Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 バルクの価格比較
  • Core i7 920 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 920 バルクのレビュー
  • Core i7 920 バルクのクチコミ
  • Core i7 920 バルクの画像・動画
  • Core i7 920 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 920 バルクのオークション

Core i7 920 バルク のクチコミ掲示板

(1593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuid hardware monitor で電圧表示

2009/05/09 09:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

cpuid hardware monitor

電源がKEIAN安物 950w使用してるのでちっと不安に・・ 
cpuid hardware monitor で電圧表示 
+12vが 2.11v
-5vが   -0.58v
+5vVCCH が 3.6v 

今のところ別に異常ないのですが 
これ異常でしょうか?
教えてください
   ペコリ(o_ _)o))

書込番号:9516104

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 10:09(1年以上前)

ξ^_^ξさん  おはようさん。  -5vは出力されてないはずです/電源の仕様を見て下さい。
テスターあれば+12vを実測してみて下さい。

書込番号:9516141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/09 10:15(1年以上前)

+12VはマザーがGIGAだと正確に表示されませんよ。
なぜかCPUファンに比例して上下します。
で結論は正常。

書込番号:9516156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 10:16(1年以上前)

BRD さん
おはようございます

了解しました
前当てたのですが別に異常はなかったのですが
再度テスター当ててみます

書込番号:9516158

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/09 10:16(1年以上前)

+12Vの電圧が異常ですけど、使用しているマザーがGIGAなら+12Vが正常表示できないのは周知の事実ですので問題ないです。

書込番号:9516160

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/09 10:17(1年以上前)

多分正常かと。僕も+12V相当低いし。むしろ僕の方が+3.3v、+5vがちょっとオーバー気味。僕は鎌力4とi7 920の組み合わせ。

書込番号:9516161

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 10:30(1年以上前)

ディロング さん
HD素材 さん
GIGABYTE 好きで(安いから)仕方ありませんね!

R26B改 さん
  殆ど同じですね 安心しました

このPC この頃HDD破損(認識共)多いのでテスターは再度調べてみます 

    どうも皆様 回答ありがとうございました
            ペコリ(o_ _)o))

書込番号:9516212

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 10:37(1年以上前)

ギガバイトのマザーボードは
こういう現像は付属ソフトによって
こうなるんです

DES機能を使わなければ通常の電圧になります

書込番号:9516245

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/09 10:43(1年以上前)

>ギガバイトのマザーボードは
>こういう現像は付属ソフトによって
>こうなるんです

付属ソフトの使用有無に関係なく(インストールしなくても)+12Vは正常表示されなかったと記憶しています。

書込番号:9516267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 11:03(1年以上前)

asika さん
HD素材 さん
GIGABYTEのソフトの性ですか!

GA-X38-DQ6が壊れて Q6600を取り敢えずASUSのP5Q PROで復旧させたのですが音質が悪く 
サウンドボード買うくらいなら安上がりにCore i7 920にアップして 慣れてる安いGIGABYTEのM/Bにしましたので仕方有りませんね!
M/B GA-EX58-UD3R Rev.1.0・・・音質共満足してます デフォルト使用ですが・・

書込番号:9516344

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 11:04(1年以上前)

へぇ?そうなの?

過去にギガバイトのマザーボード
X38,P43,P35で経験しています
新規インストール後は正常に出ますが
DES機能ソフトを追加インストールすると
おかしな現像がでます、アンインストールしても駄目でしたので
初めから再度クリーンインストールすれば問題なかったのですけど

書込番号:9516350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 13:29(1年以上前)

R26B改 さん

僕のCPUクーラーKABUTO SCKBT-1000少しショボイですが 小さめの方が手が届き管理し易いと思い入れました
冷え方 普通ですね! OCしなければ問題無いし・・

真夏 60度超えたら価格コム参考にして検討します

書込番号:9516920

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/09 13:48(1年以上前)

おいらは先月Corei7 920シバキで
90度台ありますよ(純正クーラーでCoreTemp読み)
OCしない限り30-40℃台は普通ですけど

書込番号:9516992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2009/05/09 16:59(1年以上前)

室内温度20度Min  27度Maxほぼ

asika さん
前の写真ファイル(RAW)などまで壊れて・・シバキはBiosでのシバキはしませんので・・安定 安全に努めたく思ってます
CoreTemp Min 入気温度の+20度前後ですね!

今日室内温度27度も有り エアコン入れて室内温度20度まで下げて確かめました
                        ・・・・暇人です
室内温度が10度代なら効率もまだあがるでしょうけど・・・今日(;´д`)ゞ アチィー!!・・・

書込番号:9517722

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/09 21:54(1年以上前)

異常?
GA-EP35-DS3R。

DESは入れてません。

ものによると思います。

書込番号:9519089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html

そんなに売れないのでしょうか?
もしくは不具合?

書込番号:9510903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/08 09:16(1年以上前)

>Core i7 975 Extremeは3.33GHzである。また、これの下位モデルでCore i7 940の置き換えとなる3.06GHzのCore i7 950も予定されている。

新しい物(D0ステッピング)が出ます。

書込番号:9510947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/05/08 09:16(1年以上前)

上位モデル高いですもんね・・・。
920はお手ごろ価格。

書込番号:9510948

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/08 09:21(1年以上前)

売れてないわけじゃない。不具合でもない。
単なる販売戦略。置き換えが出るからね。
価格改定してi7を安く売りたくないから製造を中止する。
i7ブランドの維持には必要な行為。

書込番号:9510956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/08 09:21(1年以上前)

勝った!
追記 新しいCPUは6月頃出ると言われてる。出展→北森瓦版

書込番号:9510957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/08 09:39(1年以上前)

インテルの戦略ですね。

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_54.html

失礼します。

書込番号:9511006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/08 21:29(1年以上前)

まあ、情報通じゃないと、その前にD0の975と950が出ることは知らんからな。

売れてないから製造終了にすると勘違いしても仕方がない。

書込番号:9513417

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/08 21:50(1年以上前)

Newモデルが出る前に製造終了の発表というのは、いくらインテルでも
異例中の異例です。

噂によると、
来月2日からは「2009 COMPUTEX TAIPEI」が控えており、
何か特別な発表があるのかも???

というのが巷の噂・・・
  ↓
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090507_07.html

ひょっとして、32nm・・・

書込番号:9513559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/08 23:30(1年以上前)

こんばんは。

Tomba_555さんの、
>来月2日からは「2009 COMPUTEX TAIPEI」が控えており、

君は光のオレンジギャルさんの、
>その前にD0の975と950が出ることは知らんからな。

総じて考えると、
来月2日からの「2009 COMPUTEX TAIPEI」で「D0の975と950」が発表ですね。

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51345895.html

書込番号:9514296

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 22:24(1年以上前)

「市場の需要がほかのプロセッサに移行したため」
いつもの定番の生産停止の理由ですね.

とありますけど他のプロセッサがまだ発売されていないですね.ww
需要を作るために生産停止にするのかもしれませんね.

それにしてもインテルは生産停止にするのが早いこと.

書込番号:9519269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 22:31(1年以上前)

AMDもPhenom2 940BEをQ2で製造終了するみたいだけどね。

書込番号:9519322

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/10 01:15(1年以上前)

インテルの製造中止発表が5/5で、最終受注は9/4といってるから
妥当なスケジュールでしょう。
クリスマス〜正月の商材がチェンジになる。

書込番号:9520289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

初自作完成したのでが;

2009/05/07 00:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

【CPU】  Core i7 920 BOX
【CPUクーラー】 無限弐
【M/B】 GIGABYTE EX58-UD5
【MEM】 FIRESTIX DDR3 1GB×3
【VGA】 LEADTEK WinFast GTX275
【HDD】 SEAGATE
【電源】 ENERMAX
【OS】 Vista HomePremium 32ビット

この構成でDVDシュリンクを使用したのですが解析とバックアップで50分かかったんですがCore i7ってこんなもんなんですか?

PEN4の前のパソコンの方が若干早いのですが、自作した方早くする方法ってあるんですか?

書込番号:9504780

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/07 00:19(1年以上前)

CPUより、DVD/CDドライブとHDDの性能の方が顕著に差が出そうな気がするのですが。
以前の環境のDVD/CDドライブとHDDの性能と比較してどうでしょうか?

恐らく、ここの掲示板ではなく、DVD Shrink関連のサイトでお聞きになったほうがハッキリするかも

書込番号:9504855

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 00:41(1年以上前)

Daemon Toolというフリーソフトで、DVDをイメージ化して
比べてみれば良く分かると思います。

DVDドライブから直接シュリンクしているのなら、DVDドライブの読み出し性能に
左右されてしまいますが、HDDにイメージ化してマウントすると
圧倒的な差が分かると思います。

書込番号:9504990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 01:04(1年以上前)

勿体ねー せっかくのPCが勿体ねえよ

書込番号:9505116

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/07 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DVD/CDドライブはバッファロの奴で前は外付けで自作は内臓になってるんで性能はほぼ一緒かと;
HDDは前のパソコンは富士通の内臓のんでわからないです;
デーモンツールを使った方がいいんですか?

書込番号:9505175

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 01:23(1年以上前)

いや、あくまでも性能比較するならという前提ですがw

その使い方しかしないなら、Pen4で良かったんじゃないかと。
DVDドライブの読み込み性能は、既に数年前から物理的ピークに達しているから
大して変わらないことでしょうし。

試せるなら、無圧縮でHDDにISOイメージとしてシュリンクして
DaemonToolでマウントし、それをシュリンクという作業を2台のPCで
比較してみると良いよ。

ただ、そういう使い方にメリットがあるとは思えない

700MB程度のDiv-Xか、X-vidに圧縮してみると圧倒的な差が体感できるでしょうけど・・・

書込番号:9505208

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/07 01:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUの処理性能の問題ではないんですか?
PEN4からCorei7になったら分析とバックアップって早くなるもんじゃないんですか?
書き込み速度はだいぶ速いので満足なんですがどうも納得がいかない速度なんで;

書込番号:9505277

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 02:00(1年以上前)

DVD Shrinkでは、リアルタイムにDVDドライブからデータを読み込み
分析しています。

従って、DVDドライブ読み込み性能以上の性能をCPUが持っていても
全く無意味という事です。

そういう使い方しかしないのであれば、全く無駄な投資かも知れません。

もし可能なら、複数台のドライブで多重起動させるとメリットが
出るかも知れませんが・・・

書込番号:9505308

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/07 02:08(1年以上前)

付けくわえると、バックアップ時も同じです。

DVDドライブからリアルタイムに吸い上げているだけです。
CPUは殆ど待っている状況です。

その証拠に無圧縮で、ISOイメージにHDDにシュリンクして
DaemonToolでマウントし、それをシュリンクすると解ります。

HDDはDVDドライブに比べ数十倍高速なので、Corei7では圧倒的なスピード
でシュリンク出来る筈です。

書込番号:9505325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/05/07 09:51(1年以上前)

もし書いてあったらごめんなさい。

型番が書いてないので時期が分からないのですが、DVDドライブとHDDって結構性能差があるので、本当に昔の物だと遅いのです。

DVDドライブは最近では飛びぬけて進化していないのですが、一応調べたほうがいいと思いますよ。多分型番が書いてあると思います。

HDDもSATAであっても、容量が小さい、もしくはプラッタ枚数が多くて容量を増やしてあるものについては遅いのです。

あまり高いものではありませんので、変えてみて検証してみるのもいいと思います。

書込番号:9505970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 10:13(1年以上前)

2度目の書き込み失礼します
パーツ詳細書かないけどペン4との比較なら
HDDだってメモリだって転送速度格段に違うんだし
以前より遅くなるわけ無い

CPUのクロック数は低くなってるだろうけど
DVDドライブだって多分SATA接続にしてるよね?

だったらあとはソフトの使い方でしょう
DVD入れてリッピングしないで直接解析とバックアップしたなら
50分は遅いとは思わないけどね
使い方とか設定考えるしかないよ


書込番号:9506031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 10:22(1年以上前)

あれ書いたはずが消えてる
ドライブ2倍制限とか静穏読み取りとか書いたつもりだったんだけど

書込番号:9506050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/07 23:55(1年以上前)

初めまして。
こんばんは。

920構成PC持ってますが50分は遅いです。
私の場合DVDの容量にもよりますが大体30分かからないです。

HDD/DVDドライブがボトルネックになってるのかな。
RAID0or0+1だと速いです。(ちなみに私はHDD*4 RAID0)

>複数台のドライブで多重起動させるとメリットが
>出るかも知れませんが・・・
効果ありです。

参考になればと思います。

書込番号:9509643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/08 00:31(1年以上前)

追加

作業領域を変えてみるのはどうでしょう。

失礼します。

書込番号:9509897

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 07:11(1年以上前)

私も遅いと思います。

以前、Core2 Duo E6600時代にシュリンクで直接バックアップしていた頃は40分〜50分掛かっていましたが、現状920で10分掛かりません。
CPUを載せ替えて一番感動したものです。
その際、交換したのはCPU,メモリー、MBの3点だけです。ほかのパーツは流用しています。
CPU  Intel Core i 7 920  S−spec SLBEJ  47週A765 (新規)
クーラー クーラーマスター V8
MB   ASUS P6T(新規)
メモリー CORSAIR TR3X6G1600C9(新規)
グラボ LEADTEK GTX260 EXTREME+V2
HDD WD740GD(システム用)
    WD740GD(システムクローン)
    WD1001FALS(データ用)
    WD10EADS(データバックアップ用)
    WD50000AAKS(作業用)
    ST3640323AS(昔のデータがそのまま・・・)
DVD NEC ND-2500A
    PIONEER DVR-215D
電源 S12 ENERGY+ SS-650HT
OS  Windows XP Pro SP3

ちなみに、使用したドライブはDVR−215Dの方です。

書込番号:9510690

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/08 21:38(1年以上前)

>現状920で10分掛かりません。

えっ?
DVDドライブから直シュリンクで?

世界記録ですよw

書込番号:9513481

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 23:25(1年以上前)

話が趣旨とそれるかもしれませんが・・・
皆さんと処理時間に隔たりがあるので、私の解釈が間違っているのか・・・・・

実際、DVD Shrink 3.2を使用し、PIONEER DVR-215Dに映画タイトルをセットし、「ディスクを開く」(解析)で読み込み、「バックアップ」(HDDへ)で終了。
この「バックアップ」で洋画タイトルの4.7G圧縮(デフォルトのままです)で約10分が実績です。
実際、先ほど某洋画(本編140分)をシュリンクしてみました。
バックアップ時間9分58秒・・・実測です。
解析時間・・・計り忘れましたが、1〜2分です。
これをDVD−Rに焼くとさらに10数分かかりますね。

解釈はあっているのかな・・・?

書込番号:9514260

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 03:05(1年以上前)

>バックアップ時間9分58秒・・・実測です。

本当ですね。

先程、自分のCore i7でやってみたら丁度10分で終了しました。(@o@)/~
すいません、やってもみないで、いい加減な事言って。

ただ、同じDVDをCore2 Quad Q9450@3.2Ghzで、やったら30分掛かりましたw
何なんでしょうねぇ?この速度差は・・・

Q9450は、ちょっと古いHDDですが、3台でRAID 0をしているので、180MB/Secは出ているし・・・

DVDドライブの世代も変わらないし、速度も変わらないのに・・・

しかし、i7は速い

書込番号:9515326

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 06:52(1年以上前)

C2Qとi7のシステムで決定的な差があるとしたら、

C2QのDVDドライブは、IDE、i7のDVDドライブはS-ATAです。
その差なのか、単にi7のシステムのI/O性能が高いのか・・・

確かに言える事は、
i7 10分、C2Qが30分という紛れもない事実。

スレ主に試して頂きたい事は、最新のS-ATAドライブのDVDに換えて(\4,000未満でもOK)
どうなるかですね。

書込番号:9515617

ナイスクチコミ!1


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 07:26(1年以上前)

スレ主との差は何なのでしょうね・・・

私のシステムは、DVDドライブはS−ATAです。ちょっと古いですが・・・
スレ主の構成で影響しそうなのは、ドライブと、HDDでしょうね。
特に怪しいのは前PCより移植した素性不明のHDDか・・・

私のHDDはRAIDは組んでいませんが、結構新しいです。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488

書込番号:9515682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 11:30(1年以上前)

シュリンクはPEN4 3.0Gの頃からよく使ってますが、バックアップに20分位でした。
現在のi7の環境では10分前後です。
1年位前に購入したUSBHDD(ST3500630AS)と最近購入したSATAHDD(ST3500418AS)と比較しましたがバックアップ時間に違いはでませんでした。

書込番号:9516456

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

買い?それとも待ち?

2009/05/04 18:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

自分は今現在Q6600を使ってるんですけど友人がCPU MB RAMを買い取ってもいいよ
と言ってきてもしも買い取ってもらえるならi7を組もうかなって思ったんですけど今のCPUで不便なことは特になくどうしようか悩んでいます

仕様用途は
・インターネット
・あまりスペックがいらないオンラインゲーム(CS1.6など
・エンコード
・Adobeのソフトでの画像、動画編集

どれも今現在のスペックで不便はありません
i7はエンコードが速いと聞きますが自分は寝てるときにエンコードさせているのであまり関係ないんですよね…

こんな状態だったら買いですかね?
助言お願いします

書込番号:9490919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/04 19:02(1年以上前)

自分ならいっちゃいますけど新規でパーツをそろえると
10万ぐらいは必要ですしOSとかも入れなおしになると思うし
この辺はどうだろう。

書込番号:9490939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 19:28(1年以上前)

私だったら買っちゃいます。
欲しいと思った時が買い時です。

ただ、ハイエンドで揃えると結構お金がかかりますね。

書込番号:9491035

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 19:30(1年以上前)

お金あるならありじゃないかな。パーツの使いまわしはほとんどできないのでそこら辺はお財布と相談しながら決めるといいと思います。
予算に限りがある場合はCPUを上位モデルに交換するのもありではないでしょうか?
ただぼくはi7で組んでみたいという欲求にまけ組んでしまった口ですが。

書込番号:9491051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 19:32(1年以上前)

自作しましたが組むのが目的じゃないので
買い買えとか廃スペックとかに興味ない俺は
買いませんね

書込番号:9491057

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/04 19:35(1年以上前)

必要なら買う。
欲しくないならば買わない。
必要ではないが欲しい場合、財布と相談。

書込番号:9491071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 19:54(1年以上前)

i7はエンコードが速いだけじゃないけど。
Core2のもっさりに比べ、きびきびしてるよ。
きびきびは、寝てるとか関係ないよね。

書込番号:9491155

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 00:52(1年以上前)

>どれも今現在のスペックで不便はありません
不満無く使えるなら、買い換えの必要は無いでしょ。
>こんな状態だったら買いですかね?
不満もしくは新しいのを使いたいってご自身が感じた時でしょ。

書込番号:9492805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 04:56(1年以上前)

皆様おはようございます。

>欲しいと思った時が買い時です。

同感です。
PCパーツのサイクルは速いです。
なので、
その時お金があって欲しいと思った時が買い時だと思います。

失礼します。

書込番号:9493340

ナイスクチコミ!0


ISR-246さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/05 06:51(1年以上前)

R35のGT-Rと同じ。買えても性能をフルに発揮できる場所が無い。

書込番号:9493479

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 09:22(1年以上前)

待てるのなら、2011年まで待った方が良い。

2011年には、インテル・AMD共にアーキテクチャーの大幅変更が
あるから。

ただ、誰にも言えるが、その頃に生きているかは誰にも分らない。

書込番号:9493891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 10:03(1年以上前)

ISR-246さんのたとえを拝借すると
GTRはR32から既に日本国内で公道を走るのには
オーバースペックですねw
ただレース用と考えればチューニングしてサーキットと言う
限定したカテゴリーではアリ。

なのでランエボで満足してるけど友達が買っても良いよってことで
GTRが買える予算があるのなら限られたカテゴリで利用する
場面があるのなら検討の余地もあるってことでしょうか。

EZONさんの場合エンコードがそれにあたると思われます。

書込番号:9494056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 10:52(1年以上前)

この場合は、EZONさんが起きている時にエンコード行うのなら買い替えでイイと思う。
買い替えても今まで通り、寝てる時にエンコードなら無駄になるかと
必要性を感じていないのなら、暫く様子見でイイと思いますよ。

書込番号:9494247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 15:59(1年以上前)

必要予算があって、欲しければ買う。
どうせ買うなら新しいプラットフォームをチョイスすることは、
自然な流れだと思う。

書込番号:9495578

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 19:41(1年以上前)

現状不満がないのならそのまま利用してもいいと思います。ただし、予算があってくみたいとかという理由があるのなら買い換えてもいいと思います。
i7の場合は、理解してると思いますが、CPU、マザーボード、メモリー、あと場合によっては電源も買い換えが必要になります。i5もメインストリームに投入されるのでまてるならそれを待ってもいいと思いますけど。とはいえ、Tomba_555さんがおっしゃってるようにすぐに大幅なプラット変更になりますのでそちらをまってもいいとおもいます。

書込番号:9496651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ310

返信233

お気に入りに追加

標準

高性能CPUの必要性

2009/05/01 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:22件 中の人@電器屋・家電量販店 

高性能なCPUって・・・どうなんでしょう?
もちろんPCの使い方なんて人それぞれですし、値段重視の人もいます。

普段PC売り場で接客する時CeleronやAthlonX2機を選ぶお客様には
「+1〜2万で高性能なCore2機が購入できますよ。
Core2ならば、ハイビジョン関係、キレイになって枚数も増えていくデジカメ写真、何千何万曲となるipod等の音楽関係の処理も圧倒的にスムーズです」
といった感じで声をかけるのですが、ネットしかやらないし・・・と言われると言葉に詰まります。

自分の環境でもボトルネックはHDDですので、ANS-9010に変更したらCPUのアップグレードは考えにくくなってしまいました。
今まではExtremeクラスを買い換えて来たんですけどねぇ。


高性能CPUで、こんな時に今までと差を感じる!
こんなメリットがある!
逆に廉価版CPUではできないところ等を、具体例で教えていただければと思います。
接客の参考にしたいっていうのと、自分が感じていた高性能CPUへのワクワク感が復活すればな、と思います。

書込番号:9475211

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/01 13:30(1年以上前)

>普段PC売り場で接客する時CeleronやAthlonX2機を選ぶお客様には
>「+1〜2万で高性能なCore2機が購入できますよ。
Core2ならば、ハイビジョン関係、キレイになって枚数も増えていくデジカメ写真、何千何万曲となるipod等の音楽関係の処理も圧倒的にスムーズです」
>といった感じで声をかけるのですが、ネットしかやらないし・・・と言われると言葉に詰まります。

先にお客様の用途を聞いて、それに合ったスペックのPCを勧める方が良いのでは?

書込番号:9475306

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/01 13:44(1年以上前)

こんにちは。

ネットだけとか言われると困っちゃいますよね〜

個人的な事でスミマセンが、
私は見たいサイトが沢山あって、
1度に50サイト以上のネットを同時に開くときなど、
高性能CPUは速いですよ。
(安物CPUと全く違います。というか開かないときあります)
ただし一度に50サイトなど開く人いませんよね笑

でも感じることは、
1サイト開いただけでも安物CPUより高性能CPUは速いと感じます。
特に重いサイトは速いです。

それから、
VISTAの場合ですが裏で常駐してるものが沢山あるので、
VISTAにはQUAD CPUとか良く言われますよね〜 

まあ私の場合エンコ主義ですのでcorei7Extremeです。

PCは使っているうちに必ず重くなります。
その際、
高性能CPUは発揮しますよね。
重くならなくする方法もあるますが初心者の方は分からないかもです。

また思い出したらコメントします。

誰でも言える答えでスミマセン。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90V%8C%5EPC%83p%81%5B%83c%8DD%82%AB%81I

書込番号:9475340

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/01 13:53(1年以上前)

自分的には高性能のCPUはベンチマークスコア狙いだとか
プレミア感ですかねw

たとえば最近フェノム2 940BEでオーバークロックやってたんですが
i7 920で試しにどの程度違うか見てみたんですが大分i7が
よい結果ですね。

よい結果と言うのは到達クロックと各種ベンチマークのスコアです。
940BEは大変苦労したのでw
940BEは常用可能なクロックは3.7Ghzぐらいで
i7 920は4.28Ghzぐらいでした。

ただその結果が実際にどう反映するかってのは今後の自分の
使い方次第でしかないですけど。

自分が接客をやってたときは実際に使ってみることが一番
でしたね。なのでバイト@某家電量販店さん も一度i7で。。。
と言うのは冗談ですけどw

店員とお客さんとの温度差を埋めるのはやはり実際使った感想と
その商品の知識ではないでしょうか。
自分はよくPCパーツショップを利用するのですけど
質問してみて
「一般的には〜」と返されるのと
「自分の使った感じだと〜」と返されるのでは
安心感が違います。

CPUに関しては廉価版とそうでない物とでは処理速度の点でしょうかね。

書込番号:9475360

ナイスクチコミ!7


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/01 14:02(1年以上前)

私は特にエンコ時に威力を発揮してますね。

こればっかりは、いくらCPUパワーがあっても足りない。
後、CGクリエーターの知人も、NehalemのXeon(実8コア)でも足りないと
言っていました。

ただ、一般の方には必要無いのが現状。

汎用性が有り、一般人が恩恵を受けるキラーアプリが登場しないと
無理だと思います。

書込番号:9475387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/01 14:03(1年以上前)

こんにちは。

>自分的には高性能のCPUはベンチマークスコア狙いだとか
プレミア感ですかねw

私も同感です。
ベンチ好きの私はやっぱり高性能CPUですね!

それから思い出したことは、
ネットしながら沢山のソフトを一気に使うとかは、
高性能CPUはサクサク動作で発揮します。

書込番号:9475392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/01 14:08(1年以上前)

 新型PCパーツ好き!さん、こんにちは。

>ただし一度に50サイトなど開く人いませんよね笑

 Operaで50個以上のタブを開いて使っています(^^;
 E6850&Vista Ultimateのプリインストール機なので他のCPUとの比較は出来ませんが、
 それなりに快適な感じですね。

書込番号:9475405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/01 14:11(1年以上前)

こんにちは。

>私は特にエンコ時に威力を発揮してますね。
これも同感です。

最近はハイエンドNVIDIA GPUエンコード(CUDAでエンコとか)のほうが速いですから、
一概に言えませんが、
でも高性能CPUあってのGPUだと思います。

書込番号:9475408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/01 14:14(1年以上前)

カーディナルさん
はじめましてこんにちは。

>Operaで50個以上のタブを開いて使っています(^^;
 E6850&Vista Ultimateのプリインストール機なので他のCPUとの比較は出来ませんが、
 それなりに快適な感じですね。

E6850なら十分のパワーがありますから良いですね!

書込番号:9475416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/01 14:16(1年以上前)

追加。

私と同じく50サイトとか一気に開く方がいて良かった。ふぅ〜

書込番号:9475422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/01 14:28(1年以上前)

複数のアプリケーションを同時に開いてみれば
分かりやすいですかね。
たとえばGOMプレイヤーで20個ぐらい再生してみれば
おのずとCPU使用率は上がりますw

まぁ普通はそんなに開いて見ることも無いですが。
地デジ見ながらウェブブラウザ開いてって感じでも
core2duoで十分ですがw

書込番号:9475452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/01 14:42(1年以上前)

ん〜と
接客の参考にしたいって部分だけでお話させていただきます。

上位CPUについてのメリットやお勧め参考な話は他の皆さんがされてますので。

大手家電系の量販店さんでバイトされてるのかな?と思うんですが
そういうところにこられる方はPC素人な方が殆どであろうかと思います。

ネット閲覧程度で良い方には、本当にそれだけで満足できるのか?
後々後悔する事にならないか?を充分に念押しされたあとで廉価CPU採用の
物をお勧めするのが良いのでは?と思います、
とりあえずメモリの増設の必要性の説明とセキュリティーソフト、
売り込めるならバックアップソフトの重要性くらいまで洗脳して
売りつけられればベストではないかと・・・。

スレタイからデスクトップPCのジャンルかと思いますけど
値段がとにかく安く欲しいってのが皆さん共通の話題になると思います。
そこで足を引っ張るのが上位CPUを搭載したモデルの価格差なのではないかと・・・。

下位CPU搭載機を売り込む手口といいますか手法については、
デスクトップの場合後々CPU交換が出来る(可能性があること)
長く使うと消耗する部品がある事
最初に必要な追加すべき部品(メモリ、上記ソフト等)の説明
1)廉価版CPU一般ということではなくてケースやPCパーツ構成から後々の拡張に対して
安いデスクトップPCでは不利(無理)があることを説明できれば
上の機種の売り込みが出来るのでは?と思いますし
それでも納得できる方には省スペース型や液晶一体モデルの売込みが出来る
かと思います。

1)の説明として廉価PCですと省スペース型ケース(ブックタイプ)
BTXスタイル、キューブ型等等ありますよね。

接客の基本は客のオーダーに忠実にってのが大事で
ハナムグリさんの
>先にお客様の用途を聞いて、それに合ったスペックのPCを勧める方が良いのでは?
が大前提ではありますが

「大人(店)には大人(店)の事情があるんだ〜w」ってなことも又あるわけでw

何かの参考になれば幸いです。



書込番号:9475494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 中の人@電器屋・家電量販店 

2009/05/01 15:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

ハナムグリさん
その通りですが、店として販売を進めなくてはいけない機種というのもあります。
あとは価格差が少額なら単純にお客様が後悔しないように、って個人的なおせっかいでしょうかねぇ。

新型PCパーツ好き!さん
美人さん♪
ブラウザタブ50は多いですね、私は20くらいです。
エンコは多コアの王道ですけど、する人しない人はっきり分けられちゃうからどうなんだろ?
具体的な重いサイトとか挙げていただければうれしいです。


又後ほど返信します。

書込番号:9475587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 15:19(1年以上前)

詳しい人ほど色々アドバイスしたくなるのは仕方ないんですが
個人的見解ですけど、こういうお客さんは、後々のパーツ
アップグレードなんてまずしないと思うんですよ。
精々ハードディスクの増設くらいで、それも外付けってパターン。

だとしたら残りは今の用途と、予算と何年くらい使用し続けるつもりなのか、
って事くらいじゃないですかね?
それで総合的に判断して、あとは富士通などのメーカー品で例えると
どのレベルに該当するのかを説明してあげれば良いと思いますが。

書込番号:9475612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/01 15:25(1年以上前)

 バイト@某家電量販店さん、こんにちは。

 CPUの性能についてですが、やはり高性能なタイプだと結果として「長く使える」というメリットがあります。

(他のパーツとの関係もあるので一概には言えないのですが)
 その時点でハイエンドとまではいかなくてもオーバースペック気味の方が、
 後々ネットやソフトの方で要求される環境が上がってもある程度は対応可能という感じで…
 他と違って交換のハードルも高いですから。

書込番号:9475631

ナイスクチコミ!5


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/01 15:38(1年以上前)

バイト@某家電量販店さんこんにちは。

おそらく販売されているパソコンのOSはVISTAだと思うので…
「このパソコンを長く使いたいですよね?」とか聞いて

使いたいと言えば、メモリは最低2GBあったほうがいい(HDDのためにも)
         これからはソフトが重くなる(IEも)
         パソコンは使ってると重くなる
         セキュリティーソフトがいいのは重い

とか言えばいいんでないかな?
間違ってたらすいません。

俺もネット用だからってアトムは無理。

書込番号:9475665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/01 15:44(1年以上前)

>逆に廉価版CPUではできないところ等を、具体例で教えていただければと思います。

廉価版とは具体的に何を指すか判りませんが、Core2Quadと今使ってるi7 940と比べてもできることは大して変わらないだろう。
少し速くなって、快適になる程度だろう。
ただ、少しでも快適になることに貪欲であるか、そうでないかの差であろう。

>ワクワク感が復活すればな、と思います。

たぶん復活しないでしょうね。
人にちょっと言われたくらいで復活するくらいなら、最初からワクワク感は失われていないでしょう。

書込番号:9475687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/01 15:57(1年以上前)

>具体的な重いサイトとか挙げていただければうれしいです。

女の私が言うのもなんですが、
特にアダルトサイトは重いですよ笑
スミマセン

書込番号:9475720

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 16:08(1年以上前)

>普段PC売り場で接客する時CeleronやAthlonX2機を選ぶお客様には
Celeronシングルコアであれば、AthlonX2かC2Dが良いですよ。とは言いますかね。
ウイルスチェックやバックで何か動き出したときの感覚が違いますかから。
デュアルやクワッドコア使い出してから、シングルには戻れない・・・と感じてます。

どこまで上を望むかは、使用内容しだいですね。
軽いソフトで、ネットだけで終わるのか、重いといわれるソフトになるのか。
Athlon64X2 4200+→i7 920に変えて、RAW現像すると笑えるほど快適になって満足してます。

ただ、ここでもよく見るのが、2〜3年前に買ったPCで、今から○○をやってみたい・・・とか。
スペック的に低いので買いかえを・・・というのもよく見ます。
パーツ交換なんてしないことを考えれば、少し上、1つ上のモノを買っておくほうが良いのかもしれませんy

書込番号:9475750

ナイスクチコミ!4


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/01 16:40(1年以上前)

新型PCパーツ好き!さん

私と同じマザーをお使いの様で・・・
まぁ、私の場合は、GTX260(192SP 65nm)の3WAYなので、
性能は知れてますがw

このクラスになると買換えも中々難しいですね(VGA)

後、CPUですが、やはり必要無い方に押し付けても
イヤがられるだけなので、そこそこの物を勧めて、後は本人次第でしょうし
それ以上は、こっちが心配することでも無いでしょうし。

要は高性能が欲しい人は勝手に突き進みますよw

書込番号:9475843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/01 17:06(1年以上前)

>要は高性能が欲しい人は勝手に突き進みますよw

ああ、おいらみたいにですねw
最近VGAの性能はどうでも良くてCPUに偏ってたりします。
クラマスのV10が安く手に入ったのでちょっとわくわくしてたりw

まぁでも興味がある人は自分である程度調べるだろうし
そうでない人はある程度の物で満足するでしょうし。
この辺の見極めも難しいですねw

書込番号:9475937

ナイスクチコミ!1


この後に213件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作に挑戦です

2009/04/26 17:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:1件

CPU       Intel Corei7-920
CPU-FAN  インテル純正 LGA1366用CPUクーラー 
MOTHER   ASUS P6T
MEMORY   6GB DDR3 SDRAM PC3-8500 [2GB*3枚]
FDD      FDD+24in1+15 カードリーダー[Owltech FA404MX]
HDD      Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm 32MB S-ATA2]
HDD     Western Digital WD1001FALS[1TB 7200rpm 32MB S-ATA2]
光学ドライブ DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-S16J-BK
VGA     GeForce GTX260 896MB ELSA製
CASE    Antec Nine Hundred TWO 
POWER    Antec Signature SG-850 850W
OS     Windows Vista Ultimate SP1 32bit

用途は3Dゲーム 動画の編集 
そんなかんじです。
自分なりに構成してみましたが、不安なんで皆さんの意見を聞いてみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9451482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/26 17:51(1年以上前)

自作に不安はつきものだし(何台組んでも)
PCから書き込みできるのですから調べましょうよ

書込番号:9451591

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/26 18:01(1年以上前)

スレ主さん
★美咲☆さんの書き込みにちょっとフォローを入れておきますね。
パーツ構成はここの過去ログで検索すれば同じような内容の質問&回答がたくさんあります。
たとえば「自作」でキーワード検索すると・・・
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8E%A9%8D%EC&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000003088&act=input

ひとつ気になったのは、OSとFDDが書いてありますけどこれは別々に購入ということですか?
もしそうなら、OSはDSP版を購入した方が安く上がります。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b

書込番号:9451648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/26 18:06(1年以上前)

HD素材さん
ありがとうございますw
あまりにも最近調べない人が増えちゃったので・・・

書込番号:9451679

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/26 18:08(1年以上前)

マザーボードのマニュアルはWebで読めるから
買う前にじっくり読んでおくのが一番の準備と思います。

書込番号:9451693

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/26 18:12(1年以上前)

全く問題無いと思いますが
>Antec Nine Hundred TWO

私も使っていますが、SLIとか範疇にあるのなら、このケースは正直勧めにくい。

何故なら、HDDのコネクタと干渉してしまうから。

できれば、CoolerMasterのSNIPERとか余裕の有るケースの方が良い。
  ↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/sniper.htm

実は、私も買いました、V10を使う為にw

書込番号:9451708

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/26 19:17(1年以上前)

>実は、私も買いました、V10を使う為にw
CoolerMasterのSNIPER、先日店頭で見かけましたがNine Hundredの新作かと思いました。

書込番号:9451999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 19:41(1年以上前)

電源のSG850ですが、値段こなれてましたっけ?
ブロンズ電源ですので今は同じ価格帯でシルバー電源が他の会社
からも出てますよ。
それとTomba_555さんが仰ってる
>何故なら、HDDのコネクタと干渉してしまうから。
の話ですが、中段のHDDケージにHDDをつないで、VGAのサイズがフルサイズ
(26センチ級)のカードを挿すとコネクタ類がお互いに干渉します。
動画編集が念頭にあるとHDDの数が結構必要になり気がつくと
ゴキブリの如く増殖してしまいます;)
私からは以上2点かな?

書込番号:9452121

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/26 20:12(1年以上前)

Antecなら、この電源以外はオススメ出来ないかな。

確かに高いが、高いのには理由が有り良い部品使っているし
Antecの設計の良さには定評があるから良い選択だと思いますよ。

ただ、ミドルクラス以下のAntecの電源は使用部品に大きな疑問がありますね。
折角の良い設計が台無しw

書込番号:9452253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/26 21:30(1年以上前)

なんか初自作にしては、高価格(=高性能とは限らないが)パーツばかり集めてるね。

どうせならCドライブはSSDにして、動画編集用は別途1TBを2台とかがいいんじゃない?
OSとアプリ入れるくらいなら、SSDの容量は64GBくらいで足りるだろうしね。
64GBなら2〜3万で買える。

グラボはなんで今更感のあるGTX260?GTX275のほうがいいんじゃない?
ベンダーをELSAを選ぶ理由もいまひとつ。

あとメモリが2GBx3の6GBだけど、32bitOSだと3GBチョイしか使えないのはわかって選んでるよね?

最後に電源だけど、そのシステム構成なら600Wもあれば余裕だよ。
実消費電力は負荷時でも400W以下じゃないかな?
正直言って850Wとか無駄。

600Wクラスでシッカリした製品を買ったほうがあとあといいと思う。
個人的にはAntec電源はあまりいい印象が無い。

書込番号:9452681

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/27 01:56(1年以上前)

おそらくデータ用であるWD1001FALSはEADSでいいんじゃない?

書込番号:9454151

ナイスクチコミ!0


pmkrさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 16:31(1年以上前)

多分スレ主はいろんな方の意見が聞きたいんだろうなと思うので
私だったらの独り言…

メモリ…3G分はRAMディスク化しましょうね。
HDD…同型の1Tを2台で(640Gと1Tにわけた理由があるなら別)
ケース…設置スペースがOKならTwelveHundred
電源 …Corsair TX850W (ゲームと動画編集ならこれで十分)

あくまで独り言です。

書込番号:9456059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 バルクを新規書き込みCore i7 920 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 バルク
インテル

Core i7 920 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 バルクをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング