Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(1802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

とりあえず組んでみました

2009/12/06 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:2件

core i7 920(D0)で新しくPCを組んでみました。

構成はごくノーマルな感じですけど、
無事にOS(win 7 x64)のインストールも完了したので、
OCをしてみました。

あんまり考えずに、BLKとQPI etcを変更して、
電圧はあんまりいじってないですが、
まだまだ負荷テストはしないといけないと思いますが…
200 * 21 = 4.2Ghzで動作はしているみたいです。

いろんな掲示板を拝見すると、
結構発熱があると記載されているので、
リテールファンからの変更を考えているのですが、
おすすめのクーラーってありますか?

書込番号:10590698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/06 23:20(1年以上前)

いくら予算あるのかわからないけど、無限弐とかならそんなに高価じゃないから買いやすいかも。
リビジョンBならそう悪くないような。

書込番号:10590777

ナイスクチコミ!0


鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 23:42(1年以上前)

当方は、過去にCPUクーラーがマザーと干渉して、やむなく返品したことがあります。
最近のマザーボードは、CPU周りが混み合っているようですので、
サイズとか十分確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。

マザーボードの型番、ケースのサイズなども情報として必要かと思われます。

書込番号:10590945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 23:43(1年以上前)

そのまま重い負荷を掛けるとかなりの温度になると思われ。
お薦めって訳じゃないけど初期のMegahalems最近使ってみましたけど
中々の性能だったのでMega Shadowとかいいんではないかと。
あとはCNPS10X Extremeとか。

ハイエンド系を選んでおけば間違い無いんでは。

書込番号:10590954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/12/07 03:02(1年以上前)

Best CPU Cooler Performance LGA1366 Q3-2009
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=371&Itemid=62

書込番号:10591872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/07 05:31(1年以上前)

パクリ画像をどうぞw
簡単シンプルがいいならまぼっちさんも書いてるCNPS10X Extremeかな
サンドイッチで高冷却狙うならMega Shadowかな

書込番号:10591984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/09 08:22(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

CNPX10 Extremeをターゲットに
クーラーを購入しようと思います。

なんだか再起動を繰り返すので、
クーラーを交換して電圧設定とCPU温度を
確認したいと考えてます。

書込番号:10602610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/09 08:36(1年以上前)

CNPX10 Extremeはハイスペックなファンを追加するクーラーより
簡単で静かな方でデザインもシンプルだけどLED搭載で気に入ってますが
大型クーラーはマザー(メモリー含む)やケースの干渉には注意してください
TOWER120 EXTREME
http://www.scythe.co.jp/cooler/tower120ex.html
これも注目してます

書込番号:10602648

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コアスピードについて

2009/11/28 21:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
今日、win7 32bit を導入したんですがコア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。
XPのときはこんなことはなく非常に気になってしまいます。
マザーボードはP6Tでドライバ等のCDはサポートされていないとwin7にはじかれてしまったのでHD5850のドライバのみ入れてチップセット等は入れてない状態です
これが原因なのでしょうか?
CPU i7 920 NOOC
メモリ 3G
マザボ P6T
グラボ HD 5850 
電源 850W

書込番号:10548026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/28 21:58(1年以上前)

BIOS設定の省電力関連の設定はどうなってますか?

書込番号:10548059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/28 22:01(1年以上前)

C1EやEISTが有効で電源管理がバランスなどなら正常動作だと思います。
XPでも、電源管理の状態によってはちゃんとクロックが落ちたんじゃないかなあ。

書込番号:10548089

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/28 22:16(1年以上前)

正常ですな。
高負荷かけたCore i7 920なら、最大2.93GHzまで上がるはず。

書込番号:10548185

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/28 23:09(1年以上前)

電源のオプション

>コア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。

BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
もし21倍固定にしたいのでしたら、BIOSで以下のように設定すればOKです。

Ai Tweakerの項目にある、Intel SpeedStep Techを「Enabled」から「Disabled」に変更。
CPU Ratio Settingが「Auto」になっていたら「21」と入力してF10キーで設定を反映。

もしくは、BIOSは特にいじらずOSの電源のオプションにある「プロセッサの電源管理」の
「最小/最大のプロセッサの状態」を共に「100%」にすれば常に最高のクロック数で動作します。

書込番号:10548595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/29 12:56(1年以上前)

ちょっと誤解を生むような書き方をしたので訂正します。

誤:BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
正:BIOSとOSの設定によって、CPUの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)

書込番号:10551275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/29 23:28(1年以上前)

ありがとうございました。
電源オプション等いじってみたところ設定変更でできることが確認でき
もやもや感がなくなり本当にたすかりました。

書込番号:10554618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のロットの当たり石について

2009/11/27 19:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

今更ながらC0からD0に変更しようと思っていますが、

とりあえず、いろいろ見て最近のロットは当たりではないようですが、

新品を購入したいので、メールでいろいろショップに問い合わせてみました。

そこで、聞けたロットが

3913B225 3916B089 3938A***(*はショップのサイトがメンテナンス中の為)

でした。

もしこちらのロットを使っていらっしゃる方がいれば、

耐性等聞かせていただければ参考になります。

もちろん、それが必ずしもそうなるとは限らないのは承知です。

あくまで参考として聞かせてもらいたいです。

後、あまりBロットの話題がないので、試しに買ってみようかとも思いますが

AとBで違いはありましたでしょうか?

確か、だいぶ前にロットの意味を書かれているスレがあったと思ったのですが見つからなかったので、おわかりになれば教えてください。

結局、試してみないとわかりませんよね。。。

よろしくお願いします。

書込番号:10541612

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:05(1年以上前)

3913B225 2009年13週物
3916B089 2009年16週物
3938A*** 2009年38週物??? 10月製造は間に合わないはず3838Aと間違えていない?

いいロットになりそうは13週物ですね
大阪はBロット滅多に見かけませんよ
やってみないと分からないので
運任せです

書込番号:10542993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:19(1年以上前)

http://star.ap.teacup.com/arudan2/1.html

あるだんのHPですが
Corei7 920検証報告がかなりあるので
参考しすればロットの意味が分かってくると思います

書込番号:10543114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/11/28 13:15(1年以上前)

asikaさん たびたび他スレでもありがとうございます。

asikaさん的には13週がよさそうなんですね。

Bロットって本当に聞かないですよね。大阪では滅多にないんですか。

本当に運任せですよね!!

最後のわからなかったロットは3938A248でした。arkさんで問い合わせたものです。たぶん間違っていないと思います。
本当に最近入荷したものなのでしょうか。

リンクも見ました。参考になります。

とは、いえ、結局自分でチャレンジですよね!

あるだんさんって本当にここまでできるってうらやましい限りです。。。

Bロットチャレンジですかね!!!

神頼みしてみます(-人-;)(;-人-)

書込番号:10545646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

常用目的OCについて

2009/11/24 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:31件

現在の構成です
[CPU] Intel i7 920  D0 3845B264
[M/B] ASUS P6T
[クーラー]Corsair CWCH50-1
[メモリ] Corsair TR3X3G1600C8D 1GB*3
[VGA] Radeon HD5850
[PW] ANTEC EA-650W
[ケース] Thermaltake Spedo

室温26℃です。
BCLK 200  *20   3.8Ghz
CPUVoltage 1.225V
CPU PULLVoltage 1.800V
QPI/DRAM Core Voltage 1.250V
DRAM Bus Voltage 1.65V
8-8-8-24
他オート設定

温度がとても気になります。Primeをまわして1時間ですが温度が問題なような範囲でしたら12時間回してみようと思います。
ご教授お願いします。
また、ここはこうした方がいいとかアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10527413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/24 22:24(1年以上前)

[PW] ANTEC EA-650W 920でOCだと微妙そうな気がしなくもないですね

書込番号:10527542

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/24 22:57(1年以上前)

ラジエータファンと天井ファンの回転数を
ワンランク上げるとか。

書込番号:10527831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 23:10(1年以上前)

常用ってよくいうはなしだけど、通常使う時ってそんなにパワーがいるもんなのかな?

書込番号:10527937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
CWCH50は別ファンでサンドして約1500回転で使用してます。
少しでもサクサクにして、ゲームでも有利になりたく・・・w
でも温度が気になりご教授いただこうと質問させていただきました。

書込番号:10528150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 01:45(1年以上前)

cpuの温度を人に聞いても同じって事はまず無いですね。
同じクーラー使っててもCPUが違えば温度も多少違ってきますし
ケースも違えばマザーも違う。室温も違えばグリスも違う。

MAX温度を知りたければTX(Tripcode Explorer)まわしてみれば良いよ。
Prime 1時間程度だとMAX温度は測れないです。

書込番号:10528869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 03:44(1年以上前)

OCだけならHTTを切るって手もありますよ。
かなり発熱減ります。
まあi7のアイデンティティのようなHTTを切るってのは嫌だって人が多いと思いますが自分は切ってます。
使用目的のソフトがHTTで動作がおかしくなるらしいので。

あとベンチマークならHTT切ったほうがいいスコアでますよ。
まあベンチのソフトにもよるとは思うんですけど
ベンチって基本的にCPUを限界まで使うのでHTTの意味がないんですよ。

あとprime95時の発熱減りますし。

実際HTTの効果ってどれほどなのだろう・・
自分は使いませんけど。
それよりもクロックあげる方が楽しいので。


と、にわか知識の可能性ありなので間違いがあったらご指摘お願いします。

書込番号:10529065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/25 12:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
TXですね。やってみます。でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

書込番号:10530095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 12:28(1年以上前)

「Core i7のHyperThreadingは性能向上に寄与するか?」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2395.html

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにする」とはどういう意味なのか」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off/

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにすると速くなる」は OS によっては正しくない!」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off-part2/

書込番号:10530116

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/25 14:55(1年以上前)

>でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

Core i7 920発売当初、OC耐性を試すために85℃(Core Temp表示)になっても気にせず負荷テストを
続けましたが全く問題なしでした(その状態で12時間ほど負荷テスト続行)
ただ、スレ主さんの場合も問題ないかどうか、一切に責任は持てませんので自己責任でお願いします。

書込番号:10530641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/26 09:14(1年以上前)

CPU Vを1.200Vにしたらcore温度MAXが73℃になったので少しこのまま様子見ようかなと思います。
みなさんあかりがとうございました。

書込番号:10534788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/26 11:53(1年以上前)

温度が下がったなら良かったですね。
TXはMAX温度に関してはPrimeより高くなりますので
お暇な時にでも。

あとはグリスを変えてみるとかCPUクーラーの締め込み具合の
調整とかでも改善する可能性もあるかもです。

あとケースがSpedoなので冷却性能は良いと思いますが
室温とケース内温度の差が+3度ぐらいになるように
すれば良いかと。

書込番号:10535275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

色々と購入を迷ってる段階ですが、920を買うならC0ステッピングよりはD0を買いたいと思います(その細かい違いはまるで分かってませんが少しでも良い方が嬉しい)。
そこで見分け方を教えてください。
箱に明記されているのか?
実際に動作させてBIOS等で調べるしかないのか?
ロットNoとか発売日などで判断?


通販での購入を予定ですが、C0を買わされてしまわないかというのが今恐れてる事態です

ついでにC0とD0の違いも教えて頂けると有り難いです。

書込番号:10514414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 14:32(1年以上前)

自分の認識だと3844A〜以降がD0それ以前がC0
例えば
3910Aとか3920AとかがD0

3838AとかがC0

パソコンショップで聞いたら教えてくれると思います。

性能についてはデフォルトのクロックで使用するならどちらも
変わらないです。
オーバークロックするならD0の方がCPU電圧が低めで動作する傾向があります。

ただ3.2GhzとかソレぐらいのOCであればどちらのステッピングでも変わらないかと。

書込番号:10514452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:15(1年以上前)

>>まぼっちさん
早速の返信ありがとうございます
やはりロットNo.での確認なのですね。
もし買ったら目指せ4GHzなのでやはりD0ステッピングが良いですね
買う時はロットNoを確認してみたいと思います

書込番号:10514620

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 15:20(1年以上前)

参考画像

添付した参考画像赤丸部分が「SLBEJ」と記載されているのがD0ステッピング。
「SLBCH」と記載されているのがC0ステッピング。

書込番号:10514634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:29(1年以上前)

>>HD素材さん
画像提供有り難いです。ホント感謝です。
なるほど簡単に見分けられますね〜

あまり考えてないけどもし中古品に手を出すにしてもC0とD0の違いが一目で分かりますね

書込番号:10514666

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 15:31(1年以上前)

追加

>もし買ったら目指せ4GHzなのでやはりD0ステッピングが良いですね

現在流通しているi7 920は選別の影響なのか発売当初のi7 920ほどのOC耐性は
なくなっているようですね(個体差によっては高クロックで廻るかもしれませんが)

書込番号:10514676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:39(1年以上前)

OC耐性が落ちてますか〜。エクストリームとの差別化をするためにあえて劣化させてるのか、工場の検査の基準が甘くなってきてるのか。
まあエクストリームが安くなったら乗り換えるという未来図も描いてますので

書込番号:10514718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 15:44(1年以上前)

あ〜OC狙いですか。
ならHD素材さんに同意で最近のロットは。。
回らない石も無い事も無いでしょうが
実際回してみてC0と同じぐらいのクロックで落ち着く場合もあるようです。

920の当たりが多いロットは3844A806や3846B109がに含まれている様ですが
該当ロットでもあまり回らないか回ってもCPU電圧が要求される物もあるようです。

上記ロットは初期ロットで入手はかなり困難ですがOC狙いであれば
なるべく古いロット(初期に近い)を探された方が良いと思います。

書込番号:10514727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 15:51(1年以上前)

>>まぼっちさん
またもや有益な情報をありがとうございます!
じゃあ中古の方が当たりの可能性も出てくるんですね。まあ中古の方が壊れても仕方ないかと割り切り安い分アリかもしれません。

今度ショップの中古コーナーで色々確認してきます

書込番号:10514764

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 17:02(1年以上前)

すべてがというわけではありませので、参考程度に捉えて下さい。
俗に言う当たりロットのUSED品を購入する場合、かなりギャンブル性が高いと思った方がいいです。
中には「OCしすぎたモノ」や「所有者の選別で落ちたモノ」なんてパターンがけっこうありますので。
(所有者の選別で落ちたモノ≒全然当たり石じゃなかったの意味)

書込番号:10515046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 18:56(1年以上前)

>>HD素材さん
ですよね〜。当たりを期待してD0の方がまだ安全かもしれませんね〜


でも860に移行するので手放した、あまり酷使してない当たり石な可能性も捨てきれない……

書込番号:10515576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/22 19:02(1年以上前)

Extremeは値段落ちないでしょうね。
高くても買う人のためのものですから。

965EEの当たりと言われたロットのものが2〜3個まとめて中古ショップに置いてあるのを見かけたことがあります。
大量に買って選別したんでしょうね。

書込番号:10515598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/11/22 19:14(1年以上前)

>>habuinkadenaさん
返信ありがとうございます。
こだわりのある人は金に糸目は付けないですからねぇ。
まぁ、4Ghz目指すと言っても常用はさすがにアレかな〜と考えてるので、最終的には3.6〜3.8GHz位で落ち着くと思います。

ハズレにもそれくらいは期待しても良いですよね?

書込番号:10515655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こんばんは。

初心者の質問お許しください。

XEON W3520とコアi7920と比較した場合、
どの様な違いがあるのでしょうか?
また、どちらの方が性能が上なのでしょうか?

実は、パソコンの買い替えで、

HPのワークステーション(XEON W3520搭載 水冷式) 
http://h50146.www5.hp.com/products/works
tations/personal_ws/z400ct/

DELLのAlienware Aurora(コアi7920搭載 水冷式)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/deskt
ops/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alien
ware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

どちらを購入しようか迷っていたところ、
搭載のCPUに大きな違いがあり、
どの様な違いがあるのか教えて頂きたく投稿致しました。

できるだけ高性能の静音(水冷式)のPCを購入希望です。

また、使用目的は、デジタル一眼レフカメラのRAWデータの現像加工や
アドビフォトショップ等での画像処理や、ホームページ作製です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10501065

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/19 19:44(1年以上前)

済みません
↑でリンク先がうまく表示されていませんでした。
あらためて下記に記載いたしました。
よろしくおねがいします。

HPのワークステーション(XEON W3520搭載 水冷式) 
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z400ct/

DELLのAlienware Aurora(コアi7920搭載 水冷式)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alienware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:10501073

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 19:58(1年以上前)

以前の他の質問からの流れでNECのリモーターつけたりとか
PC内部をさわる機会があるかとおもいます
その時に作業しやすいのは、上記モデルではHPのパソコンかな

ただ、HPを選択するなら、XPダウングレードモデルでは
HDDにリカバリー領域あるみたいですので、まず購入後すぐ
PC設定したら、XPのリカバリーCD作成もおわすれなく

DELLとHPならサポートはどっちもどっちでしょう

書込番号:10501113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/19 20:00(1年以上前)

同クロックなら中身は同じ。
単にデスクトップ向けはCore i7、サーバー向けはXeonとネーミングしているだけ。
それと水冷と言ってもどちらもCorsairのCWCH50という水冷キットのOEMを使っているみたいだから、本格水冷には及ばない。
なぜ水冷がいいと思われているのか知りませんが。

書込番号:10501122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 20:03(1年以上前)

habuinkadenaさんへ

そこは多分w
以前使っていたNECのPCが水冷で静音性がよかったのと
購入後のサポートがよかったっていう
前置きが数代前の質問にあるんですよw

書込番号:10501140

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/19 20:11(1年以上前)

Xeonは、内蔵のメモリコントローラがECC対応している。
あと、品質選別がCoreシリーズよりも厳しくなっていると思う。

書込番号:10501175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/19 20:13(1年以上前)

よく似た仕様ですが、Intelの比較表を見ると、
違う点はXeonはメモリがECCサポートあり、Xeonの方がVIDレンジが
狭い、という違いですね。
ECCメモリを使えばXeonのメリットがでるでしょう。

書込番号:10501186

ナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/19 21:29(1年以上前)

皆様

早々のお返事有難うござます。
ほとんど違いは無いのですね。

勉強不足でXEONについては
ほとんど聞いたことが無かったため、
HPのホームページを見たときに
???になってしまいました。
とても参考になりました。
有難うございました。

書込番号:10501585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/19 21:45(1年以上前)

マルチポスト違反なのに何故皆さん普通に回答してるの?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10501700

ナイスクチコミ!4


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 22:08(1年以上前)

ずっと購入機を悩んでいて
数回マルチポストしてたのも
みてました

ただ今回のは購入決断かなと思い
背中を押しにレスつけてしまいました。
申し訳ない

書込番号:10501883

ナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/21 01:31(1年以上前)

>マルチポスト違反なのに何故皆さん普通に回答してるの?

こちら↓に投稿させて頂き、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029935/

間違えて投稿した旨を記載させて頂いた件でしょうか?
大変申し訳御座いません。
今、確認したら削除になっておりました。
間違えて投稿したので無視してくださいという旨の書き込みをするだけでなく、
自分から、削除依頼をすべきでした。
私の不注意でご迷惑をおかけしてしまい申し訳御座いませんでした。

書込番号:10507331

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング