Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初めて自作します!!

2009/02/13 09:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 kousiさん
クチコミ投稿数:10件

今回初めて自作します。自分素人なもんで、皆様に意見を頂けたらと思い書き込ませていただきました。一応以下のパーツで組みたいと思っていますが、変えたほうがいいところなどあったら言っていただけると助かります!!

cpu   Core i7 920 BOX
メモリ  TR3X3G1333C9
マザボ  P6T
グラボ  EN9600GT/HTDI/512M/R3
ビデオキャプチャ PIX-DA022-PP0   
電源   EarthWatts EA-650
ケース  CM 690 RC-690-KKN2-GP
OS    vista Home Premium SP1
ドライブ DVR-S16J-BK
HDD HD-H320FBS2/3G

主な使用はネット、メール、ワード、エクセル、そして録画ですね。
よろしくお願いします!!

書込番号:9085893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2009/02/13 09:36(1年以上前)

録画するのにHDDは320Gを一台でいいんですか?

せめてシステム用(OS+アプリ)と録画用との二台にする方が録画の最中でも快適になると思います。
安いんだから1TBを二台くらい見積もるべきでは・・・?
容量が大きいほど早いし

この手の質問多すぎですね^^;
人に聞いては「自作」とは呼べないんじゃないかな?

書込番号:9085947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/13 09:51(1年以上前)

まぁまぁジハードさん
初めての自作だからいいんじゃないですか?ちゃんと用途もチョイスしたパーツも書いてあるし。
もっと他人まかせのスレ立てる人いっぱいいるし。
まぁHDDはジハードさんのおっしゃる通り再考の余地ありかな。
もしくは光学ドライブをブルーレイにして、残したい動画はそれで焼くかですね。

書込番号:9085984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/13 10:05(1年以上前)

グラボは9600よりもっと下でもよさげですが良い意味で標準的でもしかして少し重いゲームをする場合にもOKでしょう
電源も容量だけで見れば大きいけど値段もふまえてるならOKでしょう悪い電源じゃないですね
ハードディスクは容量が多いと早いは誤解されますよ…
システム用に高密度プラッタのハードディスクでバックアップやデータ用にもう一台か高密度プラッタ使用の1ですね

書込番号:9086023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/13 10:05(1年以上前)

どっかのリーダーが強力にオススメしてた電源だけど、Core2システムにはオススメできるけど、i7にはどうかなあ?
多分どっかのリーダーも同じ意見な気もします。

書込番号:9086024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/13 10:07(1年以上前)

………リーダー的にOKなのね(^_^;
OCしなきゃ大丈夫か。

書込番号:9086033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/13 10:12(1年以上前)

ちょっと言い方キツかったですね^^;申し訳ないです。
まぁ〜人に聞くのはいい事です・・・・だれにでも初めてはありますからね。

なんか適当に価格.comでの売れ筋商品の型番並べて
「どうですか?」って感じだったので^^;

グラボの9600GTですが、近々55nmの低消費電力版が出るので、それにしてもいいかも。
もしHDDに投資するなら、プラッタ容量の大きいもの。
1プラ500の製品が出始めてます。7200rpmのはもう出てたかな?
シーゲート製はファームが不安なので買い控えた方がいいかも・・・

書込番号:9086052

ナイスクチコミ!1


スレ主 kousiさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/13 10:47(1年以上前)

>◆ジハード◆さん
ひとまずHDDを一台買っといて、うまくいったら録画用にもう一台HDD買おうと考えてます。言葉足らずですいませんでした。シーゲート製はファームが不安ということなんで、他のにすることも考えてみます。

>ダイナマイト屋さん
いつか光学ドライブをブルーレイにしたいです。今回はあまり予算がないんで(+_+)

>がんこなオークさん
電源は友達が使ってて勧めてくれたのを選びました。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
もしかして、この電源じゃi7は使えないとかですか??i7でおすすめの電源などがあったら教えてほしいです。


書込番号:9086161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/13 10:59(1年以上前)

利用目的から言ってcore2duoでも全然問題ない感じですけど
予算がある程度あるなら問題ないかな。
予算がないならまずCPUから見直しを。

VGAもゲームをしないならまだ落とせます。
あとHDDは流用とかなら良いですけど新規なら同容量で高速で
もっと安い製品がありますけども。

書込番号:9086209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/13 11:03(1年以上前)

あとモニターは流用されるのならHDCPに対応しているかも確認を。

書込番号:9086213

ナイスクチコミ!0


hiro+C#さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/13 11:58(1年以上前)

パっと見た感じここは気になるな

>ビデオキャプチャ PIX-DA022-PP0
 (地デジ、アナログ)

値段が「えっ」と思うぐらい意外と高いですね
コンポジットからのキャプチャもかなりの比重で想定してだろうか
いまはこの手、DVDレコーダでやるほうが主流かな

TV録画だけなら、3波対応でも値段比較でもこっちかな
PIX-DT090-PE0(ダブ録)
PIX-DT012-PP0

書込番号:9086397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/13 12:46(1年以上前)

ビデオキャプチャはPIX−DTO90のがいいでしょうね。なんで古い方選んだのかわからないけど。

書込番号:9086571

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/13 13:22(1年以上前)

地デジ録画してますが3ヶ月で1TBがいっぱいになりました。

まぁスレ主がどれだけ使うかですけどね‥‥。



あぁ‥2Tがホスィ。

書込番号:9086699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/13 14:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん わかってますね^_^;
i7向きじゃない電源だけど予算が限られてる中で選ぶなら許せる電源かな
OCしたり構成が多かったりグラボがハイエンドならXて個人的には思うけど
9600GTで合計+12Vが540Wならいけるかなと
がんばれるならMODU82+ EMD525AWTですかね

書込番号:9086868

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/13 15:32(1年以上前)

その用途でなんでi7選んだんだろう・・・。
資源を無駄に消費するのが趣味なのか・・・?

もっとスペックを落としても良いのでは?

書込番号:9087124

ナイスクチコミ!0


智ちんさん
クチコミ投稿数:42件

2009/02/14 09:11(1年以上前)

>その用途でなんでi7選んだんだろう・・・。

初めての自作の時って、「せっかく作るんだから使い道より、限られた予算の中でもCPUは出来るだけハイスペックで最新の物を使ってみたいなぁ。」
とか、思ったりしませんでしたか?私は自作を始めた頃は、知識もそれほど無くて無印ペンティアムで組み上げて、MMX付きのペンティアムが出たら、何が良くなったのか解らなくても「なんか凄そう」的な考えで取っ替えたりしてました。

あの頃は、インターネットなんか殆ど自作の情報なんか無くて、色んなPC雑誌や自作本(今ほど多くなかった)を読みながら知識を得てパソコン通信!のニフティサーブのASUSフォーラムの存在を知り其処でも色々勉強させてもらったもんです。(そんなこんなで、困難を自己解決する喜びも憶えたのでした。)

話が脱線してますが、要は初心者は調べてみる癖をつけるようにした方が良いのと、教える方もお説教などしないで教えてあげれば良いと思う。
”自己責任”なんて物は自作をしていれば、鈍い人でも徐々に理解できるだろうし「他人のせいで壊れた」と思う人は自作をやめるでしょう。

書込番号:9091275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/14 09:37(1年以上前)

確かに必ずしも用途に合わせた構成で組まなくてもいいでしょうね。どうせ組むなら予算内でハイスペックなモノを。と思うのは悪い事ではないと思いますよ。私もQ9650で組んでますけど、フルに性能生かせてるか疑問w
まぁ無駄遣いしない方がいいよって意見も当然ですけど、そこをどうするかは組む人次第っすね。

書込番号:9091365

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/14 20:05(1年以上前)

>初めての自作の時って、「せっかく作るんだから使い道より、限られた予算の中でもCPUは出来るだけハイスペックで最新の物を使ってみたいなぁ。」
とか、思ったりしませんでしたか?

思わなかったですね〜。
CPUだけよくても意味ないし。
ただ全体的に満足のいくものにしようとは思いましたけどね。

スレ主さんはPCのスペックを落として、レコーダーなりモニターなり音響なり他の部分にお金を注ぎ込んだ方が良いと思っただけですよ。
その方が絶対に満足のいくものになるでしょう。

書込番号:9094217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/02/16 10:06(1年以上前)

録画だったらCORE2DUOでも充分いけますよ。
I7はアドビプレミアで複雑なトランジションを多用したムービーをレンダリングすると言った使い方をする人には最適かもしれませんが、録画だけという用途にはオーバースペックです。

書込番号:9103573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信89

お気に入りに追加

標準

Corei7で自作中ですが困りました。

2009/01/06 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

新しいPCを買うために1年間貯金し
よっしゃ!!お金もたまったので自作だ!!と思い

とにかく最新のパーツを使い自作しようと思いパソコン屋さんをまわり部品をそろえました。
買ってきた部品は
Corei7の一番安い920とメモリーは2G-2枚組みを2セット
マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。
ハードは1テラを買いOSはビスタプレミアムとDVD、ゲームはしないのでビデオカードは4850を選びました。ケースは電源付400w

これで完璧と思い早速家に帰り組み立てようとしましたが、なぜかケースにはいりません・・・
まぁケースくらい安かったので買いなおせばいいかなぁ〜なんて思いとりあえず放置

仕方ないのでとりあえず買ってきたほかの部品をボードの上に乗せてとりあえずメモリーとボードをさして眺めてますがこのままじゃなんともならないのでケースを買おうと思います。

ケースはどんなものがいいでしょうか?
最初の買い物は安いケースを買ったのでちょっと小さかったのかもしれませんとりあえず
2万円ぐらいで買おうと思います。

書込番号:8895349

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/06 21:39(1年以上前)

そのマザーにi7は挿せません

書込番号:8895418

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/06 21:44(1年以上前)

IntelのDX5400ってM/Bはソケット775用でi7では使えないはずだよ!

書込番号:8895451

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 21:46(1年以上前)

自作PCについて書かれている本を一冊買ってきて熟読しましょう。
突っ込みどころが多すぎます。

書込番号:8895461

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 21:47(1年以上前)

もしかしてD5400XSのことですか?もしそうならLGA771対応CPUしか載らないんじゃないかなと思われます

書込番号:8895467

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 21:48(1年以上前)

ケース以前にもっと重大な問題が・・・
へたをすると、購入したパーツすべて買換えになると思いますよ。

>2G-2枚組みを2セット

なんで1GBの3枚組か2GBの3枚組のメモリを購入しなかったのでしょうか?

>マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。

このM/BはCore i7に対応してないです。

>ケースは電源付400w

400Wじゃまずいと思います。

書込番号:8895476

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 21:54(1年以上前)

>へたをすると、購入したパーツすべて買換えになると思いますよ。

自己レス。
Core i7 920をあきらめればそんなに大事にはならないか。

書込番号:8895508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 21:57(1年以上前)

・・・・・・・・
えっ・・・・・・
つかえないって

CPUを変えればいいのでしょうか?
どのi7がつきますか?

正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・・

書込番号:8895538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 21:58(1年以上前)

CPUをXeon 5000シリーズに買い換えたほうが早道かも。

書込番号:8895543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:00(1年以上前)

>どのi7がつきますか?
i7シリーズは使えませんって!
刺さりません。

書込番号:8895558

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:00(1年以上前)

Core i7シリーズは全て付きません。

書込番号:8895566

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:02(1年以上前)

>正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・・

販売店に事情を説明して、交換もしくは返金を申し出てみたらどうですか?

書込番号:8895575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 22:03(1年以上前)

ねた?

でなければ、メモリがDDR2なのかDDR3なのか。

DDR3なら
プラン A マザーを買い替え&ケース買換え

DDR2なら
プラン B CPUを買換え&ケース買換え

でもメモリ刺さってるからDDR2かな。

書込番号:8895587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 22:07(1年以上前)

最近自作から離れてましたが・・・・
といっても一時期ちょっとやってた程度ですが・・・

今青くなってます。
Xeon?
5000?

知りませんでした。
i7使えないんですね・・・・
i7は中古(オークション)で買ったので返品は無理そうです・・・・

ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

書込番号:8895623

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 22:15(1年以上前)

可能ならCPU,OS,HDD以外全部返品しましょう。
グラボはゲームしないんなら4850は確実にいりません。

後はちゃんと勉強して確実につかえるパーツをそろえてください。

書込番号:8895682

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 22:15(1年以上前)

となるとグッゲンハイム+さんがおっしゃってるように店の人に事情を説明して返品などの対応をしてもらうしかなかろうかと。Corei7はX58Chipsetでないと載りません。メモリーはDDR3のトリプルチャンネルが基本。電源に関してはもっと厳しく、12V2に16A(ピーク時19A)供給できるATX電源となります。しかしこれはあくまで定格動作が前提です。

書込番号:8895683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/06 22:16(1年以上前)

>ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

i7を生かすしかないと思うが?

書込番号:8895692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 22:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今はもう頭の中がごちゃごちゃで考えられません・・・
メモリーはDDR2-2Gセットです。

少し考えます。

書込番号:8895740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 22:25(1年以上前)

ネタでないようですので、

買い替える物リスト

マザーボード X58
メモリ    DDR3
電源     出来れば80PLUS等の安定した電源
ケース    通風性の良いケース

これよりは新しくP45マザーとCORE2を買った方が安いかな・・・

可哀そうだ。

書込番号:8895765

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/06 22:25(1年以上前)

奇跡なくらい間違えた構成になってますね。
雑誌やネットで検索し整理した方がいいですよ

書込番号:8895766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:28(1年以上前)

i7をどうしても活かせたいのなら、MBのCPUソケット形状「LGA1366」の中から選んでください。
メモリ対応も考慮に入れてDDR2用です。
DDR3用も存在するので気をつけてください。

それにi7を走らせるには電源容量も400Wでは不足です。

書込番号:8895791

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2009/02/11 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

初めてパソコンを自作しようと思っています。素人なので、皆様のご意見を頂ければと思い、書き込みをしました。よろしければご協力お願いします。

PCの主な使用はDVD鑑賞(ブルーレイ含む)、エンコード、ネット、メール、ワード、エクセル等で、ゲームはやりません。構成は以下を考えています。また、予算は30万で、3〜4年は使おうと思っています。

OX   :XP PRO SP3
CPU   :corei7 920
マザー :X58 Platinum (MSI)
メモリ :PC3-10600(1333) 1GBx3 TCDDR3-3GB-1333 (U-MAX)
HDD   :HDT721010SLA360 1000Gx1 (日立)
VGA   :H485QS512P (HIS)
ドライブ:BDR-S03J(パイオニア)
ケース :Solo White(Antec)
電源  :EarthWatts EA-650(Antec)
モニター:E2200HD(BenQ)
地デジチューナー:GV-MVP/HS2(IO-DATA)
サウンドカード :Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (Creative)
CPUクーラー   :Scythe SCKTN-3000 刀3(Scythe)

地デジチューナーとサウンドカードをPCI-Expressで使用したいので、マザーをX58 Platinumで考えています。また、ブルーレイ再生も考慮しているので、VGAがH485QS512P(HD4850)で足りるかどうかが不安です。H487QT512P(HD4870)も考えてはいるのですが品薄なので、H485QS512PのCrossFireも考えてはいるのですが、EarthWatts EA-650で大丈夫か?が不安です。

また、自作初なので、お勧めの自作PCの教科書的な物がありましたら、教えて頂ければ幸いです。

右も左も分からない若輩者ですが、宜しくお願いします。

返事が遅くなってしまうと思います。申し訳ありません。

書込番号:9079237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:03(1年以上前)

ゲームじゃなくてブルーレイぐらいだったら4850でも贅沢すぎるぐらいだと思いますが。
予算が潤沢なので別にいいのかな

書込番号:9079270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:05(1年以上前)

それとそれだけ予算あるならケースと電源はもっといいのにしたら?
一番長く使うことになるパーツですから

書込番号:9079287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:12(1年以上前)

あ、いいのにしたら?っていうのは冷えるケースにしたら?っていう意味ですので。CPUクーラーは空冷の最新のモノをチョイスしてるんだからOCするつもりなんでしょ?

書込番号:9079346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/11 23:17(1年以上前)

ダイナマイト屋さん、早速の返事、ありがとうございます。

PCでゲームをした事が無かった事、初めてのブルーレイではVGAはどの程度のが良いのかが分からなかった為、とても参考になりました。

ケース・電源につきましてはダイナマイト屋さん的にお勧めはどのようなものがありますか?よろしければ教えて頂けませんか?

CPUにつきましてはOCをするつもりはありませんが、core i7の発熱を考えてです。

予算につきましては、大奮発です…。お財布が空っぽになります…。

書込番号:9079378

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 23:19(1年以上前)

VGAはローエンドで十分ですよ。
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/system_requirement.jsp

ケースはもっと冷却性能がいいものがいいと思います。
初自作なら温度管理は難しいし、ファン増設して五月蝿くなったら本末転倒なので。

電源はもうちょっと質が高いものを超力とか。

CPUクーラーは社外品は付けないか、つけるならもっと五月蝿くなく冷却能力高いものがいいと思います。

書込番号:9079400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:21(1年以上前)

i7でOCするんなら同じANTECなら1200とか900のほうがいいかと。違うメーカーならCM690とか。空冷ならね。
ブルーレイのために静穏重視なら水冷クーラーにしたほうがいいかと。
なんかどっちつかずな感じの構成に見えます。

書込番号:9079423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/11 23:26(1年以上前)

ダイナマイト屋さん
多分スレ主さんは「右も左もわかりません」との事ですので
価格の人気番付でも参考に選ばれただけではないかと想像します。
ですのでOC用途の希望はまた別じゃないかな?と思うのですが・・・。
OCに照準を定めてるなら当然メモリや電源品質に気を配ってるはずでしょうし、
ケースも空調のあまり良くないソロは選ばないのでは?と思いますが。

ととスレ主さんの返信ありましたね。
ケースと電源に再考をお奨めします、後はHDDの数が不足です
単騎運用は動画を扱うには力不足ですので。
青光のドライブは未だ使ったことが無いので特にコメントできませんけど
I7のCPUパワーがあれば十分かと思いますね。
HDDは最低3個用意されたほうが幸せになれますよ。


書込番号:9079458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

といっても、まだ私も水冷クーラーには手をだせていないのでドコのなにがイイとか言えないんですけどね。ココでは水冷クーラーの情報はまだ少ないですし、ね。今度ちゃんと調べて購入してみようかとは思ってますが。
とりあえずi7で空冷クーラー使ってOCしつつ、静穏重視にするってのは初心者には難しいでしょう。私もできない自信ありますw
けっして初心者がOCするなって意味じゃあないですよ。

書込番号:9079528

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

HDDすっかり忘れてた・・・
Yone−g@♪さんの仰るとおりHDDは最低でも3台積んだほうがいいと思います。
できれば4台で作業用にRAID0とか。

あ、そうそう自作本に関してはパワレポがいいかなと思います。
http://www.dosv.jp/

書込番号:9079531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/11 23:40(1年以上前)

ダイナマイト屋さんへ
そうですね…どっち付かずな構成と言われると反論の余地もありません。
ファンは刀からCPU付属のファンに変えようと思います。

ゆーdさんへ
電源・VGA・ファンについて具体的なご意見、ありがとうございます。
ご指摘通りに超力 SCPCR-600で再考をします。
また、パワレポにつきまして、ありがとうございます。

Yone−g@♪さんへ
HDDについてまで言及して頂き、ありがとうございます。
上記の通り、電源は超力 SCPCR-600、ケースはP182で再構成しようと思います。

皆様、たくさんのご意見、本当にありがとうございます。私的理由で申し訳ありませんが、明日は朝が早いため、今日はこれにて落ちます。本当にありがとうございました!

書込番号:9079567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:42(1年以上前)

それと、ケースは買う前にできれば実物をPCショップに見に行ったほうがいいですよ。写真だけでは実際の大きさやエアフロー、配線の仕方等なかなかイメージつかめないでしょうし。
人気どころのケースは大体置いてありますので。

書込番号:9079584

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/11 23:48(1年以上前)

>初めてのブルーレイではVGAはどの程度のが良いのかが分からなかった為
基本的には動画というのはCPUを使ってデコードします。
ただVGAでの動画再生支援が最近のトレンドですね。
BDでCPUでのデコードでも現行のミドルレンジ以上のCPUであれば動画再生支援が
なくても十分です。

>地デジチューナーとサウンドカードをPCI-Expressで使用したいので、マザーをX58 Platinumで考えています。


>H485QS512PのCrossFireも考えてはいるのですが
ゲームしないのにCF?

>予算につきましては、大奮発です…。お財布が空っぽになります…。
とりあえず、地デジチューナーやサウンドカードやCPUクーラーとかRAID0とかは
後回しで後で必要に応じて追加で購入し
はじめはなるべく最小限に組むのがベストかと、初自作は特に。

>ダイナマイト屋氏
初自作の人に水冷を薦めるのは・・・

余談
690GマザーのオンボードのVGAにも実は動画再生支援機能があったりしますが
ほとんど意味がなかったり・・・。

書込番号:9079646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:58(1年以上前)

綿貫さん
そう受け取れてしまったかもしれませんが、決してススメてはいませんよ。
ススメたというよりi7でOCしつつ、静穏ってのは水冷クーラーじゃないと難しいんじゃないかって言いたかったんですよ。

書込番号:9079726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/12 00:04(1年以上前)

綿貫さん
ゲームしないのにCF の一言に抗議いたしたく!w
CFはやはりベンチ、OC趣味の方向けの仕様であろうと思っております故


しかしアレですね、CF SLIしなきゃ絶対良い数値が出ない(パフォーマンスが出せない)
ってゲーム・・・無いですよね?
瞬間のレスポンスの悪さがムカついてVista移行しそこねた人なんですけど
CrysisでのDX10の画質には魅力感じていましたので・・必要なのってあれくらいなのかなぁ?
と思ってますけども・・・。
あ、スレ主さんゲーム用途は無かったんですね><無駄な話を失礼しました。

で気が付いたんですが、XFi要りませんです。
オンボード若しくは後々お金が出来たときにONKYOのSEシリーズでも考えればOKです。
サウンドブラスタはあくまで一部ジャンルのゲーム用途な音カードと思った方が良いです。
音楽趣味の方からすれば評価は低いはずでしたので。


書込番号:9079757

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 00:19(1年以上前)

>で気が付いたんですが、XFi要りませんです。
オンボード若しくは後々お金が出来たときにONKYOのSEシリーズでも考えればOKです。
サウンドブラスタはあくまで一部ジャンルのゲーム用途な音カードと思った方が良いです。
音楽趣味の方からすれば評価は低いはずでしたので。

最近のはそうでもないみたいですよ?
CREATIVEだって音響関係の会社ですから。
ヘッドホンなりアンプなりスピーカーなりmusicplayerなりね。
音の質の好みでしょうね。
まぁオンボに不満が出てから買い換えればいいとは思いますが。

書込番号:9079858

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/12 00:54(1年以上前)

ダイナマイト屋氏
[9079528]を読んでなかったです、すいません。

Yone−g@♪さん
Yone−g@♪さんはきっとベンチ、OC趣味の思考の方なんでしょうけど
私はどちらかといえばCPとか実用重視な人間ですがそれでも
でも建前というか本来の目的はゲーム用にパフォーマンスUPのためなんで。
特にATIは巨大なダイのハイエンド路線から複数コアへシフト変更してますし。
>ってゲーム・・・無いですよね?
Crysis出た当初はw
こんな糞重たいゲームどうやって動かすんだよ!みたいな。
今はグラボの進化が早いことを痛感しています。

私もある程度はゲームをしますが
最高画質にしたときにVGAのパフォーマンスが足りなければ
テクスチャの設定を落としたり、AAの設定落としたりして
ある程度快適に動けばいいなー程度に思っているんで
大枚つぎ込んでまでCFやSLIをしようとは確かに思いませんけど・・・。

書込番号:9080036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/12 01:10(1年以上前)

電ノコで足を切りかけた人さんこんばんわ

似たような構成で組んでいます。
ケースも同じような消音重視ですし、電源も同じです。サウンドカードと地デジカードを使いたかったので電ノコさんと同じく、PCIスロットが確実に2つ使えるマザーでP6Tを選びました。グラボは2GPUで電気食らいますが、3870X2で、電源EA-650で十分安定してます。

CPUクーラーは空冷リテールですが、OCで3.5Ghzまで上げて安定してます。UMAXメモリです、レイテンシ8.8.8.20で使えています。

PRIME95で2時間程度まわしましたが80度以内に収まっています。(ちょっと高いかも知れませんが・・)OCではBCLK frequencyを175にしているのですが、CPU電圧を1.225で設定しています。私の石ではこの電圧が限界で1.21875にするとPRIME95の途中で青くなってしまします。
また、BCLK frequencyを175以上にすると空冷では80度位になってしまい常用はやめています。

私の構成です。


OS   : VISTA Vista Home Premium SP1
CPU   :corei7 920
マザー :P6T
メモリ :PC3-10600 TCDDR3-3GB-1333 (UMAX)
HDD   :WD6400AAKS / HDT725050VLA360
VGA   :R3870X2-T2D1G (MSI)
ドライブ:DVR-S12J-BK(パイオニア)
ケース :SonataV(Antec)
電源  :EarthWatts EA-650(Antec)
モニター:RDT222WM
地デジチューナー:PIX-DT012-PP0(ピクセラ)
サウンドカード :SE-200PCI (ONKYO)
CPUクーラー   :リテール
ケースファン  :F12-N/38

がんばってください。
ところで電ノコで足を切りかけたてのはどんな状況ですか?

書込番号:9080112

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 04:44(1年以上前)

ケースはすこし考えたほうがいいと思いますよ。サウンドに関してはオンボードで不安が出た場合に購入すればよろしいかと思います。

悪くはないですけど、SOLOだとi7ではかなり窒息気味の部類に入るケースだと思います。窒息気味のケースだと負荷等がかかって温度が上昇した際にPCの安定性をそこねます。

VGAはブルーレイをみるという観点ならほかの方のレスにあるようにもっとローエンドでいいと思います。HD4650とかね。

電源は超力 SCPCR-600にするのは正解です。予算が許せばM12Dとかがかなりおすすめですけどかなり金額がはるので、超力はいい選択肢だと思います。


書込番号:9080480

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 06:51(1年以上前)

>マザー :X58 Platinum (MSI)

マザーに関しまして、BIOSの更新度合、ユーザー数の多さから
ASUS P6T無印も良いと思いますよ。
値段も、\24,000ちょっとと、お手頃で不具合報告も少なく良いマザーだと
思います。

まぁ、好みもあるでしょうから、無理強いはしませんが。

書込番号:9080579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/12 13:13(1年以上前)

ゆーdさん 
なるほど・・・音楽趣味が全くといっていいほど
無い人なんで正直SEシリーズの良さがわかっておりませぬ^^
でもまぁ不満が出てから音カード追加で良いという事では一致したようで。


綿貫さん
亀レスになりますが^^;
私もただのゲーマーでして実はOC趣味やベンチの趣味は殆ど無い
人ですw
で、ゲーム向けPCにCFやSLIは必要ないんじゃないか?
という意見の人だったりします。
上記レスで私のカキコが逆の意味で読まれてたように感じましたので
一応補足をば。
無駄レスついでにゲームの宣伝を・・・
FallOut3を是非に!!面白さの点でお奨めさせていただきたく!
(日本語版出てませんけどw)



書込番号:9081627

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

標準

パソコンの構成について

2009/02/09 14:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

先月末に初めて自作PCを組みまして、今のところ問題なく動いているのですが、以前使っていたPCとあまり性能アップしたという実感もなく、ここ以外のところで質問させてもらっていたのですが…
corei7が無駄な構成になっているという意見が目につきました。
やはりこの構成だとCPUだけであとがついていっていない感じでしょうか…
corei7だとエンコードで力を発揮すると言われたので地デジチューナーを搭載しようかとも考えています。この考えも間違っているのでしょうか…
もともと軽いOSを使っているせいとも言われましたが、Windows7発売までのつなぎでXPを入れています。64bit導入はやってもあまり体感は変わらないからやめた方がいいとも…

微妙な質問になってしまっていますが、皆様の第一印象教えていただけませんんでしょうか?


PCケース ANTEC TwelveHundred
マザーボード ASUS P6T
CPU Core i7 920 BOX
メモリ TR3X3G1600C9
ハードディスク HGST HDP725050GLA360
    HD103SI
    HD103UI×3台
U-ATAのHDD×2台
光学ドライブ I-O DATA DVR-SH22LEB
ビデオカード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
電源 Owltech Seasonic電源 M12 SS-700HM
モニタ ACER H223HQbmid
OS Windows XP sp3

以前のPC 
Sony バイオ PCV-RZ55
メモリ 1.5G up

書込番号:9065367

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 15:05(1年以上前)

>あまり性能アップしたという実感もなく
ゲームの描画?
Webのレスポンス?
エンコード時間?

ビデオカードが9600GTでは不釣合いと思います。
4850以上が欲しいところ。
(それ以上は発熱、電源と相談にて)
HDDはもっと速いのがある。
メモリがおごってあるけど一番体感に効かないのでは?

書込番号:9065459

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/09 15:17(1年以上前)

>微妙な質問になってしまっていますが、皆様の第一印象教えていただけませんんでしょうか?

何に対しての第一印象を求めているのか?質問の意図がよく分かりません。

書込番号:9065502

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 15:36(1年以上前)

流用するものくらい書いたら?

あと電源新規なら却下かな。
12Vがひどい・・・。

書込番号:9065561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 15:50(1年以上前)

( ̄口 ̄)エッ?結構な…っていうかカナリのハイスペックPCだと思うんですけど?それで以前のPCと体感が変わらないって…。
とりあえずスピードだけならインテルのSSDを導入してみては?
それか、いっそスーパーコンピューター…。
まぁ体感できないのは以前のPCでも余裕で使えるソフトしか使ってないんじゃないかなって思うけど。
それと確かに9600GTは不釣り合いかな。
OSはその構成ならVISTAでも余裕だろうからGTX285とかでダイレクトX10とかでも。地デジはその構成なら余裕で見れるし、録画もできるでしょ。地デジ導入したらブルーレイドライブも欲しくなると思いますよ。
なんかスレ主の質問に答えられてるか分からんけど、書き込んでみた。

書込番号:9065595

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 16:02(1年以上前)

>( ̄口 ̄)エッ?結構な…っていうかカナリのハイスペックPCだと思うんですけど?それで以前のPCと体感が変わらないって…。

自作した構成が気になる・・・。

でも結構なハイスペックならインテルのSSDをRAID0にしたり、スパコンにいっちゃうとかしないと無理ですよね^^;

書込番号:9065640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 16:06(1年以上前)

ゆートンさん
構成書いてありますよ(^-^;)

書込番号:9065655

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 16:21(1年以上前)

あ〜あれ組んでる内容なんですね。
失礼しましたm(_ _)m
よく読んでなかった・・・。
それなら上記に書いたとおりですね^^;
というか感覚がすごい!

書込番号:9065706

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 16:54(1年以上前)

質問の意図がよく読めないんですけど。

SSDあたりでも導入したら。それかHDDを高速なのに変えるとか

あとU-ATAのHDDもかなり足を引っ張ってる気もします。それとVGAかな?

書込番号:9065830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 17:23(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか。
ビデオカードは地デジメインとかなら
まだまだ落とせますけど。

高性能CPUだからビデオカードも
ランク上げなきゃ行けないってのでもないですしね。
不満が出てきたらあとから買い替えすればよいだけかと
思います。

ハードディスクは現状ウェスタンデジタルがお勧めですかね。

書込番号:9065963

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 17:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

使用内容はオフラインのゲーム(多少カクツキはなくなったと思います)・映画鑑賞(読み込みが速くなった分再生とかは早くなったと思いますが)・ブラウジング・flash関係の作成等です。
それぞれ単体のパーツの性能であって、corei7としての実力といいますか、そういうのがいまいち感じられなくて…

>ZUULさん
メモリがおごってあるけど一番体感に効かないのでは?

申し訳ないんですけどおごるってどういう意味でしょうか?
あとメモリは3枚差しで3Gです。(TR3X3G1600C9 XMS3-1600 3GB)

9600GTはやっぱり不釣り合いですよね…
でも3Dの重いオンライン系はする予定ありませんが、それでも4850以上にする効果ってありますでしょうか?

>HD素材さん
微妙ですみません。この構成の第一印象をお願いしたします。
(処理早そうだけどゲームは無理とかHDDがしょぼいのが原因とか…)

>ゆーdさん
オーバークロックするつもりもなく、電力考えると700も要らないといわれてこれにしたのですが…12Vも4系統で12V2が21もあればいいかと思ったのですが…

>エリトさん
HDDについてはPCケースがでかいので家にあるものをとりあえずつけていったといった感じです。
システムで使用しているのはHGST HDP725050GLA360です。
初めはSSDにする予定だったのですが…もうちょっと待った方がいいと言われてとりあえず低速のものにしているのも原因のような気もしますが…SSD変更ですね。
あと…UATAについてですが、データ保管用(ほぼ付いているだけ)としてつけているのですが、つけているだけでも多少の影響ってあるのでしょうか?

>ダイナマイト屋さん
地デジチューナーの内臓のカードを探しているのですが…同時録画できるタイプのものとかアナログ・デジタル両方対応のものなどの比較はわかるのですが、それ以外での価格での違いってどこにあるんでしょうか?

>以前のPCでも余裕で使えるソフト
これはあるような気がします。今でているソフトではcorei7を生かせるようなものはほとんどないと言われましたし…

書込番号:9066090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 17:59(1年以上前)

まぼっちさん
不満が出てきたらっていうか
すでに不満みたいに受け取れるんですが気のせいですかね(^-^;)

書込番号:9066128

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 18:14(1年以上前)

>メモリがおごってある
おごる=高いのを使う。
安くなったけど、PC3-12800で3枚12,000円くらいですね。
クロックが高い分速いとは思うけど。

>でも3Dの重いオンライン系はする予定ありませんが、
>それでも4850以上にする効果ってありますでしょうか?

このへんが、人によって考え方の違うところです。
920を使う目的はなんだろうかと聞きたくなる。
速いCPU、速いメモリ、遅いビデオ・・・
これは、ベンチマーカーの組み合わせだよ。

AV用途中心みたいだから、AMDがよさそう。

書込番号:9066192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 18:45(1年以上前)

上記の構成はすでに組みあがってるって
ことですよね。
間違った組み合わせでもないですし
正解ってわけでもないと思いますけど。

利用してる割合がネットとか軽い用途が多い場合だと
実感は難しいと思います。

書込番号:9066340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 18:46(1年以上前)

地デジチューナーのそれ以外での値段の違い?私にはわかりませんが。
とりあえず三波モデルでコストパフォーマンスがいいのはPT1でしょうね。あれば、ですが。人気がありすぎて品薄です。(逆に価格高騰?)なぜ人気があるのか…。ココでは詳しく言えません。

書込番号:9066342

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 19:04(1年以上前)

>まぼっちさん・ダイナマイト屋さん
不満まではいってないのですが、Corei7が非常に凄い感じで雑誌なんかにも書かれていたので過度な期待をしすぎた結果といった形かと思います。
完全に自分が使用するにはオーバースペックだということは感じてます。
一番感動しているのは1920×1080のフルHD対応だというところですから…
(いい勉強になりました)
とりあえず、PCパーツはSSD・OS・地デジチューナーの変更追加あたりであとはケースの装飾に回るのも手のようですね。ケースがギラギラしているので

>ZUULさん
一つ下の10600でもいいような気がしたのですが…2000円も変わらないんだったらそっちにしとこといった形で…

corei7を使用する目的…
以前のメイン機がpen4でさすがに衰えを感じてきたのでとりあえず変更したい

時代はCore2だよ

core2だったらQuadだね

core2Quadとcorei7だとたいして金額変わらないから最新のもので

こんな感じです…あいまいですけどね

AMDですか…海外では結構なシェアになっているって聞いたんですけど初めての自作だったんでとりあえずinterにしました。次回は選択肢に入れます。

AV用途だとAMDって強いんですか?逆に違う用途だと弱いですかね?

書込番号:9066410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 19:18(1年以上前)

 素人の参考意見として…

 ソニーのPCはインテル Pentium4プロセッサー3GHzですね。OSはXPですから、プログラムが軽量かつi7のクロックが2.66GHzのために、体感的に速度アップが感じられないのだろうと思います。

 もし、ソニーのPCにVistaを載せて比較したら、驚くほどの体感速度の差を感じられるはずです。この価格コムのOSカテゴリーのVista Home Premiumのレビューやクチコミを見て下さい。皆さんクソミソ(失礼)にVistaをこき下ろしています。
 私はQ9550やi7でシステムを組む時に、OSはVistaしかないと思いました。何しろ画面が美しい。透明感があり、XPのような事務的な画面ではありません。Aero画面をXPの画面同様の処理速度で描画します。これがi7の底力だと思っています。上述したとおり、私はQ9550とi7のマシンを持っていますが、描画速度は誰の目から見てもi7の方が圧倒的に上です。

 とはいえスレ主さんはVistaのOSを持っておられないでしょうから、ご自身で検証することは難しいと思いますが、「このクソVista」と言っておられる方が、i7の画面と描画速度を見たら、感動すると思いますよ。

 ハードがここまで進化し、それに伴ってソフトも進化し続けています。ハードに見合うソフトを選択することも大切かと…。

 構成を見させて頂きましたが、何の問題もないと思います。(上を見たらキリがありませんからね。)もし貴殿がVistaのOSを手に入れたいのであれば、ジャストシステムのジャストマイショップ(通販)のハードウェア項目を検索して下さい。FDD+Vistaの組み合わせで16,000円で購入できます。何も3万円以上の金額を払ってVistaだけ買う必要はありません。

 以上ご参考までに…

書込番号:9066475

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 19:21(1年以上前)

>12Vも4系統で12V2が21もあればいいかと思ったのですが…
4系統18Aしかなかったと思いますが。
21Aは最大出力だから一分くらいしか出力されない。
下手したら電源落ちたりするかも。

あとVGAはオフラインゲームでも重いものは重いのでタイトルをあげてみては。
あといくらVGAをランクアップしたところでそのパワーを使わないとつけててもただの爆熱電気食いのゴミカスになるんで現状間に合ってればそのまんまでいいです。
実際使わなかったら釣り合いとか気にしなくていいです。
逆に釣り合ってるという言葉が変。

今のところSSDが効果が高そうですよ。

書込番号:9066497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 19:33(1年以上前)

まぁi7の960とか買うよりはインテルのSSDが体感速度の向上は見込めるでしょうね。
自分もその構成でゲームや地デジ視聴がメインの使い方ならVISTA使います。普通に買うならDSP板でしょうけど、VISTA人気ないからオークションで結構安く入手できますよ。自分は最近プレミアムの通常板を2万で2つ入手しました。ちなみにXPproSP2通常板は一万5千円で入手しますた。

書込番号:9066562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/09 19:35(1年以上前)

ぶっちゃけ、速度差を感じるような使い方をしていないからでしょう。
とは言え、体感速度UPは感じると思うが、感じないと言うならそれまでですな。
HDP725050GLA360はあまり速くない、同じHGSTの1TBに変えたら速く感じた位、明らかに遅い。

書込番号:9066573

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 19:36(1年以上前)

>from OKINAWAさん
サブ機でdyanabookのTX66FBLとソーテックかイーマあたりの安いデスクトップPCを持っているのですが、どちらもVistaです。
dyanabookはcore2Duoの2GBでサクサク動きますが、ソーテックのはベーシックだったと思いますが、酷いです。core2以前のCPUを使っていて512ということもあって粗大ゴミ状態でした。メモリ2Gにしたら相性の問題かなんかでエラーになるわで…とりあえず1Gでネットはかろうじて動いてるぐらいです。とてもflashとかそのへんはいじれません…
core2Duoの方も時々flash作成時にカクカクします。
ということでWindows7待ちだったのですが、待ちきれなくて作っちゃった感じです。それまでの繋ぎにXPってところです。
無理して重いもの使うこともないということで…
でもXPってDirectX10か何かに対応していないと言われたのですが、対応の3Dゲームするつもりなかったので問題ないと思ってました。
OSによって画像描画の違いってありますかね?

書込番号:9066581

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信73

お気に入りに追加

標準

Cpu温度

2009/02/01 17:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

パソコンに詳しい方におたずねいたします
今回下記の構成で自作をしました
しかしCPUの温度が非常に高く不良なのかどうなのかをおたずねしたいと思います。

cpu Core i7 920 BOX
ファン  リテール
メモリー T3U1333Q-2G
マザー  GA-EX58-UD3R Rev.1.0
電源   剛力2 GOURIKI2-600A(600W)
ビデオ  ATI Radion 2600pro
ケース  AC-MS04

この構成で通常時50度 プライム95にて90度近くまでCpu温度が上がります
高負荷時のクロックは約3gです
このまま使っていても問題ないのでしょうか?

書込番号:9025148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 17:48(1年以上前)


 私の使用しているケースはAntecのスケルトンです。i7-920を3.00GHz、BCLK150MHzにしてO/Cしていますが、作動状況は、
 @室温  22℃
 ACPU   46℃
 Bsystem 37℃
です。

 ワード、エクセル等ごく普通の業務をしていて、CPUに高負荷をかけることはほとんどないのですが、少し高すぎる感じはしますね。

書込番号:9025207

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 18:06(1年以上前)

i7は確かに熱持ちますけど少し高いような気もしますね。OCしてますか?OCしていないならスポットクールなどを利用して少し冷やした方がいいかもしれません。おいらはアイドルで38度、負荷で温度は上がっても68度前後ですよ(リテールファンでの環境)。現在はCPUファン変えてますけどアイドル時の温度は43度前後、負荷で64度ぐらい。負荷時は以前のリテールよりも多少ですけど冷えました。負荷時の環境はPRIME95を15時間前後回した際の状況です。ちなみにケースファンは全面吸気、後面排気、あとはCPU裏の側面から8cmファンを排気用に使ってますけど。側面排気はケース違うから無理だと思うけど、もしケースにファン等を増設する場所がないのなら、高回転ファンにするなどの対策をとった方がいいかもしれません。特に夏場は怖いでしょうから

書込番号:9025291

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 18:20(1年以上前)

う〜ん、リテールにしてもちょっと高過ぎますね。

クーラーをちゃんと取り付け出来ているか疑問です。

マザー裏面から見て、4つのピンがしっかり出ているかですが
これは、マザーを取り外さないと解らないので
とりあえず、上から見てピンの切り欠きが全部中心側を向いている事と
もう一度、ピンを上からグッと押してみてください。

パチンと、もう一押し出来るかも知れません。

書込番号:9025363

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/01 21:20(1年以上前)

CPU温度がアイドル時で50℃はちょっと高いですね。
CPUクーラーの取り付けミスのような気がしますので確認した方がいいかと。

書込番号:9026365

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 22:29(1年以上前)

ケースを調べると吸気ファン14cm
排気ファン12cmのケースなら
問題ないように思えるが
定格での温度は低いですか?

AT2600のビデオカードの熱こもりとか
他に考えられる起因が難しい

書込番号:9026822

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/02 03:06(1年以上前)

ケース内のエアフロが悪いようでビデオカード及びクーラー周辺の温度を実測された方が良いと思われます

1、電池式温度計、LR44、TM0501(M−01063)¥400−
  http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01063/
2、サイズ製 iTemp-WH(5インチベー2個付き)¥580−
  http://www.1-s.jp/
3、サイズ製 どこでも温度計2TM02−WH(3.5インチベーに取り付く)
  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048

書込番号:9028060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/02 14:06(1年以上前)

私も最初組んだときは81度まで上がりました。

まな板で測定しても変わらずで今は水冷にしました。

昨日、M/Bの初期不良で交換したらPRAIME95実行時、水冷ですがCPU温度は30度になりました。
交換前は、同様の条件で測って41度ありましたから…

個体差の可能性もあるかと思います。
もう一度実測で測って確認されたほうが良いかと。

書込番号:9029231

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 18:07(1年以上前)

みなさま ご意見どうもありがとうございます。
やっぱり温度が高すぎるような気がしますので購入したお店に相談してみます
実はマザーボードとメモリーを一度交換してもらっているんです。
症状は
・メモリーをトリプルで認識しない事がある
・LANが使えなくなる、CMOSクリアーで動作するがしばらく使うとまた認識しなくなる。(データは送信してるが受信してない感じ)
・AHCIモードでvistaがインストールできない
といった物です。しかしこの3のAHCIについてはまだ直っていません。OSのインストールの際に”最終確認中”みたいな所でとまってそれ以上インストできません。このマザーはSATAが2系統ありインテルとギガバイトとアルのですが両ポートとも駄目です。
なんか不良なのかなぁ? インテルの問題や電源の問題も考えられる可能性は低そうだし・・・
悩む所です。また今日帰ったら計測してみます。ハードの温度計は無いのでソフトで計測します
僕はCORETEMP やマザー付属の温度計を使いって居ますが皆さんはどのようなソフトを使っていますか?

書込番号:9030006

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/02 18:36(1年以上前)

VistaをAHCIモードでインストールする際は最新のAHCIドライバが必要になります。
インストール先のHDDを選ぶ画面で組込可能で、USBメモリ等を使用すると便利かと思います。

当方もVista導入時に同じ現象に遭遇し、上記の方法でインストールすると、
最終段階で止まることなく、スムーズにインストールできました。
現在まで3回ほど再インストールをしておりますが、再発しておりません。

書込番号:9030131

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 19:13(1年以上前)

柳星さん
こんばんは 私はドライバーをvistaのdvdからインストールしたんですけど駄目だったんです・・・
CDとUsbって違いがあるのでしょうか???
以前使っていた775のマザーではできたんですけどなんででしょうかね?
まあ何かと癖が有るのかもしれないです。・・・
また今日かえったらチャレンジしてみます
ご回答どうもありがとうございます

書込番号:9030341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 19:57(1年以上前)


 私も同じM/Bを購入して、インストール時に散々な目に遭いました。(これを価格コムの皆さんは人柱と言うそうです)
 しかし今はET6でレベル2までOCして使用しています。皆さんの意見ではサウスブリッジに問題があるようで、私の場合には外付けUSBを繋いだまま電源オンすると初期画面でフリーズするものでした。またLAN系統にも異常があるようです。幸い私の購入したボードはLANは正常に稼働していますが…

 どうもギガのi7のボードは販売前にしっかりとした検証もすることなく、タイムリミットが来たので出したという感が否めません。UD3Rはi7発売後1ヶ月経って出たマザーなので大丈夫だと信じて購入したのですが、はっきり言って裏切られた気分が半分あります。

 もし貴殿が追加代金を支払う余裕があるのなら、ASUSのP6Tのマザーに変更できないか、お店の人に交渉するのも一つの手だと思います。

 ボードの個体特性を把握したならば、i7は極めて高スペックなCPUであることが体感できます。VistaのAero画面がXP同様バンバン出てきますし、何よりXPの画面より美しい!

 ここで挫折することなく、頑張って下さい。CMOSクリアは都合5回やった私です。何回やっても恥じることはありません。おかげでグラフィックボードはbQのスロットに差し込んでいます。電池がすぐに外せるようにです。(笑)

書込番号:9030580

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/02 21:35(1年以上前)

このマザーは、明らかに6層基板だと思います。

Core i7はメモリコントローラをCPUに内蔵した事により
マザーの設計がかなりシビアになっていると事前情報が雑誌に載っていました。

Core i7に限っては、安価なマザーは、あまりオススメ出来ないです。

できれば、8層のシッカリしたマザーに買い替える事をオススメします。

書込番号:9031260

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 21:48(1年以上前)

お使いのマザーに関しては、すでにいくつかの不具合報告もあります。

今回のCorei7は6層基盤だとDDR3の信号が安定しにくいというデメリットもあるようです。

CPU温度が高いということに関しては、エアフローをもう一度確認し、あとCPUファンの取り付け等も見直しをして改善されないようであれば、BIOSの別バージョン等を試してみたりすればうまくいけば改善されるかもしれません。

書込番号:9031366

ナイスクチコミ!2


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 21:55(1年以上前)

アイドル時の画像です 

こんばんは
家に帰ってきて早速皆様のアドバイス通りにいろいろ行いました
・Cpuクーラー取り付けの確認
 とりあえずついていました。シルバーグリスをつけて再度取り付けしました
 マザー裏からも確認完了です
・ケース
 ちょっとケースについてはわからなかったのでサイドのカバーを外して扇風機で
 風を直接当ててみました
・Cpu温度
 ご提言のありましたハードの温度計は購入できなかったためにソフトの温度計
 を3種類(ET6 HWmonitor OCCT)使ってみました
 結果一番高いのはOCCT約100度 HWmonitor95度 ET688度でした

やはり安いマザーはだめっぽいので今週末にでもショップに交渉してみようと思います。
僕的にはメモリーも3スロットで良いしSLIもCrossFireもしないのでこのマザーで十分だと思ったんですけど残念です。
温度センサーの問題だったらこのまま使いたいなと思ったんですけどCpuを壊してしまったら意味もありませんし。最後にアイドルの画像をアップします。
しかしCpuの周波数が800Mhzなのにこの温度とは・・・・・
ちなみにVISTAでも7でも同じような結果です ちなみに負荷が高くなるとVistaでも7でもブルー画面でリセットするので取れませんでしたorz

書込番号:9031432

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/02 21:58(1年以上前)

後、Vistaの場合、AHCIモードはドライバをFDD等で読み込ます必要は
ありません。

ASUSの場合、普通にそのまま認識してインストール出来ます。

結局、メモリが安定しないと様々な症状を誘発します。

BIOSレベルで解決できない不具合が残るのであれば、普通はリコールが
掛かるべきで、メーカーの誠実度が試される場面でもあると思います。

もしくは、動作検証済みのメモリで試してみるかですが無駄な投資に
終わる可能性も高いので、追い金で、他メーカーのP6T無印等に換えて
もらうのが得策だと思います。

書込番号:9031449

ナイスクチコミ!2


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 22:04(1年以上前)

こんばんは
AHCIモードでのインストールも行いましたので結果報告です
やはりだめでした・・・
VISTAインストールの最終確認?のところで止まってしまいます
HHDも最近の物 問題があるかもしれませんが話題のST31000333ASも試しました
ASUSのマザーはやはりおすすめなのでしょうか?
今までの自作ではGIGAが一番僕と相性が良かったので使い方を考慮して購入したのですが・・・・

書込番号:9031502

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 22:18(1年以上前)

今回のX58マザーに関しては、Asusが一番安定しているようです。P6Tも以前書いたように見た感じだと8層基盤っぽいので、やはり基盤層の差が出ているようです。

DDR3に関してはかなり信号線の配置などで安定性は変わってきますので、おそらくその影響だとおもわれます。

今回会社のパソコンでP6Tを使い1台作ることになったのですが、何の不具合もなく安定しました。ちなみに当方のP6TDeluxeも安定しています。あと友達のRampageII Extreamも作る機会があったのですがこちらも普通に組み立てただけですけど安定しました。

以前の4シリーズチップセットでは結構不具合がありましたのでそれに比べると今回は安定したボードが出てきたなぁと所見の感想です。

とはいえ、初期不良、個体差によるUSB不具合等もちらほら報告がありますので、これはボードを使用してみないと何ともいえないと思います。ただGigaで今回ちらほら報告にあがってきてるLANの不具合等は今のところAsusではおきていないようです

書込番号:9031595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 22:30(1年以上前)


 ウーン、私がレビューに書いた通りになってしまって、残念です。

 Tomba555さんのような情報を事前に知っていれば…とも思いつつ、6層基盤か8層基盤かなどどのカタログにも書いていませんでしたからね。

 しかしながら、これで各メーカーの技術力の勝敗が決まったようですね。

 私は自宅ではQ9550、会社ではi7-920を使用していますが、スペック的には圧倒的にi7がいい。i7のスペックを余すところなく引き出してくれる「母なる大地であるM/B」がどのメーカーのものか分からず、ギガバイトのUD3Rを購入しましたが、3月に自宅のQ9550をi7にバージョンアップする時には、迷わずASUSのP6Tを購入します。(今のところ)

 ギガバイトは、自社の製品について欠陥を認識しているのでしょうか。このような本音のクチコミを見て社員全員が危機意識を持っているのでしょうか。

 せっかく私が人柱になってウォーニングを出しているというのに、(いえ、私以外にも多数の方がウォーニングを発しています!!!!)発売して1ヶ月経った今でもこのようなクレームが寄せられることに対して、ギガの社員は何の危機感も持たないのですかね?人間としての感性もない、ロボット社員の集まりかと本当にがっかりします。

 nam-chanさん、私をはじめとしたX58-UD3Rに対するクチコミを印刷して、購入した販売店に掛け合って下さい。お店の人も欠陥品をわざと売ったわけではないと思いますが、これらのクチコミを目の当たりにすれば、ギガのM/Bに重大な欠陥があることぐらい誰でも分かります。

 無償、或いは差額ででASUSのP6Tに交換するお店なら、真から信頼できるお店ですよ。

書込番号:9031709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 23:40(1年以上前)


 言い忘れていたことが一つありました。

 BIOSはF3にバージョンアップされましたか?F3ではCPUの電圧がデフォルト値で100下がっています。

 私は面倒な事は嫌いなので、ギガのインストールCDから「@BIOS」のソフトをインストールし、VISTAからアップデートしましたが…

 Vistaのインストールが正常に行われているのであれば、簡単にBIOSアップデートが行えるので一度試してみて下さい。

 但し、反応時間はものすごく遅いので、いらいらせずに待ち続けて下さい。@BIOS画面の一番右にあるサーバーからインストールを選んで、サーバーをjapanにして3分待つのです。最新のBIOSバージョンが表示されます。今はF3です。貴殿のバージョン情報も@BIOS画面に表示されますからF3になっていなければそのままインストールして下さい。

 インストール後再起動して、尚かつCPU温度が以前と変わらなければ、明らかにM/Bの初期不良です。

 遅い時間に返信してしまい申し訳ありませんでした。

 

書込番号:9032266

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 23:57(1年以上前)

なかなか解決できないようですが
マザーボードの個体差、CPUの個体差に関係するかわかりませんが
購入店にて相談を受けたほうがすっきりするかもしれません

こちらではサイズのアンディクーラー1366バージョン
ファンを1900回転、風速110CFMタイブ変更済みで
アイドルでCPU32度、マザー32度です

P6Tデラックス
DDR3 1333 1GB*3
GTX260
構成です

書込番号:9032385

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

リテールファンはうるさいですか?

2009/02/07 17:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

こんにちわ、いつも大変参考にさせて頂いてます。

近日中に、エンコード目的にてi7で組もうと考えておりますが、CPUファンだけがためらっております。

ガリガリにオーバークロックなどは考えておらず、あくまで騒音の観点からリテールファンはどうかなと思っている次第です。ソケット478のペンティアム4時代に、かなりの騒音でしたので、そういった意識があるだけなのですが、最近のモデルはファン自体もかなり大きくなりましたし、かなり低騒音になったのだろうと想像しておりますが、実際にお使いの方いかがでしょうか?是非、フル回転時の感想を教えて頂ければと思います。

また、決してサードパーティー製のクーラーへの交換をけちっているわけではないのですが、まだ種類が少ないですよね?と申しますのは、アフター品は、サイドフローの製品が結構多いですよね?
できれば、マザーの冷却も考慮し、リテールファンと同じように、マザー側にエアフローする製品が望ましいと考えている次第です。

リテールファンの騒音が大したことが無ければ、しばらくノーマルで様子を見ようと思っております。是非このあたりのご感想お聞かせください。

以上、大変長くなりましたが、なにとぞ宜しくお願いいたしますm(_ _"m)










書込番号:9055171

ナイスクチコミ!0


返信する
案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/07 17:45(1年以上前)

こんにちは!
今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD バラクーダ12 500G HD WD7501AALS サウンド クリエイティブ
サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック アルバトロン 8800GTS 512MB
クーラー換装
ザワード ツインターボ
OS WindowsVista HomePremium
がただいまの構成ですがCPUクーラーはリテールですがそれほど音は聴こえません。インテルマザーのチップファンが一番うるさいので…リテールクーラーは音はほぼ聴こえません今は大丈夫ですが夏場が恐いのでサイドクーラー型に換える予定です。

書込番号:9055212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/02/07 17:49(1年以上前)

案の定さん 早速の書き込み誠に感謝です。ご丁寧にスペックまで・・・大変参考になります。
そうですが、やはりかなり静かめだと言える訳ですね。たしかにこれからの季節が気になりますね、う〜ん。

生のご意見本当にありがとうございました!m(_ _)m。

書込番号:9055229

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/07 18:01(1年以上前)

>リテールファンの騒音が大したことが無ければ、しばらくノーマルで様子を見ようと思っております。是非このあたりのご感想お聞かせください。

自分で試せばいいじゃん。
音の感覚なんか人それぞれなんだから聞いても無駄。
必要に迫られたら買い換えればいい。
ただそれだけ。

トップフローが好きならリテンションでも買って付ければいいんじゃないですか?

書込番号:9055277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2009/02/07 18:42(1年以上前)

私はBigTyp VP CL-P0477を使っています。
サイドフローではなくトップフローです。
i7のマザーはほとんどすべてトップフローの設定でマザーの電源各部を冷やすようになっていますので、私もマザーの特性からこのクーラーを使っています。
4Gのオーバークロックにも耐えてくれましたので、私は満足しています。
サイドにもう一つファンをつけることができますので、マザーやグラッフィックボードも冷却できます。
メーカーHPです↓          
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp

取り付けた感じは↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/category2-4.html


書込番号:9055446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/07 18:52(1年以上前)

追伸
私もエンコード目的でこのCPUを選んでいます。
リテールファンが五月蠅いという(結構音は高いですね)より、エンコード等重い作業をさすとCPUの温度がリテールファンでは高温になってしまうので、ファンは交換された方が精神衛生上と各部品の延命に貢献すると思います。

書込番号:9055492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/02/07 19:09(1年以上前)

☆電車男☆さん 早速のご意見感謝です、またHPの方拝見させて頂きました。
やはりi7は素晴らしいですね!!私も改めて本命だと思いました。

ファンもこれにしたいと思います。☆電車男☆さんがおっしゃるように、i7のマザーってCPUのエアフローを考慮してどれも設計されてるんですよね。このファンならほぼ理想型です。

その他、パーツ等も参考にさせて頂きます。これから仕事なので、明朝じっくりみさせて頂きたいと思います。
ご教授くださりありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:9055574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/07 22:04(1年以上前)

まだ新しいシステムですから情報もまだ豊富でなく、試行錯誤で皆さん色々大変かと思います。
良いシステムを構築されてください。

書込番号:9056555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 22:59(1年以上前)

会社のi7-920マシンその一

会社のi7マシンその二

  Athlon64って素晴らしいさん、こんばんは。

 私もi7の爆熱のことが気にかかり、自作1号機のケースであったAntecのスケルトンを流用し、i7を組み立て会社で3ギガまでOCしながら活用しています。
 ファンは全てLow、もしくはデフォルトのままですが、5つのファンが回っているにもかかわらず、騒音は全くありません。会社の同僚からも「パソコンの音がうるさい」と言われたことはありません。それくらい静かです。
 CPUファンは、写真の通りリテールのインテル製です。全然音はしません。定格ではCPU温度は43℃、OCをしている現在は51℃です。
 ここはゆーdさんの言われるとおり、まずはリテールのインテルファンを装着して状況を確認されては如何でしょうか。
 自作の面白さは、自分が組み立てたPCに何か不都合があった時に、それを解決すべくお店に通ったりこの価格コムでベテランの皆さんの意見を聞いたりしながら、より完成度の高いマシンに自らが仕上げていくことにあると思っています。
 自作3ヶ月目の私ですが、私の持っている情報ならいくらでもお教えしますよ。またご自身でもどん欲に情報を収集されて下さい。
 価格コムのレビュー・クチコミ、製造元のWeb、日本総代理店のWeb、パソコン関連書籍等々…自作ワールドは奥が深いですからね。

 頑張って下さいね。i7のスペックは決して貴殿を裏切らないですよ。私はQ9550とi7のマシンを組みましたが、i7の真のスペックが分かった今、QシリーズはOut of the 眼中(古い)です。

 とはいえ、他人の意見より自分の意志です。ご自身の自作目的のコンセプトをしっかり持たれて素晴らしいMy Machineを組み立てて下さいね。


書込番号:9056931

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/08 02:39(1年以上前)

んー オイラもi7使っているけど、やはりFANの音は個人差が大きいと思うから 他人に聞いても答えが出てこないと思うよ。

CPUの発熱も個体によって違うし ましてケースの冷却性能でも違ってくるから。
個人的な意見になるかもしれないけど、今の流行のケースってサイドフローを意識しているケースが多いから CPUクーラーもサイドフロー系が多いんだと思う。

i7でもトップフローの従来のクーラーを取り付ける為のリテンションを売られているから 付けれる物を探してみては?

CPUFANの音を静かにする方法は、一番手っ取り早いのは 社外クーラーに12とか14pのFANでゆっくり廻して冷却すれば 定格位は問題ないけどね。 

書込番号:9058049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/08 07:36(1年以上前)

CPUファンの付け替えでどのぐらいの効果があるのかを付け加えます。
リテールファンでは定格でプライム95起動5分後には楽に80度を超えていました。
リテールファンでは91度が最高温度でした。
またその時リテールファンは最高速で回りますので、甲高いキーンという耳障りな高音に変化します。
BigTyp VP CL-P0477に交換後はコアの最高が63度と問題のない範囲までになりました。
アイドルでは添付のReal Tempにあるように24度から26度と超低温です(室温18.5度時)。
室温が20度以上の場合はだいたい30度から33度までです。
体温より低ければ良いかと勝手に思っています。

ズバリ ケースのエアーフローも重要です。
いくら冷えるCPUクーラーであってもケース内のエアーフローが悪いとどんどん温度は上昇します。
皆さんが書かれているようにケースも選ぶ必要があると思いますね。

私が使っているのはM5 VJ2000BWS でCPUクーラーと同じThermaltakeというメーカーです。
メーカーのHPです↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m5/VJ2000bws.asp

フルタワーに越したことはありませんが、ミドルタワーの中では結構良いと思います。
私のパソコンラックに収まる高さはこのケースが限界でしたので、高さに制限がある方にはお勧めです。

ファンは下記のように効果的に付いています。

HDDエアークーリングシステム(※HDD冷却イメージ HDD本体+底面を冷却します)
@ フロント吸気 120 x 120 x 25 mm ブルーLEDファン (1300rpm, 17dBA)
オプション:140 x 140 x 25 mmファンも装着可

CPUエアークーリングシステム
A リア排気 120 x 120 x 25 mmターボファン (1300rpm,17dBA)
B MBトレイ吸気 70 x 70 x 10 mmファン (CPUの裏に付いています)
C トップ排気 120 x 120 x 25 mmファン/ オプション:140 x 140 x 25 mmファンも装着可

以上試行錯誤でたどり着いた結果のレポートです。

書込番号:9058414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/08 07:38(1年以上前)

Real Temp画面が張り付いていませんでした。
申し訳ございません。
再度になりますがお許しください。

書込番号:9058420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/08 09:08(1年以上前)

CPUクーラーのトップフロー式とサイドフロー式について

サイドフローの代表格がMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の様です。
このクーラーもすごく冷えることで定評があります。
但し風向きがサイドに流れる為、マザーの主要電源部やチップセットを冷やさないので、その部分が高温になるとのレポートがあります。
マザーを冷やすために着けにくいファンをわざわざ追加されてご苦労されている方もいらっしゃいます。
それを考えるとやはりトップフローのCPUクーラーの方が効率が良いと思われます。

実際に触ってみても私のシステムではマザーの各主要部分は熱を感じません。
但しファンの回転数を変化させないとファンの数だけ風切り音は大きくなります。

このCPUは周波数を大幅に変動させますので、12倍まで落ちているアイドリング時の温度を見て安心できません。
プライム95のようにCPU使用率100%の動作をさせての温度を最高温度と判断し、常用は50%ぐらいの範囲で危険範囲に温度が上昇しなければ特に問題なく使えると思います。(このCPUで通常のリテールソフトで100%を記録するものはまずないと思います)

流石にi7です、8つのスレッドで動作していますので、ソフト単体起動でAVCHDのHDビデオエンコードでもCPU使用率は25%でした。

同時に色々な作業をしてみようという欲が出るCPUですね!!

書込番号:9058611

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/08 10:28(1年以上前)

スレ主さまへ…わたしの適当では無いレス失礼致しました。どうか他のみなさんの良いアドバイスを参考にしてより良いマイパソコンを作って下さいませ。わたしは多少の自作の経験がありますので今回はサイズから代理で出ているDeepCool製のトップ型クーラーを買うことに致しました。チップセット回りが35℃や40℃に突入するのでサイド型は危険かという結論に達しました。では頑張って下さい。

書込番号:9058922

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/08 10:53(1年以上前)

サイドフローとトップフローについてよく理解していないようなので書いておきます。

この二つはどちらがいいとは一概には言えません。

まずトップフローについて。
トップフローはCPUやVRM、チップセットなど全体的な冷却を行います。
更にケースがアクリルで中が見える場合ファンが見えるのでLEDファンを使うと綺麗に魅せることができます。
こいつの難点はケースを選ぶところです。
サイドに吸気口がない場合十分に吸気できず本来の冷却性能を発揮することができません。
なので密閉ケースにトップフローはお勧めできません。
さらに全体に風がいくのでそれが原因でエアフローを乱しケースに熱が篭ってしまう場合があります。

サイドフローについて。
CPU単体を冷やしたい場合はサイドフローが最適です。
サイドフローは風の流れに逆らわないので、エアフローを構築しやすくトップフローとは違いケースを選びません。
熱が篭ることもありません。
こいつの短所は周辺冷却が行えないこと。
もっとも最近はヒートシンクを傾けたり、フィンを曲げるなどして周辺にも風が行くように工夫されているCPUクーラーもあります。

サイドかトップかは結局、CPUを冷やすか、周辺を冷やすかどちらに重点を置くかですね。
もちろんケースに合ったものを選ぶのが前提で。

個人的予想ですが最近サイドフローが人気なのは周辺冷却は補助クーラーで賄えてしまうのでトップフローに魅力を感じないからなのかな?と思ってます。
さらに最近は裏からマザーを冷やすことができるケースもありますからね。

書込番号:9059040

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/08 12:36(1年以上前)

ノンヒートパイプではリテールファンは最高の作りだと思います。
静かです。但し、フロント/リアファンでケース内風流十分という
条件で。

書込番号:9059463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング