Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(1802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2009/11/08 18:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

現在、次期PCの概算の見積もりを作って検討中です。
使用用途はゲーム、グラフィックがメイン
設置場所の関係で、ミドルタワーも置けず、キューブでしかいけません。
LGA1156スロットも考えましたが、将来性が疑問なので1366にしました。(Core i9は1366)

さて、1156に比べ、1366のi7は発熱が半端じゃないので、キューブはやめたほうがいいと
知人に言われました。

現在使っているPCはAOPEN G325 BLACKにP5K-VM、C2D E6750にZALMAN CNPS9700-LEDで
http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/116_1.jpg
のような感じで、
http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/119_1.jpg
こういったケース左右から側面吸気で冷やしています。

で、次期PCもこの路線で行こうかと考えました↓

PCケース

1 (APEVIA(旧Aspire)) X-Qpack2-GN/500 ¥18,769
2 Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS ¥10,768
3 AOPEN G325 BLACK ¥5,780
思案中
------------------------------------------------------
マザーボード
 
ASUS Rampage II GENE (LGA1366 MicroATX) ¥23,809
------------------------------------------------------
CPU
 
Core i7 920 ¥26,799
------------------------------------------------------
CPUクーラー
 
グランド鎌クロス SCKC-2000 ¥3,780
------------------------------------------------------
メモリ
 
SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800 2GB)x2 ¥12000
------------------------------------------------------
HDD

日立 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ¥4,350
------------------------------------------------------
グラフィックカード

SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) ¥32,000
------------------------------------------------------
電源

Zumax ZU-750B-KA (750w) ¥11,779
------------------------------------------------------

心配なのは1366のi7の冷却がキューブでちゃんとできるかということと、
この構成に対してのアドバイスです。
i7 920の熱問題、個々のパーツの何を何に代えたほうがいいなど
皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせください。よろしくお願いします。
(OCは性能から考えてしないと思います。)
予算は15万

書込番号:10443143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/08 18:21(1年以上前)

CPUの発熱はデフォルトのクロックで使うなら問題ないと思います。
むしろゲームをメインという事なのでグラフィックカードの発熱を
どう対処されるかだと思いますけど。

>将来性が疑問なので1366にしました。(Core i9は1366)

6コア12スレッドのハイエンドなCPUなので予算があれば。。
というところでしょうか。


>SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800
2GB)x2

これはあえて?

書込番号:10443195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/08 18:39(1年以上前)

>Zumax ZU-750B-KA (750w) ¥11,779
キューブってことは
ある程度拡張性、将来性を犠牲にしているわけですから
こんなに大きい電源は必要かな?と。
下位の650Wでも充分すぎる気がします。

書込番号:10443302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/08 19:21(1年以上前)

ZIDOWさん こんばんは。

電源につきましては、650Wでも、ブロンズであれば、今の構成とキューブということでOKでしょう。
CPUの発熱も定格で動かすのであれば、リテールで付いてくるものでOKでしょう。

エアフローのプランですが、空気の流れは一方通行の方が効率が良いのと、横方向からのエアの動きはケースから言えば排気の方が、冷却効率は良いようです。
ですので、前から入れるのであれば後ろは排気です。天井からも排気です。
これの方が、良いと思いますよ。
まぁ、ファンの取り付け方向を変えればよいだけですので、やってみれば判ることなんですけど・・・。

書込番号:10443566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/08 19:55(1年以上前)

定格動作とのことですから、ほかの方が書かれてるとおりキューブでもいけるでしょう。CPUファンはリテールでよろしいと思いますが、うるさく感じたら後で交換を考慮すればいいでしょう。
将来性ですが1156にしろ、1366にしろ2011年までが全盛だと思われます。というのは2011年からはチップセットがUSB3.0サポート、SATA6.0Gサポートへ切り替わっていくからですけど。
なお、i9ですが、現行X58で必ず動作するかはCPUが出てきてから出ないとわからないかと。価格もおそらくExtreme近辺の価格帯に落ち着くでしょう。

書込番号:10443749

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/08 19:59(1年以上前)

スレ主さんが図解説明してるエアフローに対してトップフロータイプのCPUクーラー
ケース内のエアフローがめちゃくちゃになりそうです。
このクーラーを使用するなら、トップファンから吸気して側面排気にした方がいいような・・・
(このPCケースはトップファンが付いてる(付けられる)か知りませんが)

書込番号:10443767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/09 20:51(1年以上前)

まぼっちさん、田舎者の独り言さん、こぼくん35さん、エリトさん、HD素材さん、ご意見ありがとうございます。

まぼっちさん、
>6コア12スレッドのハイエンドなCPUなので予算があれば。。というところでしょうか。

 買えるか買えないかは別として、i9の値段がこなれた頃にアップグレード可能性としてです。

SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-128002GB)x2 はあえてです。

 ん〜PC3-12800の安いのがこれだったもので 

田舎者の独り言さん

 余力を見たんですけど、それなら650wでいいですね

こぼくん35さん

 吸排気に関して、うちはデスクの右側が窓で、マンションの10階で風通しがすごくいいのです。
 季節を問わず外から結構風が入ります。その風をうまく利用しようと思って、側面吸気を思いついたわけです。
 右側面吸気、左、天井排気なら排気が多くていいですね。これはいろいろ実験してみます。

エリトさん

 920と860の性能差がそれほど無いのをさっき知って、あとはTDPと熱、ソケットの将来性・・・ですね。
 調べていくうちにどっちがいいのかだんだんわからなくなってきましたw
 1366のハイエンドという位置づけなのに、920と860の性能差があまり無いというのも変な話ですよね。
 もう少し性能とか値段差があれば明確な選ぶポイントにもなるんですけど。
 はたしてどうしようかな・・・・。

HD素材さん 

 穴が無ければ、空けますw
 http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05800811221.jpg に
 http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/110_1.jpg 強引につけたりとかw

以上を踏まえて

ケース まだ考え中(エアフロー考えると現物見ないと)

マザー&CPU 920 か 860 ( ̄へ ̄:)う〜ん

CPUクーラー リテールで行ってみます

メモリ SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800 2GB)x2 このメーカー知らないんだけど・・値段で

HDD 手持ちの余りも視野に入れて。。。買うならやっぱり日立

グラボ HD5850  70の値段がもう少し下がれば・・・

電源 650w・・・のどこがいいか

書込番号:10448899

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 08:38(1年以上前)

TDPというのは、あくまで熱電力設計値で、
860でも、3.6Ghzくらいを超えた辺りからガン
と消費電力は増えるのと
発熱も同様だと色々な報告から推察できます。
まぁ、定格でターボブースト多用なら
良いと思いますが、P55はUSBにエラッタが有るのでご注意を。

書込番号:10451628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 17:55(1年以上前)

メモリは何故トリプルチャンネルにしないのですか?

書込番号:10453465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/10 18:09(1年以上前)

Core i9ってお手頃価格で売られるんですかね…。
だいたいLGA1366というプラットフォーム自体サーバーから転用したものですし、わざわざi9を一般向けに安値で売っても旨味はあまりないんじゃないでしょうか。
i9に10万くらい出せる気持ちじゃなかったらLGA1156の方がいいと思います。

書込番号:10453511

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 18:52(1年以上前)

http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/840A_730A/index.html
   ↑
こんな(730Aの方)ケースも置けないのかなぁ?

ちょっと高いけどエアフローは良いし、デカイグラボの楽々飲み込むから
良いと思うんだけど・・・

書込番号:10453702

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/10 19:09(1年以上前)

Corei9はハイエンドストリームだからそう安価に出てくるることはないと思いますよ。
むしろお手頃価格はメインストリームになっているLGA1156プラットフォームでしょう。定格動作の人ならばターボブースト比でもi7-800シリーズでしょうから。

書込番号:10453781

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/10 19:12(1年以上前)

気づかなかった。 猫村トロ助さんのおっしゃるとおりですね。i7-900シリーズはメモリー使用はトリプルチャンネルです。逆にP55のLGA1156プラットフォームならばDDR3デュアルチャンネルですね。

書込番号:10453793

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/10 19:34(1年以上前)

ソースは失念しましたけど
i9のミドルクラスも出る様な情報が海外サイトにありました。
まぁ、出ても5万以上でしょうがソソられる〜

あくまで噂なので・・・出なかったとしても追及しないでね(^^;

書込番号:10453887

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/10 19:50(1年以上前)

メモリの件ですが、スレ主さんは「あえて」トリプルチャンネルにしないそうです(上の方に書いてある)

>SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-128002
>GB)x2 はあえてです。

書込番号:10453985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/12 08:40(1年以上前)

皆様の指摘、アドバイスありがとうございました。
忙しい中いろいろ調べ、考えた末、予算のこともありLGA1156の860でいこうと思いました。

PCケース
Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS \10,768
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=428386&mk=1 EC-JOY!

マザーボード
ASUS P755-M \12,398
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/34532 PC-IDEA!

CPU
Core i7 860 \26,785
http://www.shinmei-e-choice.com/shopdetail/006004000001/order/ 激安ショップ”e-チョイス”

CPUクーラー
リテール品

グラフィックボード
SAPPHIRE HD 5870 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) \46,950
http://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=3&c=1&goods=76491 ラディカルベース

電源
Zumax ZU-650B-KA \9,780
https://www.e-tokka.com/cgi-local/shop/shop/show_openunit.cgi?&mode=show_box&code=128291 e-tokka

メモリ
SUPER TALENT W1600UB2GV (DDR3 PC3-12800 2GB) x2 \12000
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17748 PC-IDEA!

モニター
エイサー P224Wbid 14980 x2 \29,960
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1552/product_141955.html e-trend

合計 \148,641 (予算15万

最終的にどこか変更したほうがいいと思われる部分がありましたら指摘お願いします。

書込番号:10462669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/12 16:07(1年以上前)

最安価格の通販でバラに買うのはやめた方がよろしいかと。
リスクを承知でと言うなら止めませんが。

書込番号:10464134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/12 16:09(1年以上前)

あ、あとHD5870使ってるのにZUMAXの650Wだと電源が危ないと思います。
CorsairのCMPSU-750TXJPくらいは欲しい。

それとケースにグラボが入ることは確認されました?
HD5870はかなりの巨体なんで要注意です。

書込番号:10464149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/14 19:09(1年以上前)

見積もりと結果

BEST DO!日本橋

結果

いろいろ考えた挙句、本日大阪日本橋でまとめ買いしてきました。
皆さんのアドバイス、独自に調べたりショップ店員の話を総合して、
パーツを見直し、CPUもi7 920をやめてi7 860にしました。
やはり通販に走らずに自分の足で歩くのがいいですね。
思わぬ掘り出し物がC2Dで組んだ時のようにありました。
もうネットでは価格情報も出てこない製造終了のアルミケースをゲット。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_rouge.html
そのおかげでトータルでは価格コム最安値で出した合計よりも安く揃いました。
モニターは考え中
レスをいただいた方すべてに感謝です。ありがとうございました。
組んだあとは860の方にカキコします。

書込番号:10475483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックってなんでしょう?

2009/10/28 19:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

先日、BTOパソコンを購入しました。

PCに詳しい友人から、i7920を積んでるんならオーバークロックしたほうがいいぞ!と言われたのですが、どういう意味か分かりません。

構成は以下の通りです。

CPU Core i7-920
HDD 1TB(シリアルATAII)
メモリ DDR3-1333 3GB(1GB×3)
VGA NVIDIA GeForce GTS 250
光学ドライブ DVD±R 2層対応 DVDスーパーマルチドライブ
電源ユニット Topower製 570W (定格 470W)
OS Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (32bit) 正規版

オーバークロックも含めて、このパソコンの性能を最大限に引き出す方法をご教授ください。

書込番号:10382738

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/28 20:03(1年以上前)

壊れてもいい
より速さが欲しい

と思うかどうかだけど、
自力で調べられる範囲でやらないとマジでぶっ壊しちゃうよ(^_^;

書込番号:10382808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/28 20:12(1年以上前)

>どういう意味か分かりません。

 その友達に聞けば、教えてくれるのでは?
 ネットで検索すれば答えが見つかります。

書込番号:10382849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/28 20:32(1年以上前)

>どういう意味か分かりません。

じゃあやらない方がいい。
壁さんも言っているが
・保証なんていらない
・壊れたら新しく買える
・あえてリスクをとっても速くしたい
と思うならやってもいいと思う。

でも知識がないとほんとに壊しかねない。

書込番号:10382966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/28 20:39(1年以上前)

一般的に、半導体製品はクロックと呼ばれる信号と歩調を同期させて動作します。
なので、この信号を通常よりも速くすることで、動作を高速化させることが出来ます。
これを狭義のオーバークロックと呼びます。
CPUやGPUやDRAMなど多くの半導体がクロックと同期して動作する構造になっていますので、高速化が見込めます。

書込番号:10383027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/28 21:22(1年以上前)

350kmで安定してる新幹線を500kmで走らせるようなもの


当然電気は食いますし、エンジン部分は加熱し、乗客(例えば…例えばですよ?内臓されてるハードウェア。映像を映す機械、データを記憶する機械)にも負担をかけます



●500kmで無理をしてでも速くしたいのか。350kmで充分なのか●



近くに行くなら(簡単な処理なら)350km出てれば充分ですよね??

ちなみに500kmと言いましたけど、現実には性能比でいうと350km/h⇒450km/hが限界ですねぇ。


Corei7はたまたま、のぞみ の様に、高速でも安定していて、乗ってる乗客とかは除いて、高速運行は恐らく大丈夫でしょう。と言われるCPUなだけ。


後、電気消費電力も上がって、エコじゃないですよ。(オーバークロック状態とは、テレビ一台分付けっぱなしと思ってください。)

書込番号:10383329

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/28 21:24(1年以上前)

知らないならやらないほうがいい。
簡単にいえばCPUを本来の動作周波数以上で動かすこと。なおオーバークロックした時点ですべての部品の保証はなくなります。
オーバークロックは自己責任で。予備パーツがないならやらないほうがいい。まあパーツが壊れてもいいなら止めません

書込番号:10383354

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/28 21:26(1年以上前)

最大限とは故障と紙一重なので、適度にすることが肝要です。

書込番号:10383377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/29 01:12(1年以上前)

皆さんびびらすだけびびらせたようだし、
ある程度書けば、i7の動作クロックはBCLK×倍率で決まるわけで。
i7 920は倍率フリーじゃないから、OCするにはBCLKを上げる方法をとる必要がある………んだけど、
マザーが何かわからないので、どんな設定項目があるのかもわからんのだよ(^_^;

で、定格使用でもかなり大きな消費電力なんで、OCすると更に電力喰うんだけど、それだと若干電源が心配。


結論としちゃ、BCLKをちょっとずつ上げながら試す、となるけど、システム吹っ飛ぶとかハードウェアそのものがイカレるとか、そういうリスクも存在することを恐れずチャレンジ、ならやってはいけない、とまで言う気はないです。

書込番号:10384953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/29 02:11(1年以上前)

>i7 920を積んでるんならオーバークロックしたほうがいいぞ!

多分その友人もオーバークロックの事を良く分ってないと思うから
最終的に何処まで上げて、何処で辞めるかってのは自分の判断になると思うけど

・オーバークロックは自己責任
・壊れても文句は言わない
・自己満足の世界である

コレを承知の上でやる物です。

i7 920はC0ステッピングとD0ステッピングがありますけど
4.0Ghz↑を目指すならD0ステッピングが有利。
ただCPUを冷却するクーラーはハイエンド系必須。

クロックを上げたあとは安定性を求めるなら
素性の良いマザーボードが必要。
メモリもデフォルトクロックと電圧でメモリテスト実行して
エラーが出ない物。

まぁそのほかにも色々ありますけどお金と知識が必要です。

書込番号:10385114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/29 11:43(1年以上前)

皆さんが言っている様に自分なりにお調べに成った方が良いですね。

最近だと各マザボメーカーで自動オーバークロックとかありますし、そういうのを使ってみるのも手だと思います。

私見ですが、オーバークロックしても自動でクロック上がったり下がったりするので使用用途にもよりますが、普通に使う分ではそんなに電力は上がりません。

オーバークロック自体もとんでもない値を設定せず少しずつ上げていけば大丈夫だと思います。
エラー(ブルースクリーン等)で強制シャットダウン掛かれば、電圧盛ったり、設定戻したりと…

オーバークロックとは意味が違いますが、お使いのハードの設定動作電圧ギリギリまで電圧を下げるて動作させ、省エネ、低発熱として使うやり方もありますよ〜

車で例えるならチューニングってとこですね。

書込番号:10386217

ナイスクチコミ!2


スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

2009/10/31 12:48(1年以上前)

いろいろと分かりました。

オーバークロックをすることでそんなに性能が変わるのでしょうか?

書込番号:10397285

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/31 16:00(1年以上前)

基本的には自己満足の世界。多少のオーバークロックならば体感差はないですから。それに定格でもターボブーストで多少はオーバークロックされるはずだから。保証すてる勇気があるならオーバークロックを試してみては。ただし知識を得てから。メモリー電圧が高ければcpuもダメになったりとかもありますから。

書込番号:10398045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/31 19:26(1年以上前)

昔話を引っ張るのもあれだけど。Celeron 300MHz→500MHzにする為に、パソコンの全体クロックのFSB(えふえすびー)というのをあげていました。(ジャンパピンやBIOS上)FSBが上がる(FSB66MHz→100Mhz)と全体のハードウェアも高速で動作するので、CPUだけでなく全体のスピードが上がり体感速度というのもあがってました。↓詳しくは以下をご覧下さい
http://otsuiti2.blog104.fc2.com/blog-entry-62.html

そのうち、800MHz品、1、2、2.8GHz品と順調にクロックをあげたCPUが登場し、Pentium 〜4と成長を遂げたCPUののち
新しい構造(アーキテクチャ)を持つ革新CPU Core Soloそしてダブルのコア構造を持つ Core2Duoが開発発表、発売しました。

Core2Duoは高速FSB(266〜300〜333)で動作するCPUです。元々FSBは100MHz、133MHz、266MHzなど向上してきてましたが、何せ全てのハードウェアに対して、データの移動をバケツリレーに例えるなら ”いつもの2倍のスピードでバケツに水(データ)運んできてね。”と言ってるようなもので、当然”あんた(CPU)がバケツの水の処理速度を上げれるからって、私たちまで強要しないで!こぼしても知りませんよ”となっていきます。

(*正確には、メモリもクロックも変更可能になっておりますが)
CPU ⇔(FSB266MHz)⇔ North Bridge ⇔(FSB266)⇔メモリー、グラフィック

オーバークロックにより
CPU ⇔(FSB333MHz)⇔ North Bridge ⇔(FSB333)⇔メモリー、グラフィック
CPU ⇔(FSB400MHz)⇔ North Bridge ⇔(FSB400)⇔メモリー、グラフィック

という状態です。

当然、CPUのオーバークロックによって、全体のスピードも無理やり上げてしまうので、速く動作するのは当然ですが、重要なこととして

”昔は(処理中デス 待ってください)砂時計がよくありました。その砂時計がそもそもほとんどで出ない程現在のハードウェア、ソフトウェア処理レベルが向上してます”

昔は、その砂時計をいかに出さないというか、気にならないレベル、クリックして20秒待たされるとか。そういうのを無くせたらいいなぁという思いでオーバークロックが結構ありました。


しかし、現在 人間の体感できるレベルを超え始めたCPUやグラフィック、メモリー、100MB/secを超えるHDDが蔓延してます。

パイプライン技術の飛躍的進歩、キャッシュ構造、バケツに水3杯くらいの命令であれば、XPというレールの上で、一瞬で処理可能です。しかもCPUは大変頭良く、一回命令したバケツに水3杯(たとえば、暑いので外に水撒きする として)はキャッシュに格納してしまいます。よって、バケツの水自体はHDDからもらわないといけませんが、捨てるという行動自体はもうそのやり方を聞かなくても、”やり方ノート”に書き留めるのと似てる様に、もうHDDから聞き出すことすら必要がなくなります。これでよく使う行動はさらに命令郡(SSE、MMX、SSE2〜SSE4.1)として現在はCPU独自が標準で持った状態です。


ここまで、準備万端であれば、それはもう、クロック云々というより、いつのまにかXPを稼動するには”充分な体制が整ってる”と言って過言ではないと思います。

要は、その十分な体制の上で、クロックをあげても、体感レベルが上がるというより、リスクが上がるだけで、もちろんバケツ1000杯外に水撒き頼む!+お客さんが1000人待ちだから急いで100杯ラーメン作ってくれ と言われれば、より高いFSBやクロックが高いほうが速く感じますが、バケツ1000杯水撒きの状態やお客さん1000人に対してラーメンを作る状態(エンコード変換、3Dベンチ、レンダリング等)は自分でそうしようと思わない限りなかなか無いです。

i920はその上で、それをさらに優雅したCPUなので、オーバークロックの必要性が見出せないなら、結局、”自己責任の上での楽しみ” というのが合ってると思います。

書込番号:10398972

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/01 01:01(1年以上前)

長文だけど、かなり間違ってる。
例えが意味不明だし。

書込番号:10401119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 03:52(1年以上前)

OCの考え方は人それぞれで賛否両論ありますが、興味がおありでしたら色々なサイトで調べて挑戦してみるのが良いと思います。

又車で例えちゃいますが、車は改造しちゃならん(OC否定派)、いやいや車はチューニングするのが当たり前(OC派(低電圧も含む))的な感じですかね

定格使用の全てAUTO設定で使うよりは個体差があるCPUの動作可能な下限電圧を探って省エネ、低発熱化させればそれだけでエコ&多少なりとも寿命が延びると思うのでお勧めします。
定格電圧では動作に余裕を大分みています。
余分に電圧掛けているのでその分無駄に発熱させちゃってます、永いスパンで見れば電気代が余計で、非エコですから。

書込番号:10401563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/01 21:46(1年以上前)

そもそもOCする人は最初に素材選びから始める。

吊しのパソコンでのOCなんてたかが知れているし、ましてや体感性能アップなんて無理。

OCに失敗したときのリスクを考えると安易な考えは禁物。極端に言えば、もう一台今のパソコンと同じものを用意して挑戦しましょう。


OCってある意味実験みたいなものなので、そういう作業が苦手なら手を出さずに、性能アップを望むなら素直に上位CPUにしたがいいよ。


書込番号:10406000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/02 00:04(1年以上前)

まぁ、一般人の誰も褒めてくれないのが、この世界でしょうw。

コミック「湾岸ミッドナイト」
を読むと良いかも。

「狂った行為だ、でも下りられない」みたいな。

エンジン(CPU)だけチューンしても、ボディ(ケース?マザボ?)、足回り(メモリ?グラボ?)がついて行かないとか。
吸気系(電源?)が大事だとか。

誰か話を膨らめてくれないかな。

無鉄砲な若者が、おっさん達に可愛がられて、一級のチューナーになっていくと。。
身を捩るように回る「悪魔のP5B-Delux」とか出てきたら楽しそうな・・

書込番号:10407116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/02 15:51(1年以上前)

>身を捩るように回る「悪魔のP5B-Delux」とか出てきたら楽しそうな・・
一発は速いけどサスが弱くて折れやすい「TP45HP」とか…。

書込番号:10409581

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/02 18:44(1年以上前)

まぁ、「自己責任」という意味が分かっていれば、やっても良いと思いますよ
意味は、みなさんが仰っている通り。

確かに、Core2 Duo辺りからインテルのCPUはマージンがこれでもかという
程有り、定格で使うには勿体無いと思われるところが有りますが
ちゃんと安定動作させられるには、それなりの知識が必要です。

まぁ、誰にでも初めては有りますが壊れても良い勉強になったと
諦められるくらで無いとお勧めは出来ません。

今ではインターネットという便利なツールが有りますのでグーグル等で
情報は幾らでも得られます。
もし挑戦してみるのなら自分で調べて頑張ってみてください。

書込番号:10410242

ナイスクチコミ!1


スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

2009/11/02 20:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはり、初心者は手を出すべきでないな〜と思いますので、やめとく事にします。

パソコンは奥が深いですねry

書込番号:10410628

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCでOCは可能でしょうか?

2009/10/27 16:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

初歩的な質問をして申し訳ないです。
今回PCの改造しようと思い、価格.comでパーツを見ているとi7の性能をOCで引き出しているというレスもたくさんあり、せっかくi7を使っているんだったら私もOCで性能を引き出せたらと思い書き込みました。
目的としては常用目的のOCをしたいと思っています。

今現在のPCスペックは
[OS]:Vista Home Premium (32bit)
[CPU]:Core i7 920 2.66GHz (多分C-0)
[CPUクーラー]:標準CPUクーラー
[M/B]:GIGABYTE EX58-UD5
[memory]:CFD ELIXIR T3U1333Q-1G*3(3G)
[GPU]:WinFast PX9800GTX+
[HDD]:ST3320613AS (320G SATA300 7200)*1
[電源]:EarthWatts EA-650
[ケース]:ANTEC TwelveHundred
[光学式ドライブ]LGの安いDVDドライブ

改造後予定
[OS]:Vista Home Premium (32bit)
[CPU]:Core i7 920 2.66GHz (多分C-0)
[CPUクーラー]:無限2or兜
[M/B]:GIGABYTE EX58-UD5
[memory]:CFD ELIXIR T3U1333Q-1G*3(3G)
[GPU]:WinFast PX9800GTX+
[HDD]:ST3320613AS (320G SATA300 7200)*1
   500GB〜1TBのHDD*1
[電源]:EarthWatts EA-650
[ケース]:ANTEC TwelveHundred
[光学式ドライブ]:LGの安いDVDドライブ
        ブルーレイドライブ
[ファンコン]:KAZE MASTER アルミ KM02-BK
なんですが

この構成でどの程度のOCが可能でしょうか?
OCすることが可能ならインターネットやここの掲示板を参考にOCしてみたいと考えています。
私的には、電源が足りるのかが少し不安なんですが・・・
OCした場合どの程度CPUの消費電力が上がるんでしょうか?
OCするにあたって駄目なところやアドバイスなどあったら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10376444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/27 16:17(1年以上前)

オーバークロックに必要な物はそれに伴う知識と壊れても笑って居られる寛大さ
それと、予備パーツ数台分。

ここで質問してるようでは。。。

書込番号:10376511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/27 16:21(1年以上前)

OCの主役となるCPUのステッピングくらいは把握しましょうか。
C0とD0は似て非なる物です。


CPU-Zに出ますんで。


どのくらいOC出来るかより、
先にOCに対するCPU、MEM、電源に付いて勉強かと思いますよ。

書込番号:10376521

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/10/27 16:24(1年以上前)

Boo1023さん 

Core i 7のRev.はDOが、遙かに低電圧稼働します。
下記参考に。
http://club.coneco.net/user/8833/review/17600/
従ってCPUも冷やしやすいと、言うことになります。

OC時の消費電力は、個体差があり断定できませんが、
BCLK210 Memory DDR3-2100を支えるQPI Voltage=1.62vで
約120/130Wupが、私の環境で必要です。
参考までに、
http://club.coneco.net/user/8833/review/26411/

電源はEarthWatts EA-650でよいと思うけど、OCは電源の質
を念頭に入れると、将来、Server用の電源も販売のメーカー
品質が好いでしょう。Antecが好かれるのは、日本だけです。
USA/ECで優位なメーカーも検討された方がよい。

CPU collerが無限2or兜だと、多分、BCLK 200位が上限でしょうね。

書込番号:10376529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 16:36(1年以上前)

ここで人に聞かなきゃ分かんないなら素直に定格で使用してた方がいい。
その質問者のレベルに対してBCLK210だの200とかレス入れてる人、少しは空気読みなよ。

書込番号:10376568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/27 16:39(1年以上前)

できるとは思う。
どこまで回るかは知らん。
常用目的ならロード時の温度抑え込むのにCWCH50もありかな。

人に聞かないで自分で試すのがOCer、大丈夫かなんて聞いてるようだと危ないと思うけど。

今の構成のウィークポイントはクーラーとメモリ。

書込番号:10376578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/27 16:50(1年以上前)

>この構成でどの程度のOCが可能でしょうか?

愚問です。OCは結果論なので。あなたがOCしてみて書き込んでください。

>OCすることが可能ならインターネットやここの掲示板を参考にOCしてみたいと考えています。

OCするのはMBの設定が変えられるなら簡単に出来ます。ちゃんと動くかどうかはあなたがチェックする必要があります。

>私的には、電源が足りるのかが少し不安なんですが・・・
>OCした場合どの程度CPUの消費電力が上がるんでしょうか?

だいたい電圧の二乗に比例、クロックに比例。その構成で650Wあれば深く考えなくていいと思いますけど。

>OCするにあたって駄目なところやアドバイスなどあったら教えていただけるとありがたいです。

ダメなところは
・ググって自分で調べようとしてないっぽい
・BIOSの設定項目をチェックしてないっぽい

アドバイスは温度管理ツールを入れましょうというのと、ケースのフタ開けて色々やっみましょうってあたり。後は電圧上げるときは少しずつ様子見ながら。熱で伸びが悪くなったり前兆が出るので繊細に注意を払いましょう。前兆なしに飛ぶ可能性もあるけどね。

クーラー変えなくたってやってみることは出来ますからね。

それと、カジュアルにやるなら適当に空冷限界検索してその10%くらい手前でやめとけばいいのでは? その場合でも温度監視は欠かさないほうがいいけど。

書込番号:10376627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/27 17:24(1年以上前)

>ラスト・エンペラーさん 
返答ありがとうございます。
なるほど、壊れてもいいくらいな気持ちで挑戦したいと思います。

>さくら商店さん
返答ありがとうございます。
CPU-ZではC0/C1でした。CPUや電源などについて勉強してきたいと思います。

>zaggyさん
返答ありがとうございます。
とても参考になりました。私のCPUはC0みたいなんでC0で、できるところまでやってみます。電源はお金に余裕ができたら海外などの物も検討していきたいです。

>太老さん
返答ありがとうございます。
初歩的な質問で気分を悪くされたならすいませんでした。

>habuinkadenaさん
返答ありがとうございます。
なるほど、水冷式のCWCH50も検討したいと思います。
ウィークポイントはクーラーとメモリですか・・・
とりあえずOCしてみて不満が出てきたらそういったパーツも変えていきたいと思います。

>ムアディブさん 
返答ありがとうございます。
なるほど参考になりました。今の状態でもOCできるみたいですが、CPUの熱とかが怖いのでCPUクーラー変えてから試したいと思います。クーラー変えたらちまちまとOC試してみます。

初歩的な質問にアドバイスしてくださってありがとうございます。
とりあえずPC改造し終わったら少しずつOCしていきたいと思います。

書込番号:10376747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/27 20:42(1年以上前)

この手の質問する人って、
水冷=冷える
冷えるから、4.6〜5.0Gくらい常用出来ると思ってない?
水冷でもさすがにそこは、厳しくて出来ないです。
簡易的なCWCH50なら、出来て4.0Gくらいだと思う。

書込番号:10377710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 01:12(1年以上前)

実際水冷にお金使うよりいい空冷で我慢したほうが断然いいって意見も多くないですかね。
液体窒素とか使うなら話は別ですが。

書込番号:10379696

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/28 09:27(1年以上前)

>なるほど参考になりました。今の状態でもOCできるみたいですが、CPUの熱とかが怖いのでCPUクーラー変えてから試したいと思います。クーラー変えたらちまちまとOC試してみます。

別に無理には勧めないんだけど、クーラー変えたって限界は自分で探らなければならないので、リテールで怖いならクーラー変えても同じことだと思いますよ。

温度監視してください。少なくてもノーマルの状態がどういうものかわかってないと異常かどうかもわからないし。

書込番号:10380539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

i7860との違い

2009/10/26 19:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

i7860とはソケットの形状が違うとうことらしいのですが、今買うならどっちがお勧めできますか?

書込番号:10371840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/26 19:31(1年以上前)

ズバリi7 860。
860のソケットは「LGA1156」これはこの前登場したばかりで
これからの主流になっていくと思います。
対して920のソケット「LGA1366」はすでに終息傾向にあり、
今後はハイエンド製品しかなくなると思います。

書込番号:10371891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 19:32(1年以上前)

定格使用ならi7 860
OCも視野に入れるならi7 920

今使ってるPCがそれなりに速いなら、P55のエラッタが解消されるまで待ちかi7 920

CFやSLIをやりたいならi7 920
省電力を期待するならi7 860

書込番号:10371902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/26 20:34(1年以上前)

完璧さんがかかれているとおり定格や消費電力をかんがえるとi7860のほうがいいですね。ただし定格でもターボブーストといい、ソフト側で使用するコア数などにより電力などに余力ができれば自動OC機能がはたらきます。ただ860のばあいはSLIやCFなどをする場合はPCIExがx8動作になります(2wayに限る)。ちなみにどちらのソケットも短命になります。ただし現行P55チップセットはUSBエラッタがあるため考慮する必要あり

書込番号:10372253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 22:14(1年以上前)

用途にもよるはず。
自分はDTMだからということで相談したら1366の方が安定性があるとすすめられました。
みなさんがおっしゃるとおり1156はもうちょっと待ちって感じですかね。
あとどっかで見たんですがUSB3.0とかSATA6Gとかが実装されるからP55マザーは新しく出る可能性が高いらしいです。
そこが買い時ではあるかも。

自分はOCで楽しみたいので920のつもりです。目指せ4Ghz。

書込番号:10373012

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 22:26(1年以上前)

LGA1366は、高額高性能なCPUに限定されていく可能性がある。

LGA1156は、P55の上位製品のP57や、Core i3などにも対応するH55、ビジネス向けQ55などの新製品チップセットも予定されている。

USB 3.0やSerial ATA 6Gは、当分チップセットには実装されない。
なので、しばらくはアドオンチップで実現する。
なら、現状に拡張カードをアドオンで十分。

書込番号:10373113

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/26 23:18(1年以上前)

きこりさんかかれている通りUSB3とSATA6はオンボードコントローラーを別途搭載してのサポートであり、チップセットレベルでのサポートはインテルプラットフォームでは2011年以降になっています。
なおこちらも既出ですが、1366は今後本来のたちいちであるハイエンドストリームにもどるため手頃な価格帯のモデルは追加されない可能性は高いでしょう

書込番号:10373531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 23:26(1年以上前)

P55チップセットでUSBに不具合があることをことさら強調する人がいるが、それなら1000円ほどでUSBカードを買って取り付けてそっちを使えば済むこと。
不具合があった場合の回避策も分かっているので、そんなことする必要も無いけど。

書込番号:10373585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/27 02:46(1年以上前)

自分的には普通に使うのでもOCに使うのでも920ですね。
LynnfieldはOCするのでも4.0弱ぐらいで限界。
ステッピング変更で耐性が上がる可能性もあるけど。

920ならメモリがトリプルチャンネルで一部を除くほぼすべてのマザーで
6枚差し可能。

書込番号:10374489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/27 09:28(1年以上前)

無難な回答ですけど

メモリを沢山積みたい。
PCIeのレーン数が沢山欲しい。
OCする。
であれば920。

定格で使用。
コスト重視。
省エネ重視。
であれば860。
じゃないですかね。

P55のUSBエラッタはきこりさんもおっしゃるように回避方もハッキリしているのでクリティカルではないと思います。

USB3.0やSATA6Gbpsは、どうせアドオンチップや拡張カードでの追加で、PCIex1接続でしょうから、チップセットに内蔵されるまではあまり有り難みがない気がします。

書込番号:10375115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

今まで ずっとAMDを使ってました。
今、5年も使ってた Althlon 64 3000+ .....を親父にインターネットやミニゲーム用にして、インテルのCPUを使ってみたいです。

少なくても3年以内に グレードアップするお金がないと思うから 今回 i7 920を組もうと思っています。 OCが分からないから 全部ノーマルで使いたいので とりあえず 安定性が良く、「無難な」パーツを使いたいです。


【M/B】ASUS > P6T

【CPU】Intel > i7 920 BOX

【Cooler】BOX 標準CPUクーラー?

【Mem】1、UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333
        or 
    2、Corsair TR3X6G1333C9
        or
    3、CFD T3U1333Q-2G

【Video】1、玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (GDDR3 896MB 448bit)
          or
     2、玄人志向 > RH4890-E1GHW/HD  (GDDR5 1GB 256bit)

【HDD】WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300 32MB)
【DVD】 BenQ > EW164B  (外付け)
【Power】ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT ?
【Case】ANTEC > P183 ?
【OS】Windows XP Pro SP3 


メモリも分からないんです。。。メモリ用Coolerいるかなぁ?
ビデオカードは GT260がいいかなぁ?
一番心配のが 電源です。 全く分かりません。 助けてください~!<(__)>

書込番号:10311560

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/15 00:42(1年以上前)

【DVD】 BenQ > EW164B  (外付け) は 元々持っています。

書込番号:10311605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/15 00:44(1年以上前)

グラボ、HD5770はいかが?流通は少ないけど、省電力によく、能力はHD4890に匹敵する。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news014_2.html

>メモリも分からないんです。。。メモリ用Coolerいるかなぁ?
メモリは、そのあたりだと、どれでもOK
定格使用だと、クーラー要らない。

>【OS】Windows XP Pro SP3 
問題なければ、Win7やVistaでも良いと思うけど。
あえて、WinXPを選ぶ必要は?

書込番号:10311613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 01:19(1年以上前)

【M/B】ASUS > P6T

【CPU】Intel > i7 920 BOX D0

【Cooler】BOX 標準CPUクーラー?→CPUの温度が高いから交換がお勧め

【Mem】Corsair TR3X6G1333C9

【Video】玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (GDDR3 896MB 448bit)

【HDD】WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA3
00 32MB)

【DVD】 BenQ > EW164B  (外付け)→なんだか心配。

【Power】ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT ?

【Case】ANTEC > P183 ?換気に問題がありそう。ファンの追加

【OS】Windows XP Pro SP3 →もうすぐwin7が発売です

OCしないのであれば教科書通りのパーツでよいのでは。
友達に主さんに近いコースで作りましたが好評でした。
寧ろ、初心者にはオーバースペックな性能です。
オンラインゲーム、ビデオ編集をするなら最適かな。


書込番号:10311760

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/15 01:27(1年以上前)

自作なれしてないならクロシコはやめたほうがいいかも。まあ好みの問題ですが。あとi7 9xxの型番ならP183などの静音重視のケースよりも冷却重視のケースのほうがいいと思います

書込番号:10311786

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/15 04:16(1年以上前)

ちなみにPCの使用用途は?
自作なので仮にオーバースペックでも全然OKなんですが、使用用途を書いた方が
よりベストな回答が付くことが多いです。

定格使用なら選んだパーツで特にトラブルになりそうなモノはないです。
DDR3-1333ならメモリ用クーラーいらないですよ。
あと、OSは今さらXPですか?

書込番号:10312011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/15 08:03(1年以上前)

>【DVD】 BenQ > EW164B  (外付け)
内蔵は?
>【Cooler】BOX 標準CPUクーラー?
静音も兼ねてサイズの刀3鎌アングル
>【Mem】1、UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333
        or 
    2、Corsair TR3X6G1333C9
        or
    3、CFD T3U1333Q-2G
CFDは個人的にパスw
OCもしないならCMX6GX3M3A1333C9 OCするならCMX6GX3M3A1600C9
>【Video】1、玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (GDDR3 896MB 448bit)
          or
     2、玄人志向 > RH4890-E1GHW/HD  (GDDR5 1GB 256bit)
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
玄人志向は掟がありますw
価格差が大きければ玄人志向もありだけど最近は差が少ないパーツが多いですね
特にグラボ
またGTS260は不要かも
下を選ぶかHDMIにも便利なRadeonもいいですよ
>【Power】ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT ?
525Wでもいけそう
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10312277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/15 08:11(1年以上前)

OCしないならUSBのエラッタあるけどi7 860の方が速い。

書込番号:10312291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 10:24(1年以上前)

用途が書かれていませんが、今920を購入されるなら930まで待ってみるのもいいんじゃないですかね。

920+P6Tだと大体46500ポイント5%還元=44000、オーバークロックされないのでしたらいっそ800番台や700番台で十分な気が・・・

860+P55-GD65で還元後42000、メーカーキャッシュバック(終わってなければ)で3000円戻ります。
750+P55-GD65で還元後34500、キャシュバック同上、これでも十分かと。

更にオンボで十分ならAMDでもいいんじゃないですか?
955BE+M4A78T-Eで還元後29500
720BE+M4A785TD-V EVOで23500
AMDならDDR2対応のマザーも有りますから、さらにメモリーで2000〜3000円(2G2枚なら)コストカット出来る構成もありますね。

無理して920買うより浮いた予算でX25M(システム)+1TBHDD(データ)構成にした方が幸せになれる気がしますが・・・

書込番号:10312608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/15 12:29(1年以上前)

自分も860に一票
OCを考えてないなら
低発熱だしいいと思うよ。

書込番号:10312978

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/10/15 12:52(1年以上前)

Core i7 800番台の方が、マザーボードが安いので他に割り振れる分が増えます。
CPUをCore i7 860に、ビデオカードをRADEON HD5850に変更すれば、更に性能は上がるでしょう。
場合によってはCore i5 750にして、ビデオカードをRADEON HD5870にすることも可能かと思います。
少なくとも目的がゲームなら、こちらの方が効果的だと思われます。

Core i7 930は予定すらなく、Core i7 960もリテール販売はないらしいです。

書込番号:10313058

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/15 17:45(1年以上前)

最悪、1時間も使って、皆さんに返信を書いた内容が 送信できなかった(泣き)

書込番号:10313866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/15 19:32(1年以上前)

(;^□^)あはは…
長い文面は途中でコピペしたほうがいいかも・・・

書込番号:10314280

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/16 00:13(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

午後の返信が出来なかったので、すみません。T-T


説明が不足で すみません。
用途が ゲームです。私 鈍いかな? Vistaは使い慣れないんで やはりとりあえずXPで →WIN7にするかな?

皆さんのご意見を見て、私は特に動画編集とかしないから、i7は必要が無いかと見直しました。

私は騒音に結構気にするタイプで、発熱の低いi5 750 か Q9550 に下げて、SSDにして、GPUもいいやつが使えるでしょう? ケースは 静音のほうがいいと思います。

DVDドライブは 内蔵なしで OSやドライバなどをインストールに 外付けは大丈夫でしょうか?

>パーシモン1wさん

5770も考えてましたが、個人的な思いですが、128biのメモリバスが ちょっと不安だと思います。


>がんこなオークさん

CPUクーラーは 5000円程度で 静音のがいいですね。

やっぱ「玄人」だから 私には 合わないかねW
グラボーは 
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 2GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000046443/

SAPPHIRE HD 4850 X2 2GB GDDR3 PCIE (PCIExp 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000001789/

LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000014739/

どれか分からない。。。


M/Bは ASUS P7P55D が良いでしょう?SLIにも対応するなら P7P55D Deluxe か P7P55D EVOかな

CFは画面の綺麗さがよくなるだけで 聞いたんだけど、分かりません。 



書込番号:10316054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/16 06:00(1年以上前)

内蔵ドライブは必要じゃないですかね
ゲームタイトルが無いけどゲームもするなら静音ケースより
冷えるケースでファンをコントロールして静かにするのもイザ夏にいいかも
P193いっちゃいますか!183でもQ9550や750で組むなら問題はないとは思いますが
グラボは
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-
5770-review-test/22
参考にどぞ

書込番号:10316724

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/16 23:31(1年以上前)

>がんこなオークさん

ありがとうございます。
とりあえず 今のPCじゃ出来ない「バイオハザード」をやってみたいです。
特にに3Dシューティングゲームが好きです。

ファンコントローラは 付けます。

リンクは 見えないようです。

>Guru3D.com Message



Whoops sorry,

This article you requested is not yet on-line or you reached an invalid URL.

We switched to a new URLs format. Please click here to load the landing page and select the article you like to read. Our apologies for the inconvenience.

Latest articles at Guru3D

書込番号:10320217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/17 00:26(1年以上前)

>リンクは 見えないようです。
見えますy
リンク貼り付けが途切れているので、つなげれば飛べます

書込番号:10320639

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/20 20:41(1年以上前)

返信遅くて、ごめんなさい。

いろいろ検討して、やはりI5にします。 余った予算をSSDに架けたいけど、SSDもわかりません。^?^

皆さんのお陰で いろいろ勉強できました。ありがとうございました。


CPU > インテル > Core i5 750 BOX \19,000

マザーボード > ASUS > P7P55D ¥16,000

メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \8,400

ハードディスク 
OS >Intel > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 25,280円
        http://kakaku.com/item/K0000046440/

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1 23,890円
        http://kakaku.com/item/K0000046439/

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1  22,980円
        http://kakaku.com/item/05371910212/

上三つのSSDは 何が違いますか? 教えてくれませんか?

date > WESTERN DIGITAL >WD10EADS (1TB SATA300) \7,000

ビデオカード > SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 2GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 2GB) \24,000
         http://kakaku.com/item/K0000046443/
           or
        SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) \18,000
        http://kakaku.com/item/K0000037915/

電源  ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT \14,780 (名古屋大須 12,800)
         http://kakaku.com/item/05903011033/

PCケース > クーラーマスター > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP  12,441円
      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041373/

      クーラーマスター > CM 690 RC-690-KKN2-GP  11,000円
      http://kakaku.com/item/05801011389/


ひどい欠点があったら 教えてもらえませんか?

書込番号:10341140

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/20 20:57(1年以上前)

http://www.xigmatek.com/product/chassis-midgard.php
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434184/
  ↑
こんなケースもかなり良さそう。
これで、1万切ってます。(最安は\9,000切ってます)

まぁ、無難なのはCM690でしょうね。

書込番号:10341241

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/20 21:12(1年以上前)

IntelSSDに関しては以下のサイトを参照。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004697.html
VGAは2GBもメモリいらないかも。

書込番号:10341361

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/20 23:35(1年以上前)

>Tomba_555さん

フィルタとファンコントロ−ルもついており、格好いいなケースですね。
結構気になります。お値段も安いし、参考になります。
ありがとうございます。


>エリトさん

リンクありがとうございます。

>VGAは2GBもメモリいらないかも。

そうですね。やっぱり2GBまで必要がないですね。

書込番号:10342492

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

問題ないすか・・・?

2009/09/23 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

BTOのPCなのですが、CPUがこれなので質問させてください。
サポートもSWでお休みです。。。
PCを使用していたら、PCからシュルシュルと音を立てて
WindowsXPが強制シャットダウンしてしまいました。
何度(5,6回)かスイッチを入れてもBIOS画面で強制終了してしまい。
中をあけてみたらCPUファンが回っていないことがわかり、
ファンを交換したら正常に起動して今も(6時間ぐらい稼動中)従来どおり
動いています。
今の状態でPC稼動させておいて問題ないですか?
それとも、CPU等にダメージを受けている可能性はありますか?
修理した方が良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10196903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/23 00:44(1年以上前)

CPUが加熱により自動的に止まったようです。
これはCPUの仕様ですので問題解決したなら、後は大丈夫だと思います。

書込番号:10197044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/23 00:49(1年以上前)

加熱でロックがかかっただけですので、
ちゃんとグリス塗りなおして交換したなら問題は無いと思いますよ。
ただ、SW明けに購入店かサポセンに
ファン交換した理由と今後のサポートついてどうなるのかは、
連絡はしておいたほうがいいですよ。
もし、不安なら点検依頼出来るかも聞いてみるといいかもしれません。

書込番号:10197082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 00:54(1年以上前)

ファン交換により特にトラブルなく使用できているなら問題ないと思います。
心配なら、負荷テストで動作確認を取ってみたらいいかなと。

ちなみに、BTOとのことですが、商品開封後の初起動でそのような状態だったのでしょうか?
もしそうなら、購入店にクレームを入れた方がいいでしょう。

書込番号:10197113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/09/23 06:06(1年以上前)

BTOと言っても一言で区切って良いのかと思うくらい多種多様で
メーカーPCみたいな物もあれば個人が内職的に組んでる物まで・・・
サポートや対応も極端に違うし担当の当たり外れもあるでしょうね
私なら少なくともクーラー代と保証が切れなくする約束をさせますね
一時PCが回収されても問題が無いならチェックさせるのもいいでしょうね

書込番号:10197757

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 11:24(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
続けて質問させていただきたいのですが。
もし、今回のケースでCPUが壊れてしまっていた場合は
PC(CPU)はどの様な症状になりますか?
CPU負荷テストはOCCTと言うソフトをダウンロード
して実行すれば良いのでしょうか?

書込番号:10198831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/09/23 11:56(1年以上前)

自分でテストよりは自作じゃないので確認させるほうがいいのかな
負荷かけることでひどくなることが無いとは言い切れないし

書込番号:10198972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/23 12:26(1年以上前)

sherry☆さん、はじめましてww

>CPU負荷テストはOCCTと言うソフトをダウンロードして実行すれば良いのでしょうか?
このBTOは、がんこなオークさんが聞いてらっしゃいますが、メーカー側にパーツ選択をsherry☆さんがされて、お任せで組まれた状態で届いた製品でしょうか?
それとも、パーツを選んで、ご自分で配線だけって感じでしょうか?
BTOは経験ないのですが、CPU FANが組まれた状態で、納品されて不具合が生じたなら、メーカーに保証期間内と言うことで、相談された方が無難ですよ!
たぶん、熱暴走してCPU FANに不具合が生じたと思うのですが、下手にOCCTなどで負荷テストをして被害が大きくなったら、メーカー保証も受けられなくなってしまいますからね!
自作ならともかく、ご自分で特定されるより、サポートを受けて、今後、快適に動作させる方が得策だと思います。
ご自分で、取り付けされた場合でも、一度、メーカーに症状を伝えて相談されると良いでしょうww
良心的なメーカーであれば、きっと、診断してくれますよ。。

書込番号:10199116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 12:31(1年以上前)

>もし、今回のケースでCPUが壊れてしまっていた場合は
>PC(CPU)はどの様な症状になりますか?

完全に壊れてしまった場合はPCが起動不能になると思います。
私の先のレスへの補足なんですが、自分で負荷テストされる前に今回の経緯を
購入店に連絡した方がいいと思います。
といいますのも、BTOパソコンの場合は納品時に取り付けられているパーツを
ひとつでも換装した時点で保証の対象外になるのが普通ですので(今回はCPUクーラーが該当します)

スレ主さんの場合、一度購入店で検証してもらった方が精神衛生上いいかもしれませんね。

書込番号:10199138

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 13:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
BTOのPCは3ヶ月前に、その会社の基本PCにCPUクーラーを
CPUクーラーセールでしたのでオプションで付けてもらっただけのものです。
明日から営業してると思うので、アドバイスいただいた様にサポート受けたいと
思います。
CPUはHD素材さんからアドバイスいただいた様な状態ではなく、通常動作して
ますので、不安は解消しました。
他のスレ読ませていただき、HWMonitorというソフトで温度を測ってみたら、
Core#0 36℃/Core#1 32℃/Core#2 36℃/Core#3 31℃ でした。

また質問ありましたら、させていただきますのでお願いします。



書込番号:10199315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/23 22:30(1年以上前)

sherry☆さん
>また質問ありましたら、させていただきますのでお願いします。

また、何かあったら質問があれば、教えてもらえますよ!
この先、不具合が生じた時は、該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、解決にして下さいね。

書込番号:10202294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング