Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初めて自作します!!

2009/02/13 09:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 kousiさん
クチコミ投稿数:10件

今回初めて自作します。自分素人なもんで、皆様に意見を頂けたらと思い書き込ませていただきました。一応以下のパーツで組みたいと思っていますが、変えたほうがいいところなどあったら言っていただけると助かります!!

cpu   Core i7 920 BOX
メモリ  TR3X3G1333C9
マザボ  P6T
グラボ  EN9600GT/HTDI/512M/R3
ビデオキャプチャ PIX-DA022-PP0   
電源   EarthWatts EA-650
ケース  CM 690 RC-690-KKN2-GP
OS    vista Home Premium SP1
ドライブ DVR-S16J-BK
HDD HD-H320FBS2/3G

主な使用はネット、メール、ワード、エクセル、そして録画ですね。
よろしくお願いします!!

書込番号:9085893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2009/02/13 09:36(1年以上前)

録画するのにHDDは320Gを一台でいいんですか?

せめてシステム用(OS+アプリ)と録画用との二台にする方が録画の最中でも快適になると思います。
安いんだから1TBを二台くらい見積もるべきでは・・・?
容量が大きいほど早いし

この手の質問多すぎですね^^;
人に聞いては「自作」とは呼べないんじゃないかな?

書込番号:9085947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/13 09:51(1年以上前)

まぁまぁジハードさん
初めての自作だからいいんじゃないですか?ちゃんと用途もチョイスしたパーツも書いてあるし。
もっと他人まかせのスレ立てる人いっぱいいるし。
まぁHDDはジハードさんのおっしゃる通り再考の余地ありかな。
もしくは光学ドライブをブルーレイにして、残したい動画はそれで焼くかですね。

書込番号:9085984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/13 10:05(1年以上前)

グラボは9600よりもっと下でもよさげですが良い意味で標準的でもしかして少し重いゲームをする場合にもOKでしょう
電源も容量だけで見れば大きいけど値段もふまえてるならOKでしょう悪い電源じゃないですね
ハードディスクは容量が多いと早いは誤解されますよ…
システム用に高密度プラッタのハードディスクでバックアップやデータ用にもう一台か高密度プラッタ使用の1ですね

書込番号:9086023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/13 10:05(1年以上前)

どっかのリーダーが強力にオススメしてた電源だけど、Core2システムにはオススメできるけど、i7にはどうかなあ?
多分どっかのリーダーも同じ意見な気もします。

書込番号:9086024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/13 10:07(1年以上前)

………リーダー的にOKなのね(^_^;
OCしなきゃ大丈夫か。

書込番号:9086033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/13 10:12(1年以上前)

ちょっと言い方キツかったですね^^;申し訳ないです。
まぁ〜人に聞くのはいい事です・・・・だれにでも初めてはありますからね。

なんか適当に価格.comでの売れ筋商品の型番並べて
「どうですか?」って感じだったので^^;

グラボの9600GTですが、近々55nmの低消費電力版が出るので、それにしてもいいかも。
もしHDDに投資するなら、プラッタ容量の大きいもの。
1プラ500の製品が出始めてます。7200rpmのはもう出てたかな?
シーゲート製はファームが不安なので買い控えた方がいいかも・・・

書込番号:9086052

ナイスクチコミ!1


スレ主 kousiさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/13 10:47(1年以上前)

>◆ジハード◆さん
ひとまずHDDを一台買っといて、うまくいったら録画用にもう一台HDD買おうと考えてます。言葉足らずですいませんでした。シーゲート製はファームが不安ということなんで、他のにすることも考えてみます。

>ダイナマイト屋さん
いつか光学ドライブをブルーレイにしたいです。今回はあまり予算がないんで(+_+)

>がんこなオークさん
電源は友達が使ってて勧めてくれたのを選びました。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
もしかして、この電源じゃi7は使えないとかですか??i7でおすすめの電源などがあったら教えてほしいです。


書込番号:9086161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/13 10:59(1年以上前)

利用目的から言ってcore2duoでも全然問題ない感じですけど
予算がある程度あるなら問題ないかな。
予算がないならまずCPUから見直しを。

VGAもゲームをしないならまだ落とせます。
あとHDDは流用とかなら良いですけど新規なら同容量で高速で
もっと安い製品がありますけども。

書込番号:9086209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/13 11:03(1年以上前)

あとモニターは流用されるのならHDCPに対応しているかも確認を。

書込番号:9086213

ナイスクチコミ!0


hiro+C#さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/13 11:58(1年以上前)

パっと見た感じここは気になるな

>ビデオキャプチャ PIX-DA022-PP0
 (地デジ、アナログ)

値段が「えっ」と思うぐらい意外と高いですね
コンポジットからのキャプチャもかなりの比重で想定してだろうか
いまはこの手、DVDレコーダでやるほうが主流かな

TV録画だけなら、3波対応でも値段比較でもこっちかな
PIX-DT090-PE0(ダブ録)
PIX-DT012-PP0

書込番号:9086397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/13 12:46(1年以上前)

ビデオキャプチャはPIX−DTO90のがいいでしょうね。なんで古い方選んだのかわからないけど。

書込番号:9086571

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/13 13:22(1年以上前)

地デジ録画してますが3ヶ月で1TBがいっぱいになりました。

まぁスレ主がどれだけ使うかですけどね‥‥。



あぁ‥2Tがホスィ。

書込番号:9086699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/13 14:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん わかってますね^_^;
i7向きじゃない電源だけど予算が限られてる中で選ぶなら許せる電源かな
OCしたり構成が多かったりグラボがハイエンドならXて個人的には思うけど
9600GTで合計+12Vが540Wならいけるかなと
がんばれるならMODU82+ EMD525AWTですかね

書込番号:9086868

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/13 15:32(1年以上前)

その用途でなんでi7選んだんだろう・・・。
資源を無駄に消費するのが趣味なのか・・・?

もっとスペックを落としても良いのでは?

書込番号:9087124

ナイスクチコミ!0


智ちんさん
クチコミ投稿数:42件

2009/02/14 09:11(1年以上前)

>その用途でなんでi7選んだんだろう・・・。

初めての自作の時って、「せっかく作るんだから使い道より、限られた予算の中でもCPUは出来るだけハイスペックで最新の物を使ってみたいなぁ。」
とか、思ったりしませんでしたか?私は自作を始めた頃は、知識もそれほど無くて無印ペンティアムで組み上げて、MMX付きのペンティアムが出たら、何が良くなったのか解らなくても「なんか凄そう」的な考えで取っ替えたりしてました。

あの頃は、インターネットなんか殆ど自作の情報なんか無くて、色んなPC雑誌や自作本(今ほど多くなかった)を読みながら知識を得てパソコン通信!のニフティサーブのASUSフォーラムの存在を知り其処でも色々勉強させてもらったもんです。(そんなこんなで、困難を自己解決する喜びも憶えたのでした。)

話が脱線してますが、要は初心者は調べてみる癖をつけるようにした方が良いのと、教える方もお説教などしないで教えてあげれば良いと思う。
”自己責任”なんて物は自作をしていれば、鈍い人でも徐々に理解できるだろうし「他人のせいで壊れた」と思う人は自作をやめるでしょう。

書込番号:9091275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/14 09:37(1年以上前)

確かに必ずしも用途に合わせた構成で組まなくてもいいでしょうね。どうせ組むなら予算内でハイスペックなモノを。と思うのは悪い事ではないと思いますよ。私もQ9650で組んでますけど、フルに性能生かせてるか疑問w
まぁ無駄遣いしない方がいいよって意見も当然ですけど、そこをどうするかは組む人次第っすね。

書込番号:9091365

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/14 20:05(1年以上前)

>初めての自作の時って、「せっかく作るんだから使い道より、限られた予算の中でもCPUは出来るだけハイスペックで最新の物を使ってみたいなぁ。」
とか、思ったりしませんでしたか?

思わなかったですね〜。
CPUだけよくても意味ないし。
ただ全体的に満足のいくものにしようとは思いましたけどね。

スレ主さんはPCのスペックを落として、レコーダーなりモニターなり音響なり他の部分にお金を注ぎ込んだ方が良いと思っただけですよ。
その方が絶対に満足のいくものになるでしょう。

書込番号:9094217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/02/16 10:06(1年以上前)

録画だったらCORE2DUOでも充分いけますよ。
I7はアドビプレミアで複雑なトランジションを多用したムービーをレンダリングすると言った使い方をする人には最適かもしれませんが、録画だけという用途にはオーバースペックです。

書込番号:9103573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信89

お気に入りに追加

標準

Corei7で自作中ですが困りました。

2009/01/06 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

新しいPCを買うために1年間貯金し
よっしゃ!!お金もたまったので自作だ!!と思い

とにかく最新のパーツを使い自作しようと思いパソコン屋さんをまわり部品をそろえました。
買ってきた部品は
Corei7の一番安い920とメモリーは2G-2枚組みを2セット
マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。
ハードは1テラを買いOSはビスタプレミアムとDVD、ゲームはしないのでビデオカードは4850を選びました。ケースは電源付400w

これで完璧と思い早速家に帰り組み立てようとしましたが、なぜかケースにはいりません・・・
まぁケースくらい安かったので買いなおせばいいかなぁ〜なんて思いとりあえず放置

仕方ないのでとりあえず買ってきたほかの部品をボードの上に乗せてとりあえずメモリーとボードをさして眺めてますがこのままじゃなんともならないのでケースを買おうと思います。

ケースはどんなものがいいでしょうか?
最初の買い物は安いケースを買ったのでちょっと小さかったのかもしれませんとりあえず
2万円ぐらいで買おうと思います。

書込番号:8895349

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/06 21:39(1年以上前)

そのマザーにi7は挿せません

書込番号:8895418

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/06 21:44(1年以上前)

IntelのDX5400ってM/Bはソケット775用でi7では使えないはずだよ!

書込番号:8895451

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 21:46(1年以上前)

自作PCについて書かれている本を一冊買ってきて熟読しましょう。
突っ込みどころが多すぎます。

書込番号:8895461

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 21:47(1年以上前)

もしかしてD5400XSのことですか?もしそうならLGA771対応CPUしか載らないんじゃないかなと思われます

書込番号:8895467

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 21:48(1年以上前)

ケース以前にもっと重大な問題が・・・
へたをすると、購入したパーツすべて買換えになると思いますよ。

>2G-2枚組みを2セット

なんで1GBの3枚組か2GBの3枚組のメモリを購入しなかったのでしょうか?

>マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。

このM/BはCore i7に対応してないです。

>ケースは電源付400w

400Wじゃまずいと思います。

書込番号:8895476

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 21:54(1年以上前)

>へたをすると、購入したパーツすべて買換えになると思いますよ。

自己レス。
Core i7 920をあきらめればそんなに大事にはならないか。

書込番号:8895508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 21:57(1年以上前)

・・・・・・・・
えっ・・・・・・
つかえないって

CPUを変えればいいのでしょうか?
どのi7がつきますか?

正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・・

書込番号:8895538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 21:58(1年以上前)

CPUをXeon 5000シリーズに買い換えたほうが早道かも。

書込番号:8895543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:00(1年以上前)

>どのi7がつきますか?
i7シリーズは使えませんって!
刺さりません。

書込番号:8895558

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:00(1年以上前)

Core i7シリーズは全て付きません。

書込番号:8895566

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:02(1年以上前)

>正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・・

販売店に事情を説明して、交換もしくは返金を申し出てみたらどうですか?

書込番号:8895575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 22:03(1年以上前)

ねた?

でなければ、メモリがDDR2なのかDDR3なのか。

DDR3なら
プラン A マザーを買い替え&ケース買換え

DDR2なら
プラン B CPUを買換え&ケース買換え

でもメモリ刺さってるからDDR2かな。

書込番号:8895587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 22:07(1年以上前)

最近自作から離れてましたが・・・・
といっても一時期ちょっとやってた程度ですが・・・

今青くなってます。
Xeon?
5000?

知りませんでした。
i7使えないんですね・・・・
i7は中古(オークション)で買ったので返品は無理そうです・・・・

ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

書込番号:8895623

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 22:15(1年以上前)

可能ならCPU,OS,HDD以外全部返品しましょう。
グラボはゲームしないんなら4850は確実にいりません。

後はちゃんと勉強して確実につかえるパーツをそろえてください。

書込番号:8895682

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 22:15(1年以上前)

となるとグッゲンハイム+さんがおっしゃってるように店の人に事情を説明して返品などの対応をしてもらうしかなかろうかと。Corei7はX58Chipsetでないと載りません。メモリーはDDR3のトリプルチャンネルが基本。電源に関してはもっと厳しく、12V2に16A(ピーク時19A)供給できるATX電源となります。しかしこれはあくまで定格動作が前提です。

書込番号:8895683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/06 22:16(1年以上前)

>ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

i7を生かすしかないと思うが?

書込番号:8895692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 22:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今はもう頭の中がごちゃごちゃで考えられません・・・
メモリーはDDR2-2Gセットです。

少し考えます。

書込番号:8895740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 22:25(1年以上前)

ネタでないようですので、

買い替える物リスト

マザーボード X58
メモリ    DDR3
電源     出来れば80PLUS等の安定した電源
ケース    通風性の良いケース

これよりは新しくP45マザーとCORE2を買った方が安いかな・・・

可哀そうだ。

書込番号:8895765

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/06 22:25(1年以上前)

奇跡なくらい間違えた構成になってますね。
雑誌やネットで検索し整理した方がいいですよ

書込番号:8895766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:28(1年以上前)

i7をどうしても活かせたいのなら、MBのCPUソケット形状「LGA1366」の中から選んでください。
メモリ対応も考慮に入れてDDR2用です。
DDR3用も存在するので気をつけてください。

それにi7を走らせるには電源容量も400Wでは不足です。

書込番号:8895791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:30(1年以上前)

上の書きこ

>メモリ対応も考慮に入れてDDR3用です。
i7は全てDDR3でした。
失礼!

書込番号:8895816

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/06 23:56(1年以上前)

う〜ん、前代未聞の間違いですね。

一旦、開封してしまったものを返品など出来るのかな?
レシートあっても、難しいと思う。

残る手は、ヤフオクで売り飛ばすしかないが、今更スカルトレール用マザーが
高値で売れるはずが無く、せいぜい2〜2.5万かな。

それで、やっと最下位のX58マザーが買えるか。

後、DDR2メモリは底値なので、2枚で、\5,000くらいか。
電源は、400Wじゃ話にならないので、買い直し。

どっちにしても、全く金が足りんと思う。

限りなくネタ臭いが・・・

書込番号:8896471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/07 01:09(1年以上前)

ネタか釣りかと言わんばかりのボケかまされてますね。
事実とするならスレ主さんの最後のレスから今は頭が真っ白かと

まず必要ない機材について先にあるアドバイスに従い返金か物々交換+差額で処置可能か店に問い合わせる。
次に実際の交換はまだ先に行うとして先ずは自作PCの勉強をやり直す

I7を活かすか捨てるか心が決まったら、それに合わせた構成に交換出来ないか店に交渉。

自作経験者とは思えない位に楽しい方ですな(^^ゞ

頭が冷えたら参考まで

書込番号:8896850

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/07 01:30(1年以上前)

>今はもう頭の中がごちゃごちゃで考えられません・・・

そうだろうなあ・・・
心中お察し申し上げる。

書込番号:8896928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 01:37(1年以上前)

え〜と、まだ二台しか作ってない俺が言うのもなんだが、間違いをいったん整理しよう。

1.i7が使えないマザー、メモリを使っている。
2.i7+4850で400wは起動するかも怪しい。(PCI−Eのコネクタ足りないだろ)
3.マザーとケースの規格があってない。
(4、違う店でパーツを一式集めるのは薦めない)

被害軽減策(あるいは追加出費をやすくする策)

1、店に泣いて返品
2、オクで売り飛ばす。
3、Xeonを買う。グラボも安いのに交換が必要。
4、ケースの規格を確認し、それにあったマザーを買い、マザーにあったCPUを買う

原因

1、一回も「自作PC」で検索しなかった。
2、PCの世界が短い期間で規格もなにも様変わりすることを知らなかった。
3、店員に何も聞かなかった

以下はは完全に蛇行だが

ネタと思われる理由(矛盾点)

1、一回自作したの?ほんとに?
2、ビデオカード選べてマザーの規格間違えるか?
3、必要なパーツは分かるけど、どの種類か分からないってどうよ。
4、普通、液晶も買うと思うが書いてない
5、この程度の知識でなんでi7の存在を知っているんだ?

以上個人的に整理してみた

書込番号:8896948

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/07 01:59(1年以上前)

>4、普通、液晶も買うと思うが書いてない

液晶って、液晶モニタのこと?
うーん、新しいPC組む時に液晶もセットで買うことが普通だとは思わないけどな。

書込番号:8897004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/07 03:39(1年以上前)

釣りだと思いますけど・・・

書込番号:8897165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/07 07:30(1年以上前)

おはようございます。
過去になんどかこちらを利用しています。

気になるなら”ご自身で”しらベてください
簡単にわかると思いますけど

一晩中眠れませんでしたがとりあえず仕事しながら整理してみます

書込番号:8897347

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/07 07:32(1年以上前)

なまこスタンダードさん 
つりだと思われてるみたいですが気にせず頑張ってくださいな。
失敗は成功の元なり

書込番号:8897350

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/07 08:53(1年以上前)

成功の元なり!ですね(^-^)
私も起動確認しないでヒートパイプちぎって初期不良に当たって放置してあるP45を持っているアホです…(T_T) 920ならまだ中古で売っても2万にはなるでしょ?その2万と持ちパーツで動くと思うのですが…

書込番号:8897515

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/07 13:22(1年以上前)

スレ主さん

釣りとかネタと言ってる人には勝手に言わせとけばいいですよ。
逆にそう思うなら、スルーすれないいのに。わざわざ活字にする必要なし。
自作経験者なら、購入したパーツが合わなかったときの気持ちぐらい理解できると思うけど。

書込番号:8898348

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/07 19:24(1年以上前)

いやいや、限度を超えてますよ。

AMDのマザーを買わなかっただけマシですが
i7に、Dual Socket CPUのマザーに、DDR2メモリってw

しかも、ネット環境ありながらロクに調べないって
普通は、考えられません。

\1,000、\2,000の買い物なら、あははははって笑って済みますが・・・以下略

書込番号:8899581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/07 20:18(1年以上前)


1年間貯金して…本当に残念です。

私も自作初心者なので、パーツを買う前に、この価格コムでパーツごとの情報をことごとく収集しました。

また、実際にパーツを買う時は、購入する店は1店に絞り(といっても、那覇市には1店しかない!)、1ヶ月間お店に通い、お店の店員さんと顔なじみになり、分からないことは恥を忍んで店員さんに聞きまくりました。(そのうちお店の誰が価格決定権を持っているかを知ることもできました。)

今は2台目の自作機を作成中ですが、このCPUを使おうと思っています。皆さんがおっしゃる通り、購入する前に全ての情報をあらゆる手法を用いて収集することが一番肝要だと思います。

私はいつも通い詰めているお店で全てのパーツを買っています。自作1台目のパソコンでオーバークロックを試してみたのですが、初心者の悲しさからか突然フリーズしてしまってセーフモードでも起動せず、ブルー画面が出っぱなしになったことがありました。翌日そのお店にパソコン本体ごと持って行ったのですが、パーツを購入しただけであったのに、自作したパソコン全体を全てチェックして頂き、今はこのように正常に動作しています。

確かに一番安い通販で部品を揃えることもいいことと思いますが、私のように東京から千数百キロ離れている沖縄では、送料だけで千円以上かかります。船便なら部品を入手するまでに1週間かかります。ですから一番安い…ということには拘らなくなりました。ただ世間相場はいくらかなのかを知るために、この価格コムは私にとって非常に重要な情報源となっています。

失敗は成功のもとという格言があるくらいですから、これを機会に徹底的に最新の知識を蓄積されてはいかがですか?私は自作する第一歩として「やさしい自作パソコン」という本を購入し勉強しました。

なまこスタンダードさん、貴方がi7で自作パソコンを作りたいと強く想い願うならば、早晩貴方の夢は叶うと思いますよ。貴方のためにこれだけ多くの皆さんがアドバイスしているのですから。

私も明日、全てのパーツを購入し、i7-920で2台目を自作します。何せ出たてのCPUで、マザーボードやBIOSにもいろいろ不都合な事があるようですが、私の自作した情報も価格コムにフィードバックしたいと思っています。お互い頑張りましょう!


書込番号:8899827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/09 20:47(1年以上前)


その後気を取り直した後にどう決心されたのかが気になるのですが…。
流石にその後ネットにて情報収集されとるとは思いますが。

書込番号:8909824

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 11:31(1年以上前)

>ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

レゴかって組み合わせから勉強してみる

書込番号:8912648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/10 13:50(1年以上前)

あれからいろいろ調べました。
とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。

なのでPhenomUを買います。
これからはペノムの時代だと思います。

よくわかりもしない素人どもが
使えもしない8コアをありがたがり馬鹿みたいに騒いただけだということに
PCばっかりしてると脳が腐りますよ皆さんも気おつけましょうね

書込番号:8913162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/10 14:10(1年以上前)

>なのでPhenomUを買います。
>これからはペノムの時代だと思います。

フェノムですね(^^;
僕としてはCore2にも追いつけていないようなのであまりよい選択とは思いませんが…。
少なくともフェノムの時代がくるとは思いません。

それと今日発売の940はソケットがAM2+なのでAM2+のマザーを持っていなければAM3版を待った方がいいと思いますよ。

書込番号:8913233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 15:54(1年以上前)

>あれからいろいろ調べました。
>とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。
>
>なのでPhenomUを買います。
>これからはペノムの時代だと思います。

何を調べてこれからはPhenom の時代だと思ったのか興味がありますね。
PhenomUのベンチを見ると、オーバークロックをするゲーマーなら
Corei7以下の投資でCorei7並みの性能が手に入りますが、
基本性能はhabuinkadenaさんの仰るとおり、Core2並だと思うので
ゲームを全くやらない私は魅力を感じませんね

"Intelにだまされて"、AMDにもだまされた・・・とならないことをお祈りいたします。

書込番号:8913620

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 16:58(1年以上前)

インテルにだまされる前に、せめてどういうソケットの種類があって
どういうマザーが、どういうCPUが使えて、どういうメモリが使えるか
くらいは、勉強しようよ。

車にオイル交換が必要な事をしらないオバサン並の無頓着な組み合わせの
購入を2度としないように。

ちなみに、D5400XSには、PhenomIIは挿さりませんので、あしからず。

書込番号:8913901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/01/10 18:07(1年以上前)

>あれからいろいろ調べました。
とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。

ただ、無知なだけでしょう。

>なのでPhenomUを買います。
これからはペノムの時代だと思います。


あなたが買うのは自由ですがね。ただ、ちゃんとPhenomUが使えるマザーを買うようにね。

ぺのむの時代?無いね。
PhenomUはそこそこ売れるでしょう。
AMD派なら、検討できる出来でしょうし。
ただそこから中立派からさらにIntel派に波が広がっていく程ではない。

仮にIntelの予想以上に好調なら、Q9650を316ドルに値下げするとか、手は打ってくるでしょうし。Q2には930のリリースと920の下方展開(220ドル程度か?)あるかもしれませんね。

そうなるとAMDは更なる値下げと上位モデルのリリースが必要でしょう。

個人的には、殴り合いモード突入に入ってくれたほうがありがたいですねえ。


>馬鹿みたいに騒いただけだということに
PCばっかりしてると脳が腐りますよ皆さんも気おつけましょうね

最初から自業自得としか思ってなかったけどね。

書込番号:8914156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2009/01/10 18:38(1年以上前)

たしかAM3がPhenomUと同時期に出なかったのって、DDR3の対応がいまいちだったからじゃなかったかな。AM3出ても秋口とか言われていたような。というか普通作るときはCPUとMB間違えたら話にならんでしょう。今出ているAMDの700系のチッPhenomUも対応しているのと非対応のがあるから調べなかったら同じミスするよ。まあおいらはいまはPhenomU乗せ換えだから今は様子見ようかなー。
今回のスレ主がこの後どうすんのか知らんが、同じことは....かもね。

書込番号:8914304

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/10 18:56(1年以上前)

なまこスタンダードさんが壊れた(・。・;

書込番号:8914378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/10 19:06(1年以上前)

「ペノム」とやらに適合するマザーボードを間違えないようにしてくださいね。
どのタイプのマザーボードに適合しているかどうか、その辺りも調べないとまた二の足を踏みますから。

>馬鹿みたいに騒いただけだということにPCばっかりしてると脳が腐りますよ皆さんも気おつけましょうね

文章の意味がよく解りません。
Intelに騙されたのでなくて、ご自身が解っていないだけ。
だから自分のことを書いてる?

>なまこスタンダードさんが壊れた(・。

そうかも…。

書込番号:8914438

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 11:43(1年以上前)

まず大事なことは・・

互換性という言葉を検索したがいいかもです

そこから始まります・・

みなさんがかきこしてらっしゃる

DDR2、3とかi7,ペノムとかは

そのあとの問題と思います



書込番号:8918027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 12:55(1年以上前)

まぁここまで色々言われると壊れたたくもなるよなw

一応今回発売されたPhenom II X4 940 Black Edition
が動作する構成例

【CPU】Phenom II X4 940 Black Edition
【MEM】Corsair TWIN2X2048-8500C5D (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
【VGA】HD4850
【HDD】WD3200AAKS-B3A
【電源】オウルテック SS-500HM
【マザー】ASUS M3A-79T Delux

CPUは今回発売されたPhenom II X4 940 Black EditionはAM2+版です。
そのほかのマザーは下記サイトを参考にして見てください。
http://www.coneco.net/special/d068/


CPUとマザーを何とか出来れば乗り切れそう。

書込番号:8918249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/11 15:04(1年以上前)

http://www.1-s.jp/products/detail/11850
  ↑
これでも、使えるみたいですね。

安いし、どうなんだろうか?

SB600が鬼門なのかな。

書込番号:8918738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/01/11 15:42(1年以上前)

なまこスタンダードさんは自作を諦めた方が良いのではないですか?

書込番号:8918890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 16:02(1年以上前)

Tomba_555さん 
>SB600が鬼門なのかな。

どうやらSB600はそのようですw
いまPhenom II用にかうんなら
790FX+SB750か790GX+SB750のがいいっす。
ギガバイトの790FX+SB750出して欲しいけど。。w

杏里・べるぐそんさん 

>なまこスタンダードさんは自作を諦めた方が良いのではないですか?

おいらはそうは思わない。

書込番号:8918952

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 19:13(1年以上前)

なにかしら、ここまでくると

次に自作した話を聞きたくなるのは僕だけではないはずです

i7による、インテルに敵意をもったなまこさんですので

ペノムに切り替えたのですから、ペノムでの購入パーツ

聞きたいです・・・今回は予定でかまいません

購入後では遅すぎますので・・

ぼくとしてはi7、でCPUを確定してるのだから
夢をかなってほしいです

ネタでないならばですが

書込番号:8919808

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/12 11:10(1年以上前)

僕も少しずつ貯金してこのCPU買いました。
インテルに裏切られたっていう気持ちわかるような・・
期待が大きかったから・・
待ち遠しくて仕方なかったから・・

これからもがんばってPC楽しんでください。

きっともう読んでないんだろうな。。

書込番号:8923164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/12 11:51(1年以上前)

>あれからいろいろ調べました。
>とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。

自作は自己責任の世界だから騙されたも何もないと思うが・・・(苦笑)
せめてショップブランド品を購入すれば良かったですね。

ところで、気持ちは判りますが、後半のコメントは書かないほうが良かったと思います。
同情的な気持ちが一気に無くなりました。
(まぁ、もう見ていないと思いますが・・)

書込番号:8923340

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/12 13:26(1年以上前)

>僕も少しずつ貯金してこのCPU買いました。
>インテルに裏切られたっていう気持ちわかるような・・
>期待が大きかったから・・
>待ち遠しくて仕方なかったから・・

う〜ん、確かにゲーマーの方には多い様ですね。
私の場合は目的が、エンコとハッキリしていた為、予想以上の爆速ぶりに
大満足ですね。

事前情報とか結構流れていたから、調査不足としか言いようがないですね。

それと、今回のスレ主の八つ当たりともとれる意見とは次元が違います。

今回のスレ主は、WEB環境があるにも関わらず、簡単に調べられる事を
全く調べず、とんでもない間違いを犯し、Corei7 920、Dual Socket M/B、
DDR2メモリと、どれも互換性の無い組み合わせを買ってしまった。

その事に対して、既にCore i7セットを買っている方に対して
使えもしない論理8コアに踊らされて、インテルに騙されている
という表現は、単に八つ当たりにしか聞こえない。

論理8コアにしても、最初からエンコ目的で、それを熱望して買っているし
事実、恩恵を受けている。

書込番号:8923772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 22:58(1年以上前)


 なまこスタンダードさん、

 どのような経緯を辿って、現在の状況に至ったのか、詳しいことは分かりませんが、Intelに騙されたというよりは、無知な貴方を商売に利用する、何でも売らんがための店員に騙されたのではないのでしょうか。

 もしそうであるならば、何という悪徳商人、悪徳店舗ということになります。

 知識武装をしていなかった貴殿にも責任はあるとは思いますが、私はむしろ何も分からない貴殿に対してi7で自作するならこのようなパーツを選択して下さいという店員の心ある対応があってしかるべきだと思いました。

 貴方がパーツを購入したお店には、i7を搭載した自作パソコンのデモ機はありましたか?私がいつも通うお店には、店員さんが自作されたと思われるi7のデモ機が店の入り口にありますよ。

 パーツの理論武装ももちろん大切なことだと思いますが、M/B・i7・メモリーだけで7万円の買い物ですよ。このような高価な商品を販売するのであれば、ショップの対応もしかるべきものがあって当然だと私は思います。

 知識武装も大切ですが、信頼できる自作の友ともいうべきお店と店員さんを見つけるのも同様に大切なことです。そのためには、貴方自身がお店に通い詰めることです。それに、この価格コムには貴殿のことを心配して沢山の方がアドバイスしているではありませんか。

 まずは、貴殿が素直な気持ちになり、学ぼうというお心をお持ちになることが肝要かと思います。

 かく言う私もi7を購入し、初期設定でトラブル続出の経験をしました。その時に助けて頂いたのは店員さんのCMOSクリアの方法の実演と、この価格コムでの皆さんからの情報提供でした。おかげで最高のスペックを持ったi7パソコンが出来上がりました。

 捨てる神あらば拾う神ありです。謙虚な気持ちでこれからも情報収集と信頼できるお店・店員さん探しをなさって下さい。

 i7でのVistaは最高ですよ。

書込番号:8926843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/12 23:20(1年以上前)

OC Tombaさんお元気ですかね?
年末は不休でボヤいてましたが、お酒の飲みすぎに気をつけてくださいよ。
皆の為にもサンディブリッジの人柱に・・いや何でもないです。
早く32n、8コアこないかな・・・拡張命令も整理されてるし。
僕はI7よりもSSDに今凝ってます。(と言うよりPFV2地元発売待ち)
i7でエンコード早くなったらコーヒー飲む時間がなくなるなあ。

>使えもしない論理8コアに踊らされて、インテルに騙されている
まあこれは本人が自分に言った言葉ですね。

可哀そうだったけど、さすがにBTOでなく自組なので、
本人以外に誰に責任があるわけでも無く・・・・。
客観的に見てやっぱり可哀そうだなあ。

ペ飲むは省電力が良いらしいすね。
見てないかも知んないけど出来たら報告を待ってます。

書込番号:8926989

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/12 23:28(1年以上前)

P6T6 WS Revolution

グッゲンハイム+さん

ども、Tombaです。
年末年始は、ちゃんと休めましたよ。
おかげで、酒三昧でしたがw

年明けから、3日程絶っていましたが、この3連休で又呑んでしまいましたw

マシンは、P6T6 WS Revoに換えました。

ただ、未だにBIOSは、First Rereaseだとw

つまり、1種類しか公開されていない

書込番号:8927047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/12 23:56(1年以上前)

う〜んまた恐ろしいマザーに。
SLI4つだったけ?
後はINTEL SSDで敵(?)無しでないの。

書込番号:8927297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/01/13 00:02(1年以上前)

結構皆さんが親切に書き込んでいたのに、なまこスタンダードさんの最後のキレ方には
感心しませんね。釣りでないなら、どんなもんでしょ? 誰ももはや同情しないよ。

書込番号:8927333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/13 14:01(1年以上前)

>知識武装をしていなかった貴殿にも責任はあるとは思いますが、…中略…対応があってしかるべきだと

なまこスタンダードさんはバラバラに、つまり<パソコン屋さんをまわり部品をそろえ>たそうですから、別々のお店で部品を別々に買った。
だから余計にバラバラに拍車をかけたような結果に。
高けりゃいい、最新型なら大丈夫、互換性なんて無いという思い込みってやつかな。





書込番号:8929110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/13 23:48(1年以上前)

>とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。
せめてi7出す前にD5400XSでつかえる6コアもしくはHTつき4コアくらだしてSkullTrail
ユーザーを救済してくれればよかった・・・

>なのでPhenomUを買います。
>これからはペノムの時代だと思います。
べつにDDR2でもいいので2万円前半でPhenomUにHTつけてくれれば買います。

>よくわかりもしない素人どもが
>使えもしない8コアをありがたがり馬鹿みたいに騒いただけだということに
エンコードっつっても多くの人間が4コア+HTフルに使うような使い方はしてない
せいぜい使ってベンチマーク、一時的にOC(その性能は無駄、ecoじゃない!!)

>PCばっかりしてると脳が腐りますよ皆さんも気おつけましょうね
普通の人に趣味パソコンっていってもパッとしない反応もいまいち、もしろネガティブに捕らえられるほうが多い、さらにそこから広がる話は皆無、現実と向き合ってください!!

趣味で一番好きな物がPCとか自作でも別の趣味を答える
(とうぜんスポーツ関連とかの方が話も弾むしウケもいい)

さらに車や服などは自慢できるがPCはどんなにすごくても一部の人にしか自慢出来ない、しかも性能は目に見えないので見せても反応がない・・・せいぜい光らせるぐらいだが所詮パソコン、クリスマスツリーにも勝てないだろう

そんなものにお金を使うのはどうだろか?
やめようと思った

だからPCはべつにATOMだけあればいいと思った
普通の人はたいていそれですべて完結すると思った

ほんとにあなたにとってi7必要ですか?
そのお金無駄じゃありませんか?定額給付金より有意義に使えてるとおもいますか?

皆さんにわかってもらおうとは思っていません、
今はわかる人だけわかってください、そしていっしょにecoしましょう

書込番号:8931821

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/01/14 01:06(1年以上前)

自分でパーツ集めを失敗して
みんなから指摘された後、最終的には逆ギレして
もう顔出さないかとおもいきや、なんかギャアギャア喚いてますね。
あなたがどうしようが勝手ですが、わざわざ愚痴を書き込みにきたんですか?

>ほんとにあなたにとってi7必要ですか?
i7で組んでないけど一言
必要だから、興味があるから、欲しいと思ったから買った。
そんな人たちがいるわけで、必要ですか?とかあなたに言われる筋合いはないと思うが。

書込番号:8932274

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/14 01:35(1年以上前)

>ほんとにあなたにとってi7必要ですか?
>そのお金無駄じゃありませんか?定額給付金より有意義に使えてるとおもいますか?

そう聞かれるとどうしても必要というモノではないかな。
趣味のパソコン(必需品ではなく娯楽品)はi7が出てすぐ組み直しましたが、
仕事で使用しているパソコン(これは必需品)はi7にはしてないですし。

無駄金なのかな、どうなんでしょうね。
極論ですが、無駄ではないお金って衣食住に掛かるモノだけなのかもしれませんよ。

書込番号:8932400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/14 02:37(1年以上前)

エコってエコロジーなの?それともエコノミーなのですかね?
テレビでエコってよく言うけどあれはどっちの意味で言ってるのかな?て悩みます。

>そんなものにお金を使うのはどうだろか?
どうなんでしょうね?SSDなんかいらんと言えばいらんのだけど、
今欲し〜んだよ。なんでだろう?。仕事のストレス解放のためなのかな?
男の習性(女でも)なんだろうね。いらないくても良いもの欲しくなるのは。
毒されてるかな・・・・・。

PCは趣味のひとつですね。他にも語学や旅行や楽器、美味しいもの食べ歩き。
イベリコ豚が好きだったけど、今はビゴール豚に興味ありますね。
フランス料理が好きでフランスへ時々行きます。ロワーヌに行きたい。

>よくわかりもしない素人どもが
よく解らないよね。僕があれ作れって言われても作れないもんね。
100%CPU負荷掛けて何で空きのスレッドが作れるんかなあ・・。
まあオレゴン頑張ったなと思います。P4の最終版も優秀だったけどねえ。

クリスマスツリーをアクリルPCで作るのはいいアイデアですね。

>だからPCはべつにATOMだけあればいいと思った
>普通の人はたいていそれですべて完結すると思った
まあネットとメール表計算ならそれで良いですね。
ナマコさんの次回はこれで行きましょう!

>定額給付金より有意義に使えてるとおもいますか?
僕は税金バラマキは反対ですね。
定額給付金にお金使うより、消費税減税、物品税復活の方がいいと思いますね。

う〜ん。・・・・僕はKYかな。

書込番号:8932542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/14 06:43(1年以上前)

何かと店のせいにするけどそれはお門違いで、貴方の無知で勝手な思い込みが原因。
しかもバラバラ、別々の店で買ってしまったので更に滅茶苦茶になってしまった。
>ほんとにあなたにとってi7必要ですか?
貴方が買いたいと思ったからでしょ?
>ユーザーを救済してくれればよかった・・・
これも意味が解りません。

なにやら今頃になって騒いでいるけど、文章全体の意味がよく解りません。

書込番号:8932712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 07:05(1年以上前)

>ほんとにあなたにとってi7必要ですか?
>そのお金無駄じゃありませんか?

このスレで最も無駄遣いしているのが誰なのか、誰の目にも明らかですからね。

猛烈な自省の弁としてはまあまあ。

書込番号:8932740

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/01/15 02:00(1年以上前)

>とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。

 いやはや、スレ主さんにとっては、惨憺たる新年の幕開けとなりましたね。乾坤一擲のPC自作計画が水泡に帰した上に、掲示板ではネタ扱いされ、さぞかし悔しい思いをされたことでしょう。ただこれは再三指摘されているように、スレ主さんご自身の知識不足、事前調査不足が招いたことですので、Intelに責任を転嫁するのは無理があると思います。

 これは推測ですが、おそらくスレ主さんは、雑誌かネットで、Core i7の性能を大々的に紹介した記事をご覧になり、「これからは8コアの時代だ!」という感想を持たれたのでしょう。そして、そこに出てきた「論理8コア」の意味を十分に理解できないままに「8コア対応」のM/Bをお探しになり、問題の「Intel D5400XS」を選んでしまったのではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119325/

 この「Skulltrail」については、私もよく知らなかったので調べてみたんですが、見れば見るほど凄い奴ですね。価格は現時点で6万円前後、TDP150W のCore 2 Extreme QX9775を2個搭載し、要求される電源容量は最低でも1000W・・・確か、以前こちらのCPU板で「予算60万円で、モンスター級のゲーム機を作る」という趣旨のスレを建てた方がおられましたが、このM/Bを使って本格的なシステムを構築すると、大体それ位の予算が必要になると思います。

 ところが、この度、スレ主さんは、このバケモノのようなM/Bと一緒に、400W電源の付いたMicroATXのケースを購入され、「組み立てようとしましたが、なぜかケースにはいりません・・・」と仰るものだから、回答者の皆さんには、「これはいくらなんでもネタだろう」と疑われてしまった、という訳です。・・・本当にネタだったら良かったんですがね。ちょっと検索して調べてさえいれば、こんな初歩的なミスは未然に防げたはずです。まさか、無理にCPUを装着しようとしてソケットを破損した、なんてことは無いですよね?

>普通の人に趣味パソコンっていってもパッとしない反応もいまいち、もしろネガティブに捕らえられるほうが多い、さらにそこから広がる話は皆無・・・
>さらに車や服などは自慢できるがPCはどんなにすごくても一部の人にしか自慢出来ない
 
 スレ主さんにとってPCは他人に自慢するための道具なんですか? そんな事の為に1年間営々と貯金してきたんですか? いや、それがいけないとか言うつもりは無いのですが、ご自分がそうだからといって、他のユーザーさんたちも皆同じだと思い込んではいけません。
 文面から察するに、スレ主さんはハードウェアだけでなくPCの実際の運用についても極端に知識が乏しいようですね。少なくとも自作の本当の面白さが分かっているとは到底思えないです。
 たとえ今回のパーツ選びの失敗がなかったとしても、あからさまにスペック自慢などすれば、「ネガティブに捕えらる」のが普通でしょうし、「そこから広がる話は皆無・・・」なのは、スレ主さんのPCに関する知識が断片的なものに留まっているからでしょう。現実と向き合わねばならないのは、あなたご自身だと思います。

>2万円前半でPhenomUにHTつけてくれれば買います。
>PCはべつにATOMだけあればいいと思った
>今はわかる人だけわかってください、そしていっしょにecoしましょう

 この「ATOM」というのはIntelが開発した超小型端末向けの省電力CPUのことですよね?
http://ascii.jp/elem/000/000/163/163700/

 スレ主さんを「だました」Intelの製品ですけど・・・まあそれはひとまず措くとしても、問題は最後の「いっしょにecoしましょう」の方ですね。普通に読めば、これは「高価でやたらと電力を食うだけでろくに使えもしない爆熱CPUなんかより、こういう省エネ型の環境にやさしい値段も手頃なCPUを買いましょう。」という意味になるのですが、そうなると「これからはペノムの時代だと思います」というコメントと矛盾しませんかね? PhenomUはTDP125Wですし、HTなんか付いたらもっと消費電力増えますよ。
 
 スレ主さん御推奨のPhenomUについては、次のサイトにベンチマークの結果などが出ておりますが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/tawada162.htm 
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

 これによれば、最近発売されたばかりのPhenomUX4 940の性能は、現行のAM2+マザーとDDR2メモリーとの組み合わせでも、同一価格帯のCore2Quad Q9550とほぼ互角、高負荷時の消費電力は、TDP125Wながら、Q9550を若干下回るということで、これはAMD派の方々にとってはかなりの朗報だと思います。3.4〜3.6GHzあたりまでオーバークロックすると、Core i7 920(定格)と同じくらいになるみたいだけど、PhenomUは新ソケットの「Socket AM3」が2009年第1四半期中に投入される予定なので、さらに性能向上が期待できそうです。スレ主さんのケースではそれまで様子見が正解でしょうね。 

 

書込番号:8937144

ナイスクチコミ!2


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 01:13(1年以上前)

>とりあえずIntelに自分がだまされた事を知りました。

だます、だまされるよりも

Intel D5400XSを購入したと言う・・実績と

勇気とロマンを、賞賛しようではありませんか!

いまは、眺めててもいいではありませんか

1年後はまたくるのです・・貯金できればですが

そのときにおのずと解決する問題です・・

でもパソコンて、貯金して買うかローンか
ボチボチパーツで買うと、型遅れになります
出来上がったあかつきには




書込番号:8945622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/18 02:45(1年以上前)

>Intel D5400XSを購入したと言う・・実績と
>勇気とロマンを、賞賛しようではありませんか!

そうですよね。
Q9775×2をOCさせればi7より速いのではないですかね?

書込番号:8951070

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/01/18 14:09(1年以上前)

>勇気とロマンを、賞賛しようではありませんか!

 スレ主さんが、このM/Bを購入した最大の動機は「ロマン」ではなく「自慢」でしょうね。これが果して「賞賛」に値するか否か・・・はともかくとして、今スレ主さんが早急になすべき事は、M/BとCPUの値段がこれ以上下がらない内に一刻も早く売却し、損失を最小限度に留めることでしょう。「Intelにだまされた」などと愚痴を言って敗北の余韻に浸っている余裕はないはずです。

 ただ通常は、こんな高価なM/Bを店頭で購入した場合、販売員は、鴨がネギをしょって来たとばかりに「他のパーツはどうなさいますか?」と話を持ちかけてくるので、そこで普通に会話していれば、ソケットの合わないCPUを購入するなどというミスは起こり得ないのですが、スレ主さんの場合は、その種のやり取りが全く無かったのでしょうか。

 また、このスレでも、回答者の皆さんが「販売店に泣きついて返品・交換をお願いしてみたら」とか「ヤフオクで売却するしかない」とアドバイスをなさっているのに、スレ主さんの書き込みには、その点に関する記述が全く見られませんね。

 となると・・・これはやはり、ソケットの違うCPUを無理に押し込もうとして両方のパーツを壊したとか、E-ATXのM/Bを規格の合わないケースに入れようとして傷をつけてしまったとか、返品交換も売却も出来ない最悪の状況を招いてしまっているのかも知れません。 
 また、このように考えると、「よくわかりもしない素人どもが使えもしない8コアをありがたがり馬鹿みたいに騒いただけだ」とか「PCばっかりしてると脳が腐りますよ」などの書き込みが何故なされたかが、何となく理解出来るような気がします。

 この推測が大外れであってくれればよいのですが、もし不幸にしてこの通りだったならば、なるべく早く気持ちを切り替え、「勇気」を奮い起して新しい一歩を踏み出すしかないでしょうね。

書込番号:8952784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/18 14:50(1年以上前)

スレ主さんが最初に書かれてますけど

>新しいPCを買うために1年間貯金し
>よっしゃ!!お金もたまったので自作だ!!と思い

ロマンも有るしそれを自慢するのもスレ主さんの
勝手だし、自作なんてそんなもんでしょ?
まぁこうやって叩かれて経験になってくのも
良いのかもしんない。

書込番号:8952923

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/18 14:55(1年以上前)

とりあえず、現状報告を希望します。

破損の有無。
店舗との交渉の有無。

特に購入時の経緯が気になりますね。
単に通販なら、お店側は受けた注文に答えただけで、何の非も無いと思います。

書込番号:8952939

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/18 15:06(1年以上前)

みんなもうスルーでいいんじゃないの?

書込番号:8952985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 17:42(1年以上前)

>PhenomUにHTつけてくれれば買います。

これってPhenomUは買わないって宣言だよね?
HTつけてって、おまけみたいに簡単に付けられるものじゃないし。
HTを付けるあたって、CoreMAのあらゆるところを拡張&二重化している。

よくここの掲示板でも、HTは1個のCPUを2個に見せかける技術といわれているが、正確に言えば拡張された1個のコアを2個のコアに見せかける技術。

書込番号:8953766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/01/22 02:22(1年以上前)

> スルーでいいんじゃないの?
と書かれてせっかく数日空いた後にまた蒸し返すのもナンですが。

なまこスタンダード氏、本人が言っていたように、ド初心者というわけではないようです。
#6817567 とか #5959389 とかを見ると、プラットフォームの異なる複数PCを組んで、無駄に高機能を使い倒そうとしたりする、ごく一般的な自作ユーザのようです。
しかしそれならそれで、
#5959389
> HGST HDS722580VLSA80 X2(RAID0)-現在はSAPARAID-PCIで使用中
> HGST HDS728080PLA380 X2(RAID0)
> で構成しました
なんていうシュミ全開な自作をしてた人が、何を今さら阿呆ギレしてるんでしょうって感じですが。

書込番号:8970755

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 16:59(1年以上前)

結局

つり

だったん

ですね

書込番号:9045082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/05 22:11(1年以上前)

何故かスレ主さんの最後のカキコが消えている…。

書込番号:9046512

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/05 22:17(1年以上前)

つりだか本当なんだか、もうどうでも良いっしょ。

要はくだらないスレだったって事ですよ。
スレ主は、ふてくされて悪態付くだけだし、建設的な事は何も無い。

ただ、唯一プラスだったのは、他人のフリみて我フリ直せの
教訓だけだったような・・・

そんなスレ主にマジメに取り合う事もありませんよ。

書込番号:9046550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/09 20:31(1年以上前)

っで最終的にこうなったのですよ

書込番号:9066859

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/09 20:57(1年以上前)

逆上ぶち切れ8コアですか?
追加投資相当かかりましたね。。

エコがどうとか・・・
今時こんなマシンを組むなんて・・
エゴですね。

書込番号:9067021

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/09 21:03(1年以上前)

ビデオカードまで予算がなかったのかな?
i7 965 買えばよかったのに。。

下段のカードは何かな?
ケースはantec?
電源は?

書込番号:9067064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/09 22:01(1年以上前)

ボード類は単に挿せるところに挿しただけで、無駄にLEDを光らせることしかできなかったように見えるのは俺だけかな?
CPUクーラーがあるからってその下にCPUが隠れているとは限らないんだし。
少なくとも熱で劣化が急激に早まるLEDのバルブが通電しているところには置かれないでしょう。

書込番号:9067486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/09 23:22(1年以上前)

む〜ん。
流れとしては全く新しいオブジェを作るのもアリかと思ったのですが・・・。

書込番号:9068147

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/12 00:23(1年以上前)

  おお、これは凄い!! 

 確かに「エコ」ではないけど、このPCを組み上げたスレ主さんの「勇気」は見上げたものだと思います。これならちょっぴり自慢してもいいかもしれませんね。

 以前の書き込みに「新しいPCを買うために1年間貯金し・・・」「正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・」とあったので、M/BとCPUの売却ができない限り、当分新しいPCは自作出来ないはずだと判断したのですが、これは全く予想外でした。
 ただ、パーツの破損等が無かったのなら、そのままヤフオクで売却してAM3とPhenomで自作なされば追加投資も比較的わずかで済んだはずだと思うのですが、最早作ってしまった以上、後はこのマシンを如何に有効に活用するか、ということが重要ですよね。頑張って良い利用法を見つけて下さい。

書込番号:9079873

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/12 20:29(1年以上前)

 スレ主さんの写真に写っているM/Bは、CPUの位置やヒートシンクの配置から見ても明らかに「Intel D5400XS」だと思うのですが、そうなると、やはりスレ主さんがこのM/Bを購入した事実はあった、すなわちこのスレ自体は「釣り」ではなかった、と考えて良いのではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119317/img.html
 もちろんこれがスレ主さんの所有物とは限らないので疑えばキリがないのですが、この方の書き込み内容を過去ログも含めて何度読み返しても、当初から回答者を欺こうと云うような邪悪な意図があってやっていたとはどうしても思えません。

 この写真のPCにしても、私は「本物」だという前提でレスをつけてますが、もしこれが、単にファンを光らせているだけの「オブジェ」に過ぎないとしたら、スレ主さんにとってはまさに恥の上塗り以外の何物でもなく、この場合はただちにスレの全削除を依頼するの他は無いでしょう。もともと余りにも特異で誰の参考にもならないスレなので、別にそれでも構わないと思いますけど。

 この点については、スレ主さんから何らかのコメントがあるとよいのですが、上のWhiteFeathersさんのレスにある、なまこスタンダードさんの「現況」から判断すると、どうも望み薄のようですね。

書込番号:9083243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/12 20:55(1年以上前)

私は光るファンは使ったことがないのですが、ファンが回転していなくてもLEDが輝くのですか?
電源を入れて初めて輝くのではないのですね?

書込番号:9083384

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 21:01(1年以上前)

LEDファンは回転速度が低いと光らなくなりますよ

書込番号:9083430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/12 21:04(1年以上前)

画像から、ファンが停止状態なのにLEDが輝いてる…。

書込番号:9083446

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 21:43(1年以上前)

ツリかどうかは関係無い。

要は、i7とか無用の長物の様な捨て台詞で、否定しておいて
あげくに、Dual Socket CPUに辿り着いたようなカキコを
平気でしている感覚が、私には理解しがたい。

書込番号:9083716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/13 15:58(1年以上前)

ま、こういう人が投稿するのは、面白くて良いけど、スレの最初の頃、弁護、同情している人がいたのは笑えたね。

俺なんかソケットすら合わせられないミスなんて自業自得としか思わず、同情すらしなかったけどね。

書込番号:9087212

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 00:21(1年以上前)

よくできました
進化したのですね

書込番号:9090049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2009/02/11 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

初めてパソコンを自作しようと思っています。素人なので、皆様のご意見を頂ければと思い、書き込みをしました。よろしければご協力お願いします。

PCの主な使用はDVD鑑賞(ブルーレイ含む)、エンコード、ネット、メール、ワード、エクセル等で、ゲームはやりません。構成は以下を考えています。また、予算は30万で、3〜4年は使おうと思っています。

OX   :XP PRO SP3
CPU   :corei7 920
マザー :X58 Platinum (MSI)
メモリ :PC3-10600(1333) 1GBx3 TCDDR3-3GB-1333 (U-MAX)
HDD   :HDT721010SLA360 1000Gx1 (日立)
VGA   :H485QS512P (HIS)
ドライブ:BDR-S03J(パイオニア)
ケース :Solo White(Antec)
電源  :EarthWatts EA-650(Antec)
モニター:E2200HD(BenQ)
地デジチューナー:GV-MVP/HS2(IO-DATA)
サウンドカード :Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (Creative)
CPUクーラー   :Scythe SCKTN-3000 刀3(Scythe)

地デジチューナーとサウンドカードをPCI-Expressで使用したいので、マザーをX58 Platinumで考えています。また、ブルーレイ再生も考慮しているので、VGAがH485QS512P(HD4850)で足りるかどうかが不安です。H487QT512P(HD4870)も考えてはいるのですが品薄なので、H485QS512PのCrossFireも考えてはいるのですが、EarthWatts EA-650で大丈夫か?が不安です。

また、自作初なので、お勧めの自作PCの教科書的な物がありましたら、教えて頂ければ幸いです。

右も左も分からない若輩者ですが、宜しくお願いします。

返事が遅くなってしまうと思います。申し訳ありません。

書込番号:9079237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:03(1年以上前)

ゲームじゃなくてブルーレイぐらいだったら4850でも贅沢すぎるぐらいだと思いますが。
予算が潤沢なので別にいいのかな

書込番号:9079270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:05(1年以上前)

それとそれだけ予算あるならケースと電源はもっといいのにしたら?
一番長く使うことになるパーツですから

書込番号:9079287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:12(1年以上前)

あ、いいのにしたら?っていうのは冷えるケースにしたら?っていう意味ですので。CPUクーラーは空冷の最新のモノをチョイスしてるんだからOCするつもりなんでしょ?

書込番号:9079346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/11 23:17(1年以上前)

ダイナマイト屋さん、早速の返事、ありがとうございます。

PCでゲームをした事が無かった事、初めてのブルーレイではVGAはどの程度のが良いのかが分からなかった為、とても参考になりました。

ケース・電源につきましてはダイナマイト屋さん的にお勧めはどのようなものがありますか?よろしければ教えて頂けませんか?

CPUにつきましてはOCをするつもりはありませんが、core i7の発熱を考えてです。

予算につきましては、大奮発です…。お財布が空っぽになります…。

書込番号:9079378

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 23:19(1年以上前)

VGAはローエンドで十分ですよ。
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/system_requirement.jsp

ケースはもっと冷却性能がいいものがいいと思います。
初自作なら温度管理は難しいし、ファン増設して五月蝿くなったら本末転倒なので。

電源はもうちょっと質が高いものを超力とか。

CPUクーラーは社外品は付けないか、つけるならもっと五月蝿くなく冷却能力高いものがいいと思います。

書込番号:9079400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:21(1年以上前)

i7でOCするんなら同じANTECなら1200とか900のほうがいいかと。違うメーカーならCM690とか。空冷ならね。
ブルーレイのために静穏重視なら水冷クーラーにしたほうがいいかと。
なんかどっちつかずな感じの構成に見えます。

書込番号:9079423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/11 23:26(1年以上前)

ダイナマイト屋さん
多分スレ主さんは「右も左もわかりません」との事ですので
価格の人気番付でも参考に選ばれただけではないかと想像します。
ですのでOC用途の希望はまた別じゃないかな?と思うのですが・・・。
OCに照準を定めてるなら当然メモリや電源品質に気を配ってるはずでしょうし、
ケースも空調のあまり良くないソロは選ばないのでは?と思いますが。

ととスレ主さんの返信ありましたね。
ケースと電源に再考をお奨めします、後はHDDの数が不足です
単騎運用は動画を扱うには力不足ですので。
青光のドライブは未だ使ったことが無いので特にコメントできませんけど
I7のCPUパワーがあれば十分かと思いますね。
HDDは最低3個用意されたほうが幸せになれますよ。


書込番号:9079458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

といっても、まだ私も水冷クーラーには手をだせていないのでドコのなにがイイとか言えないんですけどね。ココでは水冷クーラーの情報はまだ少ないですし、ね。今度ちゃんと調べて購入してみようかとは思ってますが。
とりあえずi7で空冷クーラー使ってOCしつつ、静穏重視にするってのは初心者には難しいでしょう。私もできない自信ありますw
けっして初心者がOCするなって意味じゃあないですよ。

書込番号:9079528

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

HDDすっかり忘れてた・・・
Yone−g@♪さんの仰るとおりHDDは最低でも3台積んだほうがいいと思います。
できれば4台で作業用にRAID0とか。

あ、そうそう自作本に関してはパワレポがいいかなと思います。
http://www.dosv.jp/

書込番号:9079531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/11 23:40(1年以上前)

ダイナマイト屋さんへ
そうですね…どっち付かずな構成と言われると反論の余地もありません。
ファンは刀からCPU付属のファンに変えようと思います。

ゆーdさんへ
電源・VGA・ファンについて具体的なご意見、ありがとうございます。
ご指摘通りに超力 SCPCR-600で再考をします。
また、パワレポにつきまして、ありがとうございます。

Yone−g@♪さんへ
HDDについてまで言及して頂き、ありがとうございます。
上記の通り、電源は超力 SCPCR-600、ケースはP182で再構成しようと思います。

皆様、たくさんのご意見、本当にありがとうございます。私的理由で申し訳ありませんが、明日は朝が早いため、今日はこれにて落ちます。本当にありがとうございました!

書込番号:9079567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:42(1年以上前)

それと、ケースは買う前にできれば実物をPCショップに見に行ったほうがいいですよ。写真だけでは実際の大きさやエアフロー、配線の仕方等なかなかイメージつかめないでしょうし。
人気どころのケースは大体置いてありますので。

書込番号:9079584

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/11 23:48(1年以上前)

>初めてのブルーレイではVGAはどの程度のが良いのかが分からなかった為
基本的には動画というのはCPUを使ってデコードします。
ただVGAでの動画再生支援が最近のトレンドですね。
BDでCPUでのデコードでも現行のミドルレンジ以上のCPUであれば動画再生支援が
なくても十分です。

>地デジチューナーとサウンドカードをPCI-Expressで使用したいので、マザーをX58 Platinumで考えています。


>H485QS512PのCrossFireも考えてはいるのですが
ゲームしないのにCF?

>予算につきましては、大奮発です…。お財布が空っぽになります…。
とりあえず、地デジチューナーやサウンドカードやCPUクーラーとかRAID0とかは
後回しで後で必要に応じて追加で購入し
はじめはなるべく最小限に組むのがベストかと、初自作は特に。

>ダイナマイト屋氏
初自作の人に水冷を薦めるのは・・・

余談
690GマザーのオンボードのVGAにも実は動画再生支援機能があったりしますが
ほとんど意味がなかったり・・・。

書込番号:9079646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 23:58(1年以上前)

綿貫さん
そう受け取れてしまったかもしれませんが、決してススメてはいませんよ。
ススメたというよりi7でOCしつつ、静穏ってのは水冷クーラーじゃないと難しいんじゃないかって言いたかったんですよ。

書込番号:9079726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/12 00:04(1年以上前)

綿貫さん
ゲームしないのにCF の一言に抗議いたしたく!w
CFはやはりベンチ、OC趣味の方向けの仕様であろうと思っております故


しかしアレですね、CF SLIしなきゃ絶対良い数値が出ない(パフォーマンスが出せない)
ってゲーム・・・無いですよね?
瞬間のレスポンスの悪さがムカついてVista移行しそこねた人なんですけど
CrysisでのDX10の画質には魅力感じていましたので・・必要なのってあれくらいなのかなぁ?
と思ってますけども・・・。
あ、スレ主さんゲーム用途は無かったんですね><無駄な話を失礼しました。

で気が付いたんですが、XFi要りませんです。
オンボード若しくは後々お金が出来たときにONKYOのSEシリーズでも考えればOKです。
サウンドブラスタはあくまで一部ジャンルのゲーム用途な音カードと思った方が良いです。
音楽趣味の方からすれば評価は低いはずでしたので。


書込番号:9079757

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 00:19(1年以上前)

>で気が付いたんですが、XFi要りませんです。
オンボード若しくは後々お金が出来たときにONKYOのSEシリーズでも考えればOKです。
サウンドブラスタはあくまで一部ジャンルのゲーム用途な音カードと思った方が良いです。
音楽趣味の方からすれば評価は低いはずでしたので。

最近のはそうでもないみたいですよ?
CREATIVEだって音響関係の会社ですから。
ヘッドホンなりアンプなりスピーカーなりmusicplayerなりね。
音の質の好みでしょうね。
まぁオンボに不満が出てから買い換えればいいとは思いますが。

書込番号:9079858

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/12 00:54(1年以上前)

ダイナマイト屋氏
[9079528]を読んでなかったです、すいません。

Yone−g@♪さん
Yone−g@♪さんはきっとベンチ、OC趣味の思考の方なんでしょうけど
私はどちらかといえばCPとか実用重視な人間ですがそれでも
でも建前というか本来の目的はゲーム用にパフォーマンスUPのためなんで。
特にATIは巨大なダイのハイエンド路線から複数コアへシフト変更してますし。
>ってゲーム・・・無いですよね?
Crysis出た当初はw
こんな糞重たいゲームどうやって動かすんだよ!みたいな。
今はグラボの進化が早いことを痛感しています。

私もある程度はゲームをしますが
最高画質にしたときにVGAのパフォーマンスが足りなければ
テクスチャの設定を落としたり、AAの設定落としたりして
ある程度快適に動けばいいなー程度に思っているんで
大枚つぎ込んでまでCFやSLIをしようとは確かに思いませんけど・・・。

書込番号:9080036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/12 01:10(1年以上前)

電ノコで足を切りかけた人さんこんばんわ

似たような構成で組んでいます。
ケースも同じような消音重視ですし、電源も同じです。サウンドカードと地デジカードを使いたかったので電ノコさんと同じく、PCIスロットが確実に2つ使えるマザーでP6Tを選びました。グラボは2GPUで電気食らいますが、3870X2で、電源EA-650で十分安定してます。

CPUクーラーは空冷リテールですが、OCで3.5Ghzまで上げて安定してます。UMAXメモリです、レイテンシ8.8.8.20で使えています。

PRIME95で2時間程度まわしましたが80度以内に収まっています。(ちょっと高いかも知れませんが・・)OCではBCLK frequencyを175にしているのですが、CPU電圧を1.225で設定しています。私の石ではこの電圧が限界で1.21875にするとPRIME95の途中で青くなってしまします。
また、BCLK frequencyを175以上にすると空冷では80度位になってしまい常用はやめています。

私の構成です。


OS   : VISTA Vista Home Premium SP1
CPU   :corei7 920
マザー :P6T
メモリ :PC3-10600 TCDDR3-3GB-1333 (UMAX)
HDD   :WD6400AAKS / HDT725050VLA360
VGA   :R3870X2-T2D1G (MSI)
ドライブ:DVR-S12J-BK(パイオニア)
ケース :SonataV(Antec)
電源  :EarthWatts EA-650(Antec)
モニター:RDT222WM
地デジチューナー:PIX-DT012-PP0(ピクセラ)
サウンドカード :SE-200PCI (ONKYO)
CPUクーラー   :リテール
ケースファン  :F12-N/38

がんばってください。
ところで電ノコで足を切りかけたてのはどんな状況ですか?

書込番号:9080112

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 04:44(1年以上前)

ケースはすこし考えたほうがいいと思いますよ。サウンドに関してはオンボードで不安が出た場合に購入すればよろしいかと思います。

悪くはないですけど、SOLOだとi7ではかなり窒息気味の部類に入るケースだと思います。窒息気味のケースだと負荷等がかかって温度が上昇した際にPCの安定性をそこねます。

VGAはブルーレイをみるという観点ならほかの方のレスにあるようにもっとローエンドでいいと思います。HD4650とかね。

電源は超力 SCPCR-600にするのは正解です。予算が許せばM12Dとかがかなりおすすめですけどかなり金額がはるので、超力はいい選択肢だと思います。


書込番号:9080480

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 06:51(1年以上前)

>マザー :X58 Platinum (MSI)

マザーに関しまして、BIOSの更新度合、ユーザー数の多さから
ASUS P6T無印も良いと思いますよ。
値段も、\24,000ちょっとと、お手頃で不具合報告も少なく良いマザーだと
思います。

まぁ、好みもあるでしょうから、無理強いはしませんが。

書込番号:9080579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/12 13:13(1年以上前)

ゆーdさん 
なるほど・・・音楽趣味が全くといっていいほど
無い人なんで正直SEシリーズの良さがわかっておりませぬ^^
でもまぁ不満が出てから音カード追加で良いという事では一致したようで。


綿貫さん
亀レスになりますが^^;
私もただのゲーマーでして実はOC趣味やベンチの趣味は殆ど無い
人ですw
で、ゲーム向けPCにCFやSLIは必要ないんじゃないか?
という意見の人だったりします。
上記レスで私のカキコが逆の意味で読まれてたように感じましたので
一応補足をば。
無駄レスついでにゲームの宣伝を・・・
FallOut3を是非に!!面白さの点でお奨めさせていただきたく!
(日本語版出てませんけどw)



書込番号:9081627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/12 18:16(1年以上前)

昨晩は早々に落ちて申し訳ありませんでした。

ダイナマイト屋さん、綿貫さん、Yone−g@♪さん、ゆーdさん、満足したいお客さんさん、エリトさん、Tomba_555さん、書き込み有難うございます。
皆様のご意見を総合させて頂きますと以下の様な感じでしょうか?

VGA:4850で十分。CFは不要。
HDD:1台では厳しい。できるなら3台以上。
ケース:再考すべし。
電源:超力 SCPCR-600に変更
ビデオキャプチャ・サウンドカード:初自作なので今回は搭載を延期が無難。
特にサウンドカードはオンボードに不満があるなら後に追加。

初自作なので、店頭で店員と相談しながら購入したいと思っています。また、パーツを1つの店でまとめて買おうと思っています。現状ではARKにて購入予定です。マザーボードに関してですが、P6Tも考えています。が上記の理由により、ARKに在庫がないためX58と悩んでいるところです。
繰り返しの質問になり、申し訳ないのですが、ケースとしてはお勧めはどのような物がありますか?よろしければご指導お願いします。

余談ですが、足を切りかけたのは、高校時代、体育祭の準備で電ノコを使っての作業をしていた折、後ろから人が突っ込んで来て、電ノコを足に当ててしまった事です。大事には至らなかったのですが、今では良い思い出です。

書込番号:9082618

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 18:42(1年以上前)

VGAはHD 4350とかで良いです。

マザーは初自作ならやっぱりASUSが無難ですね。
通販という手もありますよ。
http://www.1-s.jp/
ここなら備考欄に書けば相性点検、BIOSのUPを無償でやってくれます。
しかも結構やすいんで。

あと、メモリーはできればCorsairのほうが良いと思います。

そういえばいい忘れてましたが、3月?にステッピングチェンジがあります。
更に4〜6月までに価格改定があるので待てるなら早くて3月、もっと待てるなら価格改定まで待った方が良いかも。

書込番号:9082721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/02/12 19:10(1年以上前)

ゆーdさんへ

やはりマザーボードはASUSの方が無難ですよね…。
PCワンズはありがとうございます。参考にさせて頂きます。

メモリーですが、「Corsairのほうが良い」と言うのは相性の問題でしょうか?UMAXは永久保証、定格なのでこれを選んでいたのですが。

ステッピングチェンジ、価格改定の件は知りませんでした!3月までは待てるのですが、いかんせん、今使っているのが6年も前のMacなのでもう限界なんで価格改定まで持つかどうか…。
貴重な情報、ありがとうございます!

書込番号:9082862

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 19:14(1年以上前)

メモリーは品質面でCorsairの方が良いということです。

あと、ケースですがバリバリなゲーミングPCという訳ではないので個人的には冷却と静音のバランスがよさそうなCOSMOSなんかがいいかなと思います。

書込番号:9082883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/12 19:17(1年以上前)

品質面ですか。そこまで考えていませんでした(汗)
ケースですが、貴重なご意見ありがとうございます。
構成をもう少し練ってみます。

本当に至らぬ事ばかりで申し訳ありません。

書込番号:9082910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/13 18:44(1年以上前)

誰もふれてなかった(と思う)ので、

>モニター:E2200HD(BenQ)

30万も予算があるのであれば、もっと上のクラスのものでいいんじゃないかと…
ナナオ、NEC、三菱あたりのVAかIPSパネルのやつを選んだほうが幸せになれる気がします。

モニタは一番長く使えるもののひとつなので、後悔のないようにした方がいいですよ〜。


あとはゲームをしないのであれば、グラボはHD4670以下のクラスで十分すぎます。
HDDをOS+アプリ用に500GBプラッタのを1台、データ用に2台にするのがいいかも。
(エンコするファイル用とエンコしたファイル用とに分ける感じで)

書込番号:9087962

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/02/13 18:53(1年以上前)

> 皆様のご意見を総合させて頂きますと以下の様な感じでしょうか?
> VGA:4850で十分。CFは不要。

 皆様のご意見では「4850で十分」なのではなく完全な「オーバースペック」であり、CFは「不要」というより「論外」ということだと思います。
 スレ主さんは、グラボのグレードを落とすことに何か不安を感じておられるのですか?高価なグラボを使ったからと言って画質が良くなる訳でもありませんので、ここはもう少し発熱と消費電力の少ないものをお選びになったほうが宜しいかと。すぐ上のレスにもありますが、例えばワンランク下の「HIS H467QS512P」あたりなら値段も手頃ですし、騒音も少なくて済むはずです。

> 予算は30万で、3〜4年は使おうと思っています。
> モニター:E2200HD(BenQ)

 確かに再考の余地が大ありですが、最初はこれにしておいて、後からもっと良い物(NANAOあたりのVAかIPSパネルの24インチ、10万円位?)に買い替えると、違いが実感できて良いかも知れませんね。

> ビデオキャプチャ・サウンドカード:初自作なので今回は搭載を延期が無難。
> 特にサウンドカードはオンボードに不満があるなら後に追加。

 賢明なご判断だと思います。あと、ケースや電源はすでに名前の挙がっているものの中から選ばれれば問題ないでしょう。
これは同じ板の少し前の書き込みですが、参考になるかも知れません。すでに目を通しておられるならご容赦を。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=9040187/

書込番号:9088014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/02/13 19:19(1年以上前)

Flying-Finさん、Ender0326さん、書き込みありがとうございます。

今更の説明追加ですが、Office(アカデミック)を含めた予算です。申し訳ありません…。

ディスプレイは再考してみます。ただ、大きなのは置けなく、このディスプレイでもギリギリなので…。

現在つかっているPCが5年前のMacで主な構成は
CPU:1.8G(シングルコア)
メモリー:512M(メーカー不明)
VGA:GeForce FX 5200
でして、DVD再生中すらおぼつかない(再生中に止まってしまったり)のでVGAもパワーのあるものをと思っていたのですが、皆様の意見ではHIS H467QS512Pでも十分なようですね。ご指導、ありがとうございます。

なお、ケースはCM690にしようと思っています。

書込番号:9088117

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/13 19:37(1年以上前)

>皆様の意見ではHIS H467QS512Pでも十分なようですね。ご指導、ありがとうございます。

何度もいうようにHD 4350で十分です。
4670も結構発熱するし使わないのに搭載しても意味がないので。
http://kakaku.com/item/K0000001232/

ケースはそれでも良いと思いますが、もっと静音を意識したものが良いと思います。
最初にSOLOを選んどいてCM690はないと思います^^;

ディスプレイについてはこれなんか良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000015069/

書込番号:9088207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

標準

パソコンの構成について

2009/02/09 14:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

先月末に初めて自作PCを組みまして、今のところ問題なく動いているのですが、以前使っていたPCとあまり性能アップしたという実感もなく、ここ以外のところで質問させてもらっていたのですが…
corei7が無駄な構成になっているという意見が目につきました。
やはりこの構成だとCPUだけであとがついていっていない感じでしょうか…
corei7だとエンコードで力を発揮すると言われたので地デジチューナーを搭載しようかとも考えています。この考えも間違っているのでしょうか…
もともと軽いOSを使っているせいとも言われましたが、Windows7発売までのつなぎでXPを入れています。64bit導入はやってもあまり体感は変わらないからやめた方がいいとも…

微妙な質問になってしまっていますが、皆様の第一印象教えていただけませんんでしょうか?


PCケース ANTEC TwelveHundred
マザーボード ASUS P6T
CPU Core i7 920 BOX
メモリ TR3X3G1600C9
ハードディスク HGST HDP725050GLA360
    HD103SI
    HD103UI×3台
U-ATAのHDD×2台
光学ドライブ I-O DATA DVR-SH22LEB
ビデオカード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
電源 Owltech Seasonic電源 M12 SS-700HM
モニタ ACER H223HQbmid
OS Windows XP sp3

以前のPC 
Sony バイオ PCV-RZ55
メモリ 1.5G up

書込番号:9065367

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 15:05(1年以上前)

>あまり性能アップしたという実感もなく
ゲームの描画?
Webのレスポンス?
エンコード時間?

ビデオカードが9600GTでは不釣合いと思います。
4850以上が欲しいところ。
(それ以上は発熱、電源と相談にて)
HDDはもっと速いのがある。
メモリがおごってあるけど一番体感に効かないのでは?

書込番号:9065459

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/09 15:17(1年以上前)

>微妙な質問になってしまっていますが、皆様の第一印象教えていただけませんんでしょうか?

何に対しての第一印象を求めているのか?質問の意図がよく分かりません。

書込番号:9065502

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 15:36(1年以上前)

流用するものくらい書いたら?

あと電源新規なら却下かな。
12Vがひどい・・・。

書込番号:9065561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 15:50(1年以上前)

( ̄口 ̄)エッ?結構な…っていうかカナリのハイスペックPCだと思うんですけど?それで以前のPCと体感が変わらないって…。
とりあえずスピードだけならインテルのSSDを導入してみては?
それか、いっそスーパーコンピューター…。
まぁ体感できないのは以前のPCでも余裕で使えるソフトしか使ってないんじゃないかなって思うけど。
それと確かに9600GTは不釣り合いかな。
OSはその構成ならVISTAでも余裕だろうからGTX285とかでダイレクトX10とかでも。地デジはその構成なら余裕で見れるし、録画もできるでしょ。地デジ導入したらブルーレイドライブも欲しくなると思いますよ。
なんかスレ主の質問に答えられてるか分からんけど、書き込んでみた。

書込番号:9065595

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 16:02(1年以上前)

>( ̄口 ̄)エッ?結構な…っていうかカナリのハイスペックPCだと思うんですけど?それで以前のPCと体感が変わらないって…。

自作した構成が気になる・・・。

でも結構なハイスペックならインテルのSSDをRAID0にしたり、スパコンにいっちゃうとかしないと無理ですよね^^;

書込番号:9065640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 16:06(1年以上前)

ゆートンさん
構成書いてありますよ(^-^;)

書込番号:9065655

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 16:21(1年以上前)

あ〜あれ組んでる内容なんですね。
失礼しましたm(_ _)m
よく読んでなかった・・・。
それなら上記に書いたとおりですね^^;
というか感覚がすごい!

書込番号:9065706

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 16:54(1年以上前)

質問の意図がよく読めないんですけど。

SSDあたりでも導入したら。それかHDDを高速なのに変えるとか

あとU-ATAのHDDもかなり足を引っ張ってる気もします。それとVGAかな?

書込番号:9065830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 17:23(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか。
ビデオカードは地デジメインとかなら
まだまだ落とせますけど。

高性能CPUだからビデオカードも
ランク上げなきゃ行けないってのでもないですしね。
不満が出てきたらあとから買い替えすればよいだけかと
思います。

ハードディスクは現状ウェスタンデジタルがお勧めですかね。

書込番号:9065963

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 17:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

使用内容はオフラインのゲーム(多少カクツキはなくなったと思います)・映画鑑賞(読み込みが速くなった分再生とかは早くなったと思いますが)・ブラウジング・flash関係の作成等です。
それぞれ単体のパーツの性能であって、corei7としての実力といいますか、そういうのがいまいち感じられなくて…

>ZUULさん
メモリがおごってあるけど一番体感に効かないのでは?

申し訳ないんですけどおごるってどういう意味でしょうか?
あとメモリは3枚差しで3Gです。(TR3X3G1600C9 XMS3-1600 3GB)

9600GTはやっぱり不釣り合いですよね…
でも3Dの重いオンライン系はする予定ありませんが、それでも4850以上にする効果ってありますでしょうか?

>HD素材さん
微妙ですみません。この構成の第一印象をお願いしたします。
(処理早そうだけどゲームは無理とかHDDがしょぼいのが原因とか…)

>ゆーdさん
オーバークロックするつもりもなく、電力考えると700も要らないといわれてこれにしたのですが…12Vも4系統で12V2が21もあればいいかと思ったのですが…

>エリトさん
HDDについてはPCケースがでかいので家にあるものをとりあえずつけていったといった感じです。
システムで使用しているのはHGST HDP725050GLA360です。
初めはSSDにする予定だったのですが…もうちょっと待った方がいいと言われてとりあえず低速のものにしているのも原因のような気もしますが…SSD変更ですね。
あと…UATAについてですが、データ保管用(ほぼ付いているだけ)としてつけているのですが、つけているだけでも多少の影響ってあるのでしょうか?

>ダイナマイト屋さん
地デジチューナーの内臓のカードを探しているのですが…同時録画できるタイプのものとかアナログ・デジタル両方対応のものなどの比較はわかるのですが、それ以外での価格での違いってどこにあるんでしょうか?

>以前のPCでも余裕で使えるソフト
これはあるような気がします。今でているソフトではcorei7を生かせるようなものはほとんどないと言われましたし…

書込番号:9066090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 17:59(1年以上前)

まぼっちさん
不満が出てきたらっていうか
すでに不満みたいに受け取れるんですが気のせいですかね(^-^;)

書込番号:9066128

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 18:14(1年以上前)

>メモリがおごってある
おごる=高いのを使う。
安くなったけど、PC3-12800で3枚12,000円くらいですね。
クロックが高い分速いとは思うけど。

>でも3Dの重いオンライン系はする予定ありませんが、
>それでも4850以上にする効果ってありますでしょうか?

このへんが、人によって考え方の違うところです。
920を使う目的はなんだろうかと聞きたくなる。
速いCPU、速いメモリ、遅いビデオ・・・
これは、ベンチマーカーの組み合わせだよ。

AV用途中心みたいだから、AMDがよさそう。

書込番号:9066192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 18:45(1年以上前)

上記の構成はすでに組みあがってるって
ことですよね。
間違った組み合わせでもないですし
正解ってわけでもないと思いますけど。

利用してる割合がネットとか軽い用途が多い場合だと
実感は難しいと思います。

書込番号:9066340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 18:46(1年以上前)

地デジチューナーのそれ以外での値段の違い?私にはわかりませんが。
とりあえず三波モデルでコストパフォーマンスがいいのはPT1でしょうね。あれば、ですが。人気がありすぎて品薄です。(逆に価格高騰?)なぜ人気があるのか…。ココでは詳しく言えません。

書込番号:9066342

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 19:04(1年以上前)

>まぼっちさん・ダイナマイト屋さん
不満まではいってないのですが、Corei7が非常に凄い感じで雑誌なんかにも書かれていたので過度な期待をしすぎた結果といった形かと思います。
完全に自分が使用するにはオーバースペックだということは感じてます。
一番感動しているのは1920×1080のフルHD対応だというところですから…
(いい勉強になりました)
とりあえず、PCパーツはSSD・OS・地デジチューナーの変更追加あたりであとはケースの装飾に回るのも手のようですね。ケースがギラギラしているので

>ZUULさん
一つ下の10600でもいいような気がしたのですが…2000円も変わらないんだったらそっちにしとこといった形で…

corei7を使用する目的…
以前のメイン機がpen4でさすがに衰えを感じてきたのでとりあえず変更したい

時代はCore2だよ

core2だったらQuadだね

core2Quadとcorei7だとたいして金額変わらないから最新のもので

こんな感じです…あいまいですけどね

AMDですか…海外では結構なシェアになっているって聞いたんですけど初めての自作だったんでとりあえずinterにしました。次回は選択肢に入れます。

AV用途だとAMDって強いんですか?逆に違う用途だと弱いですかね?

書込番号:9066410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 19:18(1年以上前)

 素人の参考意見として…

 ソニーのPCはインテル Pentium4プロセッサー3GHzですね。OSはXPですから、プログラムが軽量かつi7のクロックが2.66GHzのために、体感的に速度アップが感じられないのだろうと思います。

 もし、ソニーのPCにVistaを載せて比較したら、驚くほどの体感速度の差を感じられるはずです。この価格コムのOSカテゴリーのVista Home Premiumのレビューやクチコミを見て下さい。皆さんクソミソ(失礼)にVistaをこき下ろしています。
 私はQ9550やi7でシステムを組む時に、OSはVistaしかないと思いました。何しろ画面が美しい。透明感があり、XPのような事務的な画面ではありません。Aero画面をXPの画面同様の処理速度で描画します。これがi7の底力だと思っています。上述したとおり、私はQ9550とi7のマシンを持っていますが、描画速度は誰の目から見てもi7の方が圧倒的に上です。

 とはいえスレ主さんはVistaのOSを持っておられないでしょうから、ご自身で検証することは難しいと思いますが、「このクソVista」と言っておられる方が、i7の画面と描画速度を見たら、感動すると思いますよ。

 ハードがここまで進化し、それに伴ってソフトも進化し続けています。ハードに見合うソフトを選択することも大切かと…。

 構成を見させて頂きましたが、何の問題もないと思います。(上を見たらキリがありませんからね。)もし貴殿がVistaのOSを手に入れたいのであれば、ジャストシステムのジャストマイショップ(通販)のハードウェア項目を検索して下さい。FDD+Vistaの組み合わせで16,000円で購入できます。何も3万円以上の金額を払ってVistaだけ買う必要はありません。

 以上ご参考までに…

書込番号:9066475

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 19:21(1年以上前)

>12Vも4系統で12V2が21もあればいいかと思ったのですが…
4系統18Aしかなかったと思いますが。
21Aは最大出力だから一分くらいしか出力されない。
下手したら電源落ちたりするかも。

あとVGAはオフラインゲームでも重いものは重いのでタイトルをあげてみては。
あといくらVGAをランクアップしたところでそのパワーを使わないとつけててもただの爆熱電気食いのゴミカスになるんで現状間に合ってればそのまんまでいいです。
実際使わなかったら釣り合いとか気にしなくていいです。
逆に釣り合ってるという言葉が変。

今のところSSDが効果が高そうですよ。

書込番号:9066497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 19:33(1年以上前)

まぁi7の960とか買うよりはインテルのSSDが体感速度の向上は見込めるでしょうね。
自分もその構成でゲームや地デジ視聴がメインの使い方ならVISTA使います。普通に買うならDSP板でしょうけど、VISTA人気ないからオークションで結構安く入手できますよ。自分は最近プレミアムの通常板を2万で2つ入手しました。ちなみにXPproSP2通常板は一万5千円で入手しますた。

書込番号:9066562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/09 19:35(1年以上前)

ぶっちゃけ、速度差を感じるような使い方をしていないからでしょう。
とは言え、体感速度UPは感じると思うが、感じないと言うならそれまでですな。
HDP725050GLA360はあまり速くない、同じHGSTの1TBに変えたら速く感じた位、明らかに遅い。

書込番号:9066573

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 19:36(1年以上前)

>from OKINAWAさん
サブ機でdyanabookのTX66FBLとソーテックかイーマあたりの安いデスクトップPCを持っているのですが、どちらもVistaです。
dyanabookはcore2Duoの2GBでサクサク動きますが、ソーテックのはベーシックだったと思いますが、酷いです。core2以前のCPUを使っていて512ということもあって粗大ゴミ状態でした。メモリ2Gにしたら相性の問題かなんかでエラーになるわで…とりあえず1Gでネットはかろうじて動いてるぐらいです。とてもflashとかそのへんはいじれません…
core2Duoの方も時々flash作成時にカクカクします。
ということでWindows7待ちだったのですが、待ちきれなくて作っちゃった感じです。それまでの繋ぎにXPってところです。
無理して重いもの使うこともないということで…
でもXPってDirectX10か何かに対応していないと言われたのですが、対応の3Dゲームするつもりなかったので問題ないと思ってました。
OSによって画像描画の違いってありますかね?

書込番号:9066581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/09 19:52(1年以上前)

体感差をどこの場面で感じるかで大きく変わります。
ブラウザを立ち上げてネットサーフィンでは新旧どちらも変わらないでしょう。
画面表示を速く感じるようにしたいとお考えなら、SSDに変更も効果があるでしょう。

スレ主さんは主にその素晴らしいPCを何にお使いなのでしょうか?
私はビデオのエンコードや写真のRAWファイルの現像等に使っています。
その作業はCore2・DUO<QUAD<i7と作業時間が確実に短くなっています。

CPUの性能をどこで計るかは色々感じ方次第でしょうが、俗に言う重い作業をさせた時に判るものだと思います。
折角の素晴らしいPCですから大切にコキ使われたらいかがでしょう。

書込番号:9066661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 20:34(1年以上前)

私の秘書です。

 JNSさん、電車男さんの仰るとおりだと思います。

 私はごく普通のパソコン利用しかしていません。エクセル、ワード、パワーポイント、インターネット検索、そしてデジカメで撮った写真の整理と印刷。あとはウィルスチェックやハードディスクのデフラグ等、本当に一般の人々が行っている業務です。

 しかし先程書いたように、透明感ある美しいVistaの画面をXP同様描画してくれる、デジカメの写真(1枚3Mの容量です)を、苦もなく一覧表示してくれる、等々…日常使用をしている中で何のストレスもなくサクサクと動いてくれるi7は、まるで明日放映する「メイちゃんの執事」の理人くんのような執事です(笑)。

 パソコンは我々の生活を陰からサポートしてくれる執事(秘書)だと思っています。仕事の上においても家庭においても、資料を作成したり効果的なプレゼン資料を作ったり、或いは家計簿をつけたりと、日常生活の中で役に立ってこそ、パソコン利用の本道でしょう。

 私のように、短気で(笑)美人好みの男には(笑)、美しい画面とキビキビと的確な処理をしてくれる超美人な秘書が必要です。しかしそのような美人秘書を雇えば、月100万円以上の給与を支払わなければならないでしょうし、もとより私にはそんな甲斐性はありません。

 しかし…私が自作したi7マシンは、美人で超優秀な秘書です。写真の通りスケルトン(透けるトン)です(笑)。何のストレスもなく私がキーボードで命令した処理を瞬時に処理してくれます。

 自作したパソコンが、貴殿にとって日常生活の中でどれだけ貢献してくれるかを問うべきではないでしょうか。

 私の秘書は、最高の秘書ですよ。

書込番号:9066882

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 20:44(1年以上前)

from OKINAWAさん
このスケルトンを見るの、3度目ですが、そうでしたか。
「美人秘書」でしたか。
うちの920はそのような高尚な(?)ニックネームはなくて、
Web、ゲーム、音楽プレーヤ、デスクTV・・・・
・・・書き出してみると結構万能ですね。

スレ主さんの本題に戻ります。
ともかく、i7 920中心で拡張性のあるシステムだから
先々、気に入ったパーツを探して、いろいろ楽しめば
いいと思います。

書込番号:9066939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 20:47(1年以上前)

美人秘書…けっこうな高給取りですけどねw
駄スレごめん。

書込番号:9066955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 20:49(1年以上前)

AMDはオンボードグラフィックの性能が良いので
安いCPUで組むとコストパフォーマンスは良いですね。
最近でたフェノム2とかと組むとエンコードやらせても
インテルのCPUと比べると若干見劣りしますがそれでも
マルチメディアというジャンルで組むならアリですかね。

書込番号:9066963

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/09 21:26(1年以上前)

とりあえず、結果を先に言うと、用途を考慮せずに買って組んでしまったのは
明らかに、失敗。

要するに、買い物しか行かない街乗りの車にフェラーリを選んだようなもの。

単に、無駄が多い(電気代等)

でも、目的と手段が逆転したって良いじゃないか、所詮趣味のものだし
こうなったら、有用な用途を探しましょうよ。(爆)

ハイビジョンカメラで、動画を取りまくって、エンコードするも良し。
新たに、ゲームにハマルのも良し・・・

書込番号:9067209

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 21:38(1年以上前)

>from OKINAWAさん
美人秘書は僕も2度目です。はじめてそのBOX?見たときはBOX?と思いました(笑)
サクサク動くことが当たり前と考えがちですが、やりたいことをサクサクやってくれることが一番なんですよね

>Tomba_555さん
そうなんですよね。なんとなくそっちの方向に考えが進んでいます。
とりあえず、テレビっ子なんで地デジチューナー選んでバリバリとってくこと考えてみます。
カメラまではまると大変なことになりそうなので徐々に

書込番号:9067293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 23:01(1年以上前)

 JNSさん、その通りだと思います。そして返信してくれる皆さんのご意見は全て的を得ていますし、第三者の私にも非常に参考になる意見ばかりです。

 パソコン自作は丁度子育てと似ているなと最近思うようになりました。子供が欲しいと思い出産・子育ての資金に目処が立った時(パソコン自作を決意しパーツを買う小遣いが出来た時)、懐妊の知らせを受けて、自分は何をしたら良いのだろうかと迷い(どのようなパーツの組み合わせが良いのでしょうかと価格コムにスレを出し)、出産後の育児の方法について迷った時にベテランママさんからアドバイスを頂き(これまた価格コムにどうしたらいいのでしょうかというスレを出し)…と、パソコン自作の世界も子育ても、ある意味では同じなのかなと思います。
 有機物・無機物と論議だと科学者の方はおっしゃるかもしれませんが、どちらであってもそこに自分の想いのエネルギーをどれだけ降り注いであげるかがとても大切なことではないでしょうか。
 JNSさん。貴殿が自作されたパソコンは、限りなきスペックを持った息子さん、或いは娘さん・秘書さんですよ。パーツ選びも(素人の私が言うのもはばかりますが)決して間違ってはいないと思います。まずはその息子さんに一段上の教育を施してあげては如何ですか?VistaでXPと同様なさくさく感が出せるか、自作された貴殿の目で確かめてあげるのも大切なことだと思います。

 的違いな返信で申し訳ありません。貴殿が心血注いで組み上げたマシンですから、きっと自作したマシンにも貴殿の想いが伝わっていると思いクチコミした次第です。

書込番号:9067952

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/10 02:08(1年以上前)

JNSさんへ

オイラもi7をOC目的で使っているけど、オーバースペックなのかはご自分が決めるだけで 他人が決める事じゃ無いと思う。他人がメモリーやグラボでオーバスペックとかアンダースペックと言っても 使うのがあなたなんだし。
オイラはトラブル出てないで目的の事が出来ているなら それで良いと思うけど。
オイラなんてそれより劣る電源でガンガンOCしているけどね。
パーツなんて壊れて時とか不満が出た時に変えれば良いんですよ。

書込番号:9068900

ナイスクチコミ!0


hiro+C#さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/10 17:22(1年以上前)


個人的にはうらやましい構成ですね
ただ1点でけ、この製品ことを知らない上に勝手なことを書いて申しわけないのですが

>モニタ ACER H223HQbmid

何故このモニタなのか・・・・パッとみた印象で飛び込んでくるのはここですね

書込番号:9071076

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/10 18:14(1年以上前)

>hiro+C#さん
モニタはPC3にも使いたかったのでHDMI対応のものでフルHD対応のもの
あとは価格.comで評判よかったのが決めてですかね。
今までグレア使っていたのでどうかな〜と思ったのですが、結構よかったです。地デジチューナー買ったらデュアル用にもう一台グレアのモニタ買おうかと…(うちにあるTVがブラウン管なもので)

書込番号:9071278

ナイスクチコミ!0


hiro+C#さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/10 18:51(1年以上前)

>JNSさん

誤字だらけですいません
けっこう、ここの評価はよさそうですね
なんと言っても最終的インターフェースはモニタですからね
お気に入りのようでヨカッタですね

まあ、個人的には今ほしいのは24インチ以上、あと絶対候補には
ならないACERだったので。H243Hbmid は頭に入れておきます

書込番号:9071403

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/10 21:01(1年以上前)

で、JNSさんは
>以前使っていたPCより性能アップしたという実感を持ちたい

という問題はどうするんだろう。

書込番号:9072020

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/11 07:22(1年以上前)

>hiro+C#さん
PS3がPC3になってました。誤字だらけです。
モニターは24インチもあるとPC用には…と思っていたのでフルHDでそこそこの…といったところですね。
僕もACERは予定してなかったのですが、みなさんべた褒めだったのでいけるかな〜と

>ZUULさん
SSD変更が今のところ一番のようなのでそれで行ってみます。
あとは性能に見合ったこと(エンコードとか)をやっていこうかと…
今使っている内容だと実感するのは難しいようですしね。

書込番号:9074362

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 08:06(1年以上前)

SSDは、プチフリにご注意を。

現在、発生しないのは、Intel、Samsung製コントローラーを搭載したものに
限られるようです。

書込番号:9074451

ナイスクチコミ!2


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 12:03(1年以上前)

HDP725050GLA360は1プラッタ250GBの2枚構成なので、
1プラッタ500GBの物にすれば体感で早くなる「かも」。

ST3500410AS
WD20EADS
HD154UI
HD103SI
HD502HI
この辺が500GBプタッラ製品で、7200回転の物は海門だけかな?
あとは5400回転だと思う

書込番号:9075431

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 15:28(1年以上前)

HDP725050GLA360のベンチ
http://d.hatena.ne.jp/elderris/20080621/1214057687
ST3500410ASのベンチ
http://pschi.blog48.fc2.com/blog-entry-891.html

SATAにもPIO病があるそうなので、それも一応確認しときましょう。
多分PIOになってたら今時のPCと思えん位遅いとは思いますが。

書込番号:9076389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 22:46(1年以上前)

ええっと、スレ違いかもしれませんけど。

FlashPlayerとかだとマルチコアでもまったく意味なかったっていう文章を読んだ事があります。
参考にならないようでしたら無視してください。

書込番号:9079123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/12 01:32(1年以上前)

とりあえずエンコしないのならQuad以上はいらない
逆にエンコする気があるならコア&スレッド数は多いほど違いが体感できる

地デジ導入って話もちらほらしてるけど、ぶっちゃけTS録画くらいならさほどCPU能力も必要としないし、一般的な地デジキャプボなんかだと録画してもコピーガードで編集等一切出来ないからエンコもできない=これまた無意味(まあこの問題回避できてる製品も数点存在はしているが)

地デジ観るだけにしても結構なオーバースペックは変わらず、そもそも描画処理に重点を置きたいなら(散々言われているけど)「だったらGPUに金かけたほうが…」に行き着く

SSDとか保存メディア面などで改善できる余地はまだあるけど、いっそのことコア数が少なくてもクロック数の高いCPUに換えた方が効果的かと

まあどちらにせよ今の使用用途でしかいく気がないなら明らかな変化は期待しないほうがいい気もするが

書込番号:9080199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信73

お気に入りに追加

標準

Cpu温度

2009/02/01 17:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

パソコンに詳しい方におたずねいたします
今回下記の構成で自作をしました
しかしCPUの温度が非常に高く不良なのかどうなのかをおたずねしたいと思います。

cpu Core i7 920 BOX
ファン  リテール
メモリー T3U1333Q-2G
マザー  GA-EX58-UD3R Rev.1.0
電源   剛力2 GOURIKI2-600A(600W)
ビデオ  ATI Radion 2600pro
ケース  AC-MS04

この構成で通常時50度 プライム95にて90度近くまでCpu温度が上がります
高負荷時のクロックは約3gです
このまま使っていても問題ないのでしょうか?

書込番号:9025148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 17:48(1年以上前)


 私の使用しているケースはAntecのスケルトンです。i7-920を3.00GHz、BCLK150MHzにしてO/Cしていますが、作動状況は、
 @室温  22℃
 ACPU   46℃
 Bsystem 37℃
です。

 ワード、エクセル等ごく普通の業務をしていて、CPUに高負荷をかけることはほとんどないのですが、少し高すぎる感じはしますね。

書込番号:9025207

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 18:06(1年以上前)

i7は確かに熱持ちますけど少し高いような気もしますね。OCしてますか?OCしていないならスポットクールなどを利用して少し冷やした方がいいかもしれません。おいらはアイドルで38度、負荷で温度は上がっても68度前後ですよ(リテールファンでの環境)。現在はCPUファン変えてますけどアイドル時の温度は43度前後、負荷で64度ぐらい。負荷時は以前のリテールよりも多少ですけど冷えました。負荷時の環境はPRIME95を15時間前後回した際の状況です。ちなみにケースファンは全面吸気、後面排気、あとはCPU裏の側面から8cmファンを排気用に使ってますけど。側面排気はケース違うから無理だと思うけど、もしケースにファン等を増設する場所がないのなら、高回転ファンにするなどの対策をとった方がいいかもしれません。特に夏場は怖いでしょうから

書込番号:9025291

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 18:20(1年以上前)

う〜ん、リテールにしてもちょっと高過ぎますね。

クーラーをちゃんと取り付け出来ているか疑問です。

マザー裏面から見て、4つのピンがしっかり出ているかですが
これは、マザーを取り外さないと解らないので
とりあえず、上から見てピンの切り欠きが全部中心側を向いている事と
もう一度、ピンを上からグッと押してみてください。

パチンと、もう一押し出来るかも知れません。

書込番号:9025363

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/01 21:20(1年以上前)

CPU温度がアイドル時で50℃はちょっと高いですね。
CPUクーラーの取り付けミスのような気がしますので確認した方がいいかと。

書込番号:9026365

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 22:29(1年以上前)

ケースを調べると吸気ファン14cm
排気ファン12cmのケースなら
問題ないように思えるが
定格での温度は低いですか?

AT2600のビデオカードの熱こもりとか
他に考えられる起因が難しい

書込番号:9026822

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/02 03:06(1年以上前)

ケース内のエアフロが悪いようでビデオカード及びクーラー周辺の温度を実測された方が良いと思われます

1、電池式温度計、LR44、TM0501(M−01063)¥400−
  http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01063/
2、サイズ製 iTemp-WH(5インチベー2個付き)¥580−
  http://www.1-s.jp/
3、サイズ製 どこでも温度計2TM02−WH(3.5インチベーに取り付く)
  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048

書込番号:9028060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/02 14:06(1年以上前)

私も最初組んだときは81度まで上がりました。

まな板で測定しても変わらずで今は水冷にしました。

昨日、M/Bの初期不良で交換したらPRAIME95実行時、水冷ですがCPU温度は30度になりました。
交換前は、同様の条件で測って41度ありましたから…

個体差の可能性もあるかと思います。
もう一度実測で測って確認されたほうが良いかと。

書込番号:9029231

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 18:07(1年以上前)

みなさま ご意見どうもありがとうございます。
やっぱり温度が高すぎるような気がしますので購入したお店に相談してみます
実はマザーボードとメモリーを一度交換してもらっているんです。
症状は
・メモリーをトリプルで認識しない事がある
・LANが使えなくなる、CMOSクリアーで動作するがしばらく使うとまた認識しなくなる。(データは送信してるが受信してない感じ)
・AHCIモードでvistaがインストールできない
といった物です。しかしこの3のAHCIについてはまだ直っていません。OSのインストールの際に”最終確認中”みたいな所でとまってそれ以上インストできません。このマザーはSATAが2系統ありインテルとギガバイトとアルのですが両ポートとも駄目です。
なんか不良なのかなぁ? インテルの問題や電源の問題も考えられる可能性は低そうだし・・・
悩む所です。また今日帰ったら計測してみます。ハードの温度計は無いのでソフトで計測します
僕はCORETEMP やマザー付属の温度計を使いって居ますが皆さんはどのようなソフトを使っていますか?

書込番号:9030006

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/02 18:36(1年以上前)

VistaをAHCIモードでインストールする際は最新のAHCIドライバが必要になります。
インストール先のHDDを選ぶ画面で組込可能で、USBメモリ等を使用すると便利かと思います。

当方もVista導入時に同じ現象に遭遇し、上記の方法でインストールすると、
最終段階で止まることなく、スムーズにインストールできました。
現在まで3回ほど再インストールをしておりますが、再発しておりません。

書込番号:9030131

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 19:13(1年以上前)

柳星さん
こんばんは 私はドライバーをvistaのdvdからインストールしたんですけど駄目だったんです・・・
CDとUsbって違いがあるのでしょうか???
以前使っていた775のマザーではできたんですけどなんででしょうかね?
まあ何かと癖が有るのかもしれないです。・・・
また今日かえったらチャレンジしてみます
ご回答どうもありがとうございます

書込番号:9030341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 19:57(1年以上前)


 私も同じM/Bを購入して、インストール時に散々な目に遭いました。(これを価格コムの皆さんは人柱と言うそうです)
 しかし今はET6でレベル2までOCして使用しています。皆さんの意見ではサウスブリッジに問題があるようで、私の場合には外付けUSBを繋いだまま電源オンすると初期画面でフリーズするものでした。またLAN系統にも異常があるようです。幸い私の購入したボードはLANは正常に稼働していますが…

 どうもギガのi7のボードは販売前にしっかりとした検証もすることなく、タイムリミットが来たので出したという感が否めません。UD3Rはi7発売後1ヶ月経って出たマザーなので大丈夫だと信じて購入したのですが、はっきり言って裏切られた気分が半分あります。

 もし貴殿が追加代金を支払う余裕があるのなら、ASUSのP6Tのマザーに変更できないか、お店の人に交渉するのも一つの手だと思います。

 ボードの個体特性を把握したならば、i7は極めて高スペックなCPUであることが体感できます。VistaのAero画面がXP同様バンバン出てきますし、何よりXPの画面より美しい!

 ここで挫折することなく、頑張って下さい。CMOSクリアは都合5回やった私です。何回やっても恥じることはありません。おかげでグラフィックボードはbQのスロットに差し込んでいます。電池がすぐに外せるようにです。(笑)

書込番号:9030580

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/02 21:35(1年以上前)

このマザーは、明らかに6層基板だと思います。

Core i7はメモリコントローラをCPUに内蔵した事により
マザーの設計がかなりシビアになっていると事前情報が雑誌に載っていました。

Core i7に限っては、安価なマザーは、あまりオススメ出来ないです。

できれば、8層のシッカリしたマザーに買い替える事をオススメします。

書込番号:9031260

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 21:48(1年以上前)

お使いのマザーに関しては、すでにいくつかの不具合報告もあります。

今回のCorei7は6層基盤だとDDR3の信号が安定しにくいというデメリットもあるようです。

CPU温度が高いということに関しては、エアフローをもう一度確認し、あとCPUファンの取り付け等も見直しをして改善されないようであれば、BIOSの別バージョン等を試してみたりすればうまくいけば改善されるかもしれません。

書込番号:9031366

ナイスクチコミ!2


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 21:55(1年以上前)

アイドル時の画像です 

こんばんは
家に帰ってきて早速皆様のアドバイス通りにいろいろ行いました
・Cpuクーラー取り付けの確認
 とりあえずついていました。シルバーグリスをつけて再度取り付けしました
 マザー裏からも確認完了です
・ケース
 ちょっとケースについてはわからなかったのでサイドのカバーを外して扇風機で
 風を直接当ててみました
・Cpu温度
 ご提言のありましたハードの温度計は購入できなかったためにソフトの温度計
 を3種類(ET6 HWmonitor OCCT)使ってみました
 結果一番高いのはOCCT約100度 HWmonitor95度 ET688度でした

やはり安いマザーはだめっぽいので今週末にでもショップに交渉してみようと思います。
僕的にはメモリーも3スロットで良いしSLIもCrossFireもしないのでこのマザーで十分だと思ったんですけど残念です。
温度センサーの問題だったらこのまま使いたいなと思ったんですけどCpuを壊してしまったら意味もありませんし。最後にアイドルの画像をアップします。
しかしCpuの周波数が800Mhzなのにこの温度とは・・・・・
ちなみにVISTAでも7でも同じような結果です ちなみに負荷が高くなるとVistaでも7でもブルー画面でリセットするので取れませんでしたorz

書込番号:9031432

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/02 21:58(1年以上前)

後、Vistaの場合、AHCIモードはドライバをFDD等で読み込ます必要は
ありません。

ASUSの場合、普通にそのまま認識してインストール出来ます。

結局、メモリが安定しないと様々な症状を誘発します。

BIOSレベルで解決できない不具合が残るのであれば、普通はリコールが
掛かるべきで、メーカーの誠実度が試される場面でもあると思います。

もしくは、動作検証済みのメモリで試してみるかですが無駄な投資に
終わる可能性も高いので、追い金で、他メーカーのP6T無印等に換えて
もらうのが得策だと思います。

書込番号:9031449

ナイスクチコミ!2


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/02 22:04(1年以上前)

こんばんは
AHCIモードでのインストールも行いましたので結果報告です
やはりだめでした・・・
VISTAインストールの最終確認?のところで止まってしまいます
HHDも最近の物 問題があるかもしれませんが話題のST31000333ASも試しました
ASUSのマザーはやはりおすすめなのでしょうか?
今までの自作ではGIGAが一番僕と相性が良かったので使い方を考慮して購入したのですが・・・・

書込番号:9031502

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 22:18(1年以上前)

今回のX58マザーに関しては、Asusが一番安定しているようです。P6Tも以前書いたように見た感じだと8層基盤っぽいので、やはり基盤層の差が出ているようです。

DDR3に関してはかなり信号線の配置などで安定性は変わってきますので、おそらくその影響だとおもわれます。

今回会社のパソコンでP6Tを使い1台作ることになったのですが、何の不具合もなく安定しました。ちなみに当方のP6TDeluxeも安定しています。あと友達のRampageII Extreamも作る機会があったのですがこちらも普通に組み立てただけですけど安定しました。

以前の4シリーズチップセットでは結構不具合がありましたのでそれに比べると今回は安定したボードが出てきたなぁと所見の感想です。

とはいえ、初期不良、個体差によるUSB不具合等もちらほら報告がありますので、これはボードを使用してみないと何ともいえないと思います。ただGigaで今回ちらほら報告にあがってきてるLANの不具合等は今のところAsusではおきていないようです

書込番号:9031595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 22:30(1年以上前)


 ウーン、私がレビューに書いた通りになってしまって、残念です。

 Tomba555さんのような情報を事前に知っていれば…とも思いつつ、6層基盤か8層基盤かなどどのカタログにも書いていませんでしたからね。

 しかしながら、これで各メーカーの技術力の勝敗が決まったようですね。

 私は自宅ではQ9550、会社ではi7-920を使用していますが、スペック的には圧倒的にi7がいい。i7のスペックを余すところなく引き出してくれる「母なる大地であるM/B」がどのメーカーのものか分からず、ギガバイトのUD3Rを購入しましたが、3月に自宅のQ9550をi7にバージョンアップする時には、迷わずASUSのP6Tを購入します。(今のところ)

 ギガバイトは、自社の製品について欠陥を認識しているのでしょうか。このような本音のクチコミを見て社員全員が危機意識を持っているのでしょうか。

 せっかく私が人柱になってウォーニングを出しているというのに、(いえ、私以外にも多数の方がウォーニングを発しています!!!!)発売して1ヶ月経った今でもこのようなクレームが寄せられることに対して、ギガの社員は何の危機感も持たないのですかね?人間としての感性もない、ロボット社員の集まりかと本当にがっかりします。

 nam-chanさん、私をはじめとしたX58-UD3Rに対するクチコミを印刷して、購入した販売店に掛け合って下さい。お店の人も欠陥品をわざと売ったわけではないと思いますが、これらのクチコミを目の当たりにすれば、ギガのM/Bに重大な欠陥があることぐらい誰でも分かります。

 無償、或いは差額ででASUSのP6Tに交換するお店なら、真から信頼できるお店ですよ。

書込番号:9031709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 23:40(1年以上前)


 言い忘れていたことが一つありました。

 BIOSはF3にバージョンアップされましたか?F3ではCPUの電圧がデフォルト値で100下がっています。

 私は面倒な事は嫌いなので、ギガのインストールCDから「@BIOS」のソフトをインストールし、VISTAからアップデートしましたが…

 Vistaのインストールが正常に行われているのであれば、簡単にBIOSアップデートが行えるので一度試してみて下さい。

 但し、反応時間はものすごく遅いので、いらいらせずに待ち続けて下さい。@BIOS画面の一番右にあるサーバーからインストールを選んで、サーバーをjapanにして3分待つのです。最新のBIOSバージョンが表示されます。今はF3です。貴殿のバージョン情報も@BIOS画面に表示されますからF3になっていなければそのままインストールして下さい。

 インストール後再起動して、尚かつCPU温度が以前と変わらなければ、明らかにM/Bの初期不良です。

 遅い時間に返信してしまい申し訳ありませんでした。

 

書込番号:9032266

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/02 23:57(1年以上前)

なかなか解決できないようですが
マザーボードの個体差、CPUの個体差に関係するかわかりませんが
購入店にて相談を受けたほうがすっきりするかもしれません

こちらではサイズのアンディクーラー1366バージョン
ファンを1900回転、風速110CFMタイブ変更済みで
アイドルでCPU32度、マザー32度です

P6Tデラックス
DDR3 1333 1GB*3
GTX260
構成です

書込番号:9032385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/03 00:04(1年以上前)

>スペック的には圧倒的にi7がいい。

同感です。
Core2はコアの演算能力を飛躍的に高められましたが、システムバス周りはPen4レベルに留めてしまいました。
システムの大変革を行わなかった事で、Pen4からの以降がスムーズに行ったことは、いち早くAMDに反撃したい当時の事情では成功だったのでしょうが、そろそろ足回りのしっかりした、キビキビシステムを構築してもらいたいですね。

書込番号:9032424

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 00:08(1年以上前)

GIGAのマザーすべてが悪いような書き方をされてる方がいらっしゃいますが、私が使用している
GA-EX58-UD5は何の問題も出ていません(Core i7 発売日に同時購入でBIOSはF4)
また、委託機でGIGAのマザーを使用して10台ほど組んでますが、今のところ全てノートラブルです。
単なる、初期不良なのではないでしょうか?

書込番号:9032439

ナイスクチコミ!3


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/03 02:00(1年以上前)

ドライバの違いは?といわれると、新しい/古いとしか言えませんが--;

たしかに、VistaにはAHCIドライバがはじめから組み込まれており、
FDD等で読み込ます必要は基本的にないのですが、
希にOSインストール最終段階で止まってしまうことがあるようです。
Vista純正ドライバとの相性なのか、不具合なのかはわかりませんが、
当方はUSBメモリから最新ドライバを読み込ませたところ解決しました。
それでもだめな場合はM/Bの不具合かと思われます。

純正ドライバが該当するICHチップのAHCIドライバが入って無いから…と思っていたのですが、
ちがうのかな…う〜ん。

っと、今一度スレを読み返してみましたら、メモリ/LANも不具合があるようで、
やはり、M/Bの初期不良なり不具合ではないでしょうか。

書込番号:9032909

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/03 06:48(1年以上前)

GA-EX58-UD5以上は、8層基板です。

安定しているでしょう。

書込番号:9033220

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 08:37(1年以上前)

>GA-EX58-UD5以上は、8層基板です。

もちろん知っています。
ただ、委託機すべてGA-EX58-UD5で組んだわけではなくUD4も数枚使用しています。
ですから、先のレスにGIGAすべてのマザーでの問題ではなく初期不良なのでは?と書いたのです。

書込番号:9033429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/03 09:58(1年以上前)

M/B交換しても改善されないのは、利用環境の問題のような気もしますが、可能であればショップに他社メーカーに交換できないかを相談されてみては?

1366マザーはP6T OC palmとR2Eを使用していますが、今のところクリティカルな問題はありませのでオススメできます。

GIGAの製品も質は良いと思ってますが、1366マザー自体、人柱的な要素がまだ強いのもあると思います。

まぁ、それが自作の楽しみでもありますが、長期のトラブルに見舞われるとめげますよね。

ここのみなさんも親切なので、めげずにもう少し頑張っていきましょう。

書込番号:9033656

ナイスクチコミ!1


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/03 19:16(1年以上前)

こんにちは
今日インテルと購入したショップに電話していろいろ確認しました。
・インテル
 耐熱温度は92度という結果 100度では動作に支障が出るとのこと
 Cpu自体のトラブルはあまりないのでクーラーの問題の可能性が大きい
 購入証明があれば修理も可能ですとの事
・購入ショップ
 以前交換を対応してくれた人に電話。問題があるのであれば一度サポートでみ
 てくれるとの事。2度目なのでマザーの銘柄変更も可能との事
今回購入したショップはかなり対応が良く助かりました。
皆様からいただいた貴重な情報を元にやはり別なマザーに交換しようと考えています。もし購入するのであればASUSのボードが良いと思うのですが、ASUSのどのボードが良いと思いますか?
基本的に機能だけみると一番安いのでも問題なさそうですがもし何か特別な機能などがあれば追加費用も可能です。
ご意見をお願いします

書込番号:9035580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/03 19:33(1年以上前)

 よかったですね!!! 心あるショップと店員さんに巡り会えた貴殿の人柄ですね。

 私はX58-UD3Rを使用していますので、ASUSのボードの評価はできませんが、この価格コムのクチコミではP6T、P6Tデラックスがいいのではないかと思っています。

 とはいえ、個体差があるギガのX58-UD3Rですが、私の買ったボードはUSB周りだけ気をつければ極めて快適に動作しています。

 実は私もギガのファンで、今迄3枚買ったM/Bは全てギガです。ですから、今回の件では正直ガッカリしました。

 しかし、だからといってi7の評価を落とす気は全くありません。Q9550に比べれば、日常操作快適性は比べものにならないくらい、圧倒的にi7が上です。

 お店の人もいろいろな情報をお持ちでしょうから、じっくり相談されて貴殿が納得のいく解決策を見いだして下さい。遠い沖縄から幸運を祈っております。

書込番号:9035651

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/03 20:19(1年以上前)

SASがいればP6T-Deluxe(ただしSLI利用は2WAY及びQuadSLI)、P6Tは3WAYSLIに対応。電源はP6Tは8+2フェーズ、P6TDeluxeは16+2フェーズ電源。今回はP6TもSTACKCOOL2がついているので別にP6Tでもいいと思いますよ。EXPRESSGATEを使いたい場合はP6Tの場合は確かOSインストールした後にEXPRESSGATEを入れなければならなかったような気がします。おいらが今まで作った2種類はどちらも普通に安定しましたので、あとはメーカーサイトなどでスペックを調べて後悔のないようにすればいいと思いますよ。おいらはP6T-Deluxe使ってますけど、もし同時期にP6Tが出てたらP6T買いましたね。

書込番号:9035891

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/03 21:44(1年以上前)

予算が許すなら、P6T Deluxe、無理ならP6Tで良いと思います。

P6T Deluxeは試しました。
良いです、安定度は抜群です。

書込番号:9036388

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 22:08(1年以上前)

>AHCIモードでvistaがインストールできない

スレ主さんはOSにVistaを使用しているので取りあえず書いておきます。
P6T Deluxe/P6Tですと、Vistaのスリープでトラブルが出る場合があるようです。
私はVistaスリープ多用のため、修正BIOSが出るまでP6T Deluxeの購入を見合わせています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8957497&act=input

書込番号:9036574

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 22:16(1年以上前)

スレ主さん
ユニティのアウトレット商品ですが、P6T Deluxeが若干安く購入できます(必ず在庫があるわけではありませんので)
http://www.unitydirect.jp/SHOP/414186/list.html

書込番号:9036637

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/03 22:44(1年以上前)

レスが付いてるので、定格動作について。定格動作でP6T-Deluxeをメインマシンで使っている環境ですけど、定格動作ということもあり、スリープからの復帰は全く問題ありません。ちなみにおいらが会社で組んだP6T無印ですけど、こちらのほうも会社で使っている方からはスリープの復帰に問題がないことを確認しています。OCするなら、基本的にはVISTAのスリープを使わずにシャットダウンかな。なお、ExpressGateはおいらは立ち上がりが遅くなることもあり無効にしてあります。EPU-6Enigineは、VGAなどは当然ながら対応でないと、EPU動作はできません。

書込番号:9036864

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 23:04(1年以上前)

エリトさん

情報ありがとうございます。
委託機でP6T Deluxeを使用して組みましたので定格動作でスリープ復帰できることは知っています。
ただ、私のパターンが3.8GHz程度のOC常用&スリープ派のため、自分用には購入を見合わせている状態です。

書込番号:9037031

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 23:11(1年以上前)

知ってて何で聞いてるの?と誤解を受けないように補足書き込みしときます。
先の書き込み(↑のリンク先)の後に、委託機のM/BがP6T Deluxeだったのでスリープ復帰の検証をしてみました。

書込番号:9037084

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/04 21:28(1年以上前)

今晩は
スリーブでの検証は
こちらが確認してHD素材さんのリンク通り
報告しております。

定格では問題ありません4GHzにOCにした場合での
検証ではスリープはできませんでした
理由は断定できませんがBIOS対応待ちカと思います

書込番号:9041418

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/04 21:56(1年以上前)

スリープが、Vistaではかなり良い選択になっているだけに残念ですね。

2ch(かなり嫌いだけど)でも噂になっていましたけど、マザーに関係無く
発生しているという事は、CPU側に問題が有るのかも知れませんね。

書込番号:9041642

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/04 22:13(1年以上前)

こんばんは
皆様どうもありがとうございます。
やはりいろいろな問題があるみたいですね。しかしエンコードの速度をみると他のCPUに変える気がしないのでこのまま使う事になると思います・・・
前記しましたが先ほどまでWindows7を使っていましたがブルースクリーンで落ちる事が多々ありVista32BITに戻しました。スリープから起動すると100%失敗していましたのでそれが気になりました
今週末にマザー交換をします。また報告します!

書込番号:9041777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/04 22:14(1年以上前)

定格動作でも始めはスリープから復帰できませんでした。その上電源も切れませんでした。(ファンが回り続ける)
色々ググってみてUSB関連の設定をいじってみると復帰できるようになりました。


論点違いでしたらすみません。

書込番号:9041786

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/04 22:28(1年以上前)

>マザーに関係無く発生しているという事は、CPU側に問題が有るのかも知れませんね

GIGA GA-EX58-UD5とFoxconn Renaissanceでは少なくても私の環境ではスリープの
トラブルは出ていませんので、CPU側の問題ではないような気がします。

書込番号:9041893

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/04 22:32(1年以上前)

おぉ、そうでしたか・・・

UD5は良いみたいですね
ただ、LLCが効かない点だけが気になりますがw

書込番号:9041925

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/04 23:12(1年以上前)

>ただ、LLCが効かない点だけが気になりますがw

そうですね、Loadline CalibrationはOC時の安定動作にはとても有効な設定だと思います。
GIGAに比べてASUSのM/Bの方が事細かなBIOS設定ができますからね(悪く言えば設定項目が多すぎる)

書込番号:9042240

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/05 00:07(1年以上前)

もっともAsusはマザーOC売りにしてる面もあるからねぇ。GIGAのX58も8層基盤なら安定動作はするでしょう。とはいえ、6層基盤でも安定しているマザーはあるので、一概にどちらがいいかはいえない現状ですね。

書込番号:9042618

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/05 00:45(1年以上前)

>6層基盤でも安定しているマザーはあるので、一概にどちらがいいかはいえない現状ですね。

当時いちばん安かったFoxconn Renaissanceですが(23,000円程度)期待に反してとても安定しています。
i7 920/940を定格で使用するなら、このクラスのマザーで十分な気がします。

書込番号:9042835

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/05 22:34(1年以上前)

こんばんは
以前にも書き込みしましたが今週末にパーツの交換に行ってきます
そこで質問なのですが僕の用途からみるとASUSのP6Tが一番あっているような気がします。
このマザーですが、皆さんのおっしゃる8層の基板なのでしょうか?

書込番号:9046660

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/05 22:54(1年以上前)

本当のところは誰もわかりませんが、少なくとも見た感じだと8層基盤です。

P6Tが有力となったとのことなので基盤層は特に気にしなくてもよろしいかと

少なくとも現時点ではGigaの6層基盤などと比べるとあまり不具合報告も出てないので、いい選択肢だと思いますよ。まあGigaのX586層基盤は個体差や初期不良が混在してただけかもしれないですけど。

あと、Asusのマザーは現時点ではSeaGate製のHDDはあまりおすすめできないかな。

書込番号:9046774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/05 23:30(1年以上前)


 エリトさんのご指摘の通りだと思います。ギガの一被害者の私も、自宅のQ9550をi7にしようと思っていますが、今の予算であればP6T、奮発すればデラックス、又はデラックスV2でしょうか。

 P6Tのクチコミをチェックすれば分かりますが、M/B自体の不都合によるスレはあまりありません。自作の過程で間違った組み方や、プログラムのインストール方法の手順を間違えた問い合わせが多いですから、私はP6Tは安心して購入できるM/Bであると判断しています。

 しかし何せ買って使用している人間ではありませんので、実際に使用している皆さんの意見を尊重して下さい。

 相性問題ですが、ASUSのボードとシーゲートのHDDは認識不可とのレスもたくさんありますので、HDDはウェスタンデジタル社製のHDDをお勧めします。私もWD社製のHDDを使用していますが、書き込み速度も速く、満足しています。

書込番号:9047035

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/06 00:04(1年以上前)

from OKINAWAさんどうもです。
>しかし何せ買って使用している人間ではありませんので、実際に使用している皆さんの意見を尊重して下さい。

とのことですので会社のパソコンで使用していてわかる範囲のアドバイスを。現在会社のパソコンの1台はP6Tです。安定度はかなり抜群です。会社ではACERや、NECなどのパソコンが多いのですけど、P6TのPCの場合はどのメーカー製と比べても遜色のない安定度を誇ってます。会社なので、動作は定格動作ですが、今のところ1ども不具合などの停止はありません。
ちなみにHDDですが、WD6400AAKSです。ちなみにOSはVISTA ULTIMATEで、AHCIにて使用してます。ただし、EPUやExpressGateはインストールしてないので、こちらは使ってる方のアドバイスを。VISTAということもあり、何の不具合もなくインストールも完了し、現在会社では一番活躍しているようです(ちなみに当方は主に会社のPCにおけるトラブルの際のメンテナンスが主なので仕事では少々使ってるくらいで、ほかの方の方が多く利用してます)。

書込番号:9047269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/06 19:04(1年以上前)

Q9550の定格でのCrystalMark2004R3のスコアです

i7-920の定格でのスコアです

i7-920を3GHz(ET6でレベル2)にOCしたスコアです

 エリトさん、情報ありがとうございました。nam-chanさん、いよいよ待ちに待った週末ですね。組み立てた暁には、ご感想を聞かせて下さい。

 ご参考までに、私が組み立てたQ9550とi7-920のベンチマーク数値を載せておきます。いずれも私が常用している状態での数値です。
 まず、Q9550ですが、付属のET6というOCツールのレベル1を試したのですが、いきなりブルー画面になってデフォルト値に戻ってしまいました。OCは初心者なので、これ以上のトライはせず、今でも家ではQ9550を定格で作動させています。
 一方、i7-920は付属のET6のレベル2までOC出来、現在でも安定動作しています。

 ALU(整数演算)とFPU(浮動小数点演算)は、定格ではQ9550が上ですが、通常のワード、エクセル操作時には速度差は全くありません。ここまでのスコアをたたき出せれば、通常業務ではストレスなく操作できます。(科学的な計算などを行うときはスコア差が演算時間に影響するのでしょうが…)

 一方、MEM(メモリ速度)、HDD(ハードディスク速度)、特にMEMは圧倒的にi7-920が勝っています。ここから言えることは、トータル的なPCの処理速度は圧倒的にi7の方が上であり、非常にバランスのとれたCPUであると言えるのではないでしょうか。
 ボトムネックという言葉がありますが、i7はクワッドCPUのボトムを解消したCPUと言えると思います。

 それが証拠に、Vistaのガジェットが出るまでの時間を計ると、Q9550が約2分、i7-920は57秒です。ハードディスクからVistaの1Gに及ぶデータを読み込み、それをメモリに記憶させ、ビデオカードを通して画面に出力することを考えれば、ガジェットまでの表示時間=メモリアクセス時間と捉えることも出来ます。(私は技術者ではありませんので、あくまでも一ユーザーとしての私見です。)

 nam-chanさん、いろいろご苦労されたことは、素晴らしいマシンが出来上がった暁には全て吹っ飛びますよ。あと一息です。頑張って下さい!!

 

書込番号:9050227

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/06 22:01(1年以上前)

私も参加(違うかw)

このベンチは、i7には割と不利なベンチです。
理由はHT ON又はOFFで多分ですが変化が無いと思います。

又、SLIには対応していないベンチなので、PCのトータル的な
能力という意味では、もう古いかと思います。

書込番号:9051164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/06 22:18(1年以上前)

 Tomba_555さん、ありがとうございます。

 このベンチマークの存在は、昨年10月に購入した「やさしい自作パソコン」で知りました。今はどのようなベンチマークソフトが主流なのでしょうか。

 しかし、素晴らしいスコアですね。極めれば上限のない世界があるのですね。今後ともいろいろご教授下さい。
 

書込番号:9051280

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/06 22:41(1年以上前)

私からも一票入れておきますね
関係ないかもしれませんが
気を悪くしたならごめんなさい

Corei7 920を4GHz した検証結果です

書込番号:9051443

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/06 22:45(1年以上前)

このベンチは、WindowsXPで有利になったりしますので

むしろ、Sandraの最新バージョン等の方が良いみたいです。

それか、PC Mark Vantageですが、こちらは有料と面倒です。w

書込番号:9051481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/06 23:24(1年以上前)

asikaさんのスコアも素晴らしいですね。改めてi7の底力を知りました。

 nam-chanさん、i7+P6Tで納得のいく素晴らしい自作PCを組み上げて下さいね。私もP6Tが欲しくて会社の帰りにショップに行ったのですが、旧正月の余波からか、P6Tの在庫ががありませんでした。価格は28,980円です。再入荷の際にはもう少し安くなっていることを願っているのですが…

 皆様、良い週末を!! 

書込番号:9051767

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/07 01:18(1年以上前)

こんばんは
皆さん本当にどうもありがとうございます
明後日交換してきます。僕もI7の実力を早くみてみたいと思います。
また報告させていただきます。

追伸
やはりpcはおかしいみたいでTMPEGENCを走らせるとリセットするようになりました
結局WINDOWS7はやめて今はVISTA最軽量仕様なのですが・・・・
CPUのロードが100%にならなくても問題有りって感じです。
僕の購入した物品の何かが悪いというのはわかるのですが・・・・

書込番号:9052413

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 15:45(1年以上前)

便乗して画像を。
ただし、HDDなどがしょぼいので低いスコアもありますけど。動作環境はi7 920定格+GTX260SLIです

書込番号:9054727

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 16:48(1年以上前)

エリトさん VGAのデータの件

このベンチは古いためSLI有効にしていません
私のは強制SLI化して(Vdiviaコントロールで変更できる)
検証したデータですので試しにやってみてはどうですか?

前の検証システムは

Corei7 920 4GHz
GTX295
HDD ACHIモード(しょぼいです)

書込番号:9054966

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 17:13(1年以上前)

おいらは個人的にはベンチマーク好きとかいうわけではないのでただあまったGTX260があったので、SLI構成させてるだけ。電源容量も微妙なので。いまはシーソニの80+GOLDが早く出てこなしかと待ってる状態ですね。M12Dはまだ通販でしか変えない地域ですので。だったら、このままGOLD待ちもあるかなとか考えてるだけ。i7-920 D0ステップが出たら買っちゃうかもですけど

書込番号:9055069

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/07 23:47(1年以上前)

こんばんは
今まで皆様にアドバイス頂やっとマザーを交換してきました
結局交換したマザーはP6Tです。店員さんもこのマザーはあまり問題が無いし僕の使い方では一番適してるということでしたのでこれにしました。
しかしASUSのX58ボードはずいぶんと売れているらしく展示品しかありませんでした。
まあアクリルケースの中に入ってるボードなので問題ないと判断し購入しました。1000円だけですけど値引きをしてくれましたし・・・・
購入後店の人が無料でくみ上げてくれました。
あと念のためということでCPUも交換してくれました。すごーくサービスのいいお店で大満足です。
しかーし店でくみ上げていただき、テストのためにOSをインストールしていただいて動作確認したのですが、家に帰ってきてから再度起動するとBIOSの画面まで行かずに2時間・・・
メモリーの差し替えやビデオカードの場所を変えたりCMOSをクリアーしたり・・・
最終的にはビデオカードを他のものに変えたら起動しました!
今またOSを再インストールしています とりあえずIDEモードでインストールです
また結果を報告します。
追伸ですが僕が今回ご厄介になってるお店ですが大阪日本橋にあるツクモです。すごく親切なので申し訳なくなりちょうどほしかったモニターもこの際なので購入しました。
ちなみにモニターですがLGのFLATRON W2600Vです 金額は29800円でした
まあ今使ってるナナオの古いL685よりも色目は悪いですけど十分実用だと感じました。
たぶん26インチでは安いと思います。

書込番号:9057252

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 23:54(1年以上前)

お疲れ様です
へぇ大阪の九十九でしたか?
私もたまに行っていますが
大阪住まいだったのですね

とりあえず動いてよかったんですが
温度はいかがでしょうか?

書込番号:9057322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 00:25(1年以上前)

 こんばんは。返信を差し上げた本人としてとても気になっていたのですが、ビデオカードのトラブルがあったとはいえ、まずは無事に起動して私もほっとしています。自作機には相性問題が常につきまといますからね。
 とても対応の良いお店と店員さんに巡り会えて良かったですね。私の住む沖縄のお店でも、Kさん、Oさん、Hさんをはじめとして、皆さんと懇意にさせて頂いています。昨年11月以来毎週1回はお店に通う常連客になってしまいました(笑)
 無事に稼働することをお祈りしております。いよいよ最終段階ですね。頑張って下さい!!

書込番号:9057519

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 01:20(1年以上前)

スレ主さま、親切な店員さんでよかったですね。
その後は順調でしょうか……

といいつつ便乗^^;

HDDで稼いでますが、X-25M 80Gbさまさまですw
XPなのもあってか、OS起動後に常駐するガジェットは15こほどありますが
ばららっと3秒くらいで載りおわります。
OS起動即使用可能、個人的にはi7にして一番感動したことのひとつです。

i7 920を1.2Vで3.6GHzにOCしてます。あまりちゃんと詰めてませんが4GHzは未到。
石が悪いのか電源が悪いのかやっぱり私が未熟なのかw 仕事で使う上での
快適さがあればよいので、3.6GHzで充分満足してますが。

他はP6T DeluxeにASUS EN9800GTX+ DKといった感じです。

すでにスレ主さまに快適なi7ライフが到来しているだろうことを祈ってます^^

書込番号:9057794

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 01:26(1年以上前)

砂織さん こんばんは

あれ俺と同じくらいのデータ結果だわと思ったら
HDD性能がいいですね。流石SSDですね

書込番号:9057823

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 02:19(1年以上前)

asikaさんこんばんわ。
asikaさんやTomba 555さんといったOC冒険者たちのレポのおかげさまで
安心してOC常用できています^^

今まで2度、起動HDDのクラッシュを経験したので
懲りてというか憧れというかでSSDにしてみました。
もちろん最初はJMF602搭載機でのプチフリ地獄でしたw
安物買いのなんとかは得意技です(泣

そうそう、CPU温度の話をするのを忘れていました。

3.6GHzにOCすると、

リテールクーラーではアイドル時37度で、まあ使えなくも
なかったのですけど、みなさまのおかげで知った
恐ろしいPrime95をw走らせるとみるみる温度が上がって
70越えたあたりで心臓に悪いのでベンチを停止^^;

今思うとVcoreをAutoにしていたので無駄に昇圧されていた
せいかとも……

その後、一応安心してOC常用したいのでクーラーを
サイズの無限弐に換装。バックプレートはおろか
CPUカバーすらはずさないといけないのでちょー怖かった……
それでも苦労の甲斐あって、

アイドル時で32度、Prime95走らせても58度前後で安定と
効果テキメンでした。室温は20度、
ケースはちょっと窮屈だけどAntec P180B、
前面中断にKAMAFLEX静音12cmファンを足し、
ほかのケースファンはlowといった感じです。

書込番号:9058004

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 10:22(1年以上前)

砂織さん おはようです

OCの世界へようこそ
ここや他のサイトで情報集めながら
楽しんでください。

こちらも920 3個目ですが
1個目は当たり石で2,3個目は外れ石です
当りの石があと1個欲しくて
4個目を探しています
大阪日本橋をかけまぐって楽しむのもいいです
(アキバに負けていますが)
当りロットナンバーはしっかりメモしています

書込番号:9058898

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/08 18:24(1年以上前)

Aロットでは、中々難しいでしょうね。

Bロットは、情報無くても逝ってみる価値はあるかと思いますよ。

書込番号:9060925

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 19:59(1年以上前)

Bロットを見つけました

3837B103です
いざ検証してみると
あら3個目のA558より悪いじゃん

諦めモードです
当分おとなしくしておきます(T_T)

書込番号:9061434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 03:28(1年以上前)

砂織さん
およよ、自分も同じ系統のP182を使っています。
温度もほとんど同じです。ちなみにVGAは何をお使いですか??
スコアからみてなかなか良さそう・・・・
自分は地デジなどを見ているとGTX260の熱でMBがガンガン上がっていきます。。
VGAファンの回転数上げたらいいだけですけど。。。

asikaさん
4つも買ってるんですね(笑)自分はCPUファンのグリス塗りなおしすら怖くてできません。。

そろそろOCしたいなぁ。。。未だにTurboModeどまり(笑)

書込番号:9063878

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 12:59(1年以上前)

asikaさま、
ごごごご愁傷様です……;;

そらっすさま、
VGAは9800GTX+ですね、ASUS EN9800GTX+ DK
XPだったりするのでスコアがましになっているのかも。

M/Bはアイドル時30度くらいなんですけど、
VGAに負荷かけてもあまりM/Bの温度が上がっている
感じはありません。感じ、とか言ってないで今度
ちょっと負荷変えて調べてみまーす(今はリビングPCなので……

書込番号:9065010

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/10 20:01(1年以上前)

こんばんは
無事くみ上げて早速テストを開始しました
今までのマザーから比べると温度は確実に下がりました。
とりあえず一安心です。結局マザーなのかcpuなのかはわかりませんが・・・・
今使っていますが大きな問題は特にはないのですがたまにマウスの動きがカクカクとする。ESATAのHDDを接続すると(Intelではない方 マザーのコネクタ)pcがフリーズする。朝一のpc起動が必ず失敗するくらいです
まあ使い方を間違えなければ問題ないのでこのままいくつもりです。
皆様本当にお世話をおかけしました
ありがとうございます。また今回購入した マザーボード P6T ビデオカード9600GT モニターLG W2600Vは別途レビューします

書込番号:9071696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/10 20:53(1年以上前)

 無事完成して良かったですね。おめでとう!!

>ESATAのHDDを接続すると(Intelではない方 マザーのコネクタ)pcがフリーズする。朝一のpc起動が必ず失敗するくらいです

 このコネクタはM/Bメーカーがおまけで付けたものらしく、他の方のクチコミを見ても動作不安定になるようなので、私は使用しておりません。SATAドライブが7機以上あるならば接続せざるを得ないでしょうが、そうでなければ使用しない方が精神安定上良いのではないかと思っています。

 私も6ヶ月以内に自宅のQ9550マシンをi7に変えたいと思い、今P6Tの英語のマニュアルとP6TDeluxeの日本語のマニュアルを読み比べながら勉強しているところです。「人生は死ぬまで勉強」と先人の格言が今身に染みております(笑)。

 しかし、何歳になっても「目標感」を持つことは大切ですね。苦労されて完成した貴殿のマシンですから、愛着感もひとしおだと思います。

 自作完成おめでとうございます!!

書込番号:9071986

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/10 21:03(1年以上前)

ESATAはホットプラグ対応なのでAHCIでOSをインストールしないとうまく動作しない場合があります。起動時に関しては電源に問題があるか、メモリー周りでしょう

書込番号:9072026

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/10 21:50(1年以上前)

prime95 10時間

外品クーラーの能力を晒してきます。

又、気が向いたら換えたら良いと思う
定格なら、50℃台も可能ですよ。

安心の夏場を迎える事ができるかな

書込番号:9072318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

リテールファンはうるさいですか?

2009/02/07 17:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

こんにちわ、いつも大変参考にさせて頂いてます。

近日中に、エンコード目的にてi7で組もうと考えておりますが、CPUファンだけがためらっております。

ガリガリにオーバークロックなどは考えておらず、あくまで騒音の観点からリテールファンはどうかなと思っている次第です。ソケット478のペンティアム4時代に、かなりの騒音でしたので、そういった意識があるだけなのですが、最近のモデルはファン自体もかなり大きくなりましたし、かなり低騒音になったのだろうと想像しておりますが、実際にお使いの方いかがでしょうか?是非、フル回転時の感想を教えて頂ければと思います。

また、決してサードパーティー製のクーラーへの交換をけちっているわけではないのですが、まだ種類が少ないですよね?と申しますのは、アフター品は、サイドフローの製品が結構多いですよね?
できれば、マザーの冷却も考慮し、リテールファンと同じように、マザー側にエアフローする製品が望ましいと考えている次第です。

リテールファンの騒音が大したことが無ければ、しばらくノーマルで様子を見ようと思っております。是非このあたりのご感想お聞かせください。

以上、大変長くなりましたが、なにとぞ宜しくお願いいたしますm(_ _"m)










書込番号:9055171

ナイスクチコミ!0


返信する
案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/07 17:45(1年以上前)

こんにちは!
今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD バラクーダ12 500G HD WD7501AALS サウンド クリエイティブ
サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック アルバトロン 8800GTS 512MB
クーラー換装
ザワード ツインターボ
OS WindowsVista HomePremium
がただいまの構成ですがCPUクーラーはリテールですがそれほど音は聴こえません。インテルマザーのチップファンが一番うるさいので…リテールクーラーは音はほぼ聴こえません今は大丈夫ですが夏場が恐いのでサイドクーラー型に換える予定です。

書込番号:9055212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/02/07 17:49(1年以上前)

案の定さん 早速の書き込み誠に感謝です。ご丁寧にスペックまで・・・大変参考になります。
そうですが、やはりかなり静かめだと言える訳ですね。たしかにこれからの季節が気になりますね、う〜ん。

生のご意見本当にありがとうございました!m(_ _)m。

書込番号:9055229

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/07 18:01(1年以上前)

>リテールファンの騒音が大したことが無ければ、しばらくノーマルで様子を見ようと思っております。是非このあたりのご感想お聞かせください。

自分で試せばいいじゃん。
音の感覚なんか人それぞれなんだから聞いても無駄。
必要に迫られたら買い換えればいい。
ただそれだけ。

トップフローが好きならリテンションでも買って付ければいいんじゃないですか?

書込番号:9055277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2009/02/07 18:42(1年以上前)

私はBigTyp VP CL-P0477を使っています。
サイドフローではなくトップフローです。
i7のマザーはほとんどすべてトップフローの設定でマザーの電源各部を冷やすようになっていますので、私もマザーの特性からこのクーラーを使っています。
4Gのオーバークロックにも耐えてくれましたので、私は満足しています。
サイドにもう一つファンをつけることができますので、マザーやグラッフィックボードも冷却できます。
メーカーHPです↓          
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp

取り付けた感じは↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/category2-4.html


書込番号:9055446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/07 18:52(1年以上前)

追伸
私もエンコード目的でこのCPUを選んでいます。
リテールファンが五月蠅いという(結構音は高いですね)より、エンコード等重い作業をさすとCPUの温度がリテールファンでは高温になってしまうので、ファンは交換された方が精神衛生上と各部品の延命に貢献すると思います。

書込番号:9055492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/02/07 19:09(1年以上前)

☆電車男☆さん 早速のご意見感謝です、またHPの方拝見させて頂きました。
やはりi7は素晴らしいですね!!私も改めて本命だと思いました。

ファンもこれにしたいと思います。☆電車男☆さんがおっしゃるように、i7のマザーってCPUのエアフローを考慮してどれも設計されてるんですよね。このファンならほぼ理想型です。

その他、パーツ等も参考にさせて頂きます。これから仕事なので、明朝じっくりみさせて頂きたいと思います。
ご教授くださりありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:9055574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/07 22:04(1年以上前)

まだ新しいシステムですから情報もまだ豊富でなく、試行錯誤で皆さん色々大変かと思います。
良いシステムを構築されてください。

書込番号:9056555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 22:59(1年以上前)

会社のi7-920マシンその一

会社のi7マシンその二

  Athlon64って素晴らしいさん、こんばんは。

 私もi7の爆熱のことが気にかかり、自作1号機のケースであったAntecのスケルトンを流用し、i7を組み立て会社で3ギガまでOCしながら活用しています。
 ファンは全てLow、もしくはデフォルトのままですが、5つのファンが回っているにもかかわらず、騒音は全くありません。会社の同僚からも「パソコンの音がうるさい」と言われたことはありません。それくらい静かです。
 CPUファンは、写真の通りリテールのインテル製です。全然音はしません。定格ではCPU温度は43℃、OCをしている現在は51℃です。
 ここはゆーdさんの言われるとおり、まずはリテールのインテルファンを装着して状況を確認されては如何でしょうか。
 自作の面白さは、自分が組み立てたPCに何か不都合があった時に、それを解決すべくお店に通ったりこの価格コムでベテランの皆さんの意見を聞いたりしながら、より完成度の高いマシンに自らが仕上げていくことにあると思っています。
 自作3ヶ月目の私ですが、私の持っている情報ならいくらでもお教えしますよ。またご自身でもどん欲に情報を収集されて下さい。
 価格コムのレビュー・クチコミ、製造元のWeb、日本総代理店のWeb、パソコン関連書籍等々…自作ワールドは奥が深いですからね。

 頑張って下さいね。i7のスペックは決して貴殿を裏切らないですよ。私はQ9550とi7のマシンを組みましたが、i7の真のスペックが分かった今、QシリーズはOut of the 眼中(古い)です。

 とはいえ、他人の意見より自分の意志です。ご自身の自作目的のコンセプトをしっかり持たれて素晴らしいMy Machineを組み立てて下さいね。


書込番号:9056931

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/08 02:39(1年以上前)

んー オイラもi7使っているけど、やはりFANの音は個人差が大きいと思うから 他人に聞いても答えが出てこないと思うよ。

CPUの発熱も個体によって違うし ましてケースの冷却性能でも違ってくるから。
個人的な意見になるかもしれないけど、今の流行のケースってサイドフローを意識しているケースが多いから CPUクーラーもサイドフロー系が多いんだと思う。

i7でもトップフローの従来のクーラーを取り付ける為のリテンションを売られているから 付けれる物を探してみては?

CPUFANの音を静かにする方法は、一番手っ取り早いのは 社外クーラーに12とか14pのFANでゆっくり廻して冷却すれば 定格位は問題ないけどね。 

書込番号:9058049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/08 07:36(1年以上前)

CPUファンの付け替えでどのぐらいの効果があるのかを付け加えます。
リテールファンでは定格でプライム95起動5分後には楽に80度を超えていました。
リテールファンでは91度が最高温度でした。
またその時リテールファンは最高速で回りますので、甲高いキーンという耳障りな高音に変化します。
BigTyp VP CL-P0477に交換後はコアの最高が63度と問題のない範囲までになりました。
アイドルでは添付のReal Tempにあるように24度から26度と超低温です(室温18.5度時)。
室温が20度以上の場合はだいたい30度から33度までです。
体温より低ければ良いかと勝手に思っています。

ズバリ ケースのエアーフローも重要です。
いくら冷えるCPUクーラーであってもケース内のエアーフローが悪いとどんどん温度は上昇します。
皆さんが書かれているようにケースも選ぶ必要があると思いますね。

私が使っているのはM5 VJ2000BWS でCPUクーラーと同じThermaltakeというメーカーです。
メーカーのHPです↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m5/VJ2000bws.asp

フルタワーに越したことはありませんが、ミドルタワーの中では結構良いと思います。
私のパソコンラックに収まる高さはこのケースが限界でしたので、高さに制限がある方にはお勧めです。

ファンは下記のように効果的に付いています。

HDDエアークーリングシステム(※HDD冷却イメージ HDD本体+底面を冷却します)
@ フロント吸気 120 x 120 x 25 mm ブルーLEDファン (1300rpm, 17dBA)
オプション:140 x 140 x 25 mmファンも装着可

CPUエアークーリングシステム
A リア排気 120 x 120 x 25 mmターボファン (1300rpm,17dBA)
B MBトレイ吸気 70 x 70 x 10 mmファン (CPUの裏に付いています)
C トップ排気 120 x 120 x 25 mmファン/ オプション:140 x 140 x 25 mmファンも装着可

以上試行錯誤でたどり着いた結果のレポートです。

書込番号:9058414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/08 07:38(1年以上前)

Real Temp画面が張り付いていませんでした。
申し訳ございません。
再度になりますがお許しください。

書込番号:9058420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/08 09:08(1年以上前)

CPUクーラーのトップフロー式とサイドフロー式について

サイドフローの代表格がMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の様です。
このクーラーもすごく冷えることで定評があります。
但し風向きがサイドに流れる為、マザーの主要電源部やチップセットを冷やさないので、その部分が高温になるとのレポートがあります。
マザーを冷やすために着けにくいファンをわざわざ追加されてご苦労されている方もいらっしゃいます。
それを考えるとやはりトップフローのCPUクーラーの方が効率が良いと思われます。

実際に触ってみても私のシステムではマザーの各主要部分は熱を感じません。
但しファンの回転数を変化させないとファンの数だけ風切り音は大きくなります。

このCPUは周波数を大幅に変動させますので、12倍まで落ちているアイドリング時の温度を見て安心できません。
プライム95のようにCPU使用率100%の動作をさせての温度を最高温度と判断し、常用は50%ぐらいの範囲で危険範囲に温度が上昇しなければ特に問題なく使えると思います。(このCPUで通常のリテールソフトで100%を記録するものはまずないと思います)

流石にi7です、8つのスレッドで動作していますので、ソフト単体起動でAVCHDのHDビデオエンコードでもCPU使用率は25%でした。

同時に色々な作業をしてみようという欲が出るCPUですね!!

書込番号:9058611

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/08 10:28(1年以上前)

スレ主さまへ…わたしの適当では無いレス失礼致しました。どうか他のみなさんの良いアドバイスを参考にしてより良いマイパソコンを作って下さいませ。わたしは多少の自作の経験がありますので今回はサイズから代理で出ているDeepCool製のトップ型クーラーを買うことに致しました。チップセット回りが35℃や40℃に突入するのでサイド型は危険かという結論に達しました。では頑張って下さい。

書込番号:9058922

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/08 10:53(1年以上前)

サイドフローとトップフローについてよく理解していないようなので書いておきます。

この二つはどちらがいいとは一概には言えません。

まずトップフローについて。
トップフローはCPUやVRM、チップセットなど全体的な冷却を行います。
更にケースがアクリルで中が見える場合ファンが見えるのでLEDファンを使うと綺麗に魅せることができます。
こいつの難点はケースを選ぶところです。
サイドに吸気口がない場合十分に吸気できず本来の冷却性能を発揮することができません。
なので密閉ケースにトップフローはお勧めできません。
さらに全体に風がいくのでそれが原因でエアフローを乱しケースに熱が篭ってしまう場合があります。

サイドフローについて。
CPU単体を冷やしたい場合はサイドフローが最適です。
サイドフローは風の流れに逆らわないので、エアフローを構築しやすくトップフローとは違いケースを選びません。
熱が篭ることもありません。
こいつの短所は周辺冷却が行えないこと。
もっとも最近はヒートシンクを傾けたり、フィンを曲げるなどして周辺にも風が行くように工夫されているCPUクーラーもあります。

サイドかトップかは結局、CPUを冷やすか、周辺を冷やすかどちらに重点を置くかですね。
もちろんケースに合ったものを選ぶのが前提で。

個人的予想ですが最近サイドフローが人気なのは周辺冷却は補助クーラーで賄えてしまうのでトップフローに魅力を感じないからなのかな?と思ってます。
さらに最近は裏からマザーを冷やすことができるケースもありますからね。

書込番号:9059040

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/08 12:36(1年以上前)

ノンヒートパイプではリテールファンは最高の作りだと思います。
静かです。但し、フロント/リアファンでケース内風流十分という
条件で。

書込番号:9059463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング