Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

飽きました

2010/08/19 21:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:2638件

らんかぁです。
こんばんは。
わたしもこのCorei7 920 C0ずっと使っていましてなんか飽きてきてしまったのでちょっと上のi7を買ってしまおうかと考えています。980X?などにひかれてます。FFの最新をやろうかと思いグラフィックカードもGTX460のSLIにせっかくしたのでCPUも換えようかなと思っています。
構成
ケース HAF922
CPU Corei7 920 C0
マザー
ASUS P6X58D-E
メモリ
コルセア
2G×6 1600 DDR3
C:インテルSSD 80G
D:HGST CLA 500G
E: 1T
F:OCZ SSD 32G
パイオニアスーパーマルチドライブ S16J
グラフィック
MSI GTX460 1G OC ×2
OS Windows7アルティメット 64ビット
CPUクーラー
クーラーマスター V8
な感じです。

CPUが足をひっぱってる感じがしてます。

980Xにいってしまうかその下にするか迷っています。アップグレードするならどのクラスが良いと思いますでしょうか?

書込番号:11784594

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 22:11(1年以上前)

アップグレードするならヘクサコアにするべきでしょ。
そうでなければ大差ない。
ヘクサコアは2製品。
その2製品も価格に大差ないから、上位の980Xにするべきじゃないのかな。
そこまで出せないのなら、しなければいいんじゃないかと思う。

GPUも交換するのなら、話は少し変わる。
その場合、双方が一方的にボトルネックにならないようにするべき。
それがどの程度なのかは、公開されている各種ベンチマークテストの結果から推定する。

書込番号:11784810

ナイスクチコミ!4


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/19 22:11(1年以上前)

今なら980X。
960とかならOCした920で我慢して貯金が良さそうだし、970を今の価格で買うのも、ねぇ。

もっとも、結構お高いのでどうかな〜、という感じもする。

書込番号:11784814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/08/19 22:21(1年以上前)

きこりさん
こんばんは。
八景さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり980Xですか!
グラフィックカードは買い替えたばかりですので(爆)
実は4gamarに特集がまえにありましてそれでGTX460の1Gモデルがなかなか良いというので思い切って換えてしまったかんじになります(爆)
オーバークロックは怖いので(泣)
やっぱり980Xにでしょうか?
980XのリテールクーラーとV8ではどっちの方が良いと思いますか?
今の構成でプライムをかけるとCPUコアは大体60℃です。

書込番号:11784877

ナイスクチコミ!0


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/19 22:45(1年以上前)

 こんばんわ。

 980Xでしょう。自分も920から乗り換えましたが、目を見張るほど早くなるわけではないですが、まあ、たいていコアの半分は動いてないので、余裕しゃくしゃくな感じです。というか、半分しか動かせません。
 温度は920よりも下がりましたよ。どちらも定格で使用です。クーラーはどちらでもよく冷えると思います。リテールは爆音と聞きますが・・・。ちなみに自分はコルセアの簡易水冷式を使っています。

書込番号:11785035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/20 07:27(1年以上前)

グラフィックカードを二枚にした時点で
CPUが足を引っ張ると思います。
980xとOCメモリで4Ghz位まで上げた方が
良いかとも思います。

書込番号:11786300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 どのようなものがよいのですか?

2010/08/06 14:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 mne100715さん
クチコミ投稿数:13件

この度初めて自作PCを作ろうと思いCPUを920にしたのですが、CPUのファンがこれといった物が良くわからないので
教えてください。予算は初めてなので、あまり高くないものをお願いします。

初歩的な質問ですみません。

書込番号:11726926

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/06 14:51(1年以上前)

これに決めたのなら、バンドル品を使えばいいんでない。

書込番号:11726948

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/06 15:22(1年以上前)

>>mne100715さん

静穏製重視なら、KABUTO
冷却性重視ならTITAN FENRIR とかどうでしょうか?
値段(4,000円程度)の割には、そこそこ冷えますよ。

FAN音もあまり気にならないし、OCもしないのであれば、
リテールFANでも良いかも知れません。

ASCIIなんで、まるまる信用しないほうがいいですが、
結構な数のクーラー比較している記事もありますよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/

書込番号:11727024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/08/06 15:42(1年以上前)

最初は、購入時に一緒についてくるリテール(付属)品で出いいと思います
使っていて音がうるさいとか感じるなら交換すればいいと思います

CPUクーラーを選定する際は、PCケースの形状を考慮して
ケースに収納できる大きさでトップフローとサイドフローのどちらにするかで決めます
ケースのエアフロー(空気の流れ)を考慮して選定すればいいと思います

書込番号:11727088

ナイスクチコミ!0


スレ主 mne100715さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/06 15:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございますとても参考になりました。
とりあえずリテールを使ってから購入したいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:11727130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/08/06 18:14(1年以上前)

今なら920じゃなく930を選んだ方が良いと思うけど、何か理由が有るのかな?

書込番号:11727543

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/06 22:04(1年以上前)

付けられるCPUファンは、山のようにあります。

せめてマザーボード・ケースの種類ぐらい書かないと
アドバイスしようにも、どうも出来ないと思いますよ。

書込番号:11728402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mne100715さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/06 23:45(1年以上前)

すみませんこちらの思い違いで取り付けはi7 930でした。
マザーボードはGIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.2.0
PCケースはGIGABYTE GZ-X1BPD-100
を使用します。

書込番号:11728890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/07 00:31(1年以上前)

i7-930+P55の時点で無理・・・

書込番号:11729097

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/08/07 06:25(1年以上前)

Core i7 900シリーズはLGA1366です。
此処のマザーボードの検索で「LGA1366」を指定して検索しましょう。

書込番号:11729564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

よく冷えるのは?

2010/07/04 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 大悟ATEさん
クチコミ投稿数:172件

冷却初心者です。

i7-920のリテールクーラー使ってます

アイドル時50℃
エンコ時65℃です

購入当初はアイドル時38℃だったので確実に寿命が縮んでる気が。
CPUファンを換えることで音も静かになるのでしょうか?

書込番号:11579692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/04 00:47(1年以上前)

ファンだけ交換すると…。
仮に今より低速で大きなファンを付けるとファンの外周の風がフィンに当たらず、逆に温度が上昇することもあるようです。
フィン全体にまんべんなく風が当たるようにするには、フィンの大きさとファンの直径の兼ね合いが重要。
交換するのでしたら、CPUクーラーごと交換したほうがいいです。
私はサイズ社の「KABUTO」をおススメします、評判もいいようです。
ファンの回転が400〜1400rpm.でリテールの半分以下ですから、静かです。
(私も使っています)

書込番号:11579806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/04 00:53(1年以上前)

「KABUTO」をおススメしましたが

構成をお書きでないので、今のケースやマザボに取り付けられるかどうか、それは確認してくださいね。
(LGA1366には取り付け可能です)

書込番号:11579830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/04 01:41(1年以上前)

定番のカブト、無限2、忍者3などが良いかと。

それ以外だと、↓のようなのが良さそうだなと思ってます。
Thermaltake Contac29 CLP0568
XIGMATEK Dark Knight S1283V

ケースとマザボは書いたほうが良いかもね。サイズと配置の問題で。

>購入当初はアイドル時38℃だったので確実に寿命が縮んでる気が。
よほど無理をかけない限り寿命なんて縮まるほどでも無いと思いますy

書込番号:11580016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/04 07:05(1年以上前)

>購入当初はアイドル時38℃だったので確実に寿命が縮んでる気が。


購入当初の室温は?
室温が上がれば当然CPU温度も上がる。当たり前の話。
CPU温度から室温を自動的に差し引いて表示するようなシステムでも組んでない限り、通常は室温が影響する。

書込番号:11580463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/07/04 08:16(1年以上前)

38度の時が有ったのであれば、ケースの蓋を開けたままで監視して見ればどうですか?

室温が高くて上昇しているのであれば、大した変化無いはずです。

ケースの吸気穴、ファン類がホコリだらけなんじゃない? または、PCケース周囲を囲んでしまうような場所に押し込んでいるか?

ケース内の空気温度そのものが高ければ、ファン交換しても温度は変わんないだろうね。

書込番号:11580609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/04 14:49(1年以上前)

確かに、寿命が縮むは無いと思いますよ。
(リテールで通常使用している限りは充分と、メーカー側は見ているはず
なので)

ケース内のエアフローがどうなっているか?
(まずは、排気側のファンがしっかりしたものが付いているか?しっかり回して
やれているのか?特殊な設計のケースでない限りは、そこが始めかと)

以上踏まえた上で、静音化をねらうと言う意味で、大型ファン搭載の
CPUクーラーを付けるのは効果的かと思います。


書込番号:11582063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/19 12:55(1年以上前)

先日私もCPU温度が気になり、色々修正・確認などしましたが、
アイドル時平均50℃。
負荷時平均78℃。
最終的に秋葉原で購入したお店に電話確認までした結果、
『室温も影響しますが、core i7はそのくらいが普通なので、大丈夫です。』
との事でしたよ(^^)
一度負荷をかけ、しばらく温度が高いまま下がらない場合は異常だけど、
負荷をかけるのを止めると温度が下がっていくのであれば、全くの正常だそうです。
気になるのであれば、やはりクーラーを交換するしかないようです。

書込番号:11648641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件 Core i7 920 BOXの満足度5

2010/08/28 22:23(1年以上前)

CPUグリスの塗りなおしとCPUクーラーのほこりを見たほうが良いかも

室温によりますがやや高めかと思います

書込番号:11828252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

もっとも冷えるのは??

2010/05/07 00:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:9件

初めまして、いきなりですが、920のCPUの冷却についてお尋ねしたいと思います。
現在i7の導入を考えています(若干遅い)。
冷却の事についてなのですが(ベンチ目的)、もっとも冷える、市販の冷却方法は何ですか??
水冷、もしくはV10のようなペルチェ素子が有力だと私は考えます。
もちろんオーバークロック目的です。
閲覧者の皆様のお勧めはなんですか??ご教授願いたく今回この、掲示板に質問させて頂きました。教えてください。

PS、市販されている、冷却方法以外は、無しでお願いします。例えば、ガス冷やドライアイス、扇風機、空調機器などです。

市販でもっとも効果が実感できる物の紹介を期待しております。

よろしくお願いします。

書込番号:11328584

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/05/07 01:35(1年以上前)

ペルチェを単体で購入し見るてもあるけれど発熱量を考えるとペルチェの消費電力が半端ないことになってくるのでお勧めできないし、水冷が一番確実かな?5万くらいから始められるし、4GHzを達成するだけならそう大変じゃないと思う。
おいらとしては、空冷でも行けなくはないと思う。ただファン大量投入は避けられませんがw。

書込番号:11328837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/07 01:45(1年以上前)

なるほど!!騒音覚悟であれば、空冷でも。。。
ご解答ありがとうございます。
一応水冷で考えてはいます。
お勧めの水冷のユニット??(クーラー)を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

ベンチなの。

書込番号:11328857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/07 02:18(1年以上前)

『 水冷 ペルチェ素子 』で検索したら、
http://ascii.jp/elem/000/000/036/36325/
>ペルチェ素子を搭載した水冷ヘッド「MCW6500-T 775」がSwiftechから

発売していたそうですね。

MCW6500-T 775
http://www.swiftnets.com/products/mcw6500-T1.asp

でも、マザーボードを防水にするくらいなら・・・、
熱帯魚用のクーラをパソコンの水冷装置に噛ませば・・・。
ジェックス(株)観賞魚用クーラーのクールウェイ100とか6万5千百円ですか・・・。(涙)
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/surmo/cool.html
内径12mm、16mmのホース
運転可能設定水温 18〜30℃
使用冷媒 HFC-134a

テトラ社のテトラ クールボックス CX−30
http://www.tetra-jp.com/products/goods/goods06/
なら、ペルチェ式冷却装置で20〜41cm以下(16L以下の水槽用)も存在するのか・・・。
適合ホース口径 内径8mm
1万3千2百円か・・・、これなら手が届きそう。(笑)

でも、パソコンのCPUは90℃以上の発熱がオーバークロックででるからね。
水槽用のクーラで何処まで冷やせるか?、知りたい。

書込番号:11328917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/07 02:31(1年以上前)

ベンチ目的ならCPUは現状980x以外ありえないです。
発熱的な意味も含めて。

ビデオカードも5970*2ではなくて5870×4かGTX480×4
メモリもクロックが最低2000で回ってレイテンシも7-7-7とか。
って書くとややこしいので下記。

CPU:980x
M/T:EVGA X58 Classified 4-Way SLI か Rampage III Extreme 
VGA:HD5870 or GTX480
MEM:SanMax SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T とか Corsair CMG6GX3M3A1866C7とか
POW:Antec TPQ-1200-OC 二台
CASE:ベンチ台か冷却が良いケース

GTX480を4Way SLIとかだと軽く1500w超えてきますので電気屋さんに相談。
自分のやった感じだと980xは水冷で4.8Ghzが限界。
空冷で性能の良い物だと4.5Ghzで3D系のベンチは通りそう。

てな感じ。

VGAはRADEONで行くならOCしてGPU 1000/MEM 1300が最低条件。
GTX480で行くなら900/1000辺り。

まぁ普通はそこまでは必要ないと思うので適当に変更したり削ったりしてください。

書込番号:11328937

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 Core i7 920 BOXの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2010/05/07 07:47(1年以上前)

どこまで目指すかによってきますが、4Gだったら、ハイエンド空冷クーラーや簡易水冷でも達成できると思います。
それ以上を目指すなら水冷でしょうね。それも半端な構成のものでは駄目だと思います。それなりの費用と知識と経験も必要とされてきます。
あと、920ではメモリクロック固定でCPUのクロックアップは出来ないのでは?
980Xなど倍率は変更できるモデルが必要だと思います。
まぼっちさんもおっしゃってますが、絶対的なベンチ性能も求めるなら、CPUは980Xでしょうね。

書込番号:11329265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/07 10:15(1年以上前)

スレ主さんが920を選んで且つ市販の冷却方法とあるので、ハイエンドで組みたいけど低コストと受け取り当方の知識内でお勧めしてみたいと思います。

CPUの冷却だと簡易水冷のCWCH50が良いのでは?
空冷だと当方も使用しているMegahalemsが上記に迫る冷却効果でお勧めです。

当方はHT、TB、EISTonにて200×21の2.4〜4.2GHzで常用してます。
OCCTを2時間掛けてコア温度MAXが70℃チョイ、CPU温度MAXは55℃近辺だったと思いました。

190辺りまでは割りとすんなり上げられると思いますが、190超えるとVcore結構盛らないと厳しいです。
色々試行錯誤してみて頑張ってみてください。

最後に決まり分ですが、OCは自己責任でb

メモリは1600で予算内であれば低レンテンシのが良いと思いますよ〜、1866や2000とか高過ぎ…

書込番号:11329558

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/05/07 15:53(1年以上前)

Rampage III Extremeで4Wayするとnforce200がないので「x8,x8,x8,x8」ですよね。
5970*2のほうが良いのではないですか。

自分も「MCW6500-T 775」考えましたけど、ショップの方に説明を聞いたら自分のような一般人には扱い切れそうもないですね。
サブ機2号でそこそこのOC狙いで、Freezone Eliteにしましたが、975で4.7Gが限界でした。
ガス冷も本格的なものは冷えるのでしょうが、自分の使ってる「Thermaltake Xpressar with Black Xaser」だと能力不足なのか、あまりOCできません。(定格使用だとアイドリング時で10度以下ですが)


書込番号:11330504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/05/07 17:26(1年以上前)

自分で調べられなく、此処で人に聞いて時点で最速は無理 。 最速レベルの構成なら可能。

本気の人は、CPUのロット、マザーのリビジョン、メモリのチップ・基盤まで気を使い、幾つも買う。

其処までやる気なら話は別だけど。

書込番号:11330795

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/07 19:22(1年以上前)

最速のは水冷どころか、液体窒素とかそういったものを使って冷却しています。
しかも冷やしても正常に動く個体を探して動かすので、尋常でない財力も必要です。

書込番号:11331222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/08 01:54(1年以上前)

書込み後、24時間も立たない間に、沢山の書込み、返答、真にありがとうございます。
皆様の解答がとても興味深く、返答を読んでいるととても楽しいです。

追記で忘れていたことを書きます。動作環境になるのですが、室内気温が、夏場は40℃近くになることを記載忘れしていました。こちらも加えたいとおもいます。

あと、返答に「自分で調べないでは無理」とご返答頂いた方がいらっしゃいます。私はこの言葉をとても嫌います。親や学校時代の先生も言っていました。

「私は調べています。」

ズバリ聞くのも調べることと同じです。←(だと思います)
なぜ質問を否定されなくてはいけないのか疑問です。人からもらう情報は調べることと別なのですか??違うなら何故なのかをお答えいただきたい。
私は「Athlon64x2」の時代から、パソコンの自作を楽しんできました。今までは人に情報をもらうことなく組立てと動作、ベンチマーク、OCなどをやってきました。まったく知らないやつが、速さを求めている訳ではないです。今までは4870x2、Core2Duoで楽しんでいました。他の方の考えを聞きたいと思い、質問したつもりです。

しかもこちらに、書込みをしている方は、私に「情報を教えてやろう」と、手間を惜しんで書き込んで頂いているんですよね??無理といいながらでも、心の中では、「仕方ないから助けてやろう」と思っていらっしゃるのですよね??でしたら、「無理」、と言う解答はやめて欲しいです。本当に私が無理、だと思っていらっしゃるのであれば、まず、書込みをされてはいないでしょう。知識をお持ちの方で私が無理だと思っている方は、書込みしていない方もいらっしゃると思います。実はそう言う方にも情報を頂きたいとも思っています。

本当の情報がほしいです。インターネットでは曖昧な解答しか、手に入りません。絶対は無いのです。私が欲しいのは絶対です。水冷が最強だと思われるのであれば水冷が最強、ペルチェが最強であればペルチェが最強と言うような一番をお聞きしたいです。ネットではグラフ値でしかないので、ズバリ一番が判りません。経験談も聞けません。私が聞きたいのは経験談で一番最強です。人によって最強は違うと思います。ですので色々なお方の、最強を聞かせて頂いた上で吟味したいと思います。ですので情報収集しています。「調べているのです」。

他には、ハイパースレッティングをON、OFFでベンチの結果が変わるかが、気になります。しかし今回の質問とは別なのであえて記載していませんでした。調べたので、ある程度は知っています。確かに、知っているレベルであって理解しているのではありません。マルチタスク処理のときに有効。としか判っていません。どのベンチマークテストのソフトが一番パワーを使うのかも正直詳しくは判りません。インターネットでの情報は少し知っています。

皆様失礼いたしました。ごめんなさい。すいませんでした。上記をご理解して頂けるのであれば、お手数ですが、引き続きご返答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:11333111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/08 11:14(1年以上前)

確かに情報収集の方法は人それぞれですので此方からは何もいえませんね。
ただ、人からどう思われるかはまたそれぞれです。
自分みたいにお節介な人間も居れば中々教えたがらない人も居ますからね(笑

ガス冷却や所謂、極冷却以外では室温よりCPUの温度を下げることは出来ません。
ペルチェも触ってみましたが扱いが難しいです。

>室内気温が、夏場は40℃近くに〜

と言うことですので上記の冷却以外だとまずエアコンで室温を20度位に保つ
ってのが現実的でしょうか。
空冷よりやはり水冷ですが、室温40度だと水温も40度+αになります。

水温は自分みたいにベンチ台にマザー等を設置して馬鹿でかいラジエタを
窓際に設置して3000rpmのファンを9個つけて全開でやっと室温と同じぐらい
なコア温度を保てます。

ケースにラジエタを内蔵するなら室温+5〜10度。
仮に室温40度なら45〜50度。電圧入れてクロック上げると
例えば3Dmark Vantageならコア温度は50度は上がりますので
負荷を掛けるとフリーズするかブルースクリーンが出ます。

以上はCPUだけの話ですが、ハイエンドなVGAもベンチ中はかなり
温度が上がりまして複数毎でCFやSLIするとかなりな温度になります。

因みに先日ドライアイスでCPU冷却をやってみましたが
980x@4.8Ghzは3Dmark VantageのCPUTESTは水冷では完走率は
かなり悪いですがドライアイスでは問題なし。

この辺はやってみないと実感が沸かない所ですが
冷却にどれぐらいの余裕があるかで最終的な結果が違ってきます。

色々書きましたが空・水冷でやるならまず室温(≒ケース内温度)
を下げましょうと言うことで。

書込番号:11334190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/08 21:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。水冷で今回は考えることにしました。問題はVGAを水冷にするか、純正のまま使うかを現在はためらっています。いかがでしょうか??ただ、私の経験上、一つのキットに追加でVGAのウォーターブロックを追加すると、CPUの時だけよりもはるかに温度上昇が見受けられました。ですのでラジエターの追加、ポンプの追加を考えています。CPUとVGAの両方ともオーバークロックを行うと、上記のようなシステムを追加しても、冷却はついてこないでしょうか?ご教授をおねがいします。

PS、今年からは部屋の冷却にも力を注ごうとおもいます、室内温度は常時25℃をキープできるようにこころがけます。

よろしくおねがいします。

書込番号:11336503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/05/09 02:13(1年以上前)

私の書き込みで気分を害されたなら申し訳ないけど、
今から32nmプロセスのCPU以外でベンチで最速をとは、それなりに調べて、
HWBOTやFuturemarkなどのランキング上位のシステムを見てれば言わないし、
i7 920とかメモリが1600でと言うのは、調べる力か、調べ方が足りないと思う。

ちなみに水冷で 3DMark Vantage の高スコア出してる人のシステム
http://www.itavisen.no/pimpmypc/4294/

書込番号:11337771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/05/09 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。OCRAMは私の中では必須だと思っています。マザーもある程度は絞られてしまいますが、仕方ないと思っています。メーカーはASUSTeK社の物にしようと思っていますが、いかがでしょうか??

書込番号:11340892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 20:26(1年以上前)

ベンチは何をまわすんですか?

グラボ依存なら920@定格&リテールで十分ですよ
ちなみに920を常用@4.3で回してます
空冷で余裕です スーパーπももちろん9秒

どのベンチでどのあたりのスコアと920でどれくらいのクロックを狙ってるのか
根本の目的が不鮮明なので皆さんレスに困ってると思いますよ

「水冷クーラーでどれがいいですか?」

ってコトなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05128010910/
で室内はエアコンで設定温度はMAX↓

クロックなら@4.5の実績あります
でもそれが=ベンチで有効 じゃないんで

まずは何のベンチするのか書こうよ

書込番号:11344299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 07:51(1年以上前)

スペック晒すの忘れてたので参考までに

CPU:920@4.3 20X210.5(アイドル40℃ 負荷68℃ prime95で8h完走)
M/B:ASUS P6T DX
VGA:LEADTEK WinFast GTS250 1024MB *2でSLI
MEM:Corsair DDR3 PC3-12800 2GB*6枚 12G
POW:COOLER MASTER RS-A00-EMBA
CASE:COOLER MASTER SNIPER SGC-6000-KKN1-GP

肝心のクーラーですが
Thermaltake PW880i CL-W0171を去年から使ってます
http://kakaku.com/item/K0000045329/
です

ケース内の空気の流動性を良くする事と室温を下げる事ですね
室温より冷える事は絶対にありません(ドライアイスや液体窒素除く)

カリカリにOC+クラー+設定 OC+クラー・・・・
よりは上位モデルでちょこっとOCあたりがマージンも性能も↑かと

主が低スペックで上位スペックのベンチスコアを越えたいのか
目的が不鮮明で… 何かFFベンチ必死にやってた昔の自分を思い出しました

あとは皆様にお願いします。頑張ってください

書込番号:11350393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 11:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。ベンチは3Dmark06を予定しています。その目的は自己満足と、現状の総合的ステップアップです。クーラーはThermaltake PW880iを使おうとおもいます。ラジエター追加とVGAウォーターブロックの追加を考えています。
ガス冷なども考えましたが、室内温度より低くすると水滴が滴るので、それが怖くなり今回は室内温度自体を下げる方法で行きます。ありがとうございます。

書込番号:11355014

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/05/25 07:49(1年以上前)

反論ってわけではないのですが、サーマルのポンプは私はお勧めできません。

今まで、散々ガス冷却やCPU,VGA,チップセットなどフル水冷を組んできましたが、サーマルのポンプは揚力と言うか、車のエンジンで言うとトルクが足りなく、エア抜きに苦労します。

モーターの発熱も高いです。

経験上お勧めはラングのポンプを使用してリザーバーはケース外に設置するのが水冷はベストです。
万一、冷却水トラブルがあった場合リザーバーのエア抜きから吹くことだって考えられます。

水冷自体は組むのは簡単ですが、十分にトラブルを予想して組むのが一番です。

最後にVGAを万一水冷にする場合はフィッティングのアウトとインにはシャットオフバルブを取り付けることをお勧めします。

これも理由は沢山有りますが、たとえばVGA脱着時に全ての冷却水を抜かなくても済みます。
万一ネジを落とした時にVGAが邪魔で探しにくい・・・なんて時にも便利w

最後にどこまでのスコアを狙うかによりますが、究極を狙うなら上でも言っている通り980XEEがベストです。
温度、消費電力と私も持ってますが現在最高のCPUです。
i7 920で十分、4Ghz常用って話なら、フル水冷組まなくてもOKです。
1.3V以内で殆ど4Ghzで通ります。
尚、BCLK200*20 4Ghz設定を行うと、結果メモリを1600固定は出来ません。
BCLKでベースクロック133から変更するだけでメモリのクロックも変動します。

いろんな意味で予算が許すのであれば1866位のメモリを使用すれば1600〜1866の間で設定できるので便利です。
1600だと1600以下での設定に必然的になりますので。
もちろん定格以上で回すことも可能ですが、保証対象外や作動不安定、メモリセッティングテクニックも必要です。

是非ご検討を♪
おせっかいコメすみませんでした。

書込番号:11405157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/25 08:18(1年以上前)

ちょっと疑問・・・

答えを聞くことを、「調べる」って教わったんですか?

書込番号:11405223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2010/05/30 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。920での研究を続けた後980クラスに変更することを考えます。
私には知識があまりにも足らなさ過ぎた所があるようで、初心にもどり、一から見据えて深く考えなおす。と言う結論に達しました。沢山の方にご迷惑をかけ、独りよがりな解答をしたことにかんしましても、深くお詫びもうしあげます。

>答えを聞くことを、「調べる」って教わったんですか?

違います。周りの先生や家族は答えを聞くなといっていました。説明不足ですいません。
私は(私一人だけ)聞くことを「調べる」と思っていました。結局答えは部品を買って組み立てて動作させて、限界を試し、壊す。そして同じ部品を買い直し、その限界寸前で使う。そこまでしてやっと私だけの答えが導きだせる。だと思っていました。だから、意地をはって聞くことを調べることだと私は言い続けてきました。
と言うのが本性です。私のつまらない駄々を聞いて頂きまして、本当にご迷惑でした。ごめんなさい。
お節介コメをして頂いた方々、本当にありがとうございます。決してお節介ではありません。
辛口な解答をして、私を説教してくださいました方々も本当にありがとうございました。私の成長につながります。

今後も皆様の貴重な解答を参考に、昇進する所存です。本当にありがとうございました。

書込番号:11431130

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:209件

以上の題名とのさをどれほどか教えてください。

当然CPUはi7 860よりも当然【i7 960】の方が早いことはあたりまえなのは承知ですが以下教えてください。

こちらのパソコン ASG7711-A46 i7 960 メモリ6G グラフィック Nvidia GTX-260 1792MB×2個 リンク:http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=AF0EF2B0C2F0A4BD434B1879B321B770.public_a_14a?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=71920&CRC=2769003500
価格URL http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070170/ と
こちらのパソコン PC-VL750AS i7 860 メモリ8G グラフィックNVIDIA GeForce GT 220 1024MB リンク:http://kakaku.com/item/K0000105702/ とではi7 860と960では、本体内容などをふまえて、どれほど差が御座いますか?

また、パソコン購入の第二候補ASG7711-A46 i7 960を視野に入れている予定の使用用途はデジタルカメラ:EOS 5D MarkUの動画MOV形式のフルハイビジョン再生時に当然カクカクしませんが編集した場合やPhotoshopエレメンツ7での編集、サクサク、動画編集はこの2機種でほとんど変わらないのか?等

なんとか、この問題がわかる方どうかよろしくお願いします。

要するにASG7711-A46 i7 960を購入したいのだがやはり国産のNEC PC-VL750AS i7 860 メモリ8G グラフィックNVIDIA GeForce GT 220 1024MBを購入したほうがいいのか?
エイサーの方がいいのか?

と、どうか、ご意見をよろしくお願いいたします。


書込番号:11314964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/04 01:13(1年以上前)

i7 960 はi7 860より20%程CPUベンチマーク高いけど比較以前に3チャンネルとデュアルチャンネルの違い・価格差考えれば十分健闘してると思う…。

VALUESTAR L VL750/AS PC-VL750AS選ぶより
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=459で中間的マシンを自分なら選ぶけど…。

20万の予算出せるなら色々他の選択もあるのでは?

書込番号:11315103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/04 02:04(1年以上前)

メモリのデュアルとトリプルの件はsatorumatuさんの仰る通りですが、GTX-260とGTS-220とじゃVGA性能が結構違うと思いますね…しかも260は2枚挿しですし、この差は大きいですね。

9XXシリーズよりも8XXシリーズの方がコア倍率が高くマザボやメモリ等のコスパは良いです。
一言で言うならオーバークロックやグラボの2枚又は3枚挿しするならば9XXシリーズ

CPUの定格使用やグラボも1枚挿しで十分の方或いは価格をそれなりに抑えたい人は8XXの方がお勧めかと思われます。

★★★(^^♪さんの使用用途だと動画編集がネックだと思われますがVGA性能よりもCPU性能が必要だと思われるので定格なら860の方が良いかと思います。

書込番号:11315262

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/04 03:09(1年以上前)

‥‥‥860と960、倍率高いのは960。

板違いだし、プロに質問だったら店員さんに聞けばいいのに。

書込番号:11315374

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/04 09:32(1年以上前)

単純にCPUの速度差を考えて あとは増設するものの差を考えていけばいいのでは

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1246103458

書込番号:11316021

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/04 11:07(1年以上前)

自作PCショップで980Xでオリジナル出来ないか?相談したくなるの。

OCしない。ゲームしないのであれば20万程度で適当に組めそうな気もするがの?
(BDはLG、Win7-32Bitでケースもこだわらない、電源そこそこの650Wクラス)

まあ、メーカー製PCに信頼を置いているようなので860で良いんじゃない?
でも、860も960も大差ないと思うが、後からの買い替えもできんので960としたいの?

やりたい事からするとCPU性能だけで決まるぞ。

書込番号:11316314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/04 12:31(1年以上前)

プロだったら料金かかりますけど、いかがなさいますか?w


そうですね。1行100円に負けときますか。w

書込番号:11316609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 11:44(1年以上前)

そもそもPhotoshopエレメンツ7の推奨動作環境なんてとっくに越えてるくらい
オーバースペックだと思うので正直どちらも体感的に変わる差は無いと思います。

当方、
CPU:i7-920@4G  OS:WINDOWS7 64bit PRO
MEM:DDR3 PC3-12800 12G
VGA:GTS250 1024MB SLI
HDD:500G*2 RAID0構成
画像編集は『Photoshop CS4 (64 Bit)』
動画編集については『Premiere Pro CS4』を使用してますが、
HDDはRAID0でストライプ運用で快適です。

PCのスペックは主があげてる2点より↓です
グラボはSLIなので優位かもしれませんがね、、、

メーカー製PCで優れていると感じるのは保障くらいなもんですよ
普通に20万以内で構成できます(今ならさらに安価で出来るかな)

どちらにしても使用するソフトがマルチコアや64bitに対応してないと
大して差は無いと思います。
それよりHDDをSSDやRAID構成にするほうがスルスル動くと思いますよ

CPUのプロとかって言い出すと変なレス付くのでどうかと…
ロッドが○○で…とかね ちなみに私の920はC0ステッピングの当たり石です

メーカーPCの買うのにCPUのプロとかどうでもな話
基本性能の違いが分かっておられるのでそれ以上は深い話になるだけですよ

良い買い物が出来ますように

長文失礼

書込番号:11358768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU使用率は異常なのですか?

2010/03/01 01:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:134件

MMOで遊んでいる時の、CPU使用率が1つだけ高いので気になって投稿しました。
初歩的な質問かとは思いますが、ご判断いただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:11015115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/01 01:27(1年以上前)

CPU使用率と言うよりコア温度では?
わりとバラバラなもんですが
マルチコアに対応して無いゲームなら十分あり得るかな。

書込番号:11015143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/03/01 01:44(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんの仰ってる通り、単にひとつのコアにタスクが集中してい
るので、MMOがマルチタスクに対応していないだけだと思います。

書込番号:11015191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/03/01 01:48(1年以上前)

追加です。
この状態の時、タスクマネジャーでどのプロセスがどの程度のCPU負荷を掛けている
か見れば、ある程度判断がつきますよ。

書込番号:11015206

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2010/03/01 08:26(1年以上前)

瞬間のロードバランスをアップされても、これ見ても何もわからないですよ。
質問の意図もわからないです。

ずっと同じcoreに負荷が掛かり続けるということ?
であればプログラム側でCoreを縛るように細工してるのかな?

書込番号:11015749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/03/01 08:44(1年以上前)

そのMMOのネットゲームがシングルコア対応なだけじゃあないかと。

そもそもターボブーストが稼動しているのでそういう話なんだと思いますけどね。

AMD至上主義

書込番号:11015795

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2010/03/01 10:38(1年以上前)

マルチコア対応してなくても、通常はWindowsが使うコアをダイナミックに変えて来ます。

書込番号:11016028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 11:41(1年以上前)

HTはoff設定ですか?
Core Tempのツールを使った事が無いので確認ですが、定期的に表示は更新されますか?

当方はOCしてるのでいつも確認出来るツール使ってますがMMOをやっている時は5秒間隔位で負荷率がコロコロと変わります。

因みに当方は下記のガジェットにて監視してます。
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/intel-core-series-sidebar-gadget

HTonであれば、8スレッドの負荷率が監視できるので良かったら試してみて下さい。

書込番号:11021223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/05 01:16(1年以上前)

こんばんは。
皆様からの多数の返信感謝いたします。
また、当方の書き込みが遅くなったこと、申し訳ありません。

せっかく皆様からアドバイスをいただき、色々試したい所なのですが、3日程前にメインPCが壊れて起動しなくなりました。
原因は、子供が水をぶっかけてしまいました・・・
今は電源も入らない状況なので、お手上げです。

乳児の子供がした事なので、怒る事もできないですし。
ハイエンドパーツで組み立てただけに、元の構成にするには時間がかかりそうです。
急遽、家で余っていたパーツで組み書き込みさせていただきました。

せっかくのアドバイスを生かす事ができずに申し訳ありません。
時間はかかると思いますが、元の構成に近いPCが出来上がりましたら再度検証したいと思います。

色々ありがとうございました。

書込番号:11035117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング