Core i7 920 バルク

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年4月27日 16:31 |
![]() ![]() |
15 | 59 | 2009年4月26日 18:28 |
![]() |
0 | 20 | 2009年4月26日 17:16 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月26日 01:40 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月22日 05:58 |
![]() |
5 | 95 | 2009年4月21日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
CPU Intel Corei7-920
CPU-FAN インテル純正 LGA1366用CPUクーラー
MOTHER ASUS P6T
MEMORY 6GB DDR3 SDRAM PC3-8500 [2GB*3枚]
FDD FDD+24in1+15 カードリーダー[Owltech FA404MX]
HDD Western Digital WD6401AALS[640GB 7200rpm 32MB S-ATA2]
HDD Western Digital WD1001FALS[1TB 7200rpm 32MB S-ATA2]
光学ドライブ DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-S16J-BK
VGA GeForce GTX260 896MB ELSA製
CASE Antec Nine Hundred TWO
POWER Antec Signature SG-850 850W
OS Windows Vista Ultimate SP1 32bit
用途は3Dゲーム 動画の編集
そんなかんじです。
自分なりに構成してみましたが、不安なんで皆さんの意見を聞いてみたいです。
宜しくお願いします。
0点

自作に不安はつきものだし(何台組んでも)
PCから書き込みできるのですから調べましょうよ
書込番号:9451591
2点

スレ主さん
★美咲☆さんの書き込みにちょっとフォローを入れておきますね。
パーツ構成はここの過去ログで検索すれば同じような内容の質問&回答がたくさんあります。
たとえば「自作」でキーワード検索すると・・・
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8E%A9%8D%EC&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000003088&act=input
ひとつ気になったのは、OSとFDDが書いてありますけどこれは別々に購入ということですか?
もしそうなら、OSはDSP版を購入した方が安く上がります。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b
書込番号:9451648
0点

HD素材さん
ありがとうございますw
あまりにも最近調べない人が増えちゃったので・・・
書込番号:9451679
1点

マザーボードのマニュアルはWebで読めるから
買う前にじっくり読んでおくのが一番の準備と思います。
書込番号:9451693
0点

全く問題無いと思いますが
>Antec Nine Hundred TWO
私も使っていますが、SLIとか範疇にあるのなら、このケースは正直勧めにくい。
何故なら、HDDのコネクタと干渉してしまうから。
できれば、CoolerMasterのSNIPERとか余裕の有るケースの方が良い。
↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/sniper.htm
実は、私も買いました、V10を使う為にw
書込番号:9451708
0点

>実は、私も買いました、V10を使う為にw
CoolerMasterのSNIPER、先日店頭で見かけましたがNine Hundredの新作かと思いました。
書込番号:9451999
0点

電源のSG850ですが、値段こなれてましたっけ?
ブロンズ電源ですので今は同じ価格帯でシルバー電源が他の会社
からも出てますよ。
それとTomba_555さんが仰ってる
>何故なら、HDDのコネクタと干渉してしまうから。
の話ですが、中段のHDDケージにHDDをつないで、VGAのサイズがフルサイズ
(26センチ級)のカードを挿すとコネクタ類がお互いに干渉します。
動画編集が念頭にあるとHDDの数が結構必要になり気がつくと
ゴキブリの如く増殖してしまいます;)
私からは以上2点かな?
書込番号:9452121
0点

Antecなら、この電源以外はオススメ出来ないかな。
確かに高いが、高いのには理由が有り良い部品使っているし
Antecの設計の良さには定評があるから良い選択だと思いますよ。
ただ、ミドルクラス以下のAntecの電源は使用部品に大きな疑問がありますね。
折角の良い設計が台無しw
書込番号:9452253
0点

なんか初自作にしては、高価格(=高性能とは限らないが)パーツばかり集めてるね。
どうせならCドライブはSSDにして、動画編集用は別途1TBを2台とかがいいんじゃない?
OSとアプリ入れるくらいなら、SSDの容量は64GBくらいで足りるだろうしね。
64GBなら2〜3万で買える。
グラボはなんで今更感のあるGTX260?GTX275のほうがいいんじゃない?
ベンダーをELSAを選ぶ理由もいまひとつ。
あとメモリが2GBx3の6GBだけど、32bitOSだと3GBチョイしか使えないのはわかって選んでるよね?
最後に電源だけど、そのシステム構成なら600Wもあれば余裕だよ。
実消費電力は負荷時でも400W以下じゃないかな?
正直言って850Wとか無駄。
600Wクラスでシッカリした製品を買ったほうがあとあといいと思う。
個人的にはAntec電源はあまりいい印象が無い。
書込番号:9452681
0点

おそらくデータ用であるWD1001FALSはEADSでいいんじゃない?
書込番号:9454151
0点

多分スレ主はいろんな方の意見が聞きたいんだろうなと思うので
私だったらの独り言…
メモリ…3G分はRAMディスク化しましょうね。
HDD…同型の1Tを2台で(640Gと1Tにわけた理由があるなら別)
ケース…設置スペースがOKならTwelveHundred
電源 …Corsair TX850W (ゲームと動画編集ならこれで十分)
あくまで独り言です。
書込番号:9456059
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんばんは。この度待ちに待ったD0ステッピングでの自作に踏み切ることができました。思えば昨年末からずっと悩み続けてようやく新規で組めます。構成は以下の通りです。使用用途は動画編集やエンコードがメインで、あとはたまに3Dゲームもやります。
CPU CORE i7-920 D0
CPUクーラー リテール?(検討中)
マザー T-POWER X58 (D0対応BIOSに更新済み)
メモリ PVT36G1600LLK 2Gx3
VGA RADEON 4850 512MB
光学ドライブ ASUS DRW-22B1LT B BULK
HDD HDP725050GLA360 250GB&500GB
WD10EADS 1GB(バックアップ用)
電源 CMPSU-850TXJP TX850W
ケース COOLER MASTER CM690(未購入)
OS WINDOWS XP Professional 32bit & WINDOWS VISTA ULTIMATE 64bit
(ケースとCPUクーラー以外は所持済み)
ケースは当初は「CM690」を予定しておりましたが書き込み等を参考にさせて頂いて「TJ09」or「TJ10 NVIDIA」or「spedo」にしようと考えていた矢先、D0待ちの期間中にそれまで使っていたソケット939環境のAthlon64 4400+のマザーがお亡くなりになり、AM3環境に移行してしまい金を使ってしまったので、昨年末に購入予定だったCM690にしようかと思っています(CM690のデザインも気に入っているし、冷却性能も良いと聞いていますので)。
CM690でi7で発熱の多いグラボでも十分いけますでしょうか?(SLIやCFXとか)
またCM690にした場合CPUクーラーはどんなものがオススメでしょうか?個人的には今使っている「刀Cu」が気に入っているので「刀V」でも良いかなと。それとも人気もあり評判の良い「TRUE BLACK 120」でしょうか?ケースとの兼ね合いもありますが、アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

ビデオを4890にしたらバリバリのゲームマシンになる。
書込番号:9405067
0点

4850でもバリバリいけますよ。4890も面白そうなカードですけれども(^_^)
CM690は、SLIやるにもそこそこ良いケースですね。NVIDIAさんもそれなりにオススメしてるかも。
HDDの冷却はやや弱めですけど、CPUやGPUはちゃんと冷やせますよ。
あとは浮気者な名誉会長に任せたw
書込番号:9405102
0点

しかし、CPU、メモリ、ケースを見ると
なんかビデオカードだけ格下で惜しい。
先でC/Fでもスタートからはずみをつけたくなります
書込番号:9405139
0点

浮気な名誉会長(゜゜)?ドコドコ?(゜゜)
他社からも色々出てきたので他の同じ価格帯のケースでも良さそうなのがありますが
使用者が多いのでアドバイスは受けやすいし参考にもしやすく
冷却重視なのでCore i7でも何も問題は無いです
冷却だけで言えばTJ09とかより楽なんじゃないかな
書込番号:9405596
1点

CM690のフロントパネルは外しにくいです。
コツは、下の部分を手前に「えいゃっ」と引くと意外と簡単に外せます。
マニュアルにちゃんと載っているのですが、私はそれを見ずにかなり悩みました。
コツさえ掴めば簡単に外せますが、最初は要注意です。
書込番号:9405782
0点

ケースは好きなもんでいいんじゃないかな。
VGAはNVにしてCUDA使えばエンコが快適になるんではないかな。
GTX260がバランス的に良さそう。
ラデ好きなら現状でいいかなと思います。
書込番号:9407389
0点

アドバイスありがとうございます。また、がんこなオークさん、ゆートンさん、ケース選びの
件ではお世話になりました。ケースはCM690、GS1000でも良いかなって気がします。ただこれにファンを追加するとなるともう少し頑張ればTJシリーズや「SPEDO」も買えてしまうかもって気がしないでもないのでもう少しだけ考えてみます。(ゆートンさんのケースと電源はケチってはダメという言葉が残ってまして・・・)。グラボに関しては4850をもう一枚追加してCFXか、思い切ってNVIDIAのGTXシリーズに買い替えるか検討中です。
あとi7-920のリテールクーラーでは厳しい気がしますので、CPUクーラーをどうするかで悩んでます。刀Vではあんまり変わらないでしょうか?現在使用中の刀Cuは古いですが、銅製で結構いいんですが、刀Vはアルミ製ですよね?その辺りもどうなのでしょうか?何かオススメはありませんか?よろしくお願いします。
書込番号:9408313
0点

刀3も良いクーラーだけど予算があってOC目指すならTRue Black 120でいいんじゃないかな
鎌アングルもいいけどw
書込番号:9408383
1点

VGAの二枚ざしはベンチ目的ならOKですね。
通常のゲームプレイなら一枚で十分だと思います。
電源や温度にそれほど気を使わなくて良いし。
CPUクーラーははじめはリテールで様子を見ながら
交換って事でどうでしょう。
ケースによっては物理的に無理って場合もありますしね〜
書込番号:9408395
0点

電源はCorsairの750Wでいいと思いますよ。
GTX260クラスならSLIしても問題ないですし。
CPUクーラーは現状のままでいいとは思いますが、付くかどうかが問題だと思います。
P6Tなら付きそうですけどTPOWER X58には付かないと思うんですが。
とりあえずはリテールでいいと思います。
で、夏あたりにまともなものに変えたらいいんじゃないでしょうか。
まぁ変えるとしたらこれかな。。。
http://kakaku.com/item/K0000021745/
ケースは好き好きですからね〜
置けるんであれば大きい方がいいと思いますよ。
ミドルタワーほど熱気にしなくていいですし、拡張性抜群ですし。
しかもミドルで冷やそうとすると五月蝿くなりますし。
それと出来るだけ静かなものにしたいならサイドに穴が開いてないものがいいですね。
書込番号:9408471
0点

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=1#7003136
↑
ケースは、こんなところで買うとお買い得。
900 twoも今は品切れですが、又、そのうち再入荷しますし
1200という選択肢も、かなり良いですよ。
それと、VGAは、nVIDIAも結構、オススメです。
GTX 275というお買い得モデルも出たことですし
これのSLIもかなり良いです。
ただ、電源は結構良い物が必要となってきますので、コルセアの850Wか
それ以上がオススメです。
書込番号:9408511
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。とりあえずCPUクーラーに関してはリテール品で様子をみてみることにしますね。ありがとうございました。
Tomba 555さん
ANTECのケースですよね?もうかなり前から悩んでいましたが、twelvehundredだと奥行きが狭く長物のグラボを挿すのが大変なのと、そうした場合にHDDゲージがつぶれることで、いろいろ考えてました。その節はがんこなオークさんとゆートンさんにいろいろとアドバイスを頂まして余裕もあってデザインも気に入った「Spedo」か「TJ09」かで今まで本当に迷っていました。しかし、先月マシンが急に逝き、余分なお金がかかってしまったので、ケースをコスパの高いCM690かGS1000にして、浮かせた予算でグラボを買い直そうかと思っています。GS1000もなかなか良くないですか? E-ATX対応で奥行きもあるし。
書込番号:9409641
0点

TJ09は使ってないので分かりませんがSpedoに関しては
かなり遊べますね(笑
ケースのボトムに12cmファンを取り付けられますが自分は
ここに水冷用のラジエタをつけてます。
あとこのケースの売りであるファンバーは見た目と
効果の両面を持ってます。エアフローをフロントからリアへと
いった基本的な流れにするのにはもってこいかなと。
現状AMDのシステムを搭載してありますが近日中に
i7新システムに移行計画中ですw
書込番号:9409703
0点

GS1000は安くて良さそうですが、HDDの冷却に若干難ありですね。
夏場がちょっと心配です。
VGAもちょい不安が残るかな?
このケースは静音思考なんで静かで良さそうです。
とは言ったものの俺が買うならGS1000かな。
たまにゲームって書いてああるんで、どちらかと言うと静かな方がいいのかなと思うので。
音気にしなくていいならCM 690かな。
ちなみにTJ09は静かですね。
サイドに吸気口がないのでハイエンドな構成でも音漏れしづらいんじゃないかな。
マザーベース引き出し式もかなり便利。
これがあるのとないのとではメンテで差が出ますね。
VGAの冷却もなかなかですね。普通のケースと違ってフレッシュエアーが直でいくので。
後アルミ製なんで高級感は他とダンチですね。
書込番号:9409870
0点

こんにちは
まだ検討中ですか?
CM690以前使ってました。
このケース至る所にファンがつけれます。
ファンの大きさも12cmと14cmが選べます。
14cmはクーラーマスターで売ってるのが人気ですね。私は12cmをつけてましたが…
騒音の問題も静音ファンをつければ解決します。
ただENERMAXはかっこいいけどサイドの吸気にすると干渉するのでサイドにはお勧めできません。
良いファンなんですが…
あとクーラーマスターなら人柱的ですがSNIPERがかっこいいのですが…
どうでしょう。
あ! ちなみに私はSPEDOです。
これも至る所にファンがつけれます。
お勧めできる品です。
CM690の時と今もクーラーはTRueBlack120ですので取り付けはできますよ。
クーラーはOCの時や負荷がかかるときに発揮します。
予算があるのなら中途半端なものより良い物買っておいた方が買い替えの出費が押さえられます。
私はSSDで中途半端なもの買って失敗しました。(涙)
書込番号:9411227
0点

こんにちは。ケースはまだ迷ってます。
ポン吉太郎さん、情報ありがとうございます。
確かに中途半端なモノを買うと後悔しますよね。実は自分も結構そういうことが多いです。
OCも考えていますので、「TRUE BLACK 120」 検討してみます。
ケースは性能と価格で選べば間違いなくCM690、GS1000くらいを買っておけば間違いなく満足度は高いと思うのですが、どうしてもあと一押しが・・・。ケースは自分が本当に欲しいものを買っておけば永く使うだろうし、後悔も少ないと思います。それだけにもう2ヶ月くらいケース選びで迷っています。ケース以外のパーツは揃っているのに・・・。
みなさんからたくさん尾のアドバイスを頂いているのに優柔不断で決められない。申し訳ないです。
書込番号:9415941
0点

あれやこれや迷うのも楽しみですよ(o^-^o) いひっ
CM690からSpedoへ行く人多い感じですね私もですがw
比べちゃうとSpedoはCM690を大きくして欠点を改良してる感じなので
予算があればお勧めですがCPはCM690の方が上かな・・・
書込番号:9416896
1点

自作して1ヶ月半、オークさんに影響(オークさんごめん)されたCM690ユーザーです。
僕は影響されて良かったと思っています(^^♪
パネルには問題点有りますが慣れてしまえば無問題ですよ。
完全じゃないけど裏配線もできますし、よく冷えます。
C/P最高じゃないでしょうか。
書込番号:9417158
0点

CM690はコストパフォーマンスいいですね。
一万ちょっとで冷却性能がいいのが手に入るのですから
メンテナンス性はフルタワーと比べてしまうとやはり1段落ちますね。
でもCM690って拡張性は本体の大きさからするといいほうだと思います。
ファンがたくさんつけれるので自分なりのカスタマイズができるのも利点です。
でも予算があるのならSPEDOの世界へいらっしゃいまし〜 (笑)
大きさ以外はいいとこ取りですから
あっSPEDOのPCIの金具が取り外すと二度とつかない使用なので注意です。
間違えてはずすとそこだけ穴が開きます(笑)
書込番号:9417667
0点

個人的にはSpedoは内部の仕切り版とサイドパネルのファンは不要で
クリアパネルにOPファンが付く仕様が良いですね
この辺で2.5万以下に下げれば人気も増すかな
後はThermaltakeのファンはどれも五月蝿いのとパルスセンサーにして欲しいかな
ファンは全部OPなんてケースもいいかな(@O@)
ATCS 840もお勧めのケースです!
書込番号:9417832
1点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
動画エンコードをよくするんですが、現状かなり時間がかかってしまっているため、自作に挑戦してみようと思い、自分なりに調べて構成考えてみました。
自分だけでは不安なので皆さんのご意見いただければと思います。
※近くにPCショップすらないもので(汗)
組んでから、動画編集、フォトショップ、3Dゲーム(ラストレムナント)をやりたいと思っています。
CPU インテル Core i7 920
マザーボード ASUS P6T
電源 ANTEC EarthWatts EA 500
CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
メモリ Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB×3
起動用SSD トランセンド TS128GSSD25S-M
保存用HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ LGエレクトロニクス GGW-H20N
ビデオカード HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
ケース ANTEC Sonata III
OS Windows Vista HomePremium SP1 32bit
電源がケース付属なのでできればそのまま使いたいのですが、やはり足りないでしょうか?
増設はHDDぐらいしか考えていません。
よろしくお願いします。
0点

飛源さん
スレ付かないようなのでカキコ。
電源の計算はググればすぐに表示されますね。
ざっと暗算で380w - OCするなら30%up Clockupで4割upの必要量。
ただしこれからCore i 7 920買うなら、Rev.DO steppingがいいですよ。
参考にまで
http://club.coneco.net/user/8833/review/17600/
書込番号:9446447
0点

不安なら、ショップブランドの構成をそのまま買うか、流用すれば良いのでは?
書込番号:9446499
0点

電源はもう少し質のいいものを。
安く済ませたいなら、Corsair CMPSU-650TX TX650W辺りはどうでしょうか。
それと、無限弐は取り付け時のマザー付属のバックプレートを取り外す必要があり
この時点でマザーの保証が利かなくなると思いますので個人的にはおすすめしません。
同じような内容の質問が過去ログに山ほどありますので、ひととおり目を通してみると勉強になるかと。
書込番号:9446603
0点

6Gも搭載すると言う事は、Ramdiskを行うのですか?
行わないなら、32bit OSはメモリ3G前後しか認識しませんので、6Gも必要無いと思います。
書込番号:9446762
0点

こんばんは
初自作で
SSD、ANTEC Sonata III 、電源500Wのところが心配ですね
もっと情報を調べましょう
指摘された理由わかりますね?
書込番号:9446937
0点

>サイズ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
これは、当たりハズレの報告があるのと
マザー純正のバックプレートを外さないといけないので
その時点で、マザーの保証の権利を失う可能性があります。
後、電源は定格動作なら動作しないという事はないでしょうが
負荷の高いエンコとかされるなら寿命が心配です。
ケースも冷却性能が足りないかも
まぁ、定格で省電力機能をフルに使えば使用には耐えれるでしょうが
高負荷時は不安が残ると思います。
書込番号:9447458
0点

>指摘された理由わかりますね?
つまりSSDをシステムドライにするメリット、デメリットを理解してますか?ってこと?
書き替え回数の制限、プチフリ、開発途上製品でありトラブルが多い、
Winの設定方法、などなど知ってますか?ってこと?
ANTEC Sonata III は狭いってこと?
このケース使うなら65WCPUがいいかな?
電源容量は十分でしょう!!
メモリは必要以上だけど気持ちの余裕、RamDiskで遊ぶ楽しみ。
ただCPUクーラーはリテールでいいんじゃない?
エンコードメインならやっぱ将来を見据えてCUDA対応製品がいいんじゃない?
評価は十人十色です。
特に規格が合わないわけじゃないので頑張ってください!!
書込番号:9447553
0点

飛源さん
こんばんはラストレムナントするならビデオカードはnVIDIAのほうがいいと思います。
一応スクエアエニックスのご推奨なので・・・
電源はケチらないほうがいいですよ。
最低でも日本製コンデンサ使用。
650Wくらいあったほうがいいんじゃないかな
メモリはRAMディスクしないのなら1GB×3で!3GB前後以上は32bitOS上認識しません。
SSDはプチフリ覚悟でしょうか?
書込番号:9447591
0点

SSDは、コレが良いですね。
SamsungのPB22-JのMMCRE64G5MXP-0VB (64GB,128MB,MLC)ですが
↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/p_h_sum.html#j3mxp_64
約2万まで値下がりしています。
これならプチフリの心配は無いかと。
書込番号:9447683
0点

http://blog.nabe.jp/archives/000180.html
↑
ごめんなさい、なんか調べたらプチフリ発生していますね。
ファームを改良し続けている、OCZの方が良いようです。
もしくは、思い切ってインテル製(安い物でも4万w)の方が
良いと思います。
書込番号:9447772
0点

Tomba_555さん
良い情報ですね。
安い!
安すぎ!
私待てなくてOCZのVertex買っちゃいました。
あッ!でもプチフリでましたか〜
あたりはずれあるんでしょうか?
書込番号:9447788
0点

皆さんご指摘の通り電源、ケースは別に買った方がいいです。
容量もそうですが質もいいものを買いたいところです。
電源は経年劣化するものですから余裕があった方がいいです。
それにVGAが若干能力不足と思います。
GTS250くらいは欲しいところ。
SSDもまだ時期尚早なんじゃないかなと思います。
予算があるなら別ですが、予算がないのならまずはHDDで様子見して夏あたりに出るSANDISKのSSDを買えばいいかと思います。
書込番号:9447815
0点

サムスンのSSDならMCCOE64G5MPP-0VAをおすすめします。プチフリ現象も発生しませんので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370210072/
私も先日SSDがどのようなものなのか試してみたく、システムドライブをSEAGATE ST3500418ASから
この製品に換装しましたが、OS起動やソフト立ち上げの際の速度の違いにビックリしました。
予算が取れるようでしたら、是非とも搭載してみて下さい。
書込番号:9447945
0点

皆さんありがとうございます!
zaggyさん
OCはしないつもりです。Rev.DO stepping、良さそうなのでさらにしらべてみます!!
HD素材さん
やはりそでしたか↓やはり電源はさいけんとうですね。
CPUクーラーそのような作業必要なのですね。とりあえず、リテールでつくってみます。
ちゃーびたんさん
当初OS64bitで考えていたのでそのままにしてしまいました↓3Gで十分ですね。
asikaさん
SSD、電源は分かるのですが、ケースの不安要素は大きさでしょうか?
自分ではかなり調べたつもりなんですが↓
tamba555さん
保障なくなるのはリスクが高いのでやめることにします。電源も再検討ですね。
静音性がいいケースのようなので冷却があまり良くないのでしょうね。内部ファンを付け足すぐらいではダメなのでしょうか?
良さそうなSSD情報ありがとうございます!予算ためるのにもう少し時間かかりそうなのでSSDはちょっと様子を見ようかと思いました。折角ですがすみません。
ya1016さん
いろいろご丁寧にありがとうございます!
SSDは結構不安要素だったので、もう少し様子を見て再検討してみます。
CUDA対応初めて聞いたので調べて検討してみますね。
ポン吉太郎さん
nVIDIAのほうが良さそうですか。CUDA対応とゆうのも気になるのでビデオカードは変えようと思います!
ゆーdさん
ケースはデザインが気に入ってるので変えたくはないんですが、やはり電源は交換したほうがいいですかね。SSD情報もうちょっと待って考えて見ます。
たくさんの情報ありがとうございました!!
いろんな意見を聞いての自作っていいですね↑まだまだ勉強不足のようなので自分なりの1台組めるようにがんばります!!
書込番号:9448595
0点

>内部ファンを付け足すぐらいではダメなのでしょうか?
少ししか改善されない割に五月蠅くなるかも。
CoolerMaster CM690が良いと思います。
値段の割に良く考えられていて、良いケースです。
電源は、こんなのが良いでしょう。
↓
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
これの600W、静かで品質も良い、お手頃。
SLIとかCFしないなら十分です。
書込番号:9448644
0点

ケースはP180などはどうでしょうか。
静かで扱いやすいケースだと思います。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007329&t=item_reco1
一応こんなのもあるので参考に。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007369
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003272&t=item_reco1
それと電源は個人的にはこれがお勧めですね。
http://kakaku.com/item/05901411124/
書込番号:9448713
0点

MUGEN2に関してはAsusの場合は取り付け時点で保証はなくなります。ユニティの場合はですけど(メーカー確認ずみ)。電源はすでにおすすめに出ていますけど、コルセアのほうがおすすめです。もしくは超力など。ただし超力の場合はできれば700W〜ぐらいのがいいと思います。
CUDAならばできればGTS250以上。GTXにいきたいところですね。
書込番号:9451189
0点

無限と同じ位の価格帯でしたら
DEEPCOOLのICE BLADE PROとかどうでしょう。
ちょっと人柱的なところはありますが結構良いみたいな実験結果が出てたような・・・
OCするならTRueBlack120plusがベストでしょうね。
ビデオカードはGTX260が結構値段が下がってお買い得かも
無理ならGTX250
中古で狙うのもありと思います。(ヤフオクなど)
書込番号:9451468
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
皆様こんにちは
今回このCPUを用いて自作PCを作成しようと考えており皆様のご意見を伺わせて頂こうと思い投稿させていただきました。
主な使用目的はエンコードでゲーム等はしておりません。また近い将来はOCも行いたいとは思っておりますが予算の都合上とりあえず定格で使用する予定です。
☆現在考えている構成
OS Vista ultimate 32bit OEM
CPU i7 920
CPUクーラー とりあえずリテールを使用する予定
M/B Rampage II ExtremeもしくはP6T Delux V2
メモリ TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)RAMディスクを作成したいと思っております
VGA MSI NX8800GTS-T2D320E (PCIExp 320MB) 現在使用している物の流用です
HDD WD10EADS (1TB SATA300)×2 RAID0を作成し、100GB程度をOS用にしようと思っています。夏にはOS用にSSDを購入予定
DVD DVR-106 現在使用している物の流用です
電源 ENERMAX MODU82+ 525w 現在使用している物の流用です
ケース ANTEC P180 現在使用している物の流用です。いずれはP193に・・
今回の予算としては9〜10万円程度を考えており、購入金額で余裕があればCPUクーラーとしてUltra-120 Extreme-1366を買おうかと思っています。
またOCするには当然電源が不十分とは思っていますので夏には買い替えたいと思っております。
当方こういった書き込みは初めてで色々不備があるとは思いますが皆様のご意見を頂ければと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ストライピングはいつでも再インストールとかバックアップは完璧よんという事ですかね。
書込番号:9429080
1点

良いと思いますよ。
何も問題無し。
そのまま組めば良いと思います。
ただ、R2Eだと、ケースを換えるまでは、裏配線は出来ないと
思いますよ。
換えるまでの繋ぎなら無問題。
書込番号:9429098
0点

いいんじゃないっすかね〜
ただ、Tomba_555さんの仰ってる通りRampage U Extremeだと裏配線が使えなくなると思うんでその辺は要注意ですね。
一つ気になるのがVista ultimate。
本当にいるの?
書込番号:9429154
0点

特に問題になりそうな事もないと思いますので、そのパーツ構成で組んでみたらいかがでしょうか?
ここの過去ログを読むと分かりますが、同じような内容の質問が山ほどあります。
結果、勧められるままにパーツを変更していって、最終的には他人が選択したパーツだらけに
なってしまってる例が数多く見受けられます。
書込番号:9429190
0点

早々のお返事ありがとうございます。
グッゲンハイム+様
>ストライピングはいつでも再インストールとかバックアップは完璧よんという事ですかね。
はい、その通りです。
Tomba_555様
>ただ、R2Eだと、ケースを換えるまでは、裏配線は出来ないと
思いますよ。
>換えるまでの繋ぎなら無問題。
そうですね、P180では裏配線はできませんので出来るだけ早くケースを買い替えたいと思います。
ゆーd様
>一つ気になるのがVista ultimate。
>本当にいるの?
はい、ご指摘の通り特に必要はないと思っていますが、当方の持っているXPはSP1すらついていない初期物ですのでインストの際に統合CDを作成する必要があります。それだったら既に持っているパッケージもののVistaを入れてしまおうと思った次第です。
要するにメンドクサイという事で私が無精者ということです(汗
HD素材様
ご意見ありがとうございます。そうですね結構皆さん意見を変えられているようで・・私は結構頑固なので何か言われていてもこの構成で組んでいたような(笑)
とりあえず今回はこの構成で組んでみようと思います。
皆さまありがとうございました。
組みあがったらまたご報告させていただきます。
書込番号:9429629
0点

グラボが性能の割りに多少大食いな(若干古いですからね)気がしますが
今の構成なら無理に電源を変えなくてもいいと思うのは私だけ?
書込番号:9430484
1点

OSをSSDにする予定なら初めからOS用にHDを用意した方がスムーズな変更が出来ると思います。
MBはデラックスで十分ですよ。
メモリ速度は気にしないでいいですよ。
将来のアップグレードとして
1.CPUクーラー+電源変えてオーバークロック
2.エンコソフト次第でGPU交換+メモリ容量増強
3.映像データの入力、出力でHDを分ける(RAIDは必要ないかと)
4.温度高ければケース交換、FANいっぱい付ける。
がんばってくださいね!!
書込番号:9430522
0点


おぉ、水冷ですか・・・
芸術的ですな
素晴らしい。
書込番号:9433225
0点

>購入金額で余裕があればCPUクーラーとしてUltra-120 Extreme-1366を買おうかと思っています。
オイラもUltra-120 Extreme-1366も使ってみたけど ヒートシンクそのものは及第点出せるけど 付属のFANはちょっと回転数足りなくて 速攻FAN変更したけどね。(Core温度とか無視出来ないタイプなので)
書込番号:9434670
0点

CPUクーラーはTRueBlack120plusがお勧め。
ファンは自分のすきなの選べますから。
私は山洋のF12-PWM×2で使ってましたが良く冷えるのですが
GAMEをやっていると爆音になるので前使っていたCLUSTERに戻しました。
アイドルで5℃前後MAXで10℃前後違いますが真夏でもないので・・・・
夏はどうするか思案中です。
i7は発熱すごいです。
MBはOCに特化しなければDeluxeで十分だと思います。
将来OCバリバリするならRampegeがいいかも。
中古なら予算にはいるのでは?
書込番号:9436668
0点

皆様こんばんわ
いろいろアドバイスありがとございます。
実はすでに発注いたしまして、本日到着いたしました。
今回の構成は
CPU i7 920 Lot3847A765
CPUクーラー とりあえずリテール
M/B Rampage II Extreme
メモリ TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
VGA MSI NX8800GTS-T2D320E (PCIExp 320MB)
HDD WD10EADS (1TB SATA300)×2
DVD DVR-106
電源 ENERMAX MODU82+ 525w
ケース ANTEC P193・・勢いで購入してしまいました。欲しいと思った時が買い時ということで・・w
組むのは週末の予定ですが今からウズウズしていますw・・電源とCPUクーラーも購入してしまいそうw
がんこなオーク様
そうですねグラボが大食いなんです(汗・・もう少ししたら4670か、4830辺りを買いたいと思っています。
ya1016様
アドバイスありがとうございます。RAIDはSSDを買った後にしようかと思います。
yasukoba様
水冷ですか。。。うらやましい、美しい配線ですね〜
私もP180で裏配線やろうとしたことがあるんですが・・・挫折しましたw
今回P193で頑張って配線しますね!
JBL2235H様
ポン吉太郎様
そうですね、前回こちらに書き込みした後にTRueBlack120plusの事を知りまして、今はTRueBlack120plusを買おうかと思っています。
また組み上がりましたら報告させて頂きますね!
書込番号:9437629
0点

P193で、TRueBlack120plusを搭載することは可能でしょうか?
高さが160mmあるので、サイドファンにあたってしまうかと思います。
調べてみたほうが良いかと思います。
遅かったら、ごめんなさい。
書込番号:9448905
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんばんは。
今回無事にパソコンが完成して、ビスタをインストールして完了したのですが、電源を切り再度電源をいれるとパスワードを入力してくださいと画面が出てパスワードをいれるとプロダクトキーの認証をしてくださいってでてきました。
シールに書いてあるプロダクトキーを入力するとインターネットに接続して確認してくださいと出てきます。
あとでするって選択すると、ログオフになるんですが、どうしたらいいんですか?
インターネットに接続するにしてもIDとパスワードを入力しても接続できないし困ってます。
0点

グッゲンハイム+さんの意見に同意。
インストール途中で、日付・時間を合わす画面ってなかった?
もう一度インストールして、日付・時間を合わす方が
BIOS解らなければ良いのかも。
書込番号:9429028
0点

返信ありがとうございます。
インストール途中にありました。
間違ってなかったと思うんですが;
もう一度やってみたいと思いますがリセットってどうやるんですか?
書込番号:9429072
0点

もう一度インストDVDを入れて再起動。
・・・Bootなんとかが出たらEnter(忘れたゴメン)
そうすると、もう一度インストールできるので
ドライブの画面になったら、「詳細」をクリックして
Cドライブをフォーマットして、「次へ」をクリック
後は同じ。
書込番号:9429130
0点

……電話で認証手続きすればそのまま使えると思うけど?
書込番号:9429212
0点

一番最初に認証取ってないから30日(再インストールなら3日)で使えなくなる。
普通に認証すると進めば良いのでは?
と、i7は関係無いですし…
書込番号:9430337
1点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
自作PCを初めて、自分で作ろうと思ってます!。そこでお聞きしたいのですが・・・。
この組み合わせで大丈夫でしょうか?。なにぶん初めてなので自分なりにココまで調べて
来たのですが・・・、この構成で点くのかが不安で・・・!?。
宜しくお願いします。
CPU Core i7 920 BOX
CPUクーラー サイズ製のKABUTO SCKBT-1000 か サイズ製のMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
マザー ASUS製のP6T か GIGABYTE製のGA-EX58-UD3R Rev.1.0
メモリ CFD製のT3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
VGA SAPPHIRE製のSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
光学ドライブ LITEON製のiHAS120-27
HDD HGST製のHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
電源 アクティス製のDouble Graphic Power AP-600GTXかサイズ製の剛力2 GOURIKI2-600A
ケース Thermaltake製のSpedo VI90001W2Z か ANTEC製のNine Hundred Two
OS WINDOWS VISTA ULTIMATE 64bit
0点

予算と大事な用途は?
まぁ組んでみたいだけでその先はまだ考えていない
って事でも構いませんが、普通は何か目的があるかと思いますので。
先走って回答するとOSと電源に疑問符がつきそうですね。
あと用途によってはHDD数くらいでしょうか
書込番号:9412514
0点

使用用途(たとえば○×ゲームをやるとかオーバークロックするなど)を書かないと
回答のしようがないと思いますよ。
とりあえず、電源は再検討された方がいいかと。理由はここの過去ログに嫌というほど書かれてます。
書込番号:9412547
0点

Yone-g@♪さん、HD素材さん、早速の返事ありがとうございます。
予算は決めてません、出来るだけ安い方が良いのですが・・・。用途は動画等のエンコード、DVDなどのコピー、などですね!。あと、オーバークロックもしてみたいです!!。
そうなんですか?、電源は2つともダメですか?。
書込番号:9412580
0点

同じく電源は考え直したほうがよろしいかと。
それからHDDもSeagateの500GBプラッタものの方がいいんじゃないですかね。
OSはアルティメットが必要なのかな?しかも64bitだし。それとグラボはゲームしないならそれでもいいけど、せっかくのi7がちょっともったいない気もするし、予定のケースならロープロじゃなくてもいいのでは?
書込番号:9412589
0点

ビデオカードから考えるとゲーム用ではなくてエンコ用ですかね。
HDDの速度がなるべく速い方がいいので、再検討されたら、と思います。
電源は…………もうちょいお金出せませんかね?
それこそケースをケチってCM690に(おみゃーはいつもそれだな、とつっこまれそうだけど)して、差額でエナ辺り買いたいなあ。
ここら辺は好みもあるからだけど(^_^;
書込番号:9412604
0点

ビデオカードから考えるとゲーム用ではなくてエンコ用ですかね。
HDDの速度がなるべく速い方がいいので、再検討されたら、と思います。
電源は…………もうちょいお金出せませんかね?
それこそケースをケチってAMOのWisperに(おみゃーはいつもそれだな、とつっこまれそうだけど)して、差額でエナ辺り買いたいなあ。
ここら辺は好みもあるからだけど(^_^;
そっくりパクってみました♪
こちが本家ですからお間違い無きよう・・・w
と、あと真面目な話をちょこっとだけ。
いしだたみさんの実年齢がおいくつか存じませんが
社会人として一般常識を持つ身として質問されるのでしたら
不正コピーにかかわる話題、質問等は無しの方向で一つお願いしたく。
スレが荒れる原因でもありますし、何より大人として
みっともない話題ですので。
書込番号:9412681
0点

サイズ製の剛力2 GOURIKI2-600Aなら、なんとかいけますよ。
極度のOCしないならという前提ですがw
D0ステッピングの3.3Ghz程度までなら、多分いけると思います。
品質も初代の剛力とは比べモノに成らないほど向上していますし。
書込番号:9412724
0点

かじょさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、Yone−g@♪さん、返事ありがとうございます。
Yone−g@♪さん
すみません・・・以後、気をつけます、すみませんでした。
わがりました!。HDDと電源はまた、探してみます!!。
あと、ケースなんですが・・・、自分は沖縄に住んでるんで出来るだけ熱が上がらないようにしたいのですが・・・。関係ないですかね〜?。
書込番号:9412735
0点

沖縄といいますと・・・w
出番が来てうずうずされてる方がいるはずですので、
登場をお待ちください。
GWは時間の関係で京都旅行になりましたが夏の暑い盛りに
再びですが沖縄旅行に行く予定で居ります。
ケースですか・・両方とも爆音ながら風通しのよさでは
最上級クラスでしょうからこれ以上の冷却となると
水冷とか部屋の温度管理に(エアコン等)気を使わなきゃ
ならないんじゃないですかね?
書込番号:9412868
0点

いしだたみさん、初めまして。ウチナーンチュなんですね。小生も那覇住みです。
ケースですが、沖縄のショップで現在格安なのはNineHundredABです。半年前には18,000円しましたが、現在12,800円です。裏配線はきついですが、ファンも4基装着されており、冷却能力は問題ないでしょう。
CPUクーラーですが、小生はUltra-120 Extreme-1366をお勧めしておきます(実際に使用しております)。値段は高いですがOC予定なら考慮下さい。しげるくんももっと良いのですが、ファンが別売になっているのでトータルコスト的に言えばこのクーラーが良いのではないかと思っています。
電源はトータル600w以上は必要です。上を見ればきりがありません。とりあえず安くというなら超力600あたりでしょうか。電源コードが短いのでNineHundredABをケースにするなら延長コードは必要ですよ。
水冷まで手を出すなら、ちゃーびたんさんがレスしてくれると思います(笑)。
[9258657]のスレッドには沖縄のPC仲間も多数集っておりますので、よろしければお越し下さい。
書込番号:9412935
0点

Yone−g@♪さん、来ちゃいました(笑)
書込番号:9412941
0点

ケースは…色々追加する予定があるならSpedo でしょう。ナインハンドレッドと拡張性は比較になりません。
騒音はどっちも大して変わりません。
但し、予算と置くスペースが許せばですが。
光学ドライブはDVDならケチってもいいでしょう。
Vista はホームプレミアムで充分でしょう。
しかし、アチコチの自作相談でSpedoが出てくるようになったなぁー。
書込番号:9412944
0点

予定されているPCケースなら、CPUクーラーはトップフローの
KABUTO SCKBT-1000 よりもサイドフローのものが良いと思うよ。
書込番号:9412980
0点

いしだたみさん、皆さん、はじめまして
from OKINAWAさん、また会いましたね。
私もうちなーんちゅです。
これだけ、うちなーんちゅが集まったら、また変な方向に行くと思いますので抑えますね…
いしだたみさん、ケースは大事ですよ。
物によっては、夏場かなりの熱がこもりますので、思い切ってイイ物を買った方が夏場安心しますよ。
書込番号:9413003
0点

Spedo VI90001W2Z と Nine Hundred Two どちらも、夏場大丈夫だと思います。
書込番号:9413033
0点

当方熊本なんで沖縄にはかなわないかもだけどカナリ蒸し暑い地域です。
ナインハンドレッドからSpedoにしたけど、Spedoの方がアチコチ冷えるよ。
まぁ室温以下にはなりませんがね。
書込番号:9413094
0点

OSはDSP版がいいと思います。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
ケースは私もNine Hundred Twoを使用してます。
手軽なサイズの割にはよく冷えるのと、フロント、トップ、リアファンとも
ファンコントロールが付いているので便利なんですけど拡張性がイマイチです。
特にカード長の長いハイエンドVGAを搭載したときなど(横幅が狭いため)
from OKINAWAさんには申し訳ないですが、Nine Hundredシリーズにするなら
ABより裏配線のしやすさとフロントファンにエアフィルターが装着されたTwoをおすすめします。
書込番号:9413178
0点

もうちょっと予算増やした方がいいと思います。
マザーはP6Tが無難だと思います。
CPUクーラーは案外トップフローの方がいいかも知れないですね。
沖縄在住って事なんでVRMとか周辺も冷やしたいですもんね。
CPUだけならサイドがいいですけど。
これなんか結構お勧めなんですが。
http://kakaku.com/item/05126811039/
メモリはOCするならDDR3-1600以上推奨。
電源はもっとましなものにした方がいいと思います。
OCするなら尚更。
というかOCはしない方がいいかも。
壊したくないのなら。
出来るだけ予算削りたいならせめてクロシコの電源がいいと思います。
http://kakaku.com/item/05909011014/
ケースはNine Hundred Twoでいいんじゃないかなと。
書込番号:9413428
0点

>用途は動画等のエンコード、DVDなどのコピー、などですね!
どんなソフトを使うのかわかんないけれど、
i7で作らなきゃいけない理由でもあるのかしら?
仕事?
私の今の常用機は↓
AMD Phenom II X3 720 BE
ANDY SAMURAI MASTER
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
Pulsar DCDDR2-4GB-800
WESTERN DIGITAL WD3200AAKS×2(RAID0) WESTERN DIGITAL WD10EADS×3
CREATIVE Sound Blaster X-Fi Ttanium
IODATA DVR-S7200LE + FA404MX
KRPW-J500W
ALCADIA FS500 BLACK KNIGHT
Windows XP Professional SP3 W/FA404MX DSP
実家からもらった i7 920 は、まだ引き出しにしまったままだし・・・(^^;
Q9650マシンは、TMPGEnc 4.0 XPress 専用マシンになっちゃたし・・・(^^;
Phenom II X4 940 BE + HD4870マシンは、ゲーム専用機にしたし・・・(^^;
って、最近ほとんど使ってないな〜。
常用機で、音楽聴きながら、ネット、動画変換、全然ストレスないし・・・
常用機は、エコが一番!
以上、独り言でした。(^^;
書込番号:9413629
1点

パーツは、地元と通販どっちで買うの?
地元で揃えてOCするには、極端に品数少ないからなぁ・・・
安易な考えのまま、地元でパーツを揃えてOCすると壊しちゃうし、お勧め出来ないよ。
地元なら、電源はENERMAXの内どれか、メモリはCorsair TR3X3G1600C9がお勧めだよ。
と言うか、これくらいしか無いよ。
書込番号:9414071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





