Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信54

お気に入りに追加

標準

新しくこのCPUで・・・

2009/03/13 16:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:24件

このCPUで新しくPC組みたいのですがどのような構成がいいですか?
使う用途は3Dゲームのクライシスとエンコードです!
予算は20〜30万までです!
ご指導お願いします。

書込番号:9238332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 16:45(1年以上前)

全部人まかせかよ!!

書込番号:9238340

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/13 16:46(1年以上前)

好きな構成、やりたい構成にすりゃいいんじゃね?

書込番号:9238342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/13 16:47(1年以上前)

丸投げするなら、お店に。
下の方にも 自作している人がいるから それも見て

書込番号:9238346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 16:50(1年以上前)

すいません!
PC初心者なので右も左もわからないので教えて貰おうかと^^;

書込番号:9238355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/13 16:53(1年以上前)

それに対する答えを書いたつもりだが

書込番号:9238366

ナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/13 16:55(1年以上前)

自作の楽しみって構成を考えることですからねえ。こういうの考えたんですけどどうですか? みたいな質問ならいいんですけど、まだ構成も考えていないなら、まずこの板の下の方のスレッドを一通り読みましょう。質問するのはそれからです。
わからなかったら近くのショップで一から教えてもらって、パーツを全部そこで買うことです。そうすれば多少のトラブルは面倒見てくれますよ。

書込番号:9238372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 16:56(1年以上前)

ありがとうございます!!
お店で聞いて見ます
もっと具体的に構成決めてから投稿します!
みなさんありがとうございました。

書込番号:9238376

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/13 16:58(1年以上前)

お店に出向き、店員にi7 920でCRYCISが満足でプレイできるPCを作りたいと相談すればいいんでは?自作したいならi7について自分で調べたり、雑誌等を購入して勉強をした方がいいと思いますよ。何も調べずに部品を買って後悔するのはでしょうねさんですし。
ちなみにi7に関しては以下のリンクで解説されてます。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
ゲーム+i7では以下のリンクも参照
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

書込番号:9238387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 16:58(1年以上前)

>PC初心者なので右も左もわからないので教えて貰おうかと^^;

一から教えるほどヒマな人いるでしょうか??
とりあえず本でも買って勉強してみては?

書込番号:9238388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 16:59(1年以上前)

それかi7の乗ってるBTOを購入を推薦

書込番号:9238394

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/13 17:20(1年以上前)

最近の人って自分から調べるってことをしないのかねぇ

聞くのは確かに間違ったことじゃないけど、物事には順序ってものがある

書込番号:9238463

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/13 17:22(1年以上前)

勉強してきた方がいい。
たとえ誰かが構成教えてくれたとしても絶対に組むことが出来ないし。

それが面倒なら、おとなしくBTO買えばいい。
それかお金を握り締めてPCショップに駆け込むか。

書込番号:9238474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/13 17:29(1年以上前)

こんにちは、でしょうねさん

組み立てキットでも買えば良いのでは?

書込番号:9238502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 17:35(1年以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございました!!
それと自作したいのでお店の方と相談します。
構成決まったらまた投稿しますのでその時はよろしくご指導お願いします。

書込番号:9238531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/13 19:53(1年以上前)

>予算は20〜30万までです!
強気な予算で結構な事だと思います。

お店で相談は大事なことだと思います。
が、言いなりでズルズルということになりがち。

下準備として、この掲示板に書き込んでいる手持ちPC(ですか?)が、
どんなマシンなのか、どんな構成なのか調べてみては?

知識が深まると思いますよ。

書込番号:9239140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/13 20:36(1年以上前)

大きな金太郎さん
ご意見ありがとうございます!!
今のPCは自作です。
でも上にも書き込んだとおりまだまだ初心者なので色々意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

書込番号:9239355

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/13 22:33(1年以上前)

CPUは、920のD0ステッピング
M/Bは、P6T6 WS Revo
電源は、ENERMAX ERV1050EWT
メモリはこんなの
  ↓
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156075/

VGAは295のSLI
  ↓
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gtx200/gtx295.html

これを2つで、SLI(実質クアッドSLI)

ケースはAntec 1200

これで、結構な予算になると思います。

書込番号:9240089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/13 22:35(1年以上前)

現行機が自作ならば、今現在どういう構成で、どこが弱いと感じているのか、など自分なりの分析を行うのが大事だと思います。

ココがこうだから、こうしたらどうだろう、と自ら考え、問題を切り分けて、具体的なアイディアを導き出していくのが自作の楽しみだと思います。
そして、それがスキルアップにつながっていくと考えます。
そうでないと、いつまで経っても初心者ですよ。

取り敢えず、今どんな構成か、晒してみるとか。

書込番号:9240104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/14 01:52(1年以上前)

これでいいんじゃないかな?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1000&a=1

299,980 円

HD液晶セット 1 万円 セール 対象モデルみたいですよ。
(足でちゃいますね^^;)

書込番号:9241283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/14 04:37(1年以上前)

自作って、パーツ選びが8割で組み立てが1割、サポート(自分自身への)が1割と思ったがいいよ。

パーツ選びを丸投げするのは自作と言わず他作だよ。

組み立てたいだけなら、ショップの組み立てキットを買えばいい。プラモデル作るより簡単だ。でも楽しくないね。

書込番号:9241545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 09:25(1年以上前)

GTX285 SLIしちゃえ

書込番号:9242054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/14 16:08(1年以上前)

本当にすいません
私があんな質問をしたばかりにスレまで立ち上がってしまってもうしわけないです

書込番号:9243964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 16:15(1年以上前)

これであれがたったのか。タイミング的に疑っていたがやはり…

書込番号:9244008

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/14 16:51(1年以上前)

>本当にすいません
私があんな質問をしたばかりにスレまで立ち上がってしまってもうしわけないです

良いんではないんでしょうか?
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
自分自身の力では、質問者さんの答えを解決できない人の集まりでは?
他人にものを教えてあげれるって、自分のための勉強になると思いますがね。
みんなの勉強の場であればいいのでは。

書込番号:9244170

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/14 17:05(1年以上前)

>本当にすいません
>私があんな質問をしたばかりにスレまで立ち上がってしまってもうしわけないです

とりあえず、自分で検索してみて
   ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Core+i7&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Core+i7%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Core+i7%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Core+i7+%E9%9B%BB%E6%BA%90&meta=lr%3D&aq=f

で、構成を考えてみる

BTOを参考にするとか
  ↓
http://www.faith-go.co.jp/special_pc/corei7/

とりあえず、自分なりの構成を公開してね
そうすると有意義なレスが付くかも。

書込番号:9244228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/14 17:52(1年以上前)

あたたかいお声ありがとうございます
Tomba 555さん参考にします
昨日あれから本屋に行き大量i7の本買って読みました
それを元に今日お店で構成組んで見ました。
OS windows Home Premium
CPU Inter core i7 920
マーザーボードRampage2Extreme
グラボ MSI N295GTX-M2D1792
HDD WD VelociRaptor 150GB
WDCavarBiue 500GBX2
メモリ Corsair TR3X3G1600C8D(DDR3 PC3-12800 1GBX3
電源 owltech ss-700HM
ケース COOLER MASTER CM 690
で構成して見ました!!
電源は今のを流用なのですが足りるか不安です^^;
店員はいけると言うのですが調べると一杯一杯です。
良ければご意見下さい。

書込番号:9244462

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/14 18:09(1年以上前)

>店員はいけると言うのですが調べると一杯一杯です。

自分で調べて不安であれば、自分の意志で決められればいいと思います。
予算が許せばですが、誰もあなたの質問に答えてあげれても、責任は持ってもらえませんよ。
まず取り付けて不具合があってからの対処でもいいかも。

書込番号:9244549

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/14 18:11(1年以上前)

不安要素は電源でしょうね。

OCしないのであれば、なんとかいけそうなので
とりあえず組んでみて不安定なら換えるという方法で良いのでは?

書込番号:9244552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/14 18:39(1年以上前)

fuukaさんTombaさん意見ありがとうございます!!

組んで不具合が出てから交換することにします。

このスレで多大なご迷惑みなさんにお掛けした事をお詫びします。

書込番号:9244698

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/14 18:49(1年以上前)

定格動作を前提に考え、なおかつ電源劣化がない場合は動作するでしょう。i7 920+GTX295SLI動作はオウルテックさんが動作確認してくれてるので。ただしOC前提ならば+12VのA数が高いのに電源を買い替える必要がでてくるかもしれません

書込番号:9244746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/14 19:00(1年以上前)

なかなかの構成に決まったようですね。

あえて指摘するならみなさんがおっしゃるとおり電源ですね。
ギリギリの選択よりゆとりの選択をするほうが後々楽ですよ。

R2Eで組むということはOCが前提なのかな?

書込番号:9244800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/14 19:55(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!!
OCはもっとPC詳しくなってからしたいと思います。
これで組んでみることにします
色々ありがとうございました!

書込番号:9245064

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/14 20:06(1年以上前)

スレ主さん
かなりのハイスペックで組むようですね。
絶対とは言い切れませんが、 Seasonicは質のいい電源なので定格使用ならおそらく問題なく動作すると思います。
M/BにR2Eを選択したのはオーバークロックを見越してのことなのかもしれませんが、もしかすると動作に影響がでるかもしれませんね。その時は電源を見直せばいいかなと。

書込番号:9245122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/14 20:35(1年以上前)

電源お金あるならENERMAXのrevolutionとかglaxy evoとか使ってみれば?

書込番号:9245250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/14 21:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!!
取り合えず今の構成で組んで見て動作に不都合がでればみなおいします。

書込番号:9245377

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 21:55(1年以上前)

電源だけは変えた方が・・・。

書込番号:9245630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 19:14(1年以上前)

20〜30万のゲーム構成なんて金持ちですね。
余裕でグリグリ★

書込番号:9250521

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/15 19:58(1年以上前)

今の時期は多いみたいですよ。

スレ主は、どうか分りませんが
私立も予備で受けてたけど、公立受かったから親からご褒美
っていうパターン(あくまで例ですが)

私立と公立なら年間100万くらい違うので、2、30万なら安いもん
という親も多いとか・・・

書込番号:9250730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/16 01:15(1年以上前)

自分は趣味だと割り切ってバイト代全部使い切ってi7組みました。
気づいたらゲームするよりもパソコンいじってる時間の方が増えてます。

>私立と公立なら年間100万くらい違うので、2、30万なら安いもんという親も多いとか・・・

自分は昔そう言ってレッツノートをゲットしました。
同じ20〜30万で学問のためならレッツノートが最適と(勝手に)思ってます。

書込番号:9252889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/17 17:48(1年以上前)

私は社会人なので自分が働いたお金で組みます。
それとやはり電源はEnermax REVOLUTION85+ERV950EWTにしました!!
予算に余裕があったのでCPUをCorei7 Extreme Edditionに変えて見ました。
これでしばらくはこのPCで色々勉強したいと思います。
みなさんご指導ありがとうございました^^

書込番号:9260673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/17 20:02(1年以上前)

あらら。

Intel Core i7 975 Extreme Editionが、3月25日発売らしいです。
価格も965と同じくらいらしい。

書込番号:9261278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/17 20:20(1年以上前)

げきさん情報ありがとうございます!!
発注止めました。
明日またお店に相談してみます。

書込番号:9261411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/17 21:14(1年以上前)

3月25日?それって920のD0ステッピングと交錯してません?950と975は夏ごろですよ

書込番号:9261774

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/17 21:47(1年以上前)

スレ主さん
3月25日はCore i7 920のD0ステッピング発売予定日ですので、Extreme Edditionには無関係ですよ。

書込番号:9262032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/17 21:52(1年以上前)

でしょうねさん

発売日混同していました。

3月25日は、i7 920 D0。
975は、2009/Q2です。

申し訳ないです。

書込番号:9262068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/17 21:59(1年以上前)

てことでスレ主さん。もしEEを買うなら今は関係ありません。ただ夏には同価格で975(133Mhz上昇版)がでます。もし920をかうなら3月25日にD0ステッピングがでます

書込番号:9262127

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/17 22:08(1年以上前)

920のD0ステッピングを購入して、975が出たら920をソフマップ等で買取り
もしくはヤフオクに出品して975を購入。なんてプランもおもしろいかと。
920が当たり石だったらそのまま使用してもいいですし(とは言ってもスレ主さんはOCしないんでしたよね)

書込番号:9262190

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/17 22:20(1年以上前)

975って本当に必要でしょうか?

OC否定派なら分かりますが、975のメリットは水冷等で
4200Mhz以上を常用として狙う場合は有効かと思いますが
それ以外は・・・

とりあえず、920 D0試してからでも遅く無いかもw

書込番号:9262281

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/03/17 23:52(1年以上前)

 でしょうねさん初めまして。
皆さんがゲームについては多くの意見を書かれているので、私はエンコード方面で書きたいと思います。
 エンコードがSD(720x480)でしたらゲーム用PCなら十分かと思います。しかし、HD(1920x1080)、特にH264(AVCHD)なんかですとパワー不足かと思います。
設定にもよりますが、フィルターなしでもi7 920で10分の動画を作るのに30分〜1時間程度掛かるかと思います。
高速化する方法ですが
(1)TMPGEnc 4.0 XPress(NVIDIAのVGAカードのCUDAテクノロジーによるフィルター処理の高速化) 約15,000円
(2)WinFast PxVC1100(ハードウェアのトランスコーダー) 約30,000円
(3)Quadro CX(Adobe Creative Suite 4に特化したVGAカード、付属のRapiHDエンコーダーソフトを使用したハードウェアエンコードができる)ソフト込みで 300,000円〜
 お気軽にやるなら(1)、とっつきづらいけど、使いこなせればコストパフォーマンスは一番な(2)、楽チンに高画質だけどお金の掛かる(3)といった感じでしょうか。
 まあ(3)は予算オーバーですので、やるなら、(1)か(2)ですね。

書込番号:9263122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/18 14:54(1年以上前)

そうでしたか;w;
じゃあ965で再注文かけます!!
DATYURAさんエンコードソフトの情報ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます。

書込番号:9265680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/19 21:57(1年以上前)

5月みたいですね。975,955

書込番号:9272362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 02:11(1年以上前)

975EXは5/25との噂もありますが6月のCOMPUTEX TAIPEI時に発表との噂もありますね・・・
はてさてですね920 D-0は3/5から海外では出荷されているようですね

書込番号:9284388

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/22 04:27(1年以上前)

>920 D-0は3/5から海外では出荷されているようですね

かといって、UPSの送料\6,500を払ってまで買いたいとは思えない・・・

書込番号:9284621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/04 23:37(1年以上前)

Silicon ValleyのCorsairからUPSでしたら$31\3,107でした^^
ドイツでしたら9.5EUL \1,284でしたよ^^

書込番号:9349886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUの取り付け時の負荷

2009/03/20 21:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:7件

こんばんわ。
このCPUをP6Tに取り付けようとしたところ、
レバーを戻すときに予想以上の負荷がかかっています。
向きや位置はあってるはずなのに、ミシミシ言ってるのです。。

怖くて作業を中断しているのですが、これはピンが折れているということなのでしょうか?
それとも、レバーを戻すときにはある程度の負荷がかかるものなのでしょうか?
このまま戻すとレバーが若干、弧を描く感じになってしまいます。

書込番号:9277422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/20 21:41(1年以上前)

自作はどのパーツの固定でも壊さない程度の力一杯が必要ですけどー
ビビるとあとで動作不良の元になることがあります。


戻すってのが良くわからないですが。

書込番号:9277572

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/20 22:37(1年以上前)

まさかと思うが、カバーの上からCPUを取り付けているとかw

書込番号:9277931

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/20 22:40(1年以上前)

逆もあるかな・・・

CPUの上にカバー載せてレバーを力まかせに倒しているとかw

書込番号:9277944

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/20 22:44(1年以上前)

感覚の問題なので、適切な回答が難しい書き込みですが。
CPU取り付け後、サイドレバーを下ろす時には「ググッ」という感じの手ごたえはありますよ。
スレ主さん的に「これはちょっとおかしいぞ・・・」と思うようでしたら、一度CPUをCPUソケットから外して再度取り付けなおしてみたらいかがでしょうか。

参考になるかな?
http://www.dosv.jp/feature/0901/21.htm

書込番号:9277979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/20 22:50(1年以上前)

ググっというより、ミシって感じです。。音が・・。
これはもう死亡なのかなあ\(^○^)/

書込番号:9278003

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/20 22:59(1年以上前)

>ググっというより、ミシって感じです。。音が・・。

実際に見てるわけではないので何とも言えませんが、マザーがきしむ音のような気もしますが・・・

書込番号:9278062

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/20 23:16(1年以上前)

私の指摘は有り得ないということかな?

じゃあ、気にしなくて良いのかな?

逆に引っ掛からなくて外れてしまうという、R2Eの例を聞いた事がありますよ。
そういうのは、純正バックプレートを微調整すると直るんですが
それをやってしまうと保証対象外なので、正しくはショップに持ち込みが
イチバンだと思います。
但し、外れてしまうのは分かりやすいけど、テンション掛かり過ぎは
判りにくいかもw

書込番号:9278161

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/20 23:19(1年以上前)

標準クーラーですか?
危ないと思ったら、DIYショップでネジ、ナット、ブッシュを
買って来てネジ止めにするのがいいようです。

書込番号:9278183

ナイスクチコミ!0


exelicaさん
クチコミ投稿数:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/21 01:15(1年以上前)

私もP6T使ってますが、最初はかなり硬かったです。
ほんと、カバーかなにか挟まってるんちゃうかな?ぐらいレバーが途中で止まってました。

でも、CPUの向きがバッチリならば、ググッとレバーを押し込んで、ガチとレバーを引っ掛けると、普通に使えましたよ!

結構ドキドキしましたがw

書込番号:9278901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/21 03:18(1年以上前)

 私もP6TでCPUを取り付けるときかなりビビりました…。壊れると思ったくらいです。でもしっかりハマりましたよー。安定動作中。

書込番号:9279246

ナイスクチコミ!0


ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/22 15:58(1年以上前)

SaCuRAgawaPさん、こんにちは。

僕はRampage2Extremeを使っているので参考になるかはわかりませんが、
レバーを下ろす際は相当固かったように思います。
壊れるんじゃないか?とビクビクしました・・・
今はまだ定格ですが、安定稼働中ですよ。

書込番号:9286795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/04 23:29(1年以上前)

私はどうもピンを破壊してしまったようです泣。
先日購入して気分よく使っていたのですが
今日内部の入れ替えの際に出来心でCPUを付け直し、起動してみたら画面は真っ暗・・・汗

何故???と思ってよくみてみたらソケットのピンが一本すこーしだけゆがんでいました。
これが原因かはわかりませんが明日購入店に持ってってみてもらおうと思います。
こんな不器用なのは私だけなのかしら?

書込番号:9349847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

core2より安いのはなぜ?

2009/03/31 18:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。 パソコン初心者です。

i7が出てcore2下がるかな?って思っていましたが
価格が逆転しているようです。

DDR3やマザー等全部含めると高くなりそうなi7ですが
どうしてcore2よりも安いんでしょう?

つなぎのCPUなんでしょうか?

書込番号:9330611

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/31 18:46(1年以上前)

宣伝用でしょう。

書込番号:9330636

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/31 19:02(1年以上前)

そういう販売戦略。
本当にどこかさんと違ってIntelは賢い。

書込番号:9330701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/31 19:06(1年以上前)

i7を売りたいからじゃないかと推測
既存C2Q使用ユーザからするとメモリCPUマザーで
i7発表時の価格帯ではOCメモリ等使用すると上記3点セットで
10万はかかったため、なかなか踏ん切りがつかない人も
多かったと推察します。
新規一式購入ユーザ以外なかなかこれといったメリットが
(i7じゃなきゃだめ!というキラーアプリの不足)
から販売促進も踏まえて920については安く出してきてるんだと
思いますね。

書込番号:9330728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/31 19:29(1年以上前)

>どうしてcore2よりも安いんでしょう?

Core2のほうが安いでしょう。
Q9550は26000円
i7は29000円

選択肢を広げるためにオーバーラップしているだけでしょう。
Q9550より良いCPUを求める人が必ずしもi7を求めるわけじゃないし、Q9650なんか買わない、Corei7が良いって人が、940から上のモデルしか買えなかったら困ります。

個人的にはQ9650は死んでいるモデルだね。わざわざ買う価値はないです。
だから、事実上Core2はQ9550までで、オーバーラップしていないとも言える。

書込番号:9330823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/31 20:40(1年以上前)

 Yone−g@♪さんや君は光のオレンジギャルさんのご指摘の通りだと思います。

 LGA775規格は現状で終焉を迎えると思います。これからは益々価格が下がってくるでしょうから、パソコン製造メーカーに取ってはコストダウンを計り利益幅を確保するためのターゲットCPUになるのでしょう。

 ちなみに、大手家電量販店のチラシを見ると、デスクトップの売れ筋PCのCPUはCore2DUOのE7400、12,780円です。このCPUに何だかんだと機能を付けて(本当に使うの?)、189,800円ですからね〜。

 電話が繋がらないサポート、故障したときに直ぐに代替PCを持ってきてくれたメーカーは一社としてありませんでした。オマケに製造元と販売店との責任転嫁の仕合あい。

 こんなことなら、自己責任でインテル最高CPUのi7で自分でパソコンを自作する方が賢い。

 自作して4ヶ月。私の最大のサポートは、この価格コムに集う皆さんです。

 駄文失礼。

 

書込番号:9331173

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/31 21:31(1年以上前)

920と9650は棲む場所が違うのでは?
9650は山奥の渓谷に分け入る釣り人が狙うヤマメかなんかの雰囲気を感じる。
i7デビューの去年11月の価格
920 \31,700
9650 \58,500
今週のImpressでは
920 \29,180
9650 \32,600
ずーっと9650にあこがれていた人には
ずいぶん安くなったと見えるんじゃないですか。

書込番号:9331441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/31 21:32(1年以上前)

レスいただいた皆さんありがとうございました。

販売戦略ととらえると、920は買う側にとって
お買い得なのかもしれませんね。

価格も9650だけでしたね。

私はゲームやCG等はやらないので、(Web閲覧くらいです)
i7導入の必要はないのですが、長く使えるPCと考えると
920の価格に???っときたわけです。

今すぐ必要というわけでもありませんし9550の値段が
さらに下がったり、AMDの価格も見てパーツを選ぼうと
思います。

ご意見大変参考になりました。

書込番号:9331445

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/31 22:23(1年以上前)

純粋にシリコンの面積からすると、920は破格だと思います。

まぁ、発熱・消費電力と、45nmプロセスでは問題がありますが
32nmで完全に解決するとも限らないので、絶対的なパフォーマンスが必要なら
良い選択肢だと思います。

別に、ここまでのパフォーマンスが必要で無い、もしくは対応ソフトを
使わないのであれば、Core2 Quadで十分でしょう。

書込番号:9331796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/31 23:12(1年以上前)

Q9650は死んでいるモデルだね
9650は山奥の渓谷に分け入る釣り人が狙うヤマメかなんかの雰囲気を感じる。

し・・死んだヤマメ使ってます・・。

デビューして半年が買い時なのであと2ヶ月経ったら買ってみようかな・・・

書込番号:9332112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/31 23:21(1年以上前)

グッゲンハイム+様

そんなに悲観しないでください。

慰めにもなりませんが今でも大間では死んだサンマやイカでクロマグロを
釣っています。

販売半年後のi7レビュー期待しております。

頑張ってください。

書込番号:9332159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/31 23:25(1年以上前)

わかりました。エサとして頑張ります・・・。

泣いてないもん!・・・(涙)

書込番号:9332185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/31 23:29(1年以上前)

こんばんは

Q9650が死んでるって・・・

でも、新規で組むならi7がいいと思います。
まあ、i7を狙って5台目の自作を考え中ですけどね。

書込番号:9332211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/01 06:15(1年以上前)

Q9650は下がるけど極端には下がらないんじゃないかな
LG775マザー持ちも多いだろうからE6750のように需要は残るんじゃないかな
2.8万前後で消えて行くのかな
ちなみにヤマメはマスよりうまい!でもヤマメとイワナの味の違いはわかりません(大謎)

書込番号:9333186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/01 10:47(1年以上前)

んー、Q9650は確かに速くて発熱もそんなにないんだけど、いざi7に移行してみるともう一段上の速さが感じられるので、
なんでQ9650買ったんだろなぁ、なんて思うこともあります。

書込番号:9333717

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/01 11:01(1年以上前)

性能あたりの価格は安いでしょ。


総称としてはあるが、マスという魚はいない。
ヤマメはサクラマスと同種。
ちなみに、安く売っているサーモンは、実はニジマス。

書込番号:9333748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/01 16:39(1年以上前)

単に価格性能比で捉えられているようであれば、お勧めできる点は少ないでしょうね。
i7はロマンですから。
サーバーと同じ重厚なアーキテクチャであり、操作感はキビキビでベンチマーク数値の差以上に快適です。

Core2やPhenom2で小さく纏まるのも結構でしょうが。

書込番号:9334655

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/01 21:48(1年以上前)

まぁ、試してみて損は無いと思いますよ。

躊躇している理由は総コストですかね?

あくまで自由ですが、後悔しないようにw

ただ、それだけですね。

書込番号:9335873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/02 04:13(1年以上前)

こんにちは。

i7はパフォーマンスは良いようですね。

私には不要なスペックですが、OSやソフトの立ち上がりやレスポンス
など日常使用する動作がcore2よりも明らかによさそうということです。

今後の主流になるのであれば、予算の許す限りこちらでもよいかな?
と思いました。

いずれにしても自作PCの醍醐味の一つであるパーツを選ぶ楽しみを
味わっている今日この頃です。(笑)

書込番号:9337353

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/02 17:00(1年以上前)

ブルーソファさんの用途ならMini-ITXとかで組んだ方がいいんじゃないですかね。
無駄に電気食わせるのは環境にも悪いし、お財布にも悪いですよ。
まぁスペースに問題ないならM-ATX組むのがいいかな。
GA-E7AUM-DS2HにE5200とか。
MA3-79GDG COMBOに5050eとか。
長く使うとありますが高いPCを長く使うよりはミドルクラスを買い換えた方が安いですよ。
古いのはばらして売るとか。

今投資するならSSDが一番体感できそうですけどね。

書込番号:9339013

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/02 21:50(1年以上前)

まぁ、選択肢は色々あるでしょう。

ただ所詮、趣味の物だし、他人に無駄とか言われる筋合いは
一切ありませんよ。

自己満足で大丈夫。

例えば、ゴルフに何の利益があるのでしょうか?
趣味といのは、自分で楽しめれば全てOKです。

そういう余裕が人生を楽しくすると言ったら大袈裟かな。

書込番号:9340160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/02 22:17(1年以上前)

>自己満足で大丈夫。
そう言われると死んだヤマメも浮かばれますね。

i7の前にATOMと言うメダカでケース自作で組む予定
(一応机の引出しで)ですがあれは完全に趣味の世界ですからね・・・

書込番号:9340323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/02 22:39(1年以上前)

Q9650がヤマメ。ATOMがメダカ。では、i7は何?

きびきび動くから、川魚じゃなくて大規模な回遊を行い高速で泳ぐマグロですかね。
そうなると、やっぱりC2Qとi7の速度感覚が異なるのも納得ですが・・・。どうでも良い話でした。

書込番号:9340450

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/02 23:11(1年以上前)

グッゲンハイム+さん奇遇ですね。
自分もi7の前にATOMではありませんがMini-ITX一機作る予定です。
しかもケース自作で。
ちなみに自分はアクリル板で作る予定です。

書込番号:9340661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/02 23:31(1年以上前)

おーアクリルでですか。
わくわくするケースを期待します。

M−ITXのレベルはケースも作りやすいので、
本当にホビーとして楽しめそうです。
店で見る度にどんなふうに作るかわくわくします。
不況と言いますが、幸いに環境に恵まれたのか、僕は今忙しくて、
まとまって暇が取れる時に作りたいと思います。
先行でのゆートンさんの完成時のレビューを楽しみにしております。

i7は塩田剛三先生てのは駄目かな。

書込番号:9340801

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/02 23:44(1年以上前)

あ、ピカピカ光るケースは一台あるんで今回はおとなしく行く予定ですw
俺もいつ作るかわからないのでどちらが先になるんでしょうね。
今回のはコンパクトにつくろうかなと考えております。
流石にメインは馬鹿でかいしそれなりに電機喰うんで今回は自重しますw
外寸H22W12D18くらいになりそうです。

話がそれてしまった^^;

趣味で作るのもいいですけどやっぱりエコな時代なんで必要最低限が一番いいかも。

書込番号:9340892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/02 23:50(1年以上前)

グッゲンハイム+さんへ

私は極真空手の門下生なので、塩田剛三先生はちょっと納得できないです。
マンガも「グラップラー刃牙」よりも「空手バカ一代」を優先します。
またまた、どうでも良い話でした。

書込番号:9340927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/03 00:05(1年以上前)

なるほど失礼しました。

ゴッドハンド!
さては卍のステッカーを車に貼りましたね。

書込番号:9341019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/03 14:44(1年以上前)

・・・卍は僕が行ってた少林寺でした・・・・。

セイッ!

書込番号:9343014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

そろそろノートを卒業しようと・・・

2009/03/31 02:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:5件

今までなぜかノートPCが好きでずっとノートを選んできたんですが、ふとデスクが組みたくなり構成を考えてみました。
しかし自作経験がないため選んだパーツで大丈夫なのかと不安がたっぷりなのでここに質問させていただきました。

【CPU】 Core i7 920 BOX
【Cooler】 リテールクーラー
【Memory】 TS1333KLU-3GK (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【M/B】 GA-EX58-UD3R Rev.1.0
【NIC】 オンボード
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 DP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【Drive】 iHAS120-27
【Case】 NZXT ALPHA
【Power】 ZU-500WX
【Monitor】 ACER H223HQBbmid
【OS】 WindowsXP Home SP3

こんな感じで組もうと思っています。
必要電源測るサイトは使ってみたんですが、よくわからなかったのでこれ大丈夫かなと心配になってます。
後M/BはOCなどはしないと思うので予算を抑えるためにこれを選びました。

書込番号:9328319

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 02:40(1年以上前)

なんか危ない匂いが・・・。
用途不明なんでまずはその辺を明かさないとアドバイスできません。

予想ですがE5200にGeForce9400オンボードマザーで事足りそうな気がします。

書込番号:9328372

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/31 02:51(1年以上前)

訊くならキットでも買ってればいいんでない。
キットを低く見ているのだろうけど、キットを選んでも誰も責める権利など無いんだし。
既製品を一旦ばらして再構築するのも一興。

書込番号:9328385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/31 03:26(1年以上前)

ゆーdさん
用途は主にゲームとエンコです。
オーバースペックということは承知しています。
しかし今使っているものがT9500なので、これより快適になるものがほしかったのでこの構成を選びました。

きこりさん
自分で選ぶことを目的として構成を組んでみたので、組む事自体が目的ではないのでキットは避けました。
聞いても全く同じ構成の人なんていないとは思いますが、何か組む前に参考になる点があれば変えていきたかったので質問いたしました。

書込番号:9328423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/31 03:27(1年以上前)

キットも良いですね。小学生のころを思い出します。
大人の今、手間と時間と思考、何をお金に換えるか・・・。

書込番号:9328424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/31 03:30(1年以上前)

一つだけ言うなら、
ZUMAXは口コミ見て決めた方がいいですよ。

書込番号:9328429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 05:00(1年以上前)

コチコミの質問を見てよく思うのですが
なぜ用途はゲームと一口に言ってしまうのでしょう
パソコンを自分で組もうという人が
ゲームにより適切な動作環境があることは理解していると思うのですが・・。

フルHD環境のビデオカードでいえば多くのダウンロードモノのオンラインゲームなどは9600GTやGTS250などで十分ですし、パッケージモノのGTA4クラスをやるならGTX285・295又はHD4870X2などの1GB以上のVRAMを搭載したカードが必須になります。
DirectX10対応ゲームをやるならOSはVISTAのほうが対応APIによって圧倒的に3Dの表現力が上回ります。
ハイエンド系のゲームはマップ間の読み込みがけっこうあったりするので500GBプラッタHDD2枚でのRAID0組んでデータ用にも1.5TBとかもう一枚の計3台も良いとは思います。

書込番号:9328476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/03/31 08:34(1年以上前)

おはようございます。
確かに電源が若干心許ないですね。
i7とグラボの260で結構食いそうです。

書込番号:9328745

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/31 08:45(1年以上前)

他人に考えさせるなら、店が考えた物でいいだろうに。
出来ないからしないのにした気になりたいだけでしょう。

書込番号:9328770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/03/31 11:05(1年以上前)

初めて組むのに最初からガチガチに構成を固めるのもどうかと思う。
ある程度仕様だけ考えて、あとはショップの在庫から
仕様に近い物を、店員さんと相談しながら組み合わせるのがいいかも。
一つのショップでまとめて買えば、いざ問題発生という時に相談しやすい。
これ自作、特に初心者なら押さえておきたいセオリーです。

書込番号:9329161

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 11:09(1年以上前)

無難にC2Qで組んだらどうですか?
i7へはX68とウエストメアが出てから組んでも遅くないと思います。
ノートで事足りてたんだから、Q9550と9600GTあたりで十分だと思います。
マザーをM-ATXでコンパクトに組むのも良さそう。

書込番号:9329169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/31 11:42(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
ZUMAXの口コミがなかなか見当たらないので買ってみないとわからない状況です。。

グースネックさん
確かにそういった指摘は何度か違う書き込みでも見たのに忘れてしまいました。
ゲームはFEZやリネ2ですので、GTS250でも大丈夫かと思ったんですが、VGAだけは余裕を持ちたかったのでGTX260を選びました。
OSは自分がしているゲームではXPのほうが有利かなと思いました。で7がでてよさそうならそのときに入れ替えようと思っています。
HDDはのちのち考えていこうと思います。ですので今後の参考にさせていただきます。

Black Widow IIさん
やはりそうですよね。。。
AS Power Silentist S-650ECにもしようか考えたんですが、予算的にZU-500WXを選びました。これは購入する店舗で相談してみたいと思います。

きこりさん
まぁそれは個人の自由ということで

炎えろ金欠さん
分かりました。購入する店舗で色々考えながら構成に修正いれていこうと思います。

ゆーdさん
性能的にはC2Qでも十分だと思うんですが、C2Qを1から組むとi7と同じくらいかかってしますのでそれならi7で組もうと思ってます。
それにX68やウエストメアが出る頃まで待つより、今ほしいので今買えば別に後悔しないですし、一年や二年経てばどうせ今のものは使えないでしょうからその時また買い換えればいいかなと思っています。

書込番号:9329259

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/31 11:58(1年以上前)

スレ主さんの↑の書き込みを見て。
買いたいときが買いどき(組みたいときが組みどき)だと思いますので、
Core i7突撃でいいと思います。私もCore i7発売翌日に突撃しましたから。
パーツ的には予算の関係もあると思いますが、電源はもう少し奮発してもいいかな。
ここで相談するのもいいんですが、ショップで店員さんと話しながらパーツ選択するのもいいと思いますよ。
特に初自作なら、相談できるショップを作っておくと何かと便利ですから。

書込番号:9329322

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 12:09(1年以上前)

i7にするならマザーはケチらないこと。
OCしなくてもです。
P6T以上推奨。
HDDは一枚にするにしろそれはもう古いです。
Seagateが嫌いなら後者を。
http://kakaku.com/item/K0000014805/
http://kakaku.com/item/05302515863/
電源はそれ止めた方がいい。
予算があるなら前者、少しでも削りたいなら後者。
http://kakaku.com/item/05901411124/
http://kakaku.com/item/K0000018621/
俺ならそのドライブはゴミ箱行きですね・・・。
もうちょいマシなものにしませんか?
OSはゲーム用とならVISTA推奨。
DX10の有無は大きい。

ちなみにC2Qで組むなら2万は安くなる。
リネ2とかやるんだったらAMDで組むのもありかもね。

書込番号:9329353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/31 21:38(1年以上前)

>ZUMAXの口コミがなかなか見当たらないので買ってみないとわからない状況です。。

前モデル(Z)を実際に使ってました。
中身変わらなさそうです。
物は悪いものではありませんね。
コアアイ7でも充分対応できます。

ただ+12Vが安定悪くてふうらふらと推移します。
僕は軽いOC目的があるのでふらふらは困るし夏場うるさいので外しました。

重い目的でなく軽めの作業に使うなら悪くないと思いますが、
長く使うなら、・・なんだかなあ・・と言う電源でした。

ゆーdさんの言う通りの方が幸せになれるとは思います。
僕も電源買うときゆーdさんに相談しますねえ〜。

書込番号:9331488

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/31 22:17(1年以上前)

マザーと電源に不安要素がありますね。

マザーは、6層なので、色々と不具合報告があるようですね。
出来れば、P6T Deluxe V2以上がオススメです。

電源は私も、ZUMAX使った事が有りますが、あまり良くないです。

出来れば、サイズの超力 600W以上をオススメします。

静かでパワフル、品質も良いよ。

書込番号:9331745

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/31 22:18(1年以上前)

構成にあげられているGigaのマザーは微妙ですね。i7なら何度も書いてきてるけど基盤層は8層基盤以上を推移。AsusならP6T以上。GigaならばUD5以上にいきたいところ。
ゆーdさんがおっしゃってるように、i7はマザーと電源をケチらないこと。あとで公開するのはスレ主さんです。グッゲンハイム+さんが+12Vの安定性を指摘されていますので、ZUMAXはやめた方がいいかも。i7では特に+12V2が重要になります。

書込番号:9331756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/01 05:06(1年以上前)

HD素材さん
電源は奮発してみようと思います!

ゆーdさん
P6Tですかーやはりマザボは少し高めのを買ったほうが無難ということですね。
HDDどちらかで検討してみようと思います。
ドライブは読み込めればというレベルでいいのでここは妥協します。
VISTAは今使っているのですが、まだ自分がプレイしてるゲームではメリットが感じられないのでXPにしようと思っています。
電源は600w以上のもので自分でも探してみようと思います。

C2Qなら2万ですかーマザボ代とメモリー代とCPUが安くなるくらいで2万いきますかね?

グッゲンハイム+さん 
ZUMAXの意見ありがたいです!
それならほかのもので600Wくらいのもので探してみることにしました。

Tomba_555さん
やはりマザボと電源ですかー6層と8層が何が違うかはよくわからないんですが、安定するとかなんですかね?
予算が許す限りでこの二つは変えてみようと思います。
サイズの超力考えてみます。

エリトさん 
+12V2これは調べてたら大事だと出てきたのでここに注意して選んでいきたいと思うんですが、20A↑くらいあれば大丈夫なのかなと曖昧な感じでしか分からないのが正直なところです。

書込番号:9333135

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/01 09:19(1年以上前)

CPUで2000円ほどM/Bで下手したら1.5万は違います。
メモリで5000円くらい。

その構成で超力にするなら700Wモデル買わないと微妙ですね。
600WだとHDD追加すると結構きつくなるんじゃないかな。

ドライブは妥協してもそれは微妙。
数百円足してLGドライブにでもしたほうがいいです。

>VISTAは今使っているのですが、まだ自分がプレイしてるゲームではメリットが感じられないのでXPにしようと思っています。

DX10対応のゲームしてみてください。
DMC4の体験版とかやってみるといいでしょう。
これで違いがわからない?ならXPにすればいいと思います。
また、現状でいらなくても後で後悔するより買っといた方がいいですよ。
その構成ならVISTAでも快適でしょうし。

書込番号:9333512

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/01 23:10(1年以上前)

i7は定格動作で+12V2に常時16A,ピーク時19Aが供給できることが最低動作条件です。ただし、OCはこの限りではありません。これもなんどもかいてきてることだけど。
以下のサイトをご覧ください
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:9336417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 13:15(1年以上前)

ゆーdさん 
クワッドのものはあまり分からないのでその値段の違いでC2Qとi7とでどれだけ快適度に差が出るかが気になるところですねぇ・・・

うーん700Wになると値段が上がってくるのでそこは600Wで我慢しときます。
ドライブはあまり考えてなかったのでLGのものに変えようと思います。


エリトさん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:9338418

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/02 16:19(1年以上前)

違いはこれが分かりやすいかな?
http://www.dosv.jp/feature/0901/index.htm

オンラインゲーム程度なら差は感じられないんじゃないかな。

>うーん700Wになると値段が上がってくるのでそこは600Wで我慢しときます。
一応書いておきますが勘違いしないでくださいね。
"超力の場合"は700Wと言うことですよ。
他の電源ならそんなに要らないです。
比べてもらえば分かるんですが、超力は12Vが他の電源より低いです。
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-600label.jpg
http://www.corsair.com/products/tx/default.aspx
↑Resourceに記載されてます。

書込番号:9338894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 1016kiraさん
クチコミ投稿数:3件

初めて自作をします。下記の構成を考えてみました。


【CPU】Intel core i7 920 BOX
【CPUクーラー】 TRue Black 120
【M/B】AsusTek P6T
【MEM】TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【HDD】ST31000528AS (1TB SATA300 7200)x2
【VGA】H467QS512P (PCIExp 512MB)
【電源】 CMPSU-750TX TX750W
【ケース】Nine Hundred Two
【OS】 Vista HomePremium 64ビット
【モニター】G2411HD
【ドライブ】SW-5583-C

まだ完全に初心者なので足りないものや不具合が発生するもの変えたほうがいいものなどのアドバイスをお願いします。
予算は20万円くらいでお願いします。
あまりゲームはしませんがかなりダウンロードやエンコードetc...などをします。
これからも拡張をかなりしていくつもりなので将来的に拡張性が確保されている構成かもアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:9327434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/30 23:33(1年以上前)

TRue Black 120は販売終了品になりましたので、何が何でもTRue Black 120に拘りがあるなら早めの確保を。通販では置いてる所はかなり少なくなっています。

ダウンロードするだけならオーバースペックかと思いますが、エンコされるようなのでi7で良いと思います。
また、エンコソフトが分からないので強くはオススメできませんが、TMPGEncを使用されるならGe Forceの方が良いと思います。

i7かつ将来的に拡張するという事なので、電源はケチらず80 Plus Silverなどの高品質な電源にするのも一つの手ですね。

書込番号:9327560

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 00:20(1年以上前)

電源もそんなに要らないんじゃ?
550〜650Wで十分ですよ。
浮いたお金でプラグインタイプのものに変更するとか。

後、ケースは何でNine Hundred Two?
用途的や構成的にP183とかの方がいいと思います。
見た目が気に入ったのならそれでいいと思いますが。

書込番号:9327862

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/31 00:21(1年以上前)

TMPEGなどでGeforceを使うならばGTS250以上、できればGTXクラスにいきたいところです。
それ以外は特に問題はないと思いますが、900TWOなどのAntecケースの場合は奥行きが手狭になりますので、長いVGAを使うのならばエアフローなどにもご注意を。あと、4670ならば電源はまだ落とせます。650W前後でも十分かと

書込番号:9327869

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/31 01:47(1年以上前)

1016kiraさんへ
 基本的な指摘は皆さんが言われているので、ひとつだけ。
 HDDが2台ということはRAIDを組まれるということだと思いますが、RAIDは1台のHDDにエラーが出るだけで読めなくなる場合がありますので、もう1台HDDをデータ保存専用に付け、データは全てそこに保存することをお勧めします。

書込番号:9328258

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/31 02:04(1年以上前)

Nine Hundred TwoでGTXシリーズなどのカード長があるVGA積んでも、
スレ主さんの場合は使用用途からしてVGAもシングルでしょうからエアフローは心配ないですよ。

書込番号:9328294

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/31 22:09(1年以上前)

良いと思いますよ。

電源は、多少なりとも余裕が有る方が良いし。

そのまま組んでも、全く無問題だと思います。

書込番号:9331692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

題名のとおり、初自作をしようと思っています。
構成&用途は以下のとおりです。

構成
【CPU】  Core i7 920 BOX
【CPUクーラー】 TRue Black 120(ぎりぎり頼めたので、注文中)
【M/B】 Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】 LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
【HDD】 SEAGATE ST3500418AS 2台
【電源】 REVOLUTION85+ ERV950EWT
【OS】 Vista HomePremium 32ビット
【PCケース】Antec TwelveHundred
【モニター】Acer X223Wbd

用途
 ネットサーフィン、ゲーム(GTA4 スペシャルフォース)、
 OC(i7 920を3GHz程度)、ベンチ(3DMark06 15000)、
 地デジ(予定)

よく考えたつもりなんですが、何か相性問題やここを直したほうがいいなどのアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:9315630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/28 15:45(1年以上前)

マザーのR2Eは普通のATXより幅が広いから、ケースはEーATX対応がいいよ。

書込番号:9315648

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/28 16:03(1年以上前)

完璧さんのアドバイスの補足。RIIEは1インチほどATXよりでかくなってます。ケーブル配線さえなんとかすれば通常のATXケースでつきますけど、窮屈には変わりないかな。

書込番号:9315711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/28 16:15(1年以上前)

極端な問題になるような物は選ばれてないので
購入時の注意点とかもわかってそうですね

書込番号:9315751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/28 17:27(1年以上前)

【VGA】 LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
サウスと干渉しないかな〜?たぶんサウスのヒートシンクの背が低いので大丈夫と思いますが...←完璧さん&(ショップならば)前掛け店員さんに確認

【PCケース】Antec TwelveHundred
どんどん新鮮な空気をおくってやりましょう。

※その他、VGAの取り付けに十分注意して、仮組みをしましょう。(推奨)


書込番号:9316007

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 17:28(1年以上前)

余裕があるなら3万クラスのケースがお勧めですね。

書込番号:9316013

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/28 21:22(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
確かに、TwelveHundredは奥行きがなくて窮屈なんですよね。
ほかのケース(シルバーストーンやサーマルティク)なども考えたんですが、デザインと値段の問題でどうも気に入らなくて、このままにすることに決めました。

今はi7 920のD-0が出るらしいので、それを待ってから組もうと思っています。
組みあがりましたら、またレビューなどで報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9317041

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/28 21:35(1年以上前)

>確かに、TwelveHundredは奥行きがなくて窮屈なんですよね。

TwelveHundredに限らず、Antecのゲーマーケースはどれも横幅が短いですよね。
カード長が長いハイエンドVGAがこれだけ普及してるのに、なんで仕様変更しないのかな・・・
それ以外はけっこう満足いく内容に仕上がってるのに。

書込番号:9317116

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/29 05:19(1年以上前)

CPU i7 920 D-0
海外では3月25日発売
日本では?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=h0&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP300JP300&q=CPU+i7+920+D0

書込番号:9318924

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 12:15(1年以上前)

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp
  ↑
これか、

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_csniper.html
  ↑
新しく出た、こんなのも面白そう。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b.htm
  ↑
これなら、余裕で入ると思う

書込番号:9319928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 16:41(1年以上前)

地デジ綺麗に見たいならH223HQBbmid いいですよ。
後3K出せばフルHDでハイビジョン見れます。

因みに僕はI/OのGV-HVP/HS2&H223HQBbmid で使ってますが
不具合は今のところ(1ヶ月)無いです。

書込番号:9320834

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 19:21(1年以上前)

ディスプレイですが、Acerは止めた方が良いと思います。

以前にHDCPの不具合で修理依頼しましたが、HDCPの検証は一切せずに
ディスプレイとしての機能は問題無いと突き返されましたw

そこから押し問答の連続。
どうやら、HDCP規格の出初めだったので、明らかに設計ミス。

最後まで絶対に設計ミスは認めなかったが、最後には1年半使っていたにも
関わらず(3年保証品だったので)全額返金対応になりました。

私のように根気があれば、可能ですが
結構、疲れます
サポートの電話もフリーダイアルじゃないから電話代も結構掛かりましたw

書込番号:9321526

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 20:11(1年以上前)

ディスプレイは他人の意見は聞かないで自分で判断した方がいいです。
絶対に。
自分で見て確かめるのが一番です。
何の料理か分からないものを他人においしいと勧められて口に合わなかったら嫌ですよね。
それと同じ。

自分が出せる範囲内で、妥協できるものを買うのが吉。

書込番号:9321779

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 20:23(1年以上前)

ディスプレイは色合い、視野角、ムラ等は目で見て確認できますが
サポートの良し悪しは、不具合起きて、やってみないと判りません。

とりあえず、避けれるリスクは避けた方が無難かと思います。

書込番号:9321828

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 22:29(1年以上前)

まぁサポートに関してはなんとも言えないですね。
でもいいものにはそれなりのサポートがされますからね。

それにサポート側にも当たり外れもありますしね。

書込番号:9322599

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/29 23:04(1年以上前)

ディスプレイの話題が出てますが。
個人的意見としては、頻繁に交換するモノではないので価格優先で選ぶのではなく
実際に店頭で自分の目でしっかりと確認して購入した方が間違いないと思います。

書込番号:9322838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 16:58(1年以上前)

>Tomba_555さん
自分で使ってみて、主観ですがH223HQBbmidはC/Pの優れたモニター
だと思っています。
スレ主さんがAcer選ばれていたので後+¥3Kで同じAcerのフルHDが
有りますと言いたかったのですが、サポートまでは考えていませんでした。
最初から人気のBenQのノングレアに決めていたんですが、店頭でグレア
見てH223HQBbmidに変更しました。
確かにモニターに関しては個人の好みの部分が大きいから、ゆーdさん、 HD素材さんの言われるように自分の目で確かめて選ぶべきだと思います。

書込番号:9325591

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/31 21:51(1年以上前)

みなさん、お騒がして申し訳ありません。
放っておいたら、申し訳ない気がしたので一応見ましたという報告で投稿します。
ディスプレイは、HDCPに対応してない?という報告があったため、人気の高いH243Hbmidにしようと思っています。
いずれは、MDT243WGのようなVAパネルのものに変更しようと思っているので、それのつなぎとして買おうと思っています。

書込番号:9331583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング