Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

常用目的OCについて

2009/11/24 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:31件

現在の構成です
[CPU] Intel i7 920  D0 3845B264
[M/B] ASUS P6T
[クーラー]Corsair CWCH50-1
[メモリ] Corsair TR3X3G1600C8D 1GB*3
[VGA] Radeon HD5850
[PW] ANTEC EA-650W
[ケース] Thermaltake Spedo

室温26℃です。
BCLK 200  *20   3.8Ghz
CPUVoltage 1.225V
CPU PULLVoltage 1.800V
QPI/DRAM Core Voltage 1.250V
DRAM Bus Voltage 1.65V
8-8-8-24
他オート設定

温度がとても気になります。Primeをまわして1時間ですが温度が問題なような範囲でしたら12時間回してみようと思います。
ご教授お願いします。
また、ここはこうした方がいいとかアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10527413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/24 22:24(1年以上前)

[PW] ANTEC EA-650W 920でOCだと微妙そうな気がしなくもないですね

書込番号:10527542

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/24 22:57(1年以上前)

ラジエータファンと天井ファンの回転数を
ワンランク上げるとか。

書込番号:10527831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 23:10(1年以上前)

常用ってよくいうはなしだけど、通常使う時ってそんなにパワーがいるもんなのかな?

書込番号:10527937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
CWCH50は別ファンでサンドして約1500回転で使用してます。
少しでもサクサクにして、ゲームでも有利になりたく・・・w
でも温度が気になりご教授いただこうと質問させていただきました。

書込番号:10528150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 01:45(1年以上前)

cpuの温度を人に聞いても同じって事はまず無いですね。
同じクーラー使っててもCPUが違えば温度も多少違ってきますし
ケースも違えばマザーも違う。室温も違えばグリスも違う。

MAX温度を知りたければTX(Tripcode Explorer)まわしてみれば良いよ。
Prime 1時間程度だとMAX温度は測れないです。

書込番号:10528869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 03:44(1年以上前)

OCだけならHTTを切るって手もありますよ。
かなり発熱減ります。
まあi7のアイデンティティのようなHTTを切るってのは嫌だって人が多いと思いますが自分は切ってます。
使用目的のソフトがHTTで動作がおかしくなるらしいので。

あとベンチマークならHTT切ったほうがいいスコアでますよ。
まあベンチのソフトにもよるとは思うんですけど
ベンチって基本的にCPUを限界まで使うのでHTTの意味がないんですよ。

あとprime95時の発熱減りますし。

実際HTTの効果ってどれほどなのだろう・・
自分は使いませんけど。
それよりもクロックあげる方が楽しいので。


と、にわか知識の可能性ありなので間違いがあったらご指摘お願いします。

書込番号:10529065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/25 12:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
TXですね。やってみます。でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

書込番号:10530095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 12:28(1年以上前)

「Core i7のHyperThreadingは性能向上に寄与するか?」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2395.html

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにする」とはどういう意味なのか」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off/

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにすると速くなる」は OS によっては正しくない!」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off-part2/

書込番号:10530116

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/25 14:55(1年以上前)

>でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

Core i7 920発売当初、OC耐性を試すために85℃(Core Temp表示)になっても気にせず負荷テストを
続けましたが全く問題なしでした(その状態で12時間ほど負荷テスト続行)
ただ、スレ主さんの場合も問題ないかどうか、一切に責任は持てませんので自己責任でお願いします。

書込番号:10530641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/26 09:14(1年以上前)

CPU Vを1.200Vにしたらcore温度MAXが73℃になったので少しこのまま様子見ようかなと思います。
みなさんあかりがとうございました。

書込番号:10534788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/26 11:53(1年以上前)

温度が下がったなら良かったですね。
TXはMAX温度に関してはPrimeより高くなりますので
お暇な時にでも。

あとはグリスを変えてみるとかCPUクーラーの締め込み具合の
調整とかでも改善する可能性もあるかもです。

あとケースがSpedoなので冷却性能は良いと思いますが
室温とケース内温度の差が+3度ぐらいになるように
すれば良いかと。

書込番号:10535275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

色々と購入を迷ってる段階ですが、920を買うならC0ステッピングよりはD0を買いたいと思います(その細かい違いはまるで分かってませんが少しでも良い方が嬉しい)。
そこで見分け方を教えてください。
箱に明記されているのか?
実際に動作させてBIOS等で調べるしかないのか?
ロットNoとか発売日などで判断?


通販での購入を予定ですが、C0を買わされてしまわないかというのが今恐れてる事態です

ついでにC0とD0の違いも教えて頂けると有り難いです。

書込番号:10514414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 14:32(1年以上前)

自分の認識だと3844A〜以降がD0それ以前がC0
例えば
3910Aとか3920AとかがD0

3838AとかがC0

パソコンショップで聞いたら教えてくれると思います。

性能についてはデフォルトのクロックで使用するならどちらも
変わらないです。
オーバークロックするならD0の方がCPU電圧が低めで動作する傾向があります。

ただ3.2GhzとかソレぐらいのOCであればどちらのステッピングでも変わらないかと。

書込番号:10514452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:15(1年以上前)

>>まぼっちさん
早速の返信ありがとうございます
やはりロットNo.での確認なのですね。
もし買ったら目指せ4GHzなのでやはりD0ステッピングが良いですね
買う時はロットNoを確認してみたいと思います

書込番号:10514620

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 15:20(1年以上前)

参考画像

添付した参考画像赤丸部分が「SLBEJ」と記載されているのがD0ステッピング。
「SLBCH」と記載されているのがC0ステッピング。

書込番号:10514634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:29(1年以上前)

>>HD素材さん
画像提供有り難いです。ホント感謝です。
なるほど簡単に見分けられますね〜

あまり考えてないけどもし中古品に手を出すにしてもC0とD0の違いが一目で分かりますね

書込番号:10514666

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 15:31(1年以上前)

追加

>もし買ったら目指せ4GHzなのでやはりD0ステッピングが良いですね

現在流通しているi7 920は選別の影響なのか発売当初のi7 920ほどのOC耐性は
なくなっているようですね(個体差によっては高クロックで廻るかもしれませんが)

書込番号:10514676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:39(1年以上前)

OC耐性が落ちてますか〜。エクストリームとの差別化をするためにあえて劣化させてるのか、工場の検査の基準が甘くなってきてるのか。
まあエクストリームが安くなったら乗り換えるという未来図も描いてますので

書込番号:10514718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 15:44(1年以上前)

あ〜OC狙いですか。
ならHD素材さんに同意で最近のロットは。。
回らない石も無い事も無いでしょうが
実際回してみてC0と同じぐらいのクロックで落ち着く場合もあるようです。

920の当たりが多いロットは3844A806や3846B109がに含まれている様ですが
該当ロットでもあまり回らないか回ってもCPU電圧が要求される物もあるようです。

上記ロットは初期ロットで入手はかなり困難ですがOC狙いであれば
なるべく古いロット(初期に近い)を探された方が良いと思います。

書込番号:10514727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:51(1年以上前)

>>まぼっちさん
またもや有益な情報をありがとうございます!
じゃあ中古の方が当たりの可能性も出てくるんですね。まあ中古の方が壊れても仕方ないかと割り切り安い分アリかもしれません。

今度ショップの中古コーナーで色々確認してきます

書込番号:10514764

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 17:02(1年以上前)

すべてがというわけではありませので、参考程度に捉えて下さい。
俗に言う当たりロットのUSED品を購入する場合、かなりギャンブル性が高いと思った方がいいです。
中には「OCしすぎたモノ」や「所有者の選別で落ちたモノ」なんてパターンがけっこうありますので。
(所有者の選別で落ちたモノ≒全然当たり石じゃなかったの意味)

書込番号:10515046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 18:56(1年以上前)

>>HD素材さん
ですよね〜。当たりを期待してD0の方がまだ安全かもしれませんね〜


でも860に移行するので手放した、あまり酷使してない当たり石な可能性も捨てきれない……

書込番号:10515576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/22 19:02(1年以上前)

Extremeは値段落ちないでしょうね。
高くても買う人のためのものですから。

965EEの当たりと言われたロットのものが2〜3個まとめて中古ショップに置いてあるのを見かけたことがあります。
大量に買って選別したんでしょうね。

書込番号:10515598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 19:14(1年以上前)

>>habuinkadenaさん
返信ありがとうございます。
こだわりのある人は金に糸目は付けないですからねぇ。
まぁ、4Ghz目指すと言っても常用はさすがにアレかな〜と考えてるので、最終的には3.6〜3.8GHz位で落ち着くと思います。

ハズレにもそれくらいは期待しても良いですよね?

書込番号:10515655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こんばんは。

初心者の質問お許しください。

XEON W3520とコアi7920と比較した場合、
どの様な違いがあるのでしょうか?
また、どちらの方が性能が上なのでしょうか?

実は、パソコンの買い替えで、

HPのワークステーション(XEON W3520搭載 水冷式) 
http://h50146.www5.hp.com/products/works
tations/personal_ws/z400ct/

DELLのAlienware Aurora(コアi7920搭載 水冷式)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/deskt
ops/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alien
ware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

どちらを購入しようか迷っていたところ、
搭載のCPUに大きな違いがあり、
どの様な違いがあるのか教えて頂きたく投稿致しました。

できるだけ高性能の静音(水冷式)のPCを購入希望です。

また、使用目的は、デジタル一眼レフカメラのRAWデータの現像加工や
アドビフォトショップ等での画像処理や、ホームページ作製です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10501065

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/19 19:44(1年以上前)

済みません
↑でリンク先がうまく表示されていませんでした。
あらためて下記に記載いたしました。
よろしくおねがいします。

HPのワークステーション(XEON W3520搭載 水冷式) 
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z400ct/

DELLのAlienware Aurora(コアi7920搭載 水冷式)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alienware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:10501073

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 19:58(1年以上前)

以前の他の質問からの流れでNECのリモーターつけたりとか
PC内部をさわる機会があるかとおもいます
その時に作業しやすいのは、上記モデルではHPのパソコンかな

ただ、HPを選択するなら、XPダウングレードモデルでは
HDDにリカバリー領域あるみたいですので、まず購入後すぐ
PC設定したら、XPのリカバリーCD作成もおわすれなく

DELLとHPならサポートはどっちもどっちでしょう

書込番号:10501113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/19 20:00(1年以上前)

同クロックなら中身は同じ。
単にデスクトップ向けはCore i7、サーバー向けはXeonとネーミングしているだけ。
それと水冷と言ってもどちらもCorsairのCWCH50という水冷キットのOEMを使っているみたいだから、本格水冷には及ばない。
なぜ水冷がいいと思われているのか知りませんが。

書込番号:10501122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 20:03(1年以上前)

habuinkadenaさんへ

そこは多分w
以前使っていたNECのPCが水冷で静音性がよかったのと
購入後のサポートがよかったっていう
前置きが数代前の質問にあるんですよw

書込番号:10501140

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/19 20:11(1年以上前)

Xeonは、内蔵のメモリコントローラがECC対応している。
あと、品質選別がCoreシリーズよりも厳しくなっていると思う。

書込番号:10501175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/19 20:13(1年以上前)

よく似た仕様ですが、Intelの比較表を見ると、
違う点はXeonはメモリがECCサポートあり、Xeonの方がVIDレンジが
狭い、という違いですね。
ECCメモリを使えばXeonのメリットがでるでしょう。

書込番号:10501186

ナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/19 21:29(1年以上前)

皆様

早々のお返事有難うござます。
ほとんど違いは無いのですね。

勉強不足でXEONについては
ほとんど聞いたことが無かったため、
HPのホームページを見たときに
???になってしまいました。
とても参考になりました。
有難うございました。

書込番号:10501585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/19 21:45(1年以上前)

マルチポスト違反なのに何故皆さん普通に回答してるの?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10501700

ナイスクチコミ!4


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 22:08(1年以上前)

ずっと購入機を悩んでいて
数回マルチポストしてたのも
みてました

ただ今回のは購入決断かなと思い
背中を押しにレスつけてしまいました。
申し訳ない

書込番号:10501883

ナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/21 01:31(1年以上前)

>マルチポスト違反なのに何故皆さん普通に回答してるの?

こちら↓に投稿させて頂き、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029935/

間違えて投稿した旨を記載させて頂いた件でしょうか?
大変申し訳御座いません。
今、確認したら削除になっておりました。
間違えて投稿したので無視してくださいという旨の書き込みをするだけでなく、
自分から、削除依頼をすべきでした。
私の不注意でご迷惑をおかけしてしまい申し訳御座いませんでした。

書込番号:10507331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信40

お気に入りに追加

標準

オーバークロックの構成

2009/11/15 23:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

3年ぶりにパソコンを新調しようかと考えています。
自作は何回かしたことはありますが、あまり詳しくはありません。
FF14(オンライン)が来年あたりに開始されると聞きました。
社会人になりゲームはあまりしなくなりましたが、また始めてみようかと思います。
とりあえず、FF14は起動できるであろうと思われるスペックにしました。
将来的には、快適にFF14ができるように、GTX300シリーズ?にスペックを上げる予定です。
お知恵をお貸し下さい。

@将来的にGTX300シリーズSLI
ACPUのOCをしたい
B流行のSSDを使いたい

以下の構成で悩み中
メモリー
マザーボード
CPUファン(サイドフロー?ケースの背面に熱気を逃がしたい)
正直どれがいいのかわかりません。
高かければ良いという訳ではないでしょうし。
OC前提でお願いします。
この構成ならこのぐらいのクロックまでいけるんじゃない?
みたいな感じでアドバイスして頂いたらありがたいです。
もちろん、リスク、個体差はあるのは承知しております。

ケース SST-TJ10B-WNV
OS windows7 64bit
電源 850W CMPSU-850HX
CPU Core i7 920 BOX
メモリー DDR3 2G*3 Corsair TR3X6G1600C8D
グラフィックボード WinFast GTX 260 EXTREME+
マザーボード ASUS P6T Deluxe V2
SDD 80GX25-M Mainstream SATA
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
CPU ファン CoolerMaster Hyper212 Plus

書込番号:10482786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/15 23:11(1年以上前)

がちがちで良いんじゃないですかね。
OSの事は別にして・・。正直ちょっとわからないOSですから。

書込番号:10482861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/15 23:21(1年以上前)

920は最近のロットだと低電圧では回らないんじゃないですかね。
4.0Ghzを1.3vチョイ辺りなのである程度のCPUクーラーは
用意した方が良いかも。

書込番号:10482933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/15 23:51(1年以上前)

グラボはMSIのN275GTX Twin Frozrなんていかがですかw
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.html
クーラーはPROLIMA TECHのMega Shadow
http://www.scythe.co.jp/cooler/megashadow.html
水冷ならCWCH50-1
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html
Hyper212 Plusなら鎌アングルとかのほうが上じゃないかな
メモリーはTR3X6G1600C7Dかな それほど値段は変わりません 
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7d.html

書込番号:10483155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/16 00:18(1年以上前)

GTX300でSLIとかで、OCもするとなると電源足りないんじゃない?

FF14は俺も興味あるけど、PS3でいいんじゃないかと思ってる。

逆に言えばGTX300のSLIとか不要だと思う。まぁ、好きずきだけどね。

書込番号:10483321

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/16 07:04(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
ハイスペックな構成は初めてで850Wでいけるかと思いました。
1000Wぐらい必要ですか?
HDD等は追加する予定はありません。

クーラーMega Shadow、新製品みたいですね。
素人目で、かなり冷えそう。
サイドフローですし、かなり気に入りました。
ファンは付属してないですね。
@PWM 4pinFANを購入したら良いのでしょうか?
ACPUの温度を感知して自動的に回転数を調整するものでしょうか?
BCPUのファンを取り付けるコネクターは普通一つですよね
 吸気と排気に2つ付けるので一つにコネクターなどでジョイント
 しても、問題なく制御出来ますか?

メモリーはTR3X6G1600C7Dにさせて頂きます。

N275GTXですか。予算があればこちらに変更したいと思います。

あとはマザーボード。物凄く悩みます。
一度買えばおそらく変えることのない部品ですからね。
しっかりした物をと考えています。
ASUSにしようと思っていますが、お勧めはありますか?

質問ばかりになってしまいました。
宜しくお願いします。

書込番号:10483954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/16 07:46(1年以上前)

マザーは本気でOCするならRampage II Extremeかな
CPUクーラーはMegaの後継モデルがMega ShadowとMegahalems Rev.Bですね
Megahalemsは比較的安い方なのにTRueBlack120あたりと同様に冷えるようなので人気でした
この手のクーラーはユーザーの好みで好きなファンを搭載することを考えて
ファンは搭載されていないものが多いですね
@PWM 4pinFANを購入したら良いのでしょうか?
ACPUの温度を感知して自動的に回転数を調整するものでしょうか?
BCPUのファンを取り付けるコネクターは普通一つですよね
1.マザーまかせにするならPWMをチョイス
2.それがPWMファンでしょうね
3.二股にするケーブルもあります まぁこの手のクーラーでOCする人はファンコンで制御かな
○囲み文字は化けるのでやめた方がいいですね
ファン付きで良く冷える物だとCNPS10X Extreme
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/10X.asp
選ばれているケースは良いケースですが長く使う気ならOKですが
高い=PCの性能があがるとも言えないので
性能重視ならHAF 922あたりにして
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6635
予算を他に回すのも良いかも
まぁGTX300でSLIを考えるなら予算を考えちゃXかなw


書込番号:10484029

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/11/16 08:39(1年以上前)

tuntun7さん

OCの目的が全般的な底上げにしても、メモリの帯域拡大が必要ですから、defaultx8=>
x10構成にするといいのだけど、AsusのQPIプラットフォーム用のMBは概してQPI/Memoryの
チューニング不足が懸念されます。要はx10ベースだとQPI voltageの上圧幅が大変大きい。
Rampage II Extremeカキコあるけど、当たり外れがあります。
http://club.coneco.net/user/8833/review/21181/

Corsairはスペックに対して安定はしますが、それ以上のOCには向きませんよ。
http://club.coneco.net/user/8833/review/18123/

CPUクーラーはカキコにあるMega系はいいでしょうね。ただし「水冷ならCWCH50-1」は非力
です。

電源容量は計算すればお分かりになるでしょうが、暗算でも610Wなのでいいのでは?
銘柄は、私ならseasonicのgold認証を選択しますね。


P6T Deluxe V2 =>http://club.coneco.net/user/8833/review/22058/
Windows 7 Ultimate x64bit =>http://club.coneco.net/user/8833/review/26411/
なお、LanはDual接続での配線も検討を。

書込番号:10484141

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/17 07:12(1年以上前)

F3-16000CL9T-6GBTDはOCの耐性が高い見たいですね。
ですが、メモリーの高さがあり、Mega Shadowと接触しないでしょうか?
結構微妙な気がするのですが。

書込番号:10489199

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/17 09:57(1年以上前)

メモリーは、過度なOCするのでなければ、
最初に選択された物で充分かと。
電源は、OCZ 1000Wもかなり良いと思います。

書込番号:10489601

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/11/17 11:10(1年以上前)

tuntun7さん
Memory Slot全部使用したとしても通常の横置きなら取り付けFanの上下位置調整で装着
できるのでは?但し、縦置きだとSlot1にかぶりそうですね。
そこでMega使用を念頭にすると、スレ開始の問い
「この構成ならこのぐらいのクロックまでいけるんじゃない?」
今とこれからの室内温度(15度)だと、BCLK200前後は問題ないでしょうが、前カキコで
触れたメモリ倍率をdefaultx8, x10或いはIntel XMP設定とするのか、で挙動変化する。
-XMP:記憶では、有効にすると自動でDRAM voltageが1.68v/1.70vに跳ね上がっていたので、CPU内メモリコントローラ破損懸念もあり自己確認の上実施。
-defaultx8:多くの人がされる無難設定ですが、GTX3xxやSLIにすると帯域確実に不足する
でしょう。
-x10:BCLK200/DDR3-2000MHzで、これがいいのですが、難はQPI voltageの昇圧が大きい。
P6T Deluxe V2レビューで記載しておいたが、BCLK200/x8がQPI 1.375v/IOH 1.10v起動に対し、x10はQPI 1.525v/IOH 1.20vでした。ベンチ完走はさらに昇圧が必要。
ケースをいいもの検討されているのでairflow問題ないが、CPU/IOH間のQPIパイプライン
は相当に熱いこと念頭に。
ロット差あるけど、DO Ver.SteppingならこのMBでAUTOベース(x8)BCLK215までは起動します。

書込番号:10489843

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/17 12:33(1年以上前)

SLIにしたからといって、メモリー帯域が
不足する事は無いと思います
私はGTX260(192SP)の3WAYやってるけど
3DMark Vantageは31000 OVerですよ
メモリーはユルユルで1.5Vで駆動してます
ゲームってVGAのメモリーは酷使するけど
PCのメモリーは、それほど酷使しないと思いますが。

書込番号:10490124

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/11/17 13:56(1年以上前)

スレ主以外へのカキコはしないのですが、Tomba_555さんらしくない書き込みがあるので気になり記した。

閉ざされたゲームは指摘のようにVGAのメモリに負うこと大ですが、スレ主が望むオンラインゲームは、詳細公表されていないが、Lan=>VGA=>Monitor(On Line)とCPU=>QPI=>IOH=>VGA
(In-put Order)の「重層構造」となりMain Dramの帯域と速度が相当に影響する、と予測できます。
FF14でのプレイの魅力は、そこで知り合った人とのチャットや大勢の人々との協力で決めた目標を達成にある、と思われます。

書込番号:10490413

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/17 15:45(1年以上前)

えっ?そんなにメモリーに高帯域を要求するなら
Core2Quadなんかで遊べないよ。
そんなニッチなソフト作っても誰も使わないのでは?
むしろインターネットの回線スピードの方が重要でしょ。

書込番号:10490724

ナイスクチコミ!2


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/11/17 16:05(1年以上前)

Tomba_555さん 

カキコの意味不明。
スレ主はCore i7 920表示
FF14:来年公表だが開発進行は発表され期待が大きいようでニッチではないようです。
オンラインゲームを主目的のようですから、光回線が当然としてもDual Lanの
Teaming(MBは1Gbps support)はカキコの通り。

書込番号:10490783

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/17 16:36(1年以上前)

こっちも意味不明。
Core i7でしか遊べないソフトを作っても商売にならない
3年くらい先なら解るが・・・

書込番号:10490876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 19:44(1年以上前)

mega shadowの互換(と思われる・・)のtrue blackとUMAXの1600のOCメモリ使ってます
かなりメモリの背は高かったですがなんとかぎりぎりという感じです^^;
パイプがメモリの方に向けるつけ方は完璧に無理でしたが
ファンがメモリの方に向けるようにするとなんとか大丈夫でした。
自分が使ってるマザーはGA-EX58-UD5です
マザー自体のヒートシンクもかなりの大きさがあるので実際その向きにしかとりつけることができませんでした。

ファンをつけるとケース後方に風が流れるようになる向きです。

書込番号:10491604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/17 20:02(1年以上前)

まずクロックの目標を決めましょう。
クロックによってCPUクーラーの選択肢も変わってきます。
4.0Ghzで常時高負荷を掛けるにはハイエンドクーラーが必須。

今現在流通しているCPUの固体は前レスの様に回らないか
高めの電圧が必要になってくると思います。
なので必然的にCPUのコア温度は上がってきます。

高クロック環境下でしかもハイエンド系のグラフィックカードを装着して
運用する場合はケース内温度も上がってきますので冷却の優れた
PCケースを選ばれた方が良いかと思います。

電源はハイエンドVGAを一枚なら700w級の80+の物。
SLIやクロスファイアなら1000w級の物で80+ブロンズ以上。

書込番号:10491680

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/17 21:16(1年以上前)

CPUのOCがしたいと書いてあるだけで、どの程度までしたいのかが書いてないので
何とも言えないけどある程度の経験でレス入れます。

すでに書いている人がいるように、現状流通しているi7 920だと選別の影響なのか
4.0GHz〜4.2GHzあたりの常用OCはかなり厳しいセッティングが必要かなと思います。

選択されたCPUクーラーはOCしたi7 920を冷やすにはちょっと力不足かもしれませんね。
空冷なら定番はTRue Black 120 REV.CやMegahalemsシリーズなどでしょうか。
また、最近流行りのメンテナンスフリーの水冷ユニットCWCH50-1も上で書いた空冷
CPUクーラーと同等の冷却性能はあります。ちなみに私はTRue Black 120とCWCH50を
実際に使用してますが、どちらも極端なOCマシンでなければ冷却性能は十分です。

TR3X6G1600C7Dはいいメモリだと思います。
DDR3-1600ならCPUをOCしてもある程度までは付いてきますし、このメモリは個体差に
もよりますが1866MHzでも動作可能な場合もあるようですので。とは言っても、個人的に
はベンチが趣味でもない限りそこまで高クロックで廻す必要性は感じませんけど。

書込番号:10492080

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/17 23:08(1年以上前)

Rampage II ExtremeはDual LanのTeamingに対応しているのは確認しました。
ですが、どういう効果があるのかいまいち理解できません。
単純にゲームならラグが発生しにくい。安定して接続できるという解釈でいいのでしょうか?
接続の仕方もわかりません。
明日は時間ありますので勉強します。
ちなみにフレッツ光プレミアム ocnです。
パソコンって深いですねぇ

書込番号:10492826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 00:29(1年以上前)

あ、ぼくもteamingのやり方わかりません・・
2本の線をチームにして仮想的に1本の線にして・・とかは分かったんですが
いくら調べてもyahooさんにティーチングではありませんか?とか言われていい情報がでてきません・・orz

書込番号:10493433

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/11/18 00:31(1年以上前)

tuntun7さん 

RUPやこのV2などのハイエンドMBでは、Lanの単体接続だと100Mbps=光回線速度(一般)
だが2回線接続でteamingが自動的に行われData Activityは1Gbpsとなります。
マニュアルにも簡単に記載あると思う。
光回線末端装置にはルーター機能を持たせているので、Wanx1 Lanx3位のslot
あるので、そのLanへ2回線を接続。

コンピューターの奥深さは同感ですが、お勤めされているなら、システム室のSEと
お友達になるのも選択ですね。

書込番号:10493446

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/18 11:00(1年以上前)

参考画像

参考画像

参考画像

参考画像

zaggyさん

zaggyさんの書き方ですと、単純に2回線接続すればteamingできると受け取れますが・・・
もし私の解釈に間違いなければ、少なくともP6T DeluxeV2ではteamingできないと思います。

tuntun7さん かず0516さん

ここでteamingの設定方法を書くとかなり長くなりますので、以下URLなどが分かりやすくて
参考になると思います。
http://stormcat.exblog.jp/7963800/


書込番号:10494685

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/11/18 13:35(1年以上前)

HD素材さん 
ご指摘有難う。
VISTA=>7 updateのため失念していました。
DriverはWindows Update Optionで入るが、utility
-vLan/Teamingが同梱されず、従ってタブ表示がないので
Marvellから落としたこと思い出した。
しかし指摘のWebは良く整理されていますね。


書込番号:10495185

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/18 19:57(1年以上前)

ケース       SST-TJ10B-WNV
OS       windows7 64bit
電源 候補1   CMPSU-1000HX
電源 候補2   850W CMPSU-850HX
CPU Core i7   920 BOX
メモリー 候補1   DDR3 2G*3 F3-16000CL9T-6GBTD
メモリー 候補2   TR3X6G1600C7D
グラフィックボード WinFast GTX 260 EXTREME+
マザーボード   ASUS Rampage II Extreme
SDD       80GX25-M Mainstream SATA
HDD       WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
CPU ファン   TRue Black 120 REV.C

CPUファンは変更させて頂きました。
メモリーはF3-16000CL9T-6GBTDを検討中。
色々ネットで情報を探しましたが、
当方の使用環境で、CPUファンと接触しないかとても心配。
TR3X6G1600C7Dの方がまだ余裕ありそう?
F3-16000CL9T-6GBTDがいけそうならこれで決めたいと思います。

電源はやはり1000Wクラスの方が良いみたいなので、
CMPSU-1000HXにしようかと思っています。
80+スタンダードですが、評判が良いみたいなので。

予算的にこの構成が限度です(汗
今日か明日ぐらいに注文したいと考えています。

書込番号:10496383

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/18 20:13(1年以上前)

tuntun7さん

http://www.ocworks.com/case/silverstone_sst-tj07bw.html
  ↑
このケースも良いですよ。

水冷に少しでも興味があれば、ですがw
まぁ、興味が全く無いのなら水冷バカの戯言とサラッと流してください。

書込番号:10496458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/18 20:13(1年以上前)

TRue Black 120 REV.Cでもメモリーとの干渉問題はファンをサンドで使うなら
Mega Shadowと同じかも?
SDD=SSDね
グラボはGTX300がかなり先になるうわさもあるのでGTX 260 EXTREME+で
しばらく時間稼ぎも良いでしょうね
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
電源ですがOCを極めたいならREVOLUTION85+の950Wか1050W
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
Xseries SS-750KMもよさそうだけどハイエンドでSLIもまだやる気あるなら
750Wなのが微妙ですね

書込番号:10496461

ナイスクチコミ!1


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/18 20:27(1年以上前)

意味不明な画像を晒してるTomba_555さんって人へ

水冷水冷ってうるさいよ。
どっかのスレでも言われたんじゃないの?
少しは空気読めよ。

書込番号:10496547

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/18 20:28(1年以上前)

tuntun7さん

>CMPSU-1000HXにしようかと思っています。

良いと思いますよ。
GTX 260(65nm 192SP OCVer) 3WAY SLIでOCCTしても安定してますから
もう1年近く酷使していますが、ヘタリなど微塵も感じません

書込番号:10496554

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/18 20:30(1年以上前)

太老さん

おぉ、太老さん、お久しぶり(^^;
お元気でしたか?

お元気そうで、何よりですね。

書込番号:10496569

ナイスクチコミ!2


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/18 20:54(1年以上前)

水冷ですかー。
当方も初めは水冷に挑戦しようと考えていました。
しかし、予算的に25万ぐらいが限度です。
水冷もし、予算内に収めると、どうしてもスペックを犠牲にしなくてはなりませんでした。
まずは、空冷で楽しみたいと考えています。
ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWTは
CMPSU-1000HXと値段的に僅かな差しかないので、ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWTでいきます。

あとはCPUファンの干渉問題です。
ずばり、干渉しますでしょうか?
ファンをちょこっとずらしたらいけそうですか?
誰か背中を押して下さい。


余談ですが、当方は若く、車も好きでタイプRに乗っています。
冬のボーナスでローンが終わりパソコンを新調しようと。。。
今週は17日から25日まで休みがない。
が、26日から5連休なのでじっくりパソコンを組み立てる予定ですw

書込番号:10496680

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/18 21:00(1年以上前)

tuntun7さん

了解しました。

TR3X6G1600C7Dならいけるのでは?
True CopperとR2Eの組み合わせなら画像ありますが
シングルファン(38mm厚)なので解りません
お望みならアップしますが、全体像しか無いので参考にならないかも。

書込番号:10496710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/18 21:10(1年以上前)

V8

電源に関してはCorsairも十分良いのですが、やはり多系統なのは安定につながりますから
REVOLUTION85+をお勧めしました
クーラーに関してはファンの性質上前に吸気で付けるのが1番効果が有りますから
後ろだけで前無はXなので
口径を小さくしたり薄い物にすると風量が落ちるしうるさくなりますね
ちなみにCMのV8ならCorsairの羽メモリーでも6枚可能ですw

書込番号:10496779

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/18 21:48(1年以上前)

CMのV8いいですねー。
しかし、冷却性能等はTRue Black 120 REV.Cより劣りますよね?
悩みます

書込番号:10497062

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/18 21:58(1年以上前)

メモリスロット

TRue Black 120 + 25mm厚ファン

ASUSのマザーはメモリ3枚挿しの場合、使用するメモリスロットはA1 B1 C1になりますので
TRue Black 120 REV.C + 25mm厚ファンならヒートスプレッダが高いメモリでも干渉の心配はないです。

参考までに私の以前のシステムの写真を添付してみましたが、メモリクーラーの位置はA2スロットより
CPUソケット側です。この写真でも分かるように、TRue Black 120 + 25mm厚ファンに干渉してません。

書込番号:10497141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/18 22:07(1年以上前)

あああああなんだろスレ主さんが途中から干渉気にしだしたから
6枚挿しと勝手に思いこみました(;・。・A アセアセ・・・
ちなみにV8はファンを使いしないで使うなら劣りますね

書込番号:10497215

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/18 22:16(1年以上前)

おー。本当だ。大丈夫そうですね。
貴重な意見ありがとうございます。
あ、メモリーは3枚です。
3枚なら余裕あったんですか。。。?
なんか騒がせてすみません。
TRue Black 120 + 25mm厚ファン、メモリー3枚で干渉なしで宜しいでしょうか?
TRue Black 120を購入しようと思います。

書込番号:10497277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/18 22:21(1年以上前)

tuntun7さん


現FFプレイヤーな私から言わせて頂きます…。
14にも少しは廃な方々が流れるでしょう。

基本的には新規さんが多いかもしれません。
14に以降したいと思っているかたが私の周りではあまりいませんので…。

11のβテスト…もとい、14ではシステム回りなどを期待しています。


ところで、確かに最新のOS(windows7)やCPU(Core i7)が必須条件になると、
大抵そこでみなさん挫けてしまうと思いますので、
スクウェア・エニックスもそこまでハイスペックを要求するようなものにはしないと思われます。
最低でもCore2Duoあたりが一般ラインでそこから、だと思います…たぶん。確証はありません。
あとは、解像度を落としてもらうとかで対応するのではないでしょうかね。

内容と違ったレスで申し訳ない。

書込番号:10497320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/18 22:47(1年以上前)

HD素材さんの言われるように青いスロット優先で白に挿してもXなので
しかしまぁ今更ながらサイズのサイトで重量を見て1375g重いですねw
私は知り合いが使えなかった(ケース干渉)CNPS10X Extremeを譲り受けたので
V8から換装予定
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/10X.asp
今はV8でこんな使い方してます(画像)

書込番号:10497538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/19 07:33(1年以上前)

TRue Black 120は高回転のファンを使用することにより
性能を発揮できるクーラーです。
あとクーラーベースの問題もありますので。

書込番号:10498999

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntun7さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/20 22:25(1年以上前)

皆様、多数の書き込みありがとうございます。
アドバイスを頂き本当に助かりました。
今後とも宜しくお願いします。
下記構成で注文しました。

ドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK 
ケース SST-TJ10B-WNV
OS windows7 64bit
電源 ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWT
CPU Core i7 920 BOX D-0ステッピング
メモリー G.Skill F3-16000CL9T-6GBTD (DDR3-2000 CL9 2GB×3)
マザーボード ASUS Rampage II Extreme
グラフィックボード MSI N275GTX Twin Frozr
SSD X25-M Mainstream SATA SSD 80GB (SSDSA2MH080G2C1-M)
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
CPU クーラ TRue Black 120 REV.C
CPU ファン Omega Typhoon 120mm CFZ-120R 34.3dB 93.96CFM 2000rpm
ファンコントロール SCYTHE 風サーバーブラック KS01-BK

書込番号:10506383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2009/11/08 18:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

現在、次期PCの概算の見積もりを作って検討中です。
使用用途はゲーム、グラフィックがメイン
設置場所の関係で、ミドルタワーも置けず、キューブでしかいけません。
LGA1156スロットも考えましたが、将来性が疑問なので1366にしました。(Core i9は1366)

さて、1156に比べ、1366のi7は発熱が半端じゃないので、キューブはやめたほうがいいと
知人に言われました。

現在使っているPCはAOPEN G325 BLACKにP5K-VM、C2D E6750にZALMAN CNPS9700-LEDで
http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/116_1.jpg
のような感じで、
http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/119_1.jpg
こういったケース左右から側面吸気で冷やしています。

で、次期PCもこの路線で行こうかと考えました↓

PCケース

1 (APEVIA(旧Aspire)) X-Qpack2-GN/500 ¥18,769
2 Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS ¥10,768
3 AOPEN G325 BLACK ¥5,780
思案中
------------------------------------------------------
マザーボード
 
ASUS Rampage II GENE (LGA1366 MicroATX) ¥23,809
------------------------------------------------------
CPU
 
Core i7 920 ¥26,799
------------------------------------------------------
CPUクーラー
 
グランド鎌クロス SCKC-2000 ¥3,780
------------------------------------------------------
メモリ
 
SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800 2GB)x2 ¥12000
------------------------------------------------------
HDD

日立 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ¥4,350
------------------------------------------------------
グラフィックカード

SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) ¥32,000
------------------------------------------------------
電源

Zumax ZU-750B-KA (750w) ¥11,779
------------------------------------------------------

心配なのは1366のi7の冷却がキューブでちゃんとできるかということと、
この構成に対してのアドバイスです。
i7 920の熱問題、個々のパーツの何を何に代えたほうがいいなど
皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせください。よろしくお願いします。
(OCは性能から考えてしないと思います。)
予算は15万

書込番号:10443143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/08 18:21(1年以上前)

CPUの発熱はデフォルトのクロックで使うなら問題ないと思います。
むしろゲームをメインという事なのでグラフィックカードの発熱を
どう対処されるかだと思いますけど。

>将来性が疑問なので1366にしました。(Core i9は1366)

6コア12スレッドのハイエンドなCPUなので予算があれば。。
というところでしょうか。


>SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800
2GB)x2

これはあえて?

書込番号:10443195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/08 18:39(1年以上前)

>Zumax ZU-750B-KA (750w) ¥11,779
キューブってことは
ある程度拡張性、将来性を犠牲にしているわけですから
こんなに大きい電源は必要かな?と。
下位の650Wでも充分すぎる気がします。

書込番号:10443302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/08 19:21(1年以上前)

ZIDOWさん こんばんは。

電源につきましては、650Wでも、ブロンズであれば、今の構成とキューブということでOKでしょう。
CPUの発熱も定格で動かすのであれば、リテールで付いてくるものでOKでしょう。

エアフローのプランですが、空気の流れは一方通行の方が効率が良いのと、横方向からのエアの動きはケースから言えば排気の方が、冷却効率は良いようです。
ですので、前から入れるのであれば後ろは排気です。天井からも排気です。
これの方が、良いと思いますよ。
まぁ、ファンの取り付け方向を変えればよいだけですので、やってみれば判ることなんですけど・・・。

書込番号:10443566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/08 19:55(1年以上前)

定格動作とのことですから、ほかの方が書かれてるとおりキューブでもいけるでしょう。CPUファンはリテールでよろしいと思いますが、うるさく感じたら後で交換を考慮すればいいでしょう。
将来性ですが1156にしろ、1366にしろ2011年までが全盛だと思われます。というのは2011年からはチップセットがUSB3.0サポート、SATA6.0Gサポートへ切り替わっていくからですけど。
なお、i9ですが、現行X58で必ず動作するかはCPUが出てきてから出ないとわからないかと。価格もおそらくExtreme近辺の価格帯に落ち着くでしょう。

書込番号:10443749

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/08 19:59(1年以上前)

スレ主さんが図解説明してるエアフローに対してトップフロータイプのCPUクーラー
ケース内のエアフローがめちゃくちゃになりそうです。
このクーラーを使用するなら、トップファンから吸気して側面排気にした方がいいような・・・
(このPCケースはトップファンが付いてる(付けられる)か知りませんが)

書込番号:10443767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/09 20:51(1年以上前)

まぼっちさん、田舎者の独り言さん、こぼくん35さん、エリトさん、HD素材さん、ご意見ありがとうございます。

まぼっちさん、
>6コア12スレッドのハイエンドなCPUなので予算があれば。。というところでしょうか。

 買えるか買えないかは別として、i9の値段がこなれた頃にアップグレード可能性としてです。

SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-128002GB)x2 はあえてです。

 ん〜PC3-12800の安いのがこれだったもので 

田舎者の独り言さん

 余力を見たんですけど、それなら650wでいいですね

こぼくん35さん

 吸排気に関して、うちはデスクの右側が窓で、マンションの10階で風通しがすごくいいのです。
 季節を問わず外から結構風が入ります。その風をうまく利用しようと思って、側面吸気を思いついたわけです。
 右側面吸気、左、天井排気なら排気が多くていいですね。これはいろいろ実験してみます。

エリトさん

 920と860の性能差がそれほど無いのをさっき知って、あとはTDPと熱、ソケットの将来性・・・ですね。
 調べていくうちにどっちがいいのかだんだんわからなくなってきましたw
 1366のハイエンドという位置づけなのに、920と860の性能差があまり無いというのも変な話ですよね。
 もう少し性能とか値段差があれば明確な選ぶポイントにもなるんですけど。
 はたしてどうしようかな・・・・。

HD素材さん 

 穴が無ければ、空けますw
 http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05800811221.jpg に
 http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/110_1.jpg 強引につけたりとかw

以上を踏まえて

ケース まだ考え中(エアフロー考えると現物見ないと)

マザー&CPU 920 か 860 ( ̄へ ̄:)う〜ん

CPUクーラー リテールで行ってみます

メモリ SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800 2GB)x2 このメーカー知らないんだけど・・値段で

HDD 手持ちの余りも視野に入れて。。。買うならやっぱり日立

グラボ HD5850  70の値段がもう少し下がれば・・・

電源 650w・・・のどこがいいか

書込番号:10448899

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 08:38(1年以上前)

TDPというのは、あくまで熱電力設計値で、
860でも、3.6Ghzくらいを超えた辺りからガン
と消費電力は増えるのと
発熱も同様だと色々な報告から推察できます。
まぁ、定格でターボブースト多用なら
良いと思いますが、P55はUSBにエラッタが有るのでご注意を。

書込番号:10451628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 17:55(1年以上前)

メモリは何故トリプルチャンネルにしないのですか?

書込番号:10453465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/10 18:09(1年以上前)

Core i9ってお手頃価格で売られるんですかね…。
だいたいLGA1366というプラットフォーム自体サーバーから転用したものですし、わざわざi9を一般向けに安値で売っても旨味はあまりないんじゃないでしょうか。
i9に10万くらい出せる気持ちじゃなかったらLGA1156の方がいいと思います。

書込番号:10453511

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 18:52(1年以上前)

http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/840A_730A/index.html
   ↑
こんな(730Aの方)ケースも置けないのかなぁ?

ちょっと高いけどエアフローは良いし、デカイグラボの楽々飲み込むから
良いと思うんだけど・・・

書込番号:10453702

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/10 19:09(1年以上前)

Corei9はハイエンドストリームだからそう安価に出てくるることはないと思いますよ。
むしろお手頃価格はメインストリームになっているLGA1156プラットフォームでしょう。定格動作の人ならばターボブースト比でもi7-800シリーズでしょうから。

書込番号:10453781

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/10 19:12(1年以上前)

気づかなかった。 猫村トロ助さんのおっしゃるとおりですね。i7-900シリーズはメモリー使用はトリプルチャンネルです。逆にP55のLGA1156プラットフォームならばDDR3デュアルチャンネルですね。

書込番号:10453793

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 19:34(1年以上前)

ソースは失念しましたけど
i9のミドルクラスも出る様な情報が海外サイトにありました。
まぁ、出ても5万以上でしょうがソソられる〜

あくまで噂なので・・・出なかったとしても追及しないでね(^^;

書込番号:10453887

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/10 19:50(1年以上前)

メモリの件ですが、スレ主さんは「あえて」トリプルチャンネルにしないそうです(上の方に書いてある)

>SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-128002
>GB)x2 はあえてです。

書込番号:10453985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/12 08:40(1年以上前)

皆様の指摘、アドバイスありがとうございました。
忙しい中いろいろ調べ、考えた末、予算のこともありLGA1156の860でいこうと思いました。

PCケース
Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS \10,768
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=428386&mk=1 EC-JOY!

マザーボード
ASUS P755-M \12,398
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/34532 PC-IDEA!

CPU
Core i7 860 \26,785
http://www.shinmei-e-choice.com/shopdetail/006004000001/order/ 激安ショップ”e-チョイス”

CPUクーラー
リテール品

グラフィックボード
SAPPHIRE HD 5870 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) \46,950
http://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=3&c=1&goods=76491 ラディカルベース

電源
Zumax ZU-650B-KA \9,780
https://www.e-tokka.com/cgi-local/shop/shop/show_openunit.cgi?&mode=show_box&code=128291 e-tokka

メモリ
SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800 2GB) x2 \12000
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17748 PC-IDEA!

モニター
エイサー P224Wbid 14980 x2 \29,960
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1552/product_141955.html e-trend

合計 \148,641 (予算15万

最終的にどこか変更したほうがいいと思われる部分がありましたら指摘お願いします。

書込番号:10462669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/12 16:07(1年以上前)

最安価格の通販でバラに買うのはやめた方がよろしいかと。
リスクを承知でと言うなら止めませんが。

書込番号:10464134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/12 16:09(1年以上前)

あ、あとHD5870使ってるのにZUMAXの650Wだと電源が危ないと思います。
CorsairのCMPSU-750TXJPくらいは欲しい。

それとケースにグラボが入ることは確認されました?
HD5870はかなりの巨体なんで要注意です。

書込番号:10464149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/14 19:09(1年以上前)

見積もりと結果

BEST DO!日本橋

結果

いろいろ考えた挙句、本日大阪日本橋でまとめ買いしてきました。
皆さんのアドバイス、独自に調べたりショップ店員の話を総合して、
パーツを見直し、CPUもi7 920をやめてi7 860にしました。
やはり通販に走らずに自分の足で歩くのがいいですね。
思わぬ掘り出し物がC2Dで組んだ時のようにありました。
もうネットでは価格情報も出てこない製造終了のアルミケースをゲット。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_rouge.html
そのおかげでトータルでは価格コム最安値で出した合計よりも安く揃いました。
モニターは考え中
レスをいただいた方すべてに感謝です。ありがとうございました。
組んだあとは860の方にカキコします。

書込番号:10475483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作

2009/11/07 02:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

以前投稿したのですがもう一度最初から考えて見ることにしましたニ

マザー ASUS P6T6 WS Revolution
ビデオカード SAPPHAIRE SAPPHAIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP(PCIExp 1GB)
PCケース SILVERSTONE SST-TJ029S-W
HDD WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
メモリ キングストン KVR1333D3N9K3/6G(DDR3)
CPUクーラ クーラーマスター Hyper N620 RR-B20-N620-GP
CPU インテル Core i7 920 BOX
OS マイクロソフト Vista Ultimate SP1
モニター BenQ E2220HD
DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
電源  サイズ 超力プラグイン SCPR-700-P
キーボード マイクロソフト Wireless Keyboard 3000 YMC-00008

こんな感じで考えているのですが大丈夫でしょうか?
個人的にはたくさんソフトを実行するので多少無理が出来るかなと思い考えて見ました。

余談ですがi7にコアが6つあり仮想で6つの計12コアあるって本当ですか?
友達から聞いた話しなのですが…。

書込番号:10434457

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/07 03:01(1年以上前)

infeliorさんこんばんわ

Corei7は4コア/8スレッドですから6コア/12スレッドでは有りません。
それに電源ユニットはEnermax、Seasonicの方が良いかと思います。

書込番号:10434484

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/07 03:02(1年以上前)

>余談ですがi7にコアが6つあり仮想で
>6つの計12コアあるって本当ですか?
>友達から聞いた話しなのですが…。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/12/news015.html

書込番号:10434486

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/07 07:08(1年以上前)

すでにレスがついてるとおり、現状i7-900プラットフォームでは4Core8スレッドになってます。将来的には6Core12スレッドのものが出てきますが、現状のX58プラットフォームで動くかどうかは出てこないとわかりません。なお、当然価格も現状のExtreamよりも「高くなる可能性もあります。
マザーにASUS P6T6 WS Revolutionを選択されてらっしゃいますが、3WaySLIなどを使う予定でなければもう少し落としても大丈夫です。
電源ですが超力を選択されてらっしゃいますが、あまりお勧めはできません。できれば超力なら800W〜を選びたいですね。個人的にはコルセア、Seasonic、Enerなどの電源を選択して再考されたほうがいいと思います。ただし、Seaの場合はM12DやXシリーズでないと+12Vが弱いので、ご注意を。価格もかなりはりますので、コルセアなどのほうが価格を落とすことが可能です。Antecの電源に関してもなかで利用されている部品がコストダウンされており、こちらも個人的にはパスですね。
あとメモリーは必ず相性交換をつけたほうがよろしいかと思います。DDR3だろうが最近のチップセット全般はかなり、相性が厳しい現状です。

書込番号:10434740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/07 09:32(1年以上前)

SST-TJ02は生産終了みたいですけど既にお手持ちなんでしょうか?
仮に現状お考えの構成ですとケース内の温度温度が気になります。
初自作なら大きいケースで組まれた方が宜しいんではないかと。

6コア12スレッドのCPUは来年以降ですね。
因みにAMDの6コア(12スレッドではない)も来年です。

インテル6コア「Gulftown」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3212.html

AMD6コア「Thuban」
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091017003/

電源については暫く持てば良いって考えならアリですが
長期で安定となると微妙かも。
グラフィックカードを複数積まないのなら容量的に500wあれば十分です。
各種保護回路を装備して、80+取得した電源が安心。
出来れば長期保証が付いた物。

書込番号:10435147

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/07 12:12(1年以上前)

あもさん
髭様mk2さん

ご指摘ありがとうございます。
そうなのですか。
また知識が増えました。
ありがとうございます。

まぼっちさん
3WAY SLIは予算が出来たらやろうとおもいます。

エリトさん
電源はコルセアのCMPSU-750TX TX750W
にしようと思います。


まだご指摘あればよろしくお願いします。

書込番号:10435826

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/07 12:17(1年以上前)

>3WAY SLIは予算が出来たらやろうとおもいます。

PCケース内部の温度がひどいことになるので
排熱にはきをつけてね〜

書込番号:10435849

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/08 09:03(1年以上前)

電源にコルセアを選ぶということなので、いいと思いますよ。コルセアは保証期間も長いですし、何より12Vが強力なので今後ハイエンドパーツを追加したり変えたりするにしても問題ないと思います。ただ初期不良も全くないということではないので、購入したら動作確認を早めにするのをお忘れなく。
あとケースですがあげられたケースを使う場合は、ほかの方がかかれているように排熱に十分注意しましょうね。

書込番号:10440830

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/08 13:56(1年以上前)

髭様mk2さん
エリトさん

貴重なアドレスありがとうございます。
これから頑張って良いPC作れるように頑張りますマ

書込番号:10442005

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/08 14:02(1年以上前)

ごめっっw
オレ、アドレスはおしえてないよ?w

書込番号:10442031

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/08 23:12(1年以上前)

間違えましたォォ

アドレス→アドバイスでしたww

書込番号:10445186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング