Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

GeForce GTX295との構成

2009/01/10 02:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

下記構成で3Dゲームの常用環境にてベンチを取りましたのでご参考まで。

CPU: Core i7 920(BusSpeed185MHz)
MB : ASUS Rampage II Extreme(0903)
Mem: G.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ(2GBx3)
VGA: MSI GeForce GTX295(181.20)
PS : SilverStone SST-OP1000E-SP
OS : Vista Home Premium 64

書込番号:8911548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/10 06:34(1年以上前)

おお!いいスコアですね
GTX200系の販売当初の値段を考えればGTX295は安いし
悩んじゃ似ますが(苦笑)
もしお暇があれば無意味ではあるんですがFFベンチ試してみてください
GTX260はなぜか9000系より悪いのです(FFベンチが時代遅れなんですけどね)

書込番号:8911827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 09:39(1年以上前)

がんこなオークさん
>悩んじゃ似ますが(苦笑)
矢張りここは行くっしかないのでは?

でも、どんどん高速なGPUが出てきて触手が伸びる方が多そう。

無駄レスでした。

書込番号:8912205

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/10 11:14(1年以上前)

もうGTX295なんですよねぇ

GTX260お持ちの私にはすでに時代遅れかぁ
GTX260*2あればこの位のべんちですかねぇ

920 4GHz(191MHz*21)
P6TDeluxe
GTX260
DDR3 1333 1GB*3

構成で
3DMARK VANTAGE P10700位です

書込番号:8912583

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 18:21(1年以上前)

4GHz検証

昨日大阪日本橋で激安のGTX295をゲットしましたので
ベンチ報告します

Corei7 920 191MHz*21 4GHz
ASUS P6TDeluxe 1103
玄人志向 GTX295
コルセア DDR3 1333 1GB*3
無限弐 クーラー

ベンチ差はCPUクロックの差だと思いますね

書込番号:8925080

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 21:04(1年以上前)

Asikaサンお久しぶりです。QX9650でお世話になったjimmyyeijiです。

私もi7 940 P6T DX のシステムでGTX280から本日XFXの295に替えました。
ちなみに4850+4870のCFX、GTX280、GTX295と替えてきましたが、
CFXでは3D06(23000)、モンハン(23000)3DVANTAGE(使えず)
GTX280では3D06(18500)、モンハン(19800)、VANTAGE(13500)
GTX295では3D06(22500)、モンハン(18500)、VANTAGE(21400)
といった感じです。いずれもVISTA HOME PREMIUM。
280はASUSでしたがスマート何とかというソフトでクロック・温度・ファンスピード管理が出来ましたが、XFXの対応ソフトはありません。
NVIDIAのシステム管理6.03を入れましたが調整は出来ないような・・・。
何かいいソフト無いですかね。



書込番号:8926009

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/12 21:17(1年以上前)

EVGAのPrecisionはどうでしょうか?
ttp://downloads.guru3d.com/EVGA-Precision-1.4_d2112.html
うちはGTX280なので試せませんが…

書込番号:8926110

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/12 21:24(1年以上前)

EVGAのPrecision 最近耳にしてるツールらしいですね
定番はRivaTuneですけど

書込番号:8926145

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 23:34(1年以上前)

ありがとうございました。
RivaTuneを入れてみました。
EVGAのPrecision は登録の方法がわかりませんでした。

書込番号:8927099

ナイスクチコミ!0


大刀さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/13 13:08(1年以上前)

はじめまして。
こちらの板に同じような構成の方でいくつかクロックアップされている
書き込みが有りましたので、すこし御指南いただければと思い書き込み
させていただきます。よろしくお願いします。
私のPC構成は下記のような感じなのですが

CPU: Core i7 920
MB : ASUS P6T Deluxe (USB液晶モニター付)
Mem: CORSAIR TR3X3G 1600C8D(1G*3)
1600MHz 8−8−8−24 1.65v
VGA: GTX260*2(SLI)
OS : Vista Ultimate 32bit

現在オーバークロックなどせず定格で安定動作しております。
しかしながらオーバークロックしてみたくいろいろさわって見ては
ブルー画面の繰り返しで、皆さんのように3.8Gや4.0Gといった
高クロックはどうしたら出せるのか、悩んでおります。
なにか大きな間違いをしているのか、、ネットでもいろいろ調べたのですが
P6Tと920の組み合わせでこういう風にセットしたと言うのが見つからず
BIOSの所も電圧関係がかなり多く難しいな〜と言う感じで
現在、3GHZを超えるとブルー画面です。
BIOSではXMP設定にしてクロックをあげていくと147ぐらいにすると
だめです。。他はCPUの電圧を1.35Vぐらいにしているだけです。
あとは特にわからないのでさわっていません。
どこをどれぐらいに調整すればよいのでしょうか?
ターボやHTを切ればあがるというのは調べていますが、皆さんも
その辺をOFFしてクロックをあげているのでしょうか?(4.0GHZとかの人は)
ちなみにCPUは空冷ですが大型のクーラーをつけてケースも大型のもので
ファンもたっぷりつけて排気しておりよく冷えておりますのでこのあたりは
問題ないかと思われます。
ベースクロックと、CPU電圧のみでは駄目と言う事でしょうか?
メモリも問題有りますでしょうか?
なにかビシッとした設定はありますか?
元から石がだめならあきらめますが、、
せめて3.5Gぐらい出ればな〜と欲出してます。。
ご教授よろしくお願いいたします。
少し板主様の題とはずれて申し訳ございません。


書込番号:8928981

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/13 21:13(1年以上前)

4GHz

大刀さん こんばんは
CPUは個体差がありアドバイスできませんけど

BIOSで設定する項目は沢山あります

Vcore
クロック
メモリーの対比
PCI-Eのクロック固定など
あります
私の4GHz画面を見ればわかると思います
画像の920は当たり石でVcoreが1.288Vです
もう1つの920は外れで1.35Vでした
かんばってOCにチャレンジしてください

書込番号:8930675

ナイスクチコミ!0


大刀さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/14 22:41(1年以上前)

asikaさんご返信ありがとうございます。
そうですね、いろいろと設定はあるようですが、、
画像見させていただきましたが、
違いはmemoryのDRAMのクロックぐらいです。
あと、ターボモードをOFFしたので倍率が20倍固定になり
そのあたりが違いますが、、こまかな設定は画面では
わからなかったので、ほかの違いはちょっとわからないです。
今日、160Mhzにして3.2Ghzまでできましたが
3D Mark vantageで途中で再起動しました(泣)
画面がちらついていましたので、、無理かなとおもっていたら落ちました。
3D mark 06は問題なく完走しました。
BIOSではマニュアルモードにして倍率160倍にしてCPU電圧は1.25Vです。
あとは全部AUTOです。
普通に使ってる分には問題なようですが、、これぐらいのオーバークロックですと
意味がなさそうですので
一応、モードをマニュアルではなくX.M.Pモードにして使用してみようと
思います。
石が完全にはずれかも知れません。。
それとオーバークロックのためにHTはきりたくないので当面ターボ+HTで
この石本来の性能を楽しみたいと思います。
なにか、ご教授していただける点がございましたら
またよろしくお願いいたします。
しかし、、4GHとは、、すごいですね。

書込番号:8935939

ナイスクチコミ!0


大刀さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/15 09:33(1年以上前)

上記に対する間違いです。
3D mark のVantege(DX10)はどもうGTX260のSLI構成ではうまく動かないようです。
SLIを切りましたら。画面のちらつきもなくなり完走しました。SLIにすると
画面のちらつきがでて最後の飛行機の輪くぐり?のところで必ず落ちます。
ドライバーその他最新で他のアプリや余計な物が入っていない状態のPCですので
間違いないと思います。他のビデオカードではわかりません。

書込番号:8937724

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/15 09:47(1年以上前)

CPUテストで落ちてるってことですよね?

書込番号:8937767

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/15 10:34(1年以上前)

4GHzでの検証

3Dベンチで落ちることは
殆どCPU電圧か電源容量が足らないと思いますよ
3Dベンチを走らせる前に

Prime95でどれくらい耐えるか確認してから
3Dベンチを走るべきです

こっちもGTX295(SLIで3DMARK VANTAGE問題なく
4GHz Vcore1.275Vで通過してますよ

ですのでCPUの個体差です
かんばっていじり直してみてください
ただし自己責任で!!

書込番号:8937895

ナイスクチコミ!0


大刀さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/15 15:19(1年以上前)

こんにちは
電源はクーラーマスターのRealPower M1000という
1000Wの物です(SLI READYとあります)
テストは
単にSLIをヌビディアコントロールパネルから有効、無効するだけです。
有効にすると、Vandageで画面に星のようなちらちらした物が出てきます
そして、最後のベンチの所で画面が消えブルー画面になって再起動です。
そしてSLIを無効にするとすんなり綺麗に通ります。P15000程度です。
単に有効、無効するだけなのです。
SLIの時はcpuの電圧にも影響が?あるのでしょうか?それなら
SLIを有効にして、CPU電圧を少し上げて試してみます。
260はシェーダーの数が216に増えたタイプです。
こいつのSLIでの構成がまずいような気がしてなりません。
石は外れかもしれません。

書込番号:8938697

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/15 15:22(1年以上前)

取り敢えずCPUなどは定格でやったらどうでしょうか?
その方が原因を見つけやすいかと思います

書込番号:8938706

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 19:43(1年以上前)

私は以前4850+4870のCFXでVANTAGEした際に最初のテストでゴースト連発でした。
CPU(i7 940)+P6T DXでしたが、QX9650+P5Eで試しても一緒でした。
ちなみにi7(160×23)+4870おみで試した際はCPUテスト2で落ちました。
そのときの電源は700Wの80PLUS(12V4系統・各18A)。
その後電源を1000W(80PLUS 12V2系統・各35A)+GTX280にしましたがまったく問題なく通ります。
今はGTX295にしましたがまったく問題なしです。
12Vのアンペア数、CPUの電圧の見直しはどうですか。
私は160を1.275Vに設定しています。


書込番号:8939548

ナイスクチコミ!0


大刀さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/17 22:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりどのように設定(定格だろうがオーバークロックだろうが)しても
SLIにするとゴーストちらつきが出て最後のところで再起動です。
SLIきるとまったく問題ありません。
それと3Dmark06はSLIでも問題ありません。DX10のVandageがだめのようです。
やっぱりこの216にシエーダ数が増えたGTX260のSLIですかね。。
たぶんGTX295なら問題ないとおもいます。電源周りも関係ないと思います。
しかひ、XMPメモリってオーバークロックには何の役にも立たないですね。
XMP設定のまままともにオーバークロックできませんし。
とりあえずこれ以上の調査は無理なようです。
定格で十分早いので、それで使用しておきます
ありがとうございました。

書込番号:8949685

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/17 22:59(1年以上前)

定格でもOCでも変わらないならば
2枚のビデオカードの片方が
負荷になるとおかしくなる可能性が
あるのではありませんか?
ドライバは問題ないのですね?
クリーンインストールしても同じでしたか?

定格で1枚のカードで、別々に
問題ないかを確認された方がいいかと思います
確信ではありませんが
過去に7900GS SLIのときに
通常は問題なく使えていたが
電源は問題ないのに3Dベンチなんかすると
画面がちらちらしたり落ちたりしたことがありました
店に持って行ったら初期不良で8800GTSに変えたら
あっさりと正常になりました
店で検証して貰ってみてはどうですか?まだ保証期間が
残ってるはずと思いますが


書込番号:8949984

ナイスクチコミ!0


大刀さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/19 11:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうですね。最後の手段として(ん〜初期不良と言うことは考えにくいですが、)
製品は買ったばかりで保証はあります。

まずカードを一枚ずつさしてテストしてみます。
そして問題あるようでしたらそのカードを交換してもらいます(不良)
問題ないようでしたら次に2枚刺してSLIにしてテスト、そしてカードの位置を
上下入れ替えてSLIでテスト。
これをすれば何が原因かはっきりすると思います。

Vantageと06の2本を走らせて見ます。
それとBIOSやそのた全てオールデフォルト定格で行います。
結果また報告します
よろしくお願いいたします。

書込番号:8957454

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

OC

2009/01/02 16:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

こんにちはー
なかなかよさげです^^
相性でHDDがショボイのでプチフリしますが・・・それ以外はいい感じ?・・・かな^^
メモリが気になるんですが、設定してるつもりが・・・

構成 
CPU i7 920
M/B DFI X58
メモリー SamMax 1066 (予算の関係で3枚組み最安値;;)

DFI BIOSにてこずってます・・
なにか情報やアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:8874638

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 19:07(1年以上前)

つりQさん、次は4GHzでパイ焼き待ってます☆

書込番号:8875246

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 19:15(1年以上前)

ぴぃ☆さんこんちゃ〜w
4G回るのかどうか・・・
がんばってみます^^
ちなみに設定とかのコツなんてあればご教授願います。
よろしく〜w

書込番号:8875275

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 19:45(1年以上前)

基本的にBCLK Freqencyを190で倍率AUTOのTURBOで21倍でCPU電圧1.275vぐらいで起動後SetFSBで4GHzでいけると思いますよ、QPI core電圧は1.35vぐらい、メモリー電圧はメモリー定格電圧で良いと思いますよ。200X20倍はかなり電圧が必要だと思います。
個体差がありますが多分起動してくると思います。

書込番号:8875387

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 20:02(1年以上前)

SET FSBなんですがDFIのX58ってICS9LPRS918JKL ですよね?使えないんですよねー はじめ起動させた時点でマイナス表示であげると0になりフリーズします。

書込番号:8875438

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 20:13(1年以上前)

SetFSBは918BKLあたりでUltraにチェック入れるか入れないかで対応できると思いますよ、それか使えないよたうでしたら4GHzで一発起動ですね(^_^;)

書込番号:8875496

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 20:48(1年以上前)

ICS9LPRS918JKLで対応ってありますね、GetFSBの左のチェック欄に入れるか入れないかで対応できると思います。
後は耐性次第ですね☆

書込番号:8875628

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 21:11(1年以上前)

わざわざ検索していただき感謝です。
やはり使えないみたいです。
移動できるバーの上段が−152/760です。一つ移動させると 1/760です。チェック入れてもはずしても−なので無理みたいです。セット押すと一発フリーズボタンに早変わりw 4Gも苦しそう…電圧1.35でなんとか200×20って感じです。CPU-Z読みだと4G届いてないのが憎たらしいw
はずれ石もさることながら知識不足ですね…BIOS項目が多いので知識次第なのかも…なんて淡い期待をしとります(^-^)

書込番号:8875735

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 21:15(1年以上前)

つりQさん、VISTAで200X20=4GHzで1.35vはまあまあですよ、後は設定次第ですね♪

書込番号:8875759

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 21:19(1年以上前)

設定ですね!DFIはじゃじゃ馬と知っての突撃なので色々やってみます!

書込番号:8875776

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/03 23:54(1年以上前)

無念です;;
メモリユルユルなのでおそい・・・
電圧かけてやっと4G^^
メモリもう少し設定すればタイム縮むかな^^

書込番号:8881505

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/04 00:01(1年以上前)

つりQさん、1.53vは厳しいですね、パイ焼きならHT OFFで良いんじゃないですか?
SetFSBも使えたみたいですね。
VistaですからXPよりはタイムでないですよね、後はメモリー設定でしょうね。

書込番号:8881563

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/04 00:04(1年以上前)

ぴぃ☆さん〜使えました!π焼きにHTは関係ない?

書込番号:8881578

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/04 00:07(1年以上前)

関係ないですよ、タスクマネジャーで1つを選んで早い1コアでパイ焼きしたりしますし

書込番号:8881598

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/10 19:42(1年以上前)

今ここに書いてみてくれる方がいるとは思えないが・・・
DFI面白いかもですw
少しよくなったので一応。
明らかにハズレっぽい石でも少しがんばりまっすw

書込番号:8914612

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/11 00:56(1年以上前)

つりQさん、見てますよ♪
Vistaですし十分かと思いますよ(^_^)
パイ焼きはメモリー次第なところもありますから。

書込番号:8916550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

22倍☆

2008/12/28 21:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

Intel C-STATE Tech

133X22=2926MHz

Core i7 920を22倍で起動できる設定です☆

Intel C-STATE Tech→Enabled
C State package Limit setting→C7
で負荷時でしたら22倍で起動してます。

ご存知でしたら聞き流してください(^_^;)

書込番号:8852812

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/28 22:23(1年以上前)

負荷時→低負荷時に訂正します(^_^;)

書込番号:8853007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/12/28 23:16(1年以上前)

凄い設定があるのですね!!
ぴぃ☆ さんの設定よりちょっと変えてみました。
C State package Limit setting→AUTO
同じように22倍まで上がります。
スーパーπ104万桁が1秒短縮できました。

書込番号:8853350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/28 23:23(1年以上前)

☆電車男☆さん、レスありがとうございます。

C State package Limit settingはC1<C7の順で消費電力を抑えて低負荷時に高倍率に移行させてるみたいです。
パイ焼き早くなって良かったですね、メモリー効果も出てるみたいで良かったです☆

書込番号:8853397

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/29 00:57(1年以上前)

いい情報をありがとうございます
試してみます

920の裏技2個目ですね

書込番号:8853961

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 01:03(1年以上前)

C1とC7で、どちらが高負荷に耐えるのでしょうか?

ところで、3WAY SLIを試すためケースを換える予定です。

書込番号:8853990

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/29 01:19(1年以上前)

アイドル

設定変更して試した結果
確かにアイドルで22倍になっていますね
Vcore1.06>>1.08Vに変わります

Prime95、スーパーΠなんかすると
21倍に変わり普通の負荷と変わらないVcor電圧になりますね

C State package Limit setting→C7>AUTOに変更すると
スーパーΠ負荷時に22倍になりますが
Prime95は21倍になりますね

面白い隠し技ですね

書込番号:8854059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/12/29 09:04(1年以上前)

C7の方が負荷を減らして倍率を稼げる方ですが、ほぼ起動と軽い作業ぐらいで負荷と呼べる作業はほぼ21.5か21倍に落ちます。

Rampage2でのマザー上のFDDやIDE端子は3waySLIでは使わないと思いますよ、3wayはまだまだ一般的ではないですし犠牲も(割りきり)必要だと思いますが、ちなみに3枚目でスコアが2枚より思ったより上がらなかったり、場合によっては下がります。

書込番号:8854813

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/29 11:01(1年以上前)

>C7の方が負荷を減らして倍率を稼げる方ですが、ほぼ起動と軽い作業ぐらいで負荷と
>呼べる作業はほぼ21.5か21倍に落ちます。

そうですか、ありがとうございます。

>Rampage2でのマザー上のFDDやIDE端子は3waySLIでは使わないと思いますよ、
>3wayはまだまだ一般的ではないですし犠牲も(割りきり)必要だと思いますが、
>ちなみに3枚目でスコアが2枚より思ったより上がらなかったり、場合によっては
>下がります。

やはり・・・
早まった気がします。

書込番号:8855189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エンコード実験をしました

2008/12/28 13:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:299件

Corel VideoStudio 12にてAVCHDのファイル58秒ものをHDV1080iの60iにてエンコードをしました。
i7-920と同クロクックのQ9450のエンコード実験をして、動画にて私のブログに掲載収録をしております。
またi7を3.3Gまでオーバークロックしたエンコード実験も最後に付けていますので、その違いを確認いただければと思います。
ネット環境が光の方は3つの動画を同時に再生されると違いがよくわかります。

私はかなり速くエンコードができるi7をみて、Q9450からの乗り換えは価値があると思いました。

私のブログの実験ページです↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-99.html

書込番号:8850646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ベルチェクーラー換装しました

2008/12/27 22:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

リーテール:アイドル

リーテールPrime95

ベルチェアイドル

ベルチェPrime95

リーテルからベルチェクーラーに換装しました
(ヒエルさんの情報を参考にありがとうございました)

P6T
Corei7 920
コルセア 1GB*3
GF9800GTX+
ベルチェクーラーMA7131DX 1366改造版

簡単な報告をさせていただきます

Purime95の負荷状態(2分程度)とその3分後のアイドルの
それそれのリーテールとベルチェの結果です

やはりヒエルさんのいうとおりアイドルはよく冷えますが
負荷はノーマル設定でも133MHz*21 なかなか冷えます

ベルチェの本体ユニットの表示では

アイドル23度 負荷 25度でした


書込番号:8847951

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/27 22:28(1年以上前)

次は水冷にいきませんか?

書込番号:8848033

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/28 13:47(1年以上前)

こんにちは

水冷の威力はお存知ですが
メンテナンス手間がかかる
水漏れてしまい水没された

情報を聞いてますので
踏み切れません

手軽にメンテナンスできて
絶対に水漏れしない
水冷パーツありましたら
紹介してください

そのときは検討してみるかもしれません
価格は気にしてません

書込番号:8850801

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/28 15:46(1年以上前)

水漏れは注水テストなどしっかり行っておけば大丈夫かと思います
水は精製水を使い腐食防止の添加剤など入れれば半年から一年はそのままでも大丈夫ですね。
寧ろ自分はペルチェを使うことで発生する結露の方がとても危険に感じます。
まっ、専用のマザーにコーティングするスプレー(品名忘れた)があるのでそれを使えばいいかと思いますがね
asikaさんのペルチェはあまり冷えてないので心配なさそうですがアイドル時に温度落ちてますので室温によっては注意が必要かとおもいます
瞬間芸のOCで使ったことあってもペルチェでの常用は考えたことなかったですね。

書込番号:8851237

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/28 22:20(1年以上前)

絶対に水漏れしない機器など有り得ませんね。
初期不良、接続不良、パーツの劣化で発生し得るのですから、絶対水漏れしないということはないでしょう。
初期不良と接続不良に関してはケース内で組み立てて、組み込み前にテストすれば回避可能です。
マザーボードなどを組み込まなければ、水が漏れても被害はケースが濡れるだけで済みます。
電源下設置のケースだと水浸しになるかも知れませんが...

書込番号:8852983

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/29 09:35(1年以上前)

asika さんへ

12/29[8854233]を参照のこと

書込番号:8854917

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/31 00:30(1年以上前)

45分後負荷中

負荷後アイドル

Prime95を1024K>>8K>>10K 45分間完走報告

フル負荷 Prome2 CPU温度 最高64度最低60度 平均61度
ベルチェの本体温度表示 最高32度最低30度 平均31度 でした

定格133MHZ VCore AUTO 負荷1.28V

しかし2台目のCPUは確実に外れ石です
3838A548
4GHzにて起動できるが落ちる(Vcore電圧適正に行っても駄目)
電源は750WですがマザーボードP6Tもはずれかもしれない

書込番号:8863834

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/31 10:21(1年以上前)

私はQX9770とMA-7131-Iの組合せで使用していたのですが、先日MA-7131-Iがおなくなりになりました。
コントローラーユニットのクーラーへ電気供給している配線のプラスチックの端子が真っ黒に焼けこげたような状態でした。
私の製品だけかもしれませんが、もともとこの製品はかなりの電力を消費するとのことでしたのでasikaさんも注意して使用してください。

書込番号:8865048

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/31 11:56(1年以上前)

RB25DEさん 情報ありがとうございます

確かどこかのページで
本体ユニットの温度が30-35℃以上表示は
コントローラが壊れるので気を付けてくださいと
見たような気がします

それに当たるでしょうか?
MA7131DXはフル負荷で50Wですので
前代はフル負荷で何Wでしたでしょうか?

書込番号:8865474

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/31 17:21(1年以上前)

>本体ユニットの温度が30-35℃以上表示は
>コントローラが壊れるので気を付けてくださいと

7〜9月はアイドル30℃前後、負荷をかけると35℃以上でした。
(QX9770は定格作動)
今年の夏はHD4780のリテールクーラーを使用していたのでCPU付近の温度も
かなり高かったと思われる

>MA7131DXはフル負荷で50Wですので
>前代はフル負荷で何Wでしたでしょうか?

100%Loading/50Wと箱にかいてあるので、同じだと思われます。
ですが、

http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20071021001/

上記レビューでも実際は50W以上のようで、<TDP 65Wを超えるCPUでは使わないほうがいいということだ>とまで書いてあるのであながち間違いでもない気がします。
QX9770の冷却では常時100%の電圧がかかっていたのも原因の一旦かもしれません。
Corei7は使用してはいませんが、TDP 130WとQX9770と変わらないので注意したほうが良いと思います。

書込番号:8866739

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/31 18:03(1年以上前)

ちなみに同クーラーでQX9770のOCをしたところ、今年の3月頃は4.5GHz迄いけたのですが
夏は4.2GHz以上は無理でした。
(OCはベンチを数回はしらせた程度で普段は定格使用)
後、壊れる直前はアイドルで20℃を切っていました。

書込番号:8866946

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/03 18:11(1年以上前)

Vcore1.325V 4GHz

4GHzで起動できない原因を解決できました

原因はマザーボード側の各項目電圧知識不足でした
P6Tデラックス+920(1個目)は最低電圧で余裕で起動できたのですが
P6T+920(2個目)はデラックスよりフエーズが少ないためか
最低電圧では170MHz程度しかできませんでした
すべてを黄色のライン以下変更してもNG
AUTOにしメモリーを1.5V固定したら起動できました

ただ920の1個目は当りで 2個目はやはりはずれのようです

Vcore AUTO確認後1.35Vから起動確認して
最低電圧起動電圧は1.3250Vでした

1個目は1.25V台で起動できましたので個体差が大きい

書込番号:8879824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信106

お気に入りに追加

標準

初心者 OCレポート

2008/12/03 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ganemeさん
クチコミ投稿数:6件

画面のキャプチャです。

11月30日に秋葉原にて購入いたしました。

構成としては

CPU;Core i7 920(BX80601920)
M/B;ASUS Rampage 2 Extreme(BIOS 0602)
VGA;inno3D GeForce9800GTX
MEM;G.SKILL F3-10666CL9T-3GBNQ(DDR3-1333)
             1G×3 トリプルチャンネル
電源;剛力500W
ケース;CoolerMaster COSMOS-S
冷却装置;CPUもマザーもGPUもすべて現在はリテールファン


Core 2 Quad Q9450+ASUS P5K-Eからの乗り換えです。
現在水冷のパーツを注文中なのでそれが届くまでは
リテールファンで動作させています。

軽くOCさせてみたら軽く3.6〜3.8は出ています。

詳しくは画像をご覧ください^^

書込番号:8727565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ganemeさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/03 13:14(1年以上前)

追記です。

一応ロッドの番号も晒しておきます^^

<3838A548>

参考になれば幸いです。

書込番号:8727584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/03 19:45(1年以上前)

笊化してみました

はじめまして

現在、自分はQ9650 3.6GHz OCからi7 920 3.4GHz OCに変更して使用してます。

室温18℃くらいでアイドリング時
Q9650 CPU25℃前後 Core33℃〜35℃
i7 920 CPU33℃前後 Core39℃〜41℃
に上昇してます。

かなり発熱しますね。

スーパーPIは104万桁 13秒→11秒になりました。

書込番号:8728978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/03 19:55(1年以上前)

一応、私も報告を

CPU:Core i7 920 3838A549
M/B:GIGABYTE GA-EX58-UD5
MEM:G.SKILL F3-12800CL9T-3GBNQ

Turbo=OFF 180×20=3.6GHzで稼動中です。
(リテールクーラー)

書込番号:8729024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/03 21:14(1年以上前)

ロットが違ってました
⇒(正)3838A559

それにしてもCore2シリーズと比べてレスポンスが良いと
いうかサクサク感がイイですね
トリプルチャンネルとメモリコントローラの内蔵効果でしょうか
クロック以上に速く感じます。

書込番号:8729472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2008/12/03 21:42(1年以上前)

CPU:Core i7 920 LOT:3838A615
M/B:ASUS P6T Deluxe
MEM:CORSAIR TR3X3G1333C9(1GBx3)

リテールクーラーにて
AiSuite読みで4GHz(200x20)でOSが起動しました。
(CPU-Zだと4.2GHz(200x21)です。)

π104万桁は9秒でした。
欲張って4.2GHzも試しましたが、ダメでした。(^^;

書込番号:8729657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/04 01:29(1年以上前)

どこかで見たことがあるSSだとしても触れないでくださいw本人です

私も3838A559ですね
メモリやらマザーやら、たんれいさんとのシンクロ具合がすばらしいです
ベース200の4.2Ghzだとsuper pi modで9.8秒くらいでギリギリ9秒台に踏み込めますね
私は熱いのでHT切っちゃったんですが、皆さんはONのままって感じでしょうか?
どうもHT入れるととたんにprimeで機嫌が悪くなる上に、伸びたクロックのほうが明らかにおいしいのでこのままの予定ですが…やはり4Ghz以上でのHTは965の特権でしょうか
冷却以上に、要求電圧が高くて物怖じしちゃいます

書込番号:8731190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/04 03:48(1年以上前)

私のはスレ主さんと同じロットで3838A548です

CPU:Core i7 920
M/B:GIGABYTE GA-EX58-UD5
MEM:G.SKILL F3-10666CL9T-3GBNQ

Turbo=ON HT=ON
で使用していますよ。

書込番号:8731460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/12/04 17:44(1年以上前)

i7はCore2に比べてキビキビサクサクしてるのは大きなポイントなんだけど、大手媒体はほとんどスルーだからね。

仮にi7とCore2でベンチスコアが同じだったら、実際の快適さはCorei7に軍配が上がるだろうね。

書込番号:8733401

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/04 23:03(1年以上前)

今晩は
アイドルの場合は
40℃台ですが
フル負荷の場合は(Prime95Ver2.58)
どれくらいでしょうかね?
こっちは80-85度です
アイドルは40-42度です

3838A558です、やはり外れ石です
11/25 購入でした

書込番号:8735073

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/04 23:29(1年以上前)

前のレスでは

1333>>166MHz変更
3.4GHzの時の検証です

今回は191MHz*21 4GHzの検証で
Prime95走るといきなり85度オーバーし
危険なのですぐにとめました

安全内は1.35V以内のVcoreがいいですね

書込番号:8735285

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/05 00:15(1年以上前)

prime95 テスト中

私のは、空冷ですが、CoolerMaster Hyper Z600です。

これに、12cm 1500rpm Dual Fanです。

書込番号:8735620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/05 01:14(1年以上前)

空冷の方はたぶん電圧よりメモリ設定緩めたほうがいいですよ
クロック1600と1200では3℃くらいピーク温度変わりますし、タイミングなんて下手に詰めると5℃くらいは余裕で上がります
たとえば、私の石はベース1.45vでも起動して最終的には1.5375vで安定しましたが、ここまで電圧を上げるより1.45vでメモリクロック1600にしたほうが各コア温度は高いです
HT入れると更に急激な上昇を…

書込番号:8735915

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/05 01:33(1年以上前)

Core i7の良さは、HTだと思います。

実際、HT有効にした時のエンコは、爆速でした。
2時間の映画が、16分とか訳の分らんエンコスピードでした(4Ghz時)

QX9650@4Ghzでは、23分くらい掛っていたと思います

書込番号:8735989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/05 02:41(1年以上前)

i7はクロックあたりの性能が20%増しといわれていますので、4Ghzだとcore2の4.8Ghzくらいの速度になるはずです
それにHT効かせたら更に20%上乗せで、エンコードならとんでもなく早いでしょうね
私も別プロファイルでベースクロックを若干下げてエンコード用を用意しています
ただ、なんというかHT効かせると犠牲になる高クロックが惜しくて切ったままになってる状態です
4.2GhzでHT効かせたいもんですね…この価格帯では贅沢な悩みな気がしますがw

書込番号:8736133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/05 09:52(1年以上前)

Prime95Ver2.58

asikaさんPrime95Ver2.58してみました。

ノーマル電圧設定で3.4GHz OCだと落ちてしまうので3.3GHz OCで試しました。

3.3GHzだとPrime95とDMC4ベンチを同時に作動させても落ちず
温度もこんな感じでしたよ。

あと、省電力オンとオフではアイドル時の消費電力が110Wも違うんですね。

書込番号:8736723

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/05 21:58(1年以上前)

Tomba_555さん こんばんは
私も空冷CoolerMaster Hyper Z600に絞りそうです
ベルチェも検証に候補していますがふんばりが付きません
明後日日本橋でクーラーを探してみます


カッパ助さん  こんばんは
Prime95Ver2.58 検証有難うございます
ノーマル電圧設定で3.4GHz OCだと落ちてしまうのは
マニュアルでの設定でしょうか?
それともメモリーの同期がわるいのでしょうか?
3.3GHz OC検証でかなり低めですね

書込番号:8739464

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/12/05 23:10(1年以上前)

リテール 3DMarak06完走後のアイドル温度

TRUE Copperに変更後のアイドル温度

asikaさん こんにちは。
i7行ったんですね。
でも オイラ的に言わせてもらえば、Cora温度の高い石を引き当ててしまった感じですね。
リテールのクーラーでオイラのi7での検証とクーラー換装後のデータが有ります。
設定違いますが、参考に

書込番号:8739941

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/05 23:15(1年以上前)

JBL2235Hさん、こんばんは。

あれっ?ぴぃ☆のPCさんとこの、ベンチ登録で、965で
登録されてませんでしたっけ?

中々良い、ロットを掴まれていたと思ったのですが・・・

920はサブマシンですかね。

書込番号:8739977

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/05 23:21(1年以上前)

JBL2235Hさん こんばんは

アイドルでのクーラー違いの検証有難うございます
Vcore1.4V以下 60度前後で
凄くいいかんじですね
こちらはターボモードを常に入れていますが
ターボモードを切った方がいいかも?

3838A558は外れ石で残念だとおもいますが
対策を色々考え直す課題があるかもです

書込番号:8740014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/05 23:32(1年以上前)

asikaさん こんばんは。

低温を保つ為にcore電圧をマニュアルでノーマル設定にして1.3Vにしてますが
ノーマル電圧設定で3.4GHz OCにてPrime95を作動させるとZUMAXのZU-520W(安物)の為
12Vラインの電圧が安定せず、かなり上下動します。
そのため高負荷時に1.25V以下になるので落ちるみたいです。

Q6600.Q9650.i7 920と使用してきましたがノーマル電圧設定で使えたのは
クロック25%アップまででしたね。

ちなみにノーマル電圧だと3.5GHzまではOS立ち上がりますが不安定で3.6GHzだと無理です。



書込番号:8740085

ナイスクチコミ!0


この後に86件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング