Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 dodge61さん
クチコミ投稿数:61件

最近はじめて「i7」というのを知ったのですが
QUADやDUOと比べればどちらが高性能でしょうか?

「i7」はCOREがいくつなんでしょうか?

いちばんの高性能はエクストリームでしょうか?

書込番号:9381594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/12 01:10(1年以上前)

せっかくインターネットに接続しているのですから、
googleなどで、こちらに書き込んだ言葉をキーワードに検索してみましょう。
でないと、ボコボコに叩かれると思いますよ。

書込番号:9381627

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/12 01:16(1年以上前)

IntelのHPを見て下さい

書込番号:9381657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/12 01:52(1年以上前)

Quad と Duo の違いも質問されているようですし…
自分で調べて、用途にあったCPUを選んで下さい。

書込番号:9381793

ナイスクチコミ!0


スレ主 dodge61さん
クチコミ投稿数:61件

2009/04/12 02:16(1年以上前)

インテルのHPとかは見たのですが
実際に使用している方のご意見をお聞かせいただきたくて。

書込番号:9381866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/12 02:59(1年以上前)

車で例えると

Core i7はNissan GT-Rのようなスーパースポーツ
Core 2 Quadはランエボやインプレッサのようなスポーツ四駆
Core 2 DuoはFRやFFの二輪駆動車みたいな感じでしょうか。

私はCore2QuadのQ6600を使ってますが、まあレガシーみたいな感じですかねぇ。
E8500も有りますが、こちらはRX-7みたいな感じ?

どちらも乗ってないので、あくまでイメージですが。
(セリカやレビンは乗ってましたけど・・)

私としては、今世代i7は燃費が悪そうなので、見送りの方針です。
お金がないのが最大の要因ですけど・・

書込番号:9381964

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/12 03:02(1年以上前)

スレ主さんの言い分は言い訳にもならないですね。既に指摘されてますがWeb検索でわかるような質問内容です。DuoとQuadの比較についてのスレも立ててますけど立てすぎです。目的はDellで購入する際のCPU選択ということらしいですから、最初からDellの該当機種の掲示板でCPUを何にしたらいいかというテーマで質問するべきでした。

書込番号:9381966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/12 03:48(1年以上前)

叩きも見苦しいので・・
全くのマルチポストではないので、多めに見てあげたら?
私は、一応別物と解釈して書き込みましたが。

スレ主さんも今後、似たような内容の書き込みは、一カ所にまとめるよう心がけてください。

書込番号:9382023

ナイスクチコミ!0


スレ主 dodge61さん
クチコミ投稿数:61件

2009/04/12 04:02(1年以上前)

大きい金太郎さん 

非常にわかりやすい説明有難うございます。

当方、車でしたら詳しく、国産、アメ車、ドイツ車、セダン、スポーツ。SUVなんでも乗りましたのでイメージがわきました。

有難うございます。
今後、投稿には気をつけます。

書込番号:9382041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/12 07:25(1年以上前)

大きい金太郎さん の例えがなかなか絶妙ですが
現状クアッドコアに対応するソフトが少ないので
もう少し例えれば速い車はそろっているが速度規制があり
その性能を発揮できていないって所でしょうか。

書込番号:9382249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/04/12 09:47(1年以上前)

インテルのHPいけっていってる人多いけど
インテルでは主力のi7をひたすら強調してるから客観的な理解は得られないんじゃない?
AMDがコア12個のを2010年に出すらしいけど、これからどんどん増えていったところでコアをもてあますのは目に見えてるよね
i7は4つ(仮想で8つ)コア積んでるけど、それすら使いこなせてないだろうし…
それよりもコア一つの性能が高いDUOのE8500とか、せいぜいクアッドがいいかと
MBも今はLGA775のものが値下がり始めてるしね。

単語がわからない場合はググってね。文章3倍ぐらになるから割愛。

書込番号:9382587

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/12 10:59(1年以上前)

同一クロックなら、シングルタスク性能もi7がイチパンだよ。
性能重視なら選んでもOK

ただ、消費電力に対して納得できればの話ですが。

書込番号:9382806

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/12 12:33(1年以上前)

>きりんppp+pさん
i7のコア数や最上位のCPUはIntelのHP見れば分かる。

書込番号:9383135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 13:44(1年以上前)

>i7はQUADやDUOと比べればどちらが高性能でしょうか?

i7の方が高性能です。
基礎的な演算性能は実は大して変わっていませんが、HTを使うことでマルチスレッド性能が向上します。
とはいえ、データロードに改良が加えられ、処理待ちなどが低減されますので、同クロックのシングルスレッド&タスクでもi7の方が少し速いでしょう。
また、HTはCore2のマルチタスク性能の弱さをカバーする役目も負っていて、i7によってマルチタスク時での応答性向上も改善されます。

それ以外にも、メモリコントローラを内蔵したことで、レイテンシーが削減され、帯域が広がったため、メモリアクセスがボトルネックになりにくくなっている。
これは体感速度に影響し、Core2のいわゆるもっさり感がないです。

質問者にはあまり関係ないでしょうが、64Bit性能や仮想化性能などもCore2より良くなっていますので、マニアックな使い方をされる方にも、受けが良くなっています。

書込番号:9383377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/04/13 12:30(1年以上前)

パソコンでも他の家電でも一緒なのですが、何に使うかが重要です。
でないとスペック不足やオーバスペックになりかねないですね。
i7は他の方の仰る様に同クロック、シングルタスクでもCORE2世代とは
一味違うと思います。
CPU単体の価格は現時点では大幅に違いはありませんが、システム全体では
かなり価格差があります。M/Bも安くて2万前後、メモリはDDR3ですし
電源も容量の(特に12Vラインの)大きい物が必要になるので必然的に高くなります。
i7とバランスを取ろうと思うと他であまりケチる事が難しくなるので、
結局は使用目的にi7が必要かどうか考えないと出費がデカイですよー

そういう私もi7は完全にオーバスペックなのに買ってしまうという……

書込番号:9387659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Core i7のクロック

2009/04/08 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:31件

このCPUを買ってP6T Deluxeで組んでみました、それで質問なんですがE8500のように
アイドリングの時に周波数が落ちたりする機能の設定がわかりません
説明書も見たつもりですがEISTの設定が見つかりませんでした、Core i7にはそのような機能がないのでしょうか? それと今は2.8Gで固定されてるようですが何か設定が変でしょうか?これって2.66Gですよね?

書込番号:9367465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/08 22:10(1年以上前)

なんもいじってなきゃ下がると思うんだけどなあ。

書込番号:9367490

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/08 22:17(1年以上前)

マニュアル見ましたが、Ai TweakerとAdvanced→CPU Configuratin内にIntel SpeedStep Techがあるみたいですけど。
C1EとC-STATEもCPU Configuratin内にある。

書込番号:9367542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/08 22:42(1年以上前)

ありがとうございますIntel SpeedStep TechはEnabledになってます

書込番号:9367723

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/08 23:51(1年以上前)

C1EがDisabledに成っていますね。

>それと今は2.8Gで固定されてるようですが何か設定が変でしょうか?これって2.66Gですよね?

BIOSでCPU Rario SettingをAUTOにしておいて Intel(R) TarboMode TechがEnabledなら133*21で2.8GHzに成っても不思議じゃないでしょ。

書込番号:9368202

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/08 23:52(1年以上前)

こんばんは
となりのとなりさん同様P6T Deluxe使用しています。

CPUクロック(倍率)はSpeedStepで下がります。
ただ、ツールによって表示が異なるようです。
リフレッシュの周期にもよるかと思いますが、結構違います。
もしかして私の環境がおかしいのかな・・・

書込番号:9368210

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/09 01:03(1年以上前)

OSがVistaなら電源オプションの設定で変わると思うけど。

高パフォーマンス設定なら常時最高クロックの設定で動いているはず。
バランスにしてみたら。

書込番号:9368594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/09 06:30(1年以上前)

ありがとうございます C1EもEnabledになってます。

書込番号:9369078

ナイスクチコミ!0


pipiyさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 06:37(1年以上前)

うちはvistaなんで電源オプション>バランスでつかってます、アイドルだと1.6Gの43.8w
になりますね

書込番号:9369093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/09 08:51(1年以上前)

デフォルトでバランスになってました、ためしに省電力にすると今度は下がったままで負荷をかけても上がってくれません。

書込番号:9369340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/09 10:35(1年以上前)

デュアルブートのXP側の設定を省電力に変えたらビスタでも可変するようになりました、
はっきりした原因がわかりませんが使えてます。
それで新しい質問ですがクロックは下がったのに温度が下がりません35度から40度です、
クーラーはUltra-120eXtreme1366RTです、クロックが下がったので温度も下がると期待したのですがこんなもんでしょうか

書込番号:9369570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/09 12:36(1年以上前)

シングルファンならそんなに変わらないかも…
2.66と2.8の違いなので大きく違わないんじゃないかな…

書込番号:9369942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/09 15:03(1年以上前)

下がったクロックはx12で1.6Gです

書込番号:9370383

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/09 15:17(1年以上前)

>下がったクロックはx12で1.6Gです

CPU温度が35〜40℃なんですよね?
若干高めかなと思いますが、CPUの個体差や環境の違いもあるので心配するほどの温度でもないと思います。
ちなみに負荷が掛った状態(x21)だとCPU温度はどの位になるのですか?
気になるなら、念のためCPUクーラーを取り付けし直してみたらいかがでしょうか。

書込番号:9370418

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/09 15:48(1年以上前)

i7のクーラーの場合は、クロックが下がっても低負荷時の温度はそんなに変わらないと思う。i7対応クーラーの場合はほとんどのが高負荷時に冷えるように設計されてると思います。もし温度が気になるならCore電圧を下げるなどの対処が必要かと思います。

書込番号:9370504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/09 18:16(1年以上前)

ありがとうございます、2.8Gでも1.6Gでも40度前後です1.6Gの時に大型のドライヤーで冷風をあてても下がりませんでしたプライムとかいうのをすると2.8Gになり60〜63度でしょうか

書込番号:9370939

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/09 18:37(1年以上前)

CPUクーラーに取り付けているファンを回転数の多いものに変えてみるのもひとつの手ですよ。
たとえば、下のリンク先のファンとかに。ただし、静音性が犠牲になります。
http://kakaku.com/item/K0000006275/

書込番号:9371004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/10 00:11(1年以上前)

>クロックが下がったので温度も下がると期待したのですがこんなもんでしょうか

あまり変わらんと思うよ。
Oore2系以降のIntelCPUは内部の細かい機能ブロックごとに電力コントロールを行っているから。
わかりやすく言えば、家の中全体に灯りを付けているか、部屋単位で灯りを付けているか、人がいる机だけ灯りを付けているかの違い。

部分的に生きているブロックに掛かるクロックが1.6GHzに落ちるか2.8GHzままかってだけ。
よって、バランスで使おうが、パフォーマンスで使おうが、温度的には大して変らないだろう。

書込番号:9372641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D-0とC-0の見分け方?

2009/04/07 22:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:46件

初めて投稿致します。
I7920を1月に購入し、今まで使用しています。
クロックを3.3GHZで使用しています。
口コミを見ましたらD-0とc-0があるとわかりました。

見分け方がわからないのですが、判断基準は何でしょうか?

また、D-0とC-0の違いはありますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9363092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/07 22:46(1年以上前)

SLBCHがC0
SLBEJがD0ですね
画像はCの方

書込番号:9363143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/07 22:48(1年以上前)

追加
箱がなくてもCPU-Zに表示されます

書込番号:9363168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/07 22:55(1年以上前)

>I7920を1月に購入し、今まで使用しています。

自分のCPUがどちらかとの疑問ならば、1月に購入した時点で間違いなくC0ですね。
D0は、つい数日前から発売されたばかりですから、CPU-Zで確認するまでもありません。

書込番号:9363209

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/07 22:59(1年以上前)

>また、D-0とC-0の違いはありますでしょうか?

ここのスレでキーワード「D0」で検索してヒットしたスレを読むか、以下のリンク先に目を通してみたらいかがですか?
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=D-0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:9363239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 この春始めるPC自作。

2009/03/30 20:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。スティと申します。
今はドスパラのBTOパソコンを使っていまして、
追加で、500GのHDDとサウンドカードを挿しています。
あと外付けHDDが2台です。

初めは自作は怖くて出来ないと不安でしたが、上記の拡張をしているうちに
楽しくなってきた、i7がかなり気になったということで、今回初自作をしようと踏み切りました。

構想を考えたので、皆様に見ていただこうとおもい書き込みました。
なにかありましたらアドバイス等よろしくおねがいします。

【CPU】Intel core i7 920
【M/B】AsusTek P6T
【MEM】Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【HDD】HCP725050GLAT80 (500GB PATA133 7200):現在のデータ用をシステムに
【HDD】HD103SI (1TB SATA300):データ用
【BDD】LG Electronics GGW-H20N
【VGA】ELSA > ELSA GLADIAC GTS 250 512MB
【電源】Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W
【電源】Enermax > REVOLUTION85+ ERV950EWT
【ケース】Thermaltake > Spedo VI90001W2Z:クチコミを見て、1200から変更。
【OS】 Windows XP SP2 (所持)

【SND】Sound Blaster X-Fi Xtreme GamerSB-XFI-XG:現PCから移行)

予算は無理して15〜20万までいけます。

 用途は、BF2142などのFPSゲームや、
ペインター、フォトショ、SAIなどでイラストを描いてます。

 拡張予定としては、やはりSLIです。まずは2Way。雑誌を見ていてこれだけはしたいと決めています。
地デジの録画や、オンラインゲームの録画エンコなどを。HDDはその時追加する予定で最初は1台で。

OCについてですが、クチコミを見ているうちに、「やってみたい」と思ってきました。
M/BはケチってはダメということでR2Eも考えたのですが、機能を使いこなせるか不安でして、P6Tを選びました。
電源は、SLIを見据えてREVOLUTION85+ ERV950EWTも選択肢に。

【SSD】を起動用にしようかとも思ったのですが、調べたところSLCじゃないと
起動ドライヴとしては、そこまで早くならないのかな、と思いました。
MLCを単発で起動ドライヴとして使っていらっしゃる方いましたら、
やはりHDDからよりは早く感じるのでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:9326509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/30 21:11(1年以上前)

こんばんは〜
ようこそspedoワールドへw
OCするのでしたらクーラーは最初から社外品を
選んだ方がよさそうですね。
ケースのフロントにファンバーありますので
フロント→サイドフロータイプのクーラー→リア排気
って感じで。

書込番号:9326596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/30 21:23(1年以上前)

OCの可能性があるならマザーはDeluxe以上の方が良さげ?
そのためにも予算を取るために電源を少し落としてもいいかも
+12Vさえしっかりしてれば650Wでもいいんじゃないかな250でSLIなら
750Wでいけそうかな
なのでCorsairでもOKだと思いますプラグインじゃないけどSpedoなら
ケーブルは隠せますからね
起動用は新たに高密度プラッタ(500G)かSSDでMLCで安価に行くなら
新ファームで現在問題はなさそうなVertexシリーズかサムスンMMCRE64G5MPP-0VA

書込番号:9326667

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/30 21:24(1年以上前)

OCするならメモリを1333MHzから1600MHzに変更。
価格差もたいしたことないですので。
http://kakaku.com/item/K0000002136/
http://kakaku.com/item/K0000007636/

書込番号:9326671

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/30 22:00(1年以上前)

そうですねぇ〜、SSDに関しては「プチフリ」現象がネックです。

IntelかSamsungのコントローラーを採用している物なら心配無いと思います。

後、3WAY SLIまで視野に入っているのなら、P6T6 WS Revoも良い選択肢だと
思います。

920なら、もうすぐD0ステッピングが出ると思いますので待てるなら
待った方が良いと思います。(ただ、正式発売日の情報は一切無い)

書込番号:9326906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/30 22:18(1年以上前)

SLIやるなら、思い切って295×3とか

書込番号:9327040

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/30 22:21(1年以上前)

285*3はできますが
295*3はできません

誤解のないように

書込番号:9327057

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/30 22:34(1年以上前)

というか、スレ主さんのOSはXPなので2-wayまでしかできないけど。

書込番号:9327148

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/30 22:44(1年以上前)

OCするならTR3X3g1600C9が価格差が2千円ほどなのでお買い得感があると思います。
あとP6TよりもP6T-DeluxeやP6T-DeluxeV2なども検討を(V2よりもP6T-Deluxeのほうがやすければそちらをただ、オンボードSASは使わない方がいいと思う)。ただしdeluxeは2WAYSLIまでの対応です。P6T6WSrevolutionは3WAYSLIはフルレーンで動作させることができます(R2Eはフルレーンではない)。あとHDDは最近の500GBプラッタ容量のものを選べば結構早いよ。
地デジの場合はIODATA製のはマザーを変えた時点で動作しなくなる可能性があります。バッファローのはMBかえてもOSをクリーンインストールすれば使用可能

書込番号:9327216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/30 22:46(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
レスを書いてる間に、どんどん書き込みがあって時間かかってしまいました。

>まぼっちさん
完成した時にはSpedo教に入信したいですね。
CPUクーラー、今動画とか見てきましたが、V10はインパクトがすごすぎですね。
でも、こう、なにか来るものがありますね。
サイドフロータイプだと、やはりTRue Black 120でしょうか。
生産終了してるようで、早めに入手しないとかな。

>がんこなオークさん
今8800GTなので、GTS250でも十分性能UPかなと選びました。
やはり250だとそこまで電源は必要ではなさそうですね。
コルセア850WにしてM/Bを変更しようと思います。
+12V出力が1系統?ということですが、
複数系統より安全性安定性が低いだけ、ということですか?

>HD素材さん
1600メモリはどこかで保証外とか見て1333にしてました。
よく考えたらOCでも保証外でしたね。
このあたりがOC初心者の恐怖感を煽る。。

ひとつまた勉強になりました。XPだと2wayまでなのですね。
余談ですが最近メモリの上限も知り、まだまだ知らない事ばかりです。

>Tomba_555さん
D0待ってみたいですね。ただBIOSアップデートという難関が問題かなぁ。
苦手はそのままにしてはいけないと思いますが・・・店でやってもらえるところで買うべきか。
P6T6WS、PCIx16が6本とは圧巻。
PCIがないのでサウンドカードは買い替えですかね。

>岡的次郎さん、asikaさん
やはりそのあたりのモノも気になりましたが、
予算を大きく超えてしまうので断念しました。

書込番号:9327230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/30 23:02(1年以上前)

>がんこなオークさん、Tomba_555さん 
SSDに関して、ありがとございます。
高密度プラッタのHDDという選択肢もあるのですね。
システム+一時置場として500GBか。考えてみます。

プチフリが、プチフリーズの略だったのかとまた勉強。

>エリトさん
SLIをフルレーンで使用できるというのは、
x16x16x16で動かせるという理解でよろしいですか?
R2Eだとx16x16x1、x16x8x8・・・如実に差がでるならWSですか。
これは検証しようにも難しいですね。

地デジについてもありがとございます。
バッファロー製でも、OSクリーニングは必要なのですね。
割と面倒な製品だな、と少し思ってしまいました。

書込番号:9327338

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/31 00:06(1年以上前)

>XPだと2wayまでなのですね。

そうです。
3-wayまでするつもりでしたら、この機会にOSをVistaにすることを検討するのもいいかと思います。
ただし、そうなるとマザーもP6T Deluxe(含むV2)だと3-wayをサポートしてないためダメということになりますが。

書込番号:9327782

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 00:16(1年以上前)

電源は750Wでいいんじゃないですか?
850Wいらんと思います。

メモリもDDR3-1600がいいと思います。

書込番号:9327834

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/31 00:23(1年以上前)

1点ほどきになっtことが。XPはDOSPARAのBTO付属ですか?
そうなると、マザーで構成が変わる時点で最悪OSインストールができなくなる場合がありますのでご注意を。またBTOのOSは当然ながらマザーが変わる時点でライセンス違反になります。Microsoftのパッケージならば別。

書込番号:9327884

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/31 00:35(1年以上前)

>SLIをフルレーンで使用できるというのは、
>x16x16x16で動かせるという理解でよろしいですか?
>R2Eだとx16x16x1、x16x8x8・・・如実に差がでるならWSですか。
>これは検証しようにも難しいですね。
まあ3WAY限定になりますが、P6T6WSREVOはnforce200をオンボードで搭載しているため、PCIEX*16をフルレーンで動作させることが可能(すべて*16動作)となっています。X58の場合はチップセットの制限上16+8+8動作になります。2WAYSLIならば*16*16*1動作)

>地デジについてもありがとございます。
>バッファロー製でも、OSクリーニングは必要なのですね。
>割と面倒な製品だな、と少し思ってしまいました。

少しわかりづらかったかな。一度インストールしている場合の話になります。地デジはHDCP対応でないとみられないので、自作PCに関してはまだ制限が厳しいです。IODATAの場合はHDCPおよびマザーボード情報を暗号化して処理するようになっているので、これも自作PCなどの制限になりますが、マザーを変えた時点で地デジチューナーのライセンスを消失するものと思っていいと思います。

書込番号:9327958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/31 22:30(1年以上前)

>ゆーdさん
少し構想をいじって、皮算用計算機で計算してみました。
GTS250x2、750Wで、+12Vは70〜75%くらいで収まって
結構余裕なんだなぁって思いました。
7〜8割が目安、でしょうか。

>エリトさん
詳しく説明ありがとございます。
購入時に参考にさせていただきます。
コピーは不可能で、録画は可能?色々複雑ですね。
しかし、待ったところで制限が緩くなることもなさそう。


まだまだ考えがいがあって、これが自作かと実感してます。
VGAを260x2にしてしまうとか。
上を見てしまうと、キリがないですね。

書込番号:9331839

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 23:41(1年以上前)

GTX260のSLIでいいんじゃないかな。
多分HD4780の価格改定とほぼ同時期に行われるでしょうからもうチョイ待ったほうがいいですね。
HD4890とGTX275が4月2日に発売されるみたいなんでそれに合わせて価格改定されるんじゃないかな。

ちなみにGTX260のSLIでいって600Wくらいですから全く問題ないです。
実際は50〜100W低いかと思います。

書込番号:9332309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/01 05:29(1年以上前)

クーラーはファンのサンドイッチが希望なら
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/ths126384.html
Thor's Hammerでもいいかも 
またはサイズのMegahalems
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1364.html
付属のファンクリップは1組だけど
http://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
これがたぶんですが使えそうかな

それとSLIは本当に必要?? ゲームによってはSLIの恩恵がない場合もあります
GTX285(コアが小さくなり初期のGTX260より低電力なのにGTX280の上を行く)
またはGTX295でもいいんじゃないかな
てかGTS250の1枚でも激重ゲームじゃなければいいんじゃないかな
メモリーは
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/hx3x12g1600c9.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c8.html
こんなのが出てくるみたい!
ワンズはなんと在庫があるらしい!!


書込番号:9333145

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/01 09:21(1年以上前)

>それとSLIは本当に必要?? ゲームによってはSLIの恩恵がない場合もあります
GTX285(コアが小さくなり初期のGTX260より低電力なのにGTX280の上を行く)
またはGTX295でもいいんじゃないかな

話の流れからして後々の話だと思うんですが^^;

書込番号:9333518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/01 11:34(1年以上前)

流れは後でも電源の選択に関わるしょ
SLIしないと決めてマザーを選択もありえるし

書込番号:9333833

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/01 21:54(1年以上前)

3WAY SLIまで視野にあるなら
コルセアの1000Wも良いですよ。

まぁ、電源を買換えするというリスクを考えるなら最初から1000Wというのも
有りかもね・・・

書込番号:9335920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/01 23:42(1年以上前)

>がんこなオークさん
SLIは、必要不必要というより、やってみたいのです。
どう説明すればいいかわからないのですが・・・。

CPUクーラーは、種類が多く選びがたいので、
おすすめされた2点を参考にさせていただきます。
ちなみに今のBTOは、サイズのFreezer 7 Proでした。

メモリも新製品出るのですね。さすがに17000円は手が出ません。。

>ゆーdさん
260だと売れ筋5位のLeadtekが価格も抑え目でいいかんじですね。
価格改定で2万切ってくれると・・・初期投資でSLIいけるかなー。
期待します。

>Tomba_555さん
コルセア1000W電源見てきましたが、Tombaさんのクチコミを発見。
260のSLIなのですねー。すごく安定してそうです。
1000Wはもう少し安めになってくれればなぁって思いますorz

書込番号:9336604

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/02 06:42(1年以上前)

>1000Wはもう少し安めになってくれればなぁって思いますorz

そいつぁ、無理というものです。
コルセアの1000Wで使っている部品を考えると、とても安いと思いますよ。
3万で、ここまでの品質は中々無いと思います。

逆に異常に安い、1000Wは部品の品質を落とせば可能でしょう。
しかし、私は、そんな電源は使いたくありません。

書込番号:9337466

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/02 16:36(1年以上前)

Tomba_555さんに賛成かな。
アクティスとかの動物電源使うよりは安心、安定度が違うのでケチりたくないですね。
ミドルやローなら大きな負荷がかからないのでそれなりの電源でもいいと思いますが。

ちなみに260の3WAYならREVOLUTION85+ ERV950EWTで足りると思います。

個人的にはこれとか結構お勧め電源なんですけどね。
もうそろそろ新ロットが出てくるんでそれが買えたあら結構いいかも。
質はREVOLUTION85+ ERV950EWTに少し劣るけど、永久保証だし安いからね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029

予算だったらケースで削るのもありかなと。
当初のケースにすれば約一万は削れますよ。

書込番号:9338945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/03 01:37(1年以上前)

>Tombaさん
前回は稚拙なコメントで、申し訳ありませんでした。
電源は品質重視、安さばかり求めてケチってはいけないということを
失念していました・・・。
ゆーdさんが書かれた動物電源というものを調べてみたら、
なるほど、と思いました。
部品部品はまだ理解できてませんが、
調べてからちゃんとコメントするようにします。

>ゆーdさん
ひとまず、3waySLIはそれしかいじるものがなくなったら、
考えることにしました。

Acbel・R88
価格に対して、すごい容量の電源ですね。1100Wって今の電源の倍・・・。
+12Vが6ラインで最大25Aというのも十分。価格.comにないのが不思議です。

+12Vの1ラインと複数ライン。
そのあたりは個人の判断で、でしょうか。
雑誌などを見ると一長一短のようですし。
i7は+12V2が常時16A,ピーク時19Aとの書き込みをみましたが、
複数ラインだと結構ぎりぎりなのですね。

書込番号:9341422

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 12:33(1年以上前)

まぁ普通に使ってGTX260一機で困ることはないと思います。
趣味でのSLIは二機でもいいような?
とりま後々だったとしても3WAY考えてるなら1000W付近の電源は買っておいたほうがいいですよ。
後で足りなくなったって言うのではかなりの散財になってしまいますよ。
なので2WAYと割り切って750Wクラスの電源にするかそれか3WAYを見越して1000Wクラスにするのどちらかの方がいいですよ。

それと電源を複数の系統に分けたのは、負荷を分散させてより安全化と安定化させるために分けられたようです。
なのでちゃんと出力が出来るなら系統が分かれていた方が損失が少なくより安定して使えるんじゃないでしょうか。
まぁ一系統の方が何にも考えずにただ単に計算すればいいから楽っちゃ楽ですね〜

R88の情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/

書込番号:9342621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/04 04:03(1年以上前)

>ゆーdさん
R88の情報、ありがとうございます。
クチコミ掲示板、上から下まで読ませていただきました。
1stロットは問題があったようで・・・。
光物は自分も大好きなので、
この電源結構気に入ったのですが、少ししり込みしてしまいます。
2ndロット待ちはまだまだ先になりそうですし、難しいところ。
 

 D0の情報もついにきましたね。
結構値段差があったり、クチコミ見る限り、
C0でもいいかなぁと思いました。
日曜が久々に休みなので、秋葉原に出向いてみます。
はじめて、PCショップなどに行くのでドキドキしますが(苦笑

書込番号:9345932

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 10:32(1年以上前)

2ndはもうちょいで発売されるみたいですよ。
まぁ待てないならこれが新ロットだったらかなり激安ですね。
http://kakaku.com/item/05901010917/
旧ロットは各系統18Aなんで買う気があるなら購入店にきいてみてね。

それ以外ならCorsairが一番無難かな。

書込番号:9346604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/07 01:55(1年以上前)

 秋葉原に出向いてきました。
PCケース「Spedo」の実物を見てみたいなぁと思っていたので、
ひとまず色々なショップを見て回ったのですが、どこにも見当たらず、
結局帰ってきてしまいました。
1200は、結構見かけたのですけども。残念。

PCショップ周りをメインで秋葉原に出向いたのは
今回がはじめてだったので、色々歩き回ってみました。 
R2Eが、ほぼ完売していたのは驚きでした。
あっても42000とかでしたので手も出せず。。
 
CPUの価格表には920としか書かれてなかったので、
D0を頼む時は店員さん聞いてみるしかないのでしょうね。
メモリもコルセアの1600が見当たらず。見落としだろうか。
電源もR88は700Wあたりまでは売ってるのを確認。
1100Wが置かれるのを期待したいです。

CPUクーラーの新製品含め、月末あたりにくみ上げたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9359591

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/07 04:09(1年以上前)

3月末ですがSpedo 秋葉のツクモのケース王国とかT-ZONEにあったと思います。
HPみても品切れしていないので、まだ置いてあるかもです。
(HPと店頭と在庫が必ずしも一致するとは限りませんが)

書込番号:9359761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/07 06:12(1年以上前)

Freezer 7 Proとは安いけど良いクーラーが入ってましたね
本格的なOC狙うならメモリーはTR3X6G1600C8Dがいいかも(古いロッドの方が対生が良い)
Corsairのメモリーは扱ってるお店多いですけどね クレバリーはありましたね
電源はREVOLUTION85+の850Wが出ましたね(代理店は国内では販売しないと言ってたのにw11日販売開始)
いまさら薦めてるわけじゃないですよw

書込番号:9359839

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/07 16:18(1年以上前)

多分R88は900W以上はまだ出回ってないんだと思います。
コネクタの不良があったので。

もうしばらくすれば出てくると思いますよ。

書込番号:9361370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

D-0のバイオスについて

2009/04/06 08:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

当方D-0にて1台組む予定しております。

【CPU】Intel i7 920 D-0
【M/B】Ausu P6T無印 (暫定)    
【メモリ】 TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【CPUファン】 Ultra-120 eXtreme 1366RT
【VGA】 8800GTS とりあえず流用
【Sound】 オンボード
【SSD】 MCCOE64G5MPP-0VA サムスンSLC64G
【光学ドライブ】GH22NS40BL バルク
【ケース】Antec P182
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT

以上の構成でマザー以外はすでに購入済です。
そこで質問ですが、現行のマザーではD-0対応のバイオスが入ったものがまだ出てないようなので組み上げてからバイオスのアップデートが要されるわけですが、組み上げてからちゃんと起動するか心配です。近くのショップの店員に聞いてもわからないみたいです。
起動さえすればアップデートするだけなのでいいのですが・・・
あとC-0のi7でも持っていれば一旦C-0でアップデートしてからCPU入れ替えればいいのですがあいにくソケット775系のCPUしか持ち合わせていません。どなたかこの組み合わせで組んですんなり起動しアップデートできたという方はいませんでしょうか?
あとASUSのマザー(デラックスやデラV2)などとの組み合わせの情報もありましたら是非お願い致します。
駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9355824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/06 10:11(1年以上前)

びっく・ザ・武道さん こんちは
Rampage II Extremeはメーカーで古いBIOSでも動作はするので
後にアップしてくださいとなっているようですが
P6Tはそうなんでしょうかね 0403で対応のようですが
ショップによっては箱をあけてバージョン確認をしてくれる場合もあるので
相談してみては? ちなみにOCするならデラックスがいいかも

書込番号:9356071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/06 10:17(1年以上前)

私は先日 D-0を秋葉原で購入してきました。
P6T(無印)に入っているBIOS初期の段階ではC-0は認識しますがD-0は認識しない可能性があります。
現に私の購入したP6Tは確かめてもらったところ認識しませんでした。
購入時にサポートセンターなどでBIOSアップデートしてもらうことを推奨します。
お金がかかる場合があるのでお友達の中にC-0をもっている方がいるなら使わせてもらうのも手ですが、サポートセンターのほうが確実だと思います。
最新のBIOSで現在認識し、稼動しています。

書込番号:9356094

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/06 10:50(1年以上前)

こんにちは

ASUSマザーは1−2つ前のBIOSバージョンなら大丈夫と思ったけど
例として

こちらはP6TDeluxeですがD0未対応BIOS1103でした
C0 920を色々検証し飽きた所でD0購入の為売りました
ですのでD0入荷待ちに1ヶ月半ほど冬眠して
昨日D0をゲットし再組上げましたが何こともなかったように
立ち上がりました。すぐにBIOSを1302に上げました

書込番号:9356184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/06 16:03(1年以上前)

皆さん分かりやすいお返事どうもありがとうございました。
R2Eやデラックスなら旧バイオスで認識するんですね
定格〜3.0GぐらいのOCでの運用を目指していたものでP6T無印でもいいかなと思っていたんですが迷ってしまいそうです。
私以外でも新規D-0導入をお考えの方もこの件がネックではないでしょうか
まだD-0が発売されて間もないので情報が少ないかも知れませんがこのスレを御覧の皆様の
情報を元にD-0に突入される方の少しでもお力になれればスレを立てた私も幸せです。
当方愛知県の外れなもので近くにZOAとグッドウィルぐらいしかメジャーなショップがありませんが今日早速仕事帰りによって情報収集してまいりたいと思います。
何か分かりましたらまたご報告いたします。

書込番号:9357017

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/06 18:10(1年以上前)

ここで買えばいいんじゃないですか。
http://www.1-s.jp/shop/service.php

備考欄に書けば無償でやってくれるようですよ。

書込番号:9357350

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 23:08(1年以上前)

びっく・ザ・武道さん こんばんは。

当方も、先日地元グッドウィルにて「D0入荷!」の張り紙を見て衝動買いを仕掛けましたが、現CPUがE6600の為、MBも買い換える必要があり、「P6T」も同時に買うつもりでした。
店頭でBIOSを確認してもらった所、「920」未対応と言われ、且つBIOSが立ち上がるか不明と言われたため、購入を断念しました。
私もOCは興味本位で多少するぐらいなのと。SATAが8ポートあることからP6Tを選定しています。
せめてBIOSが立ち上がれば更新もできるのですが・・・・
対応のMBが発売されるまで・・・おとなしくしているつもりです・・・

書込番号:9358821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/06 23:40(1年以上前)

皆さんこんばんは。
今日は近所のZOAで様子を見てきましたが店頭の在庫品はやはり旧BIOSの物しかなく
新BIOS品はいつ入るのかは不明という事でした。
一応BIOSアップデートのサービスは3,500円でできるらしいのですが現在はアップデート用のi7のCPUが無いらしくて無理でした。さらにP6Tが28,500円でしたのでアップ代足すと32,000円・・・
デラックスが買えそうな値段ですね
やはりここはゆーdさんのおっしゃる「PCワンズ」で無料アップしてもらおうかなと・・・


書込番号:9359040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/07 06:19(1年以上前)

BIOSアップの危険性を考えるとワンズの無料はすごいサービスですよね
元が高いなら納得だけどワンズは安い物も多いですからね
目指せ関東!(大謎)

書込番号:9359848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信68

お気に入りに追加

標準

OCのためのCPUクーラー

2009/04/03 20:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

こんばんは。
先日、以下の構成で初の自作をしました。

CPU:Intel Core i7 920
mem:Cetus TCDDR3-3GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
M/B:ASUS P6T Deluxe V2
VGA:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
HDD:Seagate 7200rpm 1TB
光学:BUFFALO DVSM-7200S/B
ケース:Antec Nine Hundred Two
電源:Enermax INFINITI 650W
モニタ:BenQ E2200HD
OS:Windows Vista Home Premium 32bit

現在、CPUクーラーはリテールのものを使っていますが、そのうちOCをしようと考えています。そこで、CPUクーラーをよく冷えるものに換えようと思っておりますが、お勧めのものがあったら教えてください。
また、私の構成でCPUクーラー以外にも換装したほうがいいものなどがありましたら教えて下さると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:9344209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/03 20:52(1年以上前)

黒しげる君が空冷じゃ一番?
私は明日V8と9900を試してみます
少しV8が上と期待 他に変えるならメモリーでしょけど まずは手持ちで

書込番号:9344237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/03 20:54(1年以上前)

TRue Black 120お勧めします。
が120mmファンサンドイッチ前提です。
回転数が低く風量もないファンは却下ですね。
あとメモリ自身をもうちょっと上の動作クロックの物と
メモリークーラー。
あ、でもTRue Black 120のフロント側に38mm厚のファンを
装着するとヒートシンク付のメモリが装着困難になるかもです。

書込番号:9344244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/03 20:59(1年以上前)

 小生はサイズの無限弐 SCMG-2000か、同じくサイズのUltra-120 eXtreme 1366 RTを推薦しておきます。i7-920を使用していますが、ケースがスケルトンのため、いずれも装着できず、私の収集した情報の範囲内での評価ということにして下さい。

 無限弐 SCMG-2000は、クーラー装着の際マザーを裏返しにして取り付けなければならない等手間がかかりますが、コストパフォーマンスは抜群です。

 Ultra-120 eXtreme 1366 RTは、無限弐の2倍の価格ですが、装着は容易なようです。

 どちらも性能はピカ一です。

 あとは実際に使用されている方からのレスをお待ち下さい。参考になれば幸いです。

書込番号:9344272

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/03 21:01(1年以上前)

私もTRue Black 120をおすすめしますが、先日販売終了したため品薄状態のようです。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=TRue+Black+120&num=50

書込番号:9344285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/03 21:03(1年以上前)

安価になら、KABUTO(兜)クーラーですかね。

TRue Black 120 Plus(4月発売)も、かなりお勧めです。予算あがりますけど

書込番号:9344304

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/03 21:08(1年以上前)

>TRue Black 120 Plus(4月発売)も、かなりお勧めです。

LGA1366対応キットを別途購入しなくていいモデルが出たんですね。

書込番号:9344323

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 21:17(1年以上前)

俺はこれが気になる・・・
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032607.html

OCもするだろうからメモリもDDR3-1600推奨。

俺なら電源こっち買うけどな。
http://kakaku.com/item/K0000011995/
http://kakaku.com/item/K0000026411/

書込番号:9344370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/03 21:19(1年以上前)

私は、水冷派なので良いクーラーは、わかりませんが…
Antec Nine Hundred Two なら、サイドフローがイイかも知れませんね。
OCするならメモリーは、DDR3-1600以上お勧めしますよ。
程度にもよりますが…

書込番号:9344380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/03 21:21(1年以上前)

やはりみんな同じクーラーを挙げますね だからV8買ったのですが(笑)同じじやおもろないしV8もファン追加したらかなり冷えると期待(^ー^;A

書込番号:9344389

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 21:26(1年以上前)

俺だけなんか人柱要素含んでますけどねw
それにしてもマジで気になる・・・
お願いだから誰か人柱して栗。

書込番号:9344422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/03 21:36(1年以上前)

がんこなオークさん、ゆーdさんこんばんは

ま、ある意味私も人柱ですから、……いろいろ試しています。
皆さんに支持される、TRue Black 120 気になるところです。

書込番号:9344460

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/03 21:50(1年以上前)

http://www.pro-clockers.com/reviews/?id=143
  ↑
海外では、まだ買えそうですがw
私は、某御方から、海外通販購入分を譲ってもらいました。

平面が出ていなかったのにも関わらず、激冷えです。

書込番号:9344547

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 21:52(1年以上前)

そういえば最近トップフローの話って出ないですよね。
やっぱりチップセット専用だとかメモリ専用クーラーとか出たからですかね。

それと1200でサイドフロー使うとサイドファンが付かないと思うので要注意。

書込番号:9344555

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 21:52(1年以上前)

1200じゃなくて900 2でした。
失礼。

書込番号:9344564

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 22:06(1年以上前)

ほんとの河童再販したらいいのにね

書込番号:9344623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/03 22:11(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
サイズ TRue Black 120が人気ありますね。
しかしTRue Black 120 Plusが発売されるんですか。
そうですね、今のところは発売されたらどちらかに絞ろうかと思います。

>ゆーdさん
電源安いですねぇ。私の使用しているものは買った店のの店員に勧められて買いました。
25000円弱しました…。


そういえば、ケースのサイドファンブラケットにサイドファンを取り付けているのですが、それと干渉することは考えられますかね?

書込番号:9344644

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/03 22:20(1年以上前)

>そういえば、ケースのサイドファンブラケットにサイドファンを取り付けているのですが、それと干渉することは考えられますかね?

PCケースはNine Hundred Twoでしたよね。
だったらTRue Black 120だと干渉します。
(TRue Black 120 PlusでもCPUクーラー本体は同じモノなので干渉します)

書込番号:9344682

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/03 22:27(1年以上前)

追加。
透明アクリルパネル側にサイドファンを取り付けていると、
サイドフロータイプのCPUクーラーだと高さがあるので干渉する確率は高いと思います。

書込番号:9344716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/03 22:27(1年以上前)

HD素材さん

そうです。Nine Hundred Twoです。
干渉してしまいますか。やはり背が高いんですね。

それじゃあサイドファンを外せばケース内に収まりますか?
CPUから側面まで目測12cmあるかどうかですけど・・・

書込番号:9344720

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/03 22:31(1年以上前)

>それじゃあサイドファンを外せばケース内に収まりますか?

収まります。
私も取り付けていますから。

書込番号:9344742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/03 22:33(1年以上前)

名誉会長が出したCNPS9900 LEDなら、すげーちょっとの隙間ですがサイドファン取り付けOKです。
P6T DeluxeとNine Hundred Twoの組み合わせでたった今検証しました。

書込番号:9344755

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/03 22:36(1年以上前)

私のは、こんな感じ。

C0で、4Ghz常用、まぁまぁかな。

書込番号:9344770

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 22:45(1年以上前)

つーかサイドフローにサイドファン付けちゃったらひどいことになりそう・・・。
サイドファン付けたい場合はトップフローにした方がいいかな。

書込番号:9344826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/03 22:57(1年以上前)

がんこなオークさん 
V8→V10の正常進化へですね。わかりますw
まぁどの程度のOCか判りませんがかなりクロックを
あげるとトップフローではきついでしょうね。
この辺はやってみればわかります〜

Tomba_555さん とこのカッパーは冷えそうですが
入手困難なのは必至なので。。w
水冷もありですが中途半端な水冷だと
空冷の方がマシってことになりかねないので。

ゆーdさん のリンク先のクーラーも試してみたいのですが
いかんせんインテルマザーのみの対応なので(泣

書込番号:9344883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/03 23:28(1年以上前)

ゆーdさん

エアフローが乱れるってことっすかね。
それは困りますね〜(苦笑

結局のところ、サイドファンは外すことにしました。

例のplusのほうは4月中旬発売だそうですね。
とりあえずそれまで待つとします。

書込番号:9345061

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 00:18(1年以上前)

1時間負荷

負荷停止10秒後

みなさんのお勧めのTrue Blackで良いと思いますが、
参考までにThor's Hammerで軽めにOCしてPrime95で1時間ほど負荷をかけた結果を載せてみます。
2枚目は負荷停止して10秒後の温度です。

Thor's Hammer
http://kakaku.com/item/K0000020992/

エスプレッソ好きさん検討中のM/Bと兄弟のP6T Deluxeを使用しています。
OC初心者ですので設定が未熟なところはご了承ください。

ちなみにP6T DeluxeはNBのヒートシンクに4cmファンが付けれます。
サイドフローだとNBの熱が心配だったので私は付けてみました。

書込番号:9345348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 00:29(1年以上前)

答えは出てるようですが 黒しげるが良いのはファンがサンドイッチできる面なのでサンドしないなら1366専用のでも良いんじやないかな(ファンも付属だし)
銅しげるはコストパフォーマンスが悪すぎかな重さも尋常じゃないから固定に難が…苦労と向きですね 9900はたしかに若干背が低いですね
V8からV10行きません(笑)
ゆうとんさんが気にしてるクーラーは黒しげるより冷えるとのレビューもあるとか

書込番号:9345410

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 00:38(1年以上前)

俺もMegahalemsがいいかなと思いますけどね。
すごいハーレムな状況に出くわせるかもしれないし、それに底面のもっこりがなさそうなのが魅力ですね。
多分だけど追加ファンのクリップも出るだろうしね。
(もしくは今出てるクリップが使えるか)
パイプの隙間に4〜6cmファン突っ込んでみたいし・・・

書込番号:9345459

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/04 00:58(1年以上前)

よyoよさん 

えっベースクロックが150MHzなのに
Prime95負荷でVcore1.14V

私の当りロットより低いですね
こちらは133MHzでPrime95負荷1.21Vなんですよ

よければロットナンバーをお知らせてくれるかな?

書込番号:9345546

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 01:17(1年以上前)

> asikaさん
> 私の当りロットより低いですね
そうなんですか?

Bロットです。
3843B023

BIOS上は1.5Vの設定です。
OC初っ端150MHz/1.5Vで起動できたしたが、もう少し電圧下げてとかのテストしたりはしてません。
またPrime95も1時間程度しかかけてません。

まだほんの少ししか試してませんが、以下のとおりです。
166MHz/1.21875V 起動できず。
160MHz/1.2V OS起動できてPrime95数分は動きました、負荷停止後しばらくしてフリーズしたのでやめました。

メモリとかQPIの設定とか見直せば動くかも知れませんが、そこまでできてないです。

書込番号:9345624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 09:45(1年以上前)

スレ主さんが誤解しないように言うと黒しげるはサンドイッチが出来る事が前提のナンバーワン? たとえば800〜2000のPWMファンを一基なら…38o厚ファンを二台と本体けっこうな値段ですよね

書込番号:9346425

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 09:59(1年以上前)

>スレ主さんが誤解しないように言うと黒しげるはサンドイッチが出来る事が前提のナンバーワン?

ファン1個でもTRue Black 120はよく冷えますよ。

書込番号:9346481

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/04 10:24(1年以上前)

空冷でC0コアでは、HT ON Turbo ONの場合、4Ghzが限界のようですね

やはり、10万コースの水冷が夏場は最も安心でしょうね。

書込番号:9346567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/04 10:40(1年以上前)

>やはり、10万コースの水冷が夏場は最も安心でしょうね。

OCに多少有利でしょうが、10万かけても安心とは言えません。
水漏れのリスクや干渉等、色々問題が出て来ますので…

書込番号:9346618

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 10:51(1年以上前)

>スレ主さんが誤解しないように言うと黒しげるはサンドイッチが出来る事が前提のナンバーワン?

つーか他のハイエンドクーラーもサンド可能だから誤解ではないよ?
しかも二基目のファンてそこまで大きな影響ないし。

書込番号:9346653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 11:27(1年以上前)

ハイエンドの定義はわかりません なにも私はファンが別売なクーラーに限った話はしていません 値段の問題もあるし黒しげると単発ファンなら安くても互角な物もあるって事です 値段も無視なら銅しげるなんだろうし… 私が言ってる誤解とは使い方でファンなしクーラーは性能が違うと言うこと 9900LEDもファン回転数がもっと高ければもう少し冷えます クーラーの比較記事でもファンで性能が変わる事を前提にしてる場合がありますね
しげる君を否定してるつもりもないさはじめに勧めてるしね

書込番号:9346764

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/04 12:35(1年以上前)

やっぱtrueblackがいいかな。ファンはできればサンドイッチでですけど。
CNPS9900LEDはそう思ってるほど冷えませんよ。一応画像はりつけますね。
PRIME95で5時間ほど負荷をかけた状態での画像です。

書込番号:9347001

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 13:45(1年以上前)

しげる君否定云々ではなくて、これが誤解を生むかなと思ったしだいです。
>黒しげるはサンドイッチが出来る事が前提のナンバーワン?
別にサンドしなくても最上位なのは変わらないし、シンクの大きさもこれほどスリムなのはそうないでしょうからね。

とりあえず冷却能力を求めるならファン交換できないクーラーは論外ですね。

ハイエンドの定義。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89

書込番号:9347272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 14:48(1年以上前)

>^_^<ぎゃははは
黒くないしげるに同じファンをつけると段違いに冷えないのかな…
9900は搭載ファンだと限界が低いのはわかってます 9900がダントツだなんて言う気もないし思ってもいません 黒しげるが悪いとも思ってもいません 自分が推薦する商品以外を極端に悪く批評するのはいかがなんでしょうね必要以上に悪く言うのは… 黒しげるが性能が悪いなんて一言もコメントしてませんから私も空冷で冷却だけを考えるなら買ってます

書込番号:9347470

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 16:01(1年以上前)

>黒しげる

すいません、一応突っ込んでおきます。
2ちゃん用語ですので、ここの掲示板だと理解できない人もいるかもしれないから
正式名称を使用した方がいいと思います。他の方も誰ひとりしげるいう活字は使用してませんしね。

書込番号:9347693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 16:10(1年以上前)

ご意見ごもっともです
ただこのスレッドでは私だけですがたまにカカクコムでもみかけますね だから隠語?を知りました 携帯しか今手元にないので手抜きをしちゃいましたたが普段は略語も使いません 2ちゃんねるは普段見ない人です

書込番号:9347715

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 16:18(1年以上前)

>ご意見ごもっともです

御理解下さってありがとうございます。
がんこなオークさんが作成したスレッドやスレ主さん自ら使用してる「隠語」なら
先のような書き込みはしなかったのですが、このスレッドに限ってはそうではなかったもので。

書込番号:9347736

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 18:06(1年以上前)

Prime95 3時間

調子に乗ってもう少しOCしてみました。
メモリクロック変えたら、設定:1.875Vの1.2V以下で166MHzで起動でき、Prime95 3時間は回りました。
昨日のテストにくらべ外気温が4℃ほど高いので(20℃)、CPU温度は極端に上がっているわけでは無いと思います。

書込番号:9348119

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 18:28(1年以上前)

>自分が推薦する商品以外を極端に悪く批評するのはいかがなんでしょうね

???
俺がいつ悪評価したんだろう?
どこ見てもそんなのないけど。
ただ単にがんこなオークさんがTRue Black 120がファンをサンドすることが前提じゃないと冷えないみたいな書き込みがあったから突っ込みいれただけなんすけど^^;
TRue Black 120がダントツに冷えるとも書いてないし、推奨したものは発売すらしてないからね。

書込番号:9348204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/04 19:31(1年以上前)

 皆様こんばんは。スレ主ではありませんが、i7-920のCPUクーラーについては、小生も1ヶ月ほど前から悩んでおりまして、このスレを興味深く拝見しております。
 私のi7マシンはANTECのスケルトンで組みました。爆熱を発するというi7販売当初からのクチコミもあり、ケースはこれが一番かと思っていました。
 しかしスケルトンのマザーボードからトップファンの高さは僅か12pしかなく、画像を参照頂ければお分かりの通り、私がリテールクーラーから最初に変更したのはShurikenでした。しかし結果はリテールクーラーと何ら変化なく、止むなく1週間後にANDY SAMURAI MASTERTER に取り替えました。
 結果は上記エクセルシートの通りなのですが、ケースを変えてTRue Black 120 Plusを装着するのも一案かなと思っております。
 ここで質問するのもどうかと思いますが、小生のメモリは本来1600の9-9-9-24ですが、OCしてメモリ設定をAUTOにしているため、現在は1475の2:8、9-9-9-24となっております。よyoよさんが「メモリクロック変えたら」と仰っていたので、どのようにBIOSを変更すればよいのか、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9348492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/04 19:54(1年以上前)

TRue Black 120は自分の使った中では一番冷えてくれましたね。
まぁ自分の使ったのはサムライマスターと風神匠+とTRue Black 120
ぐらいですが。
OCする場合は発生した熱を速やかに外に排出するってのが
大前提だと思うのでTRue Black 120は自分の中では一番だと思ってます。

自分の環境でだとファンをサンドにするのとしないのとでは5度程
違いました。
まぁそんなにクロックを上げないで適当に冷えていれば良いのなら
見栄えで選ぶのもアリですがw

書込番号:9348599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/04 20:04(1年以上前)

>from OKINAWAさん
お久しぶりです。

http://www.dosv.jp/feature/0901/14.htm

僕はここ参考に3,5Gで常用してましたけど今では戻しました。

参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:9348643

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 20:41(1年以上前)

>小生のメモリは本来1600の9-9-9-24ですが、OCしてメモリ設定をAUTOにしているため、現在は1475の2:8、9-9-9-24となっております。

AUTOならDDR3-1600対応のメモリでもDDR3-1066相当で動作してると思います。
OC時のメモリ設定は以下リンク先のスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9280509&act=input

尚、この話題を続けるのであれば別スレを作成した方がいいと思います。

書込番号:9348795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/04 20:48(1年以上前)

areddinmanさん、HD素材さん、お久しぶりです。情報提供、ありがとうございました。

書込番号:9348838

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 20:59(1年以上前)

> from OKINAWAさん
先週i7一式買って、一昨日初めてOCやってみたばかりです。
なので、間違っている事とかあるかもしれませんがあらかじめご了承ください。

「メモリクロック変えたら」というのは、BCLK166MHzにした時メモリクロックを*10のまま1660MHzにしていたら、OS起動しなかっただけです。
[9345624]の時点では、OS起動しなかったのが電圧なのか他なのかわからず、暇も無かったためあきらめてました。
[9348119]の時点では、BCLK166MHz、メモリクロックを*8にしたら動作したため、「メモリクロックを変えたら」という表現になりました。
1600Mhzのメモリですから動かなくて当然ですね。自分なりに勉強になりました。

現在BCLKを下げて160MHz、CPU電圧は設定1.175V、メモリは *10の1600MHzで動作させてます。
一応Prime95 30分は動作しました。後で長い時間かけてみる予定です。

書込番号:9348911

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 21:01(1年以上前)

>尚、この話題を続けるのであれば別スレを作成した方がいいと思います。
そうですね。エスプレッソ好きさんスレ汚し失礼いたしました。

書込番号:9348918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/04 21:10(1年以上前)

 いえいえ、小生こそ、スレ汚し大変失礼いたしました。

書込番号:9348960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/04 22:13(1年以上前)

えー、皆さんどうもありがとうございます。
今日はなんやかんやで忙しくて口コミを見る暇がなく、やっと今拝見した次第でございますが、返信の数に驚きました。実は、所詮CPUクーラー選びなんて5,6件くらいの返信しか来ないと思っておりましたので、クーラーも大切な材料だと改めて感じましたね。。


よyoよさん([9345348])
>ちなみにP6T DeluxeはNBのヒートシンクに4cmファンが付けれます。
マザーボードに付属していた小さいファンのことですかね?確かマニュアルに、水冷のみ使えと書いてあったような気がするんですが、サイドフローで使えるんですかね。もし使えるようなら、CPUクーラーと干渉しないようならつけてみたいと思うのですが。


がんこなオークさん([9346425])
>たとえば800〜2000のPWMファンを一基なら…38o厚ファンを二台と本体けっこうな値段ですよね
なんかここまできて基本的な質問で申し訳ないのですが、TRue Black 120 のメーカーのサイトでは12cm角のファンを最大2台取り付けできる・・・というようなことが記載されていたのですが、そのファンは38mm厚を付けるんですか?
120*120*25(mm)のファンがあるのですが、それは使えますでしょうか?


HD素材さん([9347693])
そうなんです実は。がんこなオークさんが一番最初に回答して下さったとき、「黒しげる君」という言葉が出てきて、どのクーラーのことか理解できなかったんですが、次第にレスが増えていくにしたがって分かってきました。

よyoよさん、from OKINAWAさん
いえいえ、私は別に気にしませんので大丈夫です。

書込番号:9349328

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 22:33(1年以上前)

TRue Black 120に25mm厚ファンを2個取り付け

スレ主さん

TRue Black 120ですが、25mm厚と38mm厚のどちらのファンでも取り付けることができます。
ただし、付属のファンクリップ(ファン固定金具)の関係で「リブなし」のファンのみ取り付け可能です。

書込番号:9349461

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 22:48(1年以上前)

> エスプレッソ好きさん
いえ、付属のファンではなく別売のファンです。
DeluxeとV2のマニュアルの構成が同じなら、「2.9 ヒートシンクファンを取り付ける」に載っています。
ただ、私が使ったmini-KAZEですと、マニュアル通りのCHA_FAN3に届きにくかったため、CHA_FAN2に付けました。
(ケースファンはファンコン接続)

> いえいえ、私は別に気にしませんので大丈夫です。
ありがとうございます。
スレ主さんのいないところで別の話になったので自重した方が良いと思いましたので。

書込番号:9349561

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 22:53(1年以上前)

>マザーボードに付属していた小さいファンのことですかね?確かマニュアルに、水冷のみ使えと書いてあったような気がするんですが、サイドフローで使えるんですかね。もし使えるようなら、CPUクーラーと干渉しないようならつけてみたいと思うのですが。

干渉は分かりませんが、4cmファン取り付け可能です。

それとたしか黒しげるなんてのはなかった気がします。
しげる→TRue Black 120 しげらない→Ultra-120 eXtreme 銅しげる→TRUE Copper
ま、どうでもいい話ですがw

書込番号:9349593

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 23:06(1年以上前)

しげる、しげらない、誰の発案か知らないけど笑っちゃいます。

スレ主さん
TRue Black 120が何で「しげる」と呼ばれているかというと、このクーラー真っ黒ですよね。
真っ黒=松崎しげると言うことで、略して「しげる」なんです。

書込番号:9349695

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 23:17(1年以上前)

真っ黒と言うか黒光りかなw?
あの脂ぎっしゅに黒い顔が最たる所以?

書込番号:9349766

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 23:19(1年以上前)

付属ファンはファンを立てて下向きに送風するようなタイプですので、つけたらエアフロー乱れると思います。
それに、CPUクーラーにファンをサンドイッチにするとおそらく干渉すると思われます。
Thor's Hammerサンドだと付属ファン付けるの不可能です。

私も最初なぜしげるなのかわかりませんでしたが、わかった後「しげらない」でうけました(^^)
アンサイクロペディア(ジョークサイト)です。下のほうに・・・
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B

書込番号:9349783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/05 06:17(1年以上前)

ちなみにしげるはもれなく「もっこり」してます。
なにかって〜とクーラーのCPU設置面の中央が凸になってます。
まぁあたり引いて平面かもしれませんがw
これはしげらないでも同様かと思います。

自分はホームセンターで砥石とか買ってきて設置面をある程度
削ってみましたけど凸の状態の冷え具合を試してなかったので
まぁ自己満足ですね。
削ってみて判りましたけど設置面は銅ベースです。

書込番号:9350902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/05 08:05(1年以上前)

ん、じゃ私のは当たりだな。
ガラス面に置いて確認したけど、もっこりしてない。

書込番号:9351069

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/05 09:45(1年以上前)

よyoよさん おはよう

いわゆる噂のBロットですね
OC始めたばかりなのに
ラッキーを当てましたね。羨ましいです
私もBロット入手できましたが外れでした

Vcore1.25Vで4GHz常用可能性がありそうですね

スレ主さん割り込みですみません

書込番号:9351347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/05 13:56(1年以上前)

こんにちは。

>HD素材さん,よyoよさん
25mm厚のファンも取り付け可能なのですね。分かりました。ありがとうございます。


ヒートシンクファンは別売でしたね。私の勘違いでした。どうも、すみません。
「しげる」について…このクーラーが黒だから「黒しげる」なんですかw
誰が考えたんですかね^^ 真っ黒=松崎しげる なんて。

書込番号:9352216

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/05 14:22(1年以上前)

すいません

黒しげる

のちゃんとした?製品名を教えてもらえますか?

書込番号:9352286

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/05 14:29(1年以上前)

doraemonnさん

正確に言うと、「黒しげる」ではなく「しげる」なんですがそんなことは置いといて。
正式名はTRue Black 120です。
現在発売されているのは標準でLGA1366対応になったTRue Black 120 Plusと言います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120plus.html

書込番号:9352309

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/05 17:14(1年以上前)

>HD素材さん

ありがとうございます

どうして しげる なんでしょうか?

書込番号:9352886

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/05 17:20(1年以上前)

>どうして しげる なんでしょうか?

このスレを最初から読めば書いてあります。

書込番号:9352904

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/05 17:33(1年以上前)

う〜ん、このCPUに限っては4Ghz以上だと真夏ではキツイと思います。

やはり、水冷が望ましいと思います。
まぁ、薄々感じてる方も多数だと思いますが、早めに空冷に見切りを
付けた方が、色々クーラー交換してる間の無駄な投資を防げるのかも
知れないと思います。

D0をもってしても、超高負荷ストレステストを空冷で真夏となると
せいぜい4Ghzが限度だと思います。

書込番号:9352972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング