Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作

2009/07/21 14:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

マザー X58 SuperComputer
ビデオカード H407QSIGP(1GB)
PCケース TEMPEST
HDD LHD-DA500SAK(500GB)
メモリ TR3X6G1333C9(DDR3)
CPUクーラ TRue Black 120 Plus
CPU Core i7 920 BOX
OS Vista Ultimate SP1
モニター LCD-AD181XB3
DVDドライブ DVSM-7243/V-BK電源 鎌力4 KMRK4-650A

で考えているのですが大丈夫でしょうか?
エンコード等をたくさんする予定なのでハイエンドで作ろうと思い上記の構成にしました。
また、たくさんのソフトを使用するのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:9886318

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 15:23(1年以上前)

マザーはP6T7 WS Super Computerですか?
このマザーはグラボをたくさん積む人用だと思いますが、どうでしょう?

あと確実に突っ込まれるところは電源かな。

書込番号:9886508

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/21 15:41(1年以上前)

もしP6T7WSSuperComputerならばケースによって取り付けできない場合がありますのでご注意を。フォームファクターはCEBです。richanさんがおっしゃられてるとおり、本来のこのマザーはVGAをたくさん積む人向けです。電源はおいらは鎌力買うなら同メーカーなら超力にしますけど。無難なところでコルセアあたりにするかな。

書込番号:9886555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/21 15:45(1年以上前)

>richanさん
>マザーはP6T7 WS Super Computerですか?
ASRock X58 SuperComputer では?

>スレ主さん
ASUSならよいのですが、ASRockは初心者にはおすすめしません。


書込番号:9886568

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/21 16:11(1年以上前)

そっちのほうか。初自作はASRockよりもAsusやGigaなどの有名どころの方がいいよ。トラブルの情報もすぐに仕入れられますし。

書込番号:9886633

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 16:34(1年以上前)

そんなマザーがあるんですね!知りませんでした。

いちろ+さんの仰るとおりアスースかギガバイトで組んだほうがいいと思います。

書込番号:9886707

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/21 16:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました

ASUSにしようと思います

書込番号:9886720

ナイスクチコミ!0


PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/21 17:02(1年以上前)

どうでもいいことですがTRue Black 120 PlusはCPUとクーラーの接地面が平らではない物が圧倒的に多いので、研磨することをおすすめします。

書込番号:9886787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/21 18:31(1年以上前)

PC356さん
ど素人でも出来る作業なのでしょうか?>平面出しの研磨って

やっちゃだめとかの突っ込みではなく
実際問題、私達素人でも可能な作業なのか?具体的にどんな作業なのか?
とふと思いまして・・・。
そんなに凸凹してるなら性能も出ないのではないかと思ったもので。

書込番号:9887103

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:07(1年以上前)

平面だしの作業は以外と簡単です。

まず、厚めのガラス板を容易する事が取っ掛かりです。
それに、少し粗めのサンドペーパーをテーピングで貼り付けて
荒削りを行います。

そして目の細かいサンドペーパーに貼り替えて、ゴシゴシやります。

コツは水平に動かし根気よく時間を掛けて行う事です。

面倒くさいなら、最初から平面が出ているメガハーレムズとかの
方が良いでしょう。

後、電源ですが、あまり良く無いかも。
1年くらいで買い換えるなら良いけど、長く使うなら1.2万以上のの
コルセア製品なら問題無いと思います。

書込番号:9887782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/21 21:37(1年以上前)

Tomba_555さん
なるほど。勉強になりました感謝です

スレ主さんに対しては私も電源以外は突っ込むところ
無いかな?と思ってますので。

書込番号:9887954

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 00:46(1年以上前)

つまり電源は変更してクーラーとCPUの設置面を研磨すれば後は問題ないと言うことですか?

書込番号:9889223

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/22 01:04(1年以上前)

初自作ならばマザーを有名どころにし、電源を当初の予定で考えていらした鎌力よりもコルセアとかのに変えてCPUクーラーを研磨すればあとは問題なしかな。ただメモリーに関しては相性保証を忘れずに

書込番号:9889296

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/22 01:09(1年以上前)

平面だしは焦らずにジックリと時間を掛けて丁寧に行う必要が有り
短気な方には向いていないでしょうね。

後は電源だけ。

その他の部品は好みもあるでしょうし、不具合でる訳でも無い。
ただ、今の市場価格から言うとHDDの500GBは逆に勿体無いかな

1TBが容量あたりの単価は一番お買い得だと思います。
但し、Seagateはオススメ出来ないです、何故なら不具合報告が多すぎるw

書込番号:9889311

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 01:20(1年以上前)

コルセアって良い製品ですか?結構名前がでてくるのですが?

あとHDDの1TBはVistaは認識するのですか?

初心者的な質問ばかりですいませんォ

書込番号:9889352

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 01:23(1年以上前)

2TBまでならなんら問題は無いはずです。

電源についてはそこそこの電源ということでよろしいかと、よくも無く悪くも無くという感じ?

書込番号:9889368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 01:29(1年以上前)

http://www.corsair.com/default.aspx
元々ハイエンドOCメモリで企業名を売った会社だと思いますので
自社電源ではなくどこぞのOEM品を扱ってるんじゃないのかと勝手に邪推してるのですが
正体はわかりませぬ。もしかしたら自社生産なのかな?
電源屋さんとしてはかなり国内では新興メーカになりますが電源のアンペア1系統大電流
とハイエンド構成のPCに対応した電源ということで非常に評判の良いメーカだと
思ってます。

HDDについては1Tでは認識不良って事は無いです。

書込番号:9889388

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 02:01(1年以上前)

ありがとうございます

ハードディスクに関してですが皆さんのオススメはありますか?
出来れば静かで壊れにくいやつが良いのですが…
また値段は10000円くらいでかえますか?

書込番号:9889470

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 02:04(1年以上前)

容量は1TB以上で回転数は7200以上でお願いしますォ
書き忘れていましたォォ

書込番号:9889478

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/22 02:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05302515903/
  ↑
大体、コレが1万円。(7200rpm)

http://kakaku.com/item/05302515949/
  ↑
こっちが、約7,000円(5000rpm)

どっちもお勧め。

書込番号:9889491

ナイスクチコミ!0


スレ主 infeliorさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/22 18:25(1年以上前)

皆さんのオススメでとりあえず仮に組んでみました
マザー P6T WS Professional
ビデオカード H407QSIGP(1GB)
PCケース TEMPEST
HDD WD1001FALS 1TB
メモリ TR3X6G1333C9(DDR3)
CPUクーラ Ultra-120 eXtreme 1366 RT
CPU Core i7 920 BOX
OS Vista Ultimate SP1
モニター LCD-AD181XB3
DVDドライブ DVSM-7243/V-BK電源 CMPSU-620-HX

上記のような感じでよろしいでしょうか?

書込番号:9891809

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUでくむべきかどうか

2009/07/31 19:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

いま組んでも1156対応のCPUがでて1356のこのi7は消える予感がします
なので今組むべきか待つべきかどちらがよろしいですか
またこのCPUは現行で最強ですか?
教えてください

書込番号:9934985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/31 19:50(1年以上前)

最強は975EE………かなあ、と。
1366で組んで、後でEE買うくらいの意気込みあるなら行っても良いのでは。

書込番号:9935003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 20:12(1年以上前)

何をもって最強って言われるのでしょう?
判断基準が曖昧です。
「エンコードを速くしたい」「ゲームを快適にプレイしたい」
と言った具体的な目標があるのなら分かりますが。

厳しいようですが投資をしたくないなら自作はやるべきでは
無いかと思います。

書込番号:9935120

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/31 20:13(1年以上前)

>いま組んでも1156対応のCPUがでて1356のこのi7は消える予感がします
>なので今組むべきか待つべきかどちらがよろしいですか

組んだら消えても構わないでしょ。


>またこのCPUは現行で最強ですか?

最下位製品を捕まえて最強かという質問をする思考が理解できん。

書込番号:9935129

ナイスクチコミ!6


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/31 20:17(1年以上前)

975が控えてる以上、920だと最強とは言えないでしょうね。

書込番号:9935142

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/31 20:21(1年以上前)

言い方がまあちがっていました
最強はi7の975ですかということです
またこの975をしのぐCPUでると思いますか?

書込番号:9935149

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/31 20:25(1年以上前)

LGA1156まで待った方が良いでしょう。
発熱もLGA1366に比べると少ないでしょうし

トータルコストは抑える事が可能なので同一予算でミドルクラスのCPUが
狙えるでしょうし。

OCの伸びも良いでしょう。

ただ、PCI-Eがx16が1本もしくは、x8が2本ですので
3WAY SLI、GTX295のSLIとかではパフォーマンスが出ない可能性が
高いかな。

nForce200チップを搭載したものがどういう接続になるのかは解りませんが
そういうものでカバーするとしてもコストは跳ね上がります。

VGAは何があろうと1つだけなら無問題じゃないかな。

書込番号:9935170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/31 20:27(1年以上前)

> またこの975をしのぐCPUでると思いますか?

タイムスパンが書いてないけど10年後? それとも24時間後?

書込番号:9935179

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/31 20:28(1年以上前)

参考になります
やっぱりLGA1366は1156がでたら終息に向かうんですか?

書込番号:9935183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/31 20:34(1年以上前)

インテルのロードマップでは1156も早期に消えて1155に移行して行くのが決まってるけどね。

書込番号:9935206

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/31 20:35(1年以上前)

LGA1366はハイエンド専用として、物理6コアまでは残ります。
物理4コアは960が新登場して950を置き換えEE975が4コアでは最強かな

LGA1156はLGA1155(sandyBridge)互換を持って登場すると言われてますが
急な予定変更はインテルのお家芸w
又、1155の本来のパフォーマンスが1156マザーで出るとは思えない。

どちらにせよ、長〜いアップグレードパスなど期待しない方が良い
裏切られた時に腹が立ちますから、「そういうもの」と割り切りが必要。

書込番号:9935212

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/31 20:37(1年以上前)

あっ、そうそう920、950は年内に消えると思いますよ。
960、EE975は残りますが。

書込番号:9935219

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/31 20:42(1年以上前)

そろそろこのへんにしときます
ありがとうございました

書込番号:9935244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 22:08(1年以上前)

なんだよ〜自分の聞きたい事だけ聞いて
気が済んだらハイさよなら?w
まぁ釣られついでであれですけど
OCまで含んだら920はある意味最強です(と思ってますw

書込番号:9935633

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 01:06(1年以上前)

IntelはCPUに関しては、1年程度のアップグレード期間しか取りませんが、別にIntelだけの問題ではないだろう。
マザーボードメーカー側のサポートの負担とか、売り上げとか考えて上げているんだよ。

逆にAMDはアップグレード期間が長いけど、メーカーやマザーボードによってまちまちで一貫性が無い。
Intelは機能面で完璧なサポートがないと正式なアップグレードは謳わないので、短くなるというのもあるでしょうけどね。

その意味で、LGA1156マザーでSandy Bridgeが動くというのは異例に思いますが、Sandy Bridgeで旧CPUをサポートしないということは、LGA1156マザーでSandy Bridgeを動かす場合、何らかの制限があると言うことかもしれません。

書込番号:9936549

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/01 06:19(1年以上前)

LGA1366は、そもそもXeon用のソケットです。
クライアント用途では大きくリードしていたもののCore 2世代で遅れをとっていたのが対AMD Opteron。

通常、Intelはデスクトップクライアントを先行開発して、その後に各市場に波及させます。
理由は、技術的に一番楽だから。
そして、最も市場が大きいから。

しかし、Intelは、競合で負けていることを黙認できない性格の会社。
なので、Opteronに競合するXeonを先行開発対象に選び増した。
結果的に、ソケットをLGA1366の製品が最初に販売されることになります。
しかし、デスクトップは他と比べると楽なので、Xeonとして開発したものをまずデスクトップ市場に発売。
これは現行のCore i7です。
その後、慎重な性格でもあるIntelは上位製品ではより一層の動作検証を重ね、Core i7に遅れてXeonの発売に至ります。

競合他社に上を行かれると心中穏かでないIntelは、今後のAMDの出方を見越してクライアント市場でもより上位の製品の発売も予定して計画しています。
AMDはIntelとの性能競争の為だけに実用性度外視でデスクトップクライアントにデュアルプロセッサを投入した実績もありますし。
IntelもXeonの名前を変えてCore 2ブランドでデスクトップクライアント市場にデュアルプロセッサを投入していますし。
Core i7世代でも技術的には既に完成しているので、Intelがやろうと思えばすぐに発売できますし。

書込番号:9936960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 22:34(1年以上前)

結論から言いますが……



i7は来年も(少なくとも9月までは)残ります!!!




http://www.techpowerup.com/100766/Intel_Updates_Mainstream_Performance_and_Extreme_CPU_Roadmap.html

書込番号:9949220

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 06:38(1年以上前)

いや、アップデートがなされない以上、”商品”としては終わってしまうんですよ。
この場合、存在価値がないから、ショップにも並ばなくなる。

例えば、上位モデルが値下げされても、下位モデルが値段据え置きだと、上位モデルと値段が並ぶケースがある。
この場合、事実上、下位モデルは商品として終わったことになる。
理論的にはインテルが生産終了しない限りは続いていますがね。

書込番号:9950589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 11:31(1年以上前)

>上位モデルが値下げ
ないでしょう。性能を微増したモデルに切り替わるだけで、
300ドル・600ドル・999ドルの価格帯は変わらないでしょう。

ロードマップを見る限り少なくとも2010Q3まで
アップデートされないのはLynnfieldも同じです。
もしBloomfield(現行i7)を据え置き、
Lynnfieldのみをアップデートするのならば別ですが。
i7 920とi7 860は同等の性能ですし、
i7 960はi7 870よりも高い性能を示すでしょう




書込番号:9955529

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/08/05 12:59(1年以上前)

新CPUのベンチです。
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0907/1717513.html
確実に早くなってはいるけど。個人的買い換えの指標が「性能5割UP」なので。
現在Q9550使っている身としては、もう一声!ですね。

メモリベンチが、i7とi5でさほど差がないのが気になるところ。DDR2とDDR3の差はあるけど、2chと3chでは思ったより性能差がないですね。
メモリのチャンネル数は、マザーの値段に跳ね返るので。2Gx4ならi5でもよさげです。
Windows7では64bit版が大ヒットしそうなので。メモリが沢山させるという意味では3chは魅力的なのですが。…DDR3の4Gモジュールが安くなりますように。

消費電力も、個人的には大きな指標です。新CPUは、のきなみQ9550以下ですしね。
あとはセットでの価格ですね。i7は、CPUの値段はともかく、マザー/メモリで足が出るので。この辺がこなれれば、新規に買うのなら新CPUと薦められそうです。

ついでに。SATA3とSSDの対応も気になるところ。そろそろSATA2ではSSDには役不足…。
USB3も、外付けストレージが使いやすくなるので、期待しているのですが。
色々と新しいフォーマット搭載し過ぎて、「求む人柱状態」が長く続きそうな気が。

書込番号:9955814

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 18:18(1年以上前)

>ロードマップを見る限り少なくとも2010Q3まで
アップデートされないのはLynnfieldも同じです。

今のところはね。
だが、実際はアップデートがあるだろうね、このあたりはAMDの動向をにらんでだろうが。
Intelも馬鹿じゃないから今のうちに手の内を明かさないよ。
まあ、年末か来年になれば、噂レベルでアップデートの話は出てくるだろうよ。

920は無いだろうけどW

>i7 920とi7 860は同等の性能ですし
同等じゃだめじゃん。
消費電力が高い、導入コストも高いじゃ、良いところが無い。
920が生き残るには、以上のマイナスをカバーするくらい、860より性能が上であることが必要だろうね。

>i7 960はi7 870よりも高い性能を示すでしょう

960は当面残るだろうね、残れるようにアップデートしてるんだから。
920は残らないだろうけどw

書込番号:9956703

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Tower of AION

2009/07/29 14:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

Tower of AIONというオンラインゲームをやるのにCore i7での自作を検討中です。

現在インテルE8200にメモリ2G×2、GF9800GT、ADSL24Mという環境で
Tower of AIONのオープンβテストやってみたのですが動きがカクカクしていました。
Core i7だとかなり改善するものでしょうか。

書込番号:9924776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/07/29 14:51(1年以上前)

どういうゲームかご存じない方に、Tower of AIONの
公式ページを紹介しておきます。

http://aion.plaync.jp/

書込番号:9924787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/29 15:12(1年以上前)

ニコ動のオープンβ体験動画拝見しましたが、絵柄自体リネ2+アルファのくらいじゃないのか?と感じたのと、カクつきの原因は鯖の込み具合、鯖までのピンが主原因じゃないか?
と感じてましたがね…。
オープンβの鯖は韓国在の鯖じゃなかったです?
何にせよ顧客の込み具合と鯖の設置場所、鯖コンピュータの性能による部分が多いと思いますんで
個人のPCの性能アップだけで改善するかどうかは
スレの文章だけでは判らないですね。

書込番号:9924842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/29 15:24(1年以上前)

鯖が韓国にあるんですか!
それは尻ませんでした。それだとパソコン底上げしても無理っぽいですね。
アドバイスありがとうです。

書込番号:9924873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/29 18:59(1年以上前)

解決スタンプ押されてしまったのでアレですが、公式サイトや
4亀の記事等も引き続きチェックされとくと宜しいかと。
国内でもオンラインゲームの好きな方の間では非常に期待感のあるタイトルのようですし、
鯖もリネ2のように国内に建つならカクつきも緩和されるでしょうし、
希望されたPCのパワーアップも効果が出てくるかも。
個人的には手が延びませんけどね。

書込番号:9925610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/29 19:27(1年以上前)

一応裏とってみましたが、やはりリネ2でまぁまぁOK環境じゃ
少しきついようですね。
i7まで必須ではないと思いますけど、快適動作でしたらGF260クラスの
VGAが欲しいところであってると思います。
それと一つ謝罪を。
鯖ですが国内っぽい感じですね・・・しっかり確認取ってませんでした。
あとどうもNC経営のゲームではアカウントハックとBOT対策の不備による
不満の声が中々無くならないようで・・・。
まぁこれは大型タイトルですと会社が変わっても皆一緒のようですけど。

書込番号:9925727

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/29 20:45(1年以上前)

AIONは確かにリネ2よりは重いゲームですけど、必須環境はPentium4 3.4GHz/Athlon64 3500+以降ですのでCPUはそこまで求める必要ないですね。むしろVGAを多少なりとも高ランクのものを追加したほうがいいような気がします。幸い(?)なことにELSAからはAION推移VGAも出ていることですし、金額もそこまで高いわけじゃないので。ちなみにi7920+GTX285でも重い場所は重いです。このあたりは鯖に関係することじゃないのかな

書込番号:9926087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonで

2009/07/25 10:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

Amazonで27502円だったのにもう31980円になってますね。
限定で27502円だったのでしょうか?同じものだったのですよね?

書込番号:9904263

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/25 10:52(1年以上前)

amazonは価格を頻繁に変更します。

書込番号:9904480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/25 11:41(1年以上前)

価格は同じ店のおいても下がり続けるとは限らない。

だから、こういう価格情報サイトが人気があるのですよ。

書込番号:9904683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:07(1年以上前)

amazonはD0かどうかがわからないから買うのには適してないと思う。

書込番号:9911248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/07/27 11:57(1年以上前)

D0ステッピングで生産ロットはAでした。
以上、ご報告します。

書込番号:9914164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 920はどのくらいの差があるのか

2009/07/25 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:85件

現在CPUがCore2DuoE8500の初心者です。
i7シリーズの最下位タイプでも
以前のハイエンドタイプよりも上だと聞いたのですが本当でしょうか?
E8500よりも断然上なのでしょうか?

i7 920 or 950にするか迷っています。何かアドバイスをお願いします。
テレビ用のパソコンにつけたいと思っています。
・フルHD動画を綺麗にスムーズに見たい。
・音もきれいに聞きたい。
一応グラボもサウンドカードも2万円以上のものを買おうと思っています。

書込番号:9905233

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/25 14:11(1年以上前)

意味なのないことを・・・
TV見る程度なら、どっちでも大差ないです。
また、グラボをハイエンドにしようが、ローエンドだろうが差は無いですy

書込番号:9905262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/25 14:13(1年以上前)

もう一台Corei7でPC作るってことですかね?
その用途だと今とたいして変わりないと思うけど。

書込番号:9905274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/07/25 14:23(1年以上前)

テレビを見るつもりはないです。
パソコンの中にある高画質のブルーレイ動画をテレビに映して見たいだけです。

CPU:Core 2Duo E8500
メモリ:4GB
グラフィックボード:NVIDIA 9600GT(512M)

この環境でフルHD画質のmp4動画(30分1GB)の場合に映像と音声が一瞬止まったりするのでCPUとグラボを今以上のスペックにすればいいかと思ったからです。

書込番号:9905313

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/25 14:25(1年以上前)

Core i7 920は、複数作業を行う際に真価を発揮します。

よって特定の機能のみ(動画エンコードを除く)行う場合でしたら
特にCore i7 920を使用したとしても、あまり意味はないと思います。

書込番号:9905326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 14:29(1年以上前)

それって、プレーヤーの問題じゃないかな?自分はGOMプレーヤーでWMAのフル動画はなぜか固まるが、MPCだとスムーズにうごきます。

書込番号:9905341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/07/25 14:29(1年以上前)

なるほど。
こういう場合はどのようなものを買えばよいのですか?
すみません、初心者のバカなような質問にお答えいただきありがとうございます。

書込番号:9905342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/25 14:30(1年以上前)

おおおおおおおおお
GOMプレーヤーです

書込番号:9905343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/25 14:31(1年以上前)

プレーヤーによって画質が下がったりしないのでしょうか?

書込番号:9905351

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/07/25 14:41(1年以上前)

現状でのどのような不満があるのかを、まずは具体的に。
CPUでは画質は変わらないです。デコードはソフトの分野の話。

書込番号:9905389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/25 14:42(1年以上前)

ハードにかけれるお金あるなら、
再生ソフトも、いろいろ試してみたら、どうでしょう?
ただ画質というか、好みの画質はあるでしょうね。
RADEON系でも違いますし。
結局、自分で試してみないと好みの問題です。
私はRADEONの画質のほうが好みでしたが、
再生ソフト(PowerDVD)の相性で9600GT使ってます。

書込番号:9905395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2009/07/25 14:49(1年以上前)

不満
・ある一定のシーンになると映像と音が途切れ途切れに流れます。

画質的はそれほど不満はないです。
パソコンによって画質が変わるなら別ですが。

プレーヤーの方もいろいろ試してみます

書込番号:9905419

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/25 15:31(1年以上前)

「動画再生支援 GOMプレイヤー」とかでググったら解決するかもね。

書込番号:9905562

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/07/25 17:30(1年以上前)

映像ソースは何?
H264ならともかく、DivXや地デジで途切れるのならハードの性能の問題ではないです。

書込番号:9905985

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/25 20:30(1年以上前)

できたら動画をMediaInfoで解析した詳細を貼ってください。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja/Download/Windows

書込番号:9906603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/25 20:44(1年以上前)

個人的にはmpchcでいけばいいと思います。
DXVA使えば軽くなる………かも。

書込番号:9906661

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/25 21:06(1年以上前)

そのPCスペックでPCスペック不足でまともに再生できないのって
可能性としてはフルHDの無圧縮のaviくらいかな。
1300Mbpsくらいのアホみたいなビットレートになるから転送が追いつかない。

書込番号:9906786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/07/25 21:10(1年以上前)

ソース?えっとどうやって見るんですか?
すみません。やり方が分からないです。

動画支援をGOMプレーヤーでやる方法を見つけたのですが
Power DVDの必要なファイルがGOMと合体できなくなり
困っていたのですが
Power DVD ultra 9 でハードウェアアクセラレーションというものを変更したら
CPUは10%以下で止まることなくスムーズに映像が流れました。

無駄な出費になるところでした。
みなさま本当にありがとうございます。
CPUとは関係のないスレを立てご迷惑をおかけしましたが
Yahoo!知恵袋よりも遥に分かりやすく専門的なお答えをありがとうございます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9906807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信58

お気に入りに追加

標準

i7は常時起動で大丈夫?

2009/07/13 11:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:14件

「今組むならi7だ!」と突っ走ってたけど1つ心配ごとが。
実は今のPCは殆どつけっぱなしにしてるけど、とにかくPCをつけてると部屋の温度が暑い。
冬はいいけど、これからの季節はクーラーなしでは厳しい〜

Atholon64 X2でもこんな感じなのにi7で大丈夫?と心配に。
i7はその性能と引き換えに発熱と消費電力が犠牲に。
心配なのは部屋にいる時はクーラーつけているけど、いない時はクーラーなしだということ。
常時起動が基本な使い方はi7でも大丈夫ですか?
もちろんファンなど冷却には気をつけるけどあくまで空冷です。
だた夏のムッとする暑さの中で果たしてi7は生き残れるのでしょうか?
OCもAUTOでやりたいです。
夏にi7でAUTOでOCしながら常時起動で使うというのはやっぱり無謀ですか?
性能を捨ててQ9550Sで省エネマシーンを組むか迷うところです。

書込番号:9847639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/13 11:56(1年以上前)

室温による。
まあ爆音ファンにファンコンかましていないときだけ全開でファン回すとか?

書込番号:9847763

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/13 11:58(1年以上前)

エアコンが人間優先なのに、機械の心配もしてるところが考え方の矛盾。
何を心配してるかも見えない。PCの故障なのか、火災なのか。

書込番号:9847770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 12:23(1年以上前)

部屋に居ない時もエアコンつけとけばいいじゃん

書込番号:9847842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/13 13:38(1年以上前)

1日中、エンコードしてるなら別ですが、
常時、最高クロックで動いているわけではなく、OCしても負荷がかかっていなければクロックは上がらないので、それほど心配いらないかと。

書込番号:9848107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/13 13:53(1年以上前)

 定格で運用でしょうか?
もし、定格なら、Vcoreを下げてみては、結構消費電力、発熱が下がります、
 C0,D0の2つの920を持ってますが、両方ともVcore=1Vで動いています。
 ただし、OCと同じよう自己責任になります。
 

書込番号:9848157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/13 15:38(1年以上前)

分かりにくくてすみません。
要は室温30度の部屋で常時起動しておいてもi7は大丈夫か?ということです。
作業はアプリを複数起動と予約しておいた録画をこなすといった感じ。
OCは様子を見ながらにしようと思う。

みさんの返信を見ていると高負担を掛けっぱなしでなければ大丈夫そうです。
でも部屋は一段と暑くなるんだろうな…

書込番号:9848467

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 18:38(1年以上前)

問題ねーだろ。
室温25度から30度になった所で、5度上がるだけだ。
ま、瀬戸際の温度で動作をしていれば別だがな。

書込番号:9849062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/13 19:44(1年以上前)

部屋を30度に保てるなら問題ないが、自分でも書いているように常時稼働で部屋の温度が何度になるか分からないのだから答えは出ない。常時稼働と昼の日射や夕方の西日で40度以上になるような部屋なら、正常に動かない可能性あり。

書込番号:9849362

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/13 21:04(1年以上前)

OCしながら、省電力機能をフルに使えば良い。

アイドリング時は低クロックに勝手にしてくれるし
負荷が掛かれば、OCの設定周波数まで上がる

但し、負荷状態が長時間エアコン無しで続くならMAXを
3.6Ghz Vcore 1.18Vくらいで押さえておく方が良い。

でも個体差があるので、あくまで参考値、負荷掛けて落ちない電圧は
自分で探る事。

書込番号:9849774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/13 21:18(1年以上前)

よそのスレに書いて叩かれたんだけど。

http://www.monotaro.com/g/00213728/?displayId=36&dspTargetPage=1
こんな風なエアダクトを吸気ファンと組み合わて
直接外気を取り込んだら、ちっとは冷えるんでないかな?

埃や雨対策が必要かも。
日曜大工っぽい?

ヒートアイランド化してたら無意味かもしれないケド。

書込番号:9849865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/13 21:29(1年以上前)

>>かっぱ巻さん
ご指摘の通り自分がいない時なので心配です。

>>Tomba_555さん
省電力機能で解決できそうですね。
参考になります。
試行錯誤しながら自分に合った設定を探してみます。

>>大きい金太郎さん
自分にはハードルが高そうです。

書込番号:9849944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/14 10:21(1年以上前)

ところで皆さんi7のPCを使ってると部屋暑くなりませんか?
発熱が高いと排気される空気も熱くなるのでやっぱり部屋暑くなるよね?

書込番号:9852250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/14 11:19(1年以上前)

ここのクチコミを参考にCore i7で自作PCを2週間前に組んだ者です。

部屋は全然熱くなりませんよ。逆にPCからの冷たい風で体が冷えます。(部屋の温度18℃時)

PCを扇風機代わりにしていますよw

ただ、自分は寒冷地に住んでいますので参考にならないと思います。

使用環境は、OCをBLCK158のVcore1.0Vで24時間稼働させています。
常に高負荷を掛けていないので大丈夫かなと思います。

書込番号:9852433

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 18:20(1年以上前)

65Wなら暖房にならず、130Wなら暖房になるらしいねw

書込番号:9853790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 20:26(1年以上前)

i7 付属の説明書に41℃以下の環境でご使用ください。てきな記述があったような気がします。今手元にないので確認できませんが・・・

書込番号:9854401

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/14 20:43(1年以上前)

>ところで皆さんi7のPCを使ってると部屋暑くなりませんか?

なるなる、4.2Ghzでフルロードするとエアコン入れてても
ジワジワ温度上がるよ。

書込番号:9854492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/14 21:48(1年以上前)

やっぱり部屋が暑くなりますか…。
冬にはちょうど良さそうだけど、これからの季節は厳しい。
これにGTX275やらHDD5台を足すとまさに暖房になるかも。
温度を考えるとQ9550Sも捨てがたいけど高いからな〜

書込番号:9854950

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/14 21:54(1年以上前)

>Q9550S

用途次第かな?

今なら、FSBがネックにならないアプリが大半を占めますが
これからは判らない。

つまり、QPI、メモリコントローラー内蔵が生きてくるアプリの登場も
予想される。

将来的に考えると、Q9550Sは今更感が強いのも確かw
まぁ、i5とか出るので、そちらを待つという手もありかな。

書込番号:9854997

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/14 21:57(1年以上前)

あぁ、i5と書くと語弊があるので付け加えると
LGA1156版のi7(TDP95W)も出ますので・・・

i5はハイパースレッディングが無い物を指すようです。(LGA1156)

書込番号:9855021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/15 02:14(1年以上前)

>>Tomba_555さん
ご指摘の通り非常に微妙な時期です。
Q9550Sはもちろんのこと45nmのi7も今更感が。
とはいえ1156版が登場するのはおそらく秋ごろだし詳細も未定。
OSやGPUも含めて10月に大物が続々登場ですがそれまで待つわけにも。
今月中には組んでしまいたいところ。
先のことを考えればi9があり、ソケット1366の方が良いかな…とキリがないですね。

普通のQ9550で安くで組んで1年ほど使ってその後常時起動用のサブとするのがいいかも。
結局1台であれもこれもは無理だから割り切って使い分けるかな。
性能重視のPCは来年のi9まで我慢、我慢。

ちなみにスレ違いになりますが、今コスパ重視で組むのにオススメなCPUってありますか?
やはりQ9550+GA-EP45-UD3Rってとこかな。

書込番号:9856615

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング