Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(1802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2009/06/22 15:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週末にi7で初自作しましたが、CPUの温度について質問させてください。

構成
CPU:i7 920 D0
M/B:P6T
クーラー:刀
メモリ:SanMax DDR3-1333 2GB*3
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
HDD:HGST HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S16J-SV
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:ANTEC P183

以上の様な構成でCPUがアイドル時に40度前後なのですがこれは普通でしょうか?
初自作だったのでグリス塗りに失敗したのかなと不安です・・・

書込番号:9740062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:23(1年以上前)

外気温等が分かりませんが、特に問題のある温度ではありません。
グリス塗りはCPU中央にボトッと落としてからクーラーで押しつぶして広げる方法(俗に言う「センターうんこ」)なら失敗することはほとんどないと思います。

書込番号:9740095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 15:25(1年以上前)

初めまして。

室温が記述されてないため何とも言い難いのですが問題ないと思います。
温度数値はBios表示なのか、その他ソフトでの表示かでも多少変わります。
自分の場合CoreTemp表示、室温25度で38、35、35、35度程度です。

書込番号:9740102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

>habuinkadenaさん
グリスは薄く全体的(端っこは避けて)塗りました。
真ん中に落として伸ばせばいいとは知らずに・・・
さらに付属していたグリスすべてを使わなかったので怖くなりました。

>公安さん
そうですね(汗
室温は25度でHWmonitorを使って測定しました。

書込番号:9740116

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 15:44(1年以上前)

i7なら記載されてる温度ならば許容範囲だと思われます。うちは室温28度でだいたいCPU温度は42度くらいです

書込番号:9740176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 21:12(1年以上前)

>エリトさん
ありがとうございます。
とりあえずは気にしないで使ってみることにします。

書込番号:9741626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 22:08(1年以上前)

4Ghz程度にOCするとアイドリングは普通に46℃とかになりますね。

特にD0ステッピングは電圧低くても温度は高めです。

書込番号:9742075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:08(1年以上前)

クーラーの取り付けがまずかったとしてもアイドルでは
判らないときが有りますね。負荷をかけてMAXの温度を
把握しておいた方が良いと思います。

Prime95とかで負荷をかけてMAX70度台前半か切るぐらいなら
OKでしょうか。

書込番号:9743716

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:17(1年以上前)

>Tomba_555さん
ありがとうございます。
やっぱり温度は高めなんですねぇ・・・
ただ、私が持っているメーカー製のモバイルノートのCPU温度を見てみたら常時50度前後でした(汗

>まぼっちさん
ありがとうございます。
Prime95を16時間ほどやってみました。
MAXは75度程でしたがケース付属のファンがLowになっているのでMediumやHighにすると-3〜-6度ぐらいになりました(P183)
あまり気にすることないんですかねぇ・・・

書込番号:9745418

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/23 15:22(1年以上前)

CORE温度自体は耐性がほぼ100度になります。最も温度が上がりすぎれば保護回路により電源はおちるようになってますのでそこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9745434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/24 08:07(1年以上前)

>Prime95を16時間ほどやってみました。

すげーw
自分はそんな忍耐力はありませんw

室温判りませんけどアイドル40度前半で負荷時75度程度なら
問題ないと思います。
心配ならハイエンド系のクーラー装着の方向も。

書込番号:9749444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7のC0/C1ステッピングでのOC

2009/06/14 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

先日CPUクーラーを変えてCore i7でのOCに初チャレンジしてみたのですが、CPUの温度がかなり高くなってしまいました。

今のところ安定していますが、エンコードなど重い作業をさせると100度を超えそうな勢いです。
出来ればこのままのクロックで温度を下げたいのですがどうすればいいのかわかりません・・・

CPUの電圧は1.25V以下ではXPが起動画面で止まったりBSoDになったりしたのでAutoにしています。
室温は28度ほどです。
何卒御指南お願いします・・・

CPU:Core i7 920 C0/C1
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus サイズ 光る静かな風 120mm x1
Mem:CFD T3U1333Q-1G x3
M/B:GA-EX58-UD4
VGA:Palit GTX 260
電源:TG700-U25 (700W)
ケースファン:側面に2個、前後に1個ずつです。

書込番号:9699833

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/14 22:18(1年以上前)

>出来ればこのままのクロックで温度を下げたいのですがどうすればいいのかわかりません・・・


CPUファンとケースファンの回転数をあげる。
どんなケース使ってるか知らないけど、ケースを冷却のいいものに買える。

書込番号:9699887

ナイスクチコミ!1


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 22:18(1年以上前)

人に聞かなきゃ分かんないならOCなんてやめた方がいい。
やめた方がいいというかするべきじゃない。
厳しい言い方になっちゃったけどOCってのは自己責任でやるもんなんだから。

書込番号:9699891

ナイスクチコミ!4


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/14 22:26(1年以上前)

>光る静かな風 120mm x1

型番DFS122512L-LEDかな?これってオイラから言わせてもらえば静音タイプだよ。
これで風量稼げって言ったところで、無理でしょ。

i7の発熱量を甘く見ていますね。せめて70CFM以上無いと厳しいでしょうね。(但しケースのエアーフローが完璧な状態で・・・)

>ケースファン:側面に2個
サイドフローのクーラーで意味あるかなー?

静音に拘るなら、クロックを下げて使うか 取り敢えずCPUFAN変えてみるかどちらかじゃ無いのかなー?(CPU温度下げれれば CPU電圧も落とせると思う)

書込番号:9699948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 22:27(1年以上前)

ハル鳥さん のレスにもありますけど
TRue Black 120は最低でも2000Rpmぐらいの
ファンを使いたいですね。

クーラーの熱をうまく排気して無いと思うので
結果的にケース内の温度が上がってCPUの温度に影響。
以下悪循環って可能性も。
ケースは何をお使いですか?

取りあえずvcoreが1.3vを超えない設定を見つけて見られては?
最低でもQPIの電圧とメモリの電圧を晒してくださいな。

書込番号:9699954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/14 22:56(1年以上前)

夏場蓋開けてクーラー入れて扇風機が最強かな…
それだと特に苦労も少ないし。

書込番号:9700176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/14 22:59(1年以上前)

NB Frequencyが高すぎるような気もしますが
C0ステッピングでは発熱が厳しいですね。

書込番号:9700193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/14 23:05(1年以上前)

Core電圧1.36Vは高すぎると思います。
たぶんグリスの塗り方が悪くて
クーラーとCPUの密着が悪いのだと思います。
一端取り外してグリスの状態を点検されてみてはいかがでしょうか?

私はFANの回転数は1500rpm以上は
五月蠅くって耐えられないです。
OCよりも騒音の方が重要です。



書込番号:9700246

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/14 23:13(1年以上前)

>夏場蓋開けてクーラー入れて扇風機が最強かな…

どっかでクーラーまんま使ってた人がいたような・・・

マジレスするとファンの回転数が少ないし、TB120なら風圧重視のものがいい。
さらにはケースがどんなの使ってるかわからないけどたぶんしょぼいだろうからマシなものにするとか。
メモリもOCするのにちゃちなのが・・・
遊び半分にやると壊すかもね。

書込番号:9700303

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/14 23:17(1年以上前)

CPUの個体差によって
Corei7 920の爆熱は避けられません

Bclk180で1.35Vですか?
OC不向きかな?

クーラーのファンも非力だし
過去ログで情報集めれば
Corei7の特徴が分かると思う
かんばってください

書込番号:9700332

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/14 23:31(1年以上前)

1333MHzのメモリを1066MHz相当にしてるのにNB Frequency 3680MHzですか?
だからVcoreも1.3600Vより下げられないのでは?
ファンやケース云々の前にBIOSで各設定の見直しをするべき。

書込番号:9700426

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 23:31(1年以上前)

かなり危険な状態に見えます。
i7は130W消費のときTcase_Max 67.9℃とあって、
許容VIDレンジは 0.8〜1.375Vだから、
Vcore=1.36Vは目一杯の高電圧だし、温度は限界突破のようです。
アイドルでコア温度が目一杯なら重負荷が来たときに
Vcoreを上げる余裕がないし、温度もこれ以上上げられない。
この先は水冷かな。

>CPUの電圧は1.25V以下ではXPが起動画面で止まったり
なんか、おかしかないですか?

書込番号:9700432

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/15 00:55(1年以上前)

沢山のご返信有り難うございます。
無論OCは自己責任でやっています。ただこちらに書き込まれている記事を参考にさせてもらっていると小発熱でOCをやっておられる方がいたのでとても魅力的に感じた為、質問させてもらいました。

PCのケースはSuper18 Tower Caseと言う物を使っています。熱の排気がいまいちだったのでサイドパネルにFANをつけ、風をを排出するようにしています。

QPI電圧とメモリー電圧はAutoにしています。Autoの状態でQPI電圧は1.175V、メモリー電圧は1.5Vとなっているようです。

CPUとクーラーの間には50W/mkの熱伝導シートが挟んであります。何度も確認したのでずれていることは無いと思います。

まず、CPUのFANを2000rpm以上の物にすることから始めたいと思います。もしそれで温度が下がらないようでしたら、取り敢えずサイドパネルを取り外してみたいと思います。
それでも下がらない場合は諦めます・・・

書込番号:9700988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/15 06:53(1年以上前)

>CPUとクーラーの間には50W/mkの熱伝導シートが挟んであります。
>何度も確認したのでずれていることは無いと思います。

CPUグリスと熱伝導シートについて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225409157

↑仰るとおりです。

昔松下のグラファイトシートを試した事があります。
全然ダメでしたよ。名ばかりの断熱材でした。(^^;

先日も行きつけのビックカメラで
熱伝導シートの事を聞いたら
発熱の大きなCPUに使うのはやめた方が良いとの答えでした。
やはりグリスにはかなわないそうです。

ちなみに私はシルバーグリスからセラミックグリス(ainexのAS-04)に換えました。
Vcore=1.175Vでも4GHzでXPが起動しました。
今は1.2000Vの設定で1.1920Vです。

熱伝導率だけではなく塗りやすさや粘度が重要です。
金属表面のミクロな凸凹にグリスが入り込んで熱伝導を
良好にする訳ですから粒子が細かくて熱伝導率の大きなグリスが良いわけです。
但しグリスは塗り方が難しいので初心者向けパーツではないです。
リテールクーラーの方が良い結果が出る場合もあります。
猫に小判です。(^^;

書込番号:9701525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/15 08:39(1年以上前)

んー、スレ主さんご使用の熱伝導シートはさーもとらんすですよね?
あれは安めのシルバーグリス並みかそれより上と思うから、ASー05使ったところで大差ないでしょうね。

まあ、こういう場に画像などをアップする方は、結構な当たりを引いた方だったりしますんで、同じように低い温度にならないことも多かったりしますね。

書込番号:9701726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/15 09:09(1年以上前)

「System Memory Multiplier (SPD)」をマニュアルで「6.0」にしたら電圧を下げられませんか?

私も同じマザボ、同じチップ(ただし2GB×3枚)ですが、クロックを170程度まで上げるとメモリが付いてきません。

書込番号:9701791

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/15 14:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>>夏のひかり様
店の店員に聞いたところ断熱シートの方が熱伝導が高いと言われたので購入したのですが・・・
やはり専門店でない店員は当てになりませんね・・・
FANを変える際に手持ちのAS-5を使ってみたいと思います。

>>完璧の璧を「壁」って書いたの様
確かそうだったと思います。
定格で使用していても60度ほどいくので(ケース開けっ放しの状態)相当はずれだったのかもしれません・・・

>>グリーンピース様
現在SPDを6.0にしてこの状態です・・・

書込番号:9702625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 17:23(1年以上前)

こんにちは
とりあえずCPU電圧下げたほうがいいですよ
かなり危険な領域でセッティングされているようなので・・・・
電圧低くしたいならC0をこれを気にあきめてD0を購入してみては?
とは言っても皆さんがアップされているような電圧に設定できるとは
責任持てませんが。
C0の場合1.3位でもOCできたと思います。(過去のことなので覚えてませんが・・・・)
あと熱伝導シートはあてにならないとおもいますのでAS-05なんてどうでしょう。
ものはためしで。
FANは温度下げたいのなら高回転(高風量)のものをお勧めします。
爆音気味になりますが山洋のF12-PWMなんてお勧めです。(ちょっと高いですが)

がんばってください。

書込番号:9703245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/15 20:45(1年以上前)

D0ステッピングに買い替える方が望みはあるが
950、975が出た現在、選別も進んでいるようです。

敢えて、田舎の商品の回転が鈍いショップで、D0の49週辺りを探すと
いう手もありかも。

そう、ロットの最初の5文字が、3849Aか3849Bのどちらか。

お早めに。

書込番号:9704140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/15 22:04(1年以上前)

i920の場合:
TJmax=100℃(各コアMAX動作温度)
TCaseMax=67.5℃(TDP130wで動作する時のCPU表面中央で計測するMAX温度)

ほとんどの方はこれを誤解しています。。使用クーラー
がCPU表面中央をこの温度以下に抑えられる能力がないと
だめということです。

なので、TJMax100℃以下なら大丈夫と言いたいだが、
私ならコア温度が80℃以上超えたら焦りますがw

まず、HT(HYPER THREADING)が今有効であればBIOSで
無効(DISABLED)にしてみてください。私の場合これで
コア温度が20℃も下がりました。

書込番号:9704746

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/16 14:29(1年以上前)

>>ポン吉太郎様
ファンは3800rpmの物を注文してみました。
Coreの電圧を1.3vまで下げてみようかと思います。
それで起動しなかったら電源を疑ってみたいと思います。

>>Tomba_555様
田舎のあたりに行くのも少し遠いので、通販で一か八かで注文してみたいと思います。
運良く当たりがくれば良いのですが・・・

>>★南ノ帝王★様
HTを無効にするという手段は前々からしようとは思っていたのですが、出来ればCore i7の特徴であるHTを無効にしたくないもので・・・

大変参考になる情報有り難うございました。これらを参考にしてがんばってみたいと思います。

書込番号:9707822

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

C0とD0の違いについて。

2009/06/20 08:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:134件

はじめまして。
当方、i7 920 C0ステッピングをしようしています。
C0とD0の違いについて教えてください。
オーバークロック耐性に違いがあるとは聞いた事があります。
この他、コア温度などにも違いがあるのでしょうか?

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9727850

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/06/20 09:37(1年以上前)

二匹子羊さん 

Rev.DOはOC耐性がよいは曲解で、低電圧起動が可能なことにより
そのマージン分でOCの耐性が伸びる、と言うことです。
詳細はレビュー出していますので、
http://club.coneco.net/user/8833/review/17600/

書込番号:9728014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/20 10:26(1年以上前)

>>zaggyさん
早速の返信ありがとうございます。
レビュー拝見しました。
当方、定格に近いクロックで使用していますので、C0のままでも問題なさそうですね。
しばらく様子見ようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9728195

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/20 12:42(1年以上前)

違いって事なら、C0に存在したエラッタの一部が修正されています。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf
http://e-words.jp/w/E382A8E383A9E38383E382BF.html

書込番号:9728738

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/06/20 14:22(1年以上前)

movemenさん

errataのないCPUはあり得ない、は誰が言及した言葉かご存じですよね。
3/11 Rev. 003でerrata AAJ105の内容(Performance Monitor,overrcount)が公表され5/13 Rev.004でDO steppingにて修正が公表もerrata statusでno fixですから、本質的には解決していない、と判断が自然ではないでしょうか?

書込番号:9729066

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/20 14:41(1年以上前)

AAJ105はD0でも未解決ですね。
て言うか、StatusがNo Fixになっているので、今後も解決される事は無い。
>No Fix: There are no plans to fix this erratum.
解決する予定がある物のStatusは「Plan Fix」になる。
Fixedになっている物が、D0で解決済みのエラッタ。

書込番号:9729119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 16:38(1年以上前)

NoFixは軽微で直す必要のないエラッタ、Plan FixはIntelが直す予定のあるエラッタ。

C0の時Plan FixだったエラッタはD0でほとんどFixedに変わったから、やばいところは消し立ったってとこだろう。

よって、とりあえず解決した、と判断が自然ではないでしょうか? なんてなw

書込番号:9729486

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/20 19:09(1年以上前)

>Rev.004でDO steppingにて修正が公表もerrata statusでno fix…
Rev.004の内容は、AAJ105の修正(Fixed)にはなっていません。
Rev.003で公表したAAJ105の内容を削除し、新たな内容に差し替え。
>Deleted Erratum AAJ105 and replaced with new erratum
Rev.003公表時点でのAAJ105の内容と、現時点でのAAJ105の内容は異なっている筈。
(旧文書を閲覧出来ないので、内容の相違は確認出来ませんが)
AAJ105は解決していないので、StatusはNo Fix。

書込番号:9730148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/20 22:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
色々な返信ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
D0の購入はもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9731335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

i920は残るのでしょうか?

2009/05/29 15:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:33件

もうすぐ975・950が発売されますが、
価格がスライドされ920がなくなるのでしょうか?
また、940がなくなり、920は現状のまま発売され
ひとつ上が950に代わるのでしょうか?

書込番号:9620645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/29 15:10(1年以上前)

920は残ります。
940が950に置き代わり、
965が975に置き換わります。

書込番号:9620659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 18:20(1年以上前)

920は残ります。
ただ、8月下旬にi5が出る事によって影が薄くなることは確かですが、私はこの時点で、事実上920は終わりになると思ってます。
284ドルの920はお手軽ハイエンドの立場を縦にしているわけですが、i5が同価格でしかも高クロックで入ってきます。
プラットホーム全体の価格や消費電力でもi5の方が優位に立つため、こちらが主流になると予想します。

書込番号:9621167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/29 20:43(1年以上前)

920は、i5が出ようと影すら薄くはならない。

何故なら、i5の性能が大方の予想より低いからだ
あくまでも、C2Qを置き換える為の物。

ひよっとしたら、C2Qよりソフトによって能力低いかも知れない
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2858.html

書込番号:9621711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/05/29 21:27(1年以上前)

i940が下りてきて買いやすい価格になると
期待をしていたのですが、そうはうまく問屋がおろしません。
発売して半年を越えるとMBも価格も下がってきて組みやすい価格
そしてCPUもとはうまくいきませんね。

書込番号:9621959

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/29 23:30(1年以上前)

多分 i7の940の安売りは有ると思いますよ。
在庫まだ持っている店有るから、オイラは買わないけど・・・

書込番号:9622746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/30 01:40(1年以上前)

自分も920は影が薄くなるとは思いませんね。
スペック的には920のほうが上なんじゃないですかね?
詳しく調べた訳じゃ有りませんけど(笑

i5の性能や使いやすさによってはヤッチャッタ感が出てくるかも(爆

書込番号:9623462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 10:10(1年以上前)

920は、当分残るでしょうね。
i5はベンチによってはCore2Quadに負ける場合もあるそうですよ。

書込番号:9624442

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 10:40(1年以上前)

i5の2.66Ghzは、HT(ハイパースレッディング)が
省略されます。

北森瓦版のベンチは、ESでHT有効時の結果なので
製品版では、さらに差が開きます。

書込番号:9624572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/05/30 11:38(1年以上前)

スレ主さんに申し訳ないけど、脱線質問。
Tombaさんに聞きたいです。この熱いCPUの次に出てくるi5も熱いですか?

書込番号:9624777

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 13:19(1年以上前)

下位の2.66GhzはHT無いので熱くないと思います。

2.8Ghzと2.93Ghzモデルは、HT付いているので
それなりに熱いと思います。(負荷時)

TDPは、95Wと低めですが、45nmプロセスなので
どうなんでしょうか?

というかi7 EE965でも、HT切ってOCしなければ、かなり電圧下げれるので
ワザワザ買い直す必要も無いかと。

書込番号:9625205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 おサルの独り言 

2009/05/30 16:10(1年以上前)

自分も920の影は薄くならないと思います。
CPを考えれば、920はかなり遊べる上にお得なCPUだと思います。
自分の経済力ではEE975は買えないので、920でそこそこOCして満足するのが相応ですね。

でも、1366で次に来るGulftownがEEのみになるかも知れないので、今から貯金しとかねば!
と思っております(笑)

書込番号:9625779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 16:32(1年以上前)

熱さが気になるならターボモードを切るのも手ですね。
HTは切ると機能的に勿体無いから、さらに抑制したい場合の手段。

i5はHTのブースト量が増えてるから、ターボモードの消費電力も大きいだろう。
i5の95Wだって、恐らくターボモードが効いてないときの最大値で、効きだすとかなり大きめになるだろう。

書込番号:9625849

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 17:14(1年以上前)

HTのブースト量って何でしょうか?

HT(ハイパースレッディング)は、空いてる回路を有効に利用しようと
する技術で、ブースト量とは表現しないと思います。

上げるとしたら効率ですね。

書込番号:9625999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 17:55(1年以上前)

間違えた。ターボモードのブースト量だね。

書込番号:9626153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 18:17(1年以上前)

>でも、1366で次に来るGulftownがEEのみになるかも知れない

あり得るでしょうね。
ウルトラハイエンドだけにi7が残る展開になるでしょうね。
同じ価格帯に、いつまでも2つのプラットホームは並べないだろうし、暫くは上ふたつがi7で、284ドル帯i5、Gulftownの頃は真ん中もi5かもね。

書込番号:9626250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/05/31 11:22(1年以上前)

Tombaさん
ありがとうございました。HTを切りました。でも50度近いです。

書込番号:9629757

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 12:31(1年以上前)

Bioethics mamaさん

了解しました。

そうですか・・・
HT切って、Turbo切って、3.2Ghz固定で、Vcore 1.000Vなら
どうでしょうか?

書込番号:9630037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/31 12:47(1年以上前)

i5も面白そうって言えば面白そうですけど
2010年当たりに出るって話のGulftownが気になる(笑
それまでは920でお遊びかな〜(爆

書込番号:9630092

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 14:28(1年以上前)

LGA1366は、Gulftown(6コア)で終わり?かな。

後は、LGA1155でAVXが期待出来るかな。
その頃には、USB3.0が当たり前になっているだろうから
LGA1156のマザーを買ってワザワザi5に買い直す必要は無いと思う。

書込番号:9630446

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 15:53(1年以上前)

皆さんこんにちは。

920は近々終息してしまう可能性が大のようです。
http://www.guru3d.com/news.html#9334

間違いだと良いんですが。。。

書込番号:9630786

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせください

2009/06/09 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて書きこみさせていただきます。よろしくお願いします。
 両極端なことを耳にする(見かける)のですが、ひとつにはi7はクワッド対応の動画エンコードアプリを使用する時に顕著に快適さの違いが分かるが、ネットサーフィンやニコ動、youtube動画を観る程度ではほとんど違いが分からないという話。
 もうひとつにはi7はcpuの次元が違い、何をするのにも反応が機敏で快適さが圧倒的に違うので、ちょっとしたこと(たとえばワードやエクセルなどのビジネスアプリやネットでの動画鑑賞など)でも、まったくストレス無く圧倒的な快適さを提供してくれる。これは使い比べてみた人でなければ分からない。(ということは違いが分かりづらいのでは?とちょっと思ったのですが。)
つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

 二つ目の話は大げさな表現でしょうけれども、ビジネスアプリやネットでの動画鑑賞程度でも快適さの違いが分かるほど違うのかどうかが気になるところなんです。実際に使用している方はどちらの話のほうに同意できる方が多いのかなと思いまして。人によって感じ方は違うでしょうから、できるだけ多くの使用者の方にお聞きしたいです。

 なぜこのようなことが知りたいかというと、しばらくぶりに自作をしてみようかなと思って、用途はネットとワードくらいなので、コストパフォーマンス重視の方向で考えて調べていたのです。
ところが920の売れ行きがどこで見ても凄いことが気になりi7の関係も調べてみることにしたのです。

その結果、上記のような両極端な話があると感じたました。
用途から考えるとi7なんてと思っていたのですが、これから作るならクワッドにしといたほうがいいとか、920は凄く安く売っているけど、じきになくなって、その後のi7なのどハイエンドcpuはこのような安価では手に入らなくなるから今のうちに手に入れておいたほうが良いという噂も聞きます。

 軽目の事にしか使用しないなら、違いなんて分かったら逆に凄いというご意見が多かったり、次期OSでもそんなことにしか使わないならi7の必要性なんて絶対無いとか等のご意見が多いならi7は考慮から外したいと思っています。
 その反対に、どんなことするにもi7は他のどのcpuよりもスムースで快適で誰でも違いが分かるくらい違うとか、そこまでではないけれどもいま920を手に入れておくとコアデュオやコア2デュオで組むよりもこの先こんな良いことがあるとかでしたらi7で組もうかと思います。
なんだか書いてて自分でも良く分からなくなってきましたorzどうか御導きをお願いします。

 もしもi7で組むということになれば資金繰りは大変になりますがcpuの選択での悩みはなります。
i7は除外ということになれば資金的には可也楽になりますが、cpuの選択が大変になりそうです。
どちらにしても手に入れて組むまでが一番良いときなのかもしれないですが^^;

 こちらで実際に使用している方々のご意見ご感想をお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9674436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/09 17:55(1年以上前)

920はオールマイティーな物では無いです。普通にクアッドCPUなので。

書込番号:9674488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 18:07(1年以上前)

ネットとワードくらいなら、Core 2 DUOでも十二分に動いてくれます。
i7積むような人間はエンコードとか8スレッド見たさ・自己満足などがほとんどです。
他にも複数メリットはありますが・・・
デメリットは発熱と消費電力など

資金に余裕が無いのであれば、無理にi7にする必要は無いです。

書込番号:9674543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/09 18:17(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えるなら、ローエンドの方が価格当たりの性能は高いです。
多少のもたつきがあったとしても、それ程気になるものでもありません。
その多少の為に何倍もの費用を掛ける必要があるかどうかです。

コストパフォーマンスで考えるなら、Core i7は論外、Core 2も微妙です。
Pentium Dual-CoreやAMDのCPUを使うべきでしょう。

勿論、絶対的なパフォーマンスが必要な状況なら、Core i7も悪くはありません。
しかし必要としていないものを、将来必要とするかも知れないと考えて買う程のものではありません。
今の所PCの性能は向上しているので、数年先には高い性能のものがもっと安くなります。
ハイエンドのものを長期間使うよりも、必要に応じてその都度見直した方が、消費電力やコストの面で有利です。
10倍の費用を出したところで、10倍使えるものではないので、必要としているレベルを満たす程度のものを買った方がいいです。

書込番号:9674598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/09 18:29(1年以上前)

両極端つーか別に相反する話ではないよね?
一昔前の「Pen4はパイ焼き早いけどもっさりでAthlonはパイ焼き遅いけどサクサク」とかいうのと同レベルな話では……
i7は後々良いことがあるというよりも、今が旬で後々苦労するようになると思う。

書込番号:9674642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:37(1年以上前)

まぼっちさん、ジャガーノートさん、uPD70116さん、R93さん 有難うございます。
たくさんのご意見、アドバイス凄く嬉しいです。
本当にここでお聞きして良かったと思います^^

一つ目の話が正解なですね。資金的には凄く助かります。
私のような用途だとインテル系だと、おそらくE5200か、新E6300、E7200あたりが妥当な線なのかなあ。
AMDは一度も挑戦したことないですけど、5050eかそのひとつ下あたりがE5200程度ということですよね。
うーん、選択の悩みを楽しみたいと思います。またどこかで書き込みしたときにはよろしくお願いします^^
失礼しました。ありがとうございました皆さん^^

書込番号:9674926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:43(1年以上前)

R93さん、ベストアンサー3つまでしか選べないのですね。すみません。
R93さんのアドバイスも私の感謝の気持ちの中ではベストアンサーです^^
ありがとうございました。

書込番号:9674946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 20:28(1年以上前)

私も含めAMDとインテル両方使っている人によくある意見だけど軽い作業ではAMDの方がサクサク動く。インテルはなにかもっさりするときがあり不快感に繋がる。以前はそれでも高負荷時にパワーがあるのでインテル使っていたが今は高負荷でも遜色ないものがAMDからも出ているのでひたすら高負荷を続ける用途でもない限り、AMDのほうがトータルバランスはいいんじゃないかと思う。
私の場合はE8400とPhenomII×3 720BEでの比較です。ご参考に。

書込番号:9675155

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/09 21:03(1年以上前)

i7の弱点は、割と電気食いなところと、導入コスト。

軽い負荷だけなら、イマイチ効率が悪いかな。

Core i5が9月に出るので、そちらの方が良いかも。

書込番号:9675370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 21:05(1年以上前)

 家事手伝2号さん、お初です。貴女の日常業務でストレスなくPCが操作できれば、予算の許す範囲でいいCPUを選択されるのがよろしいと思います。

 皆さん、ベンチマークの値や発熱が…と仰いますが、小生日常はi7-920を4GHZでOCして常用しておりますが、全然ストレスはありません。発熱もノークーラーで、沖縄でMAX60℃です。

 そのように軽いソフトばかり使っている小生ですが、この価格コムで実用的なベンチマークテストを行う方法がありますので、一度試してみて下さい。

 クチコミ掲示板→白熱クチコミランキング→歴代の白熱クチコミを選択すると、「1位 1439 デジタル一眼レフカメラ ♪みなさまの『私の秋』を見せてください♪ 2008年12月16日 18:59」が表示されます。

 これをクリックして「スレッドの最後へ」をクリックし、最後のレスが表示される時間を計って下さい。小生のi7-920 4GHZでOCしているマシンは15秒で1439レスを全て表示します。

 インターネットの速度が関係しているかもしれませんが、小生の環境はマンションのケーブルテレビの回線です。光ではありません。

 このように、CPUだけ良いものを揃えても、ボトムネックはそれ以外のところに常に存在します。そのことも考慮に入れられて、貴女のお気に入りの一台を自作されて下さい。

 駄文・長文失礼。

書込番号:9675381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 21:49(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

うちのPhenomIIx3 720BE(定格)で4秒チョイでした。
回線は光ファイバ(ホーム)で、現在の時間で計測して下記の結果です。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/09 21:44:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :50.2M(50,232,443bps)
上り速度 :8.9M(8,930,825bps)

これについては回線速度の差が大きいと思いますよ。CATVはかなり速度制限されている感があります。

書込番号:9675679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/09 22:29(1年以上前)

 from OKINAWAさん、こんにちは。

 私もおおざっぱですがメインのInspiron 530(Vista SP2)で計測してみました。

・E6850(オーバークロック出来ないので定格の3GHz)
・Yahoo! BB 8M
・Opera 9.64

 という環境で約13秒といったところです。

書込番号:9675949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 22:37(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、この板では小生大変お世話になりました。

 4秒ですか。それなら全くストレスありませんね。i7が必要とかいらないとか、いろいろなご意見を拝見しておりますが、最終的には「自分が納得できるマシンが自作できればいい」ということに尽きると思います。小生の場合、その判断基準は「自分のPC業務がストレスなく行えればいい」というものです。

 RAMディスクも話題に上りますが、IOデータのラムファントンをインストールしたら、インターネットのボタンを押して2分間ウンともスンとも言わなくなりました。RAMディスクを無効にしたらインターネットのボタンを押して即座に画面が現れました。
 小生の設定の仕方に問題があるのかもしれませんが、単にベンチでは計れない「快適性」というものもあると思っています。

 小生今はデジカメの画像処理に没頭しております。1枚6Mある画像を難なくホイホイとアルバムに貼り付ける能力はさすがだと思っています。いつ何時重い業務をPCにさせるか分かりませんし、そのような事態になってもストレスなく応えてくれる一品として、i7-920マシンはいいマシンだと思っております。

 今までのお礼に南国気分をどうぞ…

書込番号:9676030

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/09 23:11(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

一瞬で表示されましたけど(1秒も掛っていないコンマ何秒です)
これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?

書込番号:9676263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 00:12(1年以上前)

>これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?
ほぼ、回線速度だと思いますよ。
from OKINAWAさんちょっと、勘違いしてるのかな?

一応、Q9550 4.0Gで10秒

書込番号:9676716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/10 00:54(1年以上前)

キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

見たことあるページか否かで変わると思います。
ブラウザのキャッシュをクリアしてみるといいかも?

書込番号:9676956

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/10 01:45(1年以上前)

>キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

はじめてアクセスしたのでキャッシュは保存されてないです。
クリアしても同じですのでたぶん回線速度の恩恵でしょう。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/10 01:44:33
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone(KDDI)
プロバイダ:DTI
下り速度 :76.7M(76,738,969bps)
上り速度 :67.8M(67,807,160bps)

書込番号:9677145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 06:24(1年以上前)

つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

凄いよ。
i7使ったらCore2を使う気にならないから。
まずキビキビ感が違う。
AMDのCPUも同じような感じだけど馬力が無い。
だから、時折物足りなくなる

Core2は馬力があるけど、もっさりしている。
AMDCPUは馬力が無いけど、きびきびしている。
i7は馬力があって、キビキビしている。

書込番号:9677430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 21:41(1年以上前)

 皆様こんばんは。小生の言葉足らずであらぬ誤解もあったようです。大変申し訳ございません。

 スレ主の家事手伝2号さんが現在どのようなパソコンをお使いになっているのか分からなかったため、ごく一般的なお話をさせて頂きました。

 考えてみれば、この板にお集まりの方はある意味「最強パソコンをお持ちの方」ばかりなので(笑)、Qがいいのかi7が良いのかという超最先端のお話とスレ主さんとの質問の想いと若干ギャップがあるのかと思ってレスした次第です。

 本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。

 まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。

 CPUはもとより、メモリ、HDDの空き容量等、種々の要因が重なっての結果だと思いますが、本当に快適なPC環境をお作りになりたければ、Q9550でもi7でも自作すればスレ主さんの要求に応える極上の一品が出来上がるのではないでしょうか。

 現在の大手家電メーカーで発売されているCPUのメインはDUOです。一歩先を行くならQを、小生のように5年間は自作せず、今後デジイチのレンズに20万投資したいと思われるなら(笑)i7で納得のいく一品を仕上げて下さい。

 パソコンはあくまで道具であり、その道具を使って何をするかが一番大切なことではないでしょうか。日常業務ではエクセル・ワード・インターネットしか使っておりませんが、沖縄の美しい風景を記録に残したいとPCを自作した後でデジイチの画像現像、印刷を行っている今は、i7で自作して良かったと思っています。

 上を見てはきりがなく、自作パーツ魔界、デジイチレンズ魔界にどこまで足を踏み入れるか、ご自身の財力とよくご相談の上、納得いく一品を仕上げて下さい。

 蛇足ながら、欲しいものがあるから無駄なものを日常から排除できるというご自身(小生も含めて)の新しい行動パターンも生まれますよ。男の話をしますが、飲みに行って憂さを晴らす価値観もあれば、小生のように「沖縄の自然を自分の手でカメラに納めたい」と思って自宅で島酒を原価で飲みながら貯金する方法もあるわけで(笑)…。

 沖縄のオジイの独り言でした。駄文・長文失礼。

書込番号:9680272

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 07:46(1年以上前)

>本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。


測定方法が微妙なんだけど・・・
ついでにうちのPCでも表示自体は4秒ぐらい。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 07:40:04
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :78.1M(78,144,511bps)
上り速度 :61.3M(61,337,908bps)

回線速度の問題だと思うんだよね。

>まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。


うちの今は使用してないP4のPCでもそこまでひどくなかったきが・・・
webサイトみるぐらいならそこまで大げさに性能の差は感じなかったけどね。

書込番号:9682217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 09:06(1年以上前)

小生とか言う言い方何とかならないのかね?
それはさておき
CPUでネット速度は関係ないですね。
読み込み後の処理などには多少左右されますが
PenV500ってマシンがあるのでそれで試したが
i7とさほど変わらない
完全に勘違いしてる

書込番号:9682359

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D0( 3906A271)

2009/06/06 22:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

皆さんお久しぶりです。
きこりさんに色々突っ込まれましたが
やっとC0からD0へ換装しました。

ロットは3906A271でした。

感想としては、C0とはやっぱり別物みたいですね。
電圧がだいぶん低いです。


vcore1.2000でプライム回しながら
ネットしてたら、ブルースクリーン出たんで
現在vcore1.2125  BCLK 172  
で取りあえず今プライム回してます。

C0の時vcore1.29375でプライム回した時と
5℃くらい低いかなって感じなんですが
こんなもんですかね?

C0の時に使ってたThermo-TranzM50α (STT-M50α)を
そのまま使ってるんですが
一回使ったらもう交換しないと駄目ですかね?

あまりグリス塗るのが上手くないので
銀グリスにするか迷ってます。

あっ!
ちなみにクーラーはTRue Blackです。

書込番号:9661813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/06 23:28(1年以上前)

何が質問なのかすこし・・解りかねますが、

きこりさんは僕ァあの性格可愛いと思います。
人間臭いところが好きですねえ。

熱伝導シートは何回か使えます。
自分では3回まで使いましたが、だんだん薄ぺら〜くなります。

グリスは結局、なに使っても一緒ですが、ぬりやすい白コングリスでいいと思います。
2度を下げたいなら銀グリでもいいですね。
あとは液体金属とか。
これはご自分で試されるほうが楽しみがあると思います。
いきなりいいの使って温度はかってもどれぐらい下がったかわからないですね。

書込番号:9662038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/06 23:36(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
自分もきこりさん嫌いじゃないですよ。

3回くらいシート使えるんですね。
安心しました。

書込番号:9662089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/06 23:50(1年以上前)

質問の要点は2つですね。

>こんなもんですかね?

>一回使ったらもう交換しないと駄目ですかね?

書込番号:9662168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 00:02(1年以上前)

サフィニアさん 
その通りです。

書込番号:9662252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/07 02:52(1年以上前)

I7を持ってないので聞きかじりですが、いろんな人の報告聞く限りでは低いようです。
ただ、コア温度は個体差が出るかもしれません。CPU温度も然りですね。
室温よりも低く表示するCPUもE2XXシリーズでありましたから。

きこりさんて怖いという評判が多いけど、自分に正直だし、
お茶目な所があって、僕も好きです。機械のようではなくて、なんかとても人間臭い。
ぶっきらぼうに書くけど、僕が今まできこりさんに返事書いて
優しい返事ばかりもらえるからかもしれませんが。

ただ、彼のぶっきらぼうな所をまねして書く人が多いですが、
それは好きでないですね。何が違うと言われたら困るけどなんかが違うなあ。
まあとにかく、きこりさんは、とても憎めない感じですねえ。

これをきこりさんが見てたら、無駄なスレは邪魔なのでやめなさいと書くかもw。


書込番号:9662817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 08:18(1年以上前)

以前グリスの比較記事があって
安物の白グリスと高いシルバーグリスで
差が無いとの記事を読んだことがあります。

私の経験では(古い話ですが)
時間がたつと劣化してパサパサに乾燥する物がありました。
塗った直後はしっとりしていて良いのですが、
時間がたつにつれCPUの熱で乾燥してパサパサのパテの様になります。
固まってCPUを簡単に外せなくなった事もあります。
油分がブリードで滲んでくる物もありました。
(i8080から遊んでます。)

●初期性能だけでなく寿命特性も大事です。

シルバーグリスと呼ばれる物も何種類も亜流があります。
私が最近買ったのはArcticSilver5です。

▼性能
・瞬間最大許容温度:180℃
・通常許容温度範囲:-50℃〜+130℃
・熱伝導特性値:9.0W/mk

塗りやすさと粘度が大事です。
柔らかすぎても固すぎてもダメです。

勘違いしてはいけないのは
グリス自信に冷却性能があるわけではありません。

CPUのヒートスプレッダーとヒートシンクの金属表面の
ミクロ的な凹凸をグリスで埋めて熱をスムーズに伝導させるのが目的です。
熱抵抗の小さな材質が望ましいです。

書込番号:9663280

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 10:31(1年以上前)

D0換装おめでとうございます

2009年6週モデルですね
なかなかいい感じですね

C0とD0を比べると
Vcore定格が下がってるので(1.375V>>1.225V)
基準以内にすれば安全かと思いますので
気を付けてくださいね

書込番号:9663689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 10:41(1年以上前)

4GHz負荷時(低時間)

ぱぷぷぺぽさん

こんにちは、私もだいぶ前にD0手に入れました。
私のは1.2V以下でも4GHz回りますよ。
プライムも数時間かけましたが大丈夫なようです。
夏には厳しいかも知れませんが・・・・
クーラーはTRueBlack120です。
ファンはCLUSTER12×2枚

ロット:3847A765


夏には山洋のF12-PWMに変える予定です。
(高回転になると爆音なので・・・)


4GHzでも今のところ常用できるみたいです。


書込番号:9663718

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 12:11(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん
>>こんなもんですかね?
各自環境が違うから何とも言えない。が本音なんだけど、それだけじゃ味気ないから
俺の環境と比較してみた場合を。BCLK172の3.6GHzでVcore1.2125vも必要かな?
たぶん1.100v近辺で何とかなりそうな気がするけど環境の差もあります。
ところで、アップした画像の設定では駄目だったのですか?

ポン吉太郎さん
大当たり!!とまではいかないけどいい感じの石ですな。
大当たりだと1.176vで4.2GHz廻っちゃうから。
ただちょっと気になったのがVcoreが低い割にCPU温度高くないかな?
CPUクーラーもいいものを使用してるしもうちょっと低くなると思う。

書込番号:9664073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/07 17:10(1年以上前)

太老さん
画像の設定では全然問題なく安定してます。
1.1v付近ですか・・・
自分の環境ではどうもメモリーが足をひっぱってるっぽいんです。
今度TR3X6G1866C7GTFをゲットしようと思ってるんで
その後に詰めてみようと思ってます。

ちなみに構成は以下の通りです。
GA-EX58-UD5 Rev.1.0
TR3X3G1333C9
ZOTAC GeForce 9800 GTX+
静が如く OWL-PSGCM700
Nine Hundred Two
TRue Black

書込番号:9665110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 18:15(1年以上前)

太老さん

ご指摘どおり温度ちょっと高めです。
グリスが落ち着いたら落ちるかな?と思ったのですが
あんまり下がりません。
明日仕事休みなのでもう一回クーラー取り付けなおそうかな・・・
vcoreはまだつめ切れてないので気長に調整します。

構成は
CPU:i7 920 D0
MEM:Kingston1600/2G×3
Cooler:TRueBlack120 FAN:CLUSTER12×2
Drive:PioneerDVR-216D
SSD:OCZ Vertex60GB×2 RAID-0
HDD:SeaGateST31000528AS 1TB×2 RAID-0
VGA:ZOTEC GTX295
電源:CoolerMaster M850
Case:Spedo

ぱぷぷぺぽさん
みたいに負荷時60℃台にしたいですね。
ぱぷぷぺぽさん、調整がんばってください。
私もがんばります!

書込番号:9665397

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/12 00:04(1年以上前)

ポン吉太郎さん
その設定で常用できるってことはPrimeも半日位は通ったってことですかね?

よかったら開始1分以内のSSではなくその数時間通ってるSSを見せて頂けると大変参考になるのですが

温度は負荷MAXかけたら85度位ですかね?

あと室温は書き忘れですかね?

書込番号:9686019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/12 16:56(1年以上前)

Mr.Gamerさん

こんにちは
返答遅れてすいません!

prime95は2時間ほどです。
(画像はこないだのRAIDトラブルで消滅しました)
常用というのはGAMEを6時間とかやってても問題ない状態での
話です。
prime1日とかはまだ試してません。
室温は常温なので24度位だったと思います。

※GAMEはラストレムナントです。


書込番号:9688331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング