Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

マザボ換装時のOSがはいってるHDDについて

2009/01/11 22:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ryusei3219さん
クチコミ投稿数:2件

ご質問させて下さい。
よろしくお願い致します。

今現在LGA775のGIGABYTEマザー
P35-DS4を使用しているのですが。

Corei7の920を購入しようと思っています。
当然いまのLGA775には乗らないので
マザーボードも替えなければならないと思いますが
その際にHDDは以前のGIABYTEのマザーのままで使えますでしょうか?
気になっているのはチップセットのドライバなどについてです。

アンインストールしてマザボを替えて再度Corei7用の
ドライバをインストールしたほうがいいのか
それとも削除しないでそのままHDDを乗せて
そのままドライバをインストールスばいいのか
これに戸惑っております。

いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:8920914

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 22:39(1年以上前)

i7は大幅に現在ご使用されている環境と変わりますのでHDDを初期化してのOSの再インストールをしないと安定動作する保証はありません。チップセット用のドライバーも変わっているかと思われます

書込番号:8920941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/11 22:41(1年以上前)

アーキテクチャそのものが変わるのでクリーンインストール一択ですね。
そのままだとまともにOSが立ち上がるかどうかも…
windowsの認証も引っかかるでしょう、最悪マイクロソフトにお電話を。

書込番号:8920953

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/11 22:42(1年以上前)

まあ動かないとは思うけど試しにやってみればどうかな?
無理だったら再インストールすればいいんじゃない?
まあでも動いても安定動作はしない気がする。

書込番号:8920961

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/11 22:44(1年以上前)

ryusei3219さんこんばんわ

エリトさんもお書きですけど、マザーボードが変わり、チップセットが大幅に違う場合、
クリーンインストールが基本になります。

なまじOSの有るHDDを上書きインストールしようとすると、不具合が出る原因になりますし、
チップセットドライバのインストールも正しくできない可能性もあります。

ですので、インストール時にフォーマットし直して、一からインストールしませんと、不具合が出た時、
原因がわからなくなる可能性もあります。

書込番号:8920979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 22:57(1年以上前)

OS自体は再インストールすれば良いと思いますけど
パーツ構成が結構変わるのでDSP版のOSを使用してる場合
認証はどうなるのかと個人的にはそっちの方が気になるw

書込番号:8921051

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/11 23:05(1年以上前)

i7じゃ無いけど、過去の書き込みにcoreの数が正しく認識されない件が結構書かれている。
殆どOSを再インストールしないのが原因だと思うけど・・・

書込番号:8921108

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 23:07(1年以上前)

認証は可能です。
私は旧システム(P5E+QX9650)からP6TDX+i7940に変更した際、クリーンインストトール(VISTA HOME PREMIUM)で認証されました。
ただ・・・、2回目の再インストールは担当者と話しましたが認証不可でした。
2回目の際は担当者からプロダクトIDの変更をしては如何か等のアドバイスをもらいましたが、担当者も分からない理由で最終的に認証はできませんでした。
TELではFDD購入でのDSPの旨説明し、特に不審がられることはなかったです。
参考までに・・・。

書込番号:8921126

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryusei3219さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 23:08(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
やはりマザボが変わるとOSのクリーンインストールが基本ですよね。
一度、新しく組んでクリーンインストールしないでつなげてみて
不具合が多発するようであれあば
すっきりクリーンインストールしみようと思います。

経過はこちらでご報告します。

ありがとうございました!

書込番号:8921129

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 23:10(1年以上前)

追加ですが認証不可のOSはその後、旧システムに再インストールした際は認証されました。

書込番号:8921139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 23:28(1年以上前)

ericpageさん こんばんは。

>私は旧システム(P5E+QX9650)からP6TDX+i7940に変更した際、クリーンインストトール(VISTA HOME PREMIUM)で認証されました。
ただ・・・、2回目の再インストールは担当者と話しましたが認証不可でした。
2回目の際は担当者からプロダクトIDの変更をしては如何か等のアドバイスをもらいましたが、担当者も分からない理由で最終的に認証はできませんでした。


新しいPCには新たにDSP版(か製品版)のOSを購入されたってことですか?
なんかDSP版の唯一の利点というか一緒に購入したパーツを
組み込みしてもOSが使いまわせないってのは
なんか問題有るような気がしますけど。。w
元々がそうゆう性質の物なんですかね?

書込番号:8921268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/12 00:39(1年以上前)

まぼっちさん ericpageさん こんばんは、

私は、2002年にWindowsXP proのDSP版をFDDと同時購入して
未だに現役です。
この間に交換したマザーボードは20枚以上、ほとんど電話認証
でしたが、不可だったことは、1度もないです。
(当然、同時購入のFDDは、付けたままです。FDD以外は、総替えになってますが。。)

11月、12月とCore i7 M/Bに入れ替えしましたが電話認証で問題なしです。
(最近は、マイクロソフト担当の質問のやり方が微妙に変わってきてますね。)

DSP版のOSは、頻繁に交換する部品と同時購入しないほうが良いですね
(次のOSは、VISTAを飛ばしてWindows7に行く予定です。)

書込番号:8921726

ナイスクチコミ!1


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 00:42(1年以上前)

そういう事です。
DSPかどうかをTELの自動音声では聞きませんよね。
最後に同じPCですかどうですかで終わりますが、セット購入品をまだ使っているか否かは聞きませんね。
私の場合何度も再インストールしたのと、P6T、P5E(未承認状態)で同じOSを入れていたからでしょかね。
新規購入後、P5Eを認証かけたら問題なく通りました。
よく分かりませんね。

書込番号:8921743

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 02:37(1年以上前)

うちもDSP版WINDOWS+FDD派ですね。何度もマザー等を変えていますけど、一度も認証付加になったことはありませんよ。とはいっても、マザーをかえるごとに電話で認証してますけど。DSP版WINDOWSをFDDと一緒に買ったら、FDDをケースに組み込んでいる限り、ライセンス違反にはなりませんから。

書込番号:8922184

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 06:45(1年以上前)

HDDのOSを再利用したい時、下記条件で試して動作する場合があります
1、マザー及びCPUの変更
2、最小限の接続で試す
3、接続はマザー、CPU、メモリ1枚、マザーボード、マウス、VGA及びモニター
4、BIOS CMOSクリア
5、BIOS起動確認ーーーここでトラブルがでれば原因を調べる
6、BIOS画面の内容を確認F10で再起動して電源を切る
7、HDDを接続を接続してBIOSを起動します、但しOSはVistaに限る
8、BIOSの画面、IDE接続でHDDを認識しているか確認します
9、BIOSのブート項目で1、HDD、2、光学ドライブ、3、FDDここはマザーによって違う
10、BIOSをF10で再起動してIDE接続にHDDを認識しているかを確認します
11、HDDを認識していれば、BIOSを再起動してOSが立ち上がるまで待つ
12、OSがVistaであれば自動検索でチップセットドライバー、USBドライバー、VGAドライバー等自動で行います、少し時間がかかりますので待つこと
13、VGAの画面サイズがあわないのでモニターのサイズに合わせる
14、マウスがUSBの場合に相性で動作しない場合があります、他のマウスに取り替える
15、OSの更新を確認をします、この前後でメモリ、光学ドライバーを追加します

16、OSが起動しない場合はあきらめて再クリンインストールをします

17、OSの認証について
   自動認証は駄目
   電話による自動認証は駄目
   電話による認証はOKです 但しDSP版はFDDを使用のこと

書込番号:8922449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/12 07:41(1年以上前)

おはようございます。
自分の素朴な疑問がスレの変な伸びをさせてしまい
申し訳ありませんw

自分の場合リナックスも使っていた時期があり(OSを買うお金が無かったw)
最近組んでるPCもWindowsも新規購入ばっかりなんで
夜中にPC組み換えしたとき電話認証になると
どうなるんだろうとか思ってましたw

参考になりました。

書込番号:8922526

ナイスクチコミ!0


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 11:15(1年以上前)

>まぼっちさん
 過去に何度か深夜2時とか3時頃電話にて認証したことありますが、ちゃんと係りの人が電話 にて対応。認証してくれます。
 

書込番号:8923182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/12 16:21(1年以上前)

うちは認証していないなあ。
猶予期間は三回延長できるし、その間に再インストールしちゃうし。

書込番号:8924491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/13 03:20(1年以上前)

雛鳥さん 

>過去に何度か深夜2時とか3時頃電話にて認証したことありますが、ちゃんと係りの人が電話 にて対応。認証してくれます。

え〜そうなんですか。まぁ当たり前といったら当たり前
なのでしょうけど。。お疲れ様ですと言いたいw

書込番号:8927961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2009/01/11 21:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

現在、Pen4 2.4 の自作マシンを使っていますがCore i7 920を
使ったものに組み替えようと思っています。

流用:ケース(Antec P180) ハードディスク
   DVD-ROM

購入:CPU Core i7 920
   M/B ASUS P6
   メモリ 2〜4GB
   HDD 1TBのもの
   グラボ 1〜2万程度(ゲームは大航海時代をたまに)

で、質問なのですが、OSはXPでも十分なパフォーマンスを
発揮できるでしょうか。Vistaの方がよいでしょうか?

将来的には地デジチューナーとブルーレイディスクをつなげて
録画に使いたいと思います(編集にはそんなに力をいれるつも
りはないです)。メインはデジカメの画像を撮りためて編集し
ています。

あともしグラボでお勧めがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:8920557

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/11 22:10(1年以上前)

好きな方でいいんでは?

自分ならvistaにしときます。vistaの場合、Windows SuperFetchやらありますし。

書込番号:8920760

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/11 22:18(1年以上前)

>OSはXPでも十分なパフォーマンスを発揮できるでしょうか。Vistaの方がよいでしょうか?
XPでもパフォーマンスは発揮出来ますよ。
オイラ的には、Direct10に対応したソフトを使うならVistaだけど・・・

メモリーは、最初からトリプルの3枚組が良いと思うし グラボは大航海時代ならPCI-Eのどのグラボ入れても問題無いと思うけど 後々考えるとnVIDIAの9800GTX+位入れとけば殆ど問題無いと思う。

書込番号:8920817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:16件

ご指導、ご助言宜しくお願い致します。

この度、持っている自作PC(組み上げたのは友人)の調子が悪くなり、
i7で新しいPCを組みたく、いくつかご質問させて頂きたく書き込ませて頂きました。

新規購入 CPU i7 920
       メモリ TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組
       電源  M12 SS-600HM
       HDD ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

流用部品 ケース R202LI-450BK (本来電源BOX付きですが、ケースのみ流用)
        グラボ GF6800GS-E256H

上記部品を予定しております。
用途としては、ほぼゲームと映画鑑賞、ネットです。
オーバークロック等は行いません。
最初のPCはゲームを快適にやる為だけに購入し、
ショップ店員さんにそのときあった部品から選んで頂き、
組み立て自体は友人に行って貰いました。
今回は全て自分で行ってみたく、マザボ以外の部品に関しては
こちらの掲示板から評判と値段より選びました。

第一にご助言願いたい所が、マザーボード選びです。
何よりも快適にゲームを行いたいのが第一にあります。
また、マザボを除いた部品において、問題なく組む事が出来るか?
(部品においても相性があると聞いたので…)

マザーボード込みで安いにこしたことはありませんが、
高くても10万円前後で組みたいと思っております。

他の部品においても、お勧め品や必要不要等のご指摘を
お願い致します。
色々書き込みを読ませて頂き、わかる部分は参考にさせて頂きましたが、
何分にも若輩者でして意味のわからない用語も多く
低レベルの書き込みと重々承知の上で書き込みさせて頂きました。

ご指導、ご助言のほど宜しくお願い致します。

書込番号:8920111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 20:26(1年以上前)

マザーはGA-EX58-UD3R Rev.1.0でも良いんじゃないかと。
メモリ二枚で済むしw
HDDは思い切ってSSDなんかどうでしょう。1.5TBは
要らないんじゃないかと。
ゲームはどの様な物をされるかによってVGAも
もうちょっとおごっても良いかなと思います。

書込番号:8920185

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 20:29(1年以上前)

電源、メモリーは悪くない選択に入ってるが
気になるHDDのメーカーを変えるべきかと思います
(過去ログで参照ください)
コストパフォーマンスなら
ASUS P6T
Gigabyte GAX58UD4,3シリーズ
ですね

書込番号:8920195

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 20:48(1年以上前)

ほかの方がかかれていますが、GAX58UD4,3とかP6TならCPは優秀。P6T-Deluxeは現行モデルは間もなくフェードアウトし、P6T-DeluxeV2に切り替わります。

書込番号:8920287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 00:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

実はP6Tのマザボは考えていたのですが、
ネット上の知り合いがASUSのマザボは
買う人も多いけど売る人も多いから微妙だと
言っていたのであまり良くないのかと…
また、別にはASUSは困ったときに情報が
よくあるとの書き込みも見たので悩んでおりました。
マザボはP6T(非デラックス)にしようかと思います。

HDDは多くの動画とかを保存することはないので
正直なんでも良いのですが…
まぼっちさんのお勧めして頂いた
SSDとは型式の略なのでしょうか?
検索してみたのですがわからなくて
申し訳ありませんがご教授お願い致したいです。

ゲームに関してはMMORPGなのですが、
対人ゲームなのでキャラクターの速度によって
ものすごい差が出てしまいますので
ゲーム重視と考えて組みたいと思っております。

申し訳ありませんが、ご教授のほどお願い致します。

書込番号:8921503

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 02:40(1年以上前)

SSDとはソリッドステイとディスクの略称です。まあ普通にSSDとしか使いませんけど。HDDにかわる新しいフラッシュディスクとして注目されています。またほとんどのSSDはHDDよりも高速に動作し、寿命が長いといわれています。詳しくはhttp://e-words.jp/w/SSD.htmlもしくは自作雑誌等で調べてください。

書込番号:8922187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 21:14(1年以上前)

ご指導、ご助言ありがとうございます。
一応少し調べて今のところ下記の様に組もうと思っております。

新規購入 CPU i7 920
       メモリ TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組
       電源  M12 SS-600HM
       HDD CSSD-SM60NJ
       マザボ ASUS P6T

流用部品 ケース R202LI-450BK (本来電源BOX付きですが、ケースのみ流用)
        グラボ GF6800GS-E256H
       OS ウィンドウズXPホームエディション

本当はnFoceのチップチップセットのマザボが良かったのですが
i7対応のは無いみたいなので…

完全自作が初めてなもので、とても不安です。
上記の部品で何か問題点やご指摘、アドバイス等(こっちの部品のが良い等)
ありましたらどんなことでも良いので宜しくお願い致します。

書込番号:8926093

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 21:29(1年以上前)

Corei7対応インテルのX58チップセットに
SLI,3WAY対応になっていますので
ndiviaチップセットはいつ出るか未透明です

書込番号:8926182

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/12 23:55(1年以上前)

>本当はnFoceのチップチップセットのマザボが良かったのですが
i7対応のは無いみたいなので…

有るよ。ASUSだとP6T6 WS REVOLUTIONがX58のPCI-EのブリッジとしてnForce200を搭載していて完全x16レーンの3WaySLIサポートで既に発売中。

書込番号:8927288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 00:24(1年以上前)

あるんですか?
価格ドットコムの検索で引っかからなかったので…
えと、nFoceのチップセットを使いたい理由が
アクティブアーマーがほしいからなのですが、
i7対応のアクティブアーマー機能がある
マザボってあるのでしょうか?

色々お聞きして申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:8927476

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/13 01:28(1年以上前)

ちょにぃさんへ
今、アクティブアーマーを検索してみたけど nVIDIAのチップセットのハードウェアレベルでのファイヤーウォ−ルを期待しているみたいですが あくまでX58がメインでnForce200はSLIのブリッチチップとして扱われるから 期待しない方が良いと思う。
多分nVIDIAは、i7用のチップセットは出さないと思う。
参考に
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2120.html

書込番号:8927763

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/13 01:34(1年以上前)

どうせなら、グラフィックボードも入れ替えれば?というのは、余計な意見かな。
GF6800GS-E256H ならGeforce9600GTに入れ替えるだけでも、今後のゲームは快適に
動くようになるとは思いますが。

Corei7にいくぶんの費用がかけられるなら、フェノムII+AM2マザー+DDR2メモリの方が
同等性能を安くくめると思いますが・・・
てか使用目的だけなら、Core2QuadやQuoのE8500・600あたりでもまったく問題ないと思います。

書込番号:8927783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 01:44(1年以上前)

ご指摘、アドバイスありがとうございます。

i7じゃなくてもいいかなとも考えました。
今の使用目的は書き込みさせて頂いた内容ではありますが、
いつまでやるかわからないのと、
今後何かをやりたいときに出来るPCにしておきたく、
企画がどんどん新しくなるのでどうせお金を出すなら
少しだけ先まで使えるPCを作成したくi7に決めました。

グラボに関しても新しい物を考えましたが、
一応使えるし予算の方が…><

今のところ、先ほど書き込みした内容で作成を考えており、
早ければ明日にも購入をしようと思っております。
全体的な部品選びは書き込み内容で大丈夫でしょうか?
組み立てる際に何か不具合が出るのが恐ろしく思っております。

相性、部品、メーカー選び等を踏まえて
宜しくご教授お願い致します。

書込番号:8927811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/16 11:14(1年以上前)

ご助言いただきありがとうございます。

自分で調べながら知人にも相談して
購入したいと思います。

レス頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:8942358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 core i7-920で自作したいのですが…

2009/01/11 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 N.prさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作に挑戦しようと思うのですが、パーツ選びで悩んでます。何方か良い組み合わせが有れば教えて下さい。予算は24インチ位のモニター込みで、出来れば20万以下で抑えたいと思っています。
用途は主に CAD CG編集 ネットです、宜しくお願いします。

書込番号:8917819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/11 11:01(1年以上前)

パーツセレクトを人に委ねちゃったら自作になりませんよ。
ご自分で調べつくして、パーツを選んで自分で組み立て起動させて初めて自作PCです。
自分で選ばないのならショップBTOで買えば済む。

書込番号:8917864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/11 11:17(1年以上前)

自分は何もわからない頃はショップのパソコンを参考にして、パーツを選んでましたね。
選びきれずに最初はBTOを購入しました。
2台目からはBTOを参考にしてパーツをセレクトし自分で組み立てた。
人に聞かずにパーツを選択するところから自作の楽しさ、喜びがあると思います。
ショップのWebページを活用してカートに入れ予算内か確認しながら選ぶと面白いよ。

書込番号:8917923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/11 11:52(1年以上前)

i7なら組み合わせはだいたい限られるでしょう。
デビュー当時店頭で見た3点セットがベース。
マザーを安くならGiga、
メモリはロットをそろえれば1Gを3本バラでいけそう。
価格が一番ぶれるのはモニタでしょう。これは本人の見た目だから
これがいいとお勧めできない。

書込番号:8918052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 11:54(1年以上前)

>パーツセレクトを人に委ねちゃったら自作になりませんよ。

確かに!
そう言うのは他作とでも言うのでしょうか?(笑)

私の場合、BTOから始めてパーツ交換して楽しんでいました。
初めてのBTOはなんとマハポ製品でした。(問題が発覚する以前の話です。)
ペンティアム-90MHzのPCです。
HDDが故障した時なんて対応が悪いので
どなり込んじゃいましたから今考えると恐ろしいことをしました。
今持っていればオークションで高値が付いたかもしれませんが、
燃えないゴミで処分済みです。

本題ですが、
BTOが嫌ならまずここの掲示板でも良く読んで
他人の構成をまねしたらいかがですか?

パーツ選びも自作の醍醐味ですから
人に選んでもらうなんてつまらないです。
アドバイスを受けるのなら良いと思います。

こんな構成で考えていますが問題ないですか?ってスレ立てれば
優しい人からたくさんコメントをいただけると思います。

私は2月に仕事用に6セット組む予定です。
予算は75万円程度を考えています。

書込番号:8918060

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/11 12:01(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんが言われているように、確かに他力本願では自作になりませんし、それならBTOを買ったほうがいいです。
私は、去年の四月に初自作をして以来、最近メモリを増設したくらいですが、初自作の前に、
PC雑誌(DOS/V POWER REPORTやWinPC)をとにかく読みあさってました。最終的には、やはりここで
パーツ単位の質問、私の場合はグラボでした。当時9600GTかHD3870で悩んでました。
全体的に不安ならば、ここでパーツ全部を書いて致命的な相性などあれば必ず答えてくれると思います。
今回の書き込みで、レスがつかない、又は期待していた内容のレスではなかったとすれば、それは他力本願すぎる
といえるでしょう。書き込みは初心者であるみたいですが、これらを踏まえ、もう一度自分で構成を考えてみては
いかがでしょうか?その時は、力になれるか不安ですが返信させていただきます。

書込番号:8918085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 12:37(1年以上前)

自作の一番面白いところを人に任せたらもったいないですよ。
パーツ選びも自作の大きなポイントだし、パーツの規格やその違いを知っておくのは今後の為にも絶対に必要になる知識だし、どのパーツがどんな特徴があって、自分に必要な物かどうかを考えるのも今後自作を続けるのであれば必要な知識になる。
具体的に言えば、たとえばビデオカードに不満を持った時に、そのパーツだけを交換する際、次のパーツを選ぶにはそう言った知識が必要になる。
また、ここでのパーツ選びに関しても、今回の構成をいつぐらいまで使う予定で、次の段階でどの程度の変更を考えるかと言う長期的な物の見方をしないと、安物買いの銭失いになりかねないのも事実で、そう言った計画がしっかりしていけば、自然と必要な物事が見えてきて、自然と自分でパーツを選ぶ事になると思います。
ビデオカードにしても、CAD、CG用にはどんなカードが良いのか?
人によって考え方は変わってきます。
ある人は非常に高価の物を選んでそれを長い期間使う事も有るでしょうし、中級クラスの物を選んで短期間で次々と買い換える人もいます。
電源にしても、信頼性を重視した高価な物もあれば、コストパフォーマンス重視の物もあります。
それらの選択は、全て自己責任です。
自作の世界の大前提は「自己責任」という事をお忘れなく。
パーツ選び以外に組み立て、相性問題、それらも含めて自己責任です。
人に選んでもらったパーツで相性問題が出ても、誰も責任を取ってくれません。
仮にここで私がパーツをお勧めしたとして、それで相性問題が発生したところで、どうやってあなたは私に責任を取らせます?
責任を取らせる事は出来ないんですよ。
自分で責任を持つと言う意味で、自分で選ぶ事をお勧めします。

書込番号:8918189

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/11 12:38(1年以上前)

初心者さんマークが付いているので、分かりやすくてっとり早く。
基本3点セットとCPUクーラーが載ってるので参考にしたらどうですか。
(オーバークロックしないならCPUクーラーは必要ないかな)
あと、ここには載ってないけどグラフィックボードも必ず購入しましょう。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4353

書込番号:8918197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 13:08(1年以上前)

構成例

【CPU】Core i7 920 BOX
【MEM】DDR3のものをお好みで(三枚セットのもの推奨
【マザー】ギガバイト X58-UD3R (SLIしたいのならそれ相応のマザーを
【HDD】ワンプラッタ320G以上のHDDかSSDでも
【電源】80+のマークが付いている物お薦め オウルテックかシーソニックとかが無難
【OS】vistaかXPのDSP版(パーツと組み合わせで購入する物
って感じ。
20万あれば普通に組めるでしょ。

書込番号:8918299

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.prさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 13:52(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になりました。不安は有りますが、もう少し自分で勉強して最良の物を探したいと思います。有難う御座いました。

書込番号:8918488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 15:46(1年以上前)

後、ワンポイントだけアドバイスしますと、ビデオカードだけはきっちり調べておいた方が宜しいですよ。
CADや、3DCGに使われる事を前提にするなら、ソフトによって話が180度変わる事もありますので慎重に選ばれた方が良いかと思います。
又、販売店などに、こう言った問い合わせをするのであれば、きっちり使うソフトを言っておいた方がトラブルが出にくいと思います。

書込番号:8918902

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/11 16:48(1年以上前)

>予算は24インチ位のモニター込みで、出来れば20万以下

24インチのモニタの予算をハッキリさせないと無理です。
24インチのモニタは、ハッキリ言ってピンキリです。

まぁ、実質5万未満じゃないと無理ですがw

書込番号:8919152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 3DCG用で考えたときi7 920とPhenomU940では?

2009/01/10 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

久しぶりに自作しようと思っております
詳しい方よろしくお願いいたします

以下の構成で3DCG作成(主に建築系静止画、時々アニメ)
でレンダリングの速さを
求めた場合どれがおすすめですか?
ソフトは主にShadeです

CPU corei7 920
メモリ 6G(2Gx3)

CPU PhenomU940
メモリ DDR2 8G(2Gx4)

もう少し待って
CPU PhenomU940
メモリ DDR3 8G(2Gx4)

また、
グラボは予算的なこともあり
GT9800クラス1枚から2枚差しへと考えてます
その他はまだ未定ですが

DVDドライブx1
HDDx1(とりあえずRAIDはしない予定)

で作るとして電源は600W位でOKでしょうか?

重ねてよろしくお願いいたします


書込番号:8914320

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/10 19:22(1年以上前)

性能は流石にCore i7の方が上でしょうね。
安さだと多分Phenom IIだと思います。
ただ、AM3でNVIDIAのチップセットを搭載したマザーボードが出るかどうかは判りません。
Core i7もマザーボードによってはSLIが出来ません。

書込番号:8914502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/10 19:25(1年以上前)

忘れてました。
AM2+ならNVIDIAのチップセットを搭載したマザーボードはそれなりにあります。

電源はAMDなら600WあればSLIも出来るでしょう。Core i7だと700W位あった方が良いと思います。
電源は質の良いものを基準にしています。安物だと動作が不安定になるかも知れません。

書込番号:8914520

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 19:38(1年以上前)

断然、i7でしょう。

知人に、Shade使っている方が居ますけど、i7 920で爆速になったと
喜んでました。

書込番号:8914589

ナイスクチコミ!0


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/10 19:59(1年以上前)

64bitで使用しない限り3G以上のメモリー使用は不可能
トリプルチャンネル対応なので1G×3の方がメモリアクセスは早くなるかと

書込番号:8914700

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/10 20:38(1年以上前)

uPD70116さま
電源のアドバイスありがとうございます

Tomba 555さま
とても参考になりました
もし可能であれば
その方のPC構成を教えていただけたらと
思います

とも様さま(?)
もちろん64bit版です
最終的にはMBのマックスまで積んでみる予定です

みなさまのご意見を参考に
CPUはi7に決めて
パーツ選びに入りたいと思います
ありがとうございます

書込番号:8914876

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 21:43(1年以上前)

Core i7 920
マザー不明
ケース CM690

すいません、これくらいしか分りません。
又、詳しく聞いておきます。

書込番号:8915268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/01/11 04:03(1年以上前)

私もCG(formz maxが主)をしていますが以下のサイトを参考に。

http://www.benchwell.com/index.php?sort_by=benchmark&sort_direction=desc

書込番号:8917063

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/12 09:16(1年以上前)

タトリンさま 

とても興味深いデータですね
じっくり見て参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:8922711

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/16 20:08(1年以上前)

聞きました。

報告しておきますね

構成は
マザーボード GIGABYTE GA-EX58-UD5
メモリ ELIXIR T3U1333Q-1Gx3
グラフィックカード GIGABYTE GV-NX96T512HP
電源 ZUMAX ZU-550Z
ハードディスク HDD HITACHI HDP725050GLA360 500GB
光学ドライブ LGの安いやつ

以前不明だった部分です

で、Shadeでのテスト
rex 6sec
mirror 17sec
pterosaur 4sec
shadebox 26sec

システム全体でアイドル150、ピーク250Wくらいだったと思います。
室温20度でアイドル48度、ピーク84度(リテールファン一基ケース開放)
100%負荷1分くらいで80度突入、3分ほどで84度平衡っぽくなります。

リテールクーラー、定格での結果です。

OS別の比較
mirrorっていうベンチマーク用のファイル
64bitXP + 64bitShade + i7-920 →75sec。
64bitXP + 32bitShade + i7-920 →45sec。
32bitVista+ 32bitShade + i7-920 →17sec。

Shade使うなら相当おおきなデータ扱う場合を除いて32bitのほうがいいかと。

ということです。

書込番号:8944023

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/17 01:14(1年以上前)

tomba 555さま

まだパーツ構成検討中だったので、
とても価値ある情報です!
ありがとうございます

OSについての記載を読み
32bitVista+ 32bitShade + i7-920
で行こうと思い直しました

とりあえず明日
店舗を回ってみてこようと思います

書込番号:8945626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

自作

2009/01/09 15:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:5件

core i7 920で初めてpcを自作するんですが、まだ商品が届いてないのでちゃんと組めるか心配で知識のある方に組めるか確認していただきたく書き込みしました。
cpu core i7 920
マザーボード P6T Deluxe
メモリ A-DATA AD31333G002GU3K (DDR3-1333 CL8 2GB×3)
グラボ EN9600GT
cpuクーラー Toriton81
ケース OWL-PCCG-08
HDD ST31500341AS
電源ユニット Earth Watts EA650
以上です。どなたかわかる方お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:8908629

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2009/01/09 15:30(1年以上前)

確かにおっしゃるとおりですね。不安になるなら最初から聞けばよかったです。
ですができる限り自分ひとりで組みたかったもので。

書込番号:8908687

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/01/09 15:52(1年以上前)

>できる限り自分ひとりで組みたかったもので。

と言うわりには、まだ組んでもいないのに質問してますねw
まずは届くのを待って、組んでみてから考えたらどうですか?
ここで、「このパーツはよくないね」と言われたところで、キャンセルできるってわけでもないんでしょ?

書込番号:8908768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/09 15:57(1年以上前)

たしかにキャンセルは無理だと思います。
取りあえずパーツが届き次第組んでみますね。

書込番号:8908789

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/09 16:45(1年以上前)

不安で最終確認をしたかったんですね
大丈夫そうじゃないかな
OCしたりしたい場合は電源が微妙ですが定格で省電力機能有効ならなんとかいけそうかな

書込番号:8908924

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 17:00(1年以上前)

>できる限り自分ひとりで組みたかったもので。

了解です。
でも、また同じような場面に遭遇したら、今度は見切り発車の前にとりあえず確認した方が
いいと思います。その方が失敗も少ないでしょうし。
もし問題が出るとしたら、オーバークロックしたときの電源かなと思います。頑張って下さい。

書込番号:8908973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/09 17:17(1年以上前)

ご助力ありがとうございます。
安心しました。これからはHD素材さんの言うように確認を怠らないように気をつけます。
気にすべきは電源ですか。参考になりました。

書込番号:8909040

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/09 19:52(1年以上前)

ケースが、面白い選択ですね。

このケースって静電気で悩まされないの?

ケースに組み込んだまま、メモリの交換など厳禁のような気がしますが
そうでもないのかな?

後、やっぱり電源かな。

この電源のコンデンサーは、最悪だと思って良いでしょう。

長く使うなら、日本製105℃コンデンサは必須だと思います。

書込番号:8909558

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/09 20:23(1年以上前)

要するにi7で組んでみたいということで、
何に使うんだなんてヤボな質問はやめとこう。
メモリがi7向け3枚セットなら販売サイドが
動作確認したんだろうから、その3点セットは
動くでしょう。
というより、現在最も安全な3点セットと思われます。
9600GTでもいいけど、i7の連れとしてはアンダーパワーかも。

書込番号:8909699

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/09 20:34(1年以上前)

アウトレットマザー安いよ
http://www.unitydirect.jp/SHOP/414186/list.html
R2Eあるんで同額だったP6T DELUXE/OC PALMを買っといた

書込番号:8909750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/09 20:39(1年以上前)

だれだって初めは不安だったんじゃ?
私も初めての自作は不安で、メーカーPCを起動しさせながらメッセンジャーで3人の人に助言をもらいながら組み立てました。

スレ主さん
がんばろう。だれでも初めは初心者だし不安なもの。

書込番号:8909779

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 21:14(1年以上前)

P6T DELUXEっていえば、新製品出たんですね。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2746&modelmenu=2

書込番号:8909961

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/09 21:17(1年以上前)

V2はSASが抜けたと思いました

書込番号:8909980

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 21:26(1年以上前)

>V2はSASが抜けたと思いました

P6T Deluxeとの仕様書見比べてみてますが、そのようですね。

書込番号:8910037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/09 22:23(1年以上前)

SASはくず並みに使えない。

書込番号:8910351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/09 23:06(1年以上前)

オンボードSASはBioethics mamaさんの言う通りで使えたもんじゃありません。

書込番号:8910619

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/09 23:10(1年以上前)

苦情殺到でやめたのかなw

書込番号:8910648

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/09 23:34(1年以上前)

バイナリサーチで売れ筋を探してるんでしょう。
経済悪化が自作ファンに与える影響調査も兼ねて。

書込番号:8910812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/09 23:39(1年以上前)

D830さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8733798/
こんな感じで、すぐにやめました。

書込番号:8910846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 23:53(1年以上前)

OSが記載されていないようですが、2G×3枚ならば64ビットOSでないと意味ないですね。 OS購入前なら、64ビット購入をお勧めします。

書込番号:8910946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/10 00:26(1年以上前)

 ダウナーさん、皆さん、こんにちは。
 ケースが私のと同じなのにさっき気づきました。

 Tomba_555さんがご指摘の静電気の件ですが、組み立て中から現時点での使用に至るまで、特に問題は生じていません。
 私は初めての自作(まだこの1台だけです)がこのケースなのですが、透明なので作業がしやすかったです。
 下記のクチコミで経緯を書きましたので、よろしければ参考にして下さい。
 「OWL-PCCG-08で自作に挑戦」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05803011189/#7994453

書込番号:8911159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング