしないので大丈夫です。
安定稼働とメモリの容量確保が目的です。
安全な事なのですがチキンなので申し上げられませんが、目的
あって購入する事です。
HDDに関してはがんこなオークさんの仰る通りに500GB
の物に変えたいと思います。数年ぶりに価格の方に書き込み
させていただきましたが、やはり雰囲気が良いですね。
丁寧な皆さんのご指導、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:9168250

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/28 11:51(1年以上前)

たぶん4870CFでも定格動作ということなので十分電源的には足りるでしょう。

事実、GTX260(65nm)SLIのほうが電力食うはずですから。

ちなみにおいらのはSLIだけど650Wで、全然安定動作してるくらいですから。

書込番号:9168505

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 12:02(1年以上前)

そうそうHDDですがバックアップも考慮して三台以上にしたほうがいいかと思います。
RAIDするなら四台以上推奨。

書込番号:9168550

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/28 20:53(1年以上前)

メモリをフルスロット装着するのはどうでしたっけ?

多分、ダメなマザーもあった筈。

P6Tは、コストダウンの為、メモリ用のレギュレータもP6T Deluxeより
1つ減らされて、2つになっていたので、ちょっと気がかりですがw

書込番号:9170882

ナイスクチコミ!1


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/02 07:42(1年以上前)

P6T P6T-DXでは、12G搭載で認識されない件がけっこう報告されてますね。
(あくまでも某ちゃんねる情報ですが)
うちではR2Eに12G環境で使っていますが、特に問題は起こってません。

OSが64bitだったり、RAM Disk使って領域確保したい以外なら
6スロット満載は避けたほうがいいように思います。

書込番号:9178683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/02 08:07(1年以上前)

>メモリーは12G何に使うのかな・・・

気に障ったらごめんね詮索の意味じゃなくてGavotteRamdiskとか組むなら
Ramdiskドライブを買ったほうが無難かななんて思うので^_^;

書込番号:9178728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/06/21 19:49(1年以上前)

大分前になりますが、皆様には大変お世話になりました。
あれから自作機の方はもう少し様子を伺う事にしました。
お返事出来ませんでした事をお詫び申し上げると共に、
この場をお借りしまして改めてお礼申し上げます。

書込番号:9736099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7のC0/C1ステッピングでのOC

2009/06/14 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

先日CPUクーラーを変えてCore i7でのOCに初チャレンジしてみたのですが、CPUの温度がかなり高くなってしまいました。

今のところ安定していますが、エンコードなど重い作業をさせると100度を超えそうな勢いです。
出来ればこのままのクロックで温度を下げたいのですがどうすればいいのかわかりません・・・

CPUの電圧は1.25V以下ではXPが起動画面で止まったりBSoDになったりしたのでAutoにしています。
室温は28度ほどです。
何卒御指南お願いします・・・

CPU:Core i7 920 C0/C1
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus サイズ 光る静かな風 120mm x1
Mem:CFD T3U1333Q-1G x3
M/B:GA-EX58-UD4
VGA:Palit GTX 260
電源:TG700-U25 (700W)
ケースファン:側面に2個、前後に1個ずつです。

書込番号:9699833

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 08:14(1年以上前)

cafeレーサーさん 

>電圧が低くいけるBCLK165でVcore1.152

ん?
CPUZの画像を見るとVcore=1.52V
画像編集しているんでしょうか?
よく見るとフォントが違いますよね。

書込番号:9717705

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 13:09(1年以上前)

>>まぼっち様
現在その高速回転のファンを取り付けています。とてもうるさいですが・・・
CPUの電圧ですが、1.25Vぐらいにすると、BIOSのディスク検出で止まったり、Windowsが正常に起動してくれませんでした・・・Windows起動画面が出た辺りで止まって電源が落ちたり、BSが出たりしました。

OSを再インストールしようとしても、Vistaの場合だと最初のファイルロード画面でとなったり、GUIになっても次へを押す度に2,3分待たされ酷いときには5分ぐらいかかります・・・
1.3Vぐらいから正常に起動してくれます。

現在ディスクはドライブ、HDD、SSDを含めるとSATAに6台接続しています。

書込番号:9718662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 14:19(1年以上前)

>OSを再インストールしようとしても、
>Vistaの場合だと最初のファイルロード画面でとなったり、
>GUIになっても次へを押す度に2,3分待たされ酷いときには5分ぐらいかかります・・・
>1.3Vぐらいから正常に起動してくれます。

OSのインストール時は
普通は安全を考えて定格で行うと思いますが
OCして行っているのでしょうか?
定格で1.3Vかけないと正常に起動しないのであれば
根本的におかしいです。

書込番号:9718890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/18 16:35(1年以上前)

夏のひかりさん>編集というかCPU-Zのデータから抜いたのでVcore抜けるのであとで自分で書き込んだだけですよ

書込番号:9719291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 20:58(1年以上前)

夏のひかりさん>編集というかCPU-Zのデータから抜いたのでVcore抜けるのであとで自分で書き込んだだけですよ

了解です。
凄い数字だったのでビックリしました。

書込番号:9720407

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 21:03(1年以上前)

>>夏のひかり様

ご返信有り難うございます。
OC状態で起動をしていました・・・
明日ぐらいに定格にてインストールしてみたいと思います。

今日電気屋にてCRSAIRのDDR3-1600 1Gx3 (TR3X3G1600C8D)を買ってきました。
現在1140Mhzにて動作をさせていますが、Prime95を走らせたところ、やはりフリーズしました・・・
CPU電圧は1.3Vでメモリー電圧は1.5Vです。
その他の設定はそのままです。

こうなるともうCPUが外れ中の外れだったとしか・・・

書込番号:9720444

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/18 21:26(1年以上前)

えと、クーラーがTrue Blackとの事ですが
CPU接地面の水平は出ていますでしょうか?

このクーラーの宿命というか凸っている可能性が高いと思います。

よく自分で研磨される方がいますが、かなりの根気が必要です。

良い方法は、厚めのガラス(完全な水平が出ている物)に紙やすりの
目の中間くらいの物をテーピングで貼り付けその上にクーラーを乗せて
ゴシゴシ荒削りを行い、ほぼ平面が出たところで
目の細かい仕上げ用の紙やすりに張り替え、仕上げ研磨をします。

ただ、人間による作業には限界が有り丸く凸状態になる可能性もあります。

一番良いのは、町工場に持って行きフライスという機械で水平切削してもらう
のが一番でしょう。

書込番号:9720604

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 22:43(1年以上前)

920も変えた  C0>>D0
メモリーも変えた CFD製1333>>コルセア1600
 
でも変わらず

OCの知識が足らないような気がします
トホホにハマってるような気がします
電源TG700-U25 の12Vラインは??

書込番号:9721177

ナイスクチコミ!2


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/18 23:20(1年以上前)

ご返信有り難うございます。

>>Tomba_555様
接地面は水平だと思われます。
グリスを薄く塗り、CPUとクーラーを密着させたところ、きれいにCPUの形にグリスが付着していました。
ですが念のため今度時間があるとき知り合いに工具好きの方がいるので頼んで切ってもらおうと思います。
有り難うございます。

>>asika様
OCの知識はCore 2 Duoから始めたので乏しいと思います。Core 2 Duoの時は普通に出来ていたのですが。。。
TG700-U25の+12Vラインは20Ax4の56A/672Wです。
有り難うございます。

書込番号:9721453

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/18 23:57(1年以上前)

たった20Aですか...
Core i7システムではCPU系が19A以上を推奨されています。
これがオーバークロックを考えていない数値とすれば、20Aでは辛いでしょう。

電圧の上昇は2乗で電力が増えるので、+10%なら1.21倍、+20%なら1.44倍消費電力が増えます。
クロックも1.44倍程度なので、もし電圧が+20%なら消費電力は約2倍、+10%でも1.74倍です。
もし消費電力が2倍なら20Aでは足りません。
実際に標準状態からどの程度電圧が上がっているか検証してみれば、消費電力は概算ですが計算可能でしょう。

書込番号:9721696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/19 00:57(1年以上前)

電源に関してはスペック的には問題ないと思います(適当ですw)

自分の環境だと簡単に

CPU 920
VGA HD4670
HDD ラプター 72G
MEM コルセア 1866 1G×3
POW SS-600HM
クーラー TRue Black 120

このような環境で4.2Ghzで電圧1.36vでPrime95を12時間完走しています。
core温度のMAXはHWmonitor読みで86度ほど。
室温は20度ぐらい。
電源に問題あるとしたらスペック的なことではなく質的なことかと。

QPIを1.2ぐらい
DRAMを1.55〜1.6
CPUcore電圧を1.25〜1.3ぐらい

で調整して見られては?
あとはIOHをチョッとずつ盛るとか。
フリーズするってのはメモリの電圧が足りないとおもう。

書込番号:9722023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/19 22:19(1年以上前)

インテルグリス(クーラー側)

i7-920側

グリス塗り直し

i7-920(C0)

昼休みにこっそり会社の仕事PCをOCしてみました。
結果全然ダメです。
170x21=3570MHz程度でへばってます。(^^;
1.3Vくらいコア電圧を盛らないとXPもまともに起動しません。
リテールファン(インテル純正グリス)を外してグリスを2回も塗り直してみました。
でもなんら変わりません。何じゃこりゃ?
i920(C0)はこんなへたれじゃ無いはずなのに!!

考えられるのはM/Bです。
安物のASUS P5T(無印)です。
あきらめて元の定格に戻しました。

自宅PCでは920(C0)の時は、
リテールでも4.2GHzで起動しました。

M/B ASUS P5T-Deluxe
CPU:i7-920(D0)
VGA:HD4560
SSD1:X25-E SSDSA2SH032G1C5 
SSD2:OCZSSD2-2C30G
SSD3:PhotoFast G-MONSTER V2
MEM:コルセア 1333 1G×3
POW:SS-550HM
クーラー:TRue Black 120
ファン:ENERMAX Twinster UCCL12(1200rpm)







書込番号:9725856

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/20 00:54(1年以上前)

>夏のひかりさん

多分勘違いだと思うけどP5TなんてMBは存在しませんよ。
P6Tですね。会社と家のほう両方で記載されてるのでなんか勘違いしてるのかと・・・

書込番号:9726980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/20 07:11(1年以上前)

>P6Tですね。会社と家のほう両方で記載されてるのでなんか勘違いしてるのかと・・・

その通りです。
すみません。

書込番号:9727587

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/20 18:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やはり4GhzにするとPCが起動しなくなりますね・・・
さらに酷いことに定格でも起動しなくなりました。
設定をリセットすれば直りました。
夏のひかり様の情報を参考に友人にM/Bを借り、OCしたところあっさり4GhzでXPが起動しました。
今度P6T-deluxeを購入し、改めてOCしてみようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9729881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/20 21:59(1年以上前)

PC356さん

こんばんわ

やはりM/Bが原因でしたか!
最初からそんな気がしていました。
かなり出費してしまいましたね!
でも存分にスリルを楽しめたのでは無いでしょうか?(^^;

書込番号:9731026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/20 22:38(1年以上前)

ちなみにENERMAX Twinster UCCL12(1200rpm)は凄く静かですね。
オールSSDて事もありますが、
側板を開けっ放しでも全然音が気になりません。
すばらしい!!

TRueBlack120は平面が出ていないのか
もう10回くらいグリスを塗り直しています。
やっと満足出来る温度に落ち着いた様です。
外すとグリスムラがよくわかります。

何となくですが、
i7-920の耐性バラツキはあまり無いのではないかと思っています。
限界域の0.1〜0.2MHzくらいは差があるとは思いますが、
それよりもM/B、ケース、ヒートシンク、グリスの塗り方、ファンの違いなど
CPU以外の要因の方が大きいように思います。

とにかくCore2DuoやCore2QuadよりもOC耐性は高くしかも安全で楽しめるのが
Corei7の美徳だと思っています。
登場当時は馬鹿にしていた人もいたのですがいつの間にか人気物です。

これで白熱クチコミ ランキング1位になったかな?(^^;

書込番号:9731276

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/20 23:24(1年以上前)

PC356さん やはりマザーボードでしたか?

あまりOCむりにするとマザーボードまで逝かれるかもしれない場合もあるようです
私もD0出たときに経験しました。
P6Tdeluxe+920 C0で問題なかったのですが
(3回ほどC0を入れ替えました)
D0出たときに44週モデルをゲットし
なぜかBLCK207位までしか上がらず
電圧を1.4Vにしても変わらず

壊してしまったかなっと思い
P6Tに買い替えたが変わらず、
じゃCPUかとおもい47週をかえたら
定格1.25VでBCLK215まで行けました

あの時P6Tdeluxeと44週D0を壊してしまったかもしれません
QPIのメモリーインターフェイスはデリケートみたいです

書込番号:9731617

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/21 12:44(1年以上前)

夏のひかり様
本当に有り難うございました。
ファンは3800回転のものはうるさくて隣で掃除機をかけているような音でした。
ファンコントローラーをつけても1.3Aという電気食いのファンだったので、ファンコントローラーで制御しようも、定格オーバーでファンコントローラーが壊れてしまいました^^;
流石にこの音では我慢できなかったので、800〜2800回転の可変のものを買ってきました。
これでようやく静かになりそうです・・・

asika様
有り難うございました。
このM/Bは最初からこんな状態で安物はやはり駄目ですね・・・
M/Bを変えたら慎重にOCしていきたいと思います。
現在のCPUが壊れてなければ良いのですが・・・

書込番号:9734047

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/21 13:22(1年以上前)

P6T無印も、そんなに悪いマザーじゃ無いけどねw

マザーも当たりハズレが有るから、よっぽどハズレ引いちゃったんじゃないかな。

書込番号:9734210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

C0とD0の違いについて。

2009/06/20 08:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:134件

はじめまして。
当方、i7 920 C0ステッピングをしようしています。
C0とD0の違いについて教えてください。
オーバークロック耐性に違いがあるとは聞いた事があります。
この他、コア温度などにも違いがあるのでしょうか?

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9727850

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/06/20 09:37(1年以上前)

二匹子羊さん 

Rev.DOはOC耐性がよいは曲解で、低電圧起動が可能なことにより
そのマージン分でOCの耐性が伸びる、と言うことです。
詳細はレビュー出していますので、
http://club.coneco.net/user/8833/review/17600/

書込番号:9728014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/20 10:26(1年以上前)

>>zaggyさん
早速の返信ありがとうございます。
レビュー拝見しました。
当方、定格に近いクロックで使用していますので、C0のままでも問題なさそうですね。
しばらく様子見ようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9728195

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/20 12:42(1年以上前)

違いって事なら、C0に存在したエラッタの一部が修正されています。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf
http://e-words.jp/w/E382A8E383A9E38383E382BF.html

書込番号:9728738

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/06/20 14:22(1年以上前)

movemenさん

errataのないCPUはあり得ない、は誰が言及した言葉かご存じですよね。
3/11 Rev. 003でerrata AAJ105の内容(Performance Monitor,overrcount)が公表され5/13 Rev.004でDO steppingにて修正が公表もerrata statusでno fixですから、本質的には解決していない、と判断が自然ではないでしょうか?

書込番号:9729066

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/20 14:41(1年以上前)

AAJ105はD0でも未解決ですね。
て言うか、StatusがNo Fixになっているので、今後も解決される事は無い。
>No Fix: There are no plans to fix this erratum.
解決する予定がある物のStatusは「Plan Fix」になる。
Fixedになっている物が、D0で解決済みのエラッタ。

書込番号:9729119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 16:38(1年以上前)

NoFixは軽微で直す必要のないエラッタ、Plan FixはIntelが直す予定のあるエラッタ。

C0の時Plan FixだったエラッタはD0でほとんどFixedに変わったから、やばいところは消し立ったってとこだろう。

よって、とりあえず解決した、と判断が自然ではないでしょうか? なんてなw

書込番号:9729486

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/20 19:09(1年以上前)

>Rev.004でDO steppingにて修正が公表もerrata statusでno fix…
Rev.004の内容は、AAJ105の修正(Fixed)にはなっていません。
Rev.003で公表したAAJ105の内容を削除し、新たな内容に差し替え。
>Deleted Erratum AAJ105 and replaced with new erratum
Rev.003公表時点でのAAJ105の内容と、現時点でのAAJ105の内容は異なっている筈。
(旧文書を閲覧出来ないので、内容の相違は確認出来ませんが)
AAJ105は解決していないので、StatusはNo Fix。

書込番号:9730148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/20 22:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
色々な返信ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
D0の購入はもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9731335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

i920は残るのでしょうか?

2009/05/29 15:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:33件

もうすぐ975・950が発売されますが、
価格がスライドされ920がなくなるのでしょうか?
また、940がなくなり、920は現状のまま発売され
ひとつ上が950に代わるのでしょうか?

書込番号:9620645

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 08:29(1年以上前)

私はi7 920⇒GulfTown待ちです。
Extreme editionは高いですが、頑張って貯金しようかと思います。
ターボブーストの段階数など、
i5の改良が反映されるのは32nmからではないかと。

IntelがLynnFieldでやりたいのはおそらく、
シングルタスクがデュアルコアに負けないクアッドコアなのでしょう。
それはCore i7で二段階のターボブースト機能として実装され、
半年以上の検証期間を経てLynnFieldで五段階に改良、ということか。
LynnFieldに現行i7はシングルスレッドの処理性能で
負けてしまうかもしれませんが、たぶん電力の管理の違いなので、
TDP130Wで同じことをやればもっと凄いものができるでしょうね。

書込番号:9634591

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/01 15:53(1年以上前)

i5単体よりも、i5+P55チップセットでみると920よりずっと
安く上がりそうなのが期待されるところ。
AsusのP7U Proなんか、質実剛健でいい感じ。

書込番号:9635878

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/01 23:11(1年以上前)

Bioethics mamaさん

>1.000Vでは立ち上がらないです。1.03でやっとです。48度までになりました。
>ターボもTHも切りました。

ちょっと温度高いですね。

ケースのエアフローが思わしくないか、CPUクーラーが重すぎて
傾いている可能性がありますね。
吊るした方が良いかも。

書込番号:9638103

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 23:14(1年以上前)

便乗質問ですが・・・
Corei3・Corei5の登場で、下位i7が販売停止になるのは聞いておりますが、
マザーボード&ソケット形状も変更になるんですよね?

マザーボードの入れ替えタイミングとDDR3への移行を見計らっている時期です。
Win7-64bit正式版・Corei5・DDR3-4GBx3ぐらいになりそうですね。

書込番号:9638121

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/02 00:05(1年以上前)

とりあえず、i5 Cebit か何かでググって仕様情報をみたらどうでしょう。
ソケットのピン数は減るし、i5の最下位の2.66GHz版は安く出るみたいだし、
シングルチップのP55で、メモリはデュアルチャネルだし、安く作れそうです。
しかし、発売延期の情報があるから、これだけ仕様や画像が見えてて、
まだ先というのは酷な話ですね。

書込番号:9638485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 02:34(1年以上前)

>DDR3-4GBx3
i5はデュアルチャンネルですね。
DDR3-4GBはまだ現実的価格じゃ……ってか売ってるんでしょうか?w
大容量メモリの夢を見るならi5で2GB×4か、i7で2GB×6でしょう。
9GBでWindows7 64bit RC入れてますが最高ですね。
2GB×3が1万切るのを安いと思うならメモリスロットの数でi7買ってもいいかと。
一応i5はi7の下位プラットフォームであって置き換えじゃない。

書込番号:9639058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/02 10:58(1年以上前)

個人的にはi7 CPU自体の性能よりも、メモリの3チャンネル化やQPIリンク・X58のSLI対応がi7の本当の魅力だと思い、i7にしました。

X58マザーのメモリ6スロットトリプルチャンネル使ってしまったら、いまさら4スロットデュアルチャンネルになんて戻れないです。

書込番号:9639905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/02 19:28(1年以上前)

Lynnfieldローンチの後にCore i7 920などが販売終了とされ、LGA1156がメインストリーム
向けに、LGA1366は本来のハイエンド向けということになるんでしょう。

書込番号:9641477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 20:33(1年以上前)

i5はi7の置き換えでもありそうでないとも言える。
i5の登場によって本来のハイエンドのポジションに戻ったと言える。
みんながジャガーノートさんのような考えを持ってるなら、920は馬鹿売れでやめる必要は無いでしょうね。寧ろローエンドからi7プラットホームで良い。

だが、実際の所、大半のユーザーにはi5レベルでも十分なのだろう。


書込番号:9641754

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/02 21:07(1年以上前)

i7使っているなら、i5は必要無い。

後は、LGA1155 AVX USB3.0の登場を待つのみ。
でも、将来的には特定機能強化の多コアの複合型である、
ヘテロジニアスコアが主流なんでしょうね。

グラボチップメーカーのシェアを奪うのであれば
nVIDIAが逆にCPUを作っても不思議では無い。

面白いバトルが見られたら良いのにねぇ・・・

書込番号:9641944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/06 20:21(1年以上前)

nVIDIAはやばい話ばかり聞こえてくるけどな。

書込番号:9660984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/06 21:03(1年以上前)

メニィコアのCPUとなるとGPU部門も持っているAMDが息を吹き返すかも…
そこまで金が回ればw

しかしそうなるといよいよNVIDIAが青息吐息になってしまいますね。
Intel vs AMD vs NVIDIAとなれば相当おもしろいでしょうが。

書込番号:9661190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 13:12(1年以上前)

950は960へのアップデートの予定があるようだね。
920にはアップデートの予定は聞こえてこないが。
長男は6コア、次男は960、末っ子は?

やはり920は終わりだろうね。

書込番号:9692453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/14 10:19(1年以上前)

--------------------------------------------------------------------------------
発売開始されたばかりのCore i7 950はQ4にはラインアップからなくなるようです。

先日Core i7の新シリーズとなるCore i7 975(3.33G)とi7 950(3.06G)が発売開始になったばかりですが、Q4には3.2Gのi7 960がリリースされてi7 950を置き換えるとのこと。

Lynnfield(Core i5)リリース後には市場が重なっているCore i7 920/940は打ち切り?という噂がありましたが、Core i7シリーズは最低クロックでも3.2Gというハイエンド市場専用のプラットホームになりそう。

また来年2Q予定のLGA 1366対応 6コア Nehalemはbit-tech.netによると、年内にリリースされる可能性があり、そうなればLynnfieldとは明確な差別化ができそうです。
-----------------------------------------------------------------------------------
by 上田新聞

書込番号:9696667

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/14 11:09(1年以上前)

1366ピンはハイエント向けマザーボードになりそうで
最低クロック3.2GHZですね

それ以下はCorei5に回す仕組みですね
流石インテルの戦略販売上手いことする

となると

Corei3はCorei5の最低クロック以下になるわけだ

書込番号:9696846

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:02(1年以上前)

asikaさんに同感です。
i5を出すからインテルとしてもラインナップの調整が要るわけで、
まず、問題はCPUを採用するパソコンメーカを迷わせてはいけない。
i7はハイエンドに移して、最低クロック版を上へシフトでしょう。
LGA1366のクワッドに2.6GHzの製品は空席にする。
自作セグメントでもC2Qの代替えの主力はi5となると、トータル費用は
安く上がるので自作ファンも歓迎で、四方丸く収まると思われます。

書込番号:9698009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 16:09(1年以上前)

つうか920のポジションぐらいi5に渡してやらないとi5の立ち位置が微妙でしょ。
960以上はある程度お金を掛けられる層にニーズがありそうだ。
もともと、i5の562ドルの製品はあまり売る気がないのが、見え見え出し。

512ドル時代のQ9650みたいで。

書込番号:9698034

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:23(1年以上前)

まあ、言ってる意味は同じだね。
昔からインテルのシリーズ上位、$500以上の製品は
押し込んで売るんじゃなくて、一応置いておいて
お金にうといお客さんがひっかかるの待ってる
トラップのようなもの。

書込番号:9698085

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/14 19:31(1年以上前)

920は無くなる迄が、最大のチャンスかな。

この値段で、この性能・OCの耐性の高さ
お買い得だと思います。

書込番号:9698868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/14 21:21(1年以上前)

i3ってceleronみたいな位置づけのような気がしてきた。

書込番号:9699499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

予算ってわけではないですが17万前後で大体こんな感じのPCを組もうと思っているんですが・・・

CPU    i7 920 D0 (C0でも良いですがやはりD0・・・

CPUクーラー  Megahalems

メモリー corsair TR3X6G1600C9 2GB*3枚

マザー GA-EX58-UD4P Rev.1.0

VGA GALAXY GF PGTX285/1024D3/TF (PCIExp 1GB)

電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W

ケース    Nine Hundred Two

TVチューナー  IODATA GV-MVP/HS2

FDD    なし。

O S vista home プレミアム 64bit

主に使用用途はBF2PRやMMO(シルクロードと誅仙同時起動 アイオン予定)をウィンドウモードでやりながらTVチューナー常に起動しっぱで動画サイトで動画を見ながらプレイ。クライシスやほかのFPSもプレイ予定


ここから質問なんですが、
初めてオーバークロックに挑戦しようと思い、ほかのサイトで見る「オーバークロックに強い」というのに引かれてD0にしようと思っているんですが、このマザーボードで大丈夫なんでしょうか?BIOSなどで使えないものもあるとか聞いたので・・・

CPUクーラーはファンは別で買わないといけないんですが、オススメはありませんか?(あまり静かさとかとか気にしないのでできるだけ冷えるファン)

ケースファンは換装したほうがいいのでしょうか?もし換装するとしたらどのFANがいいのでしょうか?

64bitだとTVチューナーなど大丈夫でしょうか?

またこのパーツは換えたほうがいいなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。

新しいCPUやOSを待つって意見もあると思いますが、今できるだけ高性能で楽しみたいので

誤字脱字やまったく意味の分からないことや知識不足などあると思いますが、
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m

長文読んでくださった方ありがとうございます^^;

書込番号:9688654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/12 18:42(1年以上前)

 僕らはみんな生きているさん、こんにちは。

>64bitだとTVチューナーなど大丈夫でしょうか?

「地デジ対応TVキャプチャ|GV-MVP/VS」
 http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/index.htm

 上記の製品であれば、正式にVista 64bit版に対応しています。

書込番号:9688686

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/12 19:04(1年以上前)

自作で一番大切なこと(失敗を減らす)は下調べです。

たとえば
>64bitだとTVチューナーなど大丈夫でしょうか?
コレとか価格のIODATA GV-MVP/HS2の掲示板で64bitというキーワードで検索すれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/SortID=8886936/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=64bit
のようなスレが発見できます。

用途にMMOがありますが64bitOS対応なのかどうかとかとか他いろいろちゃんと調べないと失敗しますよ。
それとか、OSは自作ということなのでおそらくDSP版を使われるかと思うのですがFDDなしということですので
何を組み合わせるのか知りませんが。
またVistaはWindows7の販売を控えたかなり微妙な時期ですし。
私は自分のことと違うので誰が失敗しようとしったこっちゃないけど。


>あまり静かさとかとか気にしないのでできるだけ冷えるファン
http://www.dosv.jp/feature/0901/18.htm

書込番号:9688757

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/12 19:14(1年以上前)

細かいアドバイスは他につくと思うのでマザーに関してだけ。できればマザーはGIGAならUD5以上を。あと古いBIOSの場合はD0は起動しない可能性もありますのでご注意を

書込番号:9688787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/12 20:28(1年以上前)

>Megahalems

人気あるなあ。

書込番号:9689044

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/12 20:29(1年以上前)

OCするのに何でUD4P??
せめてUD5以上がいいんじゃないですか。

電源は系統が分れてる物のほうが安定していいみたいですよ。

OSはゲーム用途で64bitは不向きでしょう。

それと個人的にですがメモリはもっと上の物がいいかな・・・



書込番号:9689053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/12 20:58(1年以上前)

今UD5使ってますが
OCするならASUSTeKの方が・・・

書込番号:9689177

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/12 21:04(1年以上前)

CPU Coolerは、MegahalemsでOKです。

CPU Fanは、こんなのが良いですよ
  ↓
http://www.ocworks.com/cooler/xinruilian_rdl1238s-pwm.html

12cmX38mm厚で、風量有る割に静かです。

マザーは、P6T Deluxe V2がオススメ
NineHundred Twoを使う前提では、RampageIIExtrimeはお勧め出来ないです。
理由は幅広なので、裏配線が出来なくなるからです。

何故、ASUSをお勧めするかというと個人的好みですw
GIGAは使ったことが無いので解りません。

OSはとりあえず、互換性を考慮するとVista 32bitで良いと思いますよ。
64bitの出来は遙かに、Windows7の方が上だと思うので
普及してから、デュアルブートにするという手もあります。

書込番号:9689214

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/12 21:11(1年以上前)

確かにi7に関してはASUSのほうが出来はいいと思いますがP6TSEは選択肢から外したいかな

書込番号:9689238

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/12 21:32(1年以上前)

TVチューナー  IODATA GV-MVP/HS2 こんなの買うくらいなら
http://www.eizo.co.jp/products/em/fx2431tv/index.html
これナナオ モニター良いのでは 予算オーバーかな

書込番号:9689364

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/12 21:52(1年以上前)

今はi7 975に換装してますが、以前i7 920 D0でOCしてたときのマザーに関しての個人的な感想。
ASUS P6T Deluxe V2とGIGABYTE GA-EX58-UD5の2枚を所有してます。
同じCPUでBCLK200×21(4.2GHz/HT ON)で検証した結果、正確な数値は忘れましたけど
GA-EX58-UD5の方がVcoreを低く設定できました。
また、QPI/DRAM Core VoltageもASUSは1.2000Vが最低値だけど確かGIGAは1.2000V以下の
設定も可能だったと思います。
付属するソフトは若干だけどASUSの方が使い勝手がいいかな。
どちらもi7 920で使用するには(含むOC)おすすめのマザーだと思います。

メモリはCorsairの1600MHzにこだわるならTR3X6G1600C9より若干高いけどTR3X6G1600C7の方が
スペックは上です。
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7.html

http://www.ark-pc.co.jp/item/TR3X6G1600C7+XMS3-1600+6GB%282GB%2A3%CB%E7%C1%C8%29CL7+KIT/code/11750630

書込番号:9689495

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/12 22:40(1年以上前)

モニターやHDD or SSDなどの記載がありませんが
流用されるんでしょうか?

OC前提のようですが、他の方も仰ってるように
メモリをもちっと上位のモノにしたほうがいいように思います。
(どこまでOCするかによる)

んで、実際に使ってみれば解かると思うけど
費用対効果が大きいのって・・・
モニター>マウスやK/B>HDDやSSD のような気がします。。。
(大>小)

どこまでマルチスレッドに対応できるか?
みたいな使い方をしたいような感じですが・・・
(MMOやってYouTube観てクライシス???)

ゲームはゲームPC 地デジ観賞&録画等はそれぞれのPCに分けての
使用のほうが幸せになれそうな気がします。

ちなみに
ξ^_^ξさん おすすめは・・・
 
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=FORIS+FX2431TV

高いっすねぇ・・・
せめてVAパネルでテゴロなのあたりでもいいかと^^;;

書込番号:9689845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/12 23:20(1年以上前)

HD素材さんと同じで、メモリはTR3X6G1600C7をお勧めします。
TR3X6G1600C9と比べて若干値段がUPしますが、CL7は凄いです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090501161

良かったら、どうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9619794/

書込番号:9690137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/13 03:16(1年以上前)

Nine Hundred系列はあまりお勧めできないですね〜
ミドルタワークラスなのでケース内が狭いです。
長いVGAを装着されると言うことなのでなおさら。
おき場所の関係もありますけどフルタワークラスが良いんじゃないかと。

>ほかのサイトで見る「オーバークロックに強い」というのに引かれてD0にしようと思っているんですが、

目標のクロックってあるんでしょうか?
4.0Ghz以上で安定させるにはある程度知識が必要ですし
D0の初期ロットも現状手に入れるのは困難でしょうから
4.0Ghz以下で収めるのが良いんじゃないでしょうか。
なのでD0でもC0でもOKかと

クーラーはべたですけどTRueBlack120お勧めしときます
(LGA1336対応の方)

書込番号:9691034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 13:05(1年以上前)

i7は64Bitに最適化してあるから(32Bitもじゃなく、32Bitよりもって意味)よってスレ主が64BitOSを選択したのは正解であろう。
あと、どうせWindows7で64Bitに移行するなら、Vistaの段階で64Bitにいくのは悪くない。
なぜなら、パーツ選びで64Bitを考慮に入れた選択が出来ますから。
Vistaの段階で64Bitに未対応なら7でも未対応だろう。

書込番号:9692428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング