Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

付属のファンついて

2009/01/22 01:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

はじめまして、今回の書き込みが初めてです。
今まではメーカーのパソコンを利用していましたが
メーカーのパソコンはバランスよく作ってあるので
自分が欲しい機能と要らない機能が混ざってるので
自作PCを作ろうと思いました。

そしてネットで調べていくとCPUにファンが付属して
いるものと付属していないものがありました。
(私の勘違いでしたらすみません)
もしこのCPUを購入したらファンは付属してくるのでしょうか?

初めての書き込みで書き方がわかりませんが回答のほうを
よろしくお願いします。

書込番号:8970658

ナイスクチコミ!0


返信する
hasuha123さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 01:48(1年以上前)

BOXと付いている物はCPUfanが付属しています。
この製品はBOXと付いているのでfanは付いてくると思いますよ。

書込番号:8970673

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/22 01:50(1年以上前)

基本的に箱入りパッケージの場合はファンは付属しています

書込番号:8970676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/22 06:24(1年以上前)

ファンといえばファンですがCPUクーラー(ファン付き)がBOXだと
同梱されてるわけですね まぁ同梱てか見た目は箱をあけるとCPUクーラーを
買った気分になれますね(苦笑) CPUは隅の方に恥ずかしそうに入ってます。

書込番号:8970989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/22 17:50(1年以上前)

素早い回答をありがとうございます。
書き込みが遅くなって申し訳ありません。

今まではBOXの表示の意味が分かりませんでしたが
BOXが付いているとCPUクーラーが付属するんですね。
分かりやすい回答をありがとうございます。
これで安心して購入することができます。

回答して下さった皆様方ありがとうございました。

書込番号:8972985

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/22 19:57(1年以上前)

ただ、誤解を恐れずに言うなら

純正クーラーは、定格クロック(2.66Ghz)で使うにしても
能力は足りていないと思います。

矛盾しますが、CPUクーラーを交換する場合でも、大概は、BOXを
買います。

つまり、無駄になってしまう純正クーラーが残ってしまう訳ですが
値段的にあまり、変らないし、要はインテル保証(3年)がBOXには
付くから、殆ど、何が何でもBOXを買います。

ただ、高負荷で使用する場面が割と有るという場合、純正クーラーより
社外品の能力の高いクーラーを、オススメします。

書込番号:8973512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/22 21:42(1年以上前)

>純正クーラーは、定格クロック(2.66Ghz)で使うにしても
>能力は足りていないと思います。

それは妄想では(笑)

書込番号:8974095

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/22 21:45(1年以上前)

事実、2.66Ghzの定格で、CM690で使っている知人は

Shadeのフル負荷時、85℃になると言っていましたよ。

書込番号:8974117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 02:03(1年以上前)

今は定格で使うならリテールで充分だと思いたいですが、i7はまだ夏を未経験なので今後は不足するかもしれませんね。
それにi7は温度が厳しいときは勝手にクロック落として粘るから不足に気づきにくいということはありませんか?

冷却はクーラー単体で推し量れるものじゃないし、同じ部品で組み立てても人によっても差があるだろうし。難しいです。
ウチは965ですが窒息ケースとへボな作り手のせいで定格でもprime動かすとクロックが間引かれたりします。

書込番号:8975614

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/23 05:07(1年以上前)

配線がうまくなっていないのかも。ウチはCM690でSHADEのフル負荷時でもリテールファンで60度前後ですけど。まあ夏場はまだどうなるかがちと怖い面もありますけど

書込番号:8975849

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/23 07:38(1年以上前)

う〜ん、CPUの当たりハズレもあるんじゃないかな。
VIDが高い物は、AUTOでも、Vcore高くなっちゃうから
その辺も、あるのかなと思いますね。

書込番号:8976004

ナイスクチコミ!0


chick'nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/25 18:56(1年以上前)

85℃は流石に無いでしょう・・・
クーラー外れてるだけですよそれ。

書込番号:8988917

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/25 23:12(1年以上前)

いくらなんでも定格で85℃はありえない。
単なるCPUクーラー取り付けミスでしょ。

書込番号:8990593

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 23:19(1年以上前)

そうかも。

今、本人に確認してるんだけど、中々返事もらえない。

書込番号:8990642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 約4年半ぶりの自作

2009/01/20 17:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ABA-FD2さん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりに自作を行おうと思い情報収集をし下記の内容で構成を組んでみました。
ですがなにぶん4年半ぶりの自作なので若干の不安を隠し切れません。
皆様の助言お願いします。m(_ _)m


M/B ASUS P6T WS Professional
CPU i7 920
memory corsair TR3X3G1600C9 1G×3
HDD SEAGATE 80GB×1 1TB×2 750GB×1(今持っている物を流用)
光学 IODATA BRD-SH8B
sound ONKYO SE-200PCILTD
電源 corsair CMPSU-850TXJPTX850W
ケース ANTEC Nine Hundred Two
OS XP 32bit


このような構成にしていますがVGAは285か295で困っています。
295にすると電源容量足りないでしょうか?計算してみると何とか足りると思うのですが
主な用途目的はゲーム・動画エンコード・ネットサーフィン・音楽鑑賞です。
皆様のお力添えをお願いします


書込番号:8963519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/20 17:40(1年以上前)

ビデオカードは複数枚にする予定あります?
その辺まで考えたら、もっとおっきいの、となるかも。

書込番号:8963538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/20 18:13(1年以上前)

なんかシーゲートが初期不良云々と最近聞きます。

WESTERN DIGITALのほうが無難かもしれません

書込番号:8963668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABA-FD2さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 19:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
>ビデオカードは複数枚にする予定あります?
>その辺まで考えたら、もっとおっきいの、となるかも。

VGAは複数枚入れる予定は今のところありません
がもし入れるとなるとやっぱり1000W以上必要ですか(汗)
そうなるとブレーカ落ちてしまいますね。(笑)


ロップイヤー ◆nCQ90lLdl6さん 
ありがとうございます
>なんかシーゲートが初期不良云々と最近聞きます。
>WESTERN DIGITALのほうが無難かもしれません

本当ですか?私はずっとSEAGATEを使いつづけています
SEAGATE崇拝ではないのですが他社メーカの買うと運が悪かったのか全て一ヶ月以内にお亡くなりになりました(泣)
SEAGATEでは問題なく動いています。もう10年動かしっぱなしのHDDもあります
過去にそのようなことがありましたので今はSEAGATEしか使っていませんが
ご指摘どおりこれからは気おつけてみたいと思います

書込番号:8964027

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/20 20:22(1年以上前)

マザーですが、P6T WS Professionalにする必要性はありますか?

例えば、絶対使いたいPCI-XのSCSI用もしくは、S-ATA用のRAIDカードが
あるとか・・・

そうでなければ、最近はPCI-EのRAIDカードも豊富に出ていますし
拘る必要性は、無いかと思います。

例えば、P6T Deluxeは最近安くなっているので、オススメです。

後、295を2枚なら電源的には足りるでしょう。

ただ、大は小を兼ねると言いますので、ギリギリで何か増設したくなったから
電源まで買い替えになるよりは、最初から1000Wを搭載していた方が
経済的です。

1000Wの容量は別に使い切らない限り消費電力は使用量と効率に
左右されるだけです。

つまり、80PLUS認証以上であれば、問題無いでしょう。

後、HDDは流用との事なので、問題がもし発生した場合だけ
考えればOKです。

そのまま無問題で使えそうなものを、他に問題があった事例が多いからと
いって、買い換える必要はありません。

問題が多かったのは、2008年12月製造のものに限られるようです。

書込番号:8964200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABA-FD2さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 21:38(1年以上前)

Tomba 555さん
ありがとうございます。
いつも拝見しております。

Tomba 555さんのPCすごいですね。私も最初はTomba 555さんと同じP6T6 WS Revolutionでのシステムを考えていたのですがあえなく断念してしまいました。(汗)
PCI-Xについてですが正直に申し上げるとあまり深く考えておりませんでした(汗)
そうですねよくよく考えてみると最近はPCI-EのRAIDカードも出ていますからそっちの方が無難な気もします。
電源はもう少し余裕のある1000Wにしてみようかと思います
貴重なご意見誠にありがとうございます。
このことを踏まえもう一度1から考え直してみますがまた何かありましたらまたご意見を伺いたいと思いますのでそのときは大変恐縮ではありますがよろしくお願いいたします

書込番号:8964630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 14:36(1年以上前)

私の場合、HDDは日立,WDがよく突然死したので、マクスター製を使っていましたが、seagateに吸収されたのでST31000340AS,ST3500320ASを使っています。

今回seagateの不具合は代替えセクター等の管理領域記録するポインターが、
ある数値になった時power-offすると、二度と立ち上がらなくなるというものでしたね。
(しかしハードディスクの内容はそのまま残っているので、メーカー保証で修理
すれば、復活します。日本seagateは認めてませんが....)

販売先のCFDや日本seagateは正式には問題ない故障レベルと逃げていますが、
米国seagateのサイトにはBIOSのアップがあがっていましたので、リスク覚悟で
BIOSをSD15から、SD1B(表記上はSD1Aとなっているが中身はSD1B)にアップしました。

2日間動作させていますが、不都合は無いようです。

書込番号:8987773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

Q9650と比較して

2009/01/23 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:42件

先日、Q9650を購入してE8500から載せ変えたのですが、
モッサリしている感じがするので、i7 920に変更しようかと
考えております。

i7 920にした場合は、E8500以上にサクサクしていますでしょうか?
お分かりになる方宜しくお願い致します。

書込番号:8976923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/23 13:36(1年以上前)

Maverick1969さん こんちわ
もっさりと思うとそれだけ書かれても個人の感覚なので・・・
構成となにを作業しててもっさりなのかをお願いします。

書込番号:8977043

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/01/23 13:49(1年以上前)

どの部分がもっさりなのかあれですが、
Phenom II X4の方が良いかもですね。
ちょうど、明日から値下がりするみたい
ですし。

書込番号:8977084

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/23 14:23(1年以上前)

モッサリやサクサクなどは個人的主観なので何とも言えませんが。
E8500と比べると、Vistaのサイドバーガジエットなどは一瞬で立ち上がりますので
スピードアップは体感できます。あとは動画のエンコードなどをされるのでしたら
これもスピードアップは体感できます。
ただ、すでに換装されているQ9650からだと劇的な変化はないですよ。
CPU、マザボ、メモリなどを一式買換えることを考慮すると、微妙な気がします・・・

書込番号:8977189

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/23 15:00(1年以上前)

CPUの前に最近話題のSSDなんていかがでしょう?

書込番号:8977306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/01/23 15:20(1年以上前)

皆様ご回答頂きまして、ありがとうございます。

たしかにもっさりと言っても何がモッサリかわかりませんよね。
すみませんでした。

マイコンピューターやIEを開いた時に、E8500のほうが体感的にキビキビ動くのに対して、
Q9650では遅く感じると言うことです。

マザーボード P5Q-E
CPU Q9650
メモリー DDR2 800 4G
VGA 9400GT
HDD WD740HLFS×2(RAID0)


確かに、AMDのほうが昔からキビキビ感はあるのですが、
最近はエンコードをするようなりましたので、Intelと言うわけです。

E8500のスピードに慣れてしまっているせいで、どうも遅く感じます。
Q9650をやめてE8500に戻してしまうと、エンコードでは遅くなってしまうので、
i7 920をお聞きした次第でございます。

SSDはX-25EをOS用として使う予定です!

書込番号:8977372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/23 16:36(1年以上前)

マイコンピューターやIEを開いた時に、E8500のほうが体感的にキビキビ動くのに対して、
Q9650では遅く感じると言うことです。

そういう体感速度は確実にi7のほうが早いですよ。
コンテキストメニュを開くときも、Core2だと待たされるケースでもCorei7のほうが早いです。

E8500のほうがQ9650より早いというのは、クロック差の影響かな?
マルチコアのメリットはタスクを重ねたときにメリットがありますが、瞬間的な速さはクロック差や、マイクロアーキテクチャに因ります。

書込番号:8977627

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 16:37(1年以上前)

corei7にすると出費が多いので、
まずはQ9650をE8500以上までOCさせて様子を見る、
というのはいかがでしょうか?

書込番号:8977634

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/23 19:58(1年以上前)

う〜ん、微妙な感じだね。

Core i7逝ける予算があるなら、味わってみた方が良い。
Q9650システムは、一式丸ごとオクで処分するとか・・・

4Ghz常用できるものなら、それなりの値段で売れるでしょ。

書込番号:8978300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/23 20:49(1年以上前)

皆様大変参考になりました。

やはりi7 920のほうがキビキビしているようですね!

OCも考えましたが、E8500の省電力機能オンの状態(約1.9GHzくらい)とQ9650
の省電力機能オフ(定格3.0GHz)を比べても、E8500のほうが体感は速いです。

ここまでくるとやっぱりi7 920が気になるので、ポチッと行きそうです!
Q9650は、普及帯QUADのなかでは最上位ですので、サブとして使いたいと思います。

回答して下さいました皆様にお礼申し上げます。

書込番号:8978530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/23 20:55(1年以上前)

もっさり解消のためにシステム再構築とは。。w
一旦OSをクリーンインストールしてその際
HDDのパーテションを切って見ては?

書込番号:8978562

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 22:24(1年以上前)

QX9650からのi7 940への乗せ替えですが、はっきり体感できるのはベンチとTMPEG4のエンコードくらいです。
GTX295でCUDA設定では、MPEG変換は9650のほぼ倍近く(倍までは行かない)早いです。
CPUはいずれも3.5GくらいにOCです。
ただCUDAもGTX260以上くらいでないと早さが体感できないと何かに書いていましたが。
いずれにせよ遅いと感じているなら思い切ってシステム変更したほうが良いかと思いますが。

書込番号:8979048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/24 05:17(1年以上前)


 Q9550とi7-920を使用しています。私のパソコン利用は、ワード、エクセル、パワーポイント、メール、Web閲覧等、ごくありきたりの使用です。ゲーム・エンコード等はしていません。OSはVistaです。

 i7が優れている点は、描画速度が非常に速いことです。起動後のガジェット表示までの時間もQ9550が約2分、i7-920は57秒とほぼ倍です。

 またVistaのAero画面もXP使用時と同様、バンバン(という表現しか言葉が見つからないのですが)飛び出して来ます。

 cristalmark 2004R3のベンチマークの数値をみると、整数演算、浮動小数点演算はQ9550の方が上ですが、2Dグラフィックの測定値はQ9550が5830に対しi7-920は10129とほぼ倍のスコア差があります。

 画面展開をキビキビしたいと思われるなら、i7の購入もいいと思います。エクセル・ワードを使用している時は、ほとんど速度差は感じません。

 ご参考までに…

書込番号:8980452

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/25 10:43(1年以上前)

CPUアーキテクチャの違いでしょう。
2コアx2ダイ=4 Q9xxx ←「Core 2 Quad」とはこういう意味かい?!
4コアx1ダイ=4 i7 L3キャッシュをシェア
さらにメモリ直結。確かにレスポンスは速い。
性能差が評価されたので、素早くQ9xxxを値下げ
とみるのは邪推でしょうか?

書込番号:8986818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 剛力550wじゃ

2009/01/06 08:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:70件

i7を知人に安く譲ってもらえそうなんですが今、手元に剛力550Wあるんですがこれじゃきついですかね?
チョンゲー用のパソコン組みたいんですが
定格使用で
DVD‐Rドライブ1台
グラボ9600GT
ハードディスクも1台のみの構成だとまともに動かないですかね?
グラボよりCPU依存率が高いゲームなので
グラボはこれで問題ないです
マザーはギガバイトのDS4にしようと思ってます
Core2にすれば問題ないのですが
友人がi7を購入して諸事情で使いたいのに使えない状況になってまして
もったいないからどうせなら当方に使って欲しいと言われたので
すいませんけど教えてください

書込番号:8892725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/01/06 08:20(1年以上前)

私もほぼ同じ構成(マザボはP6T)で920を4GHzにOCして、HDD4台のRAIDを組んでますが剛力550Wでも全く問題無く常用しています。

DS4も数週間前までは持っていたのですが、LANの初期不良で返品してしまい詳しくは分かりませんが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:8892751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/06 08:29(1年以上前)

テラ フレアさん
ありがとうございました
とりあえず部品注文して組んでみます

書込番号:8892772

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/06 15:17(1年以上前)

こんにちは!アイドルなら以外に食わないようですし…それにしても4G常用って…すんごい大当たり石なのかな〜
当方なぞ1.5Vでも4Gはπがいいところか…

書込番号:8893946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/06 23:45(1年以上前)

つりQさん 
ファンもリテールを使い電圧もメモリ以外は定格なので、当たり石っぽいですね^^

でもOCはMMXペンティアムの頃からやってきましたけど、普通のPCショップで買うよりかは某大手量販店(ソ●マ●プ)で買うと外れがなかった気がします。

スレと議題がズレてしまったので、そのうち”当たり石”についてのスレでも立てようかと思います。

その時はご意見お待ちしています^^

書込番号:8896385

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/06 23:59(1年以上前)

剛力550Wは、ちょっと・・・

長く使うなら、もう少し高品質の物が良いと思うよ。

書込番号:8896493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/07 12:48(1年以上前)

某有名Shopの店員に聞いたところ
「i7はCPUだけで130Wクラスなので700Wが最低ラインです。」
と言っていましたね。
結局私はCORE2-600-Pを買いました(最大650W)
これでも安定してますよ。
OCするなら700Wあれば安心だと思います。

簡単にスペックは
CPU i7 920
M/B EX58-UD3R
RAM コルセア PC3-10600 1GBx3
VGA 9600GT

書込番号:8898225

ナイスクチコミ!0


@ピザさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/09 19:20(1年以上前)

剛力などの安物はHDDごとクラッシュする事があるらしいので
もっと安定している電源にしましょう。

書込番号:8909451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/23 23:40(1年以上前)

とりあえず問題なく動いてます
グラボ買い替えの時に電源も変えようと思います
ありがとうございました

書込番号:8979516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 i7 920とHD4870x2を使うとき

2009/01/08 12:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

今構想中でありますが、
CPUはi7
RAMは1G * 3 (トリプルチャンネル)
VGAはHD4870x2
HDDはWD1001fals * 2 (増える場合あり)
メインボードはP6T
ODDはブルレイ/DVDコンボ
ぐらいで組み立てしようと思っておりますが、
パワーはいくらぐらいが適当でしょう?

ほかの書き込みを見ると、およそ650Wですが、
VGAのため、容量を増えなければならないと思いますが…

書込番号:8902950

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/08 12:37(1年以上前)

これで計算してみては?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:8902959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/08 12:52(1年以上前)

後々の増設やOC等を視野に入れるのであれば800W以上でしょうね・・・

書込番号:8903026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/08 13:02(1年以上前)

12Vのアンペア数が大きめな1000W級がいいのかなあ、と思います。
半分は自己満足ですが。

書込番号:8903063

ナイスクチコミ!0


スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/08 13:22(1年以上前)

D830さん/ありがとうございました。ほとんどのモデルが出ているところ、計算し優しかったです。
◆ジハード◆・完璧の璧を「壁」って書いたのさん/確かに…高容量のパワーが必要かな、と思いましたが、やはり後を考えればそのぐらいがいいと思いますし…
どこのメーカのパワーがよいのでしょうか?以前までは低容量しか使ったことがありませんので…

書込番号:8903137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/08 14:15(1年以上前)

ENERMAXから12V系30Aなんていうのもでるみたいなのでそれにしてみては?

書込番号:8903351

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 22:17(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
   ↑
これ、オススメです。

3万切っている、お店もあります。

私も使っていますが、静かで、パワフルです。

書込番号:8905545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 11:33(1年以上前)

↑見た目もカッコイいですね(^_^)

書込番号:8907859

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/09 13:35(1年以上前)

うちはabeeのE-1200EAを使っています
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Extremer/E-1200EA/index.html
通常は12V20Aが6系統ですが必要に応じ自動で12V1系統84Aに切り替わります。
ファンも通常は停止、電源内部温度が50度くらいになると徐々にファンがまわります。
i7-965@4.2GHz、GTX280@750/1250/1550 2台、HDD5台、水冷ポンプ2台、12cmファン16個、他色々でもへこたれません。
12Vの割り当てをうまく行えば1系統に切り替わらず6系統のままで使用できてます。

書込番号:8908333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 23:50(1年以上前)

Core i7 920ではありませんが、自分はGAIA 1500W使っています。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html

書込番号:8970155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クロックが低く、安定しません。

2009/01/13 20:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:7件

CPU Intel Corei7 920
マザーボード GIGABYTE GA-EX58-UD4
電源 KEIAN GORI-MAX 650W

はじめてCorei7で自作しましたが、CPUのクロックが1.6GHz程度しかでません。
CPU-Zで確認すると、
Core Speed 1619.2〜1619.4MHz(流動的)
Multiplier ×12.0
Bus Speed 134.9MHz
となっています。

マザーボードのBIOSは×20になっていることを確認しまして、念のためBIOSをF1からF2に
アップデートしました。

なぜこうなってしまったのか検討もつきません。
おわかりになる方ぜひ教えてください。

なお、CPU温度は38度程度です。
CPUのCore Voltage は 1.040Vとなっています。

書込番号:8930321

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/13 20:31(1年以上前)

ん〜i7では今のところこの質問はでてないみたいですけどcore2ではいっぱいでましたね。
過去ログにあるよ。

書込番号:8930428

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 20:48(1年以上前)

単に、省電力機能が動作しているとか無いですか?

C1Eとか、Disableにするか、省電力機能を、そのまま使うなら
一度、CPU-Zを起動したまま、prime95とか高負荷を掛けてみると良いよ。

書込番号:8930503

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/01/13 20:55(1年以上前)

ベンチとかで負荷をかけたら上がる

書込番号:8930552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/13 21:35(1年以上前)

ハル鳥さん、Tomba 555さん、365e4さん
ありがとうございます。

過去ログ見ましたが、該当のスレがわかりませんでした。
場所をお教えいただければ大変ありがたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

それからC1Eですが、BIOS画面ではそのような項目はありませんでした。
設定方法をお教えいただければ助かります。
また、C1Eのことを知らなかったのですが、今調べて知りました。
自作はPentium4の2.53GHz以来なんです。
こんな省電力機能が搭載されているとは・・・
どうも常識が欠落していたみたいで、申し訳ありません。
それで、このC1EをOFFにする方法はあるのでしょうか?
書き忘れましたが、OSはVista Home Premium 32bitです。
関係ないかもしれませんが、VGAはMSIのR4830-T2D512OCです。

ベンチの種類にうといのですが、モンハンベンチを走らせながらCPU-Zを見ても、
数値は変わりませんでした。
あと、3Dmark06は、走らせながらCPU-Zを見ると止まってしまい、確認できませんでした。

書込番号:8930826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/13 21:40(1年以上前)

スーパーπを実行しながらクロックを計測してみてください。

書込番号:8930857

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 22:25(1年以上前)

C1Eは、BIOSで、Disableに出来ますよ。

後、昔ながらのベンチなら、HDBenchとかw

書込番号:8931233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/14 09:12(1年以上前)

GIGABYTEならば、MB Intelligent Tweaker(M.I.T.)/Advanced CPU Featuresと階層を降りると設定項目があるはずです
また、BIOSでいくら省電力設定にしていても、OS側で指定してやらんことには省電力設定は活きてこなかったはずなので、とりあえずどうしても見つからないようなら電源管理のプロセッサの項をいじってみるとよろしいと思います

書込番号:8932941

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/14 12:15(1年以上前)

管理ツールのパフォーマンスのシステムモニタで
C1、C2、C3の状態を見ることができるみたいです。
何か役に立つかも。

書込番号:8933385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/14 15:37(1年以上前)

C1EとEISTが働いているだけだと思うが
tripcode Explorerでも回せば良いんじゃない?
2.8GHzに上がるでしょう。
エベレストのストレスFPUでも回せば高負荷テストも同時に行える。

書込番号:8933986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/17 15:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん、Tomba 555さん、パッチオさん、
Eosysさん、夢見る核シェルター人形さん、
ありがとうございます。

どうやらみなさんからお教えいただいたとおり、
近年のCPUの省電力機能の知識が乏しいことから不具合と思い込んで
しまっていました。
今はクロックも規定どおりあがりました。
これからどんどん勉強していきたいと思います!

みなさんありがとうございました。

書込番号:8947703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング