Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

題名のとおり、初自作をしようと思っています。
構成&用途は以下のとおりです。

構成
【CPU】  Core i7 920 BOX
【CPUクーラー】 TRue Black 120(ぎりぎり頼めたので、注文中)
【M/B】 Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】 LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
【HDD】 SEAGATE ST3500418AS 2台
【電源】 REVOLUTION85+ ERV950EWT
【OS】 Vista HomePremium 32ビット
【PCケース】Antec TwelveHundred
【モニター】Acer X223Wbd

用途
 ネットサーフィン、ゲーム(GTA4 スペシャルフォース)、
 OC(i7 920を3GHz程度)、ベンチ(3DMark06 15000)、
 地デジ(予定)

よく考えたつもりなんですが、何か相性問題やここを直したほうがいいなどのアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:9315630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/28 15:45(1年以上前)

マザーのR2Eは普通のATXより幅が広いから、ケースはEーATX対応がいいよ。

書込番号:9315648

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/28 16:03(1年以上前)

完璧さんのアドバイスの補足。RIIEは1インチほどATXよりでかくなってます。ケーブル配線さえなんとかすれば通常のATXケースでつきますけど、窮屈には変わりないかな。

書込番号:9315711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/28 16:15(1年以上前)

極端な問題になるような物は選ばれてないので
購入時の注意点とかもわかってそうですね

書込番号:9315751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/28 17:27(1年以上前)

【VGA】 LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
サウスと干渉しないかな〜?たぶんサウスのヒートシンクの背が低いので大丈夫と思いますが...←完璧さん&(ショップならば)前掛け店員さんに確認

【PCケース】Antec TwelveHundred
どんどん新鮮な空気をおくってやりましょう。

※その他、VGAの取り付けに十分注意して、仮組みをしましょう。(推奨)


書込番号:9316007

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 17:28(1年以上前)

余裕があるなら3万クラスのケースがお勧めですね。

書込番号:9316013

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/28 21:22(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
確かに、TwelveHundredは奥行きがなくて窮屈なんですよね。
ほかのケース(シルバーストーンやサーマルティク)なども考えたんですが、デザインと値段の問題でどうも気に入らなくて、このままにすることに決めました。

今はi7 920のD-0が出るらしいので、それを待ってから組もうと思っています。
組みあがりましたら、またレビューなどで報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9317041

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/28 21:35(1年以上前)

>確かに、TwelveHundredは奥行きがなくて窮屈なんですよね。

TwelveHundredに限らず、Antecのゲーマーケースはどれも横幅が短いですよね。
カード長が長いハイエンドVGAがこれだけ普及してるのに、なんで仕様変更しないのかな・・・
それ以外はけっこう満足いく内容に仕上がってるのに。

書込番号:9317116

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/29 05:19(1年以上前)

CPU i7 920 D-0
海外では3月25日発売
日本では?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=h0&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP300JP300&q=CPU+i7+920+D0

書込番号:9318924

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 12:15(1年以上前)

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp
  ↑
これか、

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_csniper.html
  ↑
新しく出た、こんなのも面白そう。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b.htm
  ↑
これなら、余裕で入ると思う

書込番号:9319928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 16:41(1年以上前)

地デジ綺麗に見たいならH223HQBbmid いいですよ。
後3K出せばフルHDでハイビジョン見れます。

因みに僕はI/OのGV-HVP/HS2&H223HQBbmid で使ってますが
不具合は今のところ(1ヶ月)無いです。

書込番号:9320834

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 19:21(1年以上前)

ディスプレイですが、Acerは止めた方が良いと思います。

以前にHDCPの不具合で修理依頼しましたが、HDCPの検証は一切せずに
ディスプレイとしての機能は問題無いと突き返されましたw

そこから押し問答の連続。
どうやら、HDCP規格の出初めだったので、明らかに設計ミス。

最後まで絶対に設計ミスは認めなかったが、最後には1年半使っていたにも
関わらず(3年保証品だったので)全額返金対応になりました。

私のように根気があれば、可能ですが
結構、疲れます
サポートの電話もフリーダイアルじゃないから電話代も結構掛かりましたw

書込番号:9321526

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 20:11(1年以上前)

ディスプレイは他人の意見は聞かないで自分で判断した方がいいです。
絶対に。
自分で見て確かめるのが一番です。
何の料理か分からないものを他人においしいと勧められて口に合わなかったら嫌ですよね。
それと同じ。

自分が出せる範囲内で、妥協できるものを買うのが吉。

書込番号:9321779

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 20:23(1年以上前)

ディスプレイは色合い、視野角、ムラ等は目で見て確認できますが
サポートの良し悪しは、不具合起きて、やってみないと判りません。

とりあえず、避けれるリスクは避けた方が無難かと思います。

書込番号:9321828

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 22:29(1年以上前)

まぁサポートに関してはなんとも言えないですね。
でもいいものにはそれなりのサポートがされますからね。

それにサポート側にも当たり外れもありますしね。

書込番号:9322599

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/29 23:04(1年以上前)

ディスプレイの話題が出てますが。
個人的意見としては、頻繁に交換するモノではないので価格優先で選ぶのではなく
実際に店頭で自分の目でしっかりと確認して購入した方が間違いないと思います。

書込番号:9322838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 16:58(1年以上前)

>Tomba_555さん
自分で使ってみて、主観ですがH223HQBbmidはC/Pの優れたモニター
だと思っています。
スレ主さんがAcer選ばれていたので後+¥3Kで同じAcerのフルHDが
有りますと言いたかったのですが、サポートまでは考えていませんでした。
最初から人気のBenQのノングレアに決めていたんですが、店頭でグレア
見てH223HQBbmidに変更しました。
確かにモニターに関しては個人の好みの部分が大きいから、ゆーdさん、 HD素材さんの言われるように自分の目で確かめて選ぶべきだと思います。

書込番号:9325591

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/31 21:51(1年以上前)

みなさん、お騒がして申し訳ありません。
放っておいたら、申し訳ない気がしたので一応見ましたという報告で投稿します。
ディスプレイは、HDCPに対応してない?という報告があったため、人気の高いH243Hbmidにしようと思っています。
いずれは、MDT243WGのようなVAパネルのものに変更しようと思っているので、それのつなぎとして買おうと思っています。

書込番号:9331583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2009/03/27 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ν神威νさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
今回Core i7で自作PCに初挑戦しようと思いPCショップや、雑誌・サイトなどを
参考に構成を考えてみましたが、自作初心者なので、
これで大丈夫かと思い投稿させていただきました。
ご指摘などありましたら是非よろしくお願いします。

【CPU】 Intel core i7 920
【M/B】 AsusTek Rampage U Extreme
【MEM】 Corsair XMS3TR3X6G1333C9 × 2
【HDD】 Saegate ST31500341AS
【VGA】 GIGABYTE GV-N285-1GH-B(PCIExp1GB)
【BDD】 LG Electronics GGW-H20N
【電源】 Corsair CMPSU-850TXJP
【電源】 Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWT
【ケース】 未定 予算は20000円程度。
【OS】  Windows Vista Ultimate SP1 64ビット(手持ち)

電源を二つ記載していますが、どちらを選ぼうか
迷っているため、その辺りの指摘も宜しくお願い致します。

書込番号:9312116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/27 21:56(1年以上前)

私なら、【電源】 Corsair CMPSU-850TXJP を選んで、GTX285→GTX295にしますかね。

書込番号:9312301

ナイスクチコミ!0


華煉さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/27 22:22(1年以上前)

電源選びなら一度こちらを試してみるとよいかと
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

用途と、OCや増設などの将来の計画を添えられると、他の皆様も具体的なアドバイスがしやすいんじゃないかな

書込番号:9312443

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/27 22:27(1年以上前)

選択したマザーを見るとCPUをオーバークロックして使用するのでしょうか?
それならメモリを1333MHzから1600MHzにした方がいいかなと思います。
しないなら1333MHZでOK。

電源は予算があるならREVOLUTION85+シリーズにすれば間違いないと思いますが、
スレ主さんが明記しているシステムで定格使用ならCMPSU-850TXJPで十分かなと。
ここの過去ログを読めば分かりますが、電源は迷ってる方が多いのと回答側の意見も結構まちまちです。

書込番号:9312466

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/27 22:35(1年以上前)

追加。
オーバークロックするならCPUクーラーもリテールから換装した方がいいと思います。

書込番号:9312511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ν神威νさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/27 22:46(1年以上前)

パーシモン1wさん,華煉さん,HD素材さん早速の返信ありがとうございます。

用途としまして、DevilMayCry4やモンスターハンターフロンティアなどの3Dゲーム
CADなどで3次元グラフィックの作成を主に行うつもりです。
そのほかに映画鑑賞・エンコなども行うつもりでいます。

将来としては、OCも行いたいと思い、このマザーを選択いたしました。
増設もしたいと思っていますが、未計画なので、しばらくは、
今回の構成で過ごしたいと思っています。

余談ですが、予算目安は20万前後で考えています。

お手数おかけしますがご指摘のほどを
宜しくお願いします。

書込番号:9312581

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 00:28(1年以上前)

俺ならマザーはDeluxe (V2)にしてメモリをDDR3-1600の2Gx3x2に変更。
HDDを二台追加。 ST31000528ASx2かな。
seagate気に食わないならHD103SIx2へ。
VGAはやっぱりシングルの方が無難なのでGTX285。
電源はCorsairの750Wでいいかな。
ケースはTJ09orTJ10でw

とは書いたものの俺はi7で最高峰のPC作るよりは二台作った方がいいんじゃないかなと思う。

書込番号:9313159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/28 03:58(1年以上前)

こんにちは
基本構成は良いと思います^^
来月のD-0待ちですね!

電源は要ですのでREVOLUTION 85+が良いかと、12V30Aラインも6系統取れますし
先々SLIやPhsyXでも電源は間に合うでしょう・・・十字砲火はキツイかも^^;
ストレージにHDD+単発で起動用にSSDなども良いかも・・・随分価格も下がってますので
(PhsyX+SSDRAID0のエンコは爆速ですよ)

予算的には空冷ですよね?
OC+SLIor295でしたら水冷も先々視野に入れてのケース選びをされると良いと思います。

ご参考までに^^

書込番号:9313736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/28 06:21(1年以上前)

>【電源】 Corsair CMPSU-850TXJP
 【電源】 Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWT
比べるのはわかりますがなんでERV1050EWTかな(苦笑)950Wもありますよ
予算があるならREVOLUTION85+を選ぶべきでしょうがヘビーな使い方をしないなら
CMPSU-850TXJPで資金を他へ
それとIntelの仕様らしいですが1600だとOC扱いになるのですよね・・・

書込番号:9313861

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/28 16:02(1年以上前)

まあ1600MHZ以上のメモリはすべて各メーカーによるOCサポートです。ただし、メーカーがサポートしてるので特に問題はなし。OCするなら価格差が2千円前後なので、1600を買うのがいいかと。
あとOCするならばOSインストール後に最新BIOSへ更新を。D0ステッピングサポート、および、OCの際のS3機能がRIIEは最新BIOSで対応されてます。Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTは3WAYSLI前提の選択かな

書込番号:9315701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ν神威νさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/28 21:30(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

電源については、将来3WAYSLIをするとしたら
【電源】 Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTを
選択したほうが無難なのでしょうか?

また、本日M/BとVGAかってきました。
VGAはAsusTek ENGTX285/HTDP/1GD3が4万以下で売っていたので、
何となく買ってしまいました。

メモリーについては、ご指導どおり1600のものに
変更しようと思います。

いまだ、ケースが決まっていないので、パーツ全て揃うのが
遅くなりそうですが・・・。

書込番号:9317081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/28 21:54(1年以上前)

(゜、゜)ん? ばらで買ってるみたいですね時期もばらばらで買うなら
メモリーだけでも相性保証はあったほうがいいでしょうね
12G必要です??6GにしてSSDも使ってみたりもいいかも
3SLIの可能性があるならCMPSU-850TXJPはつらいですね
ケースはAntec Twelve Hundred
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b
リンク先で安く買えますよ

書込番号:9317248

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/28 21:58(1年以上前)

メモリ12GBとは大名ですねw
OSでもインストできりゃあいいんだけど・・・

書込番号:9317278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/28 22:13(1年以上前)

来年当たり、i7+GTX295に移行する予定なので、先立って電源をREVOLUTION85+ ERV1050EWTに変更しましたが、この電源は値段が高い…
↑私の場合、そこまで必要ないと思いますが、安心のため
将来、SLI導入予定なら、イイかも知れないですね。

書込番号:9317370

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/28 23:33(1年以上前)

少しずつ買うのもいいですけど、初期不良期間はお忘れなく。いくら高価なマザーでも初期不良が絶対ないと言い切れないので。
あと、メモリに関しても、3枚セットで買っても中の1枚が不良品だったなんて公開することもないように。

書込番号:9317890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ν神威νさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/28 23:33(1年以上前)

■がんこなオークさん■返信ありがとうございます。
通販で買うより、実際にPCショップに行って、品物を見ながら
選んでいくのが楽しいので、バラバラに買うはめになっているんですよ;;
(通販でかってもいいんですけど・・・)

とりあえず、メモリに関しては、相性保証はつけて購入しようと
思っていました。
SSDもつけたいと思っているのですがプチフリ?といわれるものと、
未だどれが安定してるのかも判断できていないので、
購入は見送っています。
(予算的な問題もあるわけですが・・・)
紹介していただいたケースですが、
初心者でも取り付けとかは、無難にできるんでしょうか?
一応取り付け方が記載してある本を2冊ほど持っています。

電源ですが、勢いでEnermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTに
すると思います。

■nojinojiさん■返信ありがとうございます。
確かにメモリ12Gいらないと思うのは、私自身も思っています。
なので6Gに変更してほかの物に予算を当てようと思います。

■ちゃーびたんさん■返信ありがとうございます。
確かにこの電源(REVOLUTION85+ ERV1050EWT)は結構値段高いですよね・・・
M/Bよりも高い買い物になりそうです。
しかし、将来性や安定性を考えるとこの電源にしておいたほうが
いいのかなと思ったので、候補として選びました。




書込番号:9317891

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 23:44(1年以上前)

SSDはSLCタイプのSSDを買えばプチフリはないですよ。
ただお値段が4万位しますが。

初心者ならE-ATX対応のケース買った方がいいんじゃないかな。
1200にRUEはぴちぴちになるかも。

書込番号:9317971

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/28 23:44(1年以上前)

SSDは現在のところSAMUSUNGとIntelのSSDに関してはプチフリ報告があがってません。
ただし、それなりに金額が張りますので予算と相談を。

書込番号:9317972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ν神威νさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/29 00:08(1年以上前)

ゆーdさん,エリトさん 返信ありがとうございます。

やはりSSDは、プチフリなどのことを考えると、
結構な値段しますね・・・。

今回は見送って、将来SSD入れようかと思います。

あと追記で質問なんですが、i7 920でC0のものとD0では、
OC耐性も変わるんですかね?

そこまで、凄いOCしないのであればCOでもいいんでしょうか?

書込番号:9318113

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/29 07:52(1年以上前)

まあ変わる可能性はあるでしょうけど、個体差もあるわけですからなんともいえないのが現状だと思います。海外サイトなどではかなりのOCに成功してる例もありますが、それと同じ個体のCPUが日本にも供給されるかというと確実に供給されるとはいえないはずなので。あたりロットをねらうならD0がでてきて最初のロットの場合はかなりOC耐性が高いなどということはあるでしょうけど。あと、当然ながらBIOSまでいかない場合はC0を買わなければいけないこともあるでしょう。お店でBIOSまでアップデートをしてもらうなら別

書込番号:9319126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/29 08:09(1年以上前)

Rampage U ExtremeはD0でOSまで初期BIOSで可能だと代理店で保証してるようですね
その後早めに対応BIOSへ書き換えらしいです
SSDはデビューで使うならSAMSUNGのSLCでMCBQE32G5MPP-0VAが値段的にもやさしですね
今の最新SSDより速度は出ませんが半年使ってて快適です

書込番号:9319149

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 12:06(1年以上前)

P6T6 WS Revo

>電源については、将来3WAYSLIをするとしたら
>【電源】 Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTを
>選択したほうが無難なのでしょうか?

私はコルセアの1000Wを使っていますが安定していますよ。
GTX 260の3WAYですが、65nmのOC Verなので大して変わらない消費電力です。

3WAYフル稼働時には、ワットチェッカーで800Wを余裕で超えます。

電源は、コレです、約\30,000です。
   ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html

後、285の3WAYより295の2WAY(実質4WAY)の方がパフォーマンスは上です。

ただ、回路の出来は、REVOLUTION85+ ERV1050EWTの方が上だと思います。

295の2WAYなら、1200Wの方が良いかも。
1200Wのお勧めは、こんなのが評判良いようです。
   ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/W0133/w0133.asp

1500Wというのもあります。
   ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0171/w0171.html

書込番号:9319899

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 15:52(1年以上前)

ν神威νさん

ステッピングチェンジで大きな変化はないのでC0買ってもいいと思います。
もうちょいで発売されると思うので待った方が懸命だとは思いますがね。

それとSLIって言ってますけどベンチマークでもしたいんですか?
ゲームでSLIを考えてるならお勧めしかねます。
対応の有無もあるし、それにGTX285で遊べないゲームはそんなにないですしねぇ。

Tomba_555さん

もうGTX285買っちゃってますよ^^;
なので1200W超級勧めても、、、
それに295のQUAD SLIでも1200Wもいらないですよ・・・
12V 2も20Aだし。

書込番号:9320643

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 16:49(1年以上前)

SLIは、大画面・高解像度で対応ゲームをする場合は
劇的に効果はありますよ。

電源は、Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTがイチバンでしょう。

Rampage U Extremeは負荷が軽い状態だと電源によって起動しないと
いうことが知人のマシンで発生していました。

その点、Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTならゼロロード設計なので
電圧の立ち上がりに問題は無いと思いますので。

書込番号:9320859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信58

お気に入りに追加

標準

i7で自作PC初挑戦

2009/03/25 21:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
今回Core i7で自作PCに初挑戦しようと思い雑誌やサイトなどで勉強したのですが、動作可能か心配で掲示板に書きこみました。
どのパーツがよいかなど、皆さんにアドバイスを頂きたいです。
ご指摘などありましたら是非よろしくお願いします。

CPU: Core i7 920
メモリ:KINGBOX KBD3GD3-1333(1GB 3枚)
マザーボード:ASUS P6T
グラフィックボード:SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCI-E(PCIExp 512MB)
(D-SUB端子が必要なため。)
HDD:WesternDigital WD1600JS (160G SATA300 7200)
サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
(HDDは手持ちのものです。)
電源:鎌力4 KMRK4-650A
PCケース:CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
DVDドライブ:手持ちを利用
OS:手持ちを利用(Windows XP Home Edition)

特に詳しく聞きたいところは、電源はどれぐらいの容量が必要なのかとD-SUB端子があって8000円以内でオススメのものです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9303088

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/25 22:11(1年以上前)

まずビデオカードのほとんどがDVI接続ですがD-subに変換アダブターが入ってることがほとんどですし最近は変換アダプターが売ってます。つまりもっと選択肢があると思うのですが?それに何に使うの?
電源は問題ないと思います。むしろCPU取り付け時にピン折らないように気をつけてね。
それとなぜにRADEONなのにNVIDIAエディションのケース?なんか違和感がある。動作に支障はないはずですが。

書込番号:9303220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 22:27(1年以上前)

お早い返事ありがとうございます。
変換アダプターという手もあるのですね。
今現在手元にあるディスプレイがD-SUB端子接続のものしかなく、予算的に購入できないためです。
何かオススメのグラボがあれば教えてください。
電源が特に分からなかったので、教えていただいて助かりました。
ケースのデザイン性と使い勝手がよさそうなので選んだので、特にメーカーのこだわりはありません(笑)

書込番号:9303327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/03/25 22:36(1年以上前)

グラボはたいせつだぜ

書込番号:9303382

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/25 23:05(1年以上前)

僕もグラボは大切だと思います。ゲームするなら最低限9600GTくらいは欲しいと思う。ゲームしないなら別にRADEONでもいいのですがゲームだと不具合が多いみたいなのでGeForceのがいいと思う。

書込番号:9303588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 23:11(1年以上前)

奈々氏さん、R26B改さん返信ありがとうございます。

やはりグラボは大事ですね。
ゲームはしないのですが、映像はよく鑑賞します。
GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)はどうですかね?
値段も手ごろなので気になったのですが。

書込番号:9303627

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 23:26(1年以上前)

アスースのEN9600GT/HTDI/512M/R3などはどうでしょうか?

RーSUB変換はやったことないですが、静かで定評あるグラボです。

書込番号:9303723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/25 23:32(1年以上前)

虎2さん
返信ありがとうございます。
価格.comでのレビューやクチコミもなかなかいいですね。
予定より3000円高いですが、お金に余裕が出来れば検討してみます。

書込番号:9303780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/26 00:02(1年以上前)

お金が有り余ってるようでもないようなので、i7見送り派の私としては、Core2シリーズにしておいたほうが、
ハードルが低くて無難ではないかと思います。

ことさらi7にこだわらないほうがバランスがとれるのではないかと。

スレ主さんが、PCを何に使いたいのかわからないのですが、
システムとしてみると、グラフィックとHDDが他と比較して、ちとしょぼいように思います。
まあ、お金をためて買い換えるというなら有りかもしれませんけど。

書込番号:9303973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 00:59(1年以上前)

私も自作初挑戦で1月にCore i7マシンを組み立てました。
今作るなら来年中盤以降にラインナップされる6コアの後継CPUが
CPUの買い替えだけで導入可能だからです。32nm6コアを欲しいと
思うかどうかがCore i7を買うべきか否かだと思います。
私は既に心は32nmプロセスに奪われ(略

電源は将来ハイエンドGPUを積みたいかとかが問題ですね。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
こちらのサイトで出力の7割〜8割に収まれば十分じゃないですか。
(私は信頼性重視で電源に2万近くかけましたけど)
GTX260でも600Wクラスでけっこう余裕があります。

ビデオカードはどれでも変換アダプタ付いてるんじゃないですかね?
D-sub端子あるのを無理に買う理由は全くない気がします。
お金に余裕がないならマザーボードをGA-EX58-UD3Rにするとか。
話聞いてるとビデオカード複数枚挿しとかしないですよね?
メモリスロットが6⇒4が気になるなら仕方ないですけど。
通常使用なら1GB×3で十分ですし。
でもゲームしないならHD4550でも動画再生支援もあるし十分です。
ちょっとゲームもするなら9600GTが断然オススメですね。

書込番号:9304309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 01:23(1年以上前)

不思議なのです。スレ主さんがどこにもゲームをするって
書いてないのに9600GTを勧めるのが。
動画再生程度の利用なら9600GTは電力を消費するだけの
無駄遣いです。SAPPHIRE HD 4550で問題なっしんぐ〜

書込番号:9304403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/26 01:30(1年以上前)

大きい金太郎さん、かるっPさん返信ありがとうございます。

かるっPさんの言うとおり、後のことのコストなどを考えると今出資したほうが得な気がするのでCore i7を選ぶきっかけにもなりました。
サイトのリンクありがとうございます。これは便利そう。

お金があればHDDも追加を考えていますが、今の所保存用に1.5Tもあれば十分足りるので、余裕がなくなってから考えますね。

オンラインゲームなどには全く興味がないのですることはないのですが、動画再生時にCPUパワーを取られるのも嫌なのでグラボは妥協はしたくないですね。
でも、予算は8000円前後を希望(笑)
今はノートPCでプレーヤーの外部フィルタを利用していますが、複数の作業をしながらでは厳しいです・・・(汗)
動画再生支援機能もいいかもしれませんね♪考えて見ます。

あと、メモリのスロット数はできれば6がいいんですよね。
お金が溜まればRAMディスクを利用したいと思ってます。

色々と情報ありがとうございました。

書込番号:9304422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/26 02:10(1年以上前)

まぼっちさん、返信ありがとうございます。
レスしている間に書いて頂いたみたいで返事とばしてしまいました。。

ゲームはしませんね(笑)
消費電力の無駄になるのは確かにもったいないですね。。。
フルHDの動画でも動画再生支援機能だけでも十分動作しますかね?

書込番号:9304536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 02:14(1年以上前)

動画再生支援機能は現行のグラボではお馴染みで、
SAPPHIRE HD 4550も第二世代の動画再生支援機能を搭載しています。
まぁCore i7の性能だと動画再生支援など無くても、
複数の作業程度でCPU使用率を50%超えにすることさえ難しいと思いますが(笑)
初自作頑張ってください^^

書込番号:9304547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/03/26 07:44(1年以上前)

おはようございます。
今組むならi7ですよねー、自分の使用方法に対して若干オーバスペック気味でも
欲しいのは私も同じです。
ただ、ここに質問する時に「i7で組みます」って言うと基本的には3Dゲーム等の
ハードユーザでOCも視野に入れてる人だと思われてしまいます。
そう判断されてしまうとグラボや電源にかなりこだわる必要が出てきますので。
特にそこまでハードな使い方しない、しかもOCもしないのであれば十分な構成だと
思いますよ。
自作でケチってはいけないのは、まずマザーボード、次に電源でしょうか。

私もi7 920-D0が出るのを待って組みます。似たような構成ですが電源は一応
超力プラグインの600Wを考えています。
お互いに頑張りましょうね。

書込番号:9304929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/26 10:42(1年以上前)

おはようございます。
かるっPさん、Black Widow IIさん返信ありがとうございます。

今のグラボはローエンドのものでも優秀ですね。
グラボは厳しくなってからでも、追加購入できるので今はコストパフォーマンスに優れたものが買いかな?と考えています。

i7ほどのハイスペックを何に使うのか?とか必要あるの?って言われてもやはり欲しくなってしまいますよね♪
時間がたてばアプリケーションものスペックの要求も厳しくなりますし、少し余裕があるぐらいがいいかなと(笑)
自分もマザーボードと電源はけちりたくないと思ってます。
他のものはある程度なら交換がききますしね。

自作の方がんばりますね。
Black Widow IIさんも一緒に頑張りましょう♪

書込番号:9305398

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 14:29(1年以上前)

お金がたまってからにしたほうがいいのでは?

書込番号:9306059

ナイスクチコミ!0


爺サカさん
クチコミ投稿数:21件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/26 17:01(1年以上前)

初自作、頑張ってください。私も同じケースにラデオン付けようと思ってます。お金が無いのでグラボ内蔵のAMDにするかも…

書込番号:9306516

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 17:15(1年以上前)

xxx-Quince-xxxさん

VGAはHD4350で十分です。

Black Widow IIさん

>超力プラグインの600Wを考えています。

VGA何挿すか知りませんけどそれは止めといた方がいいですよ。
超力なら850Wあたりが容量的に無難。

書込番号:9306564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/26 17:32(1年以上前)

>ただ、ここに質問する時に「i7で組みます」って言うと基本的には3Dゲーム等の
ハードユーザでOCも視野に入れてる人だと思われてしまいます。

うちは3Dゲームもやらないし、OCもしないけどi7を使ってますし、Core2よりもi7を使うべきだと思います。
あんまり言うとCore2の悪口のオンパレードになるからこの位にしておくけどねw

書込番号:9306610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/26 18:59(1年以上前)

使い道がわからないからなんともいえないけど、パフォーマンスに余裕があって(将来使うかもってことでしょ)グラボはそこそこでいいのならPhenom UでオンボードがHD 3300の790GXのマザボがおすすめです。
HD 3300はオンボードだけどオンボードの昔のイメージと違ってかなり優秀だし、Phenom Uも最新のCPUで絶対的パフォーマンスはi7に譲るかもしれないけどかなり優秀なCPUで余裕もあると思います。
マザボ、CPUで浮いたお金で電源ちょっと良いの買っておくとかしたほうが将来幸せになれそうな気がします。

まぁでも自作のこだわりってあるんで、どうしてもi7で組みたいっていうのもぜんぜん間違いじゃないですよね。

書込番号:9306913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/26 21:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

doraemonnさん

確かに言う通りなのですが、学生なので春休みの長期休暇の間にPC環境を整えておきたいなと思いまして。
でも、焦るとろくなことないですよね(笑)

爺サカさん

このケースは何か惹かれるものがありますよね♪
オンボードでどれくらいの動作が得られるのかが気になりますね。
ちなみに今使っているのはノートPCでオンボードなのですが、余裕があるってことはないです・・・(ちなみにCore 2 Duo L7800です。)

ゆーdさん

コストパフォーマンスと電力的にも良さそうなので、真剣に検討してみますね♪

君は光のオレンジギャルさん

僕も全く同じ意見です♪
現在使用しているのがCore 2 Duoなので(笑)

名梨ですさん

やはり皆さんの言うとおり電源はかなり重要みたいですね。
今考えている鎌力4 KMRK4-650Aはどうなんでしょう?
オススメの電源が知りたいです。
もう少し広い視野で検討してみますね♪
とか言いつつもi7にこだわりそうな自分がいます(笑)

書込番号:9307685

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/26 22:08(1年以上前)

PhenomUは、どうかと思いますよ。

Core2 Quadを超えられない物なので・・・
純粋に電力効率を言いだすと、Q9550sに勝てない訳だし。

とりあえず、電気代を気にしないなら、もしくは稼働時間が
1日3時間以内とかなら、Core i7は良いですよ。

私は24時間立ち上げているのは、Athlon x2 2400BEで
アイドリングで、システム全体の消費電力は60Wちょっとです。

エンコとか超パワーが必要な時だけ、Core i7を立ち上げます。

まぁ、所詮趣味なので、オーバースペックはノープロブレム
自分が満足すれば、それで良いのです。

書込番号:9307789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/26 22:28(1年以上前)

Tomba_555さん返信ありがとうございます。

スペックは重視したいけど、消費電力もできれば抑えたいです。
CPUの内部コアに搭載されているPower Control Unitで消費電力は抑えられているものだと思うのですが、実際使っているわけではないので分かりません。
それともi7はかなり電力を消費しますか?
さすがにこれ以上PCは持てませんね(笑)
自作予定のPCをメインにして、サブマシンを現在使用しているノートPCにしようと考えています。

書込番号:9307928

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/26 22:58(1年以上前)

消費電力考えるならQ9550で構成されたほうが圧倒的に消費電力は少ないと思う。またマザーボードも省電力機能つきで、GPUもGefoceの9xxxシリーズ以降のにするとかなり抑えられると思うよ。そうすればアイドル時はかなり消費電力を抑えられ、必要なときに必要な分だけ電力を供給できるから電気代も安くなると思う。i7は実際大食いで昨日PS3とサブ機とエアコンと電子レンジを一緒に使ったらブレーカーが一度落ちた。(笑)

書込番号:9308119

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/26 23:04(1年以上前)

Core i7の省電力機能をフルに活用するなら、定格運用オンリーで
BIOSで省電力機能を全て有効にしないといけません。

その設定での消費電力は測った事はありません

何せ、3WAY SLIなので、意味無しですw

書込番号:9308152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/26 23:11(1年以上前)

それともi7はかなり電力を消費しますか?

さあ、知りませんねえ、測ってないから。

取り合えず、低消費電力を重視するならターボモードをオフにすると良い。
ターボモードは性能向上の割りに、消費電力増加が激しいから。

書込番号:9308192

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/26 23:30(1年以上前)

確かにもともとi7はかなり性能重視の消費電力を犠牲にした?CPUなのでいろいろ面倒なんですよね。まぁ僕だったら消費電力重視だったら、Q9550sかな?その方が他の部品安く済ませられるし、VGAとかもローエンドで組んで消費電力抑えれば発熱も少ないから静音性にも優れて快適かと思います。
新しいものが好きならもう少し待って32nmプロセスまで待つとか?そうすればもう少しまともなのが出そうだけど。
僕はi7で組んでどうあがいてもで熱こもるんでケース変えようと思いさっきThermaltake ElementS VK60001N2Zを注文してみました人柱覚悟で試して見ます。昔使ってたP182友達に5000円で譲るんではなかった。

書込番号:9308325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/27 00:26(1年以上前)

あとPhenomUはダメダメだね。
Phenomより多少消費電力はマシになったがノーマルCore2Quadより消費電力高いし、性能は同クロックで劣るしね。安いくらいかね、利点は。

書込番号:9308648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/27 00:33(1年以上前)

私はP180にi7 920を3.0GHzにOCして収めていますが、
熱が気になったことはないですね〜。
ハイパースレッディングはオフにすると良い感じです。
普通に使うぐらいじゃCPUは30℃台ですからね。
CPU自体は省電力機能満載ですが、X58自体の消費電力が高めかな?
コア電圧もけっこう下げて使ったほうがいいと思います。

書込番号:9308676

ナイスクチコミ!0


爺サカさん
クチコミ投稿数:21件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/27 01:00(1年以上前)

このケースかっこエエよ〜私は何も決めてないのにケースだけ
買っちゃいました。

とりあえず、パーツは通販はできるだけ止めて店で買った方がイイよ・・・・
夏の事考えておいてCPUファンもエエやつにした方がイイよ。
CPUファンの付け替えはグラボ・メモリーよりじゃまくさいよ・・・
グリス塗るときドキドキするよ・・・
BTOも一応考えて調べておいた方がイイよ。マウスとか色々・・・
色々考えてる時が一番楽しいよ・・・・

書込番号:9308808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/27 03:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

R26B改さん

PCは基本起動しっぱなしな人なので消費電力重視の方がいいかもしれませんね。
確かに新しいもの好きっていうのはかなりありますね。なのでもう少し待って試行錯誤するのもいいかもしれません。その時はまたアドバイスお願いしますね♪

Tomba_555さん

やはり性能+消費電力もっていうのはなかなか出来ないものですね。。
多分使うなら定格運用ですね。

君は光のオレンジギャルさん

ターボモードはおまけみたいなものなのかな?
なくても元の性能で十分そうですしね♪

かるっPさん 

そこまで熱は発生しないみたいですね。
あまりに高いようならCPUクーラーも別途に買おうかと悩んでました。

爺サカさん

僕は慎重派なので、決まってから買うって感じですね(笑)
BTOですか。。
昔に一度Dellの方で購入したことがあるのですが今回は自分で色々と選びたいなぁと思いまして。
少しお金に余裕ができてからの方がいいのかもしれませんね。
ディスプレイも新調したいと思っているので。
色々と考えてる時は楽しいですよね♪

皆さんへ

スレ違いになってしまうかもしれませんが、皆さんが10万円前後で組むならどうするか知りたいです。
個人的な意見を入れても構いませんので、簡単に書いて頂けると嬉しいです。

書込番号:9309181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/27 06:53(1年以上前)

ども。
HDDに関してですが、一般的にOS(及びアプリ)用とデータ用とは別のものを使ったほうが、諸々の面で都合がよいと思われます。

で1.5Tのものをデータ用に用いるのは問題はないと思いますが、160GのものをOS用に使うのであれば、ちとしょぼいんでないか?ということです。

今主流じゃないかもしれませんが、システム用にWD3200AAKSあたりでも載せたら良いんじゃないかと。

書込番号:9309332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/27 06:58(1年以上前)

書き損ねましたが、重視するのは容量ではなくて、速さの面ですのでお取り違えなきよう。

書込番号:9309344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/27 07:29(1年以上前)

いったんOSを組み込むと入れ替えるのが億劫になりますので、新たにシステムを組むときには、はじめからそこそこの性能のものをチョイスしておいたほうが吉だとおもいます。

書込番号:9309388

ナイスクチコミ!0


爺サカさん
クチコミ投稿数:21件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/27 09:04(1年以上前)

CPU:Corei7
\27350
MB:GA-EX58-UD4
\25980
Memo:T3U1333Q-1G
\4980
VGA:PalitNE9600TXT352 \7980
HDD:HDT721010SLA36
\7770
電源:S650EC/T
\9999
CD/DVDD:GH22NS40BL
\3980
ケース:NineHundred
\14980
CPUFan:SCMG-2000
\4780
以上、二週間前に私が組んだ構成と金額ですドスパラとパソ工で全て購入しました特価品ばかりですが安定してます。轟音仕様です。参考になれば…
ちなみに、DVDとネットしか見てません。

書込番号:9309603

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/27 09:39(1年以上前)

920 28440\
MEM 1Gx3 PVT33G1600LLK 7980\
M/B TPOWER X58 22750\
HDD 流用
VGA GF8400GS-LE256H/HS 3280\
電源 TP-650AP 14780\
   超力 700W (SCPCR-700)15380円
ケース P180 14999円
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b

92229\
残りはHDDとファン追加に使うかな。

ちなみにケース以外ワンズ調べ。

書込番号:9309688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/27 10:05(1年以上前)

まよっておられますね〜w
PhenomUは散々なレスついてますけど性能については
悪くないですよ。
最初の方で映像がメインの使い方をされる見たいな
事を仰ってましたけどAMDのCPUで組む利点はオンボードの
グラフィックが優秀な点ですね。

「単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証」
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/

あくまで3Dの性能ですが790GXのマザーは1万円ぐらいから出てますから
仮にPhenomU 940BEとJETWAY HA07-Ultraで組めば3.5万円ぐらいで
CPUとマザーが買えちゃいますねw
Core i7はおいらも組みたいCPUの一つですがxxx-Quince-xxxさんが
要はどうしたいかって事ですかね。

>皆さんが10万円前後で組むならどうするか知りたいです。

おいらが組むなら。。

【CPU】940BE \22,648
【M/T】GA-MA790FX-UD5P Rev.1.0 \18,799
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB  \15,980
【MEM】TWIN2X2048-8500C5D (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組) \4,690
【HDD】WD6401AALS (640GB SATA300 7200) \6,464
【CASE】Nine Hundred Two \17,788
【OS】VISTA DSP版 FDDバンドル \18,000
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT \17,979

\122,348

インテルで組むなら適当に構成変更してみてくださいな。

書込番号:9309774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/27 14:11(1年以上前)

みなさん本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。
すごく参考になりました。
とは言ってもやはり自分のこだわりがあるのでせっかくのアドバイス通りって訳ではないですけど。。。(汗)

本日フェイスとPCアクロスの方で注文しました。
キャンペーンで結構安く買えました。
一応購入したものを書いておきますね。(ダメ出しされると思いますが(笑))

CPU: Intel Core i7-920 2.66GHz BOX \27,591
メモリー:T3U1333Q-1G(3枚セット) \5,017
グラボ: GF9600GT-E512HW2 \7,591
マザーボード: X58 Pro \19,694
PCケース: CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP \16,990
電源: 鎌力4 KMRK4-650A \9,840

送料などすべて込みで91,267円でした。
予算より安く買えたので自分では満足かな?と。。

今度は起動させるのに手こずるかもしれません。。
またよろしかったら皆さんにアドバイスして頂きたいです。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:9310523

ナイスクチコミ!0


爺サカさん
クチコミ投稿数:21件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/27 16:16(1年以上前)

雑誌の名前は忘れました(自作パソコン)やったかな?
X58Proでの組み方が細く載ってましたよ。
昨日、立ち読みした。多分、私もポチります

書込番号:9310902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/27 17:51(1年以上前)

>熱が気になったことはないですね〜。
ハイパースレッディングはオフにすると良い感じです。

消費電力を気にするなら、HTとターボモードオフ、低電圧化。
これくらいやれば気にならないでしょう。
うちは全然気にならないからやらないけどねw

>ターボモードはおまけみたいなものなのかな?

本来期待されるターボモードの動作は1スレッドや2スレッド時にTDPの上限までクロックを上げることで、マルチコアによって抑えられたシングルタスク性能を向上させること。
現状は、そういった動作を行うほどの細かいコントロールは行わず、8スレッドでもクロックを上げているので、TDP130Wの規定を超えた動作を行ってしまう。
単なるIntel公認のOCに過ぎない。

これがCorei7の消費電力が高い理由。

書込番号:9311227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/27 18:22(1年以上前)

xxx-Quince-xxxさん言うように「こだわり」が大事だと思います。
皆さんの考え方は非常に参考にするけれど、自分自身の「こだわり」
の無いPCなんてBTOとあまり変わらないし、完成した時の感動も少ないような気がします。
予算の範囲で精一杯「こだわり」を持ってがんばって下さい。

書込番号:9311317

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/27 22:14(1年以上前)

安く済みましたねぇ〜。

良い感じです。

又、レビュー待ってますよ(^^)/~

書込番号:9312399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/27 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

爺サカさん

パソコンの自作って本ですよね。
僕も読みました♪
あれを参考に頑張って作ります。


君は光のオレンジギャルさん

詳しくありがとうございます。
知らなかったことなので助かりました。


areddinmanさん

分かってもらえて嬉しいです。
今出せる範囲で頑張りました♪
これからも色々と追加していきたいです。



Tomba_555さん

2サイトで買ったのでPCケースと電源だけ明日届きそうです(笑)
商品がそろって組んだらレビューしますね♪

書込番号:9312785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/03/28 11:33(1年以上前)

遂に構成決定ですか。おめでとうございます。

何かね、迷ってる内容が今の自分に凄く近くて共感できたんですよ。
省電力やらコストパフォーマンスを考えるとPhenomUやC2QUADで十分なのは
分かっていてもCORE i7が欲しいところも、スペック気にしてケチりたく
ないけど、許せる範囲で安く抑えたいところも。

M/BはX58-Proになりましたか。 評価が気になっていたのですが、あまり誰も
語らないので、是非またレポートして下さい。

電源は私も鎌力4-650Aに志望変更しました。

あとはゆーdさんあたりのお詳しい方に評価して頂きたいのですが
私はCORE i7 920とP6T、電源は上記の物でグラボは
ELSA GLADIAC GTS 250 512MB を考えています。
OCはしませんしHTもターボもOFFで使うつもりです。
余裕がありそうならターボはONにするかもしれませんが。

書込番号:9314717

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 16:04(1年以上前)

鎌力4-650Aもいいっちゃいいですが、俺ならもうちょい足してこっちにするかな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071212013
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081230014
ちなみに後者は趣味ですw
が、値段的にもいいなと思います。
質はCorsairのいいかなとは思います。
光物が好きなら後者を選んでもよさそう。

ちなみにどうしても余裕がないときは鎌力4でいいと思います。

VGAはどんなゲームしたいかとか分からないのでコメントできません。

書込番号:9315717

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 16:07(1年以上前)

ちなみにマザーはこれとか安定してそうでいいと思うんですがねぇ。。。
俺も買う予定。
http://www.1-s.jp/products/detail/19643

書込番号:9315725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/03/29 14:32(1年以上前)

なるほど。 光物好きですけど、赤はちょっと^^;
M/Bはそれ確かに安定性で評価高いみたいですけど、個人的にはASUSの方が
安心なんですよねー
D0が出るまであとしばらくありそうですから、もうちょい悩んでみます。

書込番号:9320364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/29 14:37(1年以上前)

パーツなど届きました。
組んでみたのですが、画面がうつらず、途中で再起動してしまいます。
電源ファン、CPUファン、グラボファンはどれも回転しています。
光学ドライブとHDDも動作しています。
何が悪いのか全く分かりません。。。
何か対処法があれば教えてください。お願いします。

書込番号:9320376

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 15:02(1年以上前)

ATX 8pinは繋ぎましたか?

グラボの補助電源は繋ぎましたか?

書込番号:9320460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/29 15:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ATX(4+4ピン)ならマザーボードにさしてあります。
グラボの補助電源もさしてあります。

なぜ再起動するのでしょうか?
あと、普通ならキーボードやマウスをマザーボード側のUSB端子に接続すれば光りますよね?全く光りません。。。

書込番号:9320496

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 15:19(1年以上前)

マザーのマウント用スペーサーは必要個数分ちゃんと取り付けてますか?

必要以上だと裏面でショートしてしまいます。

再起動してしまうのはメモリの可能性も高いので、CPU側に一番近い
スロットに1枚だけ挿して試してください。
メモリの挿し位置はノニュアルをよく読んで確認してください。

後、CMOSクリアも試すと良いでしょう。

書込番号:9320525

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 15:35(1年以上前)

付け加えるなら、メモリは青いスロットのCPUに一番近いスロットで
1枚ずつ試すと良いでしょう。

3枚の内、1枚がダメとかありますから。

後、1枚がOKになれば、BIOSアップデートで解決するかも知れません。

ただ、BIOSアップデートは出来れば、WindowsからではなくBIOSで
ユーティリティーがあるなら、そちらを利用してUSBメモリ等から行うか
FDDから行う方が安全です。

ブレーカー落ちにも気を付けて、ドライヤー・トースター・電子レンジ等の
使用は、BIOSアップデート中に行うのは禁物です。

書込番号:9320577

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 15:35(1年以上前)

メモリとCPUクーラーの取り付け要確認ですね。
メモリは最近のはCPU側じゃないのが多かったような。
一応今挿してる方の逆側で試してみてください。

書込番号:9320582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/29 15:39(1年以上前)

Tomba_555さん、返信ありがとうございます。

スペーサーは付けました。。
原因が分かりました。
メモリの指す場所が間違ってました。
黒と青で分けられていて黒にさすのですが、ずっと青にさすと勘違いしてました。。。

本当に助かりました。
また、不具合が起こるかもしれないのでそのときはお願いしますね♪

書込番号:9320596

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 15:53(1年以上前)

やっぱりメモリでしたか〜
解決してよかったですね!

書込番号:9320648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/29 16:13(1年以上前)

ゆーdさん、返信ありがとうございます。

本当に良かったです。
かなり焦ってました(笑)

書込番号:9320723

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 16:23(1年以上前)

良かったですね。

又、内部写真等のレビュー、お待ちしております。

書込番号:9320756

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/29 16:28(1年以上前)

まずは落ち着いて組むこと。
あせりは禁物です。
焦りが更なる混沌へと誘ってしまいますよ。

組み終わったらでいいですがMEMTESTとHWMとかで各温度管理をしましょう。
それと負荷ツールで安定してるかも要確認。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

OCCT最新はこれかな?
OCCT 3.0.2.b02
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html

書込番号:9320775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

皆様こんばんは。以前P6TDeluxeのスレでCPU-Zの表示が一部しか出ない場合の対処方法が載っていましたが、小生も3.1GHzにOCしたときにこの症状が出ました。レスを基にタスクマネージャーを起動し、いろいろ対処したのですが改善なく途方に暮れておりましたが、昨日偶然にもCPU-Zを表示させる一つの方法が見つかりましたので、同じ症状でお悩みの方は是非お試し下さい。

 その方法とは、まずOCCTという耐性ソフトを起動し、画面にOCCTを表示させたままCPU−Zを起動するのです。

 OCCTのダウンロードはこちらから→http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

書込番号:9302375

ナイスクチコミ!2


返信する
桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/26 18:07(1年以上前)


 この方法は助かります。

どうも有り難うございます。

書込番号:9306741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/26 18:42(1年以上前)

 初めまして、桃大さん。お役に立てて光栄です。Q9550マシンもあるのですが、こちらはOCしてもCPU-Zは正常に起動します。しかしi7-920の場合、定格〜3.00GHzまでのOCでは問題無く表示されていたのですが、3.2GHzあたりから起動しても何も表示されなくなり、止むなくOCCTを立ち上げてクロックの確認をしていました。
 たまたまですが、OCCTには表示されるのになぜCPU-Zでは表示されないのかとふと思い、ものは試しでCPU-Zを立ち上げたら正常起動した次第です。
 現在3.48GHzまでOCしておりますが、この方法で正常に表示されるようになりました。 

書込番号:9306860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

たった今

2009/03/25 00:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:781件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

D0はなかなかでないみたいなので
マザーやメモリーをそろえて待つのは体に悪いと判断し
C0ポチりましたw
自作なんだし欲しいときが買い時ですよね??
馬鹿とか言うならどんどん言っちゃってくださいw
次、950狙いに予定変更になりました
それまでC0で遊びます

書込番号:9299360

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/25 00:58(1年以上前)

美咲さん、こんばんわ。C0ポチりましたか。まあC0自体が過剰在庫の状態のようなので、D0待ちはまだまだ先ですからね。

>自作なんだし欲しいときが買い時ですよね??

これは全く同意見ですね。とはいえ、あとは完成を待つのみかな。

書込番号:9299566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/25 01:12(1年以上前)

たった今ですかw
自作は予定変更ありありだと思いますので。
ステッピング変わったのを様子伺いながら
今ので遊ぶってのも良いと思います〜

書込番号:9299627

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/25 01:40(1年以上前)

欲しい時が買い時ですよねー^^

時は金なりじゃないですけど、
「一日早く使えれば千円得した」くらいの気持ちでポチります私w

書込番号:9299741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/25 06:38(1年以上前)

その法則にしたがって今DDR3のマザーを悩んでる自分w
でもi7は候補に出来ないチキンな自分w
Rampage Extremeが3万以下で売ってればな・・・

書込番号:9300105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/03/25 06:43(1年以上前)

皆さんおはようございます。
海外での入荷が4月1日に延期らしいし、先に買ってるパーツの動作確認もあるし、初期不良期間も有りますからねぇ。
明日到着だから久々のPC弄りでワクワクです。
まぁ、今更なので報告は不要でしょう。

書込番号:9300110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/25 17:43(1年以上前)

奇遇ですね。私も昨晩ポチってしまいました。
ケース購入済みだったのでもう待てませんね(;`∀´)
とりあえずCPU、マザー、MM、電源、HDDです。

内容は→書き込み番号9212289
で皆さんにご教授いただいておりました。
完成の暁にはまた何かしらレビューで詳細を書かせていただきますね♪

書込番号:9301893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/03/25 20:18(1年以上前)

気が早い私はもうマザーのせかえ、明日の到着を待つだけです。
半ばヤケクソで待っても仕方ないしマザーが初期不良だったら大変と思い。
大きなケースが欲しくりながら(笑)

書込番号:9302563

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/25 22:56(1年以上前)

こんばんは
D0遅くなりそうなんですね・・・

先にケースと電源買ってしまって、
今週末あたり中身買いに行こうと思ってたのですが(^^ゞ

買いに(D0あるか様子見に)行ったら、C0買ってしまうかもしれません。
そもそもいつ頃になるかはっきりわからないとすると、
ケース電源放置で我慢できないかも・・・。

★美咲☆さんの仰るとおり欲しいときが買い時ですから
買ったらそれで良しとします。

書込番号:9303531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信56

お気に入りに追加

標準

i7 920でのOC構成について

2009/03/24 13:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

以下の構成の常用で3.8〜4GのOCを検討しています。
自分なりに調べ値段も考慮して15万以下になるように見積もって見ましたが、
初の完全自作なので相性問題や他パーツに変えた方が良いなどご指摘頂ければ幸いです。

CPU Core i7 920 \29,360
http://kakaku.com/item/K0000003088/
(D0が欲しいけど国内で25日に購入出来る所あるのでしょうかね)

CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000 \4,228
http://kakaku.com/item/K0000009058/
(状況によりFANを追加)

メモリー Corsair TR3X3G1600C8D \9,936
http://kakaku.com/item/K0000007636/

マザボ ASUS P6T \24,780
http://kakaku.com/item/K0000010418/

VGA 玄人志向 GF-GTS250-E512HD \16,396
http://kakaku.com/item/K0000024042/

HDD SEAGATE ST3500418AS \5,080×2
http://kakaku.com/item/K0000014805/
(XP_SP3をOSとしてオンボードRAID0)

PCケース ANTEC Nine Hundred Two \17,790
http://kakaku.com/item/K0000012014/

電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W \16,593
http://kakaku.com/item/K0000011995/

DVDドライブ、フロッピー、モニター等は流用します。
上記最安で129,243円(送料別)

書込番号:9296478

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/24 13:30(1年以上前)

無限弐は取り付け時にマザー付属のバックプレートと無限弐専用のバックプレートを交換する必要があります。
この時点でマザーの保証がなくなる場合がありますので、私個人としてはあまりおすすめのクーラーではありません(私も以前は無限弐を取り付けていました)価格の割によく冷えるのは魅力なんですけどね。
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html

書込番号:9296523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/03/24 13:33(1年以上前)

似たような構成で使っています。
マザーボードとビデオカード、メモリが違うくらいです。

M/B:P6T Deluxe
ビデオカード:EAH4550/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)
メモリ:DDR3の1333MHz 型番は忘れました。

CPU次第だと思いますが、ウチではパイ焼きだけでしたら
4GHzオーバーで動きました。
パイ焼き104万桁は9秒ちょっとという、結構な速度でした。
しかし、負荷テストのプライム95を実行すると、数分で
CPUの一部のコア温度が85度に達して倍率が落ちてきました。
通常、高負荷なときは21倍で動いているのですが、20倍、
19倍と落ちてしまい、最終的には3.7GHzあたりに落ち着き
ました。
おそらく、CPUクーラーを強力にすればさらに回るのはないかと
察しますが、クーラーのFANを増強する程度では難しいかも
知れません。たぶん、水冷が効果的だと思います。
結局、今は3.5GHzで常用していますが、これなら特に問題は
ないように感じています。
コア温度も65度程度までで落ち着いています。
ちなみにメモリは軽いオーバークロック程度で収めています。

書込番号:9296531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/24 14:07(1年以上前)

HD素材様、紺青の海(4)様、早速の返信ありがとうございます。
宜しければお勧めの空冷あればレス頂ければと思います。

紺青の海(4)様、水冷も検討はしましたが、当面は空冷行こうと考えています。
自分もPrime95で安定測る予定ですが常用3.5G使用時はHTTはONでしょうか?
もし宜しければご返信ください。

他ご意見もお待ちしております。
都合上、次回返信は夜になりますのでご了承ください。

書込番号:9296616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/03/24 14:29(1年以上前)

CPUクーラーは同じ無限弐をノーマル状態で使っています。
HTはi7の醍醐味だと思うので、もちろん有効のままです。

プライム95は、3.5GHzなら24時間以上問題なく走ったので
「良し」としています。

高解像度動画の圧縮が重い仕事なので、もっともっとパワーが
欲しいところです。

ウチのケースは静音重視のAntec SOLOなので夏はちょっと
気になります。リアのケースFANは大風量の爆音仕様に変えて、
冬場はFANコンで絞って使っています。夏場対策のつもりです。
ちなみに大風量FANは0.6Aちょっとの電流を食う大きいのしたら、
古いFANコンはあっという間に壊れました。
販売店で聞くと、普通のFANコンは0.3A位しか耐えないそうです。
ですから気をつけて、1A対応のFANコンを買ってきましたが、
それでもとても熱を持ちます。
気になるので小さなヒートシンクと4cmFANを勝手に増設して、
FANコンを冷やしています。

書込番号:9296656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 14:42(1年以上前)

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/

無限弐はHD素材さんが言われる問題と構成によるでしょうがマザー系の温度には
悪影響の場合もあるようですね CPUだけで考えればCPは優秀なんですけどね

書込番号:9296683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/03/24 14:55(1年以上前)

そうでした。がんこなオークさんのおっしゃるとおり、
周辺冷却は不得意みたいです。
P6T Deluxeはチップセットに4cmFANの取り付けができます。
店員さんにも勧められて、500円くらいのFANを買いました。
オーバークロックすると、チップの発熱も相当あるらしいです。
(真相未確認)
あと、ケースの上部はいつも熱がこもるので、ケース側の上部
フレームに8cmFANをくくりつけて、かき混ぜるようにしています。
この風がVRM付近に当たるようにしています。

書込番号:9296716

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/24 15:46(1年以上前)

4G常用は難しいんじゃないですかね。
だいたい3.8が目安かと思います。
まぁOC常用可と判断する基準は人それぞれなんでなんとも言えないですけどね。

CPUクーラーはこれくらい買っといたほうがいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000002463/

詳しい話はOC魔人が現れるのを待ちましょう。

書込番号:9296868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/24 16:02(1年以上前)

最近さぼりぎみだったゆーdさんは電源魔人でしたねw
Ultra-120eXtremeは冷えるしバックプレート残せるし予算が取れれば
ベターかもしれませんね

書込番号:9296916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 16:39(1年以上前)

私はLGA775のとき使っていたTRueBlackを使ってます。
(LGA1336用取り付けキットを別途購入してます)
物はUltra-120 eXtreme 1366 RT とおんなじですが・・・・
色が黒でかっこいいです。
でもFANの取り付けはクリップ(針金)式です。
FANは自分の好きなものを選んでください。
私はFANはENERMAXのEverestを使ってますが温度センサーがいまいち
作動しないのでサイズのLEDのPWMに交換予定。
Ultra-120 高いですが物はいいですよ。

またケースですがSPEEDがお勧めかな?(自分が使っているから)
作動音はサイドFANがちとうるさいですがエアフローは凄いと
思います。

書込番号:9297019

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/24 17:17(1年以上前)

スレ主さん

現在はTRue Black 120にENERMAX CLUSTER UCCL12を2つ使用してサンドイッチ状態にしてます。
私の環境だとこの状態でBCLK:200に上げて計測してみると、CPU温度はアイドル時37℃程度
Prime95で負荷を掛けても65℃程度ですのでTRue Black 120の冷却性能には満足しています。

書込番号:9297119

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/24 18:08(1年以上前)

電源魔人は他の方にパス願います^^;
自分は一般庶民派で。。。
ちなみにサボってたのではなくちょい旅行行ってましたw


そういえばマザーは電源を750WにしたりしてDeluxe V2とかにした方がより安定して使えるんじゃないかな。
ダークホースのTPOWER X58にしてみるとか。

あとOSも少し気になったり。

書込番号:9297277

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/24 18:36(1年以上前)

OC前提ならMUGENIIで保障切れる以前に、OCでMBの保障切れるのもスレ主さんは頭に入ってると思いますけど。
MBですが、P6TよりもP6TDeluxe、もしくはRAMPAGEIIなどのほうがクロックは伸びると思いますよ。あと、空冷3.8GB常用はi7ではうまくエアフロー構築できないと、きついとおもいますよ。NB、SBの温度の絡みもあるでしょうし。ステッピングがD0に変わったところで、空冷で高クロック常用はきついと思います。消費電力は現在の情報だと変わってないようですし。オール水冷とかならかなり伸びてくると思います。おいらのC0REi7 920はMBをRAMPAGEIIに変えたら、4.0GHzまで延びましたけど(メモリーはADATAのDDR3-1333おそらく1600位のメモリーにすればまだ伸びてくると思います)、PRIME9510時間程度ためしたら、CORE温度90度近くまで上がりました。CPUクーラーは9900LEDでしたけど。まあ3.5GHz前後なら、同じPRIME9510時間以上でも67度前後でとまりましたけど。まあCPUファンがうるさいので、現在は低格で運用してますけど、上記の環境から判断するに3.5GHz前後が常用温度だと思いますけど。

書込番号:9297393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/24 20:04(1年以上前)

3.675です

P6T寺使ってます。
CPUクーラー9900LED、ケースNine Hundredで、僕のやつは3.675でこのくらいの温度です。
4G超えもπくらいならできるんですが、温度が高くて使えそうにありません。

書込番号:9297778

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/24 21:43(1年以上前)

私のは、こんな感じです。

要はCPU次第。
D0なら、もっと回るんでしょうねw

書込番号:9298306

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/24 21:51(1年以上前)

ありゃあ〜、温度が載っていませんでしたw

書込番号:9298360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/24 23:53(1年以上前)

お世話になっておりますスレを立てたFestival!です。
かなりのレスがついてて正直びっくりしております。
皆様、誠にありがとうございます。
色々皆様の情報を見聞きさせて頂いた所、
マザボとクーラーは変えた方が良いのかなと思った次第です。
石については運次第ということもあり、なるべくD0を手に入れられたら気持ち安心を買えそうです。
※本日現在までは主要な販売店に入荷したとの情報はございませんでしたが。

CPUクーラーについては空冷で、PCケースとの静音性と冷却性を考え検討した次第です。
CPU周辺周りには適当にFANを吊り下げてメモリ共々冷やしてあげようかと思っています。
現状のCPUクーラーの他候補はCNPS9900 LED、TRue Black 120(静音FANのサンド)になります。

マザボはASUS P6T Deluxe、TPOWER X58(D0のレポありますがちょっと人柱気味)で煮詰めてみます。

電源周りも気にはなっているのですが850Wで電圧もしっかりしてて、
値段の割に性能が良い選択をしたと思ってはいるのですが、
こちらももうちょっと調べてみます。

皆様、多数の返答ありがとうございました。
他情報ありましたらまだまだ検討させて頂きたいので宜しくお願いいたします。

書込番号:9299209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/25 05:55(1年以上前)

予算が潤沢ならREVOLUTION85+またはゆーdさん御用達のR88もいいかも
クーラーは黒が好きとかでこだわりが有るとかじゃないなら
Ultra-120 eXtremeでいいんじゃないかな新規で買うとなるとTRue Blackは本体価格に
ファン(1000〜2000円サンドなら更に)と金具(1400円)の値段ですよ・・・
まぁこれも予算があるなら問題はないですが
9900LEDは最高回転が2000なのでその面からもシビアなOCするならやめたほうがいいのかな
マザーは電源フェイズが多いほうがOCにはいいでしょうね8個と16個じゃ大違いですよね

書込番号:9300052

ナイスクチコミ!1


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 00:48(1年以上前)

お世話になります。Festival!です。
本日構成決めて注文しました。
D0は店舗や卸しでは完全未定だそうですので、C0で注文しました。
色々やっているうちに新しい石も出るでしょうから残念ですが妥協しました。
最終的な構成と費用です。

CPU Core i7 920 \28,440
CPUクーラー サイズ Ultra-120 eXtreme 1366 RT \8,600
メモリー Corsair TR3X3G1600C8D \9,910
マザボ ASUS P6T Deluxe V2 \ 31,580
VGA ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P (PCIExp 512MB) \15,579
HDD SEAGATE ST3500418AS \5,080×2(RAID0)
PCケース ANTEC Nine Hundred Two \17,700
電源 CAcBel R88 Power 700W (PC7063-R88/700W) ¥17,946
ケースFAN KAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12M \650×4

合計142,515円+送料1830円(一部微妙に最安ではないですが同梱狙いです)
なんとか15万以下に仕上げる事が出来ました。
CPUクーラー、マザボ、VGA、電源については変更、
ケースFANを4基追加し内1つをCPUクーラーサンド用、
1つはメモリやVRM、チップセット周辺に当てる様に吊り下げ予定。
残り2つはサイドとミドルという感じです。

色々とご意見頂き誠にありがとうございました。
組みあがって調整完了しましたら画像UPします。

書込番号:9304244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/26 06:38(1年以上前)

あああR88は700Wは避けたほうがいいかも
それと平行輸入品が多いので確認を

書込番号:9304826

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/26 07:58(1年以上前)

裏配線するなら、選択した電源のケーブル長によっては電源延長ケーブルが必要かもしれませんよ。
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm

書込番号:9304953

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/26 08:12(1年以上前)

ちょっと気になったので。

>残り2つはサイドとミドルという感じです。

サイドというのはNine Hundred Twoのクリアパネル側のサイドファンのことですか?
だとしたら、Ultra-120 eXtremeと干渉すると思います。

書込番号:9304979

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 08:55(1年以上前)

俺もR88 700Wは敬遠したいですね。
買うなら900W以上。
普通にCorsairの750Wでいいと思います。

それとサイドファンはHD素材さんの仰るとおり干渉すると思います。
もし15mm厚のものとかが可能でも付けない方がいいかとサイドフローのCPUクーラー買う意味がなくなっちゃうので。
それなら最初からトップフローのものを買いましょう。

書込番号:9305084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 12:00(1年以上前)

お世話になっております。Festival!です。
電源ですが昨夜投稿した後+12Vが20A以上無い事に気付き、
超力プラグイン 850W (SCPCR-850-P)を頼みました。
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-ph.html
+12V1、+12V2共に35Vあるし、コンデンサも日本製との事で決め手になりました。
(今度は大丈夫と思いますが…)

サイドFANの接触ですが、可能性は考えていたので透明のスクリーンを裏返して使うか、
無理な場合は外から固定を検討します。

書込番号:9305622

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 12:15(1年以上前)

いいっちゃいいですが、12Vが最大670Wまでしか出力できないのでご注意を。
その電源を表記850Wではなく700Wと表記するのが正しいですね。
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki-p/chouriki-p-label0850.jpg
正しい?表記の例。(700W参照)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

ちなみにわざわざプラグインにしなくてもいい気がします。
2000円の価値はないかなーと思います。
そのケースなら裏配線もできるので。

静音性を重視するならその電源で、容量を取るならCorsairといったところでしょうか。

書込番号:9305655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 12:22(1年以上前)

ゆーd様いつもありがとうございます。
すいません12Vに割り当てられているW数で表記されていたのですね。
宜しければ、今回の構成でお勧めするCorsairの電源のリンクを頂ければ助かります。

書込番号:9305679

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 12:31(1年以上前)

どうぞー。
http://www.corsair.com/products/tx/default.aspx
Resourcesクリックすれば見れますよ。

書込番号:9305703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 12:41(1年以上前)

誠にありがとうございます。
早速見に行ってみましたが、これどこも売れ切れで購入出来ないのが残念です。
やはり良いものは品薄になりますね。

書込番号:9305737

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 13:02(1年以上前)

http://www.bless.co.jp/price/index_2400.html
ここくらいですね。

ちょっとした提案なんですが、ケースを1200に変更することって出来ますか?
スペース的に無理なら無理ですけどもし可能ならケースを1200にして電源をこいつにすればかなりお買い得なんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000024885/
ちなみにケースはここで買えばかなり安く手に入ります。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b

書込番号:9305818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 14:10(1年以上前)

ゆーd様ありがとうございます。
ご提案頂きました方法で行きます。
ケースが結構でかくなるので、他の数台と並べると凸になってしまいますが、
2万円を切っていたので即買いしてしまいました。
予算的にも特に問題無く寧ろお得だと思います。
HD素材様も直前まで忘れがちなピンポイントの指摘に大変助かりました。
また、同様にご意見頂きました皆様にも大変感謝しております。

この度は適切なアドバイスやご提案ありがとうございました。

書込番号:9306003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/26 15:45(1年以上前)

INFINITI-JC EIN720AWT-JCでもいいんじゃないかな
ケースはTwelve Hundredで決めたのならなおさら延長ケーブルは必要ですね

書込番号:9306272

ナイスクチコミ!1


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 16:22(1年以上前)

がんこなオーク様お世話になっております。
ケースと電源ですがゆーdさんの構成で先ほど購入しましたので、
現状であまり調子が良くない場合は是非参考にさせて頂きます。
ケースが大きくなった分配線が面倒になりそうです…。
エアフローも考えないといけないので、
当然ケーブルも買わないといけなくなりました。
今、検索していますが探し方が悪いのか通販で中々安い店がないです。

書込番号:9306393

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 16:24(1年以上前)

揃えるならここがいいかな。
http://www.1-s.jp/

書込番号:9306399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/26 16:27(1年以上前)

あぁ電源も決まってたのねん老人ホームの慰安で疲れて帰ってきたので(苦笑)

書込番号:9306412

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 16:50(1年以上前)

これ面白そうですね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032607.html

書込番号:9306479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/26 17:59(1年以上前)

TRue Blackが販売終了でこれが出てきましたか・・・
お手ごろ感はありますね 金具を見ると取り付けに一抹の不安がありますが(^^;;

書込番号:9306707

ナイスクチコミ!1


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/26 18:06(1年以上前)

そんなに多い情報があります。
 
大変勉強なります。

書込番号:9306734

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/26 21:48(1年以上前)

今更ですが、電源について

Antecは確かに回路は素晴らしいと思いますが、
最高峰を除いては、コンデンサの品質に疑問があります。
日本製を表記していないということは、中国製の可能性が大です。

高負荷で厳しい使用状況では、おのずと寿命が短くなる事を
覚悟しておいた方が良いと思います。

書込番号:9307673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/26 22:26(1年以上前)

お世話になりますFestival!です。
購入報告です。

以下皆様のおかげでお安く充実した一品に仕上がりました。
あとは届くの待って組み上げるだけです。

CPU i7 920 \28440
http://kakaku.com/item/K0000003088/

CPUクーラー Ultra-120 eXtreme 1366 RT \8670
http://kakaku.com/item/K0000002463/

メモリ CORSAIR TR3X3G1600C8D \9910
http://kakaku.com/item/K0000007636/

マザボ ASUSTeK P6T Deluxe V2 \31580
http://kakaku.com/item/K0000013891/

グラボ ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P (PCIExp 512MB) \15699
http://kakaku.com/item/K0000024049/

ケース Antec Twelve Hundred \19999
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html

電源 Antec CP-850 \14599
http://www.links.co.jp/items/antec-power/cp850.html

HDD ST3500418AS×2+WD10EADS \17740
http://kakaku.com/item/K0000014805/
http://kakaku.com/item/05302515949/
(500G RAID0&1T倉庫)

ケースFAN KAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12M×4 \2600
http://kakaku.com/item/K0000007370/

送料\735+\600+\630(ポイントや送料無料を利用)

合計151202円


電源については最後の最後まで皆様に心配して頂き感謝しております。
流石に値段が値段なのである程度覚悟はしているので、
常用では軽いOCに留めます。
Tomba_555さんいう最高峰というのが、
どのくらいか分らないのですが、REVOLUTION85+位でしょうか。
今後の参考の為にも商品例で挙げてもらえると助かります。

書込番号:9307917

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/26 22:32(1年以上前)

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYyMw=
  ↑
これが、Antecの最高峰です。

ハッキリと日本製コンデンサと書いてあります。

値段は最安で、\26,000 Overです。
物は良いと思います。

書込番号:9307956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/26 22:47(1年以上前)

あぁCP−850にしたのか
Core2系なら良いと思うけどi7でOCも将来するなら+12Vが22Aてのはどうなんでしょう
最初からわかってるなら25A〜は欲しいと思うな
まぁ試してみないとわかりませんが・・・
構成的には600Wでも可能です
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9308047

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 22:52(1年以上前)

別にOP850Wで十分だと思いますよ。
18Aの電源でさえ4GまでOC出来てるんですから。

書込番号:9308071

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/26 22:58(1年以上前)

CP-850の問題点は部品の品質。

あまり、良いとは思えません。

書込番号:9308114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/26 23:19(1年以上前)

げ 書いてる最中に全部消えたw
全て私ならの意見なのでご了解を(^^;;
私ならこの構成で850Wいらないし予算がきついならEMD625AWTやEIN650AWT-JC
AntecならTP-750にしますね
Seasonicもi7対応を謡ってるけど私はM12D以外は避けます
流用ならがんばるしかないけど新規でOCすることもわかってるなら
余裕をみたいですね
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:9308241

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 23:34(1年以上前)

まぁ予算が豊富なら最高クラスのものを買ってもいいけど、ないんだったらそれ相応のものになりますよね。
http://www.gdm.or.jp/review/cp850_01.html
品質は皆さんが言うほど悪いものではないと思います。

書込番号:9308346

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/26 23:40(1年以上前)

電源に関してはネガティブな意見を書く人が多いですね。
スレ主さんはすでに購入してしまったようですし、今さら他の電源の話をしても仕方がないと思うんだけどな。

書込番号:9308389

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/26 23:43(1年以上前)

あ〜ちなみにがんこなオークさんお勧めのEMD625AWTやEIN650AWT-JCは日本製の85℃品だそうです。

書込番号:9308407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Festival!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/27 00:44(1年以上前)

お世話になっておりますFestival!です。
当方の質問の振りが宜しくなかったかもしれませんが、
値段相応ということもあり、ある程度の品質は承知の上です。
また、常時負荷状態のOC前提で購入について進行していたので、
心配される皆様方が高品質、安定した電力の供給を念頭にご意見頂いたと思います。
個々主張はあるとは思いますが、それぞれの長所と短所の妥協だと考えますので、
当方だけでなく、今後購入を考える方の参考になれば幸いです。

書込番号:9308731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/27 04:57(1年以上前)

>Tomba_555さんいう最高峰というのが、
どのくらいか分らないのですが、REVOLUTION85+位でしょうか。
今後の参考の為にも商品例で挙げてもらえると助かります。

これが書かれてなければ何も言ってません(苦笑)
また値段的にも大幅な価格差が極端に無いものを書きました
>あ〜ちなみにがんこなオークさんお勧めのEMD625AWTやEIN650AWT-JCは日本製の85℃品だそうです。

+12Vの出力で選んだのとEIN650AWT-JCは自分でも使って満足できたので連ねました

書込番号:9309222

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/27 07:33(1年以上前)

品質という面では、最初の案のCorsair CMPSU-850TXJP TX850W
の方が遙かに上でしょう。
  ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html

僅か、\2,000の差で、かなり違いますよ。

書込番号:9309397

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/27 09:05(1年以上前)

CMPSU-850TXJP TX850Wの在庫がなかったから今の電源になってるんですよ^^;
それと遥かにって言葉は御幣があるので使わない方がいいですよ〜
意味が分からずにフィーリングで書いているなら別ですが・・・。

書込番号:9309607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/27 11:36(1年以上前)

電源の品質について話が出ているようですので、便乗で質問させてください。
スレ主とほぼ似たようなOC構成なのですが、700w〜900wで載せる電源で迷っています。
一応自分で調べ値段的にも高品質だと思う物を並べました。
Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
ANTEC Signature 850 SG850
オウルテック M12D SS-850EM
UCP 900W RS-900-AAAA3-JP
出来るだけ高品質なものを求めますが、3.5万以内でお願いします。

スレ主と違う部分
mem F3-12800CL9T-6GBNQ
M/B RAMPAGE II EXTREME
VGA GTX 295

書込番号:9310029

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/27 12:27(1年以上前)

品質だけならM12Dになるのかな。
次いでUCP 900W≧SG850かな。

これなんかも結構いい電源だと思います。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070605076

ちなみに俺はこれ買ったけど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
今は正規代理店元の電源は出回ってないみたいですからお勧めしかねますが。

書込番号:9310198

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/27 15:54(1年以上前)

xxxdaisakuxxxさん

検討されているすべての電源を使用したわけではないので比較検討はしませんが、
私の環境ですとM12D SS-850EMはとても安定しています。

書込番号:9310828

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/27 17:32(1年以上前)

おあげになられた電源ならM12Dをおすすめします。まだメインマシンはM12Dではありあせんが、先日、サブマシンにてM12Dを取り付けましたが、とても安定してます。あと正規代理店ものの場合はサポートもしっかりとしてまして、年末年始とか交渉によっては、先に別電源を送ってくれることもあります。保証期間3年っていうのを少し短いと見る人もいると思いますけど

書込番号:9311170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/27 18:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源の事なんだから、電源のスレに書き込めと言われそうですが、
一応自分が調べた物を列挙していますが、他に候補があれば教えてほしいです。

自分が考える高品質とは、高電圧が出来るだけ安定して供給される事なので、
日本製コンデンサ使用だけが、高品質ではないと考えています。
日本製105℃〜85℃を1次2次共に使っていれば、選ぶ基準にはなるとは考えますが、
調べれば調べるほど深みに嵌って行き、
i7のOCには結局どれがいいのか判らなくなってしましました。
こういった理由から、便乗させてもらいました。

書込番号:9311306

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/27 18:55(1年以上前)

電源選択は難しいですね。
自分である程度基準を作ったほうがいいと思います。
価格に性能、サイズ、デザイン。
それに保証の内容、年数、それに伴う店側の対応。
安定度に内部部品の品質。
あとは名前ですか。
どこに重点を置くかがポイントですね。

例えばですが、M12D SS-850EMはだいたい32000円ほどしますがR88 1100Wはそれ以下の値段で300Wの出力差と永久保証が手に入るわけです。
安定性は若干劣るくらいでしょうか。
コンデンサにはM12Dに軍配が上がりますね。
電源サイズの差と、見た目は・・・どうなんでしょうね。
店の対応はOWLのがいいかな。
これらを天秤にかけてどちらに傾くかは当人次第です。
たとえコンデンサの質が多少劣っていたとしてもちゃんと出力さえ出来ればいいという考えもあれば、とにかく安心感が欲しいって人もいる。
俺はどんなに優れた電源でも壊れるときは壊れるんでそこまで神経質にならなくてもいいと考えてR88にしました。

まぁなんだかんだ言ってもやっぱり最終的には自分ですよ。
後は開き直って使うしかないです。
人にどうこう言われて買うのはあんまりよくないかなと思います。
聞いてもいいけどその後に自分で挙げられた電源を調べて納得したもの買えばいいんでないかな。
それがあなたにとってのベストでしょう。
誰が何と言おうと、ね。
ただの教えて君はたくさん金を積んで最高峰の電源を買えばいいです。

書込番号:9311443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング