Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:128件

数年ぶりの自作なので雑誌を読んで予備知識を蓄えてたらどうやらX58マザーはextended ATXという規格らしいのでケースは新しく買ったほうがいいと書いてありました。

比較対象として普通のATXのミドルタワーケースではきついのでしょうか?
(今もってるケースは939マザーに比較的長いグラボとHDD数個乗せてパンパン状態のサウナ状態です)

ちなみにグラボは将来的にハイエンドクラスのサイズの大きいのを取り付けようと思うので大きいケースはどの道ほしかったのですけど。
できればお勧めとかも教えてほしいのですが・・

書込番号:8941511

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/16 01:47(1年以上前)

どこからそういう情報を仕入れたのかわかりませんが、RAMPAGEIIEXTREAMなどはサイズが少し大きいですけど規格自体はATXなので通常のケースで取り付けできますよ。ただあまり窒息気味のケースの場合はエアーフローを考えないときついかもしれません。

書込番号:8941526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/01/16 01:58(1年以上前)

>どこからそういう情報を仕入れたのかわかりませんが

DOS/V power report二月号のP88 ケースの記事ですね。

比較的小さいといわれているRAMPAGEIIEXTREAMがextended ATXと書いてあります。

書込番号:8941550

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/16 02:16(1年以上前)

それは雑誌の間違い。メーカーサイトで調べればわかりますがRAMPAGEIIEXTREAMは30.5X26.9でATXフォームファクターです

書込番号:8941577

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/16 02:52(1年以上前)

その雑誌は突っ込みどころ満載というか、何というか…
正すとすれば、RAMPAGEIIEXTREAMは比較的「大きい」サイズですね。
大きいために、Extended-ATXという表記も間違いじゃないかと…

RAMPAGEIIEXTREAMの取付ネジ穴自体はATXフォームファクターになりますが、
基盤サイズがATXとExtended-ATXの間の中途半端なサイズになります。
メーカー表記によれば25o長いと言うことになり、ケースによっては入らない可能性もあります。

ですので、現在使われてるケースとM/Bのサイズを測って、
M/Bメーカー表記と照らし合わせた上で購入されると良いかと思われます。

書込番号:8941637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/01/16 03:03(1年以上前)

よく読み返してみたら柳星さんの言うとおりRAMPAGEIIEXTREAMは比較的大きいと書いてあり、読み間違えてました。
ということはRAMPAGEIIEXTREAMのような特別なものでもない限りATXケースでもそれなりに大きければ特に問題ないんですね。
もう少し検討してみようと思います。

ありがとうございます

書込番号:8941653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/16 05:15(1年以上前)

Corei7は熱処理も大事そうでグラボもハイスペック導入予定となれば
エアフロー重視な大きめなケースがいいでしょうね
また売れ筋ののケースならアドバイスも受けやすいでしょう(CM690良いよw)

書込番号:8941727

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/16 07:44(1年以上前)

>今もってるケースは939マザーに比較的長いグラボとHDD数個乗せてパンパン状態のサウナ状態です

からすると、大きくドライブを沢山積める物がオススメですね。

Antec Twelve Hundredは、オススメです。
   ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html

エアフローに優れていますので、良いと思います。

書込番号:8941888

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/01/16 14:36(1年以上前)

ミドルタワーだときついかのしれないのでフルタワーがいいとおもいますよ。


HAF932など

http://kakaku.com/item/05801011722/

書込番号:8942960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/17 11:07(1年以上前)


 私はAntecのSkeletonを使っています。まな板なので温度を気にすることはありません。たばこを吸わない方であれば、ヤニがつくこともないですし、上部の25センチファンが電源投入直後から塵を飛ばしてくれますから思った以上に快適に使っています。

 使用しないときには、シュレッターに使う大型の透明のゴミ袋(90リットル)を上からかぶせています。

 Antecなら、ThreeHundred・NineHundred・TwelveHundredあたりなら、問題なくエアフローが確保できると思いますよ。

書込番号:8946734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 3DCG用で考えたときi7 920とPhenomU940では?

2009/01/10 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

久しぶりに自作しようと思っております
詳しい方よろしくお願いいたします

以下の構成で3DCG作成(主に建築系静止画、時々アニメ)
でレンダリングの速さを
求めた場合どれがおすすめですか?
ソフトは主にShadeです

CPU corei7 920
メモリ 6G(2Gx3)

CPU PhenomU940
メモリ DDR2 8G(2Gx4)

もう少し待って
CPU PhenomU940
メモリ DDR3 8G(2Gx4)

また、
グラボは予算的なこともあり
GT9800クラス1枚から2枚差しへと考えてます
その他はまだ未定ですが

DVDドライブx1
HDDx1(とりあえずRAIDはしない予定)

で作るとして電源は600W位でOKでしょうか?

重ねてよろしくお願いいたします


書込番号:8914320

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/10 19:22(1年以上前)

性能は流石にCore i7の方が上でしょうね。
安さだと多分Phenom IIだと思います。
ただ、AM3でNVIDIAのチップセットを搭載したマザーボードが出るかどうかは判りません。
Core i7もマザーボードによってはSLIが出来ません。

書込番号:8914502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/10 19:25(1年以上前)

忘れてました。
AM2+ならNVIDIAのチップセットを搭載したマザーボードはそれなりにあります。

電源はAMDなら600WあればSLIも出来るでしょう。Core i7だと700W位あった方が良いと思います。
電源は質の良いものを基準にしています。安物だと動作が不安定になるかも知れません。

書込番号:8914520

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 19:38(1年以上前)

断然、i7でしょう。

知人に、Shade使っている方が居ますけど、i7 920で爆速になったと
喜んでました。

書込番号:8914589

ナイスクチコミ!0


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/10 19:59(1年以上前)

64bitで使用しない限り3G以上のメモリー使用は不可能
トリプルチャンネル対応なので1G×3の方がメモリアクセスは早くなるかと

書込番号:8914700

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/10 20:38(1年以上前)

uPD70116さま
電源のアドバイスありがとうございます

Tomba 555さま
とても参考になりました
もし可能であれば
その方のPC構成を教えていただけたらと
思います

とも様さま(?)
もちろん64bit版です
最終的にはMBのマックスまで積んでみる予定です

みなさまのご意見を参考に
CPUはi7に決めて
パーツ選びに入りたいと思います
ありがとうございます

書込番号:8914876

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 21:43(1年以上前)

Core i7 920
マザー不明
ケース CM690

すいません、これくらいしか分りません。
又、詳しく聞いておきます。

書込番号:8915268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/01/11 04:03(1年以上前)

私もCG(formz maxが主)をしていますが以下のサイトを参考に。

http://www.benchwell.com/index.php?sort_by=benchmark&sort_direction=desc

書込番号:8917063

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/12 09:16(1年以上前)

タトリンさま 

とても興味深いデータですね
じっくり見て参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:8922711

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/16 20:08(1年以上前)

聞きました。

報告しておきますね

構成は
マザーボード GIGABYTE GA-EX58-UD5
メモリ ELIXIR T3U1333Q-1Gx3
グラフィックカード GIGABYTE GV-NX96T512HP
電源 ZUMAX ZU-550Z
ハードディスク HDD HITACHI HDP725050GLA360 500GB
光学ドライブ LGの安いやつ

以前不明だった部分です

で、Shadeでのテスト
rex 6sec
mirror 17sec
pterosaur 4sec
shadebox 26sec

システム全体でアイドル150、ピーク250Wくらいだったと思います。
室温20度でアイドル48度、ピーク84度(リテールファン一基ケース開放)
100%負荷1分くらいで80度突入、3分ほどで84度平衡っぽくなります。

リテールクーラー、定格での結果です。

OS別の比較
mirrorっていうベンチマーク用のファイル
64bitXP + 64bitShade + i7-920 →75sec。
64bitXP + 32bitShade + i7-920 →45sec。
32bitVista+ 32bitShade + i7-920 →17sec。

Shade使うなら相当おおきなデータ扱う場合を除いて32bitのほうがいいかと。

ということです。

書込番号:8944023

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCC7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/17 01:14(1年以上前)

tomba 555さま

まだパーツ構成検討中だったので、
とても価値ある情報です!
ありがとうございます

OSについての記載を読み
32bitVista+ 32bitShade + i7-920
で行こうと思い直しました

とりあえず明日
店舗を回ってみてこようと思います

書込番号:8945626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CPUファンにつきまして。

2009/01/14 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

このCPUで久々に自作しようと思っています。
今使用してるPCではHDV画像の編集ができないという事でブルレイドライブも手の届く価格まできました。
CPUファンだけがわからないのですが、1366以外の規格のファンでも使えるのでしょうか?
皆様のお勧めのファンがあればご伝授お願いします。

書込番号:8933461

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/14 14:05(1年以上前)

ファンは何でも良いけどCPUクーラーはLGA1366対応のものでないと付けられないと思うよ。
MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000(http://kakaku.com/item/K0000009058/)あたりが無難。

書込番号:8933760

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 14:34(1年以上前)

十分な性能の物であれば何でも可。
冷やすだけが目的だから、周囲に悪影響を与えずに目的を達成するなら、それ以外は関係ない。

書込番号:8933841

ナイスクチコミ!0


空線さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 15:24(1年以上前)

とりあえずCPUファンを交換したいとのことであれば、
R93さんのコメントにもあるように無限弐 SCMG-2000なんかが
無難なところではないでしょうか。小生も使用しております。

ただ、無限弐についているファンはMAX回転時に少々うるさいように
感じましたので、静音とうたわれている12cm角ファンを別途購入し
セットしてます。

書込番号:8933953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/14 15:28(1年以上前)

うちではUltra-120 eXtremeを使ってますよ。
Ultra-120 eXtremeは元々持ってたから、ブラケットだけ買ったんだけどね。
リテールより静かで冷えてるからそれなりに満足。

書込番号:8933961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/14 16:42(1年以上前)

取り付けの難易度さは抜きにすれば安めで冷えるのは
R93さん空線さんお勧めのSCMG-2000なのかな
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0512/id=5634/
CNPS9900LEDこれも冷えそうですが値段と大きさが・・・

書込番号:8934182

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/14 17:09(1年以上前)

各メーカーからでている1366変換アダプターを使えば取り付けは可能。おいらはいずれCNPS9900にする予定ですが、現在は忍者2にサイズの1366返還アダプターを取り付けて運用中です。plobe読みでアイドル29〜36度前後です。ただしCPUは定格動作です。

書込番号:8934254

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/14 17:25(1年以上前)

空冷だと下のようなCPUクーラーが評判いいようです。
私は最初に無限弐を取り付けていて、最近TRue Black 120 + 1366対応化キットに換装してみましたが
ともに良く冷えて満足しています。

・無限弐
http://kakaku.com/item/K0000009058/
・Ultra-120 eXtreme 1366 RT(Ultra-120 eXtremeに1366対応化キット+ファンが付属されている)
http://kakaku.com/item/K0000002463/
・TRue Black 120 + 1366対応化キット
http://kakaku.com/item/05125510968/
・CNPS9900 LED
http://kakaku.com/item/K0000013213/

書込番号:8934307

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/14 17:43(1年以上前)

補足
・TRue Black 120 + 1366対応化キットの場合は、ファンを持ってなければ別途購入です。

書込番号:8934377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/14 17:44(1年以上前)

あれれCNPS9900LEDの値段がもう載ってましたね
CNPS9700NTが7280円なのに7980円・・・1万近くするのかと予想してたんですけどねw

書込番号:8934384

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 18:33(1年以上前)

私はSocket 7にSocket 8のCPUクーラーを使っていました。
当時としては強烈な発熱の考える電熱器とも呼ばれたPentium Pro用のクーラーだから、完全にオーバースペックです。
でも、クリップは使わずにシリコングリスで貼り付けただけ。
だから時々脱落しました。

ACケーブルとキーボードを抜いた状態で残してあるので、使えるかな。
CMOS保持用の電池切れかな。
当時のマザーボードは、電池がRTCに組み込まれて半田付けされているので交換はできません。

書込番号:8934542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/14 21:56(1年以上前)

皆様有難うございます。
値段的にも無限弐 SCMG-2000がいいと思いました。
静穏も考えたいですが冷えること重視したいのでこれにしたいと思います。

1366の規格の物があると思っていましたが変換アダプターがあるんですね。
勉強になりました。有難うございました。

書込番号:8935606

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/15 00:03(1年以上前)

SCMG-2000は、安くて高性能で良いのですが、

純正バックプレートを取り外しての取り付けになります。
   ↓
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html

この中にある、注意書きの様に、CPUカバーは付けたまま作業を
行ってください。

でないと、マザー側のCPUに接触させるピンを傷つけたり曲げたりする
恐れがあります。

くれぐれも、慎重にね。

書込番号:8936627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/15 05:27(1年以上前)

>取り付けの難易度さは抜きにすれば
私もこれを言ったのはTomba_555さんのリンク先にあるように
普通ではありえないマザーボード標準のバックプレートを取り外したり
また本体固定もマザー裏から・・・油断するとずれてグリスがだめになったり
ZALMAN系の方がバックプレートは同じく使うけど取り付けは楽ぽいですね

書込番号:8937346

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/15 08:36(1年以上前)

無限弐ですが、実際に取り付けてみると難易度は思ったほどでもないです。
ただ、仮にCPU換装の機会があったときはM/Bを外さないとCPUクーラーが取れないことが
面倒くさいと思います。

書込番号:8937586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/15 09:25(1年以上前)

Tomba_555さん 
がんこなオークさん 
HD素材さん 

取り付けには注意が必要ですね。
静電気起こしてマザーボードも駄目になる可能性もありそうな事ですね。

無限弐 SCMG-2000には1366対応化キットが付いてるのでそのまま装着できるので良いですね。


マザーボードはこれにしようと思っています。
http://kakaku.com/item/K0000012455/

でも1度クーラーをはめれば壊れるか、新しい規格が出たときに新たに自作する位しか分解しないのでマザーボードを取らないとファンが取り外せないのは不便ですが、これでも良いですね。

書込番号:8937702

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/15 09:43(1年以上前)

スレ主さん

よく冷えるクーラーですので、性能に関しては満足いくモノだと思いますよ。
何より安いですしね。

書込番号:8937750

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/15 19:56(1年以上前)

該当マザーボードは、6層基板です。

もし、OCしないで、製品寿命を迎えるまで使い倒すのなら無問題だと
思います。

そうでなく、OC常用まで、範疇にあるのなら8層基板のしっかりとした
マザーをお勧めします。

書込番号:8939604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/15 21:24(1年以上前)

HD素材さん 
安くてそして冷えることに越したことはないですよね。

Tomba_555さん 
6層基盤、8層基盤とマザーボードでも違いがあるのですね、知りませんでした。
このGA-EX58-UD3R Rev.1.0 を選んだ理由は
値段、
日本製のキャパシターで作られているとメーカー説明にあって寿命が長い事、
インターフェイスの数、
OSをXPで使用したいため、メモリーのスロット数は4つで良いかと思いこのマザーボードを選びました。

あとOCの意味をネットで調べましたがわかりませんでしたので教えて頂けませんでしょうか。
お願いします。

書込番号:8940021

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/15 21:29(1年以上前)

OCとは規定以上の動作周波数でCPUを動かすこと。当然自己責任でありどれかの部品が壊れてもすべて保証期間であろうが有償修理になります

書込番号:8940058

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/15 21:45(1年以上前)

OC = オーバークロックの意

書込番号:8940156

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:16件

ご指導、ご助言宜しくお願い致します。

この度、持っている自作PC(組み上げたのは友人)の調子が悪くなり、
i7で新しいPCを組みたく、いくつかご質問させて頂きたく書き込ませて頂きました。

新規購入 CPU i7 920
       メモリ TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組
       電源  M12 SS-600HM
       HDD ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

流用部品 ケース R202LI-450BK (本来電源BOX付きですが、ケースのみ流用)
        グラボ GF6800GS-E256H

上記部品を予定しております。
用途としては、ほぼゲームと映画鑑賞、ネットです。
オーバークロック等は行いません。
最初のPCはゲームを快適にやる為だけに購入し、
ショップ店員さんにそのときあった部品から選んで頂き、
組み立て自体は友人に行って貰いました。
今回は全て自分で行ってみたく、マザボ以外の部品に関しては
こちらの掲示板から評判と値段より選びました。

第一にご助言願いたい所が、マザーボード選びです。
何よりも快適にゲームを行いたいのが第一にあります。
また、マザボを除いた部品において、問題なく組む事が出来るか?
(部品においても相性があると聞いたので…)

マザーボード込みで安いにこしたことはありませんが、
高くても10万円前後で組みたいと思っております。

他の部品においても、お勧め品や必要不要等のご指摘を
お願い致します。
色々書き込みを読ませて頂き、わかる部分は参考にさせて頂きましたが、
何分にも若輩者でして意味のわからない用語も多く
低レベルの書き込みと重々承知の上で書き込みさせて頂きました。

ご指導、ご助言のほど宜しくお願い致します。

書込番号:8920111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 20:26(1年以上前)

マザーはGA-EX58-UD3R Rev.1.0でも良いんじゃないかと。
メモリ二枚で済むしw
HDDは思い切ってSSDなんかどうでしょう。1.5TBは
要らないんじゃないかと。
ゲームはどの様な物をされるかによってVGAも
もうちょっとおごっても良いかなと思います。

書込番号:8920185

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 20:29(1年以上前)

電源、メモリーは悪くない選択に入ってるが
気になるHDDのメーカーを変えるべきかと思います
(過去ログで参照ください)
コストパフォーマンスなら
ASUS P6T
Gigabyte GAX58UD4,3シリーズ
ですね

書込番号:8920195

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 20:48(1年以上前)

ほかの方がかかれていますが、GAX58UD4,3とかP6TならCPは優秀。P6T-Deluxeは現行モデルは間もなくフェードアウトし、P6T-DeluxeV2に切り替わります。

書込番号:8920287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 00:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

実はP6Tのマザボは考えていたのですが、
ネット上の知り合いがASUSのマザボは
買う人も多いけど売る人も多いから微妙だと
言っていたのであまり良くないのかと…
また、別にはASUSは困ったときに情報が
よくあるとの書き込みも見たので悩んでおりました。
マザボはP6T(非デラックス)にしようかと思います。

HDDは多くの動画とかを保存することはないので
正直なんでも良いのですが…
まぼっちさんのお勧めして頂いた
SSDとは型式の略なのでしょうか?
検索してみたのですがわからなくて
申し訳ありませんがご教授お願い致したいです。

ゲームに関してはMMORPGなのですが、
対人ゲームなのでキャラクターの速度によって
ものすごい差が出てしまいますので
ゲーム重視と考えて組みたいと思っております。

申し訳ありませんが、ご教授のほどお願い致します。

書込番号:8921503

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 02:40(1年以上前)

SSDとはソリッドステイとディスクの略称です。まあ普通にSSDとしか使いませんけど。HDDにかわる新しいフラッシュディスクとして注目されています。またほとんどのSSDはHDDよりも高速に動作し、寿命が長いといわれています。詳しくはhttp://e-words.jp/w/SSD.htmlもしくは自作雑誌等で調べてください。

書込番号:8922187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 21:14(1年以上前)

ご指導、ご助言ありがとうございます。
一応少し調べて今のところ下記の様に組もうと思っております。

新規購入 CPU i7 920
       メモリ TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組
       電源  M12 SS-600HM
       HDD CSSD-SM60NJ
       マザボ ASUS P6T

流用部品 ケース R202LI-450BK (本来電源BOX付きですが、ケースのみ流用)
        グラボ GF6800GS-E256H
       OS ウィンドウズXPホームエディション

本当はnFoceのチップチップセットのマザボが良かったのですが
i7対応のは無いみたいなので…

完全自作が初めてなもので、とても不安です。
上記の部品で何か問題点やご指摘、アドバイス等(こっちの部品のが良い等)
ありましたらどんなことでも良いので宜しくお願い致します。

書込番号:8926093

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 21:29(1年以上前)

Corei7対応インテルのX58チップセットに
SLI,3WAY対応になっていますので
ndiviaチップセットはいつ出るか未透明です

書込番号:8926182

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/12 23:55(1年以上前)

>本当はnFoceのチップチップセットのマザボが良かったのですが
i7対応のは無いみたいなので…

有るよ。ASUSだとP6T6 WS REVOLUTIONがX58のPCI-EのブリッジとしてnForce200を搭載していて完全x16レーンの3WaySLIサポートで既に発売中。

書込番号:8927288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 00:24(1年以上前)

あるんですか?
価格ドットコムの検索で引っかからなかったので…
えと、nFoceのチップセットを使いたい理由が
アクティブアーマーがほしいからなのですが、
i7対応のアクティブアーマー機能がある
マザボってあるのでしょうか?

色々お聞きして申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:8927476

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/13 01:28(1年以上前)

ちょにぃさんへ
今、アクティブアーマーを検索してみたけど nVIDIAのチップセットのハードウェアレベルでのファイヤーウォ−ルを期待しているみたいですが あくまでX58がメインでnForce200はSLIのブリッチチップとして扱われるから 期待しない方が良いと思う。
多分nVIDIAは、i7用のチップセットは出さないと思う。
参考に
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2120.html

書込番号:8927763

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/13 01:34(1年以上前)

どうせなら、グラフィックボードも入れ替えれば?というのは、余計な意見かな。
GF6800GS-E256H ならGeforce9600GTに入れ替えるだけでも、今後のゲームは快適に
動くようになるとは思いますが。

Corei7にいくぶんの費用がかけられるなら、フェノムII+AM2マザー+DDR2メモリの方が
同等性能を安くくめると思いますが・・・
てか使用目的だけなら、Core2QuadやQuoのE8500・600あたりでもまったく問題ないと思います。

書込番号:8927783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 01:44(1年以上前)

ご指摘、アドバイスありがとうございます。

i7じゃなくてもいいかなとも考えました。
今の使用目的は書き込みさせて頂いた内容ではありますが、
いつまでやるかわからないのと、
今後何かをやりたいときに出来るPCにしておきたく、
企画がどんどん新しくなるのでどうせお金を出すなら
少しだけ先まで使えるPCを作成したくi7に決めました。

グラボに関しても新しい物を考えましたが、
一応使えるし予算の方が…><

今のところ、先ほど書き込みした内容で作成を考えており、
早ければ明日にも購入をしようと思っております。
全体的な部品選びは書き込み内容で大丈夫でしょうか?
組み立てる際に何か不具合が出るのが恐ろしく思っております。

相性、部品、メーカー選び等を踏まえて
宜しくご教授お願い致します。

書込番号:8927811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/16 11:14(1年以上前)

ご助言いただきありがとうございます。

自分で調べながら知人にも相談して
購入したいと思います。

レス頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:8942358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

水冷のCPU温度

2009/01/13 07:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

THERMALTAKE PW850i PROWATER CL-WO175-A
をCPUクーラーのみの使用です。
ラジエターケース後ろのファンの外に取り付けてファンでサンドイッチしています。回転数はケースファンが1400rpm、外は付属のファンで最大で2400rpmでまわしています。(かなりうるさいです。。)

温度は室温22度
OC 3、5Ghz CPU1、25v QPI1、2v MEM1、5v
アイドル時、20度
PRIME時、 44度

OC 4Ghz CPU1、56v QPI1、35v MEM1、65v
アイドル時、24度
PRIME時、 最高84度あたりを上下

以上温度はEVEREST読みで、こんな感じです。

これは水冷としてこんなものでしょうか?
Corei7はかなり発熱すると聞いてましたが、水冷でも4Ghz台にくるとこれくらいの温度になるのでしょうか?

単に水冷クーラー自体があまりよくないだけなのかわからなかったので質問させていただきました。

後、以前OCについて質問させてもらい、いろんなアドバイスや自分でも調べてみて4Ghz台をやってみたのですが、CPU電圧がみなさんの数値より高くないと起動しませんでした。ただ、この設定もPRIMEを40分程度しかしてません。

温度が高すぎな感じで、途中でやめました。。
これは石の当たり外れとみなさんおっしゃってますが、外れ石ロットなのでしょうか?
それとも設定がまだまだなのか。。

なんかわからないことだらけで長く質問させてもらってすみません。またアドバイスお願いします。

ちなみにMBはR2E BIOS 0903です。

よろしくお願いします。

書込番号:8928112

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 09:24(1年以上前)

石の当たり外れまでは判断できませんが空冷に比べケース内の温度が低くなったかと思います。
ですがCPU周りのVRMは風が当たらなくなりかなり高温になっているかと思います。
R2EのマザーですからVRM用のファンが付属してるかと思います。
I/Oパネル側はたぶんラジエターの関係で取り付けはできなさそうですが上側に取り付けておいた方がよいかと思います。
I/Oパネル側は簡単に取り付けられますが上側のVRMのとこは取り付け用の溝がないため若干斜めに取り付けることにはなりますが…
無いよりはましかと思います(>_<)
それかCPU付近に風があたるようにファンを付けるか全てを水冷にするかですね。
CPU温度ですがPrimeなど長時間やると水の温度が上がるのでラジエターをもっと容量が大きいものに換えるなどすればいいかと思います。
どちらにせよお金はそれなりにかかってしまいます。

話は変わりますが自分は先日の当たり石を使いクロックと電圧を下げi7でファンレスPCを作ろうかと今計画中です(^−^)

書込番号:8928360

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/13 10:40(1年以上前)

チップセットの冷却不足と思われます
BIOSでNB及びSBの温度を見て下さい、40℃を超えていると思います
4Gの1.5v以上は高すぎ、メモリその他冷却不足で起動しないと思われます
EVERESTの温度センサーだけでは不適格でCoreTemp、SpeedFanその他多くのソフトで比較して判断した方が良いと思います

書込番号:8928571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/13 11:03(1年以上前)

D830さんいつもありがとうございます。

VRMの冷却ですね。やっぱり他の部分の冷却も大切なんですね!!メモリーはOCZのメモリークーラー をつけてます。
付属のVRMファンをまずはつけてみます。
オール水冷はいずれしたいです。

ラジエター容量ですか。。やっぱり違うんですね。では、ファンを交換して風を強く当てるように回転数の高いものにしても変わらないのでしょうか?

ファンレスPCですか!!またHPも見させてもらっているので楽しみにしてます(^O^)

ヒエルさん
ありがとうございます。
その通りです。。NBとSBは常に40度越えてます。。やっぱり温度高いんですね。。。
ファンの追加をまずやってみます。

温度はいろんなソフトで計測ですね。今はPCPROBE2とCORETEMPとREALTEMP等ではチェックしてます。ありがとうございます。

書込番号:8928614

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 14:40(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん 
どもです
>>ファンを交換して風を強く当てるように回転数の高いものにしても変わらないのでしょうか?


RS 自作2台目です。さんはラジエターケース後ろのファンの外に取り付けてファンでサンドイッチしているみたいですが、これだとケース内の生ぬるい温度で冷やしてることになるかと思います。
ホースを若干伸ばしケースサイドなどにラジエターを設置すれば若干は冷え良くなるかと思います。
でもOC前提で冷却させるのであればやはり容量が大きめの方が良さそうに感じます。
お使いの水冷システムのポンプなら圧損考えてもCPU水枕1つなら下記のラジエターでいけそうに感じます。
Black Ice GT Stealth 240
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_23_52&products_id=305
Black Ice GT Stealth 360
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_23_52&products_id=306
PW850i PROWATERのホースに合うラジ側のフィッティング
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=6_32_62&products_id=125
値段も安く圧損も少ないので個人的には中々いいかと思います。
因みに自分は360の方でGTX280を2枚冷却しています。

書込番号:8929218

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 20:51(1年以上前)

>OC 4Ghz CPU1、56v QPI1、35v MEM1、65v
>アイドル時、24度
>PRIME時、 最高84度あたりを上下

みなさん、言われている様に、CPU Vcore高過ぎです。

余程のハズレでない限り、1.42V程度では安定する筈です。

書込番号:8930526

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 21:23(1年以上前)

4Ghz CPU1、56v 気付かなかったw
これは上げすぎな…

書込番号:8930746

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 21:25(1年以上前)

prime95 MAX

空冷での結果です。

一応、MAX温度は、80℃近く逝きますが、80℃には達しません。

書込番号:8930761

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 21:33(1年以上前)

実際の内部写真です。

True Copperが重いので、気になりますが、吊るすのを試しましたが
側板を閉める事が出来なくて断念しました。

下からつっかえ棒がイチバンですが、実現出来ていません。

書込番号:8930811

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 21:38(1年以上前)

Tomba_555さん
コルセア電源のケーブルがかっこいいですよね
そのケーブルで電源買い換えたいなって思ってしまいます…

書込番号:8930842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/01/14 14:33(1年以上前)

返事が遅くなってすみません・・

D830さん 
やっぱりラジエターの容量UPがいいですかね。
参考商品ありがとうございます。coolinglab知ってます。
次は購入しようと思います。
今は、とりあえず、ラジエターをケース内の風に影響されないように、ずらしてみました。

後、VRMに付属ファン付けてみて、オプション温度センサーをファンを付けているほうと、付けていないほうのヒートシンクの隙間にセットしてみると、温度の違いはなかったです。。ちなみに、3.5Ghzの設定で、VRMは31度でした。(あくまでヒートシンクの隙間にセンサーをつけての計測です)

Tomba_555さん
ありがとうございます。

VCOREはやっぱり上げすぎですかぁ。。
ヒエルさんがおっしゃるように、NBとSBの温度が問題なのでしょうか?
NB、SBともに40度前後です。メモリーはオプションセンサーを付けて確認したら、24〜27度くらいで負荷がかかっていてもそれくらいの温度でした。

リンク画像見ましたが、空冷で全然温度あがらないですね!やっぱりVCOREが高すぎるから温度もハンパなくなるのですかね。

昨日、秋葉原へ行ってきて、とりあえず、NBとSBを冷やす用にファンを買ってきました。それで、温度下げて、もう一度4GhzOCしてみます。

ちなみにみなさんの場合のNB、SBの温度ってどれくらいでしょうか?
D830さんはオール水冷だとかなり冷えているんですかね!




書込番号:8933839

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/14 19:22(1年以上前)

今定格にしてたのですが定格ではこんな感じですね
室温18度水温19度CPU19度w
あまりソフト読みはあてにできませんねw

書込番号:8934755

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/14 19:23(1年以上前)

Everest忘れた

書込番号:8934759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/15 12:23(1年以上前)

D830さん
わざわざありがとうございます。
とりあえず、ファンを追加してNBとSBに当たるようにして、
VRMにも付属のファンと、80mmファン(2000rpm)をで冷却してみました。

結果は、VRMは31度から26度、28度。
NB、SBは41度から37度、38度。
となりました。

確かに、これがどれだけ正確なのかはわかりませんね。。。

これでもう一度、OCチャレンジしてみます。

これで、変わらなければ、メモリーの相性とかあるのでしょうか?。。。

TXD32048M2000HC9DC PC3-16000 2GB(1GB*2枚組)KIT CL9
これがいけないのかなぁ。。。

日々勉強です。

書込番号:8938211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

Corei7 920 と Core2 Duo E8500

2009/01/12 18:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

パソコンの買い替えを検討しています。

CPU:Intel(R)Corei7 920
ASUS P6T Deluxe (Intel X58 チップセット)
3GB(1GBx3) PC10600 DDR3-1333 メモリ
640GB S-ATA 7200rpm ハードディスク
NVIDIA GeForce 9800GTX+
DVD スーパーマルチ
windows xp
にするか、

CPU:Intel(R)Core2 Duo E8500
IntelP45 Express チップセット ATXマザーボード
4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
NVIDIA GeForce9600GT(512MB / PCI Express2.0)
DVDスーパーマルチドライブ
windows xp
にするか迷っています。

ベンチマークを見ても、実際にソフトを使用した場合のスピードの差が分かりません。
自分は、ネットとワードの作成、簡単な画像処理が主です。
時々、音楽CDの作成や、ヤフー動画、軽い3Dゲームをしたりしています。
将来的には、DV画像の編集もできればと思っています。

上記2台のパソコンは、2〜3万円の差があるのですが、
例えば、ネットの閲覧、ワードの作成において実感するほどの差があるでしょうか?
あまり、差がなければIntel(R)Core2 Duo E8500にしようと思っています。

ご教示の程、宜しくお願いします。

書込番号:8925253

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/12 19:03(1年以上前)

画像編集も本格的なものでないと差は出ないでしょう。
ましてやインターネット閲覧やオフィスソフトの使用で差は出ません。

書込番号:8925302

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 19:03(1年以上前)

個人的にネットの閲覧、ワードなどに関しては体感差は感じませんでした。動画エンコードに関してはかなりはやくなりましたけど。

書込番号:8925304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 20:39(1年以上前)

ネットやOffice程度の軽い使用なら
Core2Duoなら何でも良いかも知れません。
差は感じません。

ネットはCPUよりも回線速度が効いてきますから
ギガ得プランなんかを考えた方がましです。
http://www.hikari-one.com/gigatoku/index.html

一応1/18に価格改定のあるCore2Quadも選択肢に入れて見て下さい。
低電力版のQ9550Sも出てきます。

2009/1/18解禁のモデル
●TDP65WのCore2Quad「LowPower Core 2 Processor」シリーズ
・「Core 2 Quad Q9550s」(2.83GHz)
・「Core 2 Quad Q9400s」(2.66GHz)
・「Core 2 Quad Q8200s」(2.33GHz)

・「Core 2 Duo E7500」(2.93GHz)
・「Pentium Dual-Core E5400」(2.5GHz)

書込番号:8925853

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/12 21:46(1年以上前)

>例えば、ネットの閲覧、ワードの作成において実感するほどの差があるでしょうか?
あまり、差がなければIntel(R)Core2 Duo E8500にしようと思っています。
ネットとかワードの作成を行っている時って、殆どCPUに付加が掛かっていない状態のはず。
C1Eが有効に成っている状態では、E8500で2GHz・i7 920で1.6GHzで動作するはず。
それでも問題出ないと思う。
構成でディスクとグラボに違いが有るけど、オイラ的には320GBプラッターの640GB HDDと9800GTX+の方が良いと思う。
予算的に許されるなら、i7の方が良いと思うけどね。

書込番号:8926305

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/12 21:51(1年以上前)

グレードでいうと、
i7システムはハイエンドの下
E8500システムはミドルの中
というところでしょうか。
こういう問題は、予算との相談で、
とにかく上のクラスがいいというならi7、
現在のニーズに合えばいいならC2Dでしょうが。
しかし、よくお調べだから(ビデオカードも違うし)
本音はi7で組んでみたいんじゃないですか。
それならC2Dにすると精神衛生上悪いですよ。

書込番号:8926342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 22:49(1年以上前)

i7で今日からWindows7-Betaを使っています。
Vistaよりも気に入りました。
正規版が出たらすぐ買おうと思います。

SSDにOSを入れています。
HDDの代わりにSSDにした方が
低発熱、無音、高速と3拍子そろって面白いですよ。
5月になったらギガ得プランに変更します。

書込番号:8926772

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/12 23:11(1年以上前)

>上記2台のパソコンは、2〜3万円の差があるのですが、
>例えば、ネットの閲覧、ワードの作成において実感するほどの差があるでしょうか?
>あまり、差がなければIntel(R)Core2 Duo E8500にしようと思っています。

スレ主さんの使用用途ですと、i7 920とE8500で驚くほどの実感差はないですね。
ただ、後々「i7 920にしとけば良かったかな・・・」という後悔の念が出るのが心配ならi7 920にした方がよろしいかと。

書込番号:8926933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/01/12 23:26(1年以上前)

ご親切に教えていただきまして、ありがとうございます。
購入にあたって、とても参考になりました。

皆様のご意見をじっくりと考えて、購入を決めようと思います。
本音は i7 920にしたいのですが、もったいない気がしておりました。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:8927034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/13 11:33(1年以上前)

>本音は i7 920にしたいのですが、もったいない気がしておりました。

出来上がりもの購入されるようなので悩みどころですね
発熱・消費電力とか買い替えスパンとかも考慮されてみてはどうでしょうか

私個人的にはi7 いろんな意味でもったいないと思っているし
流れ的に違うんじゃないかって思っております。

書込番号:8928701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/01/13 18:54(1年以上前)

>発熱・消費電力とか買い替えスパンとかも考慮されてみてはどうでしょうか

レークランド・テリアさん、ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。

ほとんど、ネットとワード作成なので
皆様のご意見を聞くと、i7 920はオーバースペックのようで、
また維持費も高くつくかなと、思っております。


書込番号:8930007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング