Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高耐性で有名なファーストのLot

2010/02/07 21:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

皆さんに質問ですが
高耐性で有名なファーストLotとは何番までの事を言うのでしょうか?
AとかBとかあるようですが、ちなみに私のロットは3910A261です。
これは高耐性でゆうめいなファーストロットにあてはまるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10903311

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/02/07 21:55(1年以上前)

こんばんは
同じロットで有っても外れ、当りもある
個体差によるものであると認識したいね

貴方のロットはたいぶん経ってるもので
ファーストロットでもない

3847A前後が920 Dステッピング物

920はC,Dステッピングがあります
過去ログをくぐってみればわかると思います

書込番号:10903422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2010/02/18 11:23(1年以上前)

asika様

ご返答おくれました
過去ログも見てみましてよくわかりました
ありがとうございます

書込番号:10959760

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 11:37(1年以上前)

有名なのか。
ま、有名なものも後年には笑い話なものも多い。

何処どこ産は耐性が良いだとか。
その何処どこは、箱詰めとか手作業してる場所に過ぎないのに。
だから全て人件費の安い場所でやっている。
インテルの生産拠点の殆んどはアメリカ国内なのに。

書込番号:10959803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中古CPUでなく、新品CPUを買う意味は

2010/02/17 09:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:410件

中古市場で、最新CPUが数千円安く売られています。
5年間SEをやっていて、CPUの故障は1度しか聞いた事がありませんが、
個人向けPCではOC等で想像以上に痛んでいて寿命が短いと考えた方がいいですか。
いい中古品を手に入れる方法は無いでしょうか。

i7 920は、あまりオーバークロック耐性が無いので、
大丈夫そうなのかな?と勝手に考えていたのですが、少し不安に
なりました。

書込番号:10954425

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/17 09:42(1年以上前)

2.67GのCPUがモノにもよるけど4G超で動くのは、決して耐性が低いとは言わないと思うし、
コアだけじゃなくてメモコン関係焼いちゃうこともあるから、
中古は買いたくないかなあ。

書込番号:10954467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件

2010/02/17 09:49(1年以上前)

八景さん

ありがとうございます!

私の知識が間違っていて、すいません。
そんなにOCしていると、配線が劣化してしまいますね。
内蔵のメモリコントローラもダメになるのは、
初めて知りました。

書込番号:10954487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/17 11:00(1年以上前)

>いい中古品を手に入れる方法は無いでしょうか。
使用状況のわかっている友人や知人から買うくらいしかないかと。
店頭では、使用者の手を離れるため以前どのような使い方をしていたかなどはわかりませんからね。

私もCPUが壊れるというか寿命がきたというのは経験無いですね。
無茶して壊したとか、ホコリなどで壊れたというのは見たことありますが。

書込番号:10954673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2010/02/17 11:04(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます!

使っている人に聞くしかないんですね。
中古CPUを買った事が無いので、勉強になりました。

書込番号:10954687

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/17 12:35(1年以上前)

発売から間もないCPUなら、いくらOCしようとも与えられるダメージには限界があるでしょ。
あと中古で売ってるのは外れ石の確率が高い。そういう意味で中古を避ける人が多い。
オーバークロッカーでないなら、中古で買うのは全然アリだと思う。
ま、自分の欲しいCPUが中古で売ってる保証はないし、人気のあるCPUだとすぐに売り切れちゃうのが現状だけど。

書込番号:10954957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/17 15:02(1年以上前)

OCで常用してると、だんだん耐性が下がるけどね。(笑

原因はCPUじゃなくて各コンデンサーの気もするけど。

書込番号:10955415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の自作で困ってます

2010/01/31 05:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

先日ノートPCが壊れ、これを機に自作してみようと思っています。
主にインターネット、動画編集、オンラインゲーム(現在やってないですが)で使うつもりです。
パーツ選びに困ってます。変更した方が良い点等を指摘してください。

CPU:i7 920 BOX
M/B :ASUS P6T
メモリ:crucial CT3KIT25664BA1067
VGA:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL
ケース:Abee AS Enclosure 50D ASE-50D-S(奥行きが無いほうがいい為)
電源:ANTEC Earth Watts EA-650
HDD:サムスン HD103SI
ドライブ:バッファロー DVSM-724S/V-BK

この構成で自作しようと思いますが、いかかでしょうか?

ちなみに、13万位の予算(モニター等抜きで)で、ケース固定で皆さんはどういった構成にしますか?
できれば、初心者なのでわかり易くおねがいします。

書込番号:10864539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/31 06:25(1年以上前)

CPUをi9に換装予定があるのでしたら920でもいいと思いますが、初心者さんでその用途でしたら860でもいい気がしますね。グラボやメモリの搭載量にも左右されますが、とりあえず基本性能以上に消費電力が結構違います。
(ちなみにエンコードをされないようならCore2DuoやQuadでもいいと思いますが…。コスト重視でしたら、グラボやメモリもかなり安価な選択肢が増えると思いますし。)

ケースは奥行きないという理由で固定ということですが、あまりに奥行きがないとグラボが干渉する可能性が高いので注意してください(調査済みでしたらすみません^^)。

あとはHDDをシステムドライブとデータドライブで2つ用意した方がいいくらいですかね。
余裕があったらでいいですが、データドライブは今のままで500GB以下のシステムドライブを別途用意された方がいいと思います。何十GBもアプリを入れないようならSSDのX25-VやX25-Mなんかにするだけでもずいぶん快適になると思いますが、まあここは予算と相談して決めてください。

書込番号:10864573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/31 07:21(1年以上前)

Abeeとか倒産しかかった星野金属から逃げてきた連中が作ったボッタくりケースのメーカーだからあまりお勧めしないが、好きならいいだろう。ただし現物は確認したがいいね。


で、突っ込みどころとしては「電源」「HDD」かな?特に電源はちゃんとした一流メーカー品を選んだほうがイイと思う。定番はSEASONICやENERMAX、その価格帯ならコルセアあたりもいいらしい。現状の構成ならこのクラスのメーカー品で80+品質であれば500Wくらいで足りるだろう。余裕を見ても600W前後でいいんじゃないかな?
HDDは別にそれでも悪くはないが、ほとんど同じ価格で買えるWD社の製品のほうがお勧めかな?

あと、光学ドライブだが、そのドライブ(中身のことね)の一つ前の製品を使ったことがあるがDVDビデオなどを見るときにも全速で回りやがって、すっげーうるさくて鑑賞どころじゃなかった経験がある。今のモデルも特にそれが改善された話は聞かないので、そういう仕様なんだろう。PCでDVDビデオをみる予定が全く無いならいいが、あるなら注意だね。
再生に限らず全体的な静音設計で有名なのはパイオニアドライブ。価格は少々張るが出来ることも多いので、お勧めかな?
まぁ、今から買うならブルーレイという手もあるけど、まだまだ高いね(^^;


ところでその予算はOS込み?

書込番号:10864642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2010/01/31 07:41(1年以上前)

Core i7 900系で組むならEA-650は避けますね800系ならOKだと思いますが
+12Vが920には微妙なのと値段が示す通りCP優先の電源です
550Wでも十分な構成なのでCorsairが無難でしょうか予算があればENERMAXやSeasonicで

書込番号:10864680

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/31 07:49(1年以上前)

全ての構成部品の情報を探して読めば、そんな漠然とした質問なんて不要だろう。
探して調べるのがイヤなら、自作しない方が金の無駄使いなどをしない身の為。
無駄使いを気にしないなら、買って試せ。

書込番号:10864698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/31 07:53(1年以上前)

メモリ:crucial CT3KIT25664BA1067

↑って何か意味があるんですかね?
既にもってるとか。

TR3X6G1600C9とかでも良いんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/K0000002137/

CPUはインテルに拘らないのならAMDにして安く抑えて
ストレージをSSDにしてみるとか。

書込番号:10864710

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/01/31 08:24(1年以上前)

既にレスがあるようにi7-900シリーズにEA650は個人的には避けますね。予算が潤沢ならSea、あとはEner,コルセアあたりにいきますね。
用途からみるとi7-800シリーズでも良さそうですがこっちを選んだのはOC目的かな。となるとますます電源は再考の余地があるかもしれません。P55+i7-800にすればメモリーもデュアルチャンネルになりますし、価格は多少なりとも押さえることが可能だと思いますよ。あとi7-900を選ぶなら奥行きは広い方が熱の辛みもあるため、いいと思います。奥行き下げるならばi7-800へいくのも一つの選択肢です。また定格前提でいえばi7-800のほうがターボブーストの性能がいいため、ターボブーストが聞けば性能はi7-920の方が劣りますよ。

書込番号:10864789

ナイスクチコミ!1


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/31 12:23(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございました。

・ケースはグラボが干渉するので、奥行きに余裕を持ったほうが良い

・HDDはシステムドライブ用をもう一つ

・電源は変更したほうが良い

など、突っ込み所がいっぱいですね、、、OCは素人でも大丈夫なのでしょうか?

最低限のケースの奥行きで、みなさんはどう構成しますか?
ちなみに予算というのは、今回質問しているパーツのみです。

書込番号:10865692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/31 12:58(1年以上前)

>OCは素人でも大丈夫なのでしょうか?

こういうこと言ってるうちは冗談抜きでやめておいた方がいいと思います。
OC自体はできないこともないと思いますが、下手な知識でやると絶対後で後悔することになりますよ。間違ったOCはCPUだけではなくパーツ全体に悪影響を及ぼしますし、仮に知識を得た状態でもある程度の劣化は覚悟が必要です。
何より見ている限り必要性自体が感じられませんしね。

OCは自分から興味を持ち、調べ、試行錯誤していけるような人が趣味でやるものだと思った方がいいです。
まあ一昔前みたいにOCしなければ快適にならないって状態では別でしたけど。

書込番号:10865841

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/31 13:37(1年以上前)

OCなんてするのはたいてい素人です。
玄人はそんな生産性の低いことはしません。
素人だとか関係なく、知識と技術と金がある人が大丈夫なだけで、素人だとか玄人だとかは関係ないです。

書込番号:10866020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/31 14:33(1年以上前)

OCって一種の遊びだから、PCゲームをするのと同様にそのための準備が必要ってことになるんで、パーツ選びの段階から話が変わってくるよ。


俺の場合は主用途がPCゲームだから、デフォルトで快適な仕様を考えてる。
昔々はOCもしたことあるが、苦労の割りにメリット低いからOC自体が楽しいって考えれる人向け。ベンチマーカーとかそういう類の人向けだろうね。


だってさ〜OC失敗するたびに、CMOSクリアの作業面倒だよな〜〜w
CMOSクリアしなくても復旧できるMBとかもあるけどね。
で、OCしないのにBEモデルを選ぶ理由は、多少なりともリセールバリューを期待してかな〜w

書込番号:10866264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/01/31 14:46(1年以上前)

個人のパソコンユーザは全ての人が初心者(素人)の経験がある。
なので、オーバークロックもまた初めて設定する時がある、
もしくは、初めてオーバークロックの設定に遭遇だね。

私も初めてパソコンのオーバークロックに今月(1月)に経験している。
(初めて自作PCを2009年12下旬に組んだからね。)
始めは、おっかなビックリで設定操作にドキドキだったね。
CPUチップも異なるけどね。

で、私のP55搭載マザーボードには、
『 ASUS TurboV EVO 』
という、Winのデスクトップ画面からオーバクロックの設定が簡単に可能なソフトが付いている。
なので、Core i7 860をオーバークロックの設定をして使っています。

で、P6TにはASUS TurboVというソフトが付いている様ですが・・・。
さて、オーバークロックの設定のし易さはどうだろうか?。

ASUS TurboV EVOの方は、『 Auto Tuning 』モードの『素早く調整』なら、
パソコンが勝手に安定した良い設定にしてくれる様ですね。

なので、オーバークロックを初めてするには、ASUS TurboV EVOが簡単なのかも知れない。
ちなみに私は『 P7P55D-E Deluxe 』というマザーボードを使ってます。
ANTEC Earth Watts EA-650の電源ユニットで
GALAXY GF PGTX285/1024D3/GE (PCIExp 1GB)
Team TED34096M1333HC9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)
を積んでHDDを2基も積んで、なんとか無事に機嫌良く動いてます。
ASUS TurboV EVOで3660MHzとね。

なので、オーバークロックをしたいなら、
より初心者が扱い易いソフトが付いたマザーボードが良いのでは?。
という事で、CPUも選択しなおしかも?。

まっ、4GHzに挑むならば電源容量やCPUクーラなどの放熱処理も考慮が必要でしょう。
RAMもPC3-8500(DDR3-1066)を考え直しては?。
RAMも発熱しますからね、放熱効果の高い仕掛けを組むですね。

書込番号:10866328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/31 15:40(1年以上前)

ちょっと、まじめに回答すると。

デザインやイメージ優先で、スマートで尚かつ高性能なものをねらっているのは
理解出来ますが、それは相応に困難を伴う事と理解した方が良いでしょうね。

選択された、M/BのサイズがATXなのはご存知と思いますが、これは全ての
パーツがその規格の大きさと配置で、性能を出し切るように設計されています。

まして、ハイエンドCPUで性能を極限まで出すOCを行うならば、尚更そうです。

で、選択したケース(奥行きが無い)で選択したパーツを使いきるには、妥協点
とパーツの特性をことごとく知っており、計算づくで出来るここに名をつらねた
ベテランの方々にしか出来ないでしょう。

長くなってしまったので手短に言うと。

1.奥行きがある普通のATXケースを使う。
(かっこうと高性能の両立は、初心者には無理)
2.選択したケース自体、値段の割には良いものでは無い。(設計に無理がある)
3.高スペックなCPU・GPU使うなら、ましてOCするなら電源は良いものを。

まあ、色々な壁にあたって試行錯誤するのが、DIYの楽しみと言えばそうですけど。


書込番号:10866571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/31 15:45(1年以上前)

>最低限のケースの奥行きで、
でいうと、たしかにAbee(ごときの^o^)の戦略にはまってしまいそうです。

奥行き 400mm以下にこだわりがありますか?3Rのペコラーケースが、価格.comの条件検索でひっかかってきますが、こいつは、こいつでグラボ以前に板(SATAポート)とHDDの干渉がきつめだと聞きます。価格.comのケースの掲示板の投稿画像や、画像検索をつかって調べてみるのがよいでしょう。

ショップにいかれて、経験豊富な店員さんに聞くのがいちばんです。個人的には400mm以下に2万以上出すというのは悔しいです。(><)

書込番号:10866597

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/31 20:08(1年以上前)

電源:ENERMAX MODU82+II EMD625AWT-II
ケース:500mm以下で行こうと思いますがどうですか?

全体的に、構成を変更していかないといけない感じですかね、、、
3月から揃えようと思うので、また考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10867831

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/31 20:27(1年以上前)

>電源:ENERMAX MODU82+II EMD625AWT-II
>ケース:500mm以下で行こうと思いますがどうですか?

初心者さんのようですし、アドバイスを参考にするのはいいと思います。
ただ、ある程度までアドバイスをもらったら、そこから先の最後のパーツ
選択は自分でやらないと自作ではなく他人作になっちゃいますよ。
自分が選んだパーツで無事起動できるかどうか?これも自作ならではの醍醐味です。

書込番号:10867914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 22:24(1年以上前)

OCなんてただの遊びです。
大体、OCの為に高い部品そろえるなら、最初から速いCPU買えばいい。
試行錯誤して、安定動作探って、強制終了頻発させたら、パーツ劣化させて、かえってコストがかかるし、時間も無駄。
つまりOCなんて、その行為と弄っている時間が好きな人がやってるだけでしょう。

ビデオカードに大したものを載せなければ、i7だからって、そんなに電源にシビアになる必要はないですね。
やたらでかいのを薦める奴が多いけどね。
あまり振り回されて、高い買い物をしない方が良いと思います。
自分で選んだ方が、良くも悪くも納得できますからね。

書込番号:10868659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 03:03(1年以上前)

500mm以下って話が出てきたので、こいつをお勧めしておくかな?
少々高価だけど、それだけの価値はあると思うし、拡張性もバッチリ。
なんといっても高級感のあるケースは持ってて楽しいよ。
http://www.casemaniac.co.jp/64_2120.html


このケースで初自作に挑戦、とても上手にできた人の例もある。
口コミを見てみるといいでしょう。写真つきでレポートされてますよ。

書込番号:10870057

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/01 20:23(1年以上前)

鳥坂先輩かなり良いケースですね!
サイズも申し分無いんですが、値段が高い、、、

ちょっとそこのメーカーで色々見てみます。

書込番号:10872728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/02 23:02(1年以上前)

12pacさん、そんなに悲しまないでください。(><) けんけんRXも悲ぴくなっちゃいますぅ。
ちょっち、中身も含めてご提案を見積もらせてください。けんけんRXも、側(ケース)をどうしようか検討中なので、週末ついでにぽん橋で見てきます。Abeeも、この際良く取材してきます。たぶ〜ん。「400mmに近く&机上置き」が、すれ主さんの希望だと理解しています。

書込番号:10878711

ナイスクチコミ!3


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/03 06:10(1年以上前)

けんけんRXさん最高です!
お手数掛けますが、よろしくお願いします。

希望はそのとおりで、机に400以下じゃないと置くのは難しいかなと、、、
最悪、机の横に置くタイプでもと考えてますが、それでも希望は450以下ですね、、、

書込番号:10879912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/03 13:51(1年以上前)

涙がとまりましたね。よかった。まだ涙の跡がついています。よく拭いてね。さて、また泣かしてしまうかもしれません。^o^ 宿題です!提出期限は今週土曜日朝10時まで..

[副読本です]
12pacさんのケースワークに読み替えるように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10781558/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10729538/

[宿題]取材のために必要な情報ですので是非回答ください。

Q1)12pacさんは、こんかい初自作ですが...しいていえば
A)自分は器用な方だ
B)自分は不器用な方だ
C)プラモデルや車いじりが好きだ
D)その他

Q2)12pacさんは、こんかい初自作ですが...以前に
A)デスクトップPCのパーツを交換・増設したことがある。
B)ノートPCのメモリを増設したことがある。
C)まったくしていない。
D)その他

Q3)12pacさんは、こんかい初自作ですが...購入は
A)通販等を利用するつもりである。
B)ショップに行くことが可能である。
C)その他

Q4)12pacさんは、こんかい初自作ですが...いわゆる”オシ”(度胸)は強いほうですか?^o^
A)無論・交渉ごとは強い。
B)弱いですぅ。なんか言われたらシオシオです。
C)その他
※これはトラブルが起きた場合、通販・リアルにかかわらずショップとの交渉能力を問うものです。

Q5)12pacさんは、こんかい初自作ですが...自作本や自作サイトを見たことがありますか?
(選択肢無し)・見てください!
ついでにこれもいいですよ。特に「若葉」さんは必読です。
http://www.dosv.jp/feature/0810/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0810/06.htm
ここらへんもお奨めっす。
http://www.dosv.jp/feature/0804/16.htm
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
http://www.coneco.net/special/d046/

Q6)12pacさんは、こんかい初自作ですが...人生色々ぱそこんも色々です。
PCショップの店員さんによると、ケースだけはばりばりで、中身をしょぼくというお客さんも良くあるパターンだそうです。(←けんけんRXは、コンサバでバランス重視なので、ちょっちポリシーが違います。)構成については、ある程度の妥協も必要です。その場合、予算内での優先順位をカキコください。

a)ケース
b)電源
c)CPU
d)メモリ
e)マザボ(OC機能・サイズなど)
g)ドライブ類

回答例)
a)-b)-c)-d)-e)-f)-g) 左が高い

[個別指導]
より詳しいお世話は添付のリンクへど〜ぞ。

書込番号:10881072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/03 14:05(1年以上前)

( ゚д゚)

書込番号:10881115

ナイスクチコミ!0


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/03 23:49(1年以上前)

けんけんRXさん、親切丁寧にありがとうございます。

下記回答です、、、

Q1
C)プラモデルや車いじりが好きだ

Q2)
B)ノートPCのメモリを増設したことがある。

Q3
A)通販等を利用するつもりである。

Q4
A)無論・交渉ごとは強い。

Q5 了解です!

Q6
a > c > b > e > g > dこんな感じですが、、、
 今後使用できるパーツは使いまわし、長年使おうと思っていますので
ケース、電源は多少高くても良いのかなと思っています。
 なお、自作or他作(予算内で、人のアドバイスを受け入れるという点)は気にしていません、長い目で見て既製品よりコストが抑えられると思い作ってみる予定ですので、、、

けんけんRXさん、本当にお手数掛けますがよろしくお願いいたします。

書込番号:10884003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/04 19:47(1年以上前)

了解しました!(・◇・)ゞ

ちなみに、こんなのもいいと思いますよ〜。タカピーアビーなら
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/22/141500.php
いずれにせよ、回答を元に取材にいきます。う〜ん。ぱん橋でみれるかなぁ〜?アビーのケース。

書込番号:10887203

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/05 18:17(1年以上前)

けんけんRXさん

確認しました、全然良いと思います。
新しいケースが出てるんですねー。
アビーに限定してるわけじゃないけど、ここのメーカーくらいしか
サイズが無いんですかね、、、
色々ネットで調べたら、作りが悪いって書いてるし、
HPでも、キズ、塗装が悪いなどのクレームがあったみたいだし、、、

書込番号:10891511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/06 09:17(1年以上前)

>アビーに限定してるわけじゃないけど、ここのメーカーくらいしかサイズが無いんですかね、、、

同感っす。そのあたりも踏まえて取材してくるつもりです。あ・(奥行き)短めだな!とおもってみるとアビーなんです。^o^う〜ん。探し方が甘いのかなぁ〜。

uATXに逃げるという手もありますよ。
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/spec.html

あと、中身の方もちょっち提案させてください。SocketAM3, LGA1156も考えてみてください。
それでは、ここをプリントアウトして...そろそろ いってきまっす。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

書込番号:10894455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/06 12:10(1年以上前)

横槍、失礼。通りすがりの者です。

i7-920で、Micro-ATXにするなら、ちょっと気合が入っちゃうけど、「ASUS Rampage II GENE」(http://kakaku.com/item/K0000024009/)があるけど…。
値段も、3000円くらい高くなっちゃうけど、いいんじゃない?

書込番号:10895087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/06 13:29(1年以上前)

アクリル板で自作PCケースを作るのはいかがでしょうか?。

フォームファクター : ATX(305mm×244mm)
というマザーボードのサイズだから、
DIYの店で、305mm×244mmと同じサイズか、
幾らかのパーツを置くのを考えて余裕を計算するか、
で、アクリル板を購入かな?。

マザーボードの穴などの位置をしるしして穴を開ける。
マザーボードが305mm×244mmだろうから、
PCケースのサイドパネルにするかサイドパネルは、
もう1枚別にアクリル板を購入するかで設計のサイズが違うでしょうけど。

取り付け用に10mm〜20mm見たとしても、
325mm×264mmに仕上げれば良いかも知れない。
(留めるネジ穴の強度を幾らにするかで違うかも。)

さて、縦と横と高さは、どの方向にそれぞれ長さの限界を考えるかです。
縦長のPCケースの場合横幅が200mm〜300mmかも知れない。
電源ユニットやHDDなど置く場所を変えれば、
縦長じゃなくてサイコロの様なPCケースが出来ると思う。

なので、マザーボードを中央に位置させて、
マザーボードの裏側(スロットなど無い面)に電源ユニットやHDDや光学ドライブを配置する。
(HDDには是非ファンを付けて放熱処理を。)

という事で、305mm×244mm×300mmを5センチ程度上回るサイズの、
長方体?立方体?に近い形をアクリル板でPCケースを自作しては?。
(365mm×304mm×360mmとか。)

ANTEC Skeleton
http://www.antec.com/Believe_it/product1.php?id=NzA0
は、考慮しないのかな?。

書込番号:10895399

ナイスクチコミ!1


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/06 21:36(1年以上前)

>☆嶺上開花☆さん
横槍なんてとんでもないです。ありがとうございます。
ATX or microATXですが、先を考えて、無難にATXで構成しようと思ったのですが、、、
それと、今後の製品もコンパクトだから高いのかなと思って、、、


>星屑とこんぺいとうさん
アクリル板でケースを自作すると言うことですが、え〜〜〜そこまで器用ではないのと、
細かい設計ができません、、、

それと、ANTEC Skeletonですが、多分設置するとケースの上に何かを置く(ipod、書類等軽いもの)と思うので、どちらかというと平らな方が良い感じです、、
細かい説明ありがとうございました。

書込番号:10897457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/06 22:11(1年以上前)

JULES DERNIER(ジュールデルニエ)
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/24/033000.php
海連製アクリルケース
は、確認されましたか?。

書込番号:10897701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/06 22:18(1年以上前)

12pacさん つ・つかれました。ただいま取材から帰ってきました。資料が膨大になりました。長文になりますので、けんけんRXのブログで発表します。ちょっちお待ちください。

http://kakaku.com/item/K0000066505/
←コレ好印象です。なんか欲しくなっちゃいました。^o^

書込番号:10897748

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/06 22:40(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
早速の返信ありがとうございます。
ケース確認しました。なんか独特すぎて、素人には抵抗が
あるかんじですね、、

>けんけんRXさん
お疲れ様です。
少し時間をあけて、ブログに飛んでみます。

わざわざ私の為に苦労を掛けましたので、けんけんRXさんをgoodアンサーにさせて
頂きます。みなさんには貴重な時間を割いて頂いたのに申し訳ありません。

書込番号:10897884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/06 22:49(1年以上前)

そふまっぷなんば

合計から2000円割引です。ちょっちオアシが出ました。通販ということですので、あったら便利パーツも含んでいますのでご了承ください。

そふまっぷ難波はAbee展示が充実。該当モデルはSOLD-OUT。

書込番号:10897950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/07 00:01(1年以上前)

>けんけんRXさん

見積もりだ、すごい、、、。
ここまでしてもらえるとは、、、本当にありがとうございます!!

ちなみにケースの構造的には、大丈夫でしたでしょうか?電源が入りづらい、光学ドライブがはいりづらい等。

来月に大阪に行きますので、ちょっくら寄ってみようと思います。

書込番号:10898459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 07:51(1年以上前)

「AS Enclosure 440VT」と「AS Enclosure 340ST」も、大きなビデオカードが入るみたいだよ。
ちょっと、ピックアップに、こないだ薦めたマザーボードを使った自作機案を作ってみたので、時間があったら見ておいてね。

書込番号:10899526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/07 15:58(1年以上前)

12pacさん 

レポを
http://moon.ap.teacup.com/applet/kenkenrx/20100207/archive
カキコしました。ブログへ訪れてください

書込番号:10901411

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/07 19:19(1年以上前)

☆嶺上開花☆さん

けんけんRXさん

拝見させていただきます!

書込番号:10902419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/07 20:36(1年以上前)

>拝見させていただきます!
是非とも!そしてコメントも。時々カキコがあるとエロコメントだったりする寂しいブログですが、徹底サポートさせてもらいまっす!(・◇・)ゞ

書込番号:10902850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/08 00:38(1年以上前)

こんばんは。
ピックアップリストの方に色々書いたけど、私も、けんけんRXさんの見積もりがよく出来ているから、それをたたき台にして、構成を詰めていけばいいと思う。
12pacさんも、そのケースにこだわりがあるみたいだから、そのケースで予算が許せば、いいと思う。なかなか発想は面白いケースだし。
あと、私も、けんけんRXさんと同じで、P55のプラットフォームで詰めていったほうがいいともう。
いま、一般ユーザーが、X58のプラットフォームを選択しても、どうなんだろうというところなんだよねぇ。

書込番号:10904588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/08 18:42(1年以上前)

12pacさん、こんにちは。

そういえば、6コアばかりが気になって、見落としていたけど、なんだか、この情報(http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3408)によると、2月末に、X58系のマザーボードに載せられる、新しいCPU(Core i7 930 45 nm 4x 2,80 GHz)なんていうものが発売されるみたいだよ。
コア数は、4個だけど、値段が3万円ぐらいだから、まったく、手が出せない価格帯ではないねぇ。
なが〜い目でみると、X58もいいのかなぁ?
ここは、やっぱり、もう、12pacさん自身が、X58にするかP55にするか、決断するしかないと思う!
うーん、難しいねぇ。
私なら、今すぐPCが必要でないのなら、3月くらいまで待ってみるかなぁ?
分からないです。

それでは、悔いのないご決断をしてください!!

書込番号:10907486

ナイスクチコミ!1


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/08 19:16(1年以上前)

☆嶺上開花☆ さん
こんばんは。
時間が経つと良い物がどんどん出てきますね、、、
3月から買い始めるので今のところ、けんけんRXさん ☆嶺上開花☆さん
に選んで頂いた860でいこうと思います^^

書込番号:10907636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/08 20:15(1年以上前)

>3月から買い始めるので...
う〜ん。ひょっとして「バラバラ買い」ですか?

通販と聞いていましたが、少なくとも基本バーツとOS(DSP)は、(通販でも)一店舗買いにした方が良いですよ。送料もお得になりますし。

Abeeはどうでしょう?ダイレクト販売で購入した方が、ヽ(`Д´)ノ...が言いやすいといことはないでしょうか?(想像ですが...^m^)

書込番号:10907933

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/08 23:27(1年以上前)

けんけんRXさん

バラバラに仕入れて行こうと思ってます^^;
あまり値段に差が出ないようなら、一店舗でも良いのですが、、、
一応どこでも交渉は出来ると思っているので、、、

abeeのダイレクト限定色がほしかったりしてます^^;

書込番号:10909330

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/02/09 00:12(1年以上前)

初自作の場合はバラバラでの仕入れはさけたほうがいいですよ。初期不良や相性などは絶対出ないと誰も保証できないわけですし。バラバラならば各部品ごと購入店舗に相談しないといけなくなりますし。どの部品が悪いか判断できればいいんですが自作の場合はすべて自分で判断しなければできませんので。主要パーツを一店舗でそろえること。あとメモリーは相性交換をつけること。この二つは初自作の鉄則です。またマザーを通販でかうならばPC1sをおすすめ。ここならばBIOSアップデートを無償で行ってくれます

書込番号:10909638

ナイスクチコミ!2


スレ主 12pacさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/10 20:43(1年以上前)

エリトさん
ご指導ありがとうございます。

なるべく、一店舗で購入するようにします。
M/BはPC1sで買った方がいい!ですね^^
チョットサイトをみてみます。

書込番号:10918719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i930との比較

2010/01/27 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

DIABLO3をプレイするのにi930とi920の差で悩んでいます。出始めは1万円位の差はありそうですが。
どちらでもよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10847957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/27 19:12(1年以上前)

どちらでもいいと思います。

書込番号:10848060

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/27 19:22(1年以上前)

上の方と同じく、i7 920とi7 930ならどちらでもいいかと。
仮に差額が1万ならi7 920にします。

書込番号:10848095

ナイスクチコミ!1


スレ主 n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/28 19:42(1年以上前)

お二人には返答くださり、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:10853028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/01/28 19:59(1年以上前)

6コアのCPUが登場したら交換を前提にして、
i7 920を選択するのもアリかも知れないね。

書込番号:10853121

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/28 20:04(1年以上前)

CPUはi750で良いので、その分ビデオカードに投資。

King's Sord of Haste…

書込番号:10853143

ナイスクチコミ!1


スレ主 n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/03 12:03(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
アドバイスくださりありがとうございました。
グラフィックカードに重点投資する方向で、早速検討中です。

また、何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10880699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作ですのでご指導おねがいします。

2010/01/25 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

この前、メインPCのマザーボードが逝ったので前から思っていた自作をやろうと思いましたのでご指導お願いします。主に3Dゲームを快適にやれるぐらいのスペックがあればいいなと思っております。資金は、10万〜15万ぐらいです。

OS:win7 64ビッド
CPU:これです。
マザー:P6T SE
メモリー: T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
電源;CMPSU-850HX
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)
PCケース:おすすめあります?

一応、こう言う風に選んでおりますが熟練者様たちだとなにこれ?ダメじゃん。って感じかもしれません。あと、足りないパーツもあるかもしれないしこれあった方がいいと思うものもお願いします。

書込番号:10838136

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/25 19:13(1年以上前)

まあ、お茶をどうぞさん  こんばんは。 構成評価はどなたかに。  組み立て前に思い出してね。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10838157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/25 19:14(1年以上前)

 まあ、お茶をどうぞさん、こんにちは。

 OSがWindows 7(64bit版)とのことですが、エディションはどうでしょうか。
 おそらくHome Premiumで良いかとは思いますが…
 DSP版であれば、セットにするパーツも考えられてはと。

書込番号:10838165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/25 19:19(1年以上前)

一番重いゲームタイトル次第でしょうね。
クライシス目標とか言われたらVGAが不足気味になるかと。
とりあえず動けばいいレベルならケースはけちるだけけちってもいいのかなぁ
PCショップでお買い得のATXタワー型ありませんか?ゲーム用途で
価格優先でいいですので・・
と聞いてみるに一票。
但し、自作の王道でマザーはめたらVGAがケース歪んでてひっかかって
固定できませんとか、角が潰れてます!@@なんてこたぁあっても気にしない
度胸が必要かもですがw
(ええ ペンチとハンマーで何とかしましたともw遠い過去の話ですがね)

書込番号:10838188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/25 20:07(1年以上前)

ゲームに左右されます。

大きなグラボ、複数枚挿し、HDDと干渉・・・しない程度の奥行きのあるケースにでもしておいたら?+それ向きのマザーボードにしておくとか?+電源も先行投資?

http://www.hercules21.jp/bto-sys/bto-search.html?q_cpu=&q_case=&q_youto=Array&q_price=&q_word=&page=1&tmpl=&category_id=&price_order=1
とか
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game.htm
とか
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&a=r

とか、どこの自作PCでもゲーム向き、何々ゲーム向きでで組み立て済を出しているようですね。

自作しても良いけど、どの程度の物となるのかの?参考になると思います。

書込番号:10838403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 20:20(1年以上前)

こんばんわ〜♪

電源に関して
将来の拡張をどのように考えてらっしゃるのかは不明ですが、
オーバースペックでは?と感じました。
(予算にゆとりがあるのならいいとも思いますが)

グラボに関して
ゲームタイトルにもよりますが、もうワンランク上げた方が
安心ではないかと思います。
ゲフォの260以上もしくはHD5770以上(できればH5850)

ケースに関して
デザイン等に好みがでますので、まずは候補を挙げてみてその
評価を仰いだ方が良いと思います。

書込番号:10838473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/01/25 22:07(1年以上前)

その構成のままで、そこそこゲームは楽しめると思いますわ。
でも、すべてのゲームを快適にプレイできるマシン構成なんて、ございませんわ。
実際にゲームをプレイされてみて、カクついてプレイできないようであれば、ビデオカードを買い換える心構えが必要だと思いますわよ。

ケースについては、趣味が分かれますから、ご自身でお店に足を運ばれて、選ばれるのが確実だと思いますわ。
今後、ビデオカードを買い換えて、ゲームを続けていくのであれば、十分な奥行きのあるケースを選ばれることをお勧めしますわ。
強いて、挙げろといわれれば、クーラーマスターのHAF922が、よろしいのではなくて。
自作をするのであれば、ケースは、もっとも長くお付き合いするものですので、雑誌やWEB等で情報収集をされてから、納得のいくものを選ばれることを、強くお勧めいたしますわ。

書込番号:10839174

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/01/25 22:14(1年以上前)

このCPUを選ぶってことはOC目的かな。i7-900シリーズの場合はマザーと電源は妥協したくないところ。できればマザーはP6TSEよりもP6Tを選びたいですね。基板も6そうと8そうのさがあります。あとケースは冷却重視でえらびましょう

書込番号:10839218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/01/26 00:47(1年以上前)

そのHDDにシステムを入れるつもりなら、WD5000AAKSの500GBプラッタ品辺りに
システムを入れた方が良い。

>ドライブ:DVSM-724S/V-BK←付属ソフトがWindows7に正式対応してませんよ。

書込番号:10840325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/26 01:11(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。アドバイスを参考にがんばってみます。
ケースは、タワー型にしようと思ってます。

書込番号:10840462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

自作PC

2010/01/14 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

自作PCに挑戦したいと思います。
用途は3DゲームやOCなどです。アドバイスをお願いします。
常時4Ghzでいけたらいいなと考えています。
まぁ夏場は下げますけどね

【CPU】Corei7-920 Doステッピング
【M/B】R2E
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×3
【グラボ】GIGABYTE GV-R587D5-1GD-B
【電源】ENARGIA-800P(1000W)
【ケース】CM Storm Sniper SGC-6000-KKN1-GP
【HDD】WESTERN DIGITAL WD Caviar Black-1TB
【SSD】patriot memory PS-100-32GB
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【CPUクーラー】CoolerMaster V10
【OS】Windows7 Professionai 32bit&vista Ultimate 32bit-デュアルブート
【その他】サイズ AeroCool V12XT
ASUSTek OC Station
64bitはゲームとの互換性が心配なので32bitでしました。




書込番号:10784533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/01/14 20:28(1年以上前)

あと質問なんですけど
i7 860とこのCPUはどちらがOC耐性が高いですか?

書込番号:10784559

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/14 21:48(1年以上前)

構成は自分で考えた構成で組むのが一番です、特に動作しない組み合わせは無いと思う。

OCについては知識と腕次第です。
OCでの4Ghz常用に意味があるのかは分かりません、同じCPUでクロックが上がってベンチスコアが伸びても実使用では大差無いかと、むしろリスクが大きい。ゲーム感覚でOC自体が目的ならそれでいいですがそれなら予備のCPUとメモリくらいは用意したほうが良いでしょう。

書込番号:10785138

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/14 21:54(1年以上前)

矧げたかさんこんばんわ

常時4GHzでと言うことですけど、この場合、メモリもOC耐性のあるメモリにしたほうが良いかと思いますけど?

その他の組み合わせは大体良いかと思いますけど、肝心なメモリ部分をOCに適したものにしていないと何の意味も有りません。

書込番号:10785190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/14 22:02(1年以上前)

こんばんわ〜

わたくしは、インテルのCPUを持ってませんし、極端なOC
もしませんので詳しくはないのですが、周りにOC好きな方が
たくさんおられるのを見聞きする中で言いますと ↓ 

4GHzの常用は、水冷にでもしない限りかなり厳しいのでは?

お選びのメモリはそこまでのOCをするのには向いてません。
OC向けのより高価なメモリが必要かと思います。

上記を踏まえ、(まだ足りない部分もあるでしょうが)その
レベルのOCをされるには、それなりの知識と覚悟と度胸と
リスクと、そしてコストが必要です。

十分に検討された方がよいでしょう。

書込番号:10785251

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/01/14 22:04(1年以上前)

OCで自分でBIOS設定からすべて行いとことん突き詰めるつもりならi7-920のほうが耐性は高い。ただしメモリーはddr3-1333はメモリーがついてかないかも。当然OCしたら保証はなくなりますし、興味本位でためすなら予備パーツはあったほうがいい。i7-900シリズはメモリー電圧が高ければなにかしらのパーツがすぐに死亡する場合がありますので、多少なりとも知識は必要。

書込番号:10785267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/14 22:09(1年以上前)

しょぼいメモリでも、ゆるゆるの設定にすれば行けますよ。


書込番号:10785306

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/15 01:02(1年以上前)

ちょっとキツイ言い方で申し訳なく思いますが、4.0GHzでの常用OC目指す人が
自分でパーツ選択もできないの?

書込番号:10786413

ナイスクチコミ!3


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/15 08:45(1年以上前)

4GHz常用って冷却つらそうな気がする。それに4GHzもいらないと思う。おそらく現実的なのは3.8GHzあたりまでじゃない?それ以上は腕も知識もいるし。常用するなら3.0〜3.6の間が現実的じゃない?熱量がやばそうだし。
それにOC前提ならCPUもAMDにしてオーバードライブでOS上からOCして遊ぶのもいいんじゃない?倍率フリーのブラックエディションならかなりの高クロック狙えるかと。OCの練習台としてはうってつけだと思う。

書込番号:10787109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 16:46(1年以上前)

BCLK動かすOCは知識が必要な気がする
倍率フリーなら様子見ながらVcoreを盛って行けば大丈夫な気がする

ただOCしたいだけならたしかに965BEとか楽しそうですよ。
安いからもしも壊してもintelと比べると換えが余裕です。
でもEEは高いですしね・・

BCLKを上げるとみなさんおっしゃってる通りメモリが逝ってしまったりします

書込番号:10788444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/15 19:19(1年以上前)

皆様数々のご返答ありがとうございます。
やっぱり知識が必要ってことですね。
そしてパーツの予備、水冷設備、高品質メモリに変えたいと思います。
自分で頑張って選んでみたいと思います。
又PhenomUなども、選択肢に入れたいと思います。

書込番号:10788922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 19:27(1年以上前)

ばきゅ〜〜〜んっ!

こんばんわ〜

いずれにしても、最初から4GHzにこだわるのではなく、まずはお安
いCPUや、お安いメモリで構わないので、色々試してスキルを磨いた
方が、近道だと思うし浪費のリスクも低いと思うのねん。

あと、PhenomIIシリーズはそんなに回らないんですの、残念ながら。
なので、インテルの良く回るお安いCPUでインディアナジョーンズ♪


がんばってねぇ〜ふぁいと!

書込番号:10788960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/15 19:36(1年以上前)

>まずはお安いCPUや、お安いメモリで構わないので、色々試してスキルを磨いた
方が、近道だと思うし浪費のリスクも低いと思うのねん。

自分も同じ考えですね。
新しいハードはお金で買えますが、基本的に知識は買えないと思いますよ。

書込番号:10788990

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/01/16 08:09(1年以上前)

OCしてCPUが壊れたなどの事例もこのスレでいくつか例があるので
そこらへんのリスクも理解しておこなったほうがよいのでは

書込番号:10791231

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/01/18 19:28(1年以上前)

経験値だけで言うと、920の最近のロットで4Ghz常用はかなり厳しいと思います。

強いて言うなら、Bロット(例→FPO/batch#:3913B225→5桁目がB)であれば
少しは可能性があると思います

ただ、全てのBロットが良い耐性を示す訳では無いので「おみくじ」ですね(^^;

3.6〜3.8Ghz程度ならVcore1.300V未満で回る可能性は高いです。

i7 860も同様だと思います。(こちらはVcore高めを要求するみたい)
ただi7 860の場合、安価なマザーが割合的に920より沢山出ていますので
そういう安目のマザーを利用する場合は耐性が落ちる可能性は否定
出来ないと思います。

書込番号:10803736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/01/21 14:02(1年以上前)

日にちが空いてしまいましたが、もう買われてしまいましたかね。
OCとは関係ないのですが構成にあるSSDに関して、
そのシリーズのSSDのコントローラーはPhison製だと思われます。
(メーカーは公表してませんが、ベンチマークを見ればバレます。)
Phison製の特徴としては、ランダムライトが悲惨なほど異常に低く、SSDの恩恵はほぼありません。
もし既に持っているものだったら、流用してもいいと思いますが
これから買われるならintelで40Gが1万ちょっとで出ているのでそちらをお勧めします。

書込番号:10817341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング