Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(1593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 00:59(1年以上前)

60W。

書込番号:9443290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/25 01:29(1年以上前)

20W

書込番号:9443424

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 01:38(1年以上前)

ファンは冷却の一手段に過ぎない。
冷却さえ出来ていれば、ファンは要らない。
なので、何ワットだからどうだとは言えない。

Pentium 4をファンレスで夏でも使っていたから、工夫すればどうとでもなりそうな気がする。
電源のファンにファンコントローラを咬ませて一番遅くしていた。
1年くらいしてどうも調子が悪いと思ったら、ファンが止まっていた。
電源もファンレス状態にしていて、電源は劣化で壊れてました。

書込番号:9443457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 01:48(1年以上前)

>きこりさん
FANレスはやっぱり静かにする為??
それともケース無しで部屋に吊ってあるとか。

前は静音にこだわって作ったけど、今はどうでも良くなった。

書込番号:9443490

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 02:27(1年以上前)

Pentium 4のファンレスは、Pentium 4は熱暴走しないらしいので、やてみたらしなかった。
その勢いでちょちょっと工夫したらファンがなくてもどうにかなった。

電源は、その勢いでやったけど、無しじゃ無理だと思ってたので、低回転ファンに交換して、ファンコントローラも付けた。
どうにかなるもんだと思ったら、スタートトルクが不十分だったらしく、実質ファンレス状態で夏を越してしまった。
ケースを触ったらアチチ。
昼間も無人で動かしていたことがあったから、よく出火しなかったものだと感心。
ファンには当然ファンブレードがあるから、ファンレスどころかファンが放熱の邪魔になってた感じ。
てな感じで、熱なんてどうとでもなると嘗めて掛かる。

手抜きでやってたNorthwoodでまだまだ余裕だったので、爆熱と言われているPrescottでもファンレスをやろうとしたけど、買ってはみたもののやる気が失せたので、未使用のPentium 4が机の上で行方不明になった。


ここらで傍観していると、気負いすぎな人が多過ぎる感じがする。
それと、何々を買って取り付けたら、最善の努力をしたかのようなことを言ってる人が多い気がする。
部品の導入は、数多くの手段の中の一つに過ぎない。

関係ない話だけど、Core 2 Duoに添付されていたファンはとても静かだった。
600回転前後で、BIOSが過低速の警告を出してそのままでは起動しないほど。
でも、ファンブレードの汚れからか、回転が上がっていったので、ヒートシンクファンを交換するのが面倒なので、PC一式買い換えた。
Windows 7のRCが来月頭に出るらしいので、それで試験導入するかな。
でも、ダウンロードしてもDVDに焼くのが面倒だな。
ISOファイルのままでWindows 7をインストールしてしまうか。

書込番号:9443583

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 02:43(1年以上前)

ヒートシンクのモノによっても限界は変わると思いますy
それに、ケースの後面部やサイトのファンへ導風板でも作ってみれば変わりますからね。
ケースファンも無い、完全ファンレスなら、i7はまず無理でしょう。
もしくは、i7フル稼働でファン無しとかも・・
ダウンクロックで動作させるのかもしれないし・・・

i7で質問されてますが、矛盾ある質問ですよね。
i7のTDPは、130Wしか現在ありません。そのなかで、どれ?と聞かれても返答のしようがない。
どのCPUであればファン無しは可能か、どこまでダウンクロックすれば使用出来るかという質問であれば理解できますが。

構成も書いていなければ、W数だけで語れないのがCPUの発熱量。

書込番号:9443612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 02:56(1年以上前)

WIN7は32GBで収まるそうなのでSSDを使ってる僕は
VISTA飛ばしてこれ入れる予定です。
まあ、めんどくさいんで僕はXP→WIN7正式版待つつもりです。

>何々を買って取り付けたら、
>最善の努力をしたかのようなことを言ってる人が多い気がする。
>部品の導入は、数多くの手段の中の一つに過ぎない。

ああ・・ときどきそう言うのありますね。
工夫でなくて(まあ付け替えと言う工夫だけど)判で押したようなものですかね。
でも今は自組をする人の幅も広いのでそう言うのも時代の流れだと思う事もありますね。
そいう言う僕も手の平の孫悟空みたいなものですから。

でもPENTIUM4の頃って工夫する楽しみは今よりあったかな・・。
若かっただけかもしれませんが。

今工夫することって言ったら、ケースぐらいしか残ってませんね。

>ヒートシンクファンを交換するのが面倒なので、PC一式買い換えた。
そんなことするのはきこりさんだけですw。

書込番号:9443625

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/25 03:53(1年以上前)

真面目にレスするだけ無駄。

書込番号:9443691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 04:12(1年以上前)

>真面目にレスするだけ無駄。

確かにスレ主に真面目に答えるのは無駄ですね。
多分いつものごとくスレ主の釣りでしょうから。

でもきこりさんの話が面白かったから良いかな・・。

書込番号:9443705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/25 22:17(1年以上前)

ファン無しでパソコンを組み上げたくて TDP ファンがいらない で検索して来ました。
参考にします。

書込番号:22625605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/27 21:19(1年以上前)

キノミヤさんへ
10年もすれば、状況は大きく変わります。
とは言え、どのクラスのCPUを使用するか?という話にもよります。当時ハイエンドCPUのi7-920用いてという困難な課題ゆえの話です。現行ならi9-9900Kをファンレスで・・・というようなモノです。

ノートPC向けのパーツを使用するなどで、低発熱によりファンレス化は可能です。
例えば
Shuttle(シャトル) > DS77U5 [黒]
CPU:i5-7200U
https://kakaku.com/item/K0000983193/
ZOTAC ZBOX Cだと、第8世代なのですが、見かけませんね。

デスクトップ向けCPUでも、65W以下で、大型ヒートシンクを用いるなどでも可能かと。
水冷は、ファンレスが出来ません。ラジエターでの冷却に必須だからです。また、ポンプ可動もあり無音は無理です。

書込番号:22629052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度ですが

2011/10/11 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:7件

室温20℃でケースのサイドパネルを開けた状態でアイドル時38℃前後ですが
こんなものでしょうか?

cpu Core i7 920 BOX
ファン  KABUTO SCKBT-1000
メモリー TR3X6G1333C9-2G
マザー  ASUS P6T
電源   ENERMAX EGX850EWT
ビデオ  GTX285
ケース  PHANTOM RED

同じ部屋にある2台目のPCの方は同じ状態でアイドル時28℃前後なので
気になってます。
cpu     Core i7 2600K
ファン   グランド鎌クロス
マザー  ASUS P8Z68 DELUXE
ビデオ  GTX560Ti
ケース  PHANTOM WHITE

書込番号:13613823

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2011/10/11 23:31(1年以上前)

920なら致し方ないかと。

書込番号:13613868

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/11 23:35(1年以上前)

温度を確認した方法がソフトウェア表示なら必ずしも正しいとは限りません。
仮に正しかったとしてもCore i7 920ならその程度でおかしくはありません。
重要なのはアイドル時と負荷時の温度差、最高負荷時にPCが落ちないかどうかです。

http://motami.net/mocholog/?p=124

こちらの記事では1月時点で

>アイドル45度前後、負荷65度前後

と書かれています。

書込番号:13613887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/11 23:51(1年以上前)

そんなもんだと思います。i7-920だと。
CPUクーラーの違いも多少はあるでしょうが

書込番号:13613981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/12 00:13(1年以上前)

普通だと思うけど?

クーラーがわかりませんけど、付属の物に交換してファン回転数も監視してみて同程度の差であれば良いのでは?

書込番号:13614093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/12 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。
920だとこんなものなんですね。

先週あたりから色々と設定かえてみたものの3GHzにオーバークロックするだけで
prime95が1分くらいで停止し始める原因はCPUクーラーの取り付け方か
電源なんでしょうかねぇ?


cpu Core i7 920 BOX
ファン  KABUTO SCKBT-1000
メモリー TR3X6G1333C9-2G x3
マザー  ASUS P6T
電源   ENERMAX EGX850EWT
ビデオ  GTX285
ケース  PHANTOM RED

書込番号:13617288

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/12 23:05(1年以上前)

もし温度が急上昇しているのが原因ならグリス塗り直しか電圧を下げるか簡易水冷にするかです。
もしCPUコア電圧不足ならコア電圧を上昇させることです。
もしメモリエラーが原因ならCPUソケットのピンが変な方向に曲がってないか確認したり
使用メモリスロットを変えたりメモリを変えることです。

書込番号:13618212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

温度について

2011/08/31 17:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 kenta9584さん
クチコミ投稿数:27件

かれこれ三年ほど、このCPUを使っている者です。

現在リテールのクーラーを使っています。
リテールのクーラーではアイドル状態では50〜60℃、Premiere Pro CS5などで書き出しをするときなど、負荷をかけたときに90℃以上になります。

これってまずいですかね?
あともう一年くらいは使おうと思っているんですが、壊れちゃいますかね?

また、CPUクーラーで最適なものがありましたら、教えてください。

CPU:i7 920
VGA:GeForce GTX 465
HDD:seagate製
SSD:intel製
ケース:antec soro
マザーボード:Gigabyte GA-EX58-UD3R

書込番号:13441383

ナイスクチコミ!0


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/08/31 17:26(1年以上前)

同じCPUなので下記URLが参考になりそうです。
ケースも考慮してCPUの冷却を優先すれば、ZALMAN CNPS9900 MAX がおすすめかな。
値段が高いのとファンが壊れる=寿命なのがデメリットですが、冷却性能はピカイチです。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/

書込番号:13441437

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/31 17:42(1年以上前)

リテールなら、そんなもんです。

クーラーの交換はした方が良いと思いますが。3000円くらいのものでも十分です。
サイズ KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/?lid=ksearch_kakakuitem_title
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906/
サイズか性能かで選びましょう。

書込番号:13441481

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/31 17:47(1年以上前)

>サイズか性能かで選びましょう。
大きさか性能かという意味です。念のため。

KABUTOは12cmファン。取り付けた状態では、CPU電源コネクタやらCPUファンコネクタの付け外しに難儀する場合があります。
ダブルゼットは9cmファン。小さい分、KABUTOよりは性能は落ちますが。Corei7 870や2500Kでも、Prime95時に70度程度なので。実用には問題ない温度にはなります(KABUTOで、さらに-10度ほど)。

書込番号:13441499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/31 17:51(1年以上前)

90度は定格でであれば高いですね。

安価で簡単にプッシュピンで交換するなら
サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
http://kakaku.com/item/K0000065494/

安価かつバックプレートでシッカリ固定
サイズ 峰2 SCMN-2000
http://kakaku.com/item/K0000183551/
サイズ 忍者 参 SCNJ-3000
http://kakaku.com/item/K0000115938/

バックプレートでシッカリ固定かつ強力冷却
ZALMAN CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000159047/
http://kakaku.com/item/K0000253388/

書込番号:13441510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/31 18:45(1年以上前)

ケースがSOLOみたいなので、峰2や忍者 参、無限3とかきついと思います。
マザーの裏からネジで固定ですんで、マザーをケースから出してクーラー取り付け、その後ケースに組み込み、ですからちょっと・・・・・・ね。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/
で出たやつから選ぶなら私は
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://kakaku.com/item/K0000060467/
かなぁ。

書込番号:13441669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/31 19:00(1年以上前)

SOLOでも忍者3使えましたy

書込番号:13441715

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta9584さん
クチコミ投稿数:27件

2011/09/03 17:35(1年以上前)

返信遅れてすみません!

みなさんお返事ありがとうございます。

みなさんの意見を考慮して、CPUクーラーの買い替えを検討してみます。

改めてみなさんありがとうございました。

書込番号:13454122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

飽きました

2010/08/19 21:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:2638件

らんかぁです。
こんばんは。
わたしもこのCorei7 920 C0ずっと使っていましてなんか飽きてきてしまったのでちょっと上のi7を買ってしまおうかと考えています。980X?などにひかれてます。FFの最新をやろうかと思いグラフィックカードもGTX460のSLIにせっかくしたのでCPUも換えようかなと思っています。
構成
ケース HAF922
CPU Corei7 920 C0
マザー
ASUS P6X58D-E
メモリ
コルセア
2G×6 1600 DDR3
C:インテルSSD 80G
D:HGST CLA 500G
E: 1T
F:OCZ SSD 32G
パイオニアスーパーマルチドライブ S16J
グラフィック
MSI GTX460 1G OC ×2
OS Windows7アルティメット 64ビット
CPUクーラー
クーラーマスター V8
な感じです。

CPUが足をひっぱってる感じがしてます。

980Xにいってしまうかその下にするか迷っています。アップグレードするならどのクラスが良いと思いますでしょうか?

書込番号:11784594

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 22:11(1年以上前)

アップグレードするならヘクサコアにするべきでしょ。
そうでなければ大差ない。
ヘクサコアは2製品。
その2製品も価格に大差ないから、上位の980Xにするべきじゃないのかな。
そこまで出せないのなら、しなければいいんじゃないかと思う。

GPUも交換するのなら、話は少し変わる。
その場合、双方が一方的にボトルネックにならないようにするべき。
それがどの程度なのかは、公開されている各種ベンチマークテストの結果から推定する。

書込番号:11784810

ナイスクチコミ!4


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/19 22:11(1年以上前)

今なら980X。
960とかならOCした920で我慢して貯金が良さそうだし、970を今の価格で買うのも、ねぇ。

もっとも、結構お高いのでどうかな〜、という感じもする。

書込番号:11784814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/08/19 22:21(1年以上前)

きこりさん
こんばんは。
八景さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり980Xですか!
グラフィックカードは買い替えたばかりですので(爆)
実は4gamarに特集がまえにありましてそれでGTX460の1Gモデルがなかなか良いというので思い切って換えてしまったかんじになります(爆)
オーバークロックは怖いので(泣)
やっぱり980Xにでしょうか?
980XのリテールクーラーとV8ではどっちの方が良いと思いますか?
今の構成でプライムをかけるとCPUコアは大体60℃です。

書込番号:11784877

ナイスクチコミ!0


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/19 22:45(1年以上前)

 こんばんわ。

 980Xでしょう。自分も920から乗り換えましたが、目を見張るほど早くなるわけではないですが、まあ、たいていコアの半分は動いてないので、余裕しゃくしゃくな感じです。というか、半分しか動かせません。
 温度は920よりも下がりましたよ。どちらも定格で使用です。クーラーはどちらでもよく冷えると思います。リテールは爆音と聞きますが・・・。ちなみに自分はコルセアの簡易水冷式を使っています。

書込番号:11785035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/20 07:27(1年以上前)

グラフィックカードを二枚にした時点で
CPUが足を引っ張ると思います。
980xとOCメモリで4Ghz位まで上げた方が
良いかとも思います。

書込番号:11786300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 どのようなものがよいのですか?

2010/08/06 14:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 mne100715さん
クチコミ投稿数:13件

この度初めて自作PCを作ろうと思いCPUを920にしたのですが、CPUのファンがこれといった物が良くわからないので
教えてください。予算は初めてなので、あまり高くないものをお願いします。

初歩的な質問ですみません。

書込番号:11726926

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/06 14:51(1年以上前)

これに決めたのなら、バンドル品を使えばいいんでない。

書込番号:11726948

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/06 15:22(1年以上前)

>>mne100715さん

静穏製重視なら、KABUTO
冷却性重視ならTITAN FENRIR とかどうでしょうか?
値段(4,000円程度)の割には、そこそこ冷えますよ。

FAN音もあまり気にならないし、OCもしないのであれば、
リテールFANでも良いかも知れません。

ASCIIなんで、まるまる信用しないほうがいいですが、
結構な数のクーラー比較している記事もありますよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/

書込番号:11727024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/08/06 15:42(1年以上前)

最初は、購入時に一緒についてくるリテール(付属)品で出いいと思います
使っていて音がうるさいとか感じるなら交換すればいいと思います

CPUクーラーを選定する際は、PCケースの形状を考慮して
ケースに収納できる大きさでトップフローとサイドフローのどちらにするかで決めます
ケースのエアフロー(空気の流れ)を考慮して選定すればいいと思います

書込番号:11727088

ナイスクチコミ!0


スレ主 mne100715さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/06 15:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございますとても参考になりました。
とりあえずリテールを使ってから購入したいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:11727130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/08/06 18:14(1年以上前)

今なら920じゃなく930を選んだ方が良いと思うけど、何か理由が有るのかな?

書込番号:11727543

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/06 22:04(1年以上前)

付けられるCPUファンは、山のようにあります。

せめてマザーボード・ケースの種類ぐらい書かないと
アドバイスしようにも、どうも出来ないと思いますよ。

書込番号:11728402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mne100715さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/06 23:45(1年以上前)

すみませんこちらの思い違いで取り付けはi7 930でした。
マザーボードはGIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.2.0
PCケースはGIGABYTE GZ-X1BPD-100
を使用します。

書込番号:11728890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/07 00:31(1年以上前)

i7-930+P55の時点で無理・・・

書込番号:11729097

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/08/07 06:25(1年以上前)

Core i7 900シリーズはLGA1366です。
此処のマザーボードの検索で「LGA1366」を指定して検索しましょう。

書込番号:11729564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作ですのでご指導おねがいします。

2010/01/25 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

この前、メインPCのマザーボードが逝ったので前から思っていた自作をやろうと思いましたのでご指導お願いします。主に3Dゲームを快適にやれるぐらいのスペックがあればいいなと思っております。資金は、10万〜15万ぐらいです。

OS:win7 64ビッド
CPU:これです。
マザー:P6T SE
メモリー: T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
電源;CMPSU-850HX
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)
PCケース:おすすめあります?

一応、こう言う風に選んでおりますが熟練者様たちだとなにこれ?ダメじゃん。って感じかもしれません。あと、足りないパーツもあるかもしれないしこれあった方がいいと思うものもお願いします。

書込番号:10838136

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/25 19:13(1年以上前)

まあ、お茶をどうぞさん  こんばんは。 構成評価はどなたかに。  組み立て前に思い出してね。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10838157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/25 19:14(1年以上前)

 まあ、お茶をどうぞさん、こんにちは。

 OSがWindows 7(64bit版)とのことですが、エディションはどうでしょうか。
 おそらくHome Premiumで良いかとは思いますが…
 DSP版であれば、セットにするパーツも考えられてはと。

書込番号:10838165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/25 19:19(1年以上前)

一番重いゲームタイトル次第でしょうね。
クライシス目標とか言われたらVGAが不足気味になるかと。
とりあえず動けばいいレベルならケースはけちるだけけちってもいいのかなぁ
PCショップでお買い得のATXタワー型ありませんか?ゲーム用途で
価格優先でいいですので・・
と聞いてみるに一票。
但し、自作の王道でマザーはめたらVGAがケース歪んでてひっかかって
固定できませんとか、角が潰れてます!@@なんてこたぁあっても気にしない
度胸が必要かもですがw
(ええ ペンチとハンマーで何とかしましたともw遠い過去の話ですがね)

書込番号:10838188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/25 20:07(1年以上前)

ゲームに左右されます。

大きなグラボ、複数枚挿し、HDDと干渉・・・しない程度の奥行きのあるケースにでもしておいたら?+それ向きのマザーボードにしておくとか?+電源も先行投資?

http://www.hercules21.jp/bto-sys/bto-search.html?q_cpu=&q_case=&q_youto=Array&q_price=&q_word=&page=1&tmpl=&category_id=&price_order=1
とか
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game.htm
とか
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&a=r

とか、どこの自作PCでもゲーム向き、何々ゲーム向きでで組み立て済を出しているようですね。

自作しても良いけど、どの程度の物となるのかの?参考になると思います。

書込番号:10838403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 20:20(1年以上前)

こんばんわ〜♪

電源に関して
将来の拡張をどのように考えてらっしゃるのかは不明ですが、
オーバースペックでは?と感じました。
(予算にゆとりがあるのならいいとも思いますが)

グラボに関して
ゲームタイトルにもよりますが、もうワンランク上げた方が
安心ではないかと思います。
ゲフォの260以上もしくはHD5770以上(できればH5850)

ケースに関して
デザイン等に好みがでますので、まずは候補を挙げてみてその
評価を仰いだ方が良いと思います。

書込番号:10838473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/01/25 22:07(1年以上前)

その構成のままで、そこそこゲームは楽しめると思いますわ。
でも、すべてのゲームを快適にプレイできるマシン構成なんて、ございませんわ。
実際にゲームをプレイされてみて、カクついてプレイできないようであれば、ビデオカードを買い換える心構えが必要だと思いますわよ。

ケースについては、趣味が分かれますから、ご自身でお店に足を運ばれて、選ばれるのが確実だと思いますわ。
今後、ビデオカードを買い換えて、ゲームを続けていくのであれば、十分な奥行きのあるケースを選ばれることをお勧めしますわ。
強いて、挙げろといわれれば、クーラーマスターのHAF922が、よろしいのではなくて。
自作をするのであれば、ケースは、もっとも長くお付き合いするものですので、雑誌やWEB等で情報収集をされてから、納得のいくものを選ばれることを、強くお勧めいたしますわ。

書込番号:10839174

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2010/01/25 22:14(1年以上前)

このCPUを選ぶってことはOC目的かな。i7-900シリーズの場合はマザーと電源は妥協したくないところ。できればマザーはP6TSEよりもP6Tを選びたいですね。基板も6そうと8そうのさがあります。あとケースは冷却重視でえらびましょう

書込番号:10839218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/01/26 00:47(1年以上前)

そのHDDにシステムを入れるつもりなら、WD5000AAKSの500GBプラッタ品辺りに
システムを入れた方が良い。

>ドライブ:DVSM-724S/V-BK←付属ソフトがWindows7に正式対応してませんよ。

書込番号:10840325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/26 01:11(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。アドバイスを参考にがんばってみます。
ケースは、タワー型にしようと思ってます。

書込番号:10840462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング