Core i7 920 バルク

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年4月14日 15:51 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月12日 04:25 |
![]() |
1 | 34 | 2009年4月12日 00:33 |
![]() |
4 | 35 | 2009年4月15日 18:40 |
![]() |
3 | 26 | 2009年4月7日 23:08 |
![]() |
2 | 29 | 2009年3月24日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
昨日ハズレ石と言われている3838A548(920.C0)を19000円で祖父に売却、差額1万出してD0の初期ロット(3844A806)に乗せ変えました
構成は以下です↓↓
【CPU】core i7 920 D0 (3844A806)
【クーラー】Black Ice GT Xtreme 560 OmegaRev.3
【M/B】Rampage II Extreme BIOS:1204
【Mem】F3-12800CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB *3(6G)
【ケース】SST-TJ07B
【電源】SST-ST1200
---------------------------------------------------------------------
☆OC設定(4.2GHz)HT:ON↓↓
BCLK:200 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.275
Vcore:1.281 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:8 uncore:3200
DRAM Frequency:800 DRAM Timing:9-9-9-24-1T
コア温度:75℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00052.jpg
☆以下常用設定(4.5GHz)HT:OFF↓↓
BCLK:215 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.375
Vcore:1.425 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:6 uncore:2576
コア温度:79℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00055.jpg
---------------------------------------------------------------------
C0(3838A548)→Vcore1.500=80℃ http://jisaku.pv3.org/file/5436.jpg
D0(3844A806)→Vcore1.425=80℃
単純に前と比べると要求電圧は低い変わりに温度が高いです
水冷なら買い替えたら楽しめそうですが空冷なら買い換えても微妙そうですね
電気代安くする為に差額1万円払っても本末転倒だし、新規購入の方はいいかもしれませんが冷却能力が相当高くないと性能を引き出すのは難しいといったところでしょうか・・・
1点

因みに昨日私が購入した時点で大阪日本橋のショップでは3844A806を売ってる店は無くなりました
その他のD0(NO忘れましたがBで全部同じロット)を売っている店はソフマップ、九十九、ワンズのみでした
日本橋のショップは全店頼んだら在庫のロットを確認させてくれました
書込番号:9379036
0点

奇遇ですね〜w
私も今日、大阪日本橋でD0の44週ものを手に入れてきました!
大阪のヨドバシで、最後のD0が目の前で売り切れたときはかなりショックでしたけど。。。
結果として3844A806が手に入ったのでラッキーでしたw
書込番号:9379330
0点

水冷でも80度近くは脅威ですねw
因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
書込番号:9379365
0点

>>SEFさん
奇遇ですねまだあったんだ、よかったですね^^
よかったら晒していって下さいね☆ミ
>>因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
今はCPUだけです
書込番号:9379492
0点

ちかごろは気温の上昇する季節になってきたので、水冷でも温度は上がるはずです。
極冷な冷却水使うか、エアコンで室温をグッと下げれば別ですが。
さて、3844A806ですが、価格コムや2ちゃんねるの掲示板ではBCLK200超えバンザイの報告が多いようだけど、全てのこのロットがHTオンでBCLK200を軽く超えるということではないようですよ、個体差は必ずあります。
書込番号:9391609
0点

HT OFFでの常用が目的でしょうか?
たとえばCINEだと、友人がHTOFFでマルチスコア19000(4.5Ghz) しかしHTONだと18500(3.8Ghz)とクロックを落としても同じようなスコアになりますよ♪
メモリも1.5V仕様のものを1.65Vかけているのも問題かと(><)
1.65VとはCPUのQPIの制御電圧(リーク)によるメモリ最大電圧が1.65Vまでと決まりです。
当然、メモリの定格電圧も1.65Vになりますが、それは1.65Vで対応しているメモリを使用するが大前提。
メモリのF3-12800CL9Tは定格1.5Vですので1.65Vは壊しかねない電圧ですね・・・!!!
更にレイテンシも変更しているので、余計壊す確率は上がるかと推測されます。
あくまでも私の主観ですが、HTOFFで4.5Ghzでの常用は意味があるのか?が疑問でした!
ベンチスコア狙い、日常のPCの軽さ、その他いろんな意味で大方HTONでクロックと落とす方が
快適、安心だと思いますが!
何より性能は上がらなくても、見た目上のクロック命って話なら、これもありでしょうけど・・・・
これから夏ですので、間違いなく今のままでしたら壊しちゃいますよ・・・・
書込番号:9393132
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ご購入おめでとうございます。
いくらでしたか?
レポお待ちしております。
私もドスパラで頼んだのですがまだ届きません。
遊ぶのは来週になりそうです。
書込番号:9378947
0点

ポン吉太郎さん、こんにちは。
ビックカメラ.comで送料込・クレジットOKで27,700円で購入しました。
ポイントは2,770ポイントついてました。
そのポイントで、ファンコンを注文しました。
携帯からの注文は3000円以上で送料無料だったので、
ファンコンは携帯から注文しました。安くファンコンを手に入れることが出来ました。
レポですか(汗)
私、自作初心者なので、いつになるやら。。。です。ごめんなさい、期待しないで下さいね。
書込番号:9378973
0点

kattanさん
即レスありがとうございます。
今、家に帰ってきてビック.comのページ見ました。
ステッピング、ロットの指定ができないとのことですが
D0は運任せってことでしょうか。
それとも現状の在庫はD0のみになったのでしょうか。
こればかりはビックに聞くしかないか・・・・
安さは魅力ですね。
書込番号:9379369
0点

ポン吉太郎さん
こちらの掲示板の書き込みで、ビックカメラで買った方がD0ステッピングだと
書き込みがあったので、それじゃ私も注文しようと思ったんです。
その方は、44週のAロットと書いてありました。
梱包をあけるまでドキドキしましたが、私はD0のはずって思ってました♪
書込番号:9379420
0点

自分もビックカメラですが、池袋のパソコン館で買ってきました。
仕事場も近いですし、よく利用します。
ロットは、3846B109でした。
自作初めてですので、PCショップで店員に話しかけるのも初めてでしたが、
とても親切に対応してくれました。
D-0ステッピングはありますか?と聞いたら、
AロットBロット二つ出してくれました。
やはりBロットの方を買われる方が多いとのことでした。
値段はドットコムと同じ27770円。+ポイント10%でした。
ポイント10%を考えるとR2Eも取り寄せてもらってしまおうかと考え中です。
ちなみに、TRue Black 120が店頭に並んでました。10500円くらいだったでしょうか。ポイントで買うかなぁって思いましたが15日にplusでますし、
個人的にハーレムを使ってみたいので、保留にしました。
スレ主さんへ。
便乗報告、失礼しましたー(・x・;
書込番号:9381469
0点

=ステイ=さん、こんばんは。
お店が近くにあるっていいですね。
私はド田舎なので、お店には一番近くて車で20分ぐらいかかります。
選んで買えるところが羨ましいです。
でも私のように定格で使う者にはロットとかあまり関係ないですよね(汗)
ネット注文だとなにがくるかわからないので、参考になればとスレたたせて頂きました。
ビックカメラのポイントは本当にお得ですよね♪
私も何に使おうかとても迷いました。
便乗報告、ありがとうございました。
書込番号:9382069
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ヨドバシ・アキバにてD0ステップのBロットを発見!
27700円にポイント10000円を使い、残額を現金で買いました。
残額に対するポイントも1770円付いて、更に今まで使用していたC0ステップを処分して
19000円になりました。
軽く廻して見ましたが、明らかにC0ステップの時と違いOC耐性は上がっている様です。
C0ステップの時は、BCLK200では各種電圧をかなり必要としておりましたが、
D0はBIOSでCoreV1.25でも安定して、ベンチも通ります。
手ごたえとしては、別物になったと云う感じでしょうか。
簡単ですが構成は以下の通りです。
【OS】 XP Home SP3
【MB】 ASUS RAMPAGE U EXTREME: BIOS 0805
【CPU】 Corei7 920 LotNo:3846B109
【CPUクーラー】 Thermalright TRue Black120 ZALMAN120mm×25mm×2
【MEM】 SamMax SMD-3G88NP-16H ELPIDA MNH-HYPER(Cu) 1GX3
【HDD】 0CZSSD2-2C30G×2(RAID 0)、 Hitachi HDT721010SLA360
【VGA】 SSPPHIRE RADEON 4870+ZALMAN VF1000LED
【Case】 ANTEC TwelveHundred
【PS】 COOLERMASTER SilentPro M600
皆様の参考になれば、幸いです。
0点

BロットGET、おめでとうございます!小生も沖縄で買ってしまいました(笑)。
しかし、Aロットも同時に買ったため、マザーを買う資金がありません(笑)。
CPU VoltageとQPI/DRAM Voltageの具体的な組み合わせでどこまでBCLKが伸びるのか、非常に興味があります。出来ればレポをお願いします。
書込番号:9367091
0点

BIOSのバージョンに間違いがありました。
0805ではなく1204です。
>CPU VoltageとQPI/DRAM Voltageの具体的な組み合わせでどこまでBCLKが伸びるのか、非常に興味があります。出来ればレポをお願いします。
自分の構成では、BCLK220でCore を1.4V、DRAM Bus を1.6V掛けてパイ焼き1M完走が限界っぽいですね。CINEBENCHは落ちます。常用は無理って感じですね。
QPI/DRAM Vやその他に関する電圧は、PC Probeで見る限り危険な感じは見られないので、
Aoutのまま稼動しています。
これ以上を狙うなら、最低でも水冷化するしかないかなと思います。
書込番号:9368128
0点

ありがとうございます。しかし、良く伸びますね。小生も組み立てが楽しみです。
書込番号:9368214
0点

CPUがi7でfusionの壁紙とは。。w
しかしD0はよさそうですね。
CINEBENCHのマルチCPUテスト実行時のcore温度は
どのくらいですか?
書込番号:9368701
0点

ロット 3846B109 参考デタ
1、920 D0 定格
http://www.hpmix.com/home/ja2if/index.htm
2、920 D0 4G
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1
3、920 D0 4.3G
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A3_1.htm#1
書込番号:9369001
0点

ヒエルさん、ありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:9369096
0点

>まぼっちさん
CHINEBENNCH実行時の温度はCoreTemp読みで78〜81℃位でした。
一瞬82℃を超えます(CoreTempの温度表示の色が変わる)が、すぐに70℃後半に
落ち着きます。
壁紙に関しては、絶対つっこまれるだろうなぁと思ってました(笑)
書込番号:9369105
0点

>Thermalright TRue Black120 ZALMAN120mm×25mm×2
同じクーラーとファン構成でフェノム2で使ってたので
この辺も大変参考になります。
フロント側を風圧の多い物にすればもう少し冷えそうですが
劇的な改善はないでしょうな〜
やはりハードなOCで安定させるのなら水冷は考慮に入れる必要が
有りそうですね。
書込番号:9369398
0点

>フロント側を風圧の多い物にすればもう少し冷えそうですが
そうですね。C0の時は、38mm厚のFanで試した事もありました。
温度は下がるんですが、爆音と重さでMBがヤバそうだったので、現在の組み合わせに
落ち着きました。
CMの200rpmのLED(赤)を待ち侘びていますが、なかなか発売になりませんね。
OCするくせに、静音も欲しがると云う我儘な性格なので、なかなか満足できません。
まぁ、このケースを選んだ時点で、静音性はある程度諦めてましたが。
色々と工夫を凝らすのも、自作ならではの楽しみですよね。
書込番号:9369515
0点

>そうですね。C0の時は、38mm厚のFanで試した事もありました。
温度は下がるんですが、爆音と重さでMBがヤバそうだったので、現在の組み合わせに
落ち着きました。
おいらと同じですねw
現状はCPUだけ水冷にしてます。
TRue Black120と温度比較してアイドルはほぼ同等。
負荷時は5度ほど上がってしまいましたがw
静かさってのも普段使うなら重要なポイントですね〜
書込番号:9369692
0点

今回はAロットBロットの違いはあまりなさそうですか?
私も昨日ドスパラWEBでポチってしまいました。
届くのがどっちのロットかは分かりませんが楽しみにしてます。
私もクーラーはTRueBlackでENER MAXのPWMのファン使ってますがC0 4GHz 1.32VでPrime95動かすと最高88℃まで上がってしまいました。
今回D0に変更する際ファンも取り替えます。
ENER MAXは最高回転まで常用で回ってたので山洋のF12のPWMにします。
もちろんサンドイッチで、
これで温度が下がらねければ空冷の限界かなと思います。
今から楽しみです。
書込番号:9369910
0点

>今回はAロットBロットの違いはあまりなさそうですか?
今回購入する際に、D0のAロットでかなり実績のあるLotNoもありました。
どちらを取るか悩みましたが、C0の時に評判の良かったBロットを選びました。
あくまで自分の推測ですが、前回のBロットの様に発熱は低いが電圧を欲しがるという感じでは
無い気がします。
from OKINAWAさんが両方購入されたみたいですから、レポに期待しております。
from OKINAWAさん、宜しくお願いいたします(^^
書込番号:9370069
0点

レポしたい気持ちは十分ありますが、軍資金が足りません〜。
といいながら、本日C0を下取りに出した資金でNineHundred ABを12,980円でGETしました。
5月の連休にはパーツを揃えて組み立てようと思っておりますが、今は頻繁にショップに通って、3月決算での安い売れ残りパーツを漁っている状態です(笑)。
期待せずに待っていて下さい。会社のAロットはかなり良いスコアを出しています。同じBCLKでも3000ポイントはD-0の方が上です。しかも電圧も低い。
BCLK186(3.90GHz)でのクリスタルマーク09のスコアと電圧は、
C-0 → 1.28125Vでスコア255337
D-0 → 1.25000Vでスコア258088
です。
Bロットも発熱はあるでしょうが、良いスコアを出してくれると期待しております。ゴールデンウィークには、エクセルの詳細なデータを必ずアップしますネ。
書込番号:9371195
0点

Bロットも良さそうですね。
軍資金があったら、捕獲するのですが…
現状、すでに持っているAロットに期待。
書込番号:9371204
0点

とりあえず、小生のC-0とD-0(Aロット)のデータを貼り付けておきますね。
PC環境はANTECのスケルトン+ANDY SAMURAI MASTERです。スケルトンはマザーから上部ファンガードまで12pしかないため、まともなCPUクーラーが設置できず、C-0では3.90GHzが常用の上限でした。しかし、D-0ステッピングでは4GHzの常用は十分可能と思います。
小生がなぜここまでパソコン性能にこだわるかと申しますと、仕事の能率に直結しているからです。ウィルスバスターを一日4回裏で回しながら、エクセルで決算データを加工し、ワードで全部署向けの文書を作り、決算速報をメールで配信するといったことがいとも容易く出来てしまう。驚速を使ってハードディスクの最適化も裏で回しております。このようにマルチスレッドの威力をまざまざと見せつけられております。何よりストレスなくパソコン業務ができる事は最高ですね。
かく言う小生は、恥ずかしながらまだまだパソコン自作初心者です。自作から半年しか経過しておりません。OCに至っては、(ここの過去スレを見て頂ければお分かりの通り)2ヶ月経験の超初心者です。ここに集う諸先輩方のアドバイスのみで今日の小生がありますし、この板は宝島だと思っています。
体験したデータは皆様にも惜しみなく公開していくつもりです。ただ、初心者ゆえデータの内容が使えるかどうかは皆様でご判断下さい。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9371443
1点

Bロットなかなかいい感じっぽいですね。
Bロットのデータが集まってから購入しようと思っていましたが、
衝動買いしてしまいました。
ここでも結構書き込みがある、3844A806です。
とりあえず確定の電圧はV-Core 1.26V〜1.28Vこの辺りみたいです。(200*21)
(Prime95 7時間耐久 OKでした)
1.25Vでは、かなり温度も控えられているんでよかったのですが、Prime95実行後、約10分程度で落ちてしまいます。
まだ調整中ですが・・・w
上限は、探っているところですがC0と比較にならないくらい回りそうです。
(温度も比較にならないくらい、高いですけどw)
現在225*21_1.41Vで確認中です。
書込番号:9372328
0点

皆さんの報告でD0ステッピング面白そうなので
本日T-ZONEのネットショッピングに注文しました。
在庫ありで即日発送されていますが、
土曜日午前配達指定です。
到着が楽しみです。
書込番号:9372575
0点

ドスパラでポチっとしました。Bロットならベストですが。到着するのが楽しみです。
ANDYがもう1つ冷えないのでZALMANの9900LEDも別注しました。CM690を買ってから、PC投資が増えつつあります。
書込番号:9374988
0点

夏のひかりさん、虎2さん、楽しみですね。D-0は期待を裏切りませんよ。本日は3.94GHz、1.25000VでOCCTもOKでした。本当はもう少し電圧も下げれると思いますが、会社のPCゆえ詰めの甘さはご勘弁下さい。この電圧設定でAロットがどこまで伸びるか、小生も楽しみです。
本日も、安いPCパーツがないかお店を覗いてきました。値段を見ると1月に買ったときより安くなっていました。店長に「まとめて買ったら、もっと安くしてくれる?」と冗談半分で聞いたら、「精一杯勉強します」と返答があり、とうとう勢いに乗って全パーツ買ってしまいました(笑)。
パーツの購入方法もいろいろあると思いますが、お店を定め店員さんと仲良くなると、無理も聞いてくれます。今日からボチボチと組み立て、Bロットのデータもレポしますね。これでゴールデンウィークはどこにも行けなくなりました(笑)。
書込番号:9375127
0点

>from OKINAWAさん
なんか無理させたみたいな気がして、申し訳なく思っております。
時間のある時で結構ですから、レポお待ちしております。
ここ数日、急に気温が上がりだしたので、Core温度がアイドル状態でも40℃後半になってしまいました。
気になるので、サンドイッチにしている吹きつけ側をKAZE-JYUNI1900rpmに変えてみました。
さすが110.3FCMだけあって、CHINEBENCHのマルチで80度を超えていたのが70℃以下になりました。
同時にTwelveのケース内のミドルゲージのファンもGentleTyphoon1850rpmに変えたのも影響していると思います。因みに室温25℃です。
脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:9375289
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
C0ステップからD0ステップに変更してみました^^
ロット:3847A765
Vcoreだけ1.25V、ほかはオートでBCLK200×20でprime95完走です。
CPUクーラーがあれなので…prime95かけると90度いっちゃいます;;
BCLK190以上に設定すると発熱が激しくなる感じです;;;;
Vを盛ると200×21でも通りますが、温度が激しく高くなるので…
【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + KABUTO + ULTRA KAZE 3000rpm
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0 (システム)
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360×2 RAID0 (アプリインストール等)
WDC WD6400AAKS-22A7B0 (リムーバブル)
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP
【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch
0点

ひろっち姉さんさんもイケイケさんですね(^^ゞ
さすがに兜は上を目指すとつらいでしょうね
ここはV10を狙いましょう(@O@)
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&id=6074
書込番号:9364421
1点

私も、D0に変更したく探していますが、お店を探してもなかなか在庫を発見できません、どこが持っているのかな?
ご存じであれはよろしくお願いします。
書込番号:9364630
0点


後、ココ
↓
http://www.parts-do.co.jp/data/cpu.html
http://www.parts-do.co.jp/
ちょっと高いけどロット指定通販が出来る稀少な、お店
書込番号:9364655
0点

私は大阪なので色々電話して確認して、ツクモなんば店にあったのを購入しました。
その他色々見て回ったりしましたが、ツクモなんば店にはD0ステップの張り紙がレジにされてました。
確か、東京方面のツクモなどにも入荷されていたと思うので電話で確認されたらいいと思いますよ^^
書込番号:9365050
0点

ひろっち姉さんさん
こんにちは。
D0よさそうですね。
私は待ちきれずC0のBロットを買った口です。
まぁ満足してたのですが、ひろっち姉さんさんのCPU-ZみてD0ほしく
なりました。
私のは4GHzで動くのですが1.32Vくらいに上げないと安定しません。
もっと電圧上げたらもっとクロック稼げそうですが怖くてまだできてません。
負荷かけると温度が80度をゆうに超えてしまうのも怖い要因です。
ひろっち姉さんさんは幾らで購入できましたか?
T-ZONEで3万もするので躊躇してます。
近くのドスパラはまだ入荷してないとのことでした。
書込番号:9366217
0点

C0ステップが値下がりする前に中古買取に出すつもりだったのと、電話確認でツクモにしかなかったので…\30,780(ポイント5%)で買っちゃいました^^;
ヨドバシとかビックカメラ辺りにあるとよかったんですけどねぇ;;
電話確認していつ入荷するかわからないといわれたので…
書込番号:9366269
0点

ポン吉太郎さん
パーツ構成が明記されていないんですが、もしかしてリテールファンで4.0GHzまでOCしてませんか?
書込番号:9366361
0点

>パーツ構成が明記されていないんですが、もしかしてリテールファンで4.0GHzまでOCしてませんか?
こんにちは。
すいません、つい書き忘れました。
CPU:i7 920(C0)
CPUクーラー:TRue Black 120 (ファン:ENERMAX CLUSTER UCCL12 × 2)
M/B:ASUS P6T6 Revolution
メモリ:KHX12800D3LLK3/6GX
VGA:GeForce GTX280
ケース:Thermaltake Spedo VI90001W2Z
電源:CoolerMaster RealPower M850
です。
宜しくお願いします。
書込番号:9366420
0点

ポン吉太郎さん
空冷だと冷却性能は最高の部類に入るCPUクーラーですが、取り付け不備とかはないですよね?
ちなみに、CPUクーラーとファン*2は私も全く同じ構成ですが、C-0ステッピングの920を
4.0GHzまでOCしてもCPU温度は65℃程度までしか上がりませんでした(Aロットでした)
ただ、ロットの違いや個体差などもありますので参考程度にしかなりませんが。
書込番号:9366606
0点

HD素材さん
遅レスすいません。
温度、変ですか?
i7だから温度高いと思ってました。
アイドルで40度台なので・・・
きちんとグリスは塗ったつもりなのですが・・・
ちょっとやり直してみましょうか。
(ついでにD0に変えてみようかな)
HD素材さんアイドルでどのくらいですか?
ファンを山洋の12Fシリーズにしてみようかなと思ってました。
書込番号:9366927
0点

TRueBlack120は…個体差が激しいですからねぇ^^;
TRueBlackを一度はずしてみて、CPU接地部にグリスが均等に伸びてなかったりして…
その場合は、グリスをちょっと多めに盛るか・・・研磨しないと本来の性能は発揮しないかもですねぇ;;
書込番号:9367024
0点

ひろっち姉さんさん
心配ありがとうございます。
Q9550の時は30度台で推移してたので固体としては大丈夫だと思います。
グリスの塗りが甘かったのかもしれませんね。
ちなみにグリスはシルバーグリスを使用してます。
先ほどドスパラWEBでD0ステッピングが売っていたので先ほどポチっとしてしまいました。(笑)
(価格はT-ZONEと変わんないですが溜まってたポイント使いました)
BロットCPUはドナドナします。
交換時ついでに設置面調べてみます。
届いたらレポします。
書込番号:9367085
0点

D0は結構回るので面白いですよー^^
私は…ファンが兜なのであれですけど…;;
本当はTRueBlack120、ほしかったんですが 売ってなくて…買っておいてあった無限2でって思ったんですがあの取り付け方法がねぇ^^;;
Megahalemsが結構よさそうなので見つけたら買っちゃうかもです^^;;
書込番号:9367127
0点

ポン吉太郎さん
>HD素材さんアイドルでどのくらいですか?
今はD-0に換装してますが、C-0の4.0GHz(BCLK191 HT/Turbo オン)アイドル時で36℃程度でした。
D-0の4.2GHz(BCLK200 HT/Turbo オン)アイドル時のスクリーンショットを添付しましたので、参考になれば。
ちなみにうちの室温は大体25℃程度です。
書込番号:9367136
0点

HD素材さん
そのまま、prime95を30分ほど回すと何度になりますか?
書込番号:9367281
0点

ひろっち姉さんさん
TRue Black 120は販売終了で今度TRue Black 120 Plusがでますよ。
Plusは1366の対応キットがついてくるそうです。
巷では黒しげると呼ばれているそうです(笑)
一度狙ってみては?
Megahalemsもよさげですよね。でもちょっと人柱的かも・・・
是非レポお待ちしてます。
HD素材さん
早速の画像ありがとうございます。
大変参考になります。
実はファンですがD0を購入するとき一緒に山洋のFANを衝動買いしてしまいました。
PWMで高回転まで回るので・・・LEDはつきませんが。
HD素材さんもファン一緒なんですね。
ちょっと衝動買いしてしまったの後悔してます。
それにしてもD0は電圧低くてもまわりますね。
楽しみです。
書込番号:9367298
0点

ひろっち姉さんさん こんばんは
こちらも大阪のツクモで
3844A806 4/5に購入しました
ポイント11%(カードは9%)でした
そちらは3847Aでしたか
書込番号:9367452
0点

皆様初めまして、今日D0ステップ(3844A806)をPCデポにて購入しました。
PCデポは電話でロット確認は出来ませんでしたので、あっちこっち電話して
在庫多い店に行き購入しました。
週末に取り付け予定!今からワクワクしてます。
書込番号:9367801
0点

う〜ん、私も買い替えたいところですが、今月も物入りで
予算が割けませんw
4.2Ghz空冷常用(prime12時間以上でMAX 80℃未満)なら、かなり
ウズウズするのですが、そこまでは中々難しいかなと思っています。
書込番号:9369117
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
今日運よく大阪日本橋にて
920 D0入手できました
920 D0
純正クーラー
コルセア DDR3 1866
P6Tdeluxe 1303(D0対応)
GTX280
構成です
1点

アイドルでの検証です
XMP自動設定のアイドルは高めに出ていますが
QPI/DRAM 1.55V>>1.35V変更
DRAM Vcore 1.66V>>1.60V変更
で改善しました
書込番号:9353808
1点

Prime95負荷中の画像報告です
ここが一番難しかった
QPI/DRAM電圧が大事なようで
アイドル時の1.35Vではすぐに落ちました
XMP自動1.55Vでは落ちなかったのですがあっちちです
1.40V1.425Vへアップし安定したのが1.425Vと
DRAM Vcore1.64V設定でクリアできました
温度は5度位下がったもの
XMP設定は曲者の設定電圧があるらしいです
書込番号:9353846
1点

asikaさん こんばんは
こちらに返レスします。D0ではないのですがよろしいでしょうか。
> いわゆる噂のBロットですね
> Vcore1.25Vで4GHz常用可能性がありそうですね
情報ありがとうございます。
期待してBCLK192 TurboModeありの4GHzでテストしてみたのですが、設定1.31V以上かけないとOS起動しません。
また、Prime95かけると1.35Vでも青くなってしまいます。
これ以上電圧かけるのは怖くてやってません。
ただBCLK, CPU Vol, DRAM Freq,Timingぐらいしか弄ってないので、他を弄ればどうなるかわかりません。
もともと4GHz動作しても常用はやるつもりありませんでしたし、
技量未熟のためこれぐらいでやめておきます。
なお、OCは自己責任です。
たとえ逝ってしまったとしても「当たりロットと言われたからやってみた」とは言いませんので(^^;
書込番号:9355137
0点

asikaさんこんばんは〜
D0の印象はどんなかんじですか?
書込番号:9355402
0点

よyoよさん
報告どうもです。噂のBロットでもはずれもありますし当りもありますが
数が少ないため割合としてはBロットが多いようです
残念ですがベースクロックを上げるとVcore上げる必要がありますね
有難うございました
ちなみに私の使っていたBロットは3838B103でしたが外れでした
まぼっちさん
当りC0よりいい感じですね。
純正クーラーなんですのではっきり言えませんが
耐性はいいですね。3844A806ですがやはり当たりロットに近いかな?
耐性がわかったら冷却のいいクーラーを検討中です
セカンドに無限弐で威力を発揮していますので
2個目の無限弐までにはいかないのでそれ以上の
4500円台、無限弐同等を探しています
書込番号:9356132
0点

asikaさんへ
リテールクーラーでの検証お疲れさまです。
CPUクーラーですが、どうせなら、奮発してTRue Black 120 Plus
なんてどうかしらん。
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120plus.html
書込番号:9356828
0点

サフィアさんお勧めクーラーどうも!!
もう買ってしまいました
折角紹介して貰ったのにすみませんね
4500円台を探していましたので。。。
Corei7発売後すぐに出たこいつです
その後無限弐が出ましたが
過去ログで無限弐より冷えそうと聞いたので。。。
価格は4480円でした
まだ純正クーラーでの耐性を検証中ですので
下準備として買っておきました
書込番号:9357415
0点

定格1.248V(CPUZ)にて
ベースクロックの限界を検証しました(純正クーラー)
当りロットC0 と変わらないじゃないですか?
メモリーがDDR3 1866の為かと思います
XMPの設定に難航の為まだ未練です
それに合わせてDDR3 の限界もDDR3 2000まで回りました
書込番号:9358624
0点

良い感じですね〜。
ご購入のCPUクーラーは、能力が足りないかも知れませんが
是非、交換結果を知りたいですね〜。
私のは、1.246Vだと4.2Ghzに届かないですから
やはり、D0だけのことはありますね。
書込番号:9358971
0点


参考になるか分かりませんが、当方3844A806のOCスクリーンショットです(室温25度)
冷却パーツは他スレでも書きましたがTRue Black 120 + CLUSTER UCCL12*2です。
まだ設定を詰め切れてないので、BCLK210では電圧AUTOにしてあります。
書込番号:9359329
0点

誤:BCLK210では電圧AUTOにしてあります。
正:BCLK220では電圧AUTOにしてあります。
書込番号:9359338
0点

HD素材さん 参考資料有難うございます
ベースクロック220まで逝ったのですね
流石な石ですね。同じロットナンバーであっても
当り外れかはわかりませんね
書込番号:9359435
0点

良いですね。
ちなみに、空冷HT ON Turbo ONで常用域は4200Mhz逝きますか?(prime95 12h以上)
書込番号:9359443
0点

191MHz*21 4GHzでの純正クーラーの検証を行いました
普通Vcore 1.232V
負荷かかると1.240V変動します
3844A806はそれくらい近い数値ですね
ただ純正クーラーの為90度超えもありましたが
耐性がわかったので中断しました
当りロットC0より0.04V低い方ですね
いい感じです
明日クーラーを乗り換えます
付属のファンは風速50CFMですが
別に用意してる2倍ほどの風速の110CFMのファンに入れ替え
検証を行います
いい感じです。
書込番号:9359680
0点

>ちなみに、空冷HT ON Turbo ONで常用域は4200Mhz逝きますか?(prime95 12h以上)
空冷ということもあり、4.2MHzでの常用は考えていないためこのクロック数でPrime95は実行してません。
上に添付した4.0GHz(BCLK191 HT/TurboともにON)でしたら、今現在ももPrime95を実行中です。
書込番号:9359706
0点

御歴々の方の中レスするのは気が引けますが・・・
D0すごいですね。OCやって見てすごさがわかりました。
(私ではみなさんのようには回せないと思いますが・・・)
当初D0待ちしてたのですが、いつでるかわからないという策略にはまって待ちきれなくなり
C0の在庫さばくのに一役買ってしまいました(^^;
ちなみに電圧AUTOにしてみたら4GHzでCPU-Z読み VCore 1.42Vでした・・・
現在BCLK160MHzで使用しています。
室温17℃で負荷をかけても50℃台前半なので、真夏でも大丈夫じゃないかなと考えてます。
965定格と同じです。そう考えるとだいぶ得しました。
書込番号:9359748
0点






CPU > インテル > Core i7 920 BOX
http://www.tomshardware.com/forum/251354-29-first-core-overclock-results-promising
あたりかどうかはわかりませんが空冷で4.6Ghz越えみたいです…すごい…
2点

期待が高まりますね〜(^O^)
書込番号:9288637
0点

intel&nvidiaさん、情報ありがとうございました。このスペックを引き出すにはASUSのR2Eが必要でしょうね。メモリも耐性に見合うものが必要でしょうし…ひたすら貯金しかありません(笑)
書込番号:9288745
0点

The setup used was a Biostar TPower X58 running beta BIOS 080015, combined with A-Data 1600MHz DDR3 and a Thermalright Ultra-120 eXtreme-1366 RT for cooling.
ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011187/#8835334
書込番号:9288860
0点

完璧さん
そうですね〜。もっと質のいいクーラーでやったら4.7Ghzぐらい出そうで楽しみです↑
from OKINAWAさん
これはBIOSTAR製のなのでR2Eとかでやったらもっと上がりそうな気がしますね♪
私事ですがi7買えてもほかのパーツに回せるお金がなさそうでピンチです(泣)
書込番号:9288862
0点

>このスペックを引き出すにはASUSのR2Eが必要でしょうね。
リンク先を見ると使用マザーは「Biostar TPower X58」になってますよ。
X58の中でも低価格なマザーですので、一概にR2Eが必要とは言えないと思います。
書込番号:9288878
0点

空冷ならすごいなとか思ってたんですが空冷なんですね〜w
まぁHD素材さん のおっしゃるとおり一概にR2Eが必要ってわけじゃ
ないと思いますが。
まぁ当たりだとしても結構なハイエンドパーツは必要になってきますし
この辺は。。w
書込番号:9288918
0点

intel&nvidiaさん、こんにちは。
相当な事をしないといけないのでしょうが、それでもすごいなと思いました>4.6GHzオーバー
書込番号:9289510
0点

4.6GHzですか!!
欲しい。でも、もうPhenomII買ってしまったし。。。
水冷+ペルチェでやったらどこまで伸びるかな
しかし空冷で4.6は凄い。友人でi7買おうとしているのがいるので、
そのうち教えてやります。
書込番号:9289938
0点

私もこれを機にPC環境を大幅変更使用と思います、が、一つ心配事が。
D0ステップは最新BIOSでないと認識しない可能性が高いですよね?新規
でX58M/Bを購入したときのBIOSをUPするためのCPUが必要になってくる
かも?!
書込番号:9290012
0点

マザーASUS Rampage II Extreme
BIOS 1204 (2009/03/11)
i7 920 D-0 の対応模様?
D-0関係検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP300JP300&q=CPU+i7+920+D0
書込番号:9290508
0点

morozofuさん
秋葉原のお店とかならアップデートした状態で売っているお店もありますよ
書込番号:9290754
0点

R2Eは初期BIOSでD-0ステッピングは動くらしいです。
起動→OSまで行けるとのこと(メーカー)
それから改めてBIOSをアップデートしてくださいと・・・
書込番号:9290834
0点

あれ?
ディスコンは940と965じゃなかったっけ?
書込番号:9291110
0点

O/C耐性がバレバレになって、$200台の920を供給し続けるかどうか?
カタログには残しても供給を絞る手もあるし。
書込番号:9291245
0点

私はP6T6 Revoですが最新のBIOSにしてますがD0に対応しているのでしょうか…
オークションで落札した920はハズレだったのでアークでロット指定して買おうとネットで注文したのですが、マザボが対応するならもう少し待ったほうがいいかな?
携帯でリンク先が見れないのですが発売はいつ頃なのでしょうか。
書込番号:9291440
0点

いろいろ情報ありがとうございます。アキバ昔は近かったけど今は転勤で地方っす。
R2Eですかぁ。いいですねぇ。M/Bだけはけちっちゃいけないですよね。
うーん(^^; 実はM/BとMEMは通販で買ってしまって明日あたり届いちゃうんです。
当初はD0ステップの情報は全く知らなくてたまたま新規組み替えを考えててわかったん
です。
予算の関係上P6Tを選定しました(汗)とりあえず起動までいけることを願うのみです。
駄目だったらどうしようぅ
書込番号:9291615
0点

CPUの正式なモデルに認識されないだけで動く可能性は高いと思いますよ。BIOSは最初にDLしておいて、くんですぐにEZFLASH2などで書き換えればいいと思います
書込番号:9291949
0点

う〜ん、C0のBロットでとりあえず、4400Mhz Overですが
流石、D0ですね。
問題なのは、温度と消費電力。
常用出来そうなのは、4200Mhzといったところかな?
それでも、十分以上なんですけどね。
書込番号:9293746
0点

流石Tomba_555さん♪すごいですね〜
D0の常用は大体4.4Ghz辺りみたいですよ
書込番号:9294360
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





