Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 35 | 2009年4月15日 18:40 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月14日 15:51 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月12日 04:25 |
![]() |
1 | 34 | 2009年4月12日 00:33 |
![]() |
3 | 26 | 2009年4月7日 23:08 |
![]() |
2 | 29 | 2009年3月24日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
C0ステップからD0ステップに変更してみました^^
ロット:3847A765
Vcoreだけ1.25V、ほかはオートでBCLK200×20でprime95完走です。
CPUクーラーがあれなので…prime95かけると90度いっちゃいます;;
BCLK190以上に設定すると発熱が激しくなる感じです;;;;
Vを盛ると200×21でも通りますが、温度が激しく高くなるので…
【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + KABUTO + ULTRA KAZE 3000rpm
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0 (システム)
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360×2 RAID0 (アプリインストール等)
WDC WD6400AAKS-22A7B0 (リムーバブル)
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP
【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch
0点

HD素材さん
そのまま、prime95を30分ほど回すと何度になりますか?
書込番号:9367281
0点

ひろっち姉さんさん
TRue Black 120は販売終了で今度TRue Black 120 Plusがでますよ。
Plusは1366の対応キットがついてくるそうです。
巷では黒しげると呼ばれているそうです(笑)
一度狙ってみては?
Megahalemsもよさげですよね。でもちょっと人柱的かも・・・
是非レポお待ちしてます。
HD素材さん
早速の画像ありがとうございます。
大変参考になります。
実はファンですがD0を購入するとき一緒に山洋のFANを衝動買いしてしまいました。
PWMで高回転まで回るので・・・LEDはつきませんが。
HD素材さんもファン一緒なんですね。
ちょっと衝動買いしてしまったの後悔してます。
それにしてもD0は電圧低くてもまわりますね。
楽しみです。
書込番号:9367298
0点

ひろっち姉さんさん こんばんは
こちらも大阪のツクモで
3844A806 4/5に購入しました
ポイント11%(カードは9%)でした
そちらは3847Aでしたか
書込番号:9367452
0点

皆様初めまして、今日D0ステップ(3844A806)をPCデポにて購入しました。
PCデポは電話でロット確認は出来ませんでしたので、あっちこっち電話して
在庫多い店に行き購入しました。
週末に取り付け予定!今からワクワクしてます。
書込番号:9367801
0点

う〜ん、私も買い替えたいところですが、今月も物入りで
予算が割けませんw
4.2Ghz空冷常用(prime12時間以上でMAX 80℃未満)なら、かなり
ウズウズするのですが、そこまでは中々難しいかなと思っています。
書込番号:9369117
0点

Tomba_555さん
遅くなりましたが、Prime95の画像添付しておきます。
当方のクーラーファンは1200RPMですが、この回転数だと常用はキツイかもです。
書込番号:9369608
0点

ひろっち姉さん
もう少し待てば、安く購入できると思いましたが、ひろっち姉さんと同じく早く交換したく、色々とひろっち姉さんはじめ紹介して頂いた店も検討したのですが、だいたいどこの店もこの週末に一斉に入荷するはずです。
おそらくD0とC0で価格差を付ける可能性があるかも、まあ2K〜3Kの価格差だとおもんですが、余談が長くなりました、帰り道ドスパラにあり購入しました。
ひろっち姉さんと同じLOTのロット:3847A765でした。
現在 Rampage II Extreme、Vcore=1.28VでFSB=210,HT=ONで稼動でき、ベンチは全てOKでした。
HTを”OFF"にすると、1.26VにVcoreを落とせました。ちなみにクーラー無限2+2400回転12cmです。
以上報告まで
書込番号:9369699
0点

ポン吉太郎さん
D-0の到着が楽しみですね。
山洋のF12-PWMは夏場に向けて私も検討しているファンです。
最高回転が2,850rpmですので、CLUSTER UCCL12より冷えると思います。
参考にしたいので、このファンの最高回転時のノイズのレポートをしていただけると助かります。
書込番号:9370074
0点

人柱気味に…Megahalemsいっちゃいました^^;
ファンクリップはサイズの別の売りのファンクリップが使用できたのでサンドできました^^
ファンはKAZE-JYUNI 1900rpm×2で室内温度は…本日激しく暑いため32度;;
…で上記設定でprime95はまだ1時間ほどしか回してませんが81度ぐらいで安定しています。
たぶん…今日の室温だと兜だったら確実に100度こえてたかも^^;;;;;;
とりあえずかなり温度が下がったので満足してますよ(*^-^*)
書込番号:9370530
1点

(゜〇゜;)おおっ いきましたか んじゃ私は人柱やめておこうww
やはり予想通りサイズの別売クリップが使えたようですね
接地面は平らでした?
書込番号:9370545
1点

たぶん大丈夫だと思います^^;
触ってみると結構暖かくなっているので熱はフィン部分にうまく伝道しているようです^^
…今日はあまりの暑さにクーラーつけたくなってきましたよ;;;;;;
書込番号:9370563
0点

その後いかがでしょうか。
今日も暑いですね。
Coretemp貼り付けてくれると嬉しいです。
私のCPUはまだ届きません。
なんかうまくデータが反映されてなかったようです。(涙)
書込番号:9378971
0点

ケースの蓋を閉めると…全体的に5度近く高くなっちゃいました;;
CPU温度もそーですけど…グラボも5度近く…
書込番号:9383768
0点

TwelveHundredですよねサイドパネルをすると5度もですか痛いですね
排気が吸気に負けてるのかな
書込番号:9383782
1点

ひろっち姉さんさん
CPUクーラーの取り付け又はグリスの塗り方・量に問題ありませんか?
アイドル時にしては、高過ぎる様な気がします
書込番号:9383817
0点


ひろっち姉さんさん
こんにちは
Megahalemsも結構冷えるんですね。
画像ありがとうございます。
D0は電圧盛らなくても結構いきますね。
ちなみに私のD0はまだきません。
一緒に購入した山洋のF12-PWMが納期かかっているみたいです。(涙)
書込番号:9387282
0点

ひろっち姉さんさん
ご無沙汰です。
やっと今日D0と山洋のファンが届きました。
山洋のファンが在庫なく取り寄せで時間かかったみたいです。
届いたD0は3847A765です。(まだ紹介されていないかな?)
早速簡単にOCしました。
別途スレ立ててますのでご覧頂ければ幸いです。
HD素材さん
こんにちは、遅ばせながらD0てに入れました。
CPUファンの付け替えも無事終了です。
アイドルで5℃近く下がりました。
(まぁ前回のTrueBlackがうまくついていなかった可能性も・・・)
負荷をかけると差は歴然でした。
高回転ファンなので音はうるさくなりますが温度は10℃以上下がりました。
流石山洋って感じです。
HD素材さんも検討なさっては?
追伸・LEDはないので華はないですが・・・
書込番号:9397920
0点

ポン吉太郎さん
「D0 届きました!!」にも書きましたが、F12-PWMに換装しました。
>追伸・LEDはないので華はないですが・・・
確かに。ケース内が真っ暗で寂しいです。
書込番号:9398356
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
昨日ハズレ石と言われている3838A548(920.C0)を19000円で祖父に売却、差額1万出してD0の初期ロット(3844A806)に乗せ変えました
構成は以下です↓↓
【CPU】core i7 920 D0 (3844A806)
【クーラー】Black Ice GT Xtreme 560 OmegaRev.3
【M/B】Rampage II Extreme BIOS:1204
【Mem】F3-12800CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB *3(6G)
【ケース】SST-TJ07B
【電源】SST-ST1200
---------------------------------------------------------------------
☆OC設定(4.2GHz)HT:ON↓↓
BCLK:200 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.275
Vcore:1.281 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:8 uncore:3200
DRAM Frequency:800 DRAM Timing:9-9-9-24-1T
コア温度:75℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00052.jpg
☆以下常用設定(4.5GHz)HT:OFF↓↓
BCLK:215 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.375
Vcore:1.425 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:6 uncore:2576
コア温度:79℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00055.jpg
---------------------------------------------------------------------
C0(3838A548)→Vcore1.500=80℃ http://jisaku.pv3.org/file/5436.jpg
D0(3844A806)→Vcore1.425=80℃
単純に前と比べると要求電圧は低い変わりに温度が高いです
水冷なら買い替えたら楽しめそうですが空冷なら買い換えても微妙そうですね
電気代安くする為に差額1万円払っても本末転倒だし、新規購入の方はいいかもしれませんが冷却能力が相当高くないと性能を引き出すのは難しいといったところでしょうか・・・
1点

因みに昨日私が購入した時点で大阪日本橋のショップでは3844A806を売ってる店は無くなりました
その他のD0(NO忘れましたがBで全部同じロット)を売っている店はソフマップ、九十九、ワンズのみでした
日本橋のショップは全店頼んだら在庫のロットを確認させてくれました
書込番号:9379036
0点

奇遇ですね〜w
私も今日、大阪日本橋でD0の44週ものを手に入れてきました!
大阪のヨドバシで、最後のD0が目の前で売り切れたときはかなりショックでしたけど。。。
結果として3844A806が手に入ったのでラッキーでしたw
書込番号:9379330
0点

水冷でも80度近くは脅威ですねw
因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
書込番号:9379365
0点

>>SEFさん
奇遇ですねまだあったんだ、よかったですね^^
よかったら晒していって下さいね☆ミ
>>因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
今はCPUだけです
書込番号:9379492
0点

ちかごろは気温の上昇する季節になってきたので、水冷でも温度は上がるはずです。
極冷な冷却水使うか、エアコンで室温をグッと下げれば別ですが。
さて、3844A806ですが、価格コムや2ちゃんねるの掲示板ではBCLK200超えバンザイの報告が多いようだけど、全てのこのロットがHTオンでBCLK200を軽く超えるということではないようですよ、個体差は必ずあります。
書込番号:9391609
0点

HT OFFでの常用が目的でしょうか?
たとえばCINEだと、友人がHTOFFでマルチスコア19000(4.5Ghz) しかしHTONだと18500(3.8Ghz)とクロックを落としても同じようなスコアになりますよ♪
メモリも1.5V仕様のものを1.65Vかけているのも問題かと(><)
1.65VとはCPUのQPIの制御電圧(リーク)によるメモリ最大電圧が1.65Vまでと決まりです。
当然、メモリの定格電圧も1.65Vになりますが、それは1.65Vで対応しているメモリを使用するが大前提。
メモリのF3-12800CL9Tは定格1.5Vですので1.65Vは壊しかねない電圧ですね・・・!!!
更にレイテンシも変更しているので、余計壊す確率は上がるかと推測されます。
あくまでも私の主観ですが、HTOFFで4.5Ghzでの常用は意味があるのか?が疑問でした!
ベンチスコア狙い、日常のPCの軽さ、その他いろんな意味で大方HTONでクロックと落とす方が
快適、安心だと思いますが!
何より性能は上がらなくても、見た目上のクロック命って話なら、これもありでしょうけど・・・・
これから夏ですので、間違いなく今のままでしたら壊しちゃいますよ・・・・
書込番号:9393132
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ご購入おめでとうございます。
いくらでしたか?
レポお待ちしております。
私もドスパラで頼んだのですがまだ届きません。
遊ぶのは来週になりそうです。
書込番号:9378947
0点

ポン吉太郎さん、こんにちは。
ビックカメラ.comで送料込・クレジットOKで27,700円で購入しました。
ポイントは2,770ポイントついてました。
そのポイントで、ファンコンを注文しました。
携帯からの注文は3000円以上で送料無料だったので、
ファンコンは携帯から注文しました。安くファンコンを手に入れることが出来ました。
レポですか(汗)
私、自作初心者なので、いつになるやら。。。です。ごめんなさい、期待しないで下さいね。
書込番号:9378973
0点

kattanさん
即レスありがとうございます。
今、家に帰ってきてビック.comのページ見ました。
ステッピング、ロットの指定ができないとのことですが
D0は運任せってことでしょうか。
それとも現状の在庫はD0のみになったのでしょうか。
こればかりはビックに聞くしかないか・・・・
安さは魅力ですね。
書込番号:9379369
0点

ポン吉太郎さん
こちらの掲示板の書き込みで、ビックカメラで買った方がD0ステッピングだと
書き込みがあったので、それじゃ私も注文しようと思ったんです。
その方は、44週のAロットと書いてありました。
梱包をあけるまでドキドキしましたが、私はD0のはずって思ってました♪
書込番号:9379420
0点

自分もビックカメラですが、池袋のパソコン館で買ってきました。
仕事場も近いですし、よく利用します。
ロットは、3846B109でした。
自作初めてですので、PCショップで店員に話しかけるのも初めてでしたが、
とても親切に対応してくれました。
D-0ステッピングはありますか?と聞いたら、
AロットBロット二つ出してくれました。
やはりBロットの方を買われる方が多いとのことでした。
値段はドットコムと同じ27770円。+ポイント10%でした。
ポイント10%を考えるとR2Eも取り寄せてもらってしまおうかと考え中です。
ちなみに、TRue Black 120が店頭に並んでました。10500円くらいだったでしょうか。ポイントで買うかなぁって思いましたが15日にplusでますし、
個人的にハーレムを使ってみたいので、保留にしました。
スレ主さんへ。
便乗報告、失礼しましたー(・x・;
書込番号:9381469
0点

=ステイ=さん、こんばんは。
お店が近くにあるっていいですね。
私はド田舎なので、お店には一番近くて車で20分ぐらいかかります。
選んで買えるところが羨ましいです。
でも私のように定格で使う者にはロットとかあまり関係ないですよね(汗)
ネット注文だとなにがくるかわからないので、参考になればとスレたたせて頂きました。
ビックカメラのポイントは本当にお得ですよね♪
私も何に使おうかとても迷いました。
便乗報告、ありがとうございました。
書込番号:9382069
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ヨドバシ・アキバにてD0ステップのBロットを発見!
27700円にポイント10000円を使い、残額を現金で買いました。
残額に対するポイントも1770円付いて、更に今まで使用していたC0ステップを処分して
19000円になりました。
軽く廻して見ましたが、明らかにC0ステップの時と違いOC耐性は上がっている様です。
C0ステップの時は、BCLK200では各種電圧をかなり必要としておりましたが、
D0はBIOSでCoreV1.25でも安定して、ベンチも通ります。
手ごたえとしては、別物になったと云う感じでしょうか。
簡単ですが構成は以下の通りです。
【OS】 XP Home SP3
【MB】 ASUS RAMPAGE U EXTREME: BIOS 0805
【CPU】 Corei7 920 LotNo:3846B109
【CPUクーラー】 Thermalright TRue Black120 ZALMAN120mm×25mm×2
【MEM】 SamMax SMD-3G88NP-16H ELPIDA MNH-HYPER(Cu) 1GX3
【HDD】 0CZSSD2-2C30G×2(RAID 0)、 Hitachi HDT721010SLA360
【VGA】 SSPPHIRE RADEON 4870+ZALMAN VF1000LED
【Case】 ANTEC TwelveHundred
【PS】 COOLERMASTER SilentPro M600
皆様の参考になれば、幸いです。
0点

とりあえず、小生のC-0とD-0(Aロット)のデータを貼り付けておきますね。
PC環境はANTECのスケルトン+ANDY SAMURAI MASTERです。スケルトンはマザーから上部ファンガードまで12pしかないため、まともなCPUクーラーが設置できず、C-0では3.90GHzが常用の上限でした。しかし、D-0ステッピングでは4GHzの常用は十分可能と思います。
小生がなぜここまでパソコン性能にこだわるかと申しますと、仕事の能率に直結しているからです。ウィルスバスターを一日4回裏で回しながら、エクセルで決算データを加工し、ワードで全部署向けの文書を作り、決算速報をメールで配信するといったことがいとも容易く出来てしまう。驚速を使ってハードディスクの最適化も裏で回しております。このようにマルチスレッドの威力をまざまざと見せつけられております。何よりストレスなくパソコン業務ができる事は最高ですね。
かく言う小生は、恥ずかしながらまだまだパソコン自作初心者です。自作から半年しか経過しておりません。OCに至っては、(ここの過去スレを見て頂ければお分かりの通り)2ヶ月経験の超初心者です。ここに集う諸先輩方のアドバイスのみで今日の小生がありますし、この板は宝島だと思っています。
体験したデータは皆様にも惜しみなく公開していくつもりです。ただ、初心者ゆえデータの内容が使えるかどうかは皆様でご判断下さい。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9371443
1点

Bロットなかなかいい感じっぽいですね。
Bロットのデータが集まってから購入しようと思っていましたが、
衝動買いしてしまいました。
ここでも結構書き込みがある、3844A806です。
とりあえず確定の電圧はV-Core 1.26V〜1.28Vこの辺りみたいです。(200*21)
(Prime95 7時間耐久 OKでした)
1.25Vでは、かなり温度も控えられているんでよかったのですが、Prime95実行後、約10分程度で落ちてしまいます。
まだ調整中ですが・・・w
上限は、探っているところですがC0と比較にならないくらい回りそうです。
(温度も比較にならないくらい、高いですけどw)
現在225*21_1.41Vで確認中です。
書込番号:9372328
0点

皆さんの報告でD0ステッピング面白そうなので
本日T-ZONEのネットショッピングに注文しました。
在庫ありで即日発送されていますが、
土曜日午前配達指定です。
到着が楽しみです。
書込番号:9372575
0点

ドスパラでポチっとしました。Bロットならベストですが。到着するのが楽しみです。
ANDYがもう1つ冷えないのでZALMANの9900LEDも別注しました。CM690を買ってから、PC投資が増えつつあります。
書込番号:9374988
0点

夏のひかりさん、虎2さん、楽しみですね。D-0は期待を裏切りませんよ。本日は3.94GHz、1.25000VでOCCTもOKでした。本当はもう少し電圧も下げれると思いますが、会社のPCゆえ詰めの甘さはご勘弁下さい。この電圧設定でAロットがどこまで伸びるか、小生も楽しみです。
本日も、安いPCパーツがないかお店を覗いてきました。値段を見ると1月に買ったときより安くなっていました。店長に「まとめて買ったら、もっと安くしてくれる?」と冗談半分で聞いたら、「精一杯勉強します」と返答があり、とうとう勢いに乗って全パーツ買ってしまいました(笑)。
パーツの購入方法もいろいろあると思いますが、お店を定め店員さんと仲良くなると、無理も聞いてくれます。今日からボチボチと組み立て、Bロットのデータもレポしますね。これでゴールデンウィークはどこにも行けなくなりました(笑)。
書込番号:9375127
0点

>from OKINAWAさん
なんか無理させたみたいな気がして、申し訳なく思っております。
時間のある時で結構ですから、レポお待ちしております。
ここ数日、急に気温が上がりだしたので、Core温度がアイドル状態でも40℃後半になってしまいました。
気になるので、サンドイッチにしている吹きつけ側をKAZE-JYUNI1900rpmに変えてみました。
さすが110.3FCMだけあって、CHINEBENCHのマルチで80度を超えていたのが70℃以下になりました。
同時にTwelveのケース内のミドルゲージのファンもGentleTyphoon1850rpmに変えたのも影響していると思います。因みに室温25℃です。
脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:9375289
0点

ひろひさるさん、全然気にしなくて結構ですよ。OCも自己責任ならパーツ購入も自己責任です(笑)。
しかし、今回は思ったより安くパーツが購入できました。円高の恩恵ですかね。記念に我がCPUの顔写真をアップしておきます。なぜか今回はゆっくりと一つ一つのパーツを吟味しながら組み立てていきたいと思っています。
このクーラーは以前ゆーdさんが小生に薦めて頂いたもののi7用です。ゆーd見てくれていますかね?
書込番号:9375756
0点

ごめんなさい。ゆーdさんを呼び捨てにしてしまいました。失礼いたしました。 今はクーラーの向きをメモリ側にしようか下向きにしようか思案の真っ最中です。
書込番号:9375849
0点

from OKINAWAさん
サイドフロータイプのCPUクーラーなので、基本的に忠実にメモリ側から吸気して
背面のケースファンに排気がケース内のエアフローが乱れなくていいと思います。
書込番号:9375935
0点

from OKINAWAさん。
ケースは900ABですか?もしそうなら、やはりケース前面→背面がイイと思います。
HDDを下のゲージに搭載されるなら、ミドルゲージの後ろ(MBの直前)にファンを追加するのも効果アリかと思います。
自分の使用しているクーラーとバージョン違いですが、サイドフローの中では冷却性能はかなりイイと思いますよ。ただ、標準で付いてくるファンは回転数がそれほど高くないと思うので、高回転(というかFCMの大きい)ファンに換えた方がイイかもです。
取り合えず温度を見ながら、高い様なら対策してもイイと思います。
書込番号:9376230
0点

HD素材さん、アドバイスありがとうございました。仰せの通り取り付けました。Bロットは発熱がすごいことを聞いていますが、空冷でどこまで延びるか試したくなり、ケースをはじめとして一から作り直そうと思った次第です。
今回は家にQ9550マシンもあり、自宅でのパソコン業務は日常通り出来ていますので、心にゆとりを持ちながらマシンを組み立てています。今迄CPUの顔写真など取ったことがなかったです(笑)。皆さんのおかげでi7自作を心から楽しんでいます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9376243
0点

ひろひさるさん、アドバイスありがとうございます。Q9550の現在のマシンはThreeHundred+無限2の組み合わせで、現在3.92GHzまでOCしております。現在は室温23.4℃ですが、常用で40℃、通常使用の最高負荷でも52℃です。OCCTを回せば80℃近くいきますが…。この経験から、CPUクーラーがいかに大切な部品であるか改めて思い知らされました。今皆さん話題にされている「しげるくん」の前身がこのクーラーですから、冷却能力にある意味期待しています。(本当はしげるくんが欲しかったのですがお店に在庫がなく、その代わり多少オマケしてもらいました)
もう一つ、AntecのSpotCoolのファンもオマケで頂きました(笑)。
今迄エアフローのことはあまり気に留めてはいませんでしたが、Bロットのおかげで新たに勉強の課題が出来て、楽しく組み立てています。
Bロット本来のレスではなくなってしまいましたが、お許し下さい。その代わり、組み立て完了の暁には定格からのレポは必ず致します。Blackトレノさんの強いお薦めのRAID0でのOSインストールもせっかくの機会ですからチャレンジします。
書込番号:9376386
0点

あれ?
from OKINAWAさん、こんな所に…
ケースは900AB?私も持っています。
ところで、4ピン又は8ピン延長ケーブル買いました?
電源は何かわかりませんが、場合によってケーブルが届かない場合もあります。
RAID0のドライバーにお困りの時は、沖縄のスレ覗いて下さい。
Bロットのご報告お待ちしています。
ひろひさるさん、余り関係ない事を書き込んでしまいすみません。
書込番号:9376422
0点

fromOKINAWAさん、ちゃーびたんさん、全然大丈夫ですよ。
別に言い争いしてる訳ではないので、多少は仕方ないんじゃないでしょうか?
ocしてると、必然的に再起動の回数か増えるのでRAID0の起動の速さは有り難いですよね。
自分もここ2,3年はブートはRAID0で稼動しています。
ただ、速さと脆さは背中合わせみたいな所もあるんで、起動しなくなって涙したことも数回ありますが(苦笑)
書込番号:9376543
0点

ちゃーびたんさん、ひろひさるさんも私と同じBロットをお持ちなので、お邪魔しております。空冷派と水冷派、AロットとBロット、RAID挑戦奮闘記(?_?)等々、皆さんお手持ちの構成パーツは違いますが、お互いに状況報告することによって未知の世界が開けてくると、ある意味期待しております。
本日は小生の自作に当たって皆様から貴重なご意見も頂き感謝です。写真も恥を忍びつつアップしますので、ご助言頂ければ幸いです。
とりあえず、小生が本当に沖縄在住である証として、現在のマザーとボンカレーの写真(笑)をアップしました。夜も更けて参りましたので、また明日。
書込番号:9376653
0点

こんばんは、ひろひさるさん
そう言って頂けると、助かります。
それにしても、3846B109よさそうですね!
私は3844A806を購入しましたが、GTX295と水冷同一ラインにありますので、ラジの容量的にちょっと厳しいかも…
後々、ラジを強化して試そうと思っています。
書込番号:9376688
0点

ちゃーびたんさん。ラジエター強化ですか?
ラジ強化すると、ポンプも、ポンプ強化すると枕も・・・と、水冷もハマると大変ですよね。
まぁ、それが楽しみでもありますが。
自分も以前は水冷派でしたが、引越しのとき自分の不注意からMBが逝ってしまいまして(涙)
今は空冷で行けるとこまで!って感じです。
ただ、アキバのイベント等で凄腕の方々がLN2やドラで冷やしてるのみると、空冷の限界を感じて、水冷に戻ろうかとも思う時もあります。
書込番号:9377661
0点

こんにちは、ひろひさるさん
はい、水冷派です。
もう、水枕とポンプはすでに強化済みです。
ポンプをこれ以上強化するなら、2系統にするか水槽用のポンプを購入するかのどちらかになります。
今はラジの容量的に厳しいので、OCは暫くお預けかな…
書込番号:9377966
0点

すみません。自分の書き込みに誤りがありました。
風量の単位はFCMではなくCFMですね。
恥を晒してしまいました...
書込番号:9378740
0点

ひろひさるさん、こんばんは。
本日やっと組み立てが終わりました。データもアップしたいのですが、小生は現在i7、seagate、沖縄情報とあまりにも返信スレが多すぎて時間が取れません。
つきましては、小生の沖縄雑談スレッドにお越し頂けませんでしょうか。i7Bロット、RAID0、空冷・水冷雑談等、沖縄のPC愛好家が集うスレでもありますし、PCパーツのジャンルを超えたスレでもあります。また本来の沖縄情報も発信しており、是非貴殿のPCライフについても書き込みをお願いする次第です。
是非こちらにもお越し下さい→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
書込番号:9381472
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
今日運よく大阪日本橋にて
920 D0入手できました
920 D0
純正クーラー
コルセア DDR3 1866
P6Tdeluxe 1303(D0対応)
GTX280
構成です
1点

サフィアさんお勧めクーラーどうも!!
もう買ってしまいました
折角紹介して貰ったのにすみませんね
4500円台を探していましたので。。。
Corei7発売後すぐに出たこいつです
その後無限弐が出ましたが
過去ログで無限弐より冷えそうと聞いたので。。。
価格は4480円でした
まだ純正クーラーでの耐性を検証中ですので
下準備として買っておきました
書込番号:9357415
0点

定格1.248V(CPUZ)にて
ベースクロックの限界を検証しました(純正クーラー)
当りロットC0 と変わらないじゃないですか?
メモリーがDDR3 1866の為かと思います
XMPの設定に難航の為まだ未練です
それに合わせてDDR3 の限界もDDR3 2000まで回りました
書込番号:9358624
0点

良い感じですね〜。
ご購入のCPUクーラーは、能力が足りないかも知れませんが
是非、交換結果を知りたいですね〜。
私のは、1.246Vだと4.2Ghzに届かないですから
やはり、D0だけのことはありますね。
書込番号:9358971
0点


参考になるか分かりませんが、当方3844A806のOCスクリーンショットです(室温25度)
冷却パーツは他スレでも書きましたがTRue Black 120 + CLUSTER UCCL12*2です。
まだ設定を詰め切れてないので、BCLK210では電圧AUTOにしてあります。
書込番号:9359329
0点

誤:BCLK210では電圧AUTOにしてあります。
正:BCLK220では電圧AUTOにしてあります。
書込番号:9359338
0点

HD素材さん 参考資料有難うございます
ベースクロック220まで逝ったのですね
流石な石ですね。同じロットナンバーであっても
当り外れかはわかりませんね
書込番号:9359435
0点

良いですね。
ちなみに、空冷HT ON Turbo ONで常用域は4200Mhz逝きますか?(prime95 12h以上)
書込番号:9359443
0点

191MHz*21 4GHzでの純正クーラーの検証を行いました
普通Vcore 1.232V
負荷かかると1.240V変動します
3844A806はそれくらい近い数値ですね
ただ純正クーラーの為90度超えもありましたが
耐性がわかったので中断しました
当りロットC0より0.04V低い方ですね
いい感じです
明日クーラーを乗り換えます
付属のファンは風速50CFMですが
別に用意してる2倍ほどの風速の110CFMのファンに入れ替え
検証を行います
いい感じです。
書込番号:9359680
0点

>ちなみに、空冷HT ON Turbo ONで常用域は4200Mhz逝きますか?(prime95 12h以上)
空冷ということもあり、4.2MHzでの常用は考えていないためこのクロック数でPrime95は実行してません。
上に添付した4.0GHz(BCLK191 HT/TurboともにON)でしたら、今現在ももPrime95を実行中です。
書込番号:9359706
0点

御歴々の方の中レスするのは気が引けますが・・・
D0すごいですね。OCやって見てすごさがわかりました。
(私ではみなさんのようには回せないと思いますが・・・)
当初D0待ちしてたのですが、いつでるかわからないという策略にはまって待ちきれなくなり
C0の在庫さばくのに一役買ってしまいました(^^;
ちなみに電圧AUTOにしてみたら4GHzでCPU-Z読み VCore 1.42Vでした・・・
現在BCLK160MHzで使用しています。
室温17℃で負荷をかけても50℃台前半なので、真夏でも大丈夫じゃないかなと考えてます。
965定格と同じです。そう考えるとだいぶ得しました。
書込番号:9359748
0点




asikaさん
CPUクーラーですが、私が参加した他のスレでこのクーラーを使用した方が検証してましたけど
取り付け方向を縦方向ではなく横方向(VGA側から吸気で天井ファン側への排気)にした方が
若干ですが冷え具合がよくなるらしいです。
書込番号:9360823
0点

ええ〜、ねろっすかぁ。
あれ、ファン外すのが結構めんどっちくないっすかぁ?
書込番号:9360835
0点

HD素材さん
アドバイスありがとうございます
温度が気になるようになったらやってみます
向きを変えるとコルセアのメモリークーラーが
干渉しそうな感じです
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
たしかにクーラーを外すのは面倒だと思います
クーラーを上下にスライドすることによって
外れることができることがわかりました
クーラーからゴムプッシュを外す力要るみたいですね
結果セカンドとして使ってる無限弐同等であるかもしれませんね
CPUが耐性がよいかもしれないし外れだったら効果なかったかもしれない
書込番号:9360977
0点

やはりC0よりD0の方が圧倒的によさそうですね↑
それにしても耐性が高い…水冷で根詰めれば5Ghzいけるんじゃないかな?
書込番号:9362041
0点

D0は、やはり凄かったw
C0の限界値(空冷)を探ってみましたが、HT ONでは
こんな感じでしたw
これ以上は無理ですね
やはり、C0は、C0でしか有り得ません。
書込番号:9363237
0点

4GHZにて負荷を検証しました
1月に無限2で検証した室温が10度だったので
今回の室温15度位では実用的に無理かと思いましたが
なんとかクリアーしてくれました
CoreTempみれば最高90度平均77度でした
純正クーラーで1ステージ2ループでいきなり90度オーバーでしたので
NERO改造版も無限2に劣らない性能ですね
しかも両方とも4500円台でコストパフォーマンスいいです
書込番号:9363299
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
http://www.tomshardware.com/forum/251354-29-first-core-overclock-results-promising
あたりかどうかはわかりませんが空冷で4.6Ghz越えみたいです…すごい…
2点

マザーASUS Rampage II Extreme
BIOS 1204 (2009/03/11)
i7 920 D-0 の対応模様?
D-0関係検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP300JP300&q=CPU+i7+920+D0
書込番号:9290508
0点

morozofuさん
秋葉原のお店とかならアップデートした状態で売っているお店もありますよ
書込番号:9290754
0点

R2Eは初期BIOSでD-0ステッピングは動くらしいです。
起動→OSまで行けるとのこと(メーカー)
それから改めてBIOSをアップデートしてくださいと・・・
書込番号:9290834
0点

あれ?
ディスコンは940と965じゃなかったっけ?
書込番号:9291110
0点

O/C耐性がバレバレになって、$200台の920を供給し続けるかどうか?
カタログには残しても供給を絞る手もあるし。
書込番号:9291245
0点

私はP6T6 Revoですが最新のBIOSにしてますがD0に対応しているのでしょうか…
オークションで落札した920はハズレだったのでアークでロット指定して買おうとネットで注文したのですが、マザボが対応するならもう少し待ったほうがいいかな?
携帯でリンク先が見れないのですが発売はいつ頃なのでしょうか。
書込番号:9291440
0点

いろいろ情報ありがとうございます。アキバ昔は近かったけど今は転勤で地方っす。
R2Eですかぁ。いいですねぇ。M/Bだけはけちっちゃいけないですよね。
うーん(^^; 実はM/BとMEMは通販で買ってしまって明日あたり届いちゃうんです。
当初はD0ステップの情報は全く知らなくてたまたま新規組み替えを考えててわかったん
です。
予算の関係上P6Tを選定しました(汗)とりあえず起動までいけることを願うのみです。
駄目だったらどうしようぅ
書込番号:9291615
0点

CPUの正式なモデルに認識されないだけで動く可能性は高いと思いますよ。BIOSは最初にDLしておいて、くんですぐにEZFLASH2などで書き換えればいいと思います
書込番号:9291949
0点

う〜ん、C0のBロットでとりあえず、4400Mhz Overですが
流石、D0ですね。
問題なのは、温度と消費電力。
常用出来そうなのは、4200Mhzといったところかな?
それでも、十分以上なんですけどね。
書込番号:9293746
0点

流石Tomba_555さん♪すごいですね〜
D0の常用は大体4.4Ghz辺りみたいですよ
書込番号:9294360
0点

4.4G!?すごい。早く発売してほしい。M/BとMEMは準備してま〜す。ところで実際いつぐらいに発売になるんでしょ?25日にPCショップいっても未だないでしょうねぇ。
書込番号:9294433
0点

Tomba_555さん
画像のクロックでのシステム全体での消費電力とか
ってどのくらいなんでしょう。
D0になると変わったりするんですかね。
書込番号:9295041
0点

まぼっちさん
常用クロックでは無いです。
常用は、4Ghzです。
超高負荷かけると、それでも80℃近くになりますね。
Bロットの宿命ですw
書込番号:9295518
0点

http://www.tankguys.com/intel-core-i7-920-d0.html
↑
欲しい方は、どうぞ。
PayPalで買えるか、海外発送しているかは調べてね。
書込番号:9295577
0点

海外ではもう販売してるんですね。週末あたりで購入できるといいですが、D0指定で
買えなかったりして。
書込番号:9295782
0点

エリトさん
遅くなり申し訳ない。
情報ありがとうございます。
ほしいですね〜。
書込番号:9296908
0点

D0ステッピングi7 920は近所のショップで入ったらとっといてと頼んでます。まあ今の920もP6T-DeluxeではOC状態伸びませんですけど、RAMPAGEIIでは結構こうクロックまで延びますので当たり石だったようなので、特に急いでD0に変える必要もないですけど。まあ日本国内は予想以上にC0ステッピングが出回っているようですので、d0に変わるのはまだ先かもしれません。
書込番号:9297478
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





