Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

新しもの・OC好きの小生ですがi7は高スペックなもののかなりの発熱がありそうで躊躇しています。
Win7は導入したいのでそれにあわせて次期CPUを待ったほうがいいでしょうか?
現在はcore2duo E6600、2.4Gを3.3GHzにして遊んでいます。
劇的な性能向上はないかもしれませんがi7行くか、年末か来年か次期CPUを待つか思案中です。
コア5とか3とかは出るようですが、そもそもi7の上を行く次期CPUって出るんでしょうか?

書込番号:9822136

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/09 11:51(1年以上前)

>とりあえずマザーはX58がこれからのメインになるでしょうからCPUにはあまりこだわらずに時期をみてX58マザーに移行したほう >がいいですね。
X58はハイエンド向けのニッチなマザーになります。
これまでのCore2 Extremeのクラスに専用マザーができたと思えばいいと思います。

あくまでメインストリームはLynnfield、P55チップセットです。
Lynnfieldの中でもCore i5のものとCore i7のものがありますが、どちらもP5*チップセット、LGA1156です。
今後はこれが主流になるでしょう。

でもそうするとDDR3の3枚組って終息するのか…後々ネタ的に語られるようになったりしてw

書込番号:9827103

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/09 20:15(1年以上前)

>でもそうするとDDR3の3枚組って終息するのか…後々ネタ的に語られるようになったりしてw

i5で満足な方が羨ましい。

i7でも足りない分野はありますね。
それこそニッチな用途となりますがw

i5はマルチスレッドでの性能はi7に遠く及ばないでしょう。
但し、シングルスレッドのTurbo modeの上げ幅が大きくなる事は
一般ユーザーにはウケルでしょうね。

シングルスレッド優先ならi5
マルチスレッド優先ならi7かな。

書込番号:9829026

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/09 23:48(1年以上前)

>でもそうするとDDR3の3枚組って終息するのか…後々ネタ的に語られるようになったりしてw
まー有る意味で数は少なくなると思うけど、何らかの形で生き残り 終息はまだ先でしょ。
(終息しても可笑しく無いようなメモリーもまだ売っているから)
i7にしてもi5・i3にしてもDDR3の仕様のはずだから メモリー販売メーカーは何ら困らないと思う。
パッケージ的に2枚に成るだけで、メモリーモジュール自身の製造コストは今のままでは変わらないと思うけど メーカーも利益考えるから 3枚組より割高かもね。(世界情勢とかの要因の方が大きいと思うけど)

書込番号:9830645

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 08:16(1年以上前)

i7(LGA1366)がi7(LGA1156)の繋ぎというのは間違った解釈ではないですね。

去年の11月に投入するにはサーバーと同じプラットホームで出すほかなかった。
その後、しかるべきタイミングでi5にスイッチするのは既定路線です。
ハッキリってデスクトップに3チャネルは要らないですからね。
マザーとメモリのコストが掛かる割りに+20%程度の帯域幅の御利益なぞ知れてます。

書込番号:9831729

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/07/10 13:01(1年以上前)

日進月歩で進化していくパソコンですがやはり買うからには少々きつい出費でもいいものを買いたいものですね。

結論は?・・・まず、高性能ながら価格高めのi7を出した。パーツ流用してもCPU・マザー・メモリで最低6万超。
で、今年後半また規格の違うM/Bで、i7より性能は劣るがリーズナブル(?)なi5・i3を出してcore2やQuadやそれ以下のユーザーからの買い替えを目論んでいる、ということですか?
この戦略理解不能です。
普通はi5やi3出して、そこからi7発売!!ってなるんじゃないですか??
なんで高性能i7を出してそれを生産中止にして、わざわざ性能の劣るi5やi3を今後のメインに持っていこうとするのですか?しかもマザー規格まで変更して。

皆さんはおかしいと思いませんか?



書込番号:9832676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 13:18(1年以上前)

920 が異様に安かったから変に思うのかな?
新アーキテクチャはハイエンドでその性能を見せ付け、その後普及価格帯に持って行く、というのは普通に行われていますよね。

書込番号:9832725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/10 15:00(1年以上前)

2011年に新アーキテクチャ発売以降は分かりませんが、それまではi7系、コア2系と混在する模様ですね。
自作市場のCPUは、いつでも過渡期だと自分は思っているので、自己満足を優先しています。

書込番号:9833045

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/11 09:17(1年以上前)

>皆さんはおかしいと思いませんか?

おかしいとは、思わないね。
利益が出る、サーバー市場を優先し、取り敢えずモディファイ程度の物を
デスクトップ市場には安価な価格で出す。

ただ、マザーはサーバーレベルの高品質なものが必要だし
メモリはトリプルチャネル。

そういう部分がメーカー製パソコンに採用しにくいのがあるし
ノートPCにも搭載出来るCPUにも発展しにくい
だから、低性能だがトータルコストを抑えることが可能なi5、i3が
必要なんじゃないかな?

書込番号:9836856

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 09:24(1年以上前)

>皆さんはおかしいと思いませんか?

思いません。
自然の流れです。

書込番号:9836878

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/07/11 09:49(1年以上前)

ちなみにみなさん、あと数ヶ月でi5が出てきそうですが、3ヵ月後にもう一台組むならi7で組みますか?それともi5、またはそれ以外で組みますか?
その際のOSは?XP?vista?Win7?
参考までによろしければ。

書込番号:9836973

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/11 10:13(1年以上前)

初心者相手に組んであげるなら、i5。

自分で使う、もしくは高くても高性能を望む方に組むなら、i7。

書込番号:9837049

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 15:06(1年以上前)

>なんで高性能i7を出してそれを生産中止にして、わざわざ性能の劣るi5やi3を今後のメインに持っていこうとするのですか?しかもマザー規格まで変更して。


単純にi7じゃ判りにくいので、従来のi7を仮に旧i7-1366、Lynnfieldと呼ばれる新しいi7を新i7-1156と呼ぶが、i7-1156は、HTサポートのクアッドコアだから、クロックあたり性能は旧i7-1366とほぼ遜色ない。
よって高性能。
旧i7-1366の920を廃止して、新i7-1156に置き換えることになるだろうが、クロックを133MHz高く設定してあるし、TB時は266MHz差が付くので、新i7-1156の方が920より高性能といえる。
まあ、Intelが920をディスコンして置き換えるんだから、性能で劣るわけは無いんだけどね。

その上、システムコストも、消費電力も低いだろうから、920が消えるのは当然だろうね。

HTサポート無しは、新i5-1156と仮に呼ぶが、これは少し落ちるだろう、ただこれは200ドル以下の価格帯で出され、は元々旧i7-1366では入っていけない価格帯なので問題無いでしょう。


>ちなみにみなさん、あと数ヶ月でi5が出てきそうですが、3ヵ月後にもう一台組むならi7で組みますか?それともi5、またはそれ以外で組みますか?

金に糸目をつけないなら旧i7、それもExtremeEdition、ただし920程度を買うなら、新i7-1156の方がCPUのみ同価格の920より高性能だし、それでシステムコストは1万は浮く。
よって、新i7。
ちなみに、あなたが言ってるi5って、HT無しバージョンの事だよね?
それともLynnfield全般を指してる?
OSに関してはここでの議論では無関係だからパス。

書込番号:9838124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/11 15:36(1年以上前)

>まあ、Intelが920をディスコンして置き換えるんだから、性能で劣るわけは無いんだけどね。

同一クロックでは旧i7 920の方が性能は上です。
スレ主さんは、OC好きなので微妙かも

ただ、メモコンを外しちゃったから、TDPは95Wと大幅改善されている
ので、OCも冷却も随分楽になるでしょうけどね。

書込番号:9838245

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/11 16:01(1年以上前)

>メモコンを外しちゃったから

メモコンを外しちゃったのは間違いの様ですね
2チャネルに減っただけでした。

書込番号:9838339

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/07/11 16:43(1年以上前)

NICOLLE Aさん 
『Lynnfieldと呼ばれる新しいi7を新i7-1156と呼ぶが・・・』ってことはi5・i3と一緒に新しいi7も出るって事ですか!?

NICOLLE Aさんはじめ皆さんのおけげで疑問の9割ほど納得できました。

現i7はどちらにせよ終焉を迎えるのは間違いないようですね。よほどの想いがない限り先のないCPU・マザーに手をだすべきではないですね。(持ってる方スミマセン)

新i7も現i7同様4GHz超えでそこそこの発熱で安定すればいいですね。
後出しなのでよりいいものであると期待します。

というわけで秋までにお金ためて、win7と新i7でメイン機仕上げたいと思います。
この3ヶ月間新車の納車待ちのような気持ちですごします!
いや〜楽しみだ。

書込番号:9838490

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/11 17:31(1年以上前)

>現i7はどちらにせよ終焉を迎えるのは間違いないようですね。

いえいえ、ハイエンドは残りますよ。
むしろ、6コアは、こっちでしか出ないんじゃないかな。

書込番号:9838664

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 18:55(1年以上前)

>同一クロックでは旧i7 920の方が性能は上です。

なに?IPCでクロック差を逆転できると?
無理でしょうな。i7-1156に920は負けるでしょう。

書込番号:9838991

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/11 19:21(1年以上前)

いやいや、スレ主さんはOC好きという事から
仮に両方を4Ghz固定した場合(同一クロックと書いてます)は
920の方が上という事です。

書込番号:9839098

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 19:30(1年以上前)

だったら、俺にレスしないでくれるか?
そのほうが下らないレスしないで済むから。

書込番号:9839135

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 21:32(1年以上前)

>i5・i3と一緒に新しいi7も出るって事ですか!?

i5はNehalem以降で4スレッド実行可能な物を指します。
Clarkdaleのような、2コア+HT+GPUでもi5、またLynnfieldでHTをサポートしないものもこのセグメントになります。ただしCore2Quadは含まれません。
i7はHehalem以降で8スレッド実行可能な物を指します。
LGA1366のi7は当然として、LynnfieldでHTをサポートするものも含まれます。

したがって、単にi5という場合、具体的に何を指しているのか明確にすると議論しやすいです。つまりi5っても、DualCoreもQuadcore何れも含まれているってこと。

i3は噂レベルですが、第四四半期にかなりのボリュームで出てくるので、10月頃には発表されると推測します。

書込番号:9839679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

E8600とCore i7 920

2009/07/02 07:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

CPUの購入で迷ってます。同じくらいの値段なんですが、どっちが性能良いんでしょうか?
お手数ですが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します

書込番号:9789982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 07:21(1年以上前)

どちらも得意不得意があります(二つのCPUを比較してって事)
E8600はデュアルコア920はクアッドコア。
エンコードやいろんなソフトを立ち上げて利用するなら920。
そこまでやらないのならE8600。

ちなみにE8600と920はお互いにソケットが違いますので互換性が
有りません。
たとえば今E6600とかを使ってて920に交換しようと思っても
物理的に不可能です。

書込番号:9790005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/02 08:23(1年以上前)

CPUの価格はそこそこ同じようですが、マザー、メモリーなどの価格で差が付きます。
特にi7は専用(?)マザーともいうX58が必要。DDR3X3も・・・。
PC一台を組むと言う観点から比較したほうが良いと思いますが。

書込番号:9790150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/02 11:44(1年以上前)

トータルコストパフォーマンスはE8600が上かもね。

でもさらに上なのはPhenomIIx4だと思うけどね。まぁ、そのへんは好き好きで。
絶対的な高性能が欲しいのであればi7だろうけどね。

私は自分の使用ソフトとの相性でPhenomIIx3 720BE使ってます。E8400よりサクサク動きます。

書込番号:9790749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/02 21:50(1年以上前)

お返事ありがとうございますー 
参考になりました。
よく吟味して購入しようと思います(`・ω・´)ゞビシッ!

書込番号:9793141

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 01:38(1年以上前)

全体的に言ってE8600より920の方がはやい。

PhenomIIx4は知らんが、AMD CPUって遅くもないが速くもないって感じ。
Intelがキャッシュ内で処理できるような状況でヘタレるからね。
キビキビしてるってのが、唯一の特徴だな。
その特徴もi7系が主流になると失われてしまうかも知れんが。

書込番号:9794611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 01:52(1年以上前)

クアッドコアに憧れを感じるかどうかだと思う。
その二つの性能差って、もはや自己満足レベルだし。

でも俺はi7 920最高に気に入ってる。
X58マザボはメモリも2GB×6枚=12GBも載るし。
64bit Win7でキャッシュが効いてすごい快適。自己満足だけどw

Core2系はもっさりとかいう話もある。
なんとなくわからんでもない。
i7組んだ後にCore 2 Quad Q8300で組んで、レスポンスが遅過ぎる感じが……
パーツの初期不良かと思った。
i7はそういうのは感じない。すげー速いしシャキシャキ動くのが好き。
次はCore i9 Extreme Editionが欲しい(笑)

書込番号:9794645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/04 21:10(1年以上前)

そういう話なら、i7 920に一票。

書込番号:9803126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 01:18(1年以上前)

私は E8600に 一票 !

書込番号:9820866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 01:33(1年以上前)

i7で 組んだら   PC1台 組み上げるのに 相当 高くつきますよ !

書込番号:9820909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 01:46(1年以上前)

黒トレノさん 
いまはそうでもないですよ。
2万きってるマザーもあるしメモリも下位クラスであれば
6千円ぐらいから買えます。というかオーバークロックとかしなければ
普通にアリですけどね。

Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000002134/

今は値段はこなれて来てますね。

書込番号:9820964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 02:00(1年以上前)

まいど ! まぼっち さん  

そうですか。   以前より i7の まわりのパーツ  かなり 安くなってきたんですか。  ........... アタイも いつか 買いたいな !

書込番号:9821009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/08 02:01(1年以上前)

>初心者狩り上等店ですさん

どんな処理をするんですか?
それによって色々話が変わってきます。
以前質問されていた8741806を見たところ既にE8500を使ってる様ですが、E8600へ交換しても気分的に多少速くなった気がする程度ではないかと思いますので、まぁ辞めておいた方がいいでしょうね。
E8600を疑似的に体感するなら多少E8500でOCしてみれば分かるんじゃないかと思います。

書込番号:9821015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 02:39(1年以上前)

ボクも   最近毛が抜けてきた!!! さん の  仰るとおりだと思います 
E8500を 現在 お使いなら    E8600 と あまり 体感差は 感じないかも.......?

書込番号:9821093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 02:42(1年以上前)

黒トレノさん
i7とウィンドウズ7の77で組んでみては?(笑

書込番号:9821097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 02:47(1年以上前)

まぼっち さん へ ........... アタイも  お金が 余ってたら  ぜひ やりたいですが......................... トホホ !

書込番号:9821106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信41

お気に入りに追加

標準

3年ぶりの自作PC挑戦です。

2009/06/30 14:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:142件

3年ぶりに自作PCを組みます。
せっかくなのでi7で組みたいと思います。
OCに関しても評判がいいみたいなので挑戦してみたいと思っています。
使用目的は、ネット、動画鑑賞、ゲーム、画像編集、エンコード、動画編集です。
また基本的に常時起動させています。

■CPU :Core i7 920
■FAN :TRue Black 120 Plus(CLUSTER UCCL12×2)
■M/B : ASUS P6T Deluxe V2
■VGA : WinFast GTX 260 EXTREME+
■メモリ : TR3X3G1600C8D(1G×3枚)
■電源: OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
■HDD : WD1500HLFS(起動用)
  WD10EADS×4
■DVD : DVR-S16J-BK
■キャプチャー : GV-MVP/VS
■PCケース: PC-P50R

色々悩みましたが上記の構成でほぼ固まりました。
3年も経つと全く別世界で苦労しましたが、やっぱり構成を考えるのが一番楽しいですね。
電源については正直デザイン重視で選びました。
ちゃんとした電源ではあるみたいなので大丈夫だとは思っていますが…。
メモリはとりあえずOCに対応したもので評判の高いものを選びました。
OSについてはXPを使用しつつWin7の評判を見ながら乗換えたいと思います。
64bit版の導入も考えていています。

同じような質問が多いとは存じますがなにぶん高い買い物なので、
是非アドバイス等いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9781173

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/01 22:39(1年以上前)

akio3
質問に答えて下さい!!

書込番号:9788449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/01 22:49(1年以上前)

>akio3
>質問に答えて下さい!!

そんな事どうでも良いでしょ!
スレ主に失礼ですよ!
低レベルな言い争いは別なとこでやって下さい。

書込番号:9788535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/01 23:05(1年以上前)

はっ、いかんいかんクールダウンせねば、

書込番号:9788678

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/01 23:50(1年以上前)

>バリバリOCするなら迷わずですが、今のロットでは厳しいみたいなので、そこそこなOCにしておこうと思います。
オイラもDDR3-2000 CL7なんて結構値段が高いOCメモリー使っているけど、ぶっちゃけ言ってしまえばi7の現状M/BではDDR3-1333物のメモリーで有ればBCLK221まではメモリーの動作保証範囲内なんですよ。
ベンチなんか廻せばクロックの高い物やCLの低い物のメモリーの方が数値的に良い結果出すけど、予算で決めて良いと思うよ。

書込番号:9789041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 00:09(1年以上前)

そうですね。

まずは予算内でだと思いますよ。
またスタンス的には予算内で最高のスペックをという考えは、同感です。

何がしたいか、何をやりたいかはバランスを考えると重要であると思います。

ゲームメインでFPSなんてスタンスであれば、ビデオやモニタに力を入れていく方向でいいと思います。

CPUばっかり目がいってしまってはバランスが崩れてしまいますしね。

満足いかなかったら、後で変える。なんてスタンスも自作だからこそだと思います。

でも自作は、はまるときりが無いので、ご注意を(笑)

私の場合920は3個目なのですが、よく友人に、なんで同じの買うの?って聞かれます。ロットが違うからとかステッピング変わったからとか答えても、ふーんで終わっちゃうような自己満足でいいと思いますよ。

頑張ってください。

書込番号:9789160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/02 00:36(1年以上前)

>JBL2235Hさん
予算は20万以内で考えています。
OSの費用も考えるとあまり贅沢はできなさそうです。
メモリはいくつか候補を挙げて予算と睨めっこしながら決めたいと思います。

>げきちゃん。さん
920を3個とは凄いですね〜
僕も金銭的に余裕さえあればトコトンやってみたいですが現実はそうもいきません。
自作は自分の好き放題できるのでハマるとめちゃくちゃ楽しいですね。
この面倒くささの楽しさを知ってしまうと多少リスクはあっても自作をやめられませんね。
ここしばらくすっかり自作中毒です。

書込番号:9789342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/02 07:41(1年以上前)

ギガ得実行回線速度

>自作は自分の好き放題できるのでハマるとめちゃくちゃ楽しいですね。

自作は一種の創作活動です。
一気にそろえると楽しみが無くなりますよ!(^^;
いろいろパーツを交換しながら楽しんで下さい。

よく新作PCで何をやりたいのか?と聞く人がいますが、
私の場合は何をやりたいとかは全く関係なく
ひたすら静音で高速化を目指しています。
そこに山があるからと同じです。

★究極の目標は起動1秒です。

ハード面、ソフト面、インフラ面で高速化を考えています。

OCは一過性の遊びです。OCがメインではありません。
新型PCの儀式です。

新しいパーツを組み込んでは自己満足しています。
最近はまっているのがSSDです。
こいつは未来のデバイスです。

古い話ですが磁気コアメモリと半導体メモリの様な物です。
パソコンはオール半導体が理想です。
HDDは技術革新が無い限りFDD同様レガシィパーツです。
HDDやFDDはメカニカル・パーツです。
基本的に寿命パーツです。半導体は半永久寿命です。
◆モータで動かすのはもうやめようよ!と業界に言いたいです。

i7-920は2個目です。
1個目のC0はリテールで4.2GHz
2個目のD0はTRUEBlack120で4.4GHz

常用は十分余裕を持って3.4GHzで使っています。

最近一番高速になったのはインターネットです。
ギガ毒(^^;に変更しました。
こいつは早いですよ!

書込番号:9790051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/02 07:52(1年以上前)

>半導体は半永久寿命です。

SSDはMTBFは高いのですが、
USBメモリと同じ様に書き込み回数に制限がありますので
現時点では半永久的とは言えません。

Xデーを見たい気はしますが、
私の場合は1年も同じパーツを使い続ける事は希有なので問題無いです。(^^;

書込番号:9790073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 14:15(1年以上前)

口出しすると、ゲーム・エンコするのにGTX260に決めちゃっていいの?ってトコと、メモリ3GBなのに64bitOSに手を出す考えもあるの??ってトコです。

特に、画像・動画編集、64bitOSの考えであるなら、5000円くらい惜しまずに6GBの方がいいと思いましたのです(^^*
GPUにしても、CUDAの恩恵をより受けたいのなら、GTX285とかに手を出してもそうそう高過ぎはしないと思うのですが。

HDD・SSD論争では、自分は今のところHDD派ですかね。
SanDiskの新しいSDD「G3」シリーズを購入してCドラを移そうと思ってたのですが、これが一般販売がまだ望み薄し…orz
今自作するなら、コストにせよ速度低下にせよ、まだHDDに分があるような気がします。

書込番号:9791373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/02 22:04(1年以上前)

>>夏のひかりさん

>★究極の目標は起動1秒です。
>私の場合は1年も同じパーツを使い続ける事は希有なので問題無いです。(^^;
羨ましい限りです。
僕の場合はケガしない程度に自作で遊ぶのが精一杯といったところです。
いつか僕も究極のマシンを追い求めてみたいです。
SSDはこれから確実にPCに革命を起こしていくでしょうね。
期待が大きいだけに諸問題を克服する日が早くきて欲しいです。
僕も3.4GHzぐらいで常用できればと思っています。
ちなみにM/Bを何をしようされていますか?


>>やぁ(´・ω・`)ノさん
メモリは皆さんのアドバイスを受けて6Gを購入することにしました。
当初は64bitを導入する時に新たに6Gを買い増す予定でした。

お恥ずかしい話ですがCUDAを初めて知りました。
コスパでGTX260にしましたが、GTX285も検討してみたいと思います。
わざわざ起動用にWD1500HLFSを購入しなくもいいかなと思っています。

書込番号:9793245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 07:51(1年以上前)

お疲れ〜〜。

でも自作のおもちゃでもプラモ(市販品ではない)作りは楽しいですね。

おいらは面倒がりなのでMacPro 8コアか16コアで我慢します。(あ、新製品出てからですけど)
本体よりメモリーの方が高くなりそうだけど??
まるで「昔」みたいですね。
本体よりメモリー増設が高い。

書込番号:9795097

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 02:05(1年以上前)

>コスパでGTX260にしましたが、GTX285も検討してみたいと思います。
わざわざ起動用にWD1500HLFSを購入しなくもいいかなと思っています。

オイラもGTX260や280・295って使っているけど、今なら275でも面白いと思うよ。
確実に260や280の3D性能は上だし。まー予算にゆとり有るならGTX285の選択も有りだと思うけどね。

んーWD1500HLFS今時買いますか?
オイラも使っていて確かにランダム系の性能はHDD中ではピカ一だけど、シーケンシャル系の性能だと今販売されている1プラッター500GB物のHDDに負けちゃうし(但し7200RPM物の場合) 何分高い。
6千円位で買えるHDDで良いかもよ。

書込番号:9799542

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 02:07(1年以上前)

訂正。
>確実に260や280の3D性能は上だし。
確実に260や280より3D性能は上だし。
の間違いです。

書込番号:9799549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/04 11:47(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
非常に参考になります。
GTX275いいですね。予算的にも殆ど問題ないです。
予算が許すなら285、バランスを考えるなら275といったところでしょうか。
気持ち的には275で検討したいと思います。

WD1500HLFSは出たときから購入を考えてたのですが、今では微妙な位置ですよね。
普通のHDDでも性能が良くなっているし価格差を考えるとますます微妙に。
速度を求めるならSSDという選択肢まで出てきましたし。
これからは普通のHDDで組んで、速度に不満が出れば思い切ってSSDに移行する方が良さそうです。

書込番号:9800839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 18:00(1年以上前)

CUDAをお考えなら、MediaShow Espresso(ダウンロード版3980円)というエンコソフトとか安くていいですよ〜(^^

ところで、ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.phpのサイトによると、3DMark06スコア比較では、GTX275・285・295の性能差はほぼ一定で、GTX275とGTX260の差はそれより少し開いているようですね。参考までに。
自分のPCなんて8600GTなんで、裏山すぎます…(T_T

書込番号:9802218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/09 02:10(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
非常に参考になります。
皆様のアドバイスをもとに色々検討しようやく構成が決まりました。

■CPU :Core i7 920
■FAN :TRue Black 120 Plus(CLUSTER UCCL12×1でとりあえず様子見)
■M/B : ASUS P6T Deluxe V2
■VGA : N275GTX Twin Frozr
■メモリ : TR3X6G1600C7(2G×3枚)
■電源: Antec Signature 850
■HDD : WD5001AALS(起動用)
  WD10EADS×2(後々追加予定)
■DVD : DVR-S16J-BK
■キャプチャー: GV-MVP/VS
■PCケース : PC-P50R

上記の構成で行こうと思っています。
まだ少し迷っている部分もありますので多少の変更はあるかもしれませんが…。
皆さんのお陰で納得のいくものが組めそうです。
やっぱり自作は楽しいですね。
今後はSSDや旧自作PCで水冷に挑戦していきたいと思います。

書込番号:9826046

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/09 19:43(1年以上前)

もう買われたのでしょうか?

電源ですが、こんなのも良いですよ。
私も使っていますが、GTX260 65nm 3WAY SLIでも安定しています。
    ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html

値段は
 ↓
http://www.bestgate.net/power_corsair_hx1000wcmpsu1000hx.html

最安は2.3万台、中身は安心な部品ばかりだと思いますよ。
まぁ、Antec Signature 850もAntecの自信作だから良いと思いますけどね。

書込番号:9828854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/09 21:11(1年以上前)

>>Tomba_555さん
まだPCケース以外は購入していません。
予約していたケースが今日届き、早く組み立てたい衝動に駆られています。
いよいよパーツを揃えていきたいと思っています。

CMPSU-1000HXJPも候補の1つで検討していました。
いい電源だと思いますがSLIする予定はないので1000Wもいらないかなと思いました。
またSignature 850は80PLUS GOLDなのも決め手になりました。
1000HXと同じメーカーの近日発売の850HXにも期待していたのですが、
当初GOLDだったのに品質が保障できないということでSilverに変更になってしまいました。
7年保障ですしいい電源だとは思いますが購入意欲がそがれてしまいました。

書込番号:9829385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/09 21:25(1年以上前)

誠に申し訳ありません。
訂正ですが、Signature 850はGoldではなくBronzeでした。
ずっと勘違いしていました。
そう考えるとHX1000も捨てがたいですね。
電源は一番重要なパーツであるだけに悩みますね。
色々と検討して電源は一番最後に購入したいと思います。

書込番号:9829466

ナイスクチコミ!0


TODRODESさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 18:37(1年以上前)

Corsairの電源なら、OCする予定が無いなら
http://kakaku.com/item/K0000011995/
この辺で十分でしょう。

自分はCorsairのTX-650WでGTX275(OC)を動かしていますが、ゲーム中の高負荷時(というか、The Last Remnantはいつでも高負荷^^;)でも安定して動いています。保証も5年ですし、安心して使用できると思います。

使っているGTX275は、丁度スレ主さんが買おうとしているのと同一モデルですが、ベンチマークやゲームによってはGTX285(定格)以上の働きをする場合もあるようです。(633→666MHzが相当効いているみたいです。)


Bus幅が448、512という違いはありますが、自分のやっているあまり重めじゃない3Dゲームでは十二分な性能で満足しています。OCしているだけあって発熱が少々心配ですが、前・上メッシュのCM690を使用していますので、エアフローをよくして対処しています。

ご参考までに

書込番号:9838905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 toyotarav4さん
クチコミ投稿数:11件

先週CORE2E6600よりCOREi7に換装しまして動作上はなんとか正常です。
構成状況
OS  WINDOWS XP SP2 HOME
M/B P6T 
CPU CORE i7 920+KABUTOクーラー(OC無し)
MEMO T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
電源 SEASONIC SS550HT(流用)
HDD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 (システム用)新規 
   HITATI320GB(流用)
   WD5000AAKS(流用) 
VGA ATI Radeon HD4850 DDR3 512MB(流用)
DVD LITON iHAS120-27(流用)
SP  YAMAHAシネマステーション TSS-15 (流用)
サウンドカード Audiotrak PRODIGY 7.1 XT(流用)
ケース XCLIO A380(流用)

FFBENCHを走らせた所E6600でHI7500が4200しか出ません。
3DMARK6は10000から13500にCINEBENCHも23000位でましたので
気にするまででもないと思いますがどうしても精神上気にしてしまいます。
だれか助言をお願い致します。
ちなみにHTを切ったりしましたがあまり変化ありませんでした。
BIOSは0603(外なのでうろおぼえですが2009,5の物です)

書込番号:9780469

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/30 14:22(1年以上前)

タスクマネージャーでプロセス単位のCPU使用率のチェックを。

書込番号:9781081

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyotarav4さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/30 15:21(1年以上前)

kazu0002さん
早速の返答有難う御座います。現在外出中ですので帰ったら見てみます。

書込番号:9781291

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/30 21:52(1年以上前)

>FFBENCHを走らせた所E6600でHI7500が4200しか出ません。
多分 RADEONのドライバーのせいじゃ無いかなー?
オイラの所で、i7+4870でテストするとCatalyst 9.6を使うと4870でもHi4700位に成ってしまう。
古いCatalyst 8.?だと9500位まで上がるから。

書込番号:9783029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toyotarav4さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/01 19:34(1年以上前)

JBL2235Hさん
返信有難う御座います。只今仕事より帰宅して拝見致しました。
書漏らしましたがCatalyst 9.5にしております。
新しいバージョンがでると喜んでアップデートしていましたが
こういう場合もあるとは勉強になりました。
ところでC2DE6600よりi7に換装して早くなったのを体感しておりますが
一緒にSSDもつけてしまい、どちらで早く感じるのかわからないのが
ちょっと残念です。

書込番号:9787234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

この度、初めて自作PCを組もうと思っているのですが、ここのクチコミや店員さんに話を聞いて構成してみました

PCの使用目的
・HD/SDの動画編集(AfterEffectsCS4・Premiere Pro4)
・HD動画のエンコード(Aviutl)
・2D/3DCGソフトの使用(PhotoShopCS4、IllustratorCS4、3ds max8)でのアニメーション作成
・3Dゲーム(Far cry2、ミラーズエッジ、クライシス等、最新のFPSやRTS)

予算
・PC本体のみで17万円前後

PCに求めるもの
・静音性よりも冷却性能を重視
・動画のエンコードや、3DCGのレンダリングをするため長時間高負荷にも耐える事が出来る
・空冷オーバークロック(あまり無理のない範囲3.6Gくらい)も出来ること
・数年間、部品構成を変えつつも使用できる耐久性

構成案
■CPU :Core i7 920
■CPU FAN :ultra-120 extreme 1366RT or SCMG2000 ※
■メモリ :OCZ3X1600LV6GK (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
■M/B :P6T
■HDD:seagate ST310000528AS(システム用/データ用)×2※
■光学ドライブ:DVR-S7200LEB2 ※
■VGA:ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P ※
■OS:windos7 RC ※
■電源 :超力700 or CMPSU-850TXJP TX850W or CP-850
■PCケース:P193 or NINE HUNDRED TWO

※SCMG2000は取り付けに癖があるとのことですが実際難しいでしょうか?

※HDDはSSDの値段が落ち着いたら交換しようと思っています。

※光学ドライブは、後々ブルーレイドライブの値段が落ち着いてから交換したいと思っています。

※グラフィックボードは3DCGやAfterEffectsを使用するためにQuadro FX580あたりが本当は良いのでしょうが、
今、Gefroceのボードでも問題なくソフトが扱えるために GTS-250にしました。
グラフィックカードもGTX300系のボードに交換予定です。

※OSは10月22日発売予定のWindos7 64bitを入れるため、
今わざわざVistaを買わなくても良いかなと思いました。

この構成でバランスはいかがでしょうか?
このパーツの方がいいなどあればご教授ください

よろしくお願い致します。



書込番号:9740174

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 16:17(1年以上前)

MUGEN2はマザーのバックプレートを外す必要があり、その時点で保証はきかなくなります。最もOC前提のようなので保証がなくなるのは承知の上でしょうけど。サイズのサイトに取り付け方がかかれていますのでそちらをみて取り付け方を調べて問題ないと判断できれならMUGEN2でもいいと思います。またCRICISがはいっているのでGTS250は少し役不足かも

書込番号:9740288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:11(1年以上前)

また初自作の人だ。
電源はケチらない方が良いよ。

書込番号:9741622

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 21:59(1年以上前)

電源は、CMPSU-850TXJP TX850WでOK

OSはRCならではの動作しないソフトがあるのは承知の上
しかもサポートゼロを理解した上なら良いと思います。

SCMG2000は当たりハズレが有る様です。

ultra-120 extreme 1366RTもね。(ハズレは凸ってます)

ZALMANの新しいヤツも良いかもw

書込番号:9742003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 22:55(1年以上前)

さっそくCNPS10X EXTREMEをポチって
900で使ってますが、サイドファンは無理ですねw

書込番号:9742455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:02(1年以上前)

初自作ならOCのことは考えないで行ったほうが良いと思います。
3.6Ghzって言ってもCPUやマザー他パーツの組み合わせによっては
ちょっと苦労するかもです。

>・数年間、部品構成を変えつつも使用できる耐久性

ってことならクーラーはでリテールで様子を見てもよさげ。

あとケースの関係から電源はプラグインタイプじゃないと配線
苦労しそう。

書込番号:9743713

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/23 07:07(1年以上前)

室内温度30度オーバーで

OCするならやっぱりクーラーV10買っていた方が良さそうです

DOで有りませんがCPUクーラーCNPS9900 LED MBのソフトで3.2GにOCし100%負荷したら室内温度32度で90度超えました・・・余り高温なので14cmファンなどを追加して自分なりの夏場対策します
これようにファンコントロール ZM-MFC2これも手配しました 多少は使用電力も見たいので・・
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp 

CPUは60度以内で使用したいと思ってます
通常はデフォルトかしません OCしても僕には無意味なので・・・ 

自作は自分なりの仕様に・・・自分なりにさわりまくりが楽しいので

書込番号:9743886

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 07:10(1年以上前)

Far cry2、ミラーズエッジ、クライシス等、最新のFPSやRTS
これらのゲームはグラフィック設定によってVGAの選択肢も変わってくると思いますよ
グラフィック低設定でも動けばいいなら250で大丈夫だと思いますが究極のグラフィックを楽しみたかったり高解像度でということならやはりGTX285またゲームによってはそのSLIになってくると思います

あとこれらのゲームを配信とかするならCPUはOCしないと厳しいですしVGAはハイエンド必須かもです、そうなると電源も変えなきゃですが

電源は今後ハイエンドを複数枚挿す可能性があるなら最初から1000W超え買っといたほうがいいかもです、800Wの電源余ってもリセールバリュー無さそうだし

私の予想ですがPCの使用目的が私と一緒だし今後ハイエンド構成になりそうなので何かと使いまわせるように特にケースや電源は何にでも対応できる物買ったほうがいいかもですね

以上、予算を無視したお話でした

書込番号:9749323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/24 07:29(1年以上前)

>グラフィックカードもGTX300系のボードに交換予定です。

と、スレ主さんは、仰ってますよ。

書込番号:9749360

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 08:13(1年以上前)

ん?交換するって言っても交換前にゲームとかするんですよね?
交換するまでゲームしないならローエンドで待てばいいんじゃないですかね

>>グラフィック低設定でも動けばいいなら250で大丈夫だと思いますが

って書きましたがわかりずらかったかな?

書込番号:9749459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/25 15:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

エリトさん、さくら商店さん>
CPUクーラの情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
当たり外れは、どんな製品にもありますよね。
ultra-120 extreme 1366RTが取り付けも簡単そうで、尚かつ冷えそうですね。

サフィニアさん、Tomba_555さん>
電源の情報ありがとうございます。
MPSU-850TXJP TX850Wが一番良いかなと思っています。

まぼっちさん、ξ^_^ξさん>
OCの情報ありがとうございます。

Mr.Gamerさん>
グラフィックボードの情報ありがとうございます。
GTX300が出てきて、値段がこなれてきたら買い替えようと思っていますので、GTS250でも良いかなとも思ったのですがN260GTX Twin Frozrも良いかなと思いました。

構成案
■CPU :Core i7 920
■CPU FAN :ultra-120 extreme 1366RT
■メモリ :OCZ3X1600LV6GK (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
■M/B :P6T
■HDD:seagate ST310000528AS システム用×1
■光学ドライブ:DVR-S7200LEB2
■VGA:N260GTX Twin Frozr
■OS:windows vista 64bit
■電源 :CMPSU-850TXJP TX850W
■PCケース:NINE HUNDRED TWO

書込番号:9755789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/28 09:54(1年以上前)

動画編集とかもするんなら、32bitOSの方が無難だと思うよ。

書込番号:9769594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/29 10:22(1年以上前)

サフィニア さん>
アドバイスありがとうございます。

使用予定のソフトAfter Effectsや3ds Maxは64bitにも対応しているようなのでで64bit版にしたいと思いました。
今から、32bit版を買うのもちょっともったいないかもと思ってたからです。

今、Windows Vistaを買うとWindows7の優待アップグレード権がついて来るキャンペーンをやっているので、
Windows Vista 64bitを買って、SP1が出てきた頃にWindow 7 64bit版に変更しようかなと思っています。

書込番号:9775206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/29 17:51(1年以上前)

そうか、今ならWindows7の優待アップグレード権付きですね。

書込番号:9776552

ナイスクチコミ!0


god Lughさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 01:11(1年以上前)

>■HDD:seagate ST310000528AS システム用×1

このHDDはお奨めしません^^;
seagate以外のHDDをお奨めします。

どんなパーツにも当たり外れはあると思いますが、これはちょっとひどいかと・・^^;
実際、私も2台購入して、1台目は1ヶ月足らずで故障。その後2台目も・・
結局2台とも交換して貰い、今現在は順調なのですが、またいつ壊れるか分かりませんので、
大事なデータは、別のHDDやDVDにこまめにバックアップしています。

※逆に言えば、バックアップの大切さを教えてくれた、ありがたいHDDです(笑)

書込番号:9779233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/30 06:20(1年以上前)

>seagate以外のHDDをお奨めします。
seagateは悪くないですよ。モデルにより当たり外れはあると思いますが。

どこのメーカーも壊れるときは壊れます。
HDDは「壊れて元々」のつもりでいた方が精神衛生上良いです。

seagateは標準で長期保証が付いてきますが、他のメーカーは8ヶ月とか1年くらい。
他に候補がなければseagateは一押しですね。

書込番号:9779648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/30 06:33(1年以上前)

ケースはもっと奥行き大きくしたモノがいいと思う。
現在書いてる構成くらいならいいけど、用途からいくとHDDとか多めに増設したくなりそうなので。
そうなると手狭ですよ。

書込番号:9779666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/30 06:49(1年以上前)

補足
>seagateは標準で長期保証が付いてきますが
5年もしくは4年。モデルにより違います。

ちなみに、この1年でHGSTとWDの500Gが一台づつ壊れました。

書込番号:9779702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 11:25(1年以上前)

god Lughさん、大きい金太郎さん>
HDDの情報ありがとうございます。

なぜ、seagate製品を選択したかといいますと

今まで、2年間くらいseagate製品を買ってきましたが、故障したのは1台でした。
保証期間中だったので、それもすぐにサポートにHDDを送って、修理が完了し、今も使用しています

この間のファームウェアの問題の時は、所有している一台が該当し突然アクセス出来なくなってしまったのですが
サポートセンターに電話をして、HDDを送りファームウェアの更新をした所、無事中のデータは消える事なく、
今も使用しています。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
ケースの情報ありがとうございます。

NINE HUNDRED TWO 実際に店舗で見てきましたが、確かに奥行きがないですね。
デザインは結構好みなのですが、後10cmくらい奥行きがあれば・・・

TwelveHundredも見てみたのですが、高さはあるのですが、奥行きがないですね。

同じAntecならば、P193あたりが奥行きがあった良さそうですね。ただサイドファンがCPUクーラーによっては干渉することがあるのと、静音性と冷却性のどっちも中途半端に感じました。

書込番号:9780451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2009/06/22 15:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週末にi7で初自作しましたが、CPUの温度について質問させてください。

構成
CPU:i7 920 D0
M/B:P6T
クーラー:刀
メモリ:SanMax DDR3-1333 2GB*3
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
HDD:HGST HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S16J-SV
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:ANTEC P183

以上の様な構成でCPUがアイドル時に40度前後なのですがこれは普通でしょうか?
初自作だったのでグリス塗りに失敗したのかなと不安です・・・

書込番号:9740062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:23(1年以上前)

外気温等が分かりませんが、特に問題のある温度ではありません。
グリス塗りはCPU中央にボトッと落としてからクーラーで押しつぶして広げる方法(俗に言う「センターうんこ」)なら失敗することはほとんどないと思います。

書込番号:9740095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 15:25(1年以上前)

初めまして。

室温が記述されてないため何とも言い難いのですが問題ないと思います。
温度数値はBios表示なのか、その他ソフトでの表示かでも多少変わります。
自分の場合CoreTemp表示、室温25度で38、35、35、35度程度です。

書込番号:9740102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

>habuinkadenaさん
グリスは薄く全体的(端っこは避けて)塗りました。
真ん中に落として伸ばせばいいとは知らずに・・・
さらに付属していたグリスすべてを使わなかったので怖くなりました。

>公安さん
そうですね(汗
室温は25度でHWmonitorを使って測定しました。

書込番号:9740116

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 15:44(1年以上前)

i7なら記載されてる温度ならば許容範囲だと思われます。うちは室温28度でだいたいCPU温度は42度くらいです

書込番号:9740176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 21:12(1年以上前)

>エリトさん
ありがとうございます。
とりあえずは気にしないで使ってみることにします。

書込番号:9741626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 22:08(1年以上前)

4Ghz程度にOCするとアイドリングは普通に46℃とかになりますね。

特にD0ステッピングは電圧低くても温度は高めです。

書込番号:9742075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:08(1年以上前)

クーラーの取り付けがまずかったとしてもアイドルでは
判らないときが有りますね。負荷をかけてMAXの温度を
把握しておいた方が良いと思います。

Prime95とかで負荷をかけてMAX70度台前半か切るぐらいなら
OKでしょうか。

書込番号:9743716

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:17(1年以上前)

>Tomba_555さん
ありがとうございます。
やっぱり温度は高めなんですねぇ・・・
ただ、私が持っているメーカー製のモバイルノートのCPU温度を見てみたら常時50度前後でした(汗

>まぼっちさん
ありがとうございます。
Prime95を16時間ほどやってみました。
MAXは75度程でしたがケース付属のファンがLowになっているのでMediumやHighにすると-3〜-6度ぐらいになりました(P183)
あまり気にすることないんですかねぇ・・・

書込番号:9745418

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/23 15:22(1年以上前)

CORE温度自体は耐性がほぼ100度になります。最も温度が上がりすぎれば保護回路により電源はおちるようになってますのでそこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9745434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/24 08:07(1年以上前)

>Prime95を16時間ほどやってみました。

すげーw
自分はそんな忍耐力はありませんw

室温判りませんけどアイドル40度前半で負荷時75度程度なら
問題ないと思います。
心配ならハイエンド系のクーラー装着の方向も。

書込番号:9749444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング