Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

今現在Q6600を使用しており今度i7に一新しようかと考えています。
そこでPCデポにてi7の4点セットで69700円であるのですが下記の構成は買いでしょうか
率直なご意見伺います。
内訳は
CPU i7 920
M/B X58 Platinum
メモリ DDR3 1GB 3枚組み(メーカー聞き忘れ)
CPUクーラー 無限弐 SCMG-2000

以前はM/BがP6TDeluxeの3点セットで69700円でこれならばいいかな思っていましたが、年末に3点から4点に変更になったらしくどうしようか迷っています。
3点の時はCPUクーラーがつかないだけでした。

一応今現在私の環境ですが
CPU Core2Quad Q6600
M/B ASUS P5K-E
メモリ 1GB×4枚 4GB
GPU Leadtek PX9800GTX+ 512MB
CPUクーラー 風神匠
HDD 320GB×2 500GB×1 1TB×2(増設SATAボードも使ってます)
光学ドライブ @BRD-SH6B
       ADVR-215BK
OS Vista Ultimate 32bit
電源 700W(メーカー型番は?)
となってます。

書込番号:8908214

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 13:07(1年以上前)

いんじゃない? 単品で買うよか安いし。

書込番号:8908232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/09 13:19(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

この辺も読んでみたら?

CPUのみQ9650とかにしたらいいんじゃないの?とか思っちゃう(^^;
そのほうが安いしね〜

あと温度や消費電力も低いしね〜
風神匠じゃ、高速ファンつけないとキツイんじゃない?って思う。i7だと、、、

書込番号:8908271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 14:43(1年以上前)

おいらならQ9550でごまかすかなあ?
っつうか、去年ごまかしたんだけど。

まあ、いっちゃってもいいと思いますよ。

書込番号:8908540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/09 18:05(1年以上前)

実は、Phenom2を押したがってんじゃないの?と勘ぐりたくなるレスも見受けられますが、Phenom2はCore2すら超えてないからね。
ゲーム系ならましだけどクリテイティブ系はボロ負けだし。

大原氏ですら褒めにくそうだね。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/index.html

払えるなら、i7で良いんじゃない?

書込番号:8909206

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/09 20:08(1年以上前)

ケースによりますが、トップフローのCPUクーラーの場合、
ケース側板にファンが必要です。

P182とかのケースなら、全く効果は無いと思います。

書込番号:8909628

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/10 01:42(1年以上前)

M/BがP6T DeluxeからX58 Platinumに変更されている所が?
まー 今後SLIの計画が無いなら良いと思うけどね。
MSIでSLIサポートしているのは、Eclipse SLIだけだよ。

書込番号:8911490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/10 10:47(1年以上前)

>実は、Phenom2を押したがってんじゃないの?と勘ぐりたくなるレスも見受けられますが

まわりくどい言い方しないでいいですよw
ゲーム目的ならPhenomIIお勧めしたいと思ってますよ。
もしくは新規に組むならばね。

夢見る核シェルター人形さんは両方お使いになってますか?
私はE8400とAthlon64x2 5000+BEを2台並べて使用してます。

私的には、AMDはトルク型、Intelはパワー型のエンジンのような感じに思ってます。
高負荷時にはE8400優位ですが、低負荷時には5000+BEのほうがスムーズに動きます。
5000+BEのほうに搭載しているグラボはX1950Pro、E8400はHD4850なのにです。
同じゲーム画面を並べて見ながらの比較ですので、ベンチより信憑性高いです。個人的にね。


でもスレ主さんに合わせた回答しています。上記のことはあくまで私のゲーム環境においての話ですからね。


>大原氏ですら褒めにくそうだね。

誰かがお勧めだから、選ぶんですか?
私は自分の経験と他人の経験、そしてベンチスコアを参考にしてます。
大原さんって人が、どんな人か知らんけど、その人より上田新聞とか北森瓦版のほうがよほど参考になります。お金出して買う人の生の声が聞けますからね。(^^

書込番号:8912476

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/10 11:28(1年以上前)

そこでPCデポにてi7の4点セットで69700円であるのですが下記の構成は買いでしょうか


前にP6Tdeluxe+920+DDR1333 69700円で
どこの店ですかと問い合わせしたのですが
回答がなく流れてしまいました。
やはりPCデポだったのですね
現状ではなくなった代わりに
上記に変わったのですね

この構成なら私は個人的に買わないと思います
P6Tdeluxeの方がお買い得だったんですけど

普通に組み立てるなら悪くはないと思います

書込番号:8912639

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/10 11:53(1年以上前)

PCデポのHPを見ました

4点セットの構成で気になったメモリーのメーカーを
みるとCFDでした
先月の3点セットもメモリーはCFDだったかもしれないと思うが
安さの秘密はメモリーだったかもしれない

私はコルセアかGILLがいいと思うけど

書込番号:8912737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/10 12:59(1年以上前)

>まわりくどい言い方しないでいいですよw

まわりぐどいやり方でPhenomUを推しているのはあなただからW

Phenomは体感速度のようなものは評価してるよ。
その点ではi7と互角だね。
ただ、Phenomは非力だけどね。その点ではPhenomUでも変わってないでしょう。

ところで鳥坂先輩さんはCore i7使ってるの?

書込番号:8913004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/10 21:18(1年以上前)

>ところで鳥坂先輩さんはCore i7使ってるの?

なんで、そう話が飛ぶかな?(^^;
別にi7を否定したつもりは無いんだけど。
単純に私がi7をお勧めしないのは導入コストの差ですね。
導入コストに見合った差があるように思えないからです。

あなたはインテル至上主義ですか?
私はどっちでもないですよ。その時々で楽しそうでコストパフォーマンスの良い、私的に入手しやすい価格の物を買うだけ。インテルとかAMDとかVIA(笑)とか関係ないですよ。
Core2Duo以前は、この理由にあてはまるのはAMDが多かったのでAMDばかり使ってましたけどね。最近は専らインテルですよ。

私が言いたいのはインテルとAMDでは低負荷時に使用感の差があるということ。
理由はわかりません。だから使ってみたい自分で試してみたい。
旅と同じで他人が検証した、発見した事実を確認するだけでは面白くないでしょ?
スレ主さんが私と同様の理由でi7を選ぶのなら、それはそれ。スレ主さんの価値観でしょう。

他社(者)を否定するだけのお勧め情報はむなしいだけですよ。
i7をお使いなんでしょうから、i7の魅力を存分に語ってはどうでしょうか?
身銭を切って購入したユーザーからの意見をどうぞ。
お願いします。

書込番号:8915103

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/11 16:36(1年以上前)

返信いただきました皆さんありがとうございました。
最終的にしばらく財布と相談してみようということになりました。いろいろご意見いただきありがとうございます。

追伸 先ほどPCデポに別の用事でいってきたら4点セットからCPUクーラーだけ除いた3点セットが68700円で4点セットとは別にありました。

書込番号:8919100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 20:11(1年以上前)

こんばんわ。

私も実はデポでこれを見てましたが
どうも引っかかって購入に至りませんでした。

asikaさんが書かれてるようにメモリがCFDなのがどうもダメです。

他のHDDだったかのスレにも書かれていましたがCFD販売ので非常に
粗悪な物が多かったりメーカーだか、代理店だかで開封されていた物も
有ったそうで・・・(今のところデポでそのような物に当たってないですが)

何にせよ、CPU、マザーも大事ですが、メモリは気を遣ってあげないとダメかも
しれないと思いますね。
ちなみに、私もスレ主さんと同じような構成で悩んで、色々カキコを見てましたが
i7自体は待ちかな?と思っています。(どっちにしろ全てリプレイスする必要があるので)

書込番号:8920115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 Core i7とCore 2 Quad どちらが合っているか?

2009/01/08 15:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 joly-nさん
クチコミ投稿数:2件

Core i7 920で自作するか、BTOのCore 2 Quad Q9550搭載機を買うかで迷っています。
使用目的はインターネット、オフィス、映画・テレビ・音楽鑑賞、
動画エンコード(TMPGEnc 4.0 XPressでのiPod touch形式変換が多い)でゲームはしません。
SONYのVGC-RC50(Pen-D280)を3年ほど使っていたのですが、例のタイマーが発動したようなので
これを機にメーカー製品を辞め、初自作に挑戦してみようかと思っています。


Vista Home Premiumで動かそうと思っています。
M/Bはそれぞれ、Core i7がP6TもしくはEclipse SLI、Core 2 QuadがP5Q-EMです。
両者のパーツ構成は
・搭載CPUの性能
・メモリーがDDR-2かDDR-3か
・Core i7ならグラフィックボード H467QS512Pを載せるつもり。
(DVIがついていること以外に特に選んだ理由はないので他におすすめがあれば教えてください)

の3点ぐらいしか違いがなく、それ以外はほぼ同じパーツで値段は\134,600と\83,700です。


2〜3年使い倒そうと思っているのですが、果たしてCore i7 に差額\50,000分もの価値があるのかわかりません。
・自作は楽しそうだが手間暇かけてまで手に入れるほどの性能か?
 そもそも自分の使い方でここまでのスペックが必要か?
・拡張・買い替えをするときには後発のCore i7のほうが将来性があるのでは?
 でも2〜3年もたったら結局どちらも使い回しが利かないのでは?
などと悩んでいます。

BTOはTWO TOPのXcute Q955P5QM-VHPという商品です。どなたかアドバイスをお願いします。
またこちらのパーツのほうがいい、これだと相性が良くない、などのご意見もあれば教えてください。

書込番号:8903628

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 23:47(1年以上前)

あちゅろんさん
後からクーラー換装するつもりなら、組む前に取り付けした方が楽かも(特に無限弐)

書込番号:8906273

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 23:54(1年以上前)

スレ主さん
TMPGEnc 4.0 XPressを使用してエンコードするならCore i7をおすすめします。

書込番号:8906340

ナイスクチコミ!0


スレ主 joly-nさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 00:37(1年以上前)

なるほど、確かに少しずつ削っていけば差額も減りました。
みなさんありがとうございます、これなら手が届きそうです!

エンコードが速くなるというのは魅力的ですね。Pen-DからQuadでかなり違ってくる聞いていたので、
それ以上の速さなんてもはや想像もつきません。。。(^^;

書込番号:8906619

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 01:10(1年以上前)

今使用してるのは爆熱爆音のPen-Dですか?それなら、異次元の速度になりますよ。

書込番号:8906763

ナイスクチコミ!0


Nibblesさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 01:18(1年以上前)

今月中旬に価格改定があって
940が920ぐらいまで下がるって聞いたけど・・ホントかな?

スレ主さんと同じく920購入予定だったけど
ウワサを聞いてから凍結状態。。。

書込番号:8906791

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/09 06:49(1年以上前)

>今月中旬に価格改定があって
>940が920ぐらいまで下がるって聞いたけど・・ホントかな?

それは無い、単なるデマ。

書込番号:8907162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 00:54(1年以上前)

iPod touch形式変換ができるかは知りませんが、
エンコードするなら、これからは「スーパーエンジン」の時代です。
トムソン・カノープスの「FIRECODER Blu」なら、
920で13分12秒→4分5秒
QX9650で15分4秒→4分4秒
E8500で22分56秒→4分4秒
で、CPUだけでエンコするより高画質に変換できるようです。(週間アスキー2009.1.20号より)
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/25/213000.php
または
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/19/210000.php
920の場合、13分12秒→4分28秒

CPUの負担はほぼゼロらしいです。

18日発売の9550sTDP65Wでもいいかと思います。
どうせ1.5年くらいしたら、SATA3とかUSB3という爆速インターフェイスが普及してくると思いますし、SSDが安くなっていますから、
今もっとも熟成したソケット775の選択も有りではないでしょか?

書込番号:8911286

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 01:08(1年以上前)

ボトムがきいろさん

>iPod touch形式変換ができるかは知りませんが、
>エンコードするなら、これからは「スーパーエンジン」の時代です。

カノプーは高いのと、この手の追加カードは、特定のエンコしか出来ないのが
ネックです。

>18日発売の9550sTDP65Wでもいいかと思います。
>どうせ1.5年くらいしたら、SATA3とかUSB3という爆速インターフェイスが
>普及してくると思いますし、SSDが安くなっていますから、
>今もっとも熟成したソケット775の選択も有りではないでしょか?

それは、どうでしょうか?
省電力オタクなら分かりますが、この時期に買える最良のパフォーマンスを
2万ほどの差で得られるなら、i7を選ぶというのも良いと思いますよ。

待てば良いのがでるのは当たり前だが、待ってたらキリが無い。

書込番号:8911357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 09:07(1年以上前)

昨晩の返信が反映されていないのでもう一度。

Tomba_555さん こんばんは!(^^)!→おはようござます。

M-ATX派の私も
実はcore i7のマザー考えてはいるのですが、
http://vr-zone.com/articles/dfi-lp-jr-x5
8-t3h6-microatx-board-details/6299.html?
doc=6299

静音どころか無音パソコン派ですので、775も良いかなぁと思っている次第です。
定格ならどのくらいの発熱なのですかねぇ。
今使っているCPUのスペックが低く発熱が少ないことと、50℃にならないとFANが回らないabeeの電源なので、ほぼ無音です。
定格ではあまり発熱しないなら、TDPに係わらずi7は使ってみたいです。
悩んでしまいます。
i7だといろんなFUNを高回転させねばいけないのかと思っていまい、9550sも選択肢に入っていまいます。
実は一日置きに 9550s と 920 で組む決心が変わって大変悩んでいます。
今日は9550sがちょっとリードしています。していました!

書込番号:8912082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 09:12(1年以上前)

リンクが上手く反映されない↑
M-ATXで欲しいマザー候補

DFI LP JR X58-T3H6

書込番号:8912101

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 09:23(1年以上前)

3.3Ghz程度までなら発熱は少ないよ。

この程度なら、1.15V程度で駆動できるタマは結構あると思うし
勿論、当たりハズレがありますけど。

でも、基本的に、Micro-ATXは、オススメできないかな。

拘っている理由は、住宅事情ですか?

なら、32nmプロセスまで待つのも良いのかも
ひょっとしたら、年末くらいで出るみたい。
    ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2493.html

書込番号:8912141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 10:20(1年以上前)

お気に入りのアルミケース
WinDy XR-3
外側 特別限定版のパールホワイト(通常のものと色が違います)
   (内側にレアルシルトを貼っています)
内側 ブラックアルマイト

機能性がとても悪いですが、外装のデザインが気に入っているのと、2個買って1個のケースを作っていますので、お金が掛かっています。
いっときクーラーマスターのCOSMOSにしようかと思ったのですが、イメージ的に大きすぎて(住宅事情では無いです)
XR-3の最大の欠点は、背の高いCPUファンが着けれないことです。(無駄にパネルが2重構造になっていて内部が狭い)
当然、当面は920の煩いらしい純正ファンを装着しなくてはなりません。
32nmが出た時点でCPUだけ買い替えようかと思ってもいるのでが、それまでの快適性(静音性)が無くなってしまうのがイヤなのです。

3DゲームはしないのでビデオカードはFANレスしか使用していません。
RAW現像を高速にしたいのが一番の目的です。

お伺いさせて頂きたいのは
定格で使ったときのアイドル時のCPUの温度とリテールファンの騒音がどの程度かです。
ケースファンが11dBでも煩く感じるほうです。(とくに軸音が)

本当は
CPUクーラーhttp://www.sne-web.co.jp/apache12xe17.htm
が1366版が出でいれば
ファンhttp://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
をこれにして920で組みたいと考えています。

でも920だと電源に負荷がかかり、50℃になり易い→FANが回りだす。→煩い
となり、躊躇してしまいます。


書込番号:8912356

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 10:34(1年以上前)

>ケースファンが11dBでも煩く感じるほうです。(とくに軸音が)

じゃ、止めた方が良い。

純正クーラーで、3.6Ghz prime95掛けても五月蠅く感じない私とは格差が
あり過ぎw

もし、やるとしたらケースは大きめで、
そうですね〜、P182等の密閉系。(LianLiのセパレートタイプの方が良いかも)

電源は、Abeeの1200W
  ↓
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Extremer/E-1200EA/index.html

こちらも、50℃超えるとファンが回るが、920の定格程度なら殆ど回らない筈

これ以上は考えられない。

Micro-ATXは、やはり、もってのほかかもw

書込番号:8912414

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 10:37(1年以上前)

CPUクーラーは、CoolerMasterのZ600に、12cmx38mm厚の低速ファン(800rpm)
で、十分冷え、しかも38mm厚で風量も稼げて静かです。

それがベストですね。

ご提案されているクーラーは、ハッキリ言いますが冷えません。
断言してもいい。

書込番号:8912432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 10:44(1年以上前)

>ハッキリ言いますが冷えません。
ガ〜ン!そうなんですか!

もう一度、いろいろと検討してみます。

書込番号:8912463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/10 14:16(1年以上前)

こんにちわ。
関係ない話ですが、
Westmereが今年の秋で32ナノになって熱が少なくなって、
SandyBridgeが来年の秋ぐらいかなあ・・・Intel AVXが気になりますね。

サンディーでソケットが変わるんですかね???
それか対応マザーが変わってしまうとか・・?。

その頃には高速大容量SSDが普通でストライピングが過去の話になるのでしょうね。

まあ鬼が笑う話ですが・・。

書込番号:8913252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/10 15:14(1年以上前)

さて、IntelでもAMDでもいいからLinux用のツールを出してくれないかな。

LGA775はしばらく続くみたいですが…Core2の32nmとか出してくれないかな。LGA775で。
ないとは思うけどw

機能がどんどんCPUに統合されて行ってつまらなくなるんじゃないかと危惧してます。

グさん、チャット来ない?

書込番号:8913454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/10 16:07(1年以上前)

>今月中旬に価格改定があって
940が920ぐらいまで下がるって聞いたけど・・ホントかな?

今出ている話だと、Q2に半ランク上がった新モデル追加って事らしい。
975(3.33GHz)
950(3.06GHz)
930(2.80GHz)
下位2モデルはTDP95Wって噂で、本当の事なら、消費電力低下が見込めるかもしれない。
登場時期は、あくまで個人的な予想では、Q2ってのは4月後半、GW前って感じだと思う。

あくまで噂だけどね。

書込番号:8913686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/10 22:38(1年以上前)

>今出ている話だと、Q2に半ランク上がった新モデル追加って事らしい。
そこがインテルの嫌いな所!!
初めから出すつもりなら一度に出せよ〜〜〜。

>habuinkadenaさん 
すいません。あの後仕事だったもので・・・あっちに行けず。
入る時は大体12時回るのですよ・・。

書込番号:8915649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/11 23:34(1年以上前)

>そこがインテルの嫌いな所!!
初めから出すつもりなら一度に出せよ〜〜〜。

よく判らんがAMDだってやってることだろう。
AMDの価格改定なんて直前だからより性質が悪いがね。

書込番号:8921303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 i7 920とHD4870x2を使うとき

2009/01/08 12:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

今構想中でありますが、
CPUはi7
RAMは1G * 3 (トリプルチャンネル)
VGAはHD4870x2
HDDはWD1001fals * 2 (増える場合あり)
メインボードはP6T
ODDはブルレイ/DVDコンボ
ぐらいで組み立てしようと思っておりますが、
パワーはいくらぐらいが適当でしょう?

ほかの書き込みを見ると、およそ650Wですが、
VGAのため、容量を増えなければならないと思いますが…

書込番号:8902950

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/08 12:37(1年以上前)

これで計算してみては?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:8902959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/08 12:52(1年以上前)

後々の増設やOC等を視野に入れるのであれば800W以上でしょうね・・・

書込番号:8903026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/08 13:02(1年以上前)

12Vのアンペア数が大きめな1000W級がいいのかなあ、と思います。
半分は自己満足ですが。

書込番号:8903063

ナイスクチコミ!0


スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/08 13:22(1年以上前)

D830さん/ありがとうございました。ほとんどのモデルが出ているところ、計算し優しかったです。
◆ジハード◆・完璧の璧を「壁」って書いたのさん/確かに…高容量のパワーが必要かな、と思いましたが、やはり後を考えればそのぐらいがいいと思いますし…
どこのメーカのパワーがよいのでしょうか?以前までは低容量しか使ったことがありませんので…

書込番号:8903137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/08 14:15(1年以上前)

ENERMAXから12V系30Aなんていうのもでるみたいなのでそれにしてみては?

書込番号:8903351

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 22:17(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
   ↑
これ、オススメです。

3万切っている、お店もあります。

私も使っていますが、静かで、パワフルです。

書込番号:8905545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 11:33(1年以上前)

↑見た目もカッコイいですね(^_^)

書込番号:8907859

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/09 13:35(1年以上前)

うちはabeeのE-1200EAを使っています
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Extremer/E-1200EA/index.html
通常は12V20Aが6系統ですが必要に応じ自動で12V1系統84Aに切り替わります。
ファンも通常は停止、電源内部温度が50度くらいになると徐々にファンがまわります。
i7-965@4.2GHz、GTX280@750/1250/1550 2台、HDD5台、水冷ポンプ2台、12cmファン16個、他色々でもへこたれません。
12Vの割り当てをうまく行えば1系統に切り替わらず6系統のままで使用できてます。

書込番号:8908333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 23:50(1年以上前)

Core i7 920ではありませんが、自分はGAIA 1500W使っています。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html

書込番号:8970155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信89

お気に入りに追加

標準

Corei7で自作中ですが困りました。

2009/01/06 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

新しいPCを買うために1年間貯金し
よっしゃ!!お金もたまったので自作だ!!と思い

とにかく最新のパーツを使い自作しようと思いパソコン屋さんをまわり部品をそろえました。
買ってきた部品は
Corei7の一番安い920とメモリーは2G-2枚組みを2セット
マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。
ハードは1テラを買いOSはビスタプレミアムとDVD、ゲームはしないのでビデオカードは4850を選びました。ケースは電源付400w

これで完璧と思い早速家に帰り組み立てようとしましたが、なぜかケースにはいりません・・・
まぁケースくらい安かったので買いなおせばいいかなぁ〜なんて思いとりあえず放置

仕方ないのでとりあえず買ってきたほかの部品をボードの上に乗せてとりあえずメモリーとボードをさして眺めてますがこのままじゃなんともならないのでケースを買おうと思います。

ケースはどんなものがいいでしょうか?
最初の買い物は安いケースを買ったのでちょっと小さかったのかもしれませんとりあえず
2万円ぐらいで買おうと思います。

書込番号:8895349

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に69件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/18 14:55(1年以上前)

とりあえず、現状報告を希望します。

破損の有無。
店舗との交渉の有無。

特に購入時の経緯が気になりますね。
単に通販なら、お店側は受けた注文に答えただけで、何の非も無いと思います。

書込番号:8952939

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/18 15:06(1年以上前)

みんなもうスルーでいいんじゃないの?

書込番号:8952985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 17:42(1年以上前)

>PhenomUにHTつけてくれれば買います。

これってPhenomUは買わないって宣言だよね?
HTつけてって、おまけみたいに簡単に付けられるものじゃないし。
HTを付けるあたって、CoreMAのあらゆるところを拡張&二重化している。

よくここの掲示板でも、HTは1個のCPUを2個に見せかける技術といわれているが、正確に言えば拡張された1個のコアを2個のコアに見せかける技術。

書込番号:8953766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/01/22 02:22(1年以上前)

> スルーでいいんじゃないの?
と書かれてせっかく数日空いた後にまた蒸し返すのもナンですが。

なまこスタンダード氏、本人が言っていたように、ド初心者というわけではないようです。
#6817567 とか #5959389 とかを見ると、プラットフォームの異なる複数PCを組んで、無駄に高機能を使い倒そうとしたりする、ごく一般的な自作ユーザのようです。
しかしそれならそれで、
#5959389
> HGST HDS722580VLSA80 X2(RAID0)-現在はSAPARAID-PCIで使用中
> HGST HDS728080PLA380 X2(RAID0)
> で構成しました
なんていうシュミ全開な自作をしてた人が、何を今さら阿呆ギレしてるんでしょうって感じですが。

書込番号:8970755

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 16:59(1年以上前)

結局

つり

だったん

ですね

書込番号:9045082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/05 22:11(1年以上前)

何故かスレ主さんの最後のカキコが消えている…。

書込番号:9046512

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/05 22:17(1年以上前)

つりだか本当なんだか、もうどうでも良いっしょ。

要はくだらないスレだったって事ですよ。
スレ主は、ふてくされて悪態付くだけだし、建設的な事は何も無い。

ただ、唯一プラスだったのは、他人のフリみて我フリ直せの
教訓だけだったような・・・

そんなスレ主にマジメに取り合う事もありませんよ。

書込番号:9046550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/09 20:31(1年以上前)

っで最終的にこうなったのですよ

書込番号:9066859

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/09 20:57(1年以上前)

逆上ぶち切れ8コアですか?
追加投資相当かかりましたね。。

エコがどうとか・・・
今時こんなマシンを組むなんて・・
エゴですね。

書込番号:9067021

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/09 21:03(1年以上前)

ビデオカードまで予算がなかったのかな?
i7 965 買えばよかったのに。。

下段のカードは何かな?
ケースはantec?
電源は?

書込番号:9067064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/09 22:01(1年以上前)

ボード類は単に挿せるところに挿しただけで、無駄にLEDを光らせることしかできなかったように見えるのは俺だけかな?
CPUクーラーがあるからってその下にCPUが隠れているとは限らないんだし。
少なくとも熱で劣化が急激に早まるLEDのバルブが通電しているところには置かれないでしょう。

書込番号:9067486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/09 23:22(1年以上前)

む〜ん。
流れとしては全く新しいオブジェを作るのもアリかと思ったのですが・・・。

書込番号:9068147

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/12 00:23(1年以上前)

  おお、これは凄い!! 

 確かに「エコ」ではないけど、このPCを組み上げたスレ主さんの「勇気」は見上げたものだと思います。これならちょっぴり自慢してもいいかもしれませんね。

 以前の書き込みに「新しいPCを買うために1年間貯金し・・・」「正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・」とあったので、M/BとCPUの売却ができない限り、当分新しいPCは自作出来ないはずだと判断したのですが、これは全く予想外でした。
 ただ、パーツの破損等が無かったのなら、そのままヤフオクで売却してAM3とPhenomで自作なされば追加投資も比較的わずかで済んだはずだと思うのですが、最早作ってしまった以上、後はこのマシンを如何に有効に活用するか、ということが重要ですよね。頑張って良い利用法を見つけて下さい。

書込番号:9079873

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/12 20:29(1年以上前)

 スレ主さんの写真に写っているM/Bは、CPUの位置やヒートシンクの配置から見ても明らかに「Intel D5400XS」だと思うのですが、そうなると、やはりスレ主さんがこのM/Bを購入した事実はあった、すなわちこのスレ自体は「釣り」ではなかった、と考えて良いのではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119317/img.html
 もちろんこれがスレ主さんの所有物とは限らないので疑えばキリがないのですが、この方の書き込み内容を過去ログも含めて何度読み返しても、当初から回答者を欺こうと云うような邪悪な意図があってやっていたとはどうしても思えません。

 この写真のPCにしても、私は「本物」だという前提でレスをつけてますが、もしこれが、単にファンを光らせているだけの「オブジェ」に過ぎないとしたら、スレ主さんにとってはまさに恥の上塗り以外の何物でもなく、この場合はただちにスレの全削除を依頼するの他は無いでしょう。もともと余りにも特異で誰の参考にもならないスレなので、別にそれでも構わないと思いますけど。

 この点については、スレ主さんから何らかのコメントがあるとよいのですが、上のWhiteFeathersさんのレスにある、なまこスタンダードさんの「現況」から判断すると、どうも望み薄のようですね。

書込番号:9083243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/12 20:55(1年以上前)

私は光るファンは使ったことがないのですが、ファンが回転していなくてもLEDが輝くのですか?
電源を入れて初めて輝くのではないのですね?

書込番号:9083384

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 21:01(1年以上前)

LEDファンは回転速度が低いと光らなくなりますよ

書込番号:9083430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/12 21:04(1年以上前)

画像から、ファンが停止状態なのにLEDが輝いてる…。

書込番号:9083446

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 21:43(1年以上前)

ツリかどうかは関係無い。

要は、i7とか無用の長物の様な捨て台詞で、否定しておいて
あげくに、Dual Socket CPUに辿り着いたようなカキコを
平気でしている感覚が、私には理解しがたい。

書込番号:9083716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/13 15:58(1年以上前)

ま、こういう人が投稿するのは、面白くて良いけど、スレの最初の頃、弁護、同情している人がいたのは笑えたね。

俺なんかソケットすら合わせられないミスなんて自業自得としか思わず、同情すらしなかったけどね。

書込番号:9087212

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 00:21(1年以上前)

よくできました
進化したのですね

書込番号:9090049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 剛力550wじゃ

2009/01/06 08:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:70件

i7を知人に安く譲ってもらえそうなんですが今、手元に剛力550Wあるんですがこれじゃきついですかね?
チョンゲー用のパソコン組みたいんですが
定格使用で
DVD‐Rドライブ1台
グラボ9600GT
ハードディスクも1台のみの構成だとまともに動かないですかね?
グラボよりCPU依存率が高いゲームなので
グラボはこれで問題ないです
マザーはギガバイトのDS4にしようと思ってます
Core2にすれば問題ないのですが
友人がi7を購入して諸事情で使いたいのに使えない状況になってまして
もったいないからどうせなら当方に使って欲しいと言われたので
すいませんけど教えてください

書込番号:8892725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/01/06 08:20(1年以上前)

私もほぼ同じ構成(マザボはP6T)で920を4GHzにOCして、HDD4台のRAIDを組んでますが剛力550Wでも全く問題無く常用しています。

DS4も数週間前までは持っていたのですが、LANの初期不良で返品してしまい詳しくは分かりませんが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:8892751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/06 08:29(1年以上前)

テラ フレアさん
ありがとうございました
とりあえず部品注文して組んでみます

書込番号:8892772

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/06 15:17(1年以上前)

こんにちは!アイドルなら以外に食わないようですし…それにしても4G常用って…すんごい大当たり石なのかな〜
当方なぞ1.5Vでも4Gはπがいいところか…

書込番号:8893946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/06 23:45(1年以上前)

つりQさん 
ファンもリテールを使い電圧もメモリ以外は定格なので、当たり石っぽいですね^^

でもOCはMMXペンティアムの頃からやってきましたけど、普通のPCショップで買うよりかは某大手量販店(ソ●マ●プ)で買うと外れがなかった気がします。

スレと議題がズレてしまったので、そのうち”当たり石”についてのスレでも立てようかと思います。

その時はご意見お待ちしています^^

書込番号:8896385

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/06 23:59(1年以上前)

剛力550Wは、ちょっと・・・

長く使うなら、もう少し高品質の物が良いと思うよ。

書込番号:8896493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/07 12:48(1年以上前)

某有名Shopの店員に聞いたところ
「i7はCPUだけで130Wクラスなので700Wが最低ラインです。」
と言っていましたね。
結局私はCORE2-600-Pを買いました(最大650W)
これでも安定してますよ。
OCするなら700Wあれば安心だと思います。

簡単にスペックは
CPU i7 920
M/B EX58-UD3R
RAM コルセア PC3-10600 1GBx3
VGA 9600GT

書込番号:8898225

ナイスクチコミ!0


@ピザさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/09 19:20(1年以上前)

剛力などの安物はHDDごとクラッシュする事があるらしいので
もっと安定している電源にしましょう。

書込番号:8909451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/23 23:40(1年以上前)

とりあえず問題なく動いてます
グラボ買い替えの時に電源も変えようと思います
ありがとうございました

書込番号:8979516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンの数

2009/01/05 21:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

今までのCPUのピンの数を見ると775ピン
Core i7のピンの数を見ると1366ピン
ピンの数がこんなに違うと何かあったりするんですか?

書込番号:8890626

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/05 21:35(1年以上前)

DRAMのコントローラーが内蔵されたというのは、まさか知らないの?

書込番号:8890771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/01/05 21:35(1年以上前)

1366の方がデリケートらしいよ。

書込番号:8890776

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/05 23:46(1年以上前)

電源、グランドピンが大多数。
これは信号ピンのノイズ対策でしょう。

書込番号:8891674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/06 00:14(1年以上前)

インテルの320834をダウンロードしてみれば?

書込番号:8891852

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/06 02:34(1年以上前)

>ピンの数がこんなに違うと何かあったりするんですか?

ピンの本数が変わるらしいよ?

書込番号:8892392

ナイスクチコミ!0


toushirouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/06 08:24(1年以上前)

>今までのCPUのピンの数を見ると775ピン
Core i7のピンの数を見ると1366ピン
Xeonなど2ソケット(775ピン×2)の動きが出来るのと違いますか?
マルチタスクがより強くなると思います?
CPUが4個 CPU1個の処理中はほかのCPUは処理待ちになり又処理時間を
細かく分割しなければならず遅くなります 現在Xeonなど2ソケットを
使用してますが 同一CPUよりはSOFTによりますが160%ほど高速化です
間違いかも知れませんが?

書込番号:8892758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング