Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 Kudo_AAさん
クチコミ投稿数:40件

Windows2000、「Athlon XP 2500+」でインターネットの閲覧を主な用途にしていました。
回線はADSLですが、実速度が3Mbps以上なのであまり不満は感じませんでした。

最近、OSをWindows XP、CPUを「Pentium DC E5200」に変更しました。
快適になると目論んでいましたが、画像の多いサイトの表示に今までの数倍待たされるよう
になりました。

例えば、楽天のHPで見たいカテゴリーをクリックすると10秒位待たされます。
以前の構成では3秒位でした。ファイヤーウォールやウィルススキャンは停止した状態です。

複数のブラウザ(IE6含む)を試しましたが、ほぼ同じです。テキストだけのサイトは瞬時に
表示されるのですが・・・

これはWindows XPに原因があると思いますが、単純計算で3倍速程度のCPUが必要なのでしょ
うか?

現在の構成はWindows XP、Pentium DC E5200、PGA-73PVM-S2H、オンボードビデオ、メモリー
2Gバイト。スーパーπは22秒位です。

書込番号:9399887

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/15 23:12(1年以上前)

Kudo_AAさん こんばんは。  変ですね?   下記は関係ありませんか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:9399926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/15 23:47(1年以上前)

窓の手で、1つのサーバーに同時に張れるコネクション数の上限を、最大にして見るとか・・

書込番号:9400170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/15 23:49(1年以上前)

連投すいません。
一時ファイルの削除とインストールした後デフラグしてないならデフラグを。

後は他の方に・・・。

書込番号:9400186

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/16 00:02(1年以上前)

>実速度が3Mbps以上なので
構成変更後もそのスピードが出ているのなら
グラフィックの描画に問題があるんでしょうか。
ビデオのドライバとか。

書込番号:9400289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 07:17(1年以上前)

故障でないなら、ハードは関係ないでしょう。

RWinが 電話回線用に小さく設定されているかも知れない。

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

などを見て調べて。

書込番号:9401210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/04/16 12:13(1年以上前)

素朴な疑問ですが、どこにもi7-920が出てこない様な…… ^^;

書込番号:9401981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 12:32(1年以上前)

>単純計算で3倍速程度のCPUが必要
の部分でない? E5200の3倍かは知りませんが...

書込番号:9402070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/17 15:55(1年以上前)

それでCorei7 920はどうしたの?

書込番号:9407095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

i7でパソコンを自作したいのですが

2009/04/15 02:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして、素人なんですが今度i7でパソコン自作したいのですが良い構成を教えていただけませんか?
予算は16万くらいを考えてます。
使用目的はゲームと動画編集等です。
よろしくお願いします。

書込番号:9396227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/15 02:22(1年以上前)

買わなきゃいけないものは何?
モニターやらキーボード、マウスにOSまで含めるの?

書込番号:9396228

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/15 02:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モニターなどは使いまわししようと思います。
PCケースにCPUにマザーボードにグラフィックボードにメモリに電源等ですね。
OSは現在使ってるパソコンのを使い回しってできるんですか?
できるのなら使いたいですが無理なら16万の予算の内にいれて考えたいです(^_^;)

書込番号:9396246

ナイスクチコミ!1


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/15 02:33(1年以上前)

あとDVDドライブとHDDとSSDも予算内でお願いします。

書込番号:9396248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/15 02:42(1年以上前)

その要望をそっくりそのままお店に行って店員に話せば見繕ってくれんじゃないですかね?
構成を自分で選ばない自作なんて何にも面白くないと思います。

書込番号:9396263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/15 02:44(1年以上前)

ケースぐらいは自分で選んだほうが良いと思いますけど。
それによってパーツ構成も限定される場合がありますし。
構成を丸々他人に任せるなら自作はちょっと厳しいかもです。
不具合その他の対処は全て自分で処理してく必要がありますので。

書込番号:9396267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/15 02:56(1年以上前)

CPUとマザーとメモリーでおおよそ6万円程度はかかりますよね。
DVDとHDDを追加で約1万円。
電源は1万円クラスじゃちょっと心もとないから2万円弱を見込んで。
ここまででもうすでに9万か。
ビデオカードは2万円くらい、SSDは・・・・・・ものによりけりだからなあ。
ケースは1万円くらいで選んどけばいいかな?


う〜ん、あんまり考えてもいい案が浮かばない。
自作しないほうが良い構成になりそうだからね。

書込番号:9396283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/15 06:38(1年以上前)

真面に考えたらOSは1台毎にいるんじゃない?
個人の考え方だから何とも言えないけど。

いきなりネットでバラバラにパーツ買い集めるのも良いけど
ショップで一式買うからって交渉するとトータルで見ると
ネットで買うより安くなることもあるから
構成が自分で分からないのなら
予算を言ってショップで相談した後で
まだ不安ならここで聞いた方が具体的な
アドバイスが出ると思うよ。

書込番号:9396453

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/15 06:49(1年以上前)

>OSは現在使ってるパソコンのを使い回しってできるんですか?

使い回しの意味は?
@新しいPCに引き継いで、現在のPCは廃棄処分とする
  しかも、ちゃんとした正規ライセンス版のインストールCDがある
  (リカバリーCDはダメ)

Aちゃんとした正規ライセンス版のインストールCDがあるが
 現在のPCを使いつつ、新しいPCにもインストールする

@はOKですが、AはNGです。

書込番号:9396467

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/15 06:51(1年以上前)

後、付け加えて

ここは、丸投げだと中々提案までしてくれないと思いますよ
まずは、自分で考えて、これでどうでしょうか?

というスタンスが良いと思いますよ。

書込番号:9396470

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/15 08:35(1年以上前)

いいのあったよ!!
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20090414006/

16万なら自作は諦めたほうが断然いいですよ。

書込番号:9396680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2009/04/15 08:50(1年以上前)

すごい、ゲームPCですね(笑)
ほとんど、なんでもできそうなスペック。

書込番号:9396727

ナイスクチコミ!0


スレ主 怒Mですさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/15 13:22(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
一度お店に足を運んで店員さんに聞いてみます、

書込番号:9397438

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/15 20:42(1年以上前)

マウスコンピューターの製品はコストダウンが激しく
電源・マザー等にしわ寄せが起こっている可能性が高いです。

覚悟の上、もしくは交換を前提なら構いませんがw

書込番号:9398910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/15 20:49(1年以上前)

購入相談って、一番つまらない質問だからな。
面白い質問じゃないと、レスする気が失せるだろ。

人が何買おうがどーでも良いし、別に参考にもならんし。

書込番号:9398948

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/15 21:11(1年以上前)

別に良いんじゃ無い?

ただ、丸投げは、お気軽過ぎるっしょ。
他力本願で、満足だと思うのは勝手だがw

別に敷居を上げる気は無いのですが、幾らでも調べられる
現在のネット環境に於いて他人に全部聞くというのは
努力のカケラさえも感じられないのは、どうなのかな〜と思うだけですね。

書込番号:9399059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D0購入したいんだけど

2009/04/13 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 alpha1397さん
クチコミ投稿数:92件

最新のステップということで、M/B側も最新のBIOSじゃないと
起動しないという記事だかクチコミを読みました。
今現在C0のi7を所有してる訳でもないので、
買ったM/Bが未対応のBIOSだと困ったことになってしまいます。

そこで購入店でBIOSアップデートサービスがあれば利用したいのですが、
ドスパラ(最寄りなので)はそういうサービスは行っていますか?

購入するM/BはP6Tを予定してます。
向こうの板にしようか迷いましたが
こちらで発言させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:9389488

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/13 21:01(1年以上前)

>ドスパラ(最寄りなので)はそういうサービスは行っていますか?

ここで聞くより直接最寄りのドスパラで確認した方が最も確実で早いと思いますけど。

書込番号:9389555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/13 21:08(1年以上前)

こんばんは、alpha1397さん

料金(3000円)がかかりますが、やってくれるようです。
メールマガジンを購読すれば半額とのこと。

書込番号:9389594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/13 21:12(1年以上前)

通販で、PCワンズというところが無料でやってくれますが
上級者じゃない限り、マザーに関しては近所のショップが良いと思う。

そう、何かあった時のレスポンスが違いますからw

書込番号:9389620

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/13 22:52(1年以上前)

P6Tの2月モデルで
D0 920 ぶち込み何音もなかったように
起動しました BIOSは302というバージョンでしたが
すぐに503にアップデートし問題なく起動できています

ただしすべてできるのではありません

書込番号:9390375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 07:01(1年以上前)

私もD0対応BIOSが載ったMBの販売を待つ身で、地元のグッドウィルに通っていましたが、それに見かねた店員さんがCPUとセット購入を条件に無料でBIOS更新をしていただきました。
本来は有料サービスなのですが、CPU対応MBが発売されていない(店に入荷していない)を理由に特別にしていただきました。
もちろん、CPU(D0),MB(P6T)、メモリー(CORSAIR 6G)を同時購入して、現在8スレッド環境にて書き込みをさせていただいております。

お陰様でノートラブルで動作いたしました。

書込番号:9391680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/14 07:05(1年以上前)

BIOSのアップは危険が伴うので仮に未対応BIOSで動くとしても
後にアップが必要ですから無料でやってくれるお店が近いのであれば
やってもらうほうがいいでしょうね BIOSアップでの故障は保証対象外なので!

書込番号:9391689

ナイスクチコミ!2


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/14 23:34(1年以上前)

D0でも起動くらいはするはずです。
OSインスト前に、USBメモリーでBIOSからアップデートすればよいのでは?
最新パーツを使いたいならBIOSアップデートくらいは出来ないと困りますよ。

書込番号:9395520

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpha1397さん
クチコミ投稿数:92件

2009/04/14 23:46(1年以上前)

皆様有益な情報をありがとうございました。
明日にでもショップに直接出向いてみようと思います。

>ここで聞くより直接最寄りのドスパラで確認した方が最も確実で早いと思いますけど。
仕事先でしかもPCが使えず時間も営業時間外だったので…

>最新パーツを使いたいならBIOSアップデートくらいは出来ないと困りますよ。
すでに正常動作してるPCのBIOSアップデートなら経験は何度もあるのですが
今回新規パーツ購入にあたって、組んだもののPOST画面にすらたどり着けなかったら
どうしようという不安から質問させていただきました。

書込番号:9395621

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/14 23:52(1年以上前)

スレ主さん
GIGAマザーの情報は少ないんですけど、ASUSマザーだと初期BIOS(D0未対応BIOS)でも
起動するという報告がけっこうありますね。

書込番号:9395657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/04/15 08:40(1年以上前)

PCワンズでP6Tを買いました。
ネット通販なんですけど、注文時に
「i7-920のD0ステッピングを使うのでバイオスを0502にアップお願いします」
って書いておけばOKでした。
入金したその日にアップデートして発送してくれたから翌日には到着しましたよ。
送られてきた箱にちゃんと「BIOSアップデート済み0502」と書いて印鑑が
押されてました。
めちゃくちゃ丁寧なのでオススメかと。(しかもP6Tは24480円で安い!)

書込番号:9396696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

初自作なのでアドバイス等お願いします。

2009/04/12 01:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:17件

初自作に挑戦しようと思い、自分なりに調べてみました。仕様用途は、主に動画処理・映画鑑賞・OCも挑戦したいと思っています。一番は、とにかく早いPCを作りたいです。
現在、考えている構成は。。。

【CPU】 Intel   Core i7-920 D-0
【CPUクーラー】 リテール
【M/B】 GIGA GA-EX58-UD5
【MEM】 PATRIOT PVT36G1600LLK(2GB×3)
【HDD】 SEAGATE ST3500410AS×2
【SDD】サムスン MCCOE64G5MPP-0VA(システム用)
【VGA】GIGA GV-N285-1GH-B
【DVD】PIONEER DVR-S16J-BK
【OS】 windows Vista Ultimate 64Bit
【ケース】LIAN LI PC-B25B
【電源】 Antec  Signature 850 SG850

上記の構成を考えましたが、電源はまだ迷っています。将来的には、少しずつ増設を行っていこうと考えていますが、何Wくらいを買えば余裕が持てるのか分かりませんのでアドバイスお願いします。
また、これより良い組み合わせがありましたら助言をお願いします。
予算は、モニターやキーボード等を含めて、25万前後で考えています。(上記の組み合わせで、モニター・キーボード・マウス・スピーカーを含めて、27万程となっています。)
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9381808

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/12 07:47(1年以上前)

ケースはこれですかね?写真を見る限りでは造りも良さそうですし長く使うならいい感じだと思います。

http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-b25.html


全体的にはバランス良くまとまってるし、良い構成だとは思いますがイマイチ目指してるところがゲーム用っぽい感じは受けますね。
兎に角「速いPCを」との事ですから構成がハイエンド気味なるのは分かりますが、もう少しそのPCで何をするのかをまとめた方が効果的な予算配分が出来ると思います。

電源で悩んでるとの事ですが、使用していれば経年劣化がありますんで長く使う事を考えるよりも寧ろ消耗品として2〜3年毎に買い換える位のスタンスの方が良いと思います。
基準としては大体600W〜700Wで15000円から20000円位のもので、尚且つある程度名の通ったメーカーで販売店の在庫が潤沢にありそうな品物を選んでおくと間違いないかと。

オイラもCPU同じもので、M/BはUD4、VGAはGTX280にRAIDカード、15000rpmのSAS-HDDを4台で使ってますが、電源はNeoPower650で元気に動いてます。

書込番号:9382285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/12 08:01(1年以上前)

電源の容量が大きいと消費電力も大きいですか?

動画処理がメインならメモリーはHX3X12G1600C9
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/hx3x12g1600c9.html
12Gとか積んでRamdiskもいいかも
ST3500410AS×2はST3500418AS×2でいいのでは? 410は扱いが少なくて高めです

書込番号:9382318

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/12 08:30(1年以上前)

VGAはゲームをやらないとのことでオーバースペックですね。まあCUDAでソフト処理させるなら悪い選択ではないと思いますが、おいらだったら、VGAおとして、PXVCに処理させますけど。まあPXVCも熱持ちますけど、VGAほどじゃないと思いますので。

書込番号:9382377

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/12 11:10(1年以上前)

とりあえず、動くかどうかという意味では全く問題無いと思います。

後は、自分の思い入れの部分と趣味の部分が大半を占めると思うので
好きなように組むのがイチバンかと。

ただ、OSは他の方が仰っているように、64bitだと動かないソフトも
あるのですが、Ultimateを選択しているということは
フルパッケージ版を考えているということでしょうか?

OEM版で無いフルパッケージ版なら、確かに32bitと64bit両方DVD-ROMが
付いてきますので、普及するまで32bit、普及してから64bitという
切り替えも可能かと思います(当然同時利用は出来ませんが)

書込番号:9382855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/12 15:49(1年以上前)

構成の消費電力を下げるのはエコですが電源の容量は買う時には安くなるけど
省エネには容量を落としても無関係ですね(例外もある)
個人的にはAntecよりENERMAXやSeasonicを信頼します
Core i7で組むのですから多少+12Vには気遣いを

書込番号:9383727

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/12 21:41(1年以上前)

SpursEngineは利用用途が限られてるのでその辺は自分で調べ、納得した上で決めてくださいね。
ゲームしないならHD4350とかでいいと思います。
CUDA使うなら別ですけど。

電源はゲームしないなら850Wもいらないですよ。
今の構成であれば700Wほどで十分だけど、VGAは要らない気がするんで550〜600あればいいかと。
ゲームする予定あり程度なら750Wで十分。

>電源も550Wクラスに出来れば、無駄に電力消費しません。

これはどんな電源(変換効率などが同じ場合)使っても消費電力は変わらないですね。
要するにW数は関係ないってこってす。

HDDは大容量のHDDでRAID組んだ方がいいと思いますよ。
バックアップ用も忘れずに。

OSは皆さん仰ってる通りソフト対応の有無をチェックした方がいいですね。
使えなかったら笑えないので^^;
フルパッケージ版なら問題ないですが。。。

書込番号:9385227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/13 02:47(1年以上前)

皆様、貴重な情報とアドバイスありがとうございます。
3Dゲームについてですが、やる事を目的にVGAをGV-N285-1GH-Bで選択しました。自分の説明不足で、皆様にやらないという思いを与えてしまい誠に申し訳なく思っています。

OSはメモリを6GB載せるつもりだったので64Bitを選びましたが、対応ソフトにまで目がいきませんでした。64bitの対応ソフトはそんなに少ないのですか???少ないようでしたら32bitを考えてしまいます。


>>あもさん
上記の通り、3Dゲームはやるつもりです。誠にすいません。
しかし3倍も処理が上がるとなると考えてしまいます。


>>TAIL4さん
RAID0は記録の信頼性が低下すると雑誌に書いてあったので控えようかと考えていました。。。RAID0については、もっと勉強して考えてみようと思います。
ブルーレイについては、現在の時点では予算が厳しいので後に購入を考えていました。


>>まぼっちさん
M12D SS-850EMも考えましたが、予算的にSignature 850 SG850を選びました。
Leadtekのカードについては自分なりに調べさしてもらいます。


>>最近毛が抜けてきた!!!さん
確かに今の自分の選び方は効果的ではないと感じました。もっと思考錯誤したいと思います。
ケースはまさにこれです!仕様変更され、シャドウベイが6個に増えており、外観も好みなのでこれにしようと思いました。
電源選びについては大変勉強になりました。そのような考えで電源を選んでいきたいと思います。


>>がんこなオークさん
ST3500410ASは418より静かだと雑誌で見たので、410にしようと思いました。何より周りに家族がいるので、少しでも静穏性が高いのを選んでしまいます。


>>エリトさん
上記にも書きましたが、3Dゲームはやるつもりです。思い違いをさせてしまい大変申し訳ございません。


>>Tomba_555さん
予算的にOEM版を考えていました。そのような考えは全くありませんでしたが、予算が許すようならば、そのように考えていきたいです。


>>がんこなオークさん(2)
初自作なので、どのメーカーが信頼できる等、全く分からないので、貴重な情報を有難うございます。つい外観や、気分で選んだりしていました;;


>>ゆーdさん
確かに笑えませんね。。。良く考えて購入したいと思います。
CUDAは上記のVGAを購入した場合、使ってみたいと思います。

>HDDは大容量のHDDでRAID組んだ方がいいと思いますよ。
大容量のHDDとはどの容量くらいからを言うんですか?

書込番号:9386693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/13 05:35(1年以上前)

HDDは個体差でノイズはかなり違うので価格差を考えると410はどうなのかな
電源はCorsairのCMPSU-850TXJPあたりにすると大幅に予算が削れますね
750Wにすればさらに安いです
マザーのCPU対応にも注意F5〜対応のようなので初期BIOSでD0が起動するのか
確認しないとですね
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2958

書込番号:9386820

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/13 09:32(1年以上前)

ST3500410ASとST3500418ASはおなじものになります。ST3500410ASは初期のテスト用でST3500418ASが量産型のはず。実際OS上の認識もST3500418ASは、ST3500410ASと表示されます。あと、CPUがD0の場合は初期状態では認識しないマザーもあります。PC1Sなどは無料でBIOSアップデートなどをやってくれます。

書込番号:9387185

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/13 09:36(1年以上前)

OSに関しては、実際のところ32bit主流であるため、64bit対応ソフトはかなり少なめですね。OSエミュレートで32bit用のソフトもうごくのはありますけど、全部の32bit対応ソフトが動くわけではありません。使用する際に購入する予定のソフトを調べて買った方がいいと思います。ゲームに関しては実際のところはほとんどが32bitしか対応していない現状だと思いますよ。32bitOSならば3GBをRAMDISKで使用することになると思います。

書込番号:9387199

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/13 16:11(1年以上前)

ゲーム予定がありなら先に明記すべきですね。
他に負荷がかかりそうな作業はしないんでしょうか。
聞いておいたほうが無難です。

HDDは1T〜のものですね。
エンコするならHDDのRAID0はやった方がいいかなと思います。
特にご所望のとにかく早いPCを叶えたいのなら。

書込番号:9388287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/13 19:12(1年以上前)

>ゆーdさん
>エンコするならHDDのRAID0はやった方がいいかなと思います。
特にご所望のとにかく早いPCを叶えたいのなら。

???
イマイチ根拠が見えないんですが・・・
ストライピングにする事に因ってエンコードのスピードUPは結果的にそうなる“場合がある”だけであってエンコードが速くなる目的でやるものではないですよ。


>☆モーリー☆さん
>RAID0は記録の信頼性が低下すると雑誌に書いてあったので控えようかと考えていました。。。

オイラ宛のレスでは無いですが・・・RAID絡みという事で
「記録の信頼性」がイマイチ何なのかが不明ですが、ストライピング(RAID0の事です)で信頼性が低いと言われるのは故障率の話です。2台使って1ボリューム組んだ場合に1台壊れるとそのボリュームのデータも壊れてしまいます。

ただし、SSDの場合はそれ以前に書き換え上限があってストライピングにすれば分散してデータを書き込むので書き換えも分散出来る上、パフォーマンスもUPするので寧ろSSDの場合はストライピングで運用した方が良いです。

書込番号:9388975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/13 19:54(1年以上前)

ST3500410AS

ST3500418AS

こんばんは、エリトさん 

ST3500410ASとST3500418ASは微妙に違っていますよ・・・
ファームだけではなく、裏面の基盤も違っていました。

書込番号:9389184

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/13 21:44(1年以上前)

書き方に問題がありましたね^^;
最近毛が抜けてきた!!!さんの仰るとおりRAID0でエンコード自体は早くなりません。
RAID0すると動画の入出力が早くなって作業効率がぐんと上がります。
ただ、2台程度なら入出力に分けた方が速いみたいですね。

書込番号:9389833

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/13 22:00(1年以上前)

消費電力が〜 の文はあくまでVGAとかのレベルを下げて、全体の消費電力ダウン
とともに電源も低容量で良いという意味です(^^; 誤解を招いたようで。

HDDのRAID0をお勧めしたのは、SSDで組むにしても64GBx2程度なので容量的に
厳しいので、HDDの高速モデルでRAID0の方が、HDVクラスで使用する容量を考
慮すると無難かと。
あくまで、RAID0は作業・入出力領域で保存用にもう一台ということで三台
構成のつもりで書きましたが?

予算不足と言っていますけど、ブルーレイドライブも2-3万でありますけど・・・?

書込番号:9389952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/14 00:54(1年以上前)

>>がんこなオークさん
そう考えれば、418の方がコスト的にもいいですね!
BIOSについては、アップデートしてくれるショップで購入するつもりです。

>>エリトさん
量産型だから418ASの方が安いのですかね。性能は全く変わりなしと思っていいんですか?
無料でアップデートしてくれるのは魅力ですね。良い情報ありがとうございます。

>>エリトさん(2)
と言うことは、現在の時点では、32bitの方が幅が広いと言うことですね。windows7がでるまでXP(OEM)で安く済ませようか考えてしまいます。

>>ゆーdさん
大変申し訳ありません。他は、上記に書いた事くらいです。
RAID0については、知識が全くないので、もっと勉強してからにしようと思います。

>>最近毛が抜けてきた!!!さん
詳しくありがとうございます。RAID0は全く考えていなかったので、知識が全く無いので、もっと勉強します。

>>空気抜きさん
確かに違いますね。機能的な違いはあるのですかね?

>>TAIL4さん
勘違いしてしまいすいません。
ブルーレイですが、その2〜3万が今の自分には厳しいです。なんせ結婚していて、小遣い制なんで。。。2ヶ月我慢して、購入する予定です。

書込番号:9391142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/14 01:05(1年以上前)

こんばんは、 ☆モーリー☆さん

性能面では違いは無いと思いますね。
ベンチの結果もほぼ同じでしたし。
ただ、ST3500410ASは割高なのでST3500418ASを購入されることになると思います。

書込番号:9391189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/14 01:24(1年以上前)

>TAIL4さん
>あくまで、RAID0は作業・入出力領域で保存用にもう一台ということで三台
構成のつもりで書きましたが?

そうでしたか。どうやら読み違えたようですね。失礼しました。
(けど、HDVってのはどこから出てきた話ですかね・・・?)

>☆モーリー☆さん
>RAID0は全く考えていなかったので、知識が全く無いので、もっと勉強します。

ん〜・・・勉強するような話じゃないですよ?
大まかには

1、BIOSをRAIDモードにして
2、RAID_BIOSで使うHDDとRAIDレベルを設定をして
3、Intel Matrix Storage Manager(略してIMSM)でWrite Cacheを有効にする

だけです。
寧ろ難しく考えると面倒臭いと思います。
インテルのオンボードでの手順等を貼っておきますんで適当なときにどうぞ。

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm

書込番号:9391258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/14 03:10(1年以上前)

>>空気抜きさん
こんばんわ^^
そうですね。性能差がないと言うことなんで418を購入します!
情報ありがとうございます。

>>最近毛が抜けてきた!!!さん
RAIDの説明までありがとうございます。
確かに自分でもできそうな気がします。というか、ここまで教えて頂いたのでもうやるしかないです^^
そしてバックアップ用に外付けHDDを1台購入します!
知識を分けて頂きありがとうございます。

書込番号:9391487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/14 05:40(1年以上前)

>☆モーリー☆さん

まぁRAIDの技術そのものは小難しいけど導入自体はそんなに難しい話ではないですよって所が伝わればと思います。

しかし煽っておいて何なんですが・・・
チップセットのオンボードでのRAIDの場合はRAIDにしないHDDやSSDでもRAIDのメンバーディスクになりますんで、OSをインストールするときにリンク先の手順のF6ドライバを充てないと単体のHDDが見えなくなるんで作り始めるときにちょっと思い出して下さい。

それと蛇足ながら・・・
一応オイラもintelのMLCとSUMSUNGのSLCタイプとMTRONのSLCタイプを使ってますがノートPCにしか使ってません。
てのも、まぁ使い方次第ではあるんですが、デスクトップの場合は結構メモリがたくさん積めるのでOSの管理外領域をRAMDISKにしていろんなアプリのキャッシュファイルとして使うとHDDでもSSDでも正直そんなにパフォーマンスの差を感じないんですよ・・・実際感じませんでしたし(^^;

SSD自体もまだ発展途上な所がありますし、何らかの理由で壊れた時に高速モデルだとサッと買ってきてパッと交換出来るような値段じゃないんで、まだSSDよりもHDDの方がデスクトップではコストパフォーマンスが良いんじゃないかな?と思っています。

そういう意味ではTAIL4さんが提案してるHDD3台以上でストライピングってのは同意見だったりします。何せ、MCCOE64G5MPP-0VA一個分の値段でST3500418ASが6台の3TBも買えちゃいますからね・・・w

書込番号:9391571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

久しぶりに自作挑戦。

2009/04/11 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

Core i7 920 DOステッピングで自作しようと思っている者です。
なにぶん数年ぶりの自作挑戦…。一応、各パーツの構成を組んでみたのですが、果たしてこれで良いものかが分からずパーツ購入(一応マザーボードのBIOS関係でワンズさんの通販を利用しようかと検討しています。)になかなかいたれません。
使用用途は仕事ではなく趣味でCG作成(PhotoShop、AfterEffects、ごく稀にLight Wave)がメインで、ゲームは今の段階ではしない方向ですが絶対にやらないともいえません。
OCなども様子を見て挑戦してみたいと思っています。
以下が一応組んでみた構成です。

【CPU】      Intel   Core i7 Quad processor i7-920 D-0ステッピング SLBEJ
【CPUクーラー】  THERMALRIGHT  ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
【マザーボード】 ASUS P6T DELUXE(又はそれに準ずるもの)
【ケース】 Antec  Nine Hundred TWO
【電源】 Antec  EA-750
【メモリー】 CORSAIR  TR3X3G1600C8D 
【ハードディスク】 Western Digital  WD1001FALS
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-203BK/WS
【ビデオカード】  ASUS ENGTX260かLEADTEK PX GTX260 EX+V3
【OS】 Windows Vista Home Premium

以上が一応自分なりに選んでみたのですが使用用途などで、良いものに変えたほうが良いものまたは、今の構成よりも下位の物のほうがコスト的に良いなどありましたら教えていただけたら幸いです。参考にさせてもらい組んで見た結果良かった点や悪かった点があったら報告させていただいて、もし参考になる点が少しでもあればと思っております。

書込番号:9380633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/11 22:25(1年以上前)

>ゲームは今の段階ではしない方向ですが絶対にやらないともいえません。
>OCなども様子を見て挑戦してみたいと思っています。

これはそのときに考えるとして
予算がある程度あるならいいんじゃないでしょうか。
軽いOCや3Dゲームでも対応構成かと思います。

書込番号:9380748

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/11 22:49(1年以上前)

電源が出たてのほやほやなので何とも言えませんが、その他の構成はいいと思います。
D-0ステッピングのi7 920はロットや個体差にもよるので絶対とは言い切れませんけど
OC耐性はいいようのなので楽しめると思います。

書込番号:9380886

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/11 23:22(1年以上前)

電源がなんともいえませんね。メーカーサイトにもまだ記載されてないので。それ以外はいい構成だと思いますよ。ちなみにすぐにゲームじゃないならとりあえずVGAを落としてお金を貯めてからVGAを購入するのも1つの手だと思いますよ

書込番号:9381067

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/12 00:15(1年以上前)

俺も電源変えたほうがいいと思うな。

それよりメモリ少ないのとOSが気になります。
趣味程度ならいらんのかな。

書込番号:9381374

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/12 01:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。ここに書き込んだ後も色々調べて回ってましたが。
やはり電源がまだ発売されたばかりで実績もないようなので色々調べて変えてみようかと思います。お勧めなどがあれば教えていただけたら参考にさせていただきたいです。

それとゆーdさんからの指摘のメモリとOSですがやはり64bitOSへのソフト対応の懸念があり、OSは32bitで行こうという考えになりました。メモリ上限の4GのなかでTriple-Channelで…、という形で3Gにしました。
確かvista home Premium 64bitなら上限は8Gだったとおもいますがそちらも魅力を感じましたがやはり今使っているソフトも全てが最新のバージョンというわけではないのが一番の理由になりますでしょうか…。
実際はXPのHomeでも良いかな…とも思ったりもしたんですが「今ならvistaかな?」と思い(今現役で使っているXPをサブPCにするなら)選択しました。

長くなってしまいましたがOS メモリの選択肢としてこれ以外にお勧めがありましたらこちらも教えていただけたら幸いです。

本来なら自分で色々考えて組むべきなのでしょうがやはり経験のある皆さんの意見は参考になります、早く皆さんのようにアドバイスできるようになりたいです。

書込番号:9381681

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/12 08:33(1年以上前)

皆さんからご指摘いただいた電源についてCorsair CMPSU-850TXJP TX850W (2009年4月12日現在売れ筋3位)を検討してみようと思います。使いかた次第ならもうすこしワット落としてもいいかなとも思いますが…ないよりはあったほうがいいのかな?と考えました。
OS メモリ現在検討中です ビデオカードも自分の用途と見合っているか検討中です。

色々考えるのは楽しい反面色々大変ですが良いものが作れたらと思っています。


書込番号:9382385

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/12 10:40(1年以上前)

コルセア、良いですよ。
全く、問題無いかと思います。

後、ビデオカードは、こんなのもあります。
   ↓
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090331238225/

192SP 65nmとチト古いですが、\18,000を切っているのは大きな魅力かと。

書込番号:9382751

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/12 18:34(1年以上前)

Tomba_555さん返信ありがとうございます。電源はCMPSU-850TXJP TX850Wで行こうと思います。グラフィックカードは紹介していただいたものも魅力的ですね。なのですが、やはり通販で交換用パーツのみの取り寄せではなく一式の購入を考えた場合多少高くてもある程度一式で保障してくれるところが良いかと思いました。
一応近くにパーツを売っている店はあるにはあるんですが、品揃えが微妙だったりパーツの取り寄せ、値段等で融通が利かなくまず一式通販で購入して、パーツを交換するときは地元のショップで購入しようとおもっています。
本当は地元のショップで一式そろえばよかったのですが…。

ああ、それにしてもあのクラスで18,000円を下回るって…ワンズがいいとおもったのですが、どうしよう(笑)

色々考えていると早く組みたくなってきますね。ただいつ組めるか分からないのでまだ注文は先になるかも知れません。

書込番号:9384350

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/12 19:01(1年以上前)

電源ははっきり言ってそんなにいらないです。
かなりの余裕をもっても650Wあれば十分だと思いますよ。
その構成でHDD4台にしてもピークで450Wくらいですよ。

それとエリトさんが仰ってる通りVGAは最初からGTX260も積む必要はないと思うな。
無駄に電気喰うだけだと思うんで。
必要になってから買った方が環境にも財布にも優しいんではないかと。
そのころにはもっと高性能のものが出てるでしょうし。

メモリは2Gx3の方がいいと思いますよ。
そっちの方が幅があります。
後付だと相性の問題やらスロットの問題(CPUクーラーのせいで付かないとか)があります。

書込番号:9384461

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/12 19:42(1年以上前)

http://www.1-s.jp/products/detail/21201
  ↑
ワンズでは、これなんか55nmで発熱も抑えられプロセッサ数も216と
良いと思います。

CUDAを利用したエンコも出来ますので250とか半端な物を買うよりは
かなり良いと思うよ。

電源も余裕が有る方が良い。
後で買い替えるとかえって高くつくから。

書込番号:9384616

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/13 19:06(1年以上前)

ゆーdさん、Tomba_555さん返信ありがとうございます。みなさんの意見を参考にもう一度構成を考えてみました。
【CPU】      Intel   Core i7 Quad processor i7-920 D-0ステッピング SLBEJ
【CPUクーラー】  THERMALRIGHT  ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
【マザーボード】 ASUS P6T DELUXE又はASUS P6T DELUXE V2
【ケース】 Antec  Nine Hundred TWO
【電源】 CMPSU-850TXJP TX850W又は650wのもの
【メモリー】 CORSAIR   TR3X6G1600C9
【ハードディスク】 Western Digital  WD1001FALS
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-203BK/WS
【ビデオカード】  以前あげた2種かGV-N26OC-896H
【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit

マザーボードですが、SASを使用する可能性の低さとメモリ周りが多少強化されてるかなと思いv2も視野に入れました。ワンズでは値段差は10円ですが…。
電源ですが、本当なら750wぐらいなら良いとも思うんですが何故かこちらだけワンズで扱ってないのか通販ではない様なのでこの二つのどちらかにしようかと思っています。
メモリはご指摘のとおり後々もっとつんどきゃ良かったと後悔しない様に、あと32bitOSでRAMDISKとして使用する方向で増やしてみました。
ビデオカードですがエンコードなどの作業をすることもあるのでGTX260で教えたいただいたものなどを参考に選んでみたいと思います。

一応今のところこのような感じにしようかと思います。
おそらく実際に組むのはGW前になると思いますので注文もそれぐらいにしようとおもっています。4月13日の時点でワンズの通販でCore i7 D-0ステッピング が品切れで17日ごろまで入荷しないよう様なのでどちらにしてもすぐには組めないんですが…。

皆さんのご意見大変参考になります。自分では良いと思っていてもやはり違う人から見れば強化すべき点などが多かった様なので組むまでの約2週間色々自分で調べて突き詰めてみようと思います。

書込番号:9388946

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/13 21:57(1年以上前)

とりあえずゲームしてみようかな程度だったらVGAは9600GTやHD4670で十分だと思います。
用途的にラデオンの方がいいかも知れませんがこれは各人の好みですね。
浮いた予算でHDDを追加して入出力を分けた方がいいんじゃないかなと。
エンコするならですが。

電源は650Wで困ることはないと思います。
今のGTX285でも満足して使えます。
GTX295やHD4870X2などのテデュアルコアはキツイですが。

書込番号:9389937

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/13 22:22(1年以上前)

とりあえず、自分の考えている構成で組んでみましょう。

変に、委縮する必要は、全く有りませんよ。

所詮、自作PCは自己満足なのでw

良き、PCライフを。

書込番号:9390118

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/13 22:23(1年以上前)

それと電源ですが他の場所で先に買っておくのもありかも。
ただし今のシステムにその電源が使えるとこが前提ですが。

こんな電源もいいですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081230014

書込番号:9390132

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/13 23:48(1年以上前)

ゆーdさん、Tomba_555さん、またまた返信ありがとうございます。

ゆーdさん、紹介していただいた電源コネコネットのほうでも人気のある商品のようで参考になります。教えていただいたように先に購入もありだとおもいました。VGAも9600GTやHD4670など貴重な意見感謝いたします。もう少し調べて煮詰めたほうがいいかもしれないですね。ありがとうございます。

Tomba_555さん「所詮、自作PCは自己満足なのでw」確かにwそうなんですよね、使わないかもしれないけどあったほうが良いんじゃないか…って思ってしまうとなかなか考えがうまくまとまらなくなってしまいますね。
何と言うか「これぐらいほしい」自分と「こんなにいらないかも」という自分との戦いというかなんというか…。

お二方が出してくださった意見を参考にして今も頭の中で色々回ってますがなんとなく納得のいくラインが見えてきました。早く組みたくなってきました。
ありがとうございました。

書込番号:9390773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

新学期に向けて新たなPCを。

2009/04/11 17:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:33件

こんにちわ。
新学期に入り、大学の研究計算用に高スペックのPCが必要となったので構成を考えてみました。
クチコミで多数挙げられているパーツを選びましたが、いくつか不安な点がありましたので書き込ませていただきます。

【CPU】Core i7 920 BOX
【CPUFAN】リテール
【M/B】P6T
【VGA】未定
【メモリ】T3U1333Q-1G
【HDD】ST3320620AS
【ドライブ】GH22NS30B-B (ブラックバルク)
【ケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
【POWER】CMPSU-650TX TX650W
【OS】 Windows XP HomeEdition SP3

使用する用途ですが、8割が大学研究室の計算ソフトを動かすために使います。
4年生になったばかりで具体的なことはまだわからないのですが、CPUベンチのようにひたすら計算させるようです。
残りの2割はネットサーフィンや動画閲覧で、ゲームなどの予定はいっさいありません。
最低3年間は使用するのであまりPCに負担をかけたくないことからOCの予定もありません。
上記の構成は購入時の最低限のものでして、研究の必要に応じてGeForce9600GTとメモリなどを増設することがあるかもしれません。

最低3年できればそれ以上使いたいと考えていますがCPUファンをリテールから変更したり、電源の容量を少し余裕を持って搭載することでPCの寿命というのはのびるものなのでしょうか?
精密機械ですのである日突然どこかがおかしくなるようなことはあるかとは思いますが、貧乏学生なもので・・・。
多少の先行投資でトラブルを未然に防げるのならと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします!

書込番号:9379225

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/11 17:25(1年以上前)

メモリは、3枚にしたほうが、良いと思いますy

グラボ、必要なければHD4670やそれ以下でもよろしいかと。

電源は、容量を多く積んでも質が悪ければ、もちませんy

研究内容はわかりませんが、個人で用意する必要があるのでしょうか?
知人は、研究室で割り当てられたPCに不満があったそうなので自前で用意したようですが。
また、使用ソフトがかわっているのであれば、名を書かれたほうが良いですね。

書込番号:9379278

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/11 17:38(1年以上前)

卒業したらそのままゲームマシンに変身しそうな構成ですが、
科学技術計算用ならメモリはECCにしたいところ。
長い処理が終わって、どうも結果がおかしい、やり直し、
という事故が起こる可能性は小さくしておくのがいい。

書込番号:9379337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/11 17:39(1年以上前)

>CPUベンチのようにひたすら計算させるようです。

>最低3年間は使用するのであまりPCに負担をかけたくないことからOCの予定もありません。

個人的には多少矛盾するところがあると思いますが
CPUに高負荷を掛けるのであれば冷却は必須かと。
現状お持ちのPCでprime95と言うソフトで負荷を掛けて
CPUがどれぐらいの温度になるか事前に試してみるのも
一つの手ですね。

あと自作パーツで組むということは不具合はすべてユーザーでの
処理になりますのでその辺も研究の範囲ならまぁ有りですかね。
逆にサーバー的に安定性重視ならサポートの付いた既製品が
宜しいのではないかと。

書込番号:9379339

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/11 17:44(1年以上前)

すでにほかの方がかかれてますがまず使用ソフトの確認を。メモリーに関しても、基本的には3枚差しがよろしいとおもいます。HDDはST3500418ASなどの500GBプラッタのものをおすすめ。OSインストールもかなり早いです。電源に関しては質の差によりどれぐらいが寿命かとはいえないかと。当たりが悪ければ1年でへたる電源もないとはいえません。

書込番号:9379362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/11 18:13(1年以上前)

>ダイナマイト屋.さん
書き忘れていましたすいません;
商品自体は3枚組みのようです。

>ゆーdさん
自分でプログラミングしたものに計算をさせていたようです。
言語はFortranでしたがバージョンは忘れてしまいました。
ソフト名があるか先輩に聞いておきます。

>パーシモン1wさん
メモリ枚数の記述漏れ失礼しました;
グラボは計算結果を3D表示するのに必要だそうですが後日経費で購入するそうです。
ハイエンドのものでなくてもいいのでRADEONも視野に入れて考えておこうと思います。
私は大学院まで進学する予定なので自前で購入することにしました。
ソフトについて詳しく調べておこうと思います。

>ZUULさん
お察しのとおり卒業後は持ち帰るのでゲームマシンになる予定です!
といっても3年後なのでパーツはもっといい物が発売されてますよね・・・(笑)
ECCとはそのような機能でしたか。
メモリは再検討してみます。

>まぼっちさん
prime95ですか。少し調べてみようかと思います。
つたない文章で申し訳ありません;
4年生になったばかりで詳しいことがわからず自分のイメージで書き込ませていただきました。
高負荷かどうかは不透明ですが、実験結果などをプログラムで数日間計算させ続けるようです。

>エリトさん
HDDは予算の削減も兼ねて自宅に余っているものを使用することにしたのでこれになりました。
速度はそこまで求めていないのですが増設することがあれば500Gプラッタのものにしようかと思います。
電源の寿命はものによるということですね。
参考になります。

書込番号:9379484

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/04/11 18:21(1年以上前)

よっぺい。さん 
「研究室の計算ソフトを動かすために」の表現ありますが、、学部生のゼミ研究室作成ソフト稼働でも、最低条件はZUULさんも触れている[ECC]Memory使用ですね。

Asus P6TがMBとしてECCsupportは調べていませんが、
Supermicro X8STi-3Fは両極CPU/Memory使いできるようです。
Tyanはみていません。
尚、ご存じでしょうが、DesktopとWorkstationの境は素人目にはないように思いがちですが、隔たりが大きいことお忘れなく。
又、電源はCosairが悪いという意味ではなく、
Workstation用ではあまり使用されていません。
Zippy/Seventeam/Tao/SilverStone/Enermax/Thermaltake/Acbel
/Tagan etcが好まれています。
これは老婆心です。

書込番号:9379522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/11 19:07(1年以上前)

>zaggyさん
老婆心なんてどんでもないです。
とても詳しい説明ありがとうございした。

ECCメモリについて少し調べてみましたが、Core i7自体対応していないようですね。
P6Tのスペック表を見ましたがECCメモリについての記述が見当たりませんでした。
P6T Deluxは対応していないようでしたのでP6Tもダメそうですね・・・。
電源についても少し考えましたがMODU82+ EMD525AWTでは容量不足でしょうか。
今後VGAを積むことも考えたら少し高いですがMODU82+ EMD625AWTくらいは必要ですかね^^;

研究室の先輩のPC構成を見る限りパソコン工房のBTOなどで普通のデスクトップのようでした。
うーん、どうすべきか悩みますね・・・。

書込番号:9379700

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/11 19:17(1年以上前)

>今後VGAを積むことも考えたら少し高いですがMODU82+ EMD625AWTくらいは必要ですかね^^;

↑の書き込みを見てちょっと気になったので、分かってたらスルーして下さい。
今後と言うか、X58マザーはVGA搭載しないと動きません。

書込番号:9379749

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/11 19:45(1年以上前)

電源に関しては以下のサイトで必要量を皮算してみてください。
VGAはどれを選ぶかにより必要量が変わります。
http://www.cost-simulator.com/eco/index.html
あと、もしP6Tで決定するならば初期BIOSなどのバージョンだと、D0ステップは利用できませんのでご注意を。

書込番号:9379869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/11 19:47(1年以上前)

>HD素材さん
なんと・・・!
そうだったのですか。
無知な自分が情けないです・・・。
古いですがGF8600GTが余っていますのでそれを使いたいと思います。
VGAがないと使えないとは・・・。
書き込む前にもっと調べるべきでした。ありがとうございます。

書込番号:9379877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/11 19:57(1年以上前)

>エリトさん
皮算用させてもらいました!
525Wでも足りそうですが、今後HDDを増やしたりする予定がありますので余裕を持って625Wにしようと思います。
PCワンズの通販で購入するのでBIOSのアップデートは購入時に一緒にお願いしようと思っています。

書込番号:9379931

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/11 20:30(1年以上前)

>あと、もしP6Tで決定するならば初期BIOSなどのバージョンだと、D0ステップは利用できませんのでご注意を。

P6TユーザーのBLOGを見たのですが、初期BIOS(0202)でD0ステップの起動したとあります。
ちなみにユニティでは「わかりません」らしいです。

書込番号:9380079

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 20:30(1年以上前)

計算ソフトでi7いらないとは思うけど3年使うことを考えたらいいのかな?

メモリはECC対応でないにしろCorsairメモリーなどの有名どころが無難でいい気がします。

それとケースはファンとか追加すると何かと金がかかりますのでこんなケースもあるよって事で参考にどうぞ。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081226a/

書込番号:9380081

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/11 20:37(1年以上前)

ゆーdさん
正面見なければNine Hundred Twoですね(笑)

「横から見ると、そこはかとなく<あのケース>に似てるようですが、きっと気のせいです。」

書込番号:9380115

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 20:47(1年以上前)

多分OEMかなんかだとは思うんですが詳細は不明です。
でもファン増設するにしろしないにしろ激安なのは確かですね^^
光物好きなら最初からサイドがクリアなのも結構魅力的かも。
しかもPCIスロットが最初からスリットなのもGoodかな。

と思ったんですがなんか値上がりしてるし!!
この前は9980だったんですが・・・
これなら普通にCM 690買ったほうがいいかもですね^^;

書込番号:9380167

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/11 21:00(1年以上前)

よっぺい。さん
X58マザーはオンボードグラフィックは搭載されてないんです。

書込番号:9380237

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/04/11 21:04(1年以上前)

よっぺい。さん

「ECCメモリについて少し調べてみましたが、Core i7自体対応していないようですね」
=>http://download.intel.com/design/processor/datashts/320834.pdf
-Error detection via CRC
-Error correction via Link level retry
MCHで対応。

P6T Manual/BIOSで確認を。
Memory config.で選択の場合もある。
かってAsus P5WDG2 WS Proを使用していたが、LGA775でも可能でした。

「研究室の先輩のPC構成」と言うことは、整数等の演算が必要となるソフト稼働ではないと判断。ECCに拘る必要ないかも。

上記システムに変更前はOpteron2-way/ThunderMB/Samsung ECC DDR構成で簡単な高分子計算/分子構造のモニター表示の期間があり、その慣れでC2Dへ移行したためnon-ECCで、除算の手痛いミスを犯した経験があります。
このNehalemでは除算器も改善されているので安心。

又、PSUの必要電力計算は当然として、Greenでにわかに80PLUS認証が注目ですが、これは変換効率化基準で所謂「電源の質」=絶対条件ではなくあくまで十分条件です。
過電圧、過電流、短絡、低電圧(これ以外と非対応)、過熱に対する保護機能のほかに端子金メッキ処理による接触抵抗と電力の損失低減、16AWG以上のケーブル使用で高負荷時の電圧降下を最小化しているかまで、確認の必要あり。結果ブランドを頼りが実態。

Chassisは長く使用ならアルミでE-ATX.
機能が優れて国内で人気ケース必ずしも世界で質感高く好感とは評価されていないので注意。

PCはその都度、必要工具として作り替えればいいのでは? それらパーツ費用はBudgetで管理。

書込番号:9380258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/11 21:45(1年以上前)

>HD素材さん
そのままでも起動はするんですね。
自分でBIOSアップデートしてもいいですがどうせ無料なので購入時に一緒にしてもらいます。
いつかは自分で試してみようと思います!
X58にはオンボードグラフィックがついてないからVGA必須なんですね。
今まで組んできたものには全てVGAをのせていたのでそういうところにまで気が回りませんでした。
勉強になります!

>ゆーdさん
メモリにも多少は気を使ったほうがよさそうですね。
サイドがクリアなのにはすごく憧れます(笑)
光るFANなど付けてみたいですね!
人気で値段が上がったんでしょうかね?
お勧めしてもらったのはありがたいですがCM690のままいこうと思います。

>zaggyさん
マザーボードもCPUも普通に対応しているんですね。
調べ方が甘いですね;
それにしても難しい単語が沢山・・・(笑)

先輩のPCは1年前に予算10万ちょいで買ったものらしいのでE8500あたりで組んだものだと思います。
それに比べればCore i7なら申し分ないと思い今回の構成にしたのですが、自分の知識を含め改善点はまだ多くありそうですね。
ECCはあったら便利だということはわかりましたが、私には少し難しすぎるかもしれません。



来週にも先輩に相談して再度考えようと思います。
ご指摘くださったみなさんありがとうございました!

書込番号:9380490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/12 01:13(1年以上前)

ずーっと計算させっぱなしで稼動させるんなら、Q9650のほうが熱管理は楽かも。
まぁ、グリスは時々塗りなおしたほうがいいでしょう。AS-05あたりも買っておくといいかな。

書込番号:9381648

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/13 17:31(1年以上前)

>ECCはあったら便利だということはわかりましたが
あったら便利じゃなくて、保険のようなもの。
運試しに、赤信号を突破する人もいるからね。

書込番号:9388549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング