Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

初自作です。

2009/02/24 12:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

CPU Core i7 Quad processor i7-920
CPUクーラー ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
マザーボード P6T DELUXE
ケース SOLO W/O PSU
電源 EMD625AWT
メモリー TR3X3G1866C9DF
ハードディスク WD3000HLFS
光学ドライブ DVR-S16J-BK
ビデオカード HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E
OS 未定
初自作です。今のPCがもっさりなのできびきびするのを目指しました。
改善点があればどうかよろしくお願いします

書込番号:9147425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/24 12:48(1年以上前)

SOLOってのがちょっち気になる。
ちゃんと冷えるかなあ?

書込番号:9147527

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 13:00(1年以上前)

↑同意。SOLOにはいささかキツい気が。
5インチベイをメッシュにしてスポットクール等用いて上段と下段で別々のエアフロー構築するなら問題なさそうだけど、SOLOの意義が…

書込番号:9147587

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 14:45(1年以上前)

SOLOを選んだのはシンプルで組みやすそうだ思ったからなんですがきついでしょうか。
音はあまり気にしないです。値段は一万前後に抑えたいのですが、
デザインはなんでもいいのでおすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:9147942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 14:52(1年以上前)

WD3000HLFSですかST3500418ASでもいいと思いますよ
ケースはCM690かなw

書込番号:9147963

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 14:56(1年以上前)

忘れていましたが注文サイトはPCワンズの通販にしたいと思っています。

書込番号:9147980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 14:59(1年以上前)

WD740HLFS

ST3500410AS

あ 画像が無いw

書込番号:9147990

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 15:05(1年以上前)

>>がんこなオークさん
HDDは10000 rpmのHDDをつんだ友人のPCを触らせてもらいすごく速かったのでこれに決めようかとおもいました(ほかの要素もあると思いますが...)
CM690ワンズに在庫ないorz
住んでいるところが田舎で近くにはPCパーツをあまり売ってない大型電気店しかありません。

書込番号:9148009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/24 15:08(1年以上前)

CM690が在庫なしになってるとすれば、その原因はがんこなオーク リーダーだろうね(^_^;

書込番号:9148026

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 15:10(1年以上前)

画像見ました
確かにいい性能ですね。
体感的にはどうなんでしょうか
いいなら変えます
あとなんかずれてすいません。

書込番号:9148042

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/24 15:14(1年以上前)

確かに一式同じショップで買った方が何かと安心ですが、ケースくらいは別のショップで購入しても問題ないのでは?
ショップの縛りなしでケースを再考すると何になりますかね?

書込番号:9148051

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/24 15:17(1年以上前)

ケースはSOLOはあまりおすすめできません。TDP130Wという点を考慮したケース選びを。

P182でもかなりi7では温度的にきつくなるので、冷却重視のケースを。

HDDはリーダーが進めているST3500418ASかST3500410ASを。XPのインストールのみなら5分ほどで完了します(光学ドライブからで。ただしOSインストールのみね)。

メモリーみる限りOC予定のようだけど、i7はメモリー電圧をあまりかけるとCPUが壊れますのでご注意を。

書込番号:9148067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 15:20(1年以上前)

PCデポて悪くない業者ですよ
かじょさん言われるようにケースは別でもOKじゃないかな
完璧の璧を「壁」って書いたのさんww
もう影響力無いから^_^; 私のスレもレビューも誰も見ない下のほうですよ!

書込番号:9148081

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 15:36(1年以上前)

ST3500418ASにしようかと思ったらまたワンズにないorz
別売りで買うことにします。ケースは進めてくださったCM 690にしようかと思います。
ただ一年保証つかないのがなぁ...
あと遅くなりましたがこんなに速く回答ありがとうございます。

書込番号:9148129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 15:41(1年以上前)

Nine Hundred ABでもいいんじゃないかな
ちなみにST3500418ASとST3500410ASは双子みたいなものですから

書込番号:9148144

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 15:45(1年以上前)

Nine Hundred ABなら在庫ありますね
どっちにしようかな...
ころころ意見が変わってすいません。
できるだけワンズでそろえたいです。

書込番号:9148158

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 15:49(1年以上前)

HDDはWD1001FALSだったらどうでしょうか?

書込番号:9148179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 15:53(1年以上前)

ST31000528ASかST3750528ASは無いの?

書込番号:9148191

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 15:55(1年以上前)

>TR3X3G1866C9DF
初自作でこんなのいるんかいな^^;
普通にDDR3-1333とか1600でいいと思うんですが。
同じくらいの値段で16002G3枚組だってある。

それとケースは別口に買ってもいいですよ。
電源またはケースって書いてあるんで。
電源をワンズで買えば問題ない。
900 ABとかの方が造りは高いだけしっかりしてるけど。

HDDは普通にWD6400AAKSでいいと思いますよ。

でも用途書いてないから分からんけどただもっさり感なくしたいだけならフェノムで組めばいいと思うのは俺だけだろうか。

書込番号:9148205

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 15:56(1年以上前)

>がんこなオークさん

ワンズはSeageate製物自体少ないしバラ12ない^^;

書込番号:9148215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 15:59(1年以上前)

あらまw 

書込番号:9148222

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 16:07(1年以上前)

用途としてはネット・エンコ・ゲームの3つですね。
初自作ですがいろいろ挑戦してみたいこともあるんでメモリもいいのを買っておこうと思います。
とりあえず
CPU Core i7 Quad processor i7-920
CPUクーラー ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
マザーボード P6T DELUXE
ケース Nine Hundred AB
電源 EMD625AWT
メモリー TR3X3G1866C9DF
ハードディスク WD1001FALS
光学ドライブ DVR-S16J-BK
ビデオカード HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E
で組んでみようかと思います。
本当にみなさんありがとうございました。

書込番号:9148261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/24 16:11(1年以上前)

うん。
そんな感じでいいと思いますよ^^
でも、ゲームするならVGAはNVIDIAがいいと思ったりしましたw

書込番号:9148280

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 16:29(1年以上前)

電源の容量がちょっと気になりますがいいんじゃないでしょうか。
あとメモリはたぶんスレ主さんには使いこなせそう。

書込番号:9148325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/24 17:25(1年以上前)

ケースのデザインが気に入れば、だけど
Nine Hundred ABよりは
Nine Hundred Twoがええんでない?
フィルターとか標準装備だから、埃にはちょっと強い。ちょっとだけだけど。

書込番号:9148547

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 17:45(1年以上前)

掃除は嫌じゃないですけど値段があまり変わらないなら
Nine Hundred Twoにしようかな
また悩んでしまう。
あと電源が不安という指摘を受けたので
EIN720AWT-JCにしました。

書込番号:9148641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 17:51(1年以上前)

元々SOLOをチョイスだからNine Hundred Twoでも良かったですね
なんとなくCM690に近い値段で選んでましたw
EIN720AWT-JCならOKでしょi7で組むにあたっても+12Vも余裕とは言わないけど
十分でしょう安くはないのが問題かなw

書込番号:9148669

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 17:52(1年以上前)

不安と書いたのは容量が足りないからではなく、将来OCしながらSLIやCFすると足りなくなってしまう。
という意味で書いたのでその辺あんまり気にしないなら元の電源でもいいですよ。

それとこっちの方が安くて容量もあっていいとおもうんですがどうでしょう。
保証も二年多い五年で、質も大差ないです。
http://www.1-s.jp/products/detail/19881

書込番号:9148672

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 17:57(1年以上前)

CMPSU-850TXJPですかありがとうございます。それに換えます。

書込番号:9148697

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 18:00(1年以上前)

とりあえずこんなかんじになりました
CPU Core i7 Quad processor i7-920 (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W )
CPUクーラー ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
マザーボード P6T DELUXE
ケース Nine Hundred TWO
電源 CMPSU-850TXJP
メモリー TR3X3G1866C9DF
ハードディスク WD1001FALS
光学ドライブ DVR-S16J-BK
ビデオカード HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E
OSはもうすぐ7が出るそうですがあの見た目は好きなんでとりあえずvista買っておこうかと思います

書込番号:9148710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 18:03(1年以上前)

CorsairならいいんでないENERMAXが好きなのかなとw書きませんでした
内部パーツはやはりENERMAXが全体的にCorsairより良い物を使ってますが
予算を絞るときにCorsairはOKだと思います
プラグインじゃないのは納得して購入してね

書込番号:9148725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/24 18:11(1年以上前)

あと私ならHDDは最低2基ですね
同じ合計1Tでも500Gを2基にします
それと大きなケースなので
EPS12V用電源延長ケーブルとATX用電源延長ケーブルは用意したほうがいいかも

書込番号:9148764

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 18:19(1年以上前)

そうですね。PX-004AとWAX-2415を買っておきます。忠告ありがとうございます。

書込番号:9148800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/24 18:39(1年以上前)

最後に一言ここに返事をくれた人たちは親切な人たちですからまた困ったことがあったら書き込みを・・・

書込番号:9148895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/24 18:47(1年以上前)

皆さん今晩わ
後はサイズのFDDと各種カードライターが一緒になってるのがあると格好つくかも。OSがDSPなら再インストールするときにあるといいと思います。
電話認証の時にFDDとセットで買いましたって言えばいいし。

書込番号:9148930

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 18:53(1年以上前)

FDDは買いませんが
FA506を買っておきます

書込番号:9148967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/24 19:02(1年以上前)

それ、自分も使ってますけど、もしOSがDSPなら結局FDD買う事になると思うけど。通常版なら別ですが。

書込番号:9149006

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/24 19:28(1年以上前)

Soloでいけるでしょ。
駄目な理由がない。

書込番号:9149126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/24 19:37(1年以上前)

マザーボード P6T DELUXE

P6T

7000円は浮くよ

でいいのじゃ?

書込番号:9149165

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/24 21:41(1年以上前)

ワンズの通販で買うのでしょうか?

OC前提で無いのなら、全く無視して頂いて結構ですが

私の個人的、経験なのでタマタマかも知れませんが
10台以上ワンズの通販で組んでますが、CPUは8割ハズレロットでしたw

店頭では当たりロットが置いてありました。

これは事実ですが、私の運がタマタマ悪かったのかも知れません。
以上。

書込番号:9149867

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/24 22:07(1年以上前)

マイナス情報だけでは申し訳ないので

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=1#7003136
  ↑
こちらでは、箱にキズが有るというだけで、Antecのケースが
特価で買えます。

書込番号:9150084

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 22:15(1年以上前)

そうですね。
ケースまたは電源どっちか買えばいいから、ケースは安とこでいいかも。

900 2でいいんならここでいいんでないかな。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html

書込番号:9150150

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 22:46(1年以上前)

貼り付けミスでした^^;
正しくはこっち。
http://www.freesia-net.co.jp/case/html/antec.htm

書込番号:9150449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信41

お気に入りに追加

標準

初自作PCを作ろうと思うのですが・・・。

2009/02/19 20:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

初自作PCを作ろうと思うのですが、
自作PCについて余り知識がないので、そもそも動くかどうかも分かりません。
ご助力ください

一応下記のようなオーダーで考えてみたりしました。

【CPU】    Core i7 920 BOX \27000
【CPUファン】 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000 \4000
【マザーボード】P6T \24000
【メモリ】 TTR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) \9000
【VGA】  EN9600GT/HTDI/512M/R3 \11000
【HDD】 ローカル500GB 
HGST HDP725050GLA360 500G \5000
+データ用1TB
HGST HDT721010SLA360 1TB \7000
【SSD】      無し
【DVDドライブ】 DVR-AN20GL を2つ \4000×2機
【ケース】 ANTEC > TwelveHundred \24000
【モニター】ACER > H243Hbmid    \28000
【電源】ANTEC > EarthWatts EA-650   \10000
【OS】 vista Home Premium SP1    \26000

【PCスピーカー】 Creative Inspire T6200 IN-T6200   \10000
【サウンドカード】 CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX  \2000
【キーボード・マウス】Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500 \13000

合計¥208,000 前後で・・・・・
一応予算は\250,000までなら何とか出せそうです。

デスクトップパソコンを初めて買う(作る?)様な状況なので、
実際足りないものがあったり、意味の分からない物とか、
他に良いものがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9121515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/19 20:47(1年以上前)

 lancia**さん、こんにちは。

 もし余裕があれば、FDDを付けられると良いかもしれません。

書込番号:9121535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/19 20:56(1年以上前)

マウスパッドもあるといいかもしれません。

書込番号:9121582

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/19 20:57(1年以上前)

【OS】 vista Home Premium SP1    \26000

はDSPではダメなんですか?

書込番号:9121590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/19 21:05(1年以上前)

サウンドボードは必要?いらない気がするけど。
CPUファンってOCでもするの?リテールじゃだめなのかな。
DVDドライブ2つ?必要なのかな?BD1つではどうでしょう。
OSはDSPにすれば価格が半分で済むね。

書込番号:9121639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/19 21:16(1年以上前)

OSはDSP版なら1.8万くらいになりますかね
無限弐はi7での取り付け難易度を理解して購入を
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
HDDは1台はST3500410ASかST3500418ASを
電源はできれば他のをEA-650は悪くないけど・・・
MODU82+ EMD625AWTか予算がきつければCMPSU-650TX TX650Wで
サウンドカードは1万〜以上じゃないならオンボードでいいと思いますね
ケースはもっと小さくても問題ないですが趣味ならOKですね

書込番号:9121715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/19 21:18(1年以上前)

 オジイのアドバイスです。

 まずは、実際に自作する日の1ヶ月前に書店に行って、「やさしい自作パソコン」等の初心者向けの自作本を購入し、パソコンのパーツの基礎知識を身につけて下さい。

 それから「パソコンの自作冬号」等の雑誌を読み、最新パーツの特徴や実際の自作の方法を学んで下さい。

 もちろんその間、この価格コムのクチコミで、購入するパーツの特性等をしっかり情報収集されて下さい。

 自作の楽しさの2/3は、パーツを購入する前の情報収集と、どうしようか、どれにしようかと悩んでいる時です。出来ればあと1ヶ月先にパーツを買うというスケジュールを立てられ、どん欲に情報収集に専念されては如何でしょう。

 光学ドライブを2機付けるという貴殿のスレを見た時に、ふと気になったので…。自作ワールドは本当に楽しいですよ。頑張って下さい。

書込番号:9121728

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/19 21:42(1年以上前)

あくまでも個人的な感想です。

OS:Vista Home Premium SP1
自作機ですのでDSP版でいいと思いますよ。

CPUクーラー:無限弐
私も以前に取り付けていました。低価格で冷え具合もいいのですが、取り付け時にマザー付属のバックプレートの取り外しが必要です。これによって、マザーの保証対象外になってしまうので無限弐はおすすめしません。

電源:EarthWatts EA-650
定格で使用するならこの電源で問題ないと思いますが、長く使用するものですので出来ればもう少し質の良い電源を検討されてもよろしいかと。予算度外視なら私のおすすめはENERMAX MODU82+ EMD625AWT(もしくはPRO82+ EPR625AWT)か、さらに高価になりますがSeasonic M12D SS-750EMという電源はかなりいいモノです。

PCケース:TwelveHundred
実物見ました?けっこう大きいですよ。
もう少し小さくても組み込みには問題ないので、AntecにこだわるならNine Hundred TwoでもOKかなと。HDDの設置のしやすさならクーラーマスター CM 690の方が作業性は良好です。ただし、ケースファンに散在してしまう傾向がありますが・・・。

書込番号:9121875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 21:45(1年以上前)

1ヶ月はかけすぎのような…。PCパーツなんて1ヶ月もの間に次々と色々新しいモノが発表されるからなぁ…。それに本は確かに組み方とかは初心者さんには参考になると思うけど、これまた本に出てるパーツより最新のモノやより良いモノが市場に出回ってる事があるし。
PCなんて組みたいと思った時が買い時だと思うけど。
とにかく情報収集は大事ですけどね。
チャチャ入れてごめんなさい。

書込番号:9121905

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/19 21:51(1年以上前)

まず、電源は、ご存じかも知れませんが、使用部品の品質が低すぎます
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg

コンデンサは、中国産
  ↓
http://www.nb-aishi.com/

超力 600Wがオススメです。
日本製105℃コンデンサーを全面採用で、実はEnhanceのOEM
品質は折り紙付きだと思います
   ↓
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html

値段も、\11,000くらいと差額はわずかです。

後、無限弐 SCMG-2000を使う場合、純正のバックプレートを外さないと
取り付け出来ません。

つまり、取り外した時点でマザーの保証は無効となる筈です。
間違えてたら申し訳ないので、ユニティー等のASUS日本代理店に
問い合わせてみた方が良いと思います。

書込番号:9121953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 22:02(1年以上前)

もし、明日にでも本を買うならDOS/V POWER REPORT3月号をオススメしときます。そこそこ新しいパーツ情報が載ってますし、付録に良いものが付いてますよ。

書込番号:9122049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/19 22:10(1年以上前)

 Tomba 555さん、ご推薦の電源、皆さんのクチコミにも沢山の推薦文書があったのですが、リンク先の記事を見て心底納得いたしました。

 Made in Japan、本当に素晴らしい製品・部品だと思っています。名古屋で営業していた時、中小企業の工場の様子も見させて頂く機会が多々あったのですが、皆さん、自分の作る製品に自負心を持たれておられて、例え自動車の一部品であるバネであっても、品質に一切の妥協はしないという心意気をその時感じた次第です。

 確かに人件費は高いのでしょうが、価格以上のクォリティーを手に入れた時の満足感は我々消費者にとっては「本当にいい買い物をした」と思える瞬間なのではないでしょうか。

 スレさんも、諸先輩方のアドバイスを大いに参考にされ、満足のいく自作機を作って下さいね!

書込番号:9122108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/02/19 22:17(1年以上前)

ANTEC > TwelveHundred は重くてメンテナンス的には薦めない…。(経験済み…)

せめてNine Hundred Twoで650Wで賄うHDDフル積載範囲に足りると思うけど…。

浮いた分SSD 30GB(SHD-NSUM30G)でCにしては…。3Wとエコ…。お試しSSDとして8000円前後の今良いかも…。

書込番号:9122170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 22:24(1年以上前)

プチフリ問題があるSSDは初心者さんにはおススメできませんけど。500GBプラッタものねHDDのほうが無難じゃないですかね。

書込番号:9122219

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/19 23:02(1年以上前)

!!
皆様、早い返信ありがとうございます!
ほんとうに貴重な意見をありがとうございます・・・。


>カーディナルさん
FDDってフロッピーですよね??使わないと思うんですけど。
間違ってたらスイマセン。。

>カーディナルさん
確かにマウスパッド要りますね。ホントそんなレベルで見落としてますショックです・・。
買い物リストに加えときますね。

>richanさん、いぬひつじさん、がんこなオークさん、HD素材さん 
DSP版の存在すら知りませんでした・・
勉強になります。見てみたら\10000ほども安くなってビックリでした。

>がんこなオークさん、HD素材さん、Tomba_555さん 
取り付ける事は出来そうですがマザーボードの保障無くなるのは確かに考え物ですね。知りませんでした。

>from OKINAWAさん、ダイナマイト屋さん
確かに基礎知識が乏しいようです。明日にでも、本屋さん行って見てきます。

>HD素材さん、Tomba_555さん
電源を安さで選んでしまってました・・。確かに長く使いたいパーツなのでもっと良いのにしますね。

>HD素材さん
ケース実物見ましたwけっこう大きいってレベルじゃなく普通に大きいですねw。
初自作なんで自分が拡張をどの程度するかさっぱり分からないので自由に出来そうなのってことで一応決めてます。
メンテナンスは少し面倒かもですが・・・。店頭でこのケース見たときにビビッ!ときて、あの大きなファン一目ぼれです、なのでNine Hundred TwoにするかTwelveHundredのままにしたいと思ってます。

>satorumatuさん
SSDは最初は安くなってきたので試しに使ってみようかとも思ったのですが、まだプチフリなど発展途上な様な感じですので様子見しようと思ってます。


お礼書いてる間にも数件の書き込みが・・・!!

ただ長い駄文すいません。

でも知らないこと多くて、ほんと役に立ちました!!
まだなんかあったらよろしくお願いします。。

書込番号:9122504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 23:07(1年以上前)

OSはDSP板にするんならFDDとの同時購入をオススメしときますが、OSがVISTAならFDDはまず使わないっすね、飾りw

書込番号:9122538

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/19 23:18(1年以上前)

ゲームマシンっぽいけど、
描画性能は 9600GTがリミットして、i7は力を余す。

書込番号:9122632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/19 23:19(1年以上前)

FDDは付けておくとDSP版OSの購入使用理由になったり、BIOS更新や特定機器用FD作成ツールを使いやすかったりしますよー
下手にメモリーorCPUorマザーとの組み合わせとかでDSP版OSを買うよりは……

BIOS更新はBIOS内の更新機能(USBメモリーからの読み込みに対応するものも)や更新用CDRのISOファイルやOS起動後のアップデートツールなんかもあったりしますが、究極的にはFD起動での更新が安心できるようです。
うちの使ってるマザーボードはBIOS内での更新機能無しCDR用ISOファイル無しなので、FD起動更新かOS起動後のアップデートツールしかなかったりします。
それでも最近どうにかUSBメモリーを起動FD代わりにする方法を見つけました(HP USB Disk Storage Format Tool。VFDなる仮想FDDとセットで紹介されてましたが)
P6T(どこのだっけ?)のBIOS更新機能がどういう風になってるかは知りませんがー

書込番号:9122644

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/20 00:01(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

>いぬひつじさん
OCは余裕ありそうならチャレンジしようと思うのでCPUクーラは付けたいです。
皆さんの意見を聞いて、無限弐はやめておこうと思いましたが、
代わりにお勧めのCPUクーラーとかあったら教えて欲しいです。

DVDドライブ2つは趣味(?)の領域です。
BDも1つのせてみたいとは思ってますが価格・予算とにらめっこです・・

>ダイナマイト屋さん
FDDなるほど!!飾りw
だから学校とかの沢山PC買う時に使うはず無いFDD付いてるのかな!?

>ZUULさん
>描画性能は 9600GTがリミットして、i7は力を余す。
とは?GPUがあまり意味が無いのですか??本当に無知なんで余り意味が理解できません、、
何か他にいい手があったら教えてくださるとうれしいです^^

>ともりん☆彡さん
今ノートPC使っておりFDDが無かったのでUSBの外付けで買ったのですが、BIOS更新とかには使えそうに無いですか??
使えないならFDD乗せることにします。


他にも改善の余地があったら教えていただけると幸いです。

書込番号:9122941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/20 00:10(1年以上前)

USBFDDはどうでしょうねー。使うのがVistaなのでBIOS方面以外では特に問題は出にくそうですけど(XPだとRAID/AHCIドライバ方面には内蔵FDDが良いかも)
まあ、FDDを付けておいてそれをDSP版OSと結び付けておくとOS使用権を失効しにくいということでー
初めてだとこの辺の理由は理解しにくいかも。

OSの電話アクティベート→担当者と会話→OSと同時購入パーツ非使用を返答→OSアクティベーション不可の例が数件あるので(そのうちの何件かは故意に相手の反応を試したとか)

書込番号:9122990

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/20 00:29(1年以上前)

こんばんは
最近はUSB FDDでも問題ないかもしれませんが、
トラブルとかあったときに内蔵FDDがあると助かる場合があります。

それと、DSP版です。
Vistaなので飾りになる可能性大ですが、
FDDは枯れた技術(古くからあるのでバグというのが少ない)ですし、
壊れることがめったになく、今後も進歩することは考えにくいです。

なので、CPUやマザーを交換してもFDDはずっと使い続ける事になると思います。
(実際に使用するかは別の話ですがケースについているという意味で)

つまり、FDDにDSP版をつけるとライセンスがFDDに付属するので、
FDDがそのままなら、CPUなどを変えてもDSP版のOSが使えることになります。

その2点から購入されても良いかと。

書込番号:9123113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/20 00:42(1年以上前)

スレ主さん
ZUULさんの仰る意見は
、その引用のしかたじゃ意味が…

あくまでもゲーム用途に特化させたPCとして見るならVGAカードが力不足でアンバランスじゃないか?と書かれていると思います。
スレ斜めにしか読んでませんので必要用途にゲームが書かれてるのか存じませんが。

書込番号:9123193

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/20 01:52(1年以上前)

> ゲームマシンっぽいけど、描画性能は 9600GTがリミットして、i7は力を余す。

 これは、例えば「Crysis」のような重い3Dゲームで、VGAの描画性能がボトルネックになっている場合、CPUのパワーがいかに強力でもVGAの性能不足を補うことは出来ない、という意味ではないでしょうか。
 
 さらに言えば、ANTEC TwelveHundred は冷却性能を重視したヘビーなゲーマーさん向けのケースなので、本格的な3DゲームもPCの用途に含まれるのかもしれないが、それにしてはVGAが9600GTとは中途半端だなあ・・・ということなのかも知れません。

 スレ主さんはPCの用途については何も述べていないみたいですが、構成をみる限りではゲームマシンではなく、音楽や映画鑑賞、あるいは動画の編集などを目的としたPCのような感じがしますね。  

書込番号:9123467

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/20 03:34(1年以上前)

>ZUULさん
> ゲームマシンっぽいけど、描画性能は 9600GTがリミットして、i7は力を余す。
考えが及びませんでした・・。ゲームマシンってワケでもないですがも少し良いの乗せてみます^^

>Yone−g@♪さん、Ender0326さん
理解できました。ゲームマシンとしてはVGAがCPU等と見て明らかに劣っていて、なんと言うかCPUに対して、VGAが妥協しすぎでi7がもったいないですねw
自分の要求スペックに対して値段が丁度イイのを探してみます^^

>ともりん☆彡さん、よyoよさん 
丁寧な補足感謝です^^
DSP版でFDDにする利点なんとなく理解できましたw
カードリーダーとFDの一体の奴にしてみようとおもいます。


今のところオーダー修正状況(??
【OS】 vista Home Premium SP1    \26000
【OS】vista Home Premium SP1 DSP版+カードリーダ付FDD  15000+3000

【電源】ANTEC > EarthWatts EA-650   \10000
【電源】超力 SCPCR-600        \11000

【VGA】  EN9600GT/HTDI/512M/R3 \11000
考え中・・・\20000前後予定
この値段帯で何が良く分からないです・・
二つ積む事も考え中・・・

【DVDドライブ】 DVR-AN20GL を2つ \4000×2機
考え中・・・一応1機減らして、IODATA > BRD-SH8B  \23000

【CPUファン】 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000 \4000
【CPUファン】ASUS > Triton 81   \7000

【サウンドカード】 CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5
.1-VX  \2000
考え中・・・
音質もスピーカ買うし少しこだわりたいのですが、
意味が無い様なら取っちゃいます。

【マウスパッド】適当に、\1000以内かな??


う〜ん欲張ってたら果てが無いですね・・
ゲーム余りしないのでVGA妥協しようかな・・悩みますw
でも、考えるの楽しいですね^^

上記の変更でも\231,000一応予算の\250,000以内だしなかなかいい感じ(?)ですw
皆さんに感謝ですww

もう少し練って行こうと思います^^
出来ればご助力ください。

書込番号:9123627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/20 04:05(1年以上前)

あ〜!

>【サウンドカード】 CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX  \2000

これ値段からも判ると思うけど、たいした音質でも性能でも機能でもないのでPCIスロットの無駄遣いですよー。便利な入出力端子があるわけでもないので。
これ使うくらいならオンボードHD Audioでも充分じゃないかなー

書込番号:9123658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/20 04:59(1年以上前)

ん〜〜超力は内部パーツは優秀だけどi7で使うには+12Vの合計が少なすぎませんか?
700Wモデルでも540Wしか無いみたいでこれだとEA−650と変わりない気がしますが
i7で予算も抑えてならCorsairじゃないかなと思いますが・・・
保証も長いですね
あと無限弐は先にも書きましたが取り付けが面倒なのとバックプレートを取る程度は
マザーの保証が切れないとしてもCPUソケットのカバーまで取り外すので
保証はアウトでしょうね
SSDはSAMSUNGのSLCがプチフリは無いですね愛用してますが快適です
今なら32Gが1.8万74Gが3.4万かな
それか月末出荷予定のOCZのVertexはプチフリが無いかも
9600を2枚なんてするなら素直に9800GTX+の55ナノか
GTX260を買うほうがいいかな
サウンドカードも先に書いたけど2千円のは止めましょう
ハイスペックなPC組んでてもオーディオはオンボードて人も多いですよ
買うならAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEやSE-200PCI LTDかな

書込番号:9123701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/20 04:59(1年以上前)

VGAはスレ主の用途なら2つ積むなんて考えなくていいです。予算から言うと妥当なのはラデならHD4870、ゲフォなら55nm版のGTX260あたりになるかな。予算が許すならHD4870X2かGTX285をオススメしときますが、どちらも二大メーカーの最高峰なんで当たり前じゃんて言われるかもですけど。現状最強カード?のGTX295もありますが品薄みたいですし、コレは特に電源に気を使わなくてはならなくなるのでスレ主にはオススメしませんが。

書込番号:9123702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/20 05:02(1年以上前)

あら、がんこなオークさん
オハヨーございます。早いですね(^_^)

書込番号:9123705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/20 06:08(1年以上前)

>今なら32Gが1.8万74Gが3.4万かな
 
74Gは64Gです^_^;
ダイナマイト屋さん おはよう
朝は4時起床です!

書込番号:9123773

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/20 06:50(1年以上前)

http://www.bless.co.jp/choice/index.html
   ↑
MSIのGTX 260が、\22,000

後、超力600Wはギリかも、超力700W以上に訂正しておきます。

書込番号:9123820

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/20 12:44(1年以上前)

スレ主さん

超力は微妙な感じがしますので、避けた方がいいような気がするんだけどな・・・
電源は重要なパーツだと思いますので、できればケチらないで品質のいいモノを購入した方がいいと思います。

書込番号:9124858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/20 16:12(1年以上前)

グラボが9600GTならいいでしょうけど
それより上でi7でなら超力は700Wでも不向きですね
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-700label.jpg
+12Vが36Ax2ですけど合計は540Wしかないですね
鎌力4の650Wより下です・・・

書込番号:9125666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/20 16:26(1年以上前)

 ダイナマイト屋さん、ともりん☆彡さん、よyoよさん、こんにちは。

 ただ挙げただけで、肝心要の必要な理由を書いていませんでした>FDD
 フォローして頂いてどうもありがとうございました。

書込番号:9125724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 18:48(1年以上前)

lancia**さん こんばんわ
貴方の2つ下にスレ建てしてるareddinmanです。
使用目的は違うようですが、私にレスしてくれた方々の考え方も参考にされると
いいですよ。

私は¥180Kで済みそうです。
予算に余裕が有ると言っても全部使う必要は無いかもしれませんね。
余った予算は次へのステップアップに使われてもいいかなって思います。
同じ自作初心者同士頑張りましょう。

書込番号:9126287

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/20 18:57(1年以上前)

>貴方の2つ下にスレ建てしてるareddinmanです。

スレッド表示順を変えてると2つ下になるとは限りませんので、該当スレの書き込み番号をリンクして上げた方がいいですよ。

書込番号:9126326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 20:05(1年以上前)

HD素材さん 
すいませんでした。
[9109692]でした。

書込番号:9126646

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/20 21:41(1年以上前)

>+12Vが36Ax2ですけど合計は540Wしかないですね

GTX 260シングルなら、MAXで400W程。

まぁ、余裕が有る方が良いですが、お金が潤沢にあれば
という条件付きになってしまいますね。

予算に限りが当然あると思うので、とりあえずVGAを9600GTに
妥協して、電源良いものを買うという手もある。

書込番号:9127246

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/20 23:44(1年以上前)

サウンドカードはオンボードにしておきます。
満足出来なかったら買い足せばいいですしねw
-\2000

電源はCMPSU-850TXJP TX850W \19000しようと思います。
+\8000ですし。

VGAはSAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE \23000
+\12000

お!\249,000目安予算ピッタリw

なかなかいい具合だと思います。
皆さんありがとうございます。

う、動くかな??!

書込番号:9128212

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/21 00:25(1年以上前)

>VGAはSAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE

実ゲームでのパフォーマンスなら、紹介したMSIのGTX260の方が良いかと。

書込番号:9128475

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/22 08:13(1年以上前)

AsusのマザーはMSIVGA運が悪いと相性にはまり地獄になりますよ。MSI以外なら普通だろうけど。ちなみにP6T-DeluxeでN260GTX-T2D896-OCで相性にあいました。最初は普通に動いてたけど1ヶ月後ぐらいから動作がおかしくなりました。

電源はやはり超力600WかM12Dをすすめときます。

あと無限2を使用した場合運が悪いと保証が消えますのであしからず。

サウンドカードですが、オンボードでスピーカーのいいものを使って不満がでてきて購入でOKでは?オンボードだって極端に悪い質じゃあないですよ

あと自作する前には自作本などで少し知識を得てからにしましょう。結構、初心者だと説明書みただけではわからない等がありますので。結構、初歩的な質問等もでるくらいですから


書込番号:9135100

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/22 10:30(1年以上前)

>AsusのマザーはMSIVGA運が悪いと相性にはまり地獄になりますよ。
>MSI以外なら普通だろうけど。ちなみにP6T-DeluxeでN260GTX-T2D896-OCで
>相性にあいました。最初は普通に動いてたけど1ヶ月後ぐらいから動作が
>おかしくなりました。

それは、限りなく初期不良に近いと思います。
私は、同カードで、P6T6 WS Revoで3WAY 3LIをしていて全く無問題です。

VGAをバラしてみて分かったんですが、GPUコアのグリスが、かなり分厚く
塗られており、ちゃんと塗り直すとアイドル5℃、ピーク10℃も下がりました。

ちゃんと塗られていない為に、壊れた可能性もあると思いますよ。

書込番号:9135592

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/24 15:23(1年以上前)

Tonba_555さんお久しぶりです。メーカー保証があったため、店に持って行って、店舗で動作確認をしたところ、動作不良とのことで、在庫があったため、本日、在庫と交換していただきました。初期不良の可能性もあるとのことでした。2ヶ月近くたつのですが、店員と仲がよかったため、初期不良扱いでの交換対応となりました。

書込番号:9148091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

映像編集向けのPC構成について

2009/02/11 14:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:2件

次のような構成で映像編集用PCの自作を考えています。

CPU:インテル corei7 920
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 LED
MB: ASUS Rampage II Extreme
Memory: Corsair TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
ビデオカード: ELSA Quadro CX
ケース:ANTEC TwelveHundred
電源: ANTEC Signature 850 SG850
HDD: HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ×2(RAID 0)
DVDドライブ: PIONEER DVR-S16J-BK
OS:Windows Vista Ultimate SP1 64bit
ソフト: Adobe CS4


メインで使用しているソフトはPremiere、AfterEffect、Photoshop、Ilusutratorなど。
現状のPC環境(core2quadQ6600、Geforce8600GT、メモリ4G、OS:XPSP3)では
エンコードやエフェクトのレンダリングに非常に時間が掛かるため
その短縮が目的です。
ネットリサーチもしたのですが有効な情報が少なかったので
もっとこうした方がいいなど、ご意見あれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:9076140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 15:04(1年以上前)

映像編集用に詳しくはないですが
HDDはSSDは安易に勧められないのでST3500410ASやWD5001AALSはいかがでしょう
それと電源ですが選ばれてるグラボだと650Wでもいける感じですが
SG850よりM12D SS-750EMかSS-850EMあたりが+12Vの大きさも考えると
i7向きです1番勧めたいのはREVOLUTION85+ ERV950EWTですが高すぎるので
M12Dがいいと思います

Windows Vista Ultimate SP1 64bitはソフトが対応しているかの確認を。

書込番号:9076283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2009/02/11 15:25(1年以上前)

>現状のPC環境(core2quadQ6600、Geforce8600GT、メモリ4G、OS:XPSP3)では
>エンコードやエフェクトのレンダリングに非常に時間が掛かるため
>その短縮が目的です。
当方はぁ、
上記の構成と同等のマシンで約1年半、毎日編集→エンコードを続けてますがぁ〜
処理能力が遅いと感じた事など一度も無いよぉ!
ヒヨットして変換処理中PCの前で終わるの待ってたら、数秒だって遅く感じると
思うのだが、Encodeアプリの設定でCPUの割り当て変更したり 優先順位変える等で
余っらした演算力で(Adobe CS4?)イラレ等で作業したら1〜2時間の差なんて
気には成らんと思うよぉ、
マシンの使い方しだいと思うがなぁ

これ以上に早い石積んで、処理が早く成って其れがクライアン側にバレて
「もっと早く作業終わらせれるんとぉちやうのん?」何て言われる方が
相手殴ってまいそ〜で自分が怖いがなぁ・・。

書込番号:9076378

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 15:54(1年以上前)

使い方然りですが金が出せるんだからそれでいいんではないですか?

あと構成は見た感じ編集に特化させたいという意思がまるで感じられない・・・。
編集してんのにぎらぎら光るのははっきりいって邪魔だと思うんですが^^;
グラボはまんまでいいと思いますが、クーラー、メモリー、マザー、電源は考え直した方がいい気がします。
浮かせた予算でHDDを追加したりした方がいいと思います。
HDDは4台以上欲しい。

書込番号:9076518

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 16:11(1年以上前)

あとケースもですね。
COSMOSあたりがいいと思うんですがどうでしょう。
もし光物が好きならそれでいいともいますが^^;

書込番号:9076603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 16:16(1年以上前)

あれCPは抜きとしてCNPS9900 LEDて他の1366対応クーラーより特化して
冷えないとか何か不具合出ました? 他にもおすすめはあっても
考え直さなきゃいけないほどなら知りたいです(使ってるので不具合があるなら換装します)。

書込番号:9076627

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 16:26(1年以上前)

勘違いしてませんか?
誰も冷えないって書いてないですけど。

>編集してんのにぎらぎら光るのははっきりいって邪魔だと思うんですが^^;
よく読んでネ。

書込番号:9076686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 16:37(1年以上前)

そうですか^_^;
>編集してんのにぎらぎら光るのははっきりいって邪魔だと思うんですが^^;グラボはまんまでいいと思いますが、クーラー、メモリー、マザー、電源は考え直した方がいい気がします。

一緒くたに書かれてると私には光るからだけとは理解できませんでしたw
ぎらぎらはケースの事をいってるのかと!
ちなみに9900LEDは個人的に悲しいですがw
ケースファンなどのLEDの半分程度の照度しかないので(涙)

書込番号:9076752

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 16:52(1年以上前)

確かに一気に書いてるから見づらいかも・・・。
こいつは失礼しました^^;

メモリー、マザーはグレードダウンして更にメモリーの追加。
ケースやクーラーは作業の邪魔にならいように静かである程度冷えるものに変更。
電源は容量を下げ、12Vが多いものを。
あとは浮いたお金で作業用HDDは容量が多く、プラッター密度の高いものでRAID0。
システム用に高速なHDD(SSDでもいいがSLCじゃないと不安定)とバックアップ用に容量の多いHDDを。

こうした方がいいかなということです。

書込番号:9076823

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/11 17:38(1年以上前)

ケースは別として、クーラーなんてケースの中に入れちゃえば見えなくなるんだから(側面アクリルの場合は除く)
光ってても別にかまわないと思いますよ。また、ケースも設置環境を足元などにするなら光っててもそんなに気に
ならないと思います。逆に光るケース(ハイエンドゲーマー向け仕様)は基本的に冷却効果アップのためにメッシュ
パネルやファン多用なので、気になるのはファンの音の方でしょう。

書込番号:9077060

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/11 17:40(1年以上前)

あれ?何か改行がおかしくて読みにくいですね。

書込番号:9077071

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/11 17:44(1年以上前)

書き出しが・・・
バリバリのゲーム用PCの自作を考えています。
だったら、文句なしなんだけど。

書込番号:9077088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 17:55(1年以上前)

ゆーdさん ('◇')ゞ了解

書込番号:9077154

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 17:59(1年以上前)

HD素材さん

>クーラーなんてケースの中に入れちゃえば見えなくなるんだから(側面アクリルの場合は除く)

こういうことならこのクーラーを選ぶメリットはあまり少ない。
ならサーマルのクーラーを買った方がいいかと。

>ケースも設置環境を足元などにするなら光っててもそんなに気に
ならないと思います。逆に光るケース(ハイエンドゲーマー向け仕様)は基本的に冷却効果アップのためにメッシュ
パネルやファン多用なので、気になるのはファンの音の方でしょう。

確かに下におけば目立たないですね。
でも下においたら埃が結構入る。
前面サイド穴あき効果も相まって更に入るので悪循環。
さらに音も五月蝿いときたら何でこのケース選んだんだろ?ってなってしまいますね・・・。
冷えるのは結構なんですが個人的には必要十分冷えてればそれでいい。

まぁなんだかんだかいてますが結局ケースは一番見た目が重要だと思うんで、必要十分な能力を持ってるケースで一番デザインのいいと思うケースを選ぶのがベターなんでしょうね^^

ZUULさん

>書き出しが・・・
>バリバリのゲーム用PCの自作を考えています。
>だったら、文句なしなんだけど。

確かにそうですよねw
自分も書き込みみたところ結構びっくりしました・・・^^;

書込番号:9077181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 18:24(1年以上前)

なんか話が脱線してますがCNPS9900 LEDは確かに光るけど
それをギミック重視で販売してるクーラーじゃないと思うけど(;^_^A

書込番号:9077320

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/11 18:25(1年以上前)

個別の再レスはスレ主にまかせればいいんだよ。
一番の?はケースだね。

書込番号:9077331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/11 18:45(1年以上前)

 七人の小人さん、こんばんは。

 私は映像編集はしておりませんが、この価格コムの今迄の皆さんの意見をまとめて書いてみます。

 @動画編集を行うなら、CPUはi7。→貴殿の選択は正解です。
 Ai7を載せるM/BはASUS Rampage II Extreme。→現在これ以上優れたM/Bはありません。これも正解です。
 BMemory: Corsair TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)→私はこの1G×3枚組を使用していますが、全く問題ありません。これも正解です。

 Cケースは人それぞれ好みがありますから、貴殿の気に入ったケースを(外観も含めて)探しては如何でしょう。その時にこのクチコミは大変参考になります。ケースの部のクチコミも細かくチェックしてみて下さい。
 DCPUクーラーは、資金が大量にあれば良いものを買うに越したことはないのですが、まずはインテル付属のリテールクーラーを取り付けて、CoreTemp等で実測されては如何ですか。ケースの形態によってここは大きくぶれるところですから、上がりすぎるようならしっかりしたクーラーを購入されては如何でしょう。
 E私はExcel、Word等のごく普通の使用しかしておりませんので、ビデオカードの評価は出来ません。参考までに9600GTを使っていますがデビルメイクライの評価はSでした。
 F電源の評価も出来ませんが、私の使用しているものはmodu82+の545Wです。ソフトが高負荷を要求するものではありませんので、現在i7を3GHzまでOCしても正常動作しています。
 GHDDはシーゲート社とウェスタンデジタル社製のものを使用していますが、速度的には問題無く使用しています。データの保存速度でイライラすることも全くありません。
 HDVDドライブは私も同じものを使っています。とても信頼できるドライブだと思っています。

 徒然なるままに参考意見としてクチコミさせていただきました。ご参考になれば幸いです。



書込番号:9077438

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 21:52(1年以上前)

i7なら、ケースの選択は別に悪くない。
ケースファンは低速で回せば、そんなに五月蠅くありません。

逆に静音ケースで冷却が足りなくなって、高速ファンを付けると五月蠅いよ。

後は、マザーが、OCしないなら、かなりオーバースペック。

P6T無印でも、無問題かと。

電源は、こんなのも良いよ
   ↓
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-h.html

これの、850Wですが、プラグインじゃないけど、1200なら余分なケーブルを
裏面にしまい込めるし、値段も、\18,000と手頃。

品質は、EnhanceのOEMだし、コンデンサーもオール日本製105℃品。

書込番号:9078660

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/11 22:13(1年以上前)

メイン用途のPremiere、AfterEffect、Photoshop、Ilusutrator、
ビデオカード: ELSA Quadro CX、ここまでは美観地区なんだど、

MB: ASUS Rampage II Extreme
ケース:ANTEC TwelveHundred
これで美観地区がくずれて、ガキの遊び道具になる。
ファッショナブルにいきましょうよ。
(こんなこと言うの俺だけか)

書込番号:9078820

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 22:16(1年以上前)

えっ?なんで?

1200なんて、大人のケースだよ。

光るのはどうでも良いが、まともに冷却できないヤツよりマシだよ。

書込番号:9078849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 22:30(1年以上前)

趣味は抜きとしてTwelveHundredは性能も伴ってる思いますが
光る分当然コストは多少は上がるでしょうが微々たる物だろうし
私も構成を見れば静音でもう少し小さめなケースでも良いと感じましたが
不具合や欠陥、相性、構成からくる冷却面の問題以外は趣味の部分なので
TwelveHundredならこれを選ぶことによる弊害はないのでスルーしました
PCケースをインテリアとして考える人も多いんじゃないですかね
あまり極端な言い方は選んだ人に悪い気がするんですけど・・・
外に持ち出して使うものじゃないですしね
好みは十人十色です。

書込番号:9078963

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 22:34(1年以上前)

>ファッショナブルにいきましょうよ。
(こんなこと言うの俺だけか)

俺も賛同します。
1200はおもちゃみたいなんですよね・・・。
とても大人のケースとは表現できない。
まぁこれは完全に個人主観ですが。
でもファッショナブルなケースは高いんだよなー

マザーもP6Tで十分かな。

書込番号:9079010

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 22:37(1年以上前)

えっ、否定だけで終わるなら誰でも出来ますよ。

なら、オススメのケースを提示すべきでは?

書込番号:9079036

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 22:43(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05802011625/
高くて買えたもんじゃないですがw

書込番号:9079098

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 22:53(1年以上前)

あ、それと現実的なものが最初の方に書いてありますよ。

まぁ最終的にはがんこなオークさんの仰るとおり個人のセンスで決めるのがいいですね。
おれも否定したわけではないし。
俺が言いたかったのは作業用にそのケースはいかがなもんかなってコトです。

書込番号:9079177

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/11 22:56(1年以上前)

スレ主さんはお小遣いはたっぷりありそうだけど、
ハードウェア趣味はなさそう。
ケースはANTECならもっとシンプルなP180か
黒系が好みならガンメタのP182でどうでしょう。
マザーはP6T Deluxe、
(書いてる本人の価格帯じゃないことをお断りして)

テンプレがこれでよければ、他の方が続きを。

書込番号:9079210

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 00:17(1年以上前)

P182を使った事がありますが、大して冷えないですね。

Core2 Quad程度ならOKだと思いますよ。

書込番号:9079846

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/12 00:24(1年以上前)

今、話の流れはユーザの視野にあるケースの前面と上面。

書込番号:9079879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/12 00:50(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
皆様の貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

憎まれ口(Original)さんのご意見ごもっともです。
今のPCのままでもなんとかなることはなるんですけどね・・・
ただね、我儘かもしれませんけど、
やっぱり少しでも早い編集用PC欲しいです。
納品からレンダリングやエンコード時間を逆算して
作業進めてますけど、納期早い仕事だときつい時あります。
例え1〜2時間の差でも随分クオリティー上げられると思います。


OCしての常用を考えているので
マザーとメモリーはCPは悪くても耐性の高そうなものを選びました。
メモリーは必要なら同じものを更に12Mまで増設するつもりでいます。
Photoshopはメモリ多いほど高速化できるらしいので。

仕事場が夏になると灼熱地獄と化すので
ケース・ファンは冷却性能最優先で選びました。
デザインは確かに仕事用としてはちょっと・・・とは思いましたが
それほど重視してません。電飾は邪魔ならOFFろうかなと。
でも、騒音や埃は気になるところです。
ゆーdさんお勧めのCOSMOS、ZUULさんお勧めのP180,P182も含め再検討してみます。

電源はがんこなオークさんお勧めのM12Dの方が安定しそうですね。
拡張性を考えると少しでも容量多いに越したことはないので
SS-850Mにしようと思います。

HDDもお勧めのWESTERN DIGITAL製のものの方が
同価格帯のHGST製よりキャッシュ多くて早そうですね。
SEAGATE製は例の不具合あったので敬遠してます。
システム用に500G×2(RAID0)、ワーク用に1T入れてみて
以降は必要な時に随時買い足していこうと考えています。
SSDも将来的に導入したいですが、まだ様子見です。


実は一番知りたかったのは
クソ高いQuadro CX導入の効果についてなんです。
実際に導入された方の体験談などがネットで調べてもほとんど載っていないので。
実際どうなんでしょうか?
エンコードについてはQuadroに比べて安価なGeforceGTXシリーズでも十二分に
CUDAの恩恵が受けられるみたいですね。
個人的にはAftereffectのプレビューが本当にサクサク動くならぜひ導入したいです。

書込番号:9080022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/12 04:38(1年以上前)

ST3500410ASはSEAGATEの件には一切無関係で販売もそのまま継続されてましたよ
まぁSEAGATEを避けたい気持ちはわからなくもないですが・・・
編集処理をするなら早いほうが良いでしょう
WD5001AALSは高いのがネックでスペックは上なのにST3500410ASのほうが安いですね(苦笑)安い理由のひとつは中身の円盤が1枚だからでしょう

>クソ高いQuadro CX導入の効果についてなんです。
実際に導入された方の体験談などがネットで調べてもほとんど載っていないので。
実際どうなんでしょうか?

これはQuadro CXに書き込んで回答を待つのと
インターネット検索で情報収集したほうがいいですね。

書込番号:9080475

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/12 12:32(1年以上前)

>仕事場が夏になると灼熱地獄と化すので
なんだ、そういうことならエアコンも予定にいれたらいい。
耐熱温度はCPUより人間のほうがはるかに低いから。

書込番号:9081449

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 16:17(1年以上前)

>OCしての常用を考えているので
>マザーとメモリーはCPは悪くても耐性の高そうなものを選びました。

会社で使うならOCはしないほうがいいんじゃない?
少しのパフォーマンスUPより安定性を重視しましょうよ・・・。
まぁするにしても限界までOCするわけじゃないので、1333で十分です。
1600よりは12Gつんだ方がいい。
マザーもまた然り。

あと、CPUクーラーは冷やすのが主ならこっちの方が冷える。
http://kakaku.com/item/K0000002463/

電源は600Wあれば動くと思うんですが。
そこで無駄金は注ぎ込まない方がいいと思います。
超力の600Wでいいとおもいます。
不安なら700W買ってもいいですが・・・。
一応ご自分で必要なものを選択して計算してみてください。
Quadro CXは載ってないので150Wで計算すればいいです。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


書込番号:9082181

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 21:57(1年以上前)

会社と言えども、セキュリティーに厳しい大企業の場合は
個人PCの持ち込みさえ許されないもの。

ということは、ある程度、融通の効く会社と仮定できますが
間違っていますかね?

もし、そうなら限界近くはお勧めできませんが、冷却さえしっかりすれば
3.8Ghz程度ならOC出来ますよ。(よっぽどのハズレを除く)

OCが前提なら、Nine Hundred Twoも結構、良いです。
埃対策は、机の上に置くとか、ある程度考慮しないとダメですが
そんなにバカデカク無いので、良い選択かも。

書込番号:9083830

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/02/13 22:59(1年以上前)

私も趣味でHD編集用にPCを2年ほど前に以下の様な構成で組みました。

CPU:インテル QX6700 (266x12にOC)
CPUクーラー:風神匠(ファン12cmx2)
MB:GIGABYTE GA-X38-DQ6
Memory: トラセンド DDR2-800 2Gx4(8G)
ビデオカード: SAPPHIRE Radeon HD3870X2 1GB(来月あたりELSA Quadro CXを購入予定)
ケース:ANTEC P190
電源: ケース付属(650W+550W)
HDD: WD740ADFD (現在はWD3000GLFS)
   HGST HDT725050VLA380x4(Areca ARC-1210でRAID0)(現在はサムスンHD103UIx4でRAID5)
DVDドライブ: LG GGW-H20N
OS:Windows Vista Ultimate 64bit
ソフト: Adobe CS3(現在はCS4)

 こんな感じですがHD、特にH264の2PASSエンコードでは実時間の10倍以上掛かり、かなり非力です。また、サイズの大きなファイルを読み書きをするとHDDのスピードもかなり必要になるので、システム用とデータ用は分けて、データ用はMBのRAIDはCPUパワーを使うので別途5万円ほどのRAIDボードを購入したほうがいいです。
 メモリに関しては2Gx3(できれば2Gx6)の方がいいと思います。うちではPremiereで編集しているとメモリを6Gほど使いますので。
 ただVGAはQuadro CXを使われるならエンコードはVGAに任せられるので、エンコード時間はCPUはQ6600でもcorei7 920でもあまり変わらないと思います。
仕事で使われるなら、安定性やソフトのサポートの問題もあるのでGeforceよりもQuadroを使った方がいいと思います。また、ゆーdさんもおっしゃっていますが、OCはやらない方がいいです。(それによって出来上がりに支障がでたら意味がないので)

書込番号:9089455

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/13 23:56(1年以上前)

あくまでも個人的見解ですが、仕事用のマシンをOCして使うんですか?
うーん・・・トラブルが出たら元も子もないと思いすけど。
それなら価格は高くなりますが、最初からi7 965を搭載したらどうでしょう。

書込番号:9089885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/18 18:51(1年以上前)

DATYURAさん
質問ですが、イラストレーターCS4、64BIT環境でどうですか?
メーカーではサポートしていないみたいなんですが、使えるようなら私も64bit化を考えたいと思っていますが…

書込番号:9115854

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/02/20 13:48(1年以上前)

 v36SKYLINEさんPhotoshop CS4の64bit版以外は64bitにネイティブ対応はしていませんが、CS3を含めて問題無く使用できます。
処理に掛かる時間は同等の32bit環境と比べた事が無いので分かりませんが、メモリが必要な場面ではメモリを多く積めるので速くなります。

書込番号:9125115

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/20 22:08(1年以上前)

Photoshopは、64bitに対応したものなら、大容量のメモリは
かなり効果的だと思います。

まぁ、構成から熟知されていると思いますが、12GB(2GBx6)積んで安定する
マザーボードを選択するという手も有りかと。

書込番号:9127454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/23 23:09(1年以上前)

DATYURAさん
返事が遅くなって申し訳ありません。
とりあえず使えそうですね。
それが解っただけでも非常に有難いです。
でも、そうであれば、何故adobeが正式にサポートしていないのかが気になりましたので、adobeに問い合わせしております。
どうもありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:9145093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

久し振りの自作なので・・・

2009/01/24 14:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

下記の内容で構成を組んでみましたが、
不具合等ありますでしょうか?
皆様の助言よろしくお願いします。

■CPU:Intel Core i7 920 2.66G
■MEMORY:3GB PC3-10600 DDR3-SDRAM メモリー (corsair TR3X3G1600C9)
■HDD:HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
■グラフィックス:EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
■M/B:P6T Deluxe
■DRIVE:IO DATA DVR-SN18GLVB(流用)
■CASE:Antec Solo (流用)
■POWER:CORSAIR CMPSU-650TX

主な使用目的は動画エンコード、ネットサーフィン、音楽鑑賞、ゲームを少々です。
皆様のお力添えをお願いします

書込番号:8982015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/24 14:51(1年以上前)

ケースに排気とかにちょっと風量の多い
FANを使ったほうが良いかも。

書込番号:8982203

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 15:05(1年以上前)

俺も冷却には気を使ったほうがいいと思う。
それと電源は流用じゃなかったらそんなに容量要らないと思う。

書込番号:8982269

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 15:37(1年以上前)

既に組んで使用されてるんですよね?

不具合あるかどうかは、スレ主さんしか解かりませんが・・・


そこそこバランスとれたいい構成かと思います。

慎重にリサーチなさったんでしょうね^^


動画エンコするのであれば、HDDをもう2〜3台増やして(できればRAIDがいいと思う)

出力とは別に設けたほうがいいと思います。

せっかく良いCPU使っても、HDD構成が足枷になるように思います。


*もし増設するのであればseagateは避けたほうがいいかと・・・(ググってください)

*あと P6Tだったか?DXのほうだったか?では、問題の出ているseagate製品も報告されているようです。

*あとUSB廻りも弱いように見受けます。




書込番号:8982388

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 16:43(1年以上前)

もう組んでたんですね^^;
なら不具合等ありますでしょうか?って質問はおかしいような・・・。
自分が使ってて不具合がなければそれでいいんじゃないでしょうか。

たぶん使ってるケースがSOLOなんで結構CPUやVGAなどの温度が結構熱くなってると思います。
ですのでHardware Monitorなどで温度管理をしたほうがいいと思います。

それとRAID0をするなら必ずバックアップをしましょう。

書込番号:8982701

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 19:45(1年以上前)

いやいや、組んでないでしょう。

「構成」を組んでみました。
と言ってるのでw

そうですね〜、ケースはちょっと問題かも。
でも、定格でしか、使わないなら、なんとかなりそう。

電源は、良い選択だと思いますよ。
Core i7は、12Vの要求電流が大き目だから。

書込番号:8983549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/24 20:15(1年以上前)

まぼっちさん 
>ケースに排気とかにちょっと風量の多い
>FANを使ったほうが良いかも。

どのようなFANがおすすめでしょうか?

ゆーdさん 
>それと電源は流用じゃなかったらそんなに容量要らないと思う。

オウルテックのSS-400FB(流用)でも大丈夫でしょうか?

xyz1025さん 
>既に組んで使用されてるんですよね?

すいません、書き方が悪かったですね。
上のような構成で組んでみたいと思っています。

HDDは1TB以外に日立の250GBを流用しようと考えています。
インターフェイスカードのおすすめとかございますでしょうか?
実は今までRAID0で使っていたのですが、バックアップとったことがないので、
よくわかっていないのですが、1TBのHDDを丸ごとバックアップするにはもう一台1TBのHDDって必要なのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:8983681

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 20:24(1年以上前)

>オウルテックのSS-400FB(流用)でも大丈夫でしょうか?

そりゃ無理だw

最初の構想通りの電源か、こんなのも良いよ
   ↓
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html

これの、600Wなら、12V系も割と強力
中身は、EnhanceのOEM、コンデンサは日本製105℃という事無し。

書込番号:8983721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/24 20:43(1年以上前)

ケースFANはそれこそ色々ありますので
実際は試して見るしかないんですが
SOLOだと確か12cm角のはずなので
後は厚みですね。それによって
風量も変わってきます。

風量だけってことなら厚みを38cmで
2000rpm以上ぐらいでしょうけど音も
それなりにしますので現実的には
25cm厚で1600rpmぐらいまででしょうか。
この辺は調べて見てください。

価格コムにもFANのカテがあります。
後にCPUクーラーも増設予定なら
あまり厚みのあるものは選択しない方が
良いですね。

書込番号:8983810

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 20:48(1年以上前)

おっと早とちり失礼しました><;



>HDDは1TB以外に日立の250GBを流用しようと考えています。

なら、片方がOS&出力のHDDで もう一方を入力とすればよいかと・・・(入力?的確な言葉ではないですね^^;)

RAIDカードは複数使ってきましたが、スレ主さんの用途では

特に必要ないように思います。

オンボードのICH機能で十分かと思われます。(興味が沸いたり、必要になってからでもいいかと)



バックアップ=自分の残したいモノだけでいいのではないでしょうか?

1TB丸々ミラーしたいのであれば別ですけどね^^;


自分の場合、絶対的に残しておきたいモノは2重3重のバックアップをとっています。

DVDに焼き、HDDにも複数台にて保存してあります。

そこら辺は臨機応変に^^



余談になりますが、放熱or廃熱に関しては

給排気のバランスも考える必要があります。

俗に言われている「エアフロー」とはいかに効率良く熱を逃がすか!

と、思いますので個体差?いや使い方次第で・・・(そこも自作のいいとこかと?)

価格.com で、多くのケース内の撮影などを参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:8983836

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 20:55(1年以上前)

>インターフェイスカードのおすすめとかございますでしょうか?

RAIDカードの中途半端なものは、オススメできません。
RAID 0ならオンボードで十分です。

>実は今までRAID0で使っていたのですが、バックアップとったことがないので、
>よくわかっていないのですが、1TBのHDDを丸ごとバックアップするにはもう一台>1TBのHDDって必要なのですか?

500GB x 2のRAID 0で使っていたのなら、現行システムと新システムとを
ネットワークで結んで、データの移行をすれば問題無いですが
ディスプレイが1台だと、CPU切り替え機が必要になります。

たとえば、現行システムがAMDだとすると、そのマシンで構築したRAIDを
そのまま新マシンに繋ぐ事は不可能です。

残したいデータがあるのなら、新規に買う1TBに、まず、パーテーションを
作って、例えば、システム用に100GB(Cドライブ)、データ用に
残り全部(Dドライブ)とか作って、旧マシンに繋ぎデータをコピーして
新マシンのCドライブにOSを入れるとOKです。

方法は色々ありますが、最後の方法が、お金が掛からなくて良いかな。

書込番号:8983881

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 21:01(1年以上前)

ぁぅ・・・

今更っすが、このスレに参加されてる方々のケース内撮影を見ればわかると思いますが

すっごく丁寧で、工夫されてるのが理解できるかと思います。



ぃぇ・・・

こんな風にしたらいいんだな?!

っと、カルチャーショックを覚えたのは忘れもしませぬ^^





空冷でガンガル!じぇ…

書込番号:8983923

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 21:58(1年以上前)

おおぅ勘違いの二乗ですなw
Tombaさんフォローありがとう^^

ファンの風量は厚みより回転数でしょう。
ファンの厚みは風圧がほしいときに付けるもんですから。
コスト的にKAZE-JYUNIあたりがいいんじゃないですか。
1200rpmあたりでいいと思います。
不安なら1600rpmで。
さらにSpotCoolを冷却不足の箇所につければなおよしかと。

バックアップは外付けHDDでいいんじゃないかな。
まぁ重要なデータは何重にもけたほうがいいけど。
流用のHDDは250をシステム用に、1Tをデータ用にすればいいと思います。
んでバックアップ用に一台。

>よくわかっていないのですが、1TBのHDDを丸ごとバックアップするにはもう一台1TBのHDDって必要なのですか?
圧縮すれば小さいのでも可能です。
電源は550Wあればいいと思います。
まぁ650W買ってもいいですけどね。

書込番号:8984303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/24 22:26(1年以上前)

Tomba_555さん 

やっぱり、オウルテックは無理ですかw
電源はお勧めいただいた、超力 SCPCR-600に変えますね。

まぼっちさん
xyz1025さん
ゆーdさん 
まとめて失礼します。

ケースFANはKAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12Lでも大丈夫そうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:8984493

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 22:52(1年以上前)

俺はさっき述べたとおり。
KAZE-JYUNIが安くていいんでないかと。
SpotCoolもまた然り。

書込番号:8984661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/24 23:07(1年以上前)

ゆーdさん 

わかりました。
ケースFANはKAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12Mで決めてみようかと思います。

書込番号:8984761

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 23:26(1年以上前)

後、SOLOは確か前面には9cmファンが二個取り付け可能で上段か下段かわかりませんがどっちか片方10cmのファンが付いたはず。
なので前面にも10cmファンと9cmファンを追加したほうがいいんじゃないかな。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-new.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html

書込番号:8984868

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 23:44(1年以上前)

ところで、OCは範疇にありますか?

あるのなら、中途半端に、お金掛けるよりは
Nine Hundred TWOとかに換えた方が良いよ。

今のPCだって、CPU切り替え機で、セカンド機として残すのも「アリ」だし
静音常用は、そちらに任せて、i7はエンコとかフルパワーが欲しいときだけ
使うとか・・・

結局は、その方が電気代は安く清むし、ネット程度で、i7を立ち上げるのは
勿体ない。

そうすると、セカンド機は、思い切って省電力・静音に特化できる。
ネットワーク組んでデータのやりとりをすればギガイーサネットなら
コピー速度はあまり苦にならない

メイン機は、寝る時に障害にならないように少し遠ざけることも可能に
なるだろうし、静音と冷却に悩まされることからも解放される。

まぁ、ひとつの提案なので、参考程度に。

こういう考え方もあるということで。

書込番号:8984998

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/24 23:53(1年以上前)

とにかくSOLOで考えている以上エアフローがかなり重要になります。SOLO自体が窒息気味のケースなので、よくをいえばエアフローのケースにしたほうがよろしいような気が。SOLOがだめってわけじゃないですよ。SOLOならできればうるさくなるでしょうけど高回転ファンなんてどうでしょうか?ちなみにおいらの今回買ったP6T-DeluxeはP5Qシリーズと比べて、ぜんぜんUSB周りは安定してますね。今回はあたりを引いたようです。いずれマザー変えるかもですけど。ちなみにおいらの場合はあまり配線をうまくまとめれてないですけど。まあ今は冬場だからいいんでしょうけど、CPU温度はPlobe読みで35度前後。高負荷でも70度まで上がったことないけど。

書込番号:8985061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 23:10(1年以上前)

ゆーdさん 
Tomba_555さん 
エリトさん 
まとめて失礼します。

OCは今のところ考えてないんですが、ケースを買うとなったら予算をオーバーしてしまいます。
もし、ケースをNine Hundred Twoにするとしたら、FANは標準装備だけでいけますか?
また、マザーボードをP6T(無印)に変えるとしたら他のパーツにも影響でるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8990576

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 23:15(1年以上前)

4Ghz prime95 1時間

Nine Hundred TWOなら、標準装備ファンだけで、十分ですよ。

私のも、標準装備ファンだけです。

P6T(無印)に換えても影響は出ないよ。

書込番号:8990617

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 23:17(1年以上前)

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=1#7003136
  ↑
ここなら、ダンボール破損だけで、安く買えるよ。

書込番号:8990628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 23:20(1年以上前)

Nine Hundred Twoとかは方向性全然ちがうケースで
FANの音が気にならない人向け。又は我慢できる人向けですね。
自分のはNine Hundred ABですけどその辺は割り切ってますw

オイラ的にはSoloとFAN交換ぐらいにしておいて
夏場までお金貯めてケース交換ってのが良いかなと。
それまでにCPUとかケース内の温度がどれぐらいになるのか
見ておくのも経験にはなるかと。

書込番号:8990647

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/25 23:30(1年以上前)

まぼっちさんがいってる方向性でもいいかも。使ってて、どうもCPU温度が高くて不安定だなぁと感じてケース買ってもよさそうだし。ちなみにTomba_555 さんがおっしゃってるように、NINEHUNDREDTWOなら標準で十分冷えそうですね。P6T無印マザーも廉価版扱いだけどSLI対応してたりと性能は馬鹿にできませんよ。STACKCOOL2もついてますし。おいらはP6T無印の出る前にマザー買ったから、P6T-Deluxeつかってるけど、SASとかいらない機能だよなぁとか感じますもの。

書込番号:8990728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 23:40(1年以上前)

Tomba_555さん 
まぼっちさん 
エリトさん 
まとめて失礼します。

マザーはP6T(無印)に変更しようかと思いますが、
ケースはまだ迷っています。
今週いっぱいは仕事で買いに行けそうもないので、考えておきますね。
決まったら報告させていただきます。

書込番号:8990792

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/26 00:15(1年以上前)

>主な使用目的は動画エンコード、ネットサーフィン、音楽鑑賞、ゲームを少々です。

この程度の使用用途でしたら(しかもOCは予定にない)今すぐ冷却効果の高いPCケースを
用意しないといけないわけではないので、予算と相談でOKですよ。

書込番号:8991040

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 07:44(1年以上前)

SOLOでの運用は、結構、難しいかも。

Core i7の場合、OCは諦めてください。

私も、SOLOで、Q9300ですが、トライしたことがあります。

全面ファン90mmx2を追加、後方ファンを1500rpmに変更して
NINJA Copperを使っても冷えなかった・・・

書込番号:8991789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/21 13:32(1年以上前)

お久しぶりです。
パーツ発注かけたのですが・・・
電源:超力 SCPCR-600だけが、
どうしても手に入らず、まだ組み立てられずにおります;
電源を変えるとしたら、
M12 SS-700HMとか
MODU82+ EMD625AWTは
どうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9130657

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/21 13:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05901411124/
http://kakaku.com/item/05901411016/
http://kakaku.com/item/05901411113/

将来性を考え、750Wがお勧め。

でM12 SS-700HM、OCするならおそらくこれはごみになる可能性が。
MODU82+ EMD625AWTでもいいけど高い。

書込番号:9130715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/21 14:00(1年以上前)

ゆーdさん
ありがとうございます。

>でM12 SS-700HM、OCするならおそらくこれはごみになる可能性が。

今のところはOCする気はないのですが、もしするとしたらこれで大丈夫ですか?
その時はケースも変える予定です。

書込番号:9130742

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/21 14:09(1年以上前)

それなら最初から上記のものを買うべき。
無いならMODU82+ EMD625AWTを買った方が100倍マシ。

これなんかもよさげ。
http://kakaku.com/item/05909011132/

書込番号:9130775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/21 17:58(1年以上前)

ゆーdさん
ありがとうございます。

一番最後に紹介していただいた、KRPW-J600Wに
決めようかと思います。
それ以外は在庫切れでなかなか手に入らないので・・・orz

書込番号:9131708

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/21 18:16(1年以上前)

ただこいつは質はかなりいいんですが保証がクロシコなんで一年と短いです。
その辺ご注意を。

書込番号:9131800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

リテールファンの回転数について

2009/02/18 01:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ちぇずさん
クチコミ投稿数:29件 でじいちらいふ 

こんばんわ、ちぇずと申します。

カメラ板では、何度か書き込みをさせていただいたのですが、パソコン板は初めてです。よろしくお願いします。


先日Core i7 920 を購入し、久しぶりの自作に取り組みました。

使用していて一つ気になったことがあります。リテールファンの回転数はどのくらいなのでしょうか?

ネットで調べてもなかなかこれだというものが見つからず、質問させていただきました。

よろしければ、リテールファンをお使いの方で「実際自分はこのくらいだよ」というのを教えていただければと思います。

環境にもよりけりだとおもいますので、「温度+回転数」を教えていただければ幸いです。

ちなみに私は、どの温度(60度くらいまで)でも2000回転程度です。

なぜ気になったかというと、今回Core i7と一緒に購入したM/Bが、現在、初期不良の疑いがあり、入院しております。

そのM/BでCPUの温度が「LOW」と表示され取得できない現象がありました。
 → 後に仕様と言うことがわかりました。


CoreTempというソフトを使用してみたところ温度を取得できたので、温度変化とファンの回転数を見たところ、CPUの温度が上昇してもほとんど回転数が変化しません。

実際M/Bが初期不良ということになったので、回転数の制御もできていなかったのかもしれません。


ちなみに構成は、
CPU:Core i7 920
M/B:X8SAX SuperMicro
メモリ:TS128MLK64V3U × 3 Transcend
HDD:ST3500320NS Seagate
Raidカード:3ware 9550SX
VGA:Radeon4550 玄人志向

上記HDDをRaid5で使用。

主な使用は動画編集と写真です。

よろしくお願いします。

書込番号:9113044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 02:45(1年以上前)

ちぇずさんこんばんは。

そういえば自分も同じ感じです。。。
MBはP6T DXでCPUクーラーは他の物を使っていますがMB上のCPU FANのところに差し込んだFANは、
回転数を制御できない、というか常に最大になっていますね。
他のコントロール可能なFAN差込口では回転数は制御できますけど。。

どこかに温度が高い場合はCPU FANの回転数は制御できないと書いてあった覚えがあるので
それが働いてるものだと思っていました。。でも30度って温度高いのかな。。

今はCPU FANに鎌フロウを差込み、他はファンコンにつないでるので問題はないですが。。
どうなのでしょう?自分もきになります。。。

書込番号:9113304

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 17:27(1年以上前)

いちおう確認しますけど、おふたりとも

BIOSのCPU Q-Fan Control、もしくはそれに類するものはEnableにしてありますか?

たとえばP6T Deluxeでは、デフォルトではたしかDisabledなので、
CPUファンはコントロールされずファンの規定値で回ります。

P6T Deluxeの場合の例では、
BIOS>Power>Hardware Monitorを開くとあります。

書込番号:9115516

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/18 21:57(1年以上前)

同感ですね。

リテールファンは、PWMの4pinなので、本来、温度変化によるコントロールが
出来るものです。

それは、BIOSで選択できる筈です。

書込番号:9116922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぇずさん
クチコミ投稿数:29件 でじいちらいふ 

2009/02/18 21:58(1年以上前)

そらっすさん、砂織さん、レスありがとうございます。


幸いなことに本日マザーボードが退院してまいりました。

BIOS上の設定は盲点でした。オーバークロック等はしないためOSインストール時にブートの順番をいじる程度しかBIOSは触れてませんでした。
これから組み付けてBIOSで設定等を確認してみます。


また、報告させていただきますね。

なお、今使っているPCからもパーツを流用するため、しばらくお返事ができないかもしれません。

お許しください。

では、失礼いたします。

ちぇず

書込番号:9116932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぇずさん
クチコミ投稿数:29件 でじいちらいふ 

2009/02/18 22:01(1年以上前)

ああ、タッチの差で・・・。

Tomba 555さん、ありがとうございます。


マザーボードのマニュアルとにらめっこしてみます。
(英語なので、本当ににらめっこになってしまうかもしれません。)

では。

ちぇず

書込番号:9116953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 22:48(1年以上前)

確かEnabledにしてたんですけど、FANは元々PWMには対応してないものです。。
マザー付属のソフトで温度コントロールしてました。
今はそのソフト消しちゃったのでまた今度確認して試してみます^^

書込番号:9117350

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぇずさん
クチコミ投稿数:29件 でじいちらいふ 

2009/02/19 21:38(1年以上前)

こんばんは、ちぇずです。


一応組み上がったので、報告させていただきます。


まず、砂織さんとTomba 555さんのおっしゃっていたとおり、BIOS上に設定項目がありました。Fan Speed Control Modesという項目があり、Disable・SuperQuiet・Workstationが選べDisable以外にすることでコントロールがききました。


現在は、通常時900回転程度で負荷をかけてCPU温度が70度を超えたあたりから回転数が上昇し始め、最終的には2000回転程度になります。

みなさんのおかげですっきりしました。ありがとうございました。

ちなみに通常時のCPU温度は、30度から40度程度のようです。
(20度設定のエアコンの部屋の中での使用です)
しばらくは、温度とファンの回転数をモニタしながら使ってみます。


それと、まったく別の話なのですが、初期不良交換前はターボブーストが21倍にしかならなかったのが、今は22倍まで変化します。なんか得した気分です。


では、失礼いたします。

ちぇず

書込番号:9121850

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/21 11:32(1年以上前)

>それと、まったく別の話なのですが、初期不良交換前はターボブーストが21倍にしかならなかったのが、今は22倍まで変化します。なんか得した気分です。

BIOSでIntel C-STATE TechをEnabledにすると、M/Bによっては負荷がかってない状態だと
22倍で起動することがありますね。Intel C-STATE Techについてご自分で検索して下さい。

書込番号:9130204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぇずさん
クチコミ投稿数:29件 でじいちらいふ 

2009/02/21 16:12(1年以上前)

HD素材さん ありがとうございます。

ターボブーストの設定ですが、初期不良交換前もBIOS上で行っていました。

はじめから設定が有効になっていると思っていたのですが、初期設定は違っていたようです。BIOS上で設定を見つけ変更したのですが、交換前は21倍止まり。交換後は22倍まで上がるようになりました。

本来は22倍まで上がるのが正しい動作のようで、交換後に本来の性能が出るようになっただけなのですが、気分的にうれしかったもので。

オーバークロックも含めてもう少し勉強してみます。

では、失礼いたします。

ちぇず

書込番号:9131233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信59

お気に入りに追加

標準

既出スレで恐縮です

2009/02/17 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

5年ほど前にBTOで購入したPCに現在何の不満も無いのですが、
地デジをハイビジョン画質で視聴する為に初めて自作しようと考えています。

現在のPC構成

CPU    :PEN4 3.0GHT
CPU FAN:COOLER MASTER CYPRUM 
MB     :MSI 865GM2ーLS
MEMORY :HYNIX DDR512 PC3200(+1G増設)
HDD    :SEAGATE 80G SATA
DVD    :LITE ON SHOW−812S(LITE ON DH−20A4Pに変更)
VGA    :オンボード
CASE   :V770KL−A/350W
MONITOR:ACER A715(CRT)
OS     :XP HE SP3

 
予定PC構成

@CPU    :CORE I7 920 BOX
CPU FAN :リテール使用
MB      :P6T無印
MEMORY  :CORSAIR TR3X3G1333C9
HDD     :WD5001AALS
DVD     :DVRーS16J−BK
VGA     :SA−HD4670 512MB DDR4
CASE    :CM−690 RC−690−KKN2−GP 
MOONITOR;BENQ E2200HD 
PS      :ENERMAX MODU82+EMD625AWT
OS      :VISTA HP

主な使用用途として、一般的な使用の他に時々DVDのリッピングです。
ゲームは3Dはしませんが、ハンゲームのパチンコ・スロット程度はします。
地デジ視聴しますが録画の予定は有りません。
SLI,RAID,OCは考えていませんが、最低5年は使える高性能PC目指して
このような構成になりました。

この構成にたどり着くまでに1ヶ月以上あれこれ考えてきましたが、HDDとVGAは
未だにこれで良いのか自信が有りません。
総予算¥150Kを考えていましたが、¥30K位オーバーしそうなのでこれ以上の出費
は難しいかもしれませんが、皆様のご意見頂けたら幸いです。

PS:劇的に変わると嬉しいなぁ(^_^)v








書込番号:9109692

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/17 14:22(1年以上前)

半値の物を2回買う方が良い。

書込番号:9109700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/17 14:41(1年以上前)

こんなハイスペックで高くつくPCを5年も使うより、半分位の予算でもっと早い周期で買い換えたほうがいいと思います。

>地デジをハイビジョン画質で視聴する為に
>ゲームは3Dはしませんが、ハンゲームのパチンコ・スロット程度はします。

この条件を満たすには半分の予算でも充分。

書込番号:9109763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/17 16:48(1年以上前)

上記お二人の案に賛成です。
5年使い込むPC作成のコンセプトは残念ながら愚の骨頂かと。
P4の時の感覚で買われるおつもりなら
Core i7 965 Extreme Edition \97000程
やMultiSync LCD3090WQXi \251000程度
辺りを組み込んだ構成で、これ以上のはなかなか無い
って構成で組まなきゃ諦めがつかないんではないかと
個人的には思うのですが。(額も目の玉飛び出すくらいかかります)

初めて自作をするというのなら練習の意味も兼ねるのでしょうから
BTOモデルを参考に安い価格帯で2年おきに買い換えるつもりで
組んだほうが後々の満足度は高いと思いますよ。
何よりも用途が現在の構成では宝の持ち腐れ以外の何物でもない
オーバースペック品ですので、有効活用できる時期になったら
同程度の性能が今の半額以下で組めるようになってると思われます。

今の考えられてる構成がさらに下の普及価格帯に降りてくるのはもうあと
半年から1年くらいの構成です。
遅くても2年はかからないと読みます。
予算も一式セットのようですし用途も軽いものばかりですから
PCの使用期間の見積もりを2年スパンくらいにして
もう少しランクを下げた方が良いのではないかと感じました。

導入コストを下げるためという観点からはAMDのCPUというのもありではないかと
思いますのでお勧めさせていただきます。




書込番号:9110163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/17 17:50(1年以上前)

ん〜〜〜Q9550あたりで新規に組むスレがあるともう少し予算を出して
i7へとアドバイスがついて
i7で組んだスレだとスペックダウンをお奨めするレスがつく(苦笑)
趣味と実益や予算どれを取るかですね自作=なんでもありなので・・・
ちなみに5年前のPCだとおおざっぱにですが当時20万が今の5万と同じ位じゃないでしょうか
用途を見る限りでは皆さんが言うようにi7じゃなくてもいいんじゃないかなとは思います
Q9650や9550で組んでも5年は使えるとは思います
とにかく10万で組んでも驚くほど快適だとは思います

HDDは2台で1台はST3500410ASがおすすめ

書込番号:9110382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/17 19:31(1年以上前)

むぅ…そのままな状態で5年保たせる気でいるのか?というところからの突っ込みでしたけど、別に1〜2年あとから965等上位パーツに積み換えを考えるなら、今の案でもいいのかなあ?
私の意見としては、とりあえず、今の構成のまま5年スパンで使い続けるのは反対と言う事で。

書込番号:9110794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/17 19:40(1年以上前)

 こんばんは。自作まであと一歩のところまで来られたのですね。

 私の実感を書きますので、ご参考までに…。

 昨年11月にQ9550で初自作しました。その後i7が出たのですが、その時には「出たてのCPUだし値段も高い。安定度も未知数。何よりM/BがQシリーズより1万円も高くて、こんな高い買い物をする人間など本当にいるのか?」と思いました。今でも「あの事件」がなければ、自宅で気分良くQ9550を使っていたはずです。

 しかし、私はショップで見てしまったのです。i7のマシンを(笑)。そして実際に動かしてみると、電源投入からVistaのスタンバイが終わるまで、我が自作機の半分の時間。画面もキビキビ動き何のストレスもない…。何というモンスターCPUなんだろうか!

 …という経緯があって、2号機は何のためらいもなく(笑)i7-920で組み立てた次第です。

 皆さんの意見はそれぞれ的を得ており、正解はないと思います。正解はareddinmanさんの想いの中にこそあるのだと思います。かく言う私も、普段はワード・エクセル・パワーポイントに写真の整理、インターネットで価格コムを見…とごく一般の人と変わらない使い方をしていますので、同じスレを出したら、「オーバースペック過ぎる」とコメント頂くと思います(笑)。

 i7のスペックは決して貴殿を裏切りません。5年は無理かもしれませんが、3年は満足出来る能力を持っているCPUだと思います。2年後にはプチフリのない、まともなSSDが安価な価格で世に出てくるでしょうから、それで更に体感速度が増すと思います。

 areddinmanさんがi7で自作するという事を前提に、私なりの意見を述べさせて頂きます。

 @M/B…申し分ありません。私もコストパフォーマンスに優れたX58系では一押しのボードだと思います。
 AMEMORYは、CORSAIRをお考えなら、もう一つ上の1600C9をお勧めします。沖縄の値段で2千円しか違わないので、ご検討下さい。
 BHDDは、がんこなオークさんのおっしゃるとおり2台買い、プログラム用とデータ用に分けられた方が良いです。今はシーゲート社の初期不良問題もないようですからST3500410ASがおすすめです。実際私も購入して使っていますが、認識トラブルは全くありません。
 C迷っておられるビデオカードですが、私はASUSのGe-Force9600GTを使っています。デビルメイクライという3Dゲームでのベンチ評価もSランクですし、1世代古くなった分、価格も安くなっています。どこかでコストを削らなければならないなら、このカードも視野に入れて下さい。
 D電源ですが、MODU82+625Wなら全く問題無いでしょう。私は525Wを使っていますが、電源不安は全くありません。値段が625と525では五千円の開きがありますから、これも予算の都合でどこか削らなければならないのなら525Wでも良いのかなと思っています。
 この価格コムの皆さんも、電源チェックソフトの紹介をされていますので、それを活用してご自身で計算されて下さい。
 EOSはもちろんVistaです。HomePremiumで十分です。Aeroの美しさを存分にご体験下さい。

 以上が私の所感です。頑張って下さいネ!!

書込番号:9110841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/17 19:40(1年以上前)

Yone−g@♪さん こばは
色んな意見があるてだけなので^_^; 
私自身はオーバースペックは大好きだけどi7は敬遠ですね

書込番号:9110843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/17 19:54(1年以上前)

上のスレでは
>この条件を満たすには半分の予算でも充分。
ま、趣味の世界でもありPC単なる“道具”ではなくオモチャ箱的でもあるのでオーバースペックも大いに結構かとは思いますよ。

ただ、5年というスパンは長すぎる、ということです。
今の30万円の投資が5年後だと数万円でも同じ位のスペックを確保できるかもしれません。
やっぱり2年周期で更新されるのが“利口なやりかた”と思います。
2年ごとの30万円というのはあまりにも金銭的負担が重いですから、半分位の投資で2年周期をめどにするほうが賢明かと思いました。

書込番号:9110906

ナイスクチコミ!2


ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/17 20:11(1年以上前)

オーバースペックについては、私はいいと思いますよ。
まちなかでフェラーリのってるのと一緒じゃないかな。
身近にいえば高級ブランドのバッグなんかをもっている
気持ちに似た満足を数万円で得る事が出来るなら
実用もかねてるわけだしそのくらいの贅沢はありです。
ただ、価格.comを見ている人ってのは、比較的経済的な
発想の持ち主が多いので、賛同される方は少ないかも
しれませんが。

私は安い物でいい物を組むのが楽しいです。


がんこなオークさん>

>当時20万が今の5万と同じ位じゃないでしょうか

今は2万くらいと言ってもおかしくないですね。
メモリが500メガで1万円くらいしてたわけですから
すでに10分の1をきってます。
P4も3万円してたのも4千円くらいだし。

書込番号:9110983

ナイスクチコミ!2


darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 20:33(1年以上前)

 こんにちわ。私も1年くらいまでメーカーパソを使っていましたが、
最初は安いAMDのX2 3800+ から始まって、なんとなくもっさりするからと
X2 4200+ X2 6000ほんでもって
やっぱり地デジとかつらいので、INTER CORE2 8400にいって
でもエンコードしたいので今はCOREI7となんだか
無間地獄に(笑)
皆さんに教えてもらっていろいろパーツ組むのは楽しいですけどね。


でも、地デジ程度でしたら、前のCORE2でも全然負荷無かったですよ。
テレビ見てるときに裏で何かするのでしたら別でしょうけど・・・
3ヶ月もするとどんどん新しいものが出てきますので、欲しい時に買うしかないかと。
でもその時の最高のスペックでも2年後はぜんぜん遅れてたりするので
私はハイエンドのちょっとしたぐらいを半年から1年で買い換えてます。

書込番号:9111105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/17 20:46(1年以上前)

車はフルチャンジ時は初期不良を考えて購入しないで完成度の高いマイナーチェンジで買うなんて人も居ますよね
私の考えだとスレ主さんの今のPCで5年もったなら今組めばある程度のスペックなら
もっと長く使えそうな気もします
>最低5年は使える高性能PC目指してこのような構成になりました。

なにをもって5年は使えると判断するのかも実は難しいですよね

書込番号:9111167

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/17 20:59(1年以上前)

i7は今は敬遠が正解かもしれません。X58ChipsetもChipsetRevが変わりますし、今後は32nmへと向かっていくでしょうから、現行のX58Chip+i7の構成は少し微妙だと思います。TDPにも配慮した構成が必要になると思われます。まあ、窒息ケースでない限りはそこまで神経使う必要はないと思います。

悪いって訳でもないですけど、Core2DUOもしくはCore2Quadでもいいかと思います。金額的にもやすくなると思いますので。

なお、現行X58ExpressChipでは次期i7(32nm)は動作しない可能性もあります。新RevのX58ExpressChipsetは使えるでしょう。また、i7は位置的にハイエンドになります。

メインストリームはi5になることもありますので。ちなみにi5のCPU単価もi7とほぼ同等になりますが、トリプルチャンネルからデュアルチャンネルのサポートなので、コスト的にはi7よりもi5のほうが下がります。

書込番号:9111254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/17 21:06(1年以上前)

 CPUのお値段。

 Q9550S 37,980円
 Q9650  32,280円
 i7−920 28,080円
 Q9550  27,080円

 私が買ったi7−920は、現在定格電圧で3.2GまでOCしていますが、同じ3.2Gのi7−965は99,980円。

 OCはもちろん自己責任。しかし、自ら進んで情報収集し、そのリスクが自分の負える損害価格以下と判断出来れば、実体験を積み重ねることです。その結果、28080円の買い物が99980円の商品と同等となり、実に3倍の投資効果を得ることは紛れもない事実です。

 これだからパソコンワールドは奥深い。いえ、自分の興味のあるものは、トコトン奥深いと思います。

 私は今の会社に赴任する前までは、パソコンのハードには全く興味はありませんでした。お金をつぎ込んだのは車です。営業の仕事をしていましたから24時間の中で車と過ごす時間は9時間以上。クラウンマジェスタを中古で250万円まで出して買った人間でもあります。

 今の自分が何に価値観を置いているのかが一番大切なことではないでしょうか。今の自分の価値観はパソコンの自作であり、作るのならば一番良いものを作りたいとスレ主さんがお想いであるならば、私はi7での自作をお勧めします。そして蛇足ながら、単身赴任で土日しか車に乗らないのなら、軽自動車で十分です。

 すみません、また徒然なるままに勝手なことを書いてしまいました。ご容赦あれ…

書込番号:9111305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/17 22:06(1年以上前)

>電源投入からVistaのスタンバイが終わるまで、我が自作機の半分の時間。

i7 新しいもの好きだけど1回パスしてるのですが
約50秒→約25秒で起ちあがるのですね う〜ん変えようかな

書込番号:9111745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/17 22:20(1年以上前)

皆さんが問題にしているのは、5年間持たせるという点ですよネ。
BTOなら持つかも知れませんが、一度自作すると恐らく、自らを抑制することが出来なくなると思います。

なので、取り敢えず一番使い回せる部品(ケース、電源など)にドンと予算をつぎ込んで、あとは中程度のもので揃えて様子を見るというのがクレバーでないでしょうか?

満足できなければ早めに売り飛ばす、と。
一度組むことによって、予算配分が出来るようになると思います。

P5Q-ProにCore2Duo E8500
意味もなくVista Ultimateとか・・(笑

結構劇的に変わると思いますけど。

書込番号:9111872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/17 22:38(1年以上前)

 皆さんのご意見は、全て正解です。問題なのは「自作するご自身の価値観」につきるのではないでしょうか。

 蛇足ながら、もう一言スレさんにアドバイスするならば、パーツは全て同一店舗で一式買うことです。購入する前に何度もお店に通い、「自分のパートナー」と言える店員さんと仲良くなって下さい。欲を言えば、その方が価格決定権を持っている人であれば言うことはありません。

 商売はいつの時代になっても「御用聞き」でなければならないと思っていますし、売る人と買う人はどちらも同じ人間です。心通い合う人からパーツを購入すれば、満足感はもっと増しますよ。沖縄の「結い」の心です。

書込番号:9112013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/18 14:29(1年以上前)

>電源投入からVistaのスタンバイが終わるまで、我が自作機の半分の時間。

>それが証拠に、Vistaのガジェットが出るまでの時間を計ると
>Q9550が約2分、i7-920は57秒です。


気になったので
Q9550
常駐アプリ等の問題かなにかで極端に遅くなってるのではないかと思うのですが・・・

書込番号:9114888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/18 15:19(1年以上前)

i7にするだけで起動が半分は何か外因がありそうですよね

書込番号:9115054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/02/18 15:35(1年以上前)

私に言わせるとCore2こそ敬遠すべき過去のCPUですね。Corei7を使った後では。
Core2Quadに落として何万か安くなったとしても、i7の使用感は捨てがたいので、Core2で1-2年でも妥協して使うのが、無駄な時間に思える。

それでも、どうしても妥協したいなら最低限Core2Quad、Core2Duoは論外かな。

書込番号:9115112

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/18 16:24(1年以上前)

> 5年ほど前にBTOで購入したPCに現在何の不満も無いのですが、・・・
> PS:劇的に変わると嬉しいなぁ(^_^)v

 スレ主さんが現在お使いのPCで、CPUやVGAがボトルネックになっていて、ゲームやアプリが重くて仕方がないから何とかしたい、という状況ならば「劇的な変化」を体験できるかもしれませんが、今回の場合は使用目的から考えても、そういう条件がまったくありませんので、あまり過大な期待をなさらない方が良いと思います。

> 最低5年は使える高性能PC目指してこのような構成になりました。

 これについては既にご指摘がありますが、おそらくスレ主さんは、一旦組んだ後はパーツの交換や増設は一切行わず、そのままの状態で5年間使い続けることを前提にしているのだと思います。
 すなわち形の上では自作でも、実際にはメーカー製やBTOのPCを購入するのと同じような感覚のままでおられるので、「用途に最も適したパーツを自由に選択できる」という自作の最大のメリットに思いが及ばず、使用目的からすると不必要なまでに「高性能」なパーツ構成を選択してしまわれたのではないでしょうか。
 このようなスタンスであれば、「トラブルの自己解決」という自作のもうひとつの(かなりの忍耐力を要求される)側面についても理解されてはいないでしょうから、今回もBTOになさった方が無難かもしれないですね。

書込番号:9115285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/18 16:42(1年以上前)

自作に意義や興味が大なら別ですがそうですね自作よりBTOが安かったりもしますから
http://www.pc-koubou.jp/bto.php
パソコン工房あたりででカスタマイズして3年の延長保証が安心かも
でも
>5年ほど前にBTOで購入したPCに現在何の不満も無いのですが、
地デジをハイビジョン画質で視聴する為に初めて自作しようと考えています。

と書かれてるのでがんばって挑戦もしてほしいですね。

書込番号:9115365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/18 17:44(1年以上前)

一般的な利用の仕方でネット他ちょこちょこやるだけならi7を人に勧めないと思うのですが
(自分で販売するなら高いパーツで組みまくってベンチいっぱい貼りつけて販売するかも)

映像編集やレンダリング、クリエイティブ系ソフト長時間利用、大量エンコとか
ビシバシ利用される方でしたら勧めると思います。

書込番号:9115578

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 18:31(1年以上前)

皆さんからの沢山の意見めっちゃ嬉しかったです。
返事が遅れた事お詫びしますm(._.*)mペコッ
取りあえずご挨拶させて頂きます。
有難うございました。

書込番号:9115756

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 19:05(1年以上前)

きこりさん、タカラマツさん、Yone−g@♪さん、がんこなオークさん、エリトさん、
大きい金太郎さん、レークランド・テリアさんが仰られるように、私の使用環境では明らかなオーバースペックなのはスキルの無い私も理解しています。
電気の無駄遣い、フェラリーで街乗りするようなものと言われれば確かにその通りだと思いますが、どうせ自作するのなら財布と相談しながら有る程度自己満足できる構成にしたかった。
それと新世代のi7で組んでみたかったからなのかもしれません。
最初にi7が決まり次々って感じで後はこちらの掲示板、ショップで現物見て決めました。
i7に決めた一番の理由が、『パソコンの自作冬号』に載ってた『ついに登場、インテル新世代CPU「Corei7」』だった事白状します。

皆さんのご意見に反してどうしても諦めきれずこの構成に決めました。
昨日ショップに見積依頼したんで明日には貰いに行ってこようかと思っています。
皆さん有難うございました。

 

書込番号:9115906

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 19:14(1年以上前)

がんこなオークさん 
CM−690に決めたのは貴方の熱烈な支持が有ったからです。
ショップで現物見てサイズは今よりだいぶ大きくなるけど、めっちゃ気に入って
しまったんです(^_^)v
このケースには付属のSPが付いてないようなので別途購入しなくちゃいけないのかな?
それと電源が下置きなので裏へ回すならMBへ渡すケーブルも延長しなければいけないんでしょうか?

書込番号:9115953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 19:15(1年以上前)

 レークランド・テリアさん、がんこなオークさん、お二人のご指摘が気になったので、念の為、常駐アプリの確認をしました。会社のi7のパソコンも家のQ9550のパソコンも常駐アプリは一緒でした。CPU、M/B、メモリ以外はほとんど同一の構成です。(DVDはバルク品、HDDはワンプラッタのシーゲートに変えた程度です。ケースは全く違いますが…)
 お二人に参考になるように、仕事が終わったあと実際のタイムを計ってきました。I7-920を3.2G、BCLKを160MHzにしてO/Cしたタイムです。
    00秒  電源オン
    19秒  POST画面
    31秒  マイクロソフトの帯表示
    47秒  Vistaのマルマーク表示
   1分01秒  ガジェット表示

ですから、帯が出てからガジェット表示まで30秒という事です。私が「あの事件」と書いたのは、この起動の早さです。私は技術者ではありませんので詳細は分かりませんが、ベンチを見るとi7のメモリースコアはQ9550のほぼ倍です。つまり、HDDから読み込んだデータを倍速でメモリーに書き込みプログラムを実行しているため、画面展開がキビキビとしているのだと考えています。
 とにかくイラチな私(笑)にとって、「待たされる」ことは大嫌いな性分ですので、今は本当に快適にパソコンを使っています。
 しかし、沢山の皆さんのご指摘もあり、このテストのあと、3GHzまでクロック値を下げました(笑)。
 定格でもその早さは存分に体験できます。断言できるのは私がその証明者だからです。

 皆さんも一度ショップに出かけられ、店員さんにお願いしてi7マシンの「デモ」を止めていただき、実際に電源ONからの画面を見られては如何でしょうか。

 以上、ご参考にされて下さい。

書込番号:9115960

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 19:27(1年以上前)

from in OKINAWA三。今晩は。常駐アプリでも通常は起動はi7のほうが上です。

VISTA限定ですが。理由はマルチタスクに最適化されてるから。

areddinmanさん。リーダーじゃないですけど、CM690にかんして。ケースの口コミにも似たようなのがありますけど。スピーカーはケースに付属してないため、スピーカーが必要ならブザーを買う必要があります。たとえば以下のようなもの
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

ちなみに電源は下置きなので配線を裏に回す場合は、EPS12V延長ケーブルは購入しないとうまく裏配線はできません。電源によっては長さが足りなくなる。ATX12Vは配線の仕方にもよりますが、なくても裏配線はできます。以下の2種類はそれでも購入しておいても損はないかな

http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm

おまけに
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm

書込番号:9116008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/18 19:33(1年以上前)

自己満足が第一ですのでi7であろうがC2Qであろうがスレ主さんが納得できるなら
それが一番ですよ。
まぁ言わせて頂ければ数年後に今の半額くらいの予算でi7の最上位CPU辺りでも
載せられておけばCPUソケットや技術革新で陳腐化が進んでも良い意味でも
悪い意味でも「諦め」がつくんじゃないかな?と思います。
(そうすれば5年はいける、使い続けられる、と思うんですよ)

・・・・ここでの注意点は部品類の「足」が速いって事です。
いい加減もっと値下がりまとうか?と思ってるとあっという間に市場在庫も
なくなってしまい・・ってな事がありがちですので追加の部品購入時期は
覚悟と流れを読むことが大事です。

書込番号:9116034

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 19:35(1年以上前)

from OKINAWAさん
貴方のご意見に非常に勇気付けられました。
同じS30年代頑張りましょう。

Aはショップで価格確認してからもう一度考えようと思います。
Bのシーゲートは今使ってるHDDですが、最近は評判が良くないような気がして
評判に良いWDにするつもりです。
500Gにも3種類有るようですが、手頃なキャッシュ容量の大きいWD5001AALS
に決めた次第です。
多分これは変更しない予定です。
Cはまだ発売されて間が無いのか決めて時点では、まだコメントが載っていなかったですが、
大きなファンが静音、冷却を想像させ気に入ってしまいました。
最近コメントが出ていて評判良いようです。
DはM12D SS-750EMにするか迷いました。
でも値段が¥10K高くて諦めた次第です。

購入はネットで購入するつもりは無く、近くのショップで一括購入します。
なんせ初心者には値段は約1割高いですが、解らなくなったら持ち込んで相談できる事が決め手です。

書込番号:9116041

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 19:46(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
確かに貴方の言うように足が速いですね。
実は昨年の秋頃から構想を練っていたんですが、その時はCore2Duoで考えていたんです。
そうこうしているうちにCorei7が発売されもうこれしかないって感じでした。
もう少し待てば価格が下がるかもしれない、新しい製品が発売されるかもしれないとの想いは有りますが、それを言ってたらいつまでも買う事できないですよね。
Win7が発売されてからでもと心の片隅に思いましたが、買った時が一番の買い時と信じる事
にしています。

書込番号:9116094

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 19:50(1年以上前)

電源はサイズの超力600Wが案外やすくてお勧め。まあ店によっては扱ってないかもしれませんけど。超力はやすいけど+12V2が32Aもあります。ただし500Wはぎりぎりなので購入しない方がいいです。ちなみに80+認定通ってます。

書込番号:9116115

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 19:53(1年以上前)

エリトさん 
やっぱそうだったんですね。
ショップに何種類か置いていたので買い足す事にします。
有難うございました。

ケースファンは追加する必要は有るんでしょうか?
追加するなら排気、吸気どちらでしょうか?
またつける位置は?

書込番号:9116131

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 20:01(1年以上前)

がんこなオークさん 
BTOじゃなく自作決意したのはスキルアップも込めてです。
OC同様自作も自己責任だと重々承知しています。

書込番号:9116171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/18 20:01(1年以上前)

areddinmanさん こんばんは
なぜかCM690の売り上げ貢献してしまいましたが(苦笑)
自分自身このケースに出会ってなかったらここでレスする立場にもなってなかったでしょうし
後に散財することもなかったですね^_^; 初めての自作でも組みやすいケースだと思います
たしかに大きいですが それでもフルタワーじゃないのでジャストサイズじゃないかなと!
電源はENERMAXはよいチョイスですね+12Vが強いのでi7でも安心です
HDDはST3500410AS評判もよくお奨めですが 再検討を[9046835]
それと1度組んだらその後はあまりいじる気がないなら最初からCPUクーラーの
換装もありだと思います 最初はリテールでて意見も多いでしょうが
静音にもなるし 全体に冷えてるほうがパーツの延命にもつながると思ってます
from OKINAWAさんエリトさん ふむふむなるほど
vistaでi7だと最適で早いのですね
areddinmanさんのお住まいはわからないけどサポートを考えての地元購入は
OKなのですが一括購入で保証がつくお店もあります
またいくら地元でもスキルが低い店員が多い店じゃアドバイスも半端な事があるので
確認を

書込番号:9116178

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/18 20:09(1年以上前)

Ender0326さん
>そのままの状態で5年間使い続けることを前提にしているのだと思います。
今は考えていませんがそのつもりは有りません。
主要部品はそのままかもしれませんが、HDDの追加、VGAの変更等は有るかもしれません。
初の自作で完成するまでの苦しみ、完成した後の喜びを体験してみたいのです。
ですのでBTOは考えていません。

書込番号:9116219

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 20:22(1年以上前)

CM690+i7の組み合わせはほぼ同じなので、TURBOBOOSTという標準で付いているOC動作のみなら追加ファンはいりません。まあ、CM690で楽しみにはまっていったらファン代の方がケースより高くなってしまうので。

おいらの環境はi7-920+GTX260SLI+HDD2台、光学ドライブ1台という結構熱を持つ環境ですが、CM690についてるファンはフロントと背面のみ。側面は取っ払っちゃいました。まあCPU裏側につけれるファンは付いてますけど、あまりこちらは効果はないようで。

PRIME95の10H回しっぱなしで、Core温度は64度。まあCPUクーラーはCNPS9900LEDですが、最初の時のリテールファンでも負荷後の温度は、68度くらいでした。室温は20度前後ありますのでつけたくなったらファンを追加するって方向でよろしいと思います。現時点でのテストでは夏場は少し怖いけど、まだ追加ファンは導入しなくていいと考えてます。

書込番号:9116306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 21:24(1年以上前)

 何より、ご自身の気に入ったパーツで自作するのがベストです!!

 私のクチコミが貴殿を勇気づけるなど思いもよらなかったことですが、目標感を持って人生を生きていれば、人はいつまでも青春です。

 初自作に当たっては、CPUをマザーに取り付ける時が一番緊張しますから、焦らずマニュアルやi7の自作レポート(DOS-Vレポートなど)を参考にして下さい。Qシリーズの付け方とi7では違いますからね。

 P6Tの日本語マニュアルは、今現在アップされていませんでしたので、P6Tデラックスの日本語マニュアルをダウンロードして今のうちに読んでおかれたらいいと思いますよ。とにかくパーツが目の前に並んでいたら、英語など読む気もしなくなり、「早く、早く組み立てよう」と思うのが人の情ですからね。私も英語のマニュアルが読めずに、スケルトンのケースでさえ、取り付け方を間違えましたので(笑)。

 同郷、同年代ですから、想いもひとしおです。遠い沖縄からですが、初自作のご成功を心から祈念しております。

書込番号:9116688

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/18 21:54(1年以上前)

構成は良いと思いますよ。

とにかく自分の信じた物で組んでみる事。
間違いとか、マズイ部品は見当たらないので、良いと思います。

オーバースペックも趣味の範疇。

こんな用途だから妥協しないといけないということは一切ありません。

所詮、自己満足の塊のようなものですから、後悔しない買い物を。

書込番号:9116890

ナイスクチコミ!1


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/18 22:14(1年以上前)

> 初の自作で完成するまでの苦しみ、完成した後の喜びを体験してみたいのです。

 ここまでスレ主さんのお気持ちが定まっているのであれば、たとえ自作の過程でトラブルに直面してもご自分の力で解決していけるでしょう。実を言いますと、最初の書き込みから一日たって、かなり沢山のレスがついた段階でも、スレ主さんが中々お返事を返されないので、何か迷いや気後れでもお有りなのかなとあれこれ推測を巡らしたのですが、これはどうやら私の誤解だったようです。

 スレ主さんが今回自作に踏み切った真の理由が「Core i7で自作すること」と「スキルを習得すること」にあるのなら、最早オーバースペック云々は一切問題にならないので、ご自分の好きなパーツで納得の行く様に組めば宜しいでしょう。最初は「街中でフェラーリ」でも、そのうち適当な利用法を見付かるかもしれませんしね。
 それでは、初自作頑張って下さい。

書込番号:9117061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/18 23:33(1年以上前)

areddinmanさん 

最初のスレッドを拝読した時は正直「随分無駄が多いな」と思いました。
単に使用目的から客観的にそう判断して上のような書き込みをしました。

企業内で使う端末なら“無駄”という言葉が当てはまりますが、自分の趣味で単なる道具としてではなく個人で使うにはオモチャ箱的存在であってもいいわけですから、ご自身が納得された構成で組まれるほうが後悔しないでしょう。
かく言う私だって、今のような使い方ですとCPUがQ9550にVGAが9800GTX+1GHですから完全にオーバースペックです。
でもいいですこれで、自分が納得して使っているのですからね(笑)
自作、頑張ってくださいな。

書込番号:9117667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/18 23:39(1年以上前)

areddinmanさんこんばんは

>>どうせ自作するのなら財布と相談しながら有る程度自己満足できる構成にしたかった。
それと新世代のi7で組んでみたかったからなのかもしれません。
i7に決めた一番の理由が、『パソコンの自作冬号』に載ってた『ついに登場、インテル新世代CPU「Corei7」』だった事白状します。

自分も同じ動機です(笑)
グラフィックスボードって何?っていう状態から2週間勉強して、
こちらの掲示板のみなさんに助言をいただいて自作しました。
完成したときのBIOS画面が見えたときの喜びは絶大でした。
ので応援してます。頑張って下さい!

ちなみに唯一後悔したのはメモリをケチったことです。。

書込番号:9117720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/18 23:54(1年以上前)

自作するに当たり、「これで組みたい」という衝動は大きな要因だと思います。
これについて、オーバースペックも何もありませんね。
夢のマシーンなのですから。
ご自身で納得のいく構成で組むのが最良だと思います。

オーバースペックついでにVista Ultimateをもう一回勧めておきます。
普通の人には不要な代物かもしれませんし、私も持ってませんw。
しかし自己満足度はかなり高いと思いますので、考慮されてみては?

参考
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

動く壁紙だけでも悦に浸れるかも知れません。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/26/dreamscene.html
とか。

まあ洒落ですので、深く考えずとも結構です。

書込番号:9117829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/19 13:12(1年以上前)

from OKINAWAさん

>Q9550が約2分
>0秒 電源オン 1分01秒  ガジェット表示

Vista発売日から何台も利用していてQ9550より下位で
起動 48秒〜約1分ぐらいで収まっているのばかりでしたので
(セキュリティやユーティリティ、AHCI等で違いがあるのであれなのですが)

Q9550の2分かかりすぎなので見なおされた方がよいかもと思ったものですから
書き込みいたしました。

例:E7400ですが電源ONから55秒で全部起動します。(Windows Vista Home Premium)
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_vs_top


areddinmanさん 
>総予算¥150Kを考えていましたが、
>¥30K位オーバーしそうなのでこれ以上の出費

使用用途とか予算が書いてあったのと大抵 追加出費もあり
地デジも組み込むかと思ったのと
自作ですので慣れれば好きな時にパーツ変えられるので書いてました。

でもご自身で選んだ好みパーツで作成が一番だと私も思います。
余計なこと書いてしまい大変申し訳ありません。

ちなみに私もHDD ST3500410ASかST3500418AS選ぶと思います。
Vista Home Premiumですのでバックアップソフト購入することなく
DiscWizardとかも使えますし・・・

http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

書込番号:9119734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2009/02/19 18:27(1年以上前)

私のPCです

i7-PC

areddinmanさんと同じS30年代(前半ですが)です。
私は一足お先にこのi7で組みました。
Q9450からの買い増しです。
初めはトラブルでまともには動いてくれませんでしたが、マザーをアススRampage II Extremeに交換してメモリーをコルセアTR3X3G1600C8Dに交換してからは調子よく動いてくれています。
今度電源をコルセアCMPSU-1000HX HX1000Wに交換しようと思っています。(注文済で配達待ちの状態です)

私の使用用途は AVCHDビデオの編集・写真のRAW現像・DVDブルーレイの作成です。

皆さんから見てまだまだ完璧ではないと思いますが、私的に見てこれで上等という感じです。
パソコン歴は24年(自作歴10年)ですが未だに試行錯誤の連続です。

まだまだこれからも速さを追い求めていくつもりで日夜頑張っています。
日本の50代頑張れ〜!! ってあんまり関係ないですね!!

 

書込番号:9120847

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:07(1年以上前)

がんこなオークさん 
[9046835]見させていただきました。
凄いレス数ですね(^_^)v
先ほどショップで見てきましたが、残念ながらST3500410ASは置いていませんでしたが
その代わりST3500418ASは置いていました。
違いをスタッフに聞いたら殆ど変わってないと言ってました。
評判のよさに今WDにするか迷っています。
WDはキャッシュ32Mだからなぁ。
因みに値段はほぼ一緒でした。

書込番号:9121030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/19 19:17(1年以上前)

areddinmanさん こばわ!
キャッシュは16Mあれば問題はないと思いますよ
ちなみにST3500418ASとST3500410ASは双子と思ってOkですよ
キャッシュが心配なら750Gか1Tのを買えば32Mです
ST3750528AS  ST31000528AS

書込番号:9121067

ナイスクチコミ!2


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:18(1年以上前)

from OKINAWAさん 
貴方の言われるとおりソケットに取り付ける瞬間は緊張するんだろな。
購入する前から期待と不安になってきました(;´▽`A``

私がいつもお世話になってるのはGOOD WILLというショップですが、from OKINAWAさんが買われてるショップはひょっとして私と同じかもしれませんね。
愛知県と沖縄に支店が有るそうですよ。


書込番号:9121079

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:24(1年以上前)

がんこなオークさん 
スキルの無い私は16Mと32Mでは違いが大きいのかと思っていました。

先ほど見積もり貰ってきましたが予想通り¥180Kちょいでした。
今週中には決めて発注するつもりでいます。

書込番号:9121106

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:34(1年以上前)

☆電車男☆さん
なんだか賑やかなPCですね。(●^o^●)
それにお金も半端じゃなく掛かっていそうですね。
私はPC暦は10年以上有りますが、自作は今回が初めてなので非常に緊張しています。
構成決めるまであれこれ悩みがつきません。
私のスレにも書き込んでくれているfrom OKINAWAさんも同じ30年代ですよ。
両方より私のほうが少し上かもしれませんが(*´∀`)クスクス
皆さんのいろんな考え方を知って、またアドバイス頂いて非常に感謝しています。
スレ建てして良かったです。

書込番号:9121150

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/19 19:37(1年以上前)

ST3500410ASは確かにキャッシュ容量は16MBと少ないですけど、プラッタ容量が大きいため、とにかく速いですよ。
ちなみにおいらは本日2台目をポチってきました。週末あたりにRAIDくもうかと画策中。

書込番号:9121166

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:42(1年以上前)

レークランド・テリアさん 
いえいえそんな事はないです。
私の書き方が悪かったんです。
気にしないで下さい。

私はバックアップはParagon Drive BackupでリカバリーDVDと全体のバックアップ
取っています。
フリーだからあまり細かな設定はできませんが、私には丁度いいかもしれません。

書込番号:9121182

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:47(1年以上前)

エリトさん 
貴方の書き込みでST3500418ASに決めました!
有難うございました。

書込番号:9121203

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:49(1年以上前)

Tomba_555さん 
勇気100倍感謝です。
有難うございました。

書込番号:9121216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/19 19:50(1年以上前)

 areddinmanさん、ばれてしまいましたね(笑)。その通りです。私は毎週土曜日にグッドウィル那覇新都心店に遊びに行きます。11月から毎週通い出して、早や3ヶ月になってしまいました。グッドウィルの本店は名古屋だということも知って、何か因縁深いものを感じています。

 このショップの皆さんはいい人ばかりです。何より嬉しいのはパーツをバージョンアップしようとした時に古いパーツを下取りしてくれることです。決して「売りっぱなし」のショップではなく、我々の進化度合いに応じて「下取り」という形で実質値引きをしてくれますし、万一下取れない部品であっても、きちんとお店で処分することを引き受けてくれます。

 店員さんとのユンタク(雑談)も楽しく、いろいろな情報も提供してくれます。沖縄でも最近はi7関連のパーツが良く出るようになったそうです。土曜日の夕方に行くと、X58のボードの在庫がほとんどないこともありますから…

 いい店員さんに巡り会え、納得いくパーツを揃えられ、自作したマシンが動いた時の感動は何物にも代えられませんよ。

 CPUの取り付けは、ボードについているカバーをまず「垂直」に取り外すことがポイントです。ピンが多い分、斜めに取り外すとピンが損傷することもあるそうですから、「まっすぐ上に」取り外して下さい。手が震えるようなら、ピンセット(切手用のピンセットがあれば尚いいと思いますが)を使って、右腕に左手を添えながら腕を固定し、リラックスして取り外すのもいいかと思います。でもあまり神経質にならず、肩の力を抜いて取り付けて下さい。

 自作ご成功を心からお祈りしております!!

書込番号:9121225

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/19 19:58(1年以上前)

Ender0326さん 
火曜日は私の休日でして、スレ建ててから近くのショップに行き、
その後私の一番の楽しみのパチンコ行ってたんです^_^;
だから迷いや気後れが有った訳じゃないんです。

余談ですが、北斗の拳で今回の予算分近く諭吉連れ帰ってきました。
昇天も何回も見れましたし大満足です。
ってパチンコ知らない人にはチンプンカンプンでしたかm(__)m

書込番号:9121269

ナイスクチコミ!0


OctBallさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 14:34(1年以上前)

i7を検討中なんですが未だ部品が高いですねぇd(^^;ゞ

VISTAが半分の時間で起動するなら来年出るWindows7だと
更に速さを実感出来るのではないでしょうか。

私も現在検証に参加してますがVISTAと比べたら
サクサク感がXPに近いので一瞬myPCのスペックが上がったのかとw

皆さんの貴重なご意見を参考にして年内には組みたいと思いますが
現在は1,2世代前の部品を使って狭い部屋に7台も組んで有るので
遺跡発掘現場みたいな感じですw

各部品についても大いに参考になりました
スレ主さんとレスの皆さんに感謝致しますm(__)m

書込番号:9125300

ナイスクチコミ!1


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/20 18:34(1年以上前)

OctBallさん 
私もWin7が出てからとも考えましたが、PCで地デジが早く見たい想いが強く
待つ事できませんでした。
OctBallさんはβ版お使いでしょうか?
私は現在XPなのですが、98に慣れてるせいか標準に馴染めず未だにクラシックモードで使っています^_^;
Vistaにはないんだろうな?

私と違い7台も組んでおられるベテランなんだから、i7もサクサク完成させちゃうんでしょうね。
今週中には発注予定ですが今からo(^o^)oドキドキです。


書込番号:9126225

ナイスクチコミ!0


スレ主 areddinmanさん
クチコミ投稿数:138件

2009/02/20 19:08(1年以上前)

予定PC構成に書き忘れたのですが、地デジチューナーをGV−MVP/HS2(PCI-EX)を予定して見積出したところ、ショップのスタッフにSA−HD4670 512MB DDR4と干渉するかもしれないからGV−MVP/HX2(PCI)を進められました。
EXには1枚刺ししかしませんが、1スロット空けて取り付けても干渉するんでしょうか?

書込番号:9126365

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/20 22:02(1年以上前)

ギリで干渉は、しないでしょうが、VGAの裏面に突起物が少しでも
あるとキツイかも知れません。

でも、SA−HD4670を見る限りいけそうな気がします。

その場合、青色のPCI-EXの上から2番目じゃないと当然無理です。

書込番号:9127404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング