Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成を考えています。

2009/05/26 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 F1-Mclarenさん
クチコミ投稿数:75件

以前、こちらで、いろいろとアドバイスをいただき、構成に改善を加えました。
また、いくつか、疑問点があるので、よろしくお願いします。
一応、PC雑誌は目を通しましたが、基本的なことをお尋ねするかもしれませんが、お願いします。

また、Intelが新しい、core i7のCPUを5月31日に発表する? と聞いたので、もしかすると安くなる? と思い、様子を見ています。

構成は・・・

     PCケース:Nine Hundred Two
       電源:CMPSU-850TXJP TX850W
        CPU:Core i7 920 BOX
   CPUクーラー:V8 RR-UV8-XBU1-GP
   マザーボード:GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
   メインメモリ:TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
   光学ドライブ:バッファロー BR-H816FBS-BK
        HDD:サムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200)
グラフィックボード:GV-N26OC-896H-B-GA (PCIExp 896MB)
 テレビチューナー:ピクセラ PIX-DT090-PE0
  カードリーダー:リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
    スピーカー:UNITCOM UNI-3150
      マウス:マイクロソフト Explorer Mouse 5AA-00018
    キーボード:Wireless Keyboard 6000 J9C-00004
      モニタ:三菱電機 RDT231WMS BK

用途は、FULL HDの動画編集、地デジ、ブルーレイ/DVD鑑賞、ネットサーフィンなどです。現在、オーバークロック、ゲームなどをする予定は、ありませんが、Intel Turbo Boostや、モンスターハンターなどは、してみたいな、と思います。

質問@:PCケースについてですが、予定では、Nine Hundred Twoですが、似たようなTwelve Hundredというものを発見しました。これらの差とは、どんなところですかね?
また、初心者なため、使いやすいほうがいいので、おすすめの方を教えてください。

質問A:メモリについてですが、TR3X6G1600C9を予定していますが、Corsair TR3X6G1600C7という、耐久性が高い?ものがあるそうです。
どちらのほうがおすすめですか?

質問B:スピーカーですが、予定では、TWO TOPのオリジナルスピーカーを予定しています。(この前、実物の音を聞いてみて、よく感じたんで・・・)
しかし、マザーボードに光デジタル端子がついているそうなので、もっと音にこだわってみようと思いました。
そこで、光デジタル端子搭載のものを探したのですが、どれがよいのか良くわかりませんでした。なので、皆さんのお勧めを教えてください。

質問C:構成に改善を加えましたが、「ここは、良くない。」とか「何かの端子の接続ができなくなる。」など、アドバイスがありましたら、お願いします。

書込番号:9608032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/26 22:00(1年以上前)

1 のケースについてだけ。
基本的に900 Twoは、1200のベイ3段無くして背を低くしたようなモノです。
1200の方が組みやすいかとは思いますが、どちらも奥行き短めなので組み立てしやすい方ではないと思います。

書込番号:9608077

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/26 22:11(1年以上前)

取り敢えず新CPUが出ても安くなりません。
古いものが消え、同じ位置に新しいCPUが入ります。
今後もしばらくは製造されますが、自作市場では需要がないので直に消えるでしょう。

構成も特に問題ないと思います。

耐性というのは耐久性ではなく、オーバークロックに耐えるという意味です。
仕様を察するにレイテンシーが少ないので、より大量のデーター転送が可能です。

ケースに関してはNineとTwelveの違いです。これはドライブベイの数です。
当然大きさが違うので、使用環境によっては設置出来ないかも知れません。

書込番号:9608163

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/26 22:18(1年以上前)

>メモリについてですが、TR3X6G1600C9を予定していますが、Corsair TR3X6G1600C7という、耐久性が高い?ものがあるそうです。どちらのほうがおすすめですか?

TR3X6G1600C7の方が7-7-7-20動作するのでスペックは上です。
というか、オーバークロックしないのに1600MHzのメモリは必要ないのでは?
Corsairにこだわるなら、TR3X6G1333C9で十分かと。
仮にオーバークロックするとしても、メモリ倍率を下げればいいだけですので。
http://kakaku.com/item/K0000002135/

それと、Twelve Hundredはけっこう大きいので、購入前に実物を見た方がいいと思います。

書込番号:9608204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/26 23:10(1年以上前)

>また、Intelが新しい、core i7のCPUを5月31日に発表する? と聞いたので、
>もしかすると安くなる? と思い、様子を見ています。

それは無いと思います
出るのは
950 3.06Ghz 5.6万?
975 3.33Ghz 11万?

つまり、上位2つがD0ステッピングでクロックが上がり入れ替わるだけです。

ケースは、好みも有ると思いますが
奥行きと裏配線のしやすさ、HDDの取り付け方向によるグラボへの干渉の無さ
等を考えると、CoolerMaster SNIPERも結構、良いと思います。

大きさが気にならない、デザイン的に大丈夫というのであれば
CoolerMaster ATCS840が良いと思います。

後、V8よりは、V10
メモリはOCするならより高速な物を(予算の許す限り)

個人的な感想ですが、スピーカーは、そこそこの値段(高級で無いという意味)
では、ONKYOが良い音だと思う。

書込番号:9608591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/27 01:39(1年以上前)

只今 インストール中

今組み付け インストしてます
取り敢えず OSこの秋にはwin7出るので これはwin7 RC版で入れました
チップセット インストなどインテルから直接落として 取りあえず 動くいています
XP Vista飽き飽きなので買う気も起きません・・・秋までこれで我慢します

マザー電源 8ピン延長コードと24ピン延長コードは買って置くべき
ケースに乗っける前に延長コード着けてインストールしてくださいね!
後ではクーラーが邪魔で大変です

ケースはできればフルタワーいいですよ 拡張性高いし
価格コム 大先輩使用の・・・
NZXT WHISPER http://kakaku.com/item/05801311803/
ZALMAN GS1000 SE http://kakaku.com/item/K0000028758/

これは鬼婆用なのでミドルのP180・11,800円 
http://kakaku.com/item/05800510667/
このケースは2個目です・・・娘にも

2台共音はオンキョウのでモニターは22インチ作業用で映像は液晶TVを着けてます

頑張って 自作してください・・鬼が寝てる間に作業終えないと明日韓ドラ見られないと五月蝿いので頑張らないと・・・
                     
                     win7 RC版からお邪魔しました

書込番号:9609463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/27 03:51(1年以上前)

1 について
他の方のレスの通りです。基本的に横幅が無いので長いグラフィックカードを入れるとケース内部が窮屈になりがちです(Nine Hundred Two・Twelve Hundred共に)

自分の使ってるサーマルテイクのspedoはケース内は十分な広さがあるのでお勧めです。

2 について
メモリに関しての耐久性というのはメモリのオーバークロック(定格クロック以上の動作)についてだと思いますがCPUのオーバークロックをメインに考えるならメモリはTR3X6G1600C9で十分だと思います。

3 について
UNI-3126かUNI-3150ですかね?3126のほうを使ってますけど結構いい音出してます(笑
3150のほうはパソコン工房で音を聞いてみましたけどこちらはそこそこ。

4 について
構成的にカード類が満載なのでなるべくケースはフルタワーかそれに近い
内部が広いものをお勧めしときます。背面のファンは二基搭載してるもの。
(結局フルタワーですが(笑))

現状極度のオーバークロックしないならV8でも良いかもですが
4.0Ghzぐらいまで上げるならTRueBlackあたりをお勧めします。
V10もありですがNine Hundred TwoかTwelve Hundredで組む場合
サイドパネルのファンを固定する爪に干渉する可能性が高いです。
(Nine Hundred ABで経験済み(汗))

書込番号:9609689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 11:53(1年以上前)

スレ主様はじめまして、このスレをお借りして申し訳ございません
>V8よりは、V10
なのですが皆様、この様な大型CPUクーラーをお取り付けになられる場合、PCケースの天井からワイヤーなどで吊られていらしゃる方をお見受けいたしますがこの様に大型CPUクーラーを取り付ける場合吊った方がよろしいのでしょうか?かなりの重量だと思います、マザーボードに大型CPUクーラーをこのまま使っていると何か障害が起きてくる場合があるのでしょうかおわかりになられる方お教えいただければと思います。

書込番号:9610573

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/27 20:16(1年以上前)

V10くらいなら吊らなくても大丈夫だと思いますよ。

現に私は吊っていないし。(1.2kg)

流石に、TrueCopper(Fan込みで約2kg近い)では吊らないと
上面が浮くようで、接地性が落ちます。

心配なら吊った方が良いのでしょう。

マザーへのダメージは無いと思います。
TrueCopperで3ヵ月くらい吊らないで使っていたけど何の障害も起きていません。

書込番号:9612416

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 20:25(1年以上前)

850Wまで要りますかね?
600-50W級でも出力と安定性の良い物を選択すれば足りると思いますけど。

あとここまで構成を組んでおきながら、なぜHDDにサムスン?
私なら絶対に避けます、メモリ・モニタメーカとしては優秀なんですけど、
HDDは良い評判聞きませんから・・・

書込番号:9612465

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1-Mclarenさん
クチコミ投稿数:75件

2009/05/27 22:22(1年以上前)

 様々な意見ありがとうございます。

CPUについて・・・

 価格は、安くなりませんか・・・。ちょっと期待していたんですけどね・・・。
まあ、前向きに考えたいと思います。

PCケースについて・・・
 
 いろいろなケースを紹介してもらいましたが、価格的にかなり高いですね・・・。あと、今回紹介していただいたような、前に扉がついているタイプをTWO TOPで見ました。ホコリが入りにくいという点では、いいと思うのですが、ブルーレイとかを入れ替えるときに開けるとき、正直、めんどくさくないですかね?
紹介していただいたのにわがまま言って、申し訳ないですが、Nine Hundred Twoでいきたいと思います。

CPUクーラーについて・・・
 V10というものを見てみました。かなり大きいですね。
サイドパネルでの干渉の可能性があるという報告がありましたので、確実性をとって、V8にしておきたいと思います。

メモリについて・・・
 こちらのサイトでは、TR3X6G1600C7の価格がわからないのですが、他のサイトで見たら、3000円ほどしか差がなかったので、いい方のほうが耐久性も高いようなので、安心かなと思いまして・・・。

スピーカーについて・・・
 ONKYOで探してみました。いろいろあるそうですが、http://kakaku.com/item/01705010037/とかですよね?
あと、質問なんですが、こちらのスピーカーには、iPodやPSPにつなぐことができる端子には、対応していますかね?

HDDについて・・・
 たまたま、探したときにサムスンが安かったので・・・。メーカーにこだわりがありませんが、同容量、回転数であれば、よいです。
Western Digitalとかが、良いメーカーですかね?

電源について・・・
 以前、こちらで、ご相談したときに、お勧めされたものを選んでいます。
現時点では、大きすぎるかもしれませんが、これから、何かを増設したときに、困らないようにしたくて、こうなっています。

書込番号:9613223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/27 22:35(1年以上前)

ケースはダメとは言わない(うちでも使ってるし)けど、やっぱり奥行きが。

マザーがSATAコネクタ横向きじゃないですか。
奥行き短めだと窮屈で取り付けにくいから、そこら辺だけは注意したらいいと思いますよ。

奥行き長いケースに変えると、「うわー、こんなに違うんだ」と思ったりもします。

書込番号:9613308

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/27 22:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの意見に賛成。

ただ、一度味わってみないと判らないのかも。
私も900 Two->CM SNIPERに換えたクチだけど、正直、もっと早く出せよ、
と思ったくらい。

配線も、どでかいクーラーも楽々(^^;

値段差\3,000(私の買ったところでは)なので最初からSNIPERが
出ていれば、と思った次第です。

まぁ、グラボを増設しない・でかいクーラーを付けない前提では
全然OKかと思います。

書込番号:9613364

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/27 23:09(1年以上前)

アスキーから

HDDはSEAGATEの信者でしたが殆ど逝かれかかって注意です
昨日Cデスク用に買ってきた WESTERN DIGITAL WD5001AALSこれ早くっていいですね! http://review.kakaku.com/review/05302515952/
データーが財産ですからWESTERN DIGITALのを・・ 安心出来るのをお勧めしますよ

自分が試し見たいのはサイズのTRue Black 120 Plus ファン2個使いがV10といい勝負と思いつつ 貧乏して買えなくいます

書込番号:9613569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/27 23:44(1年以上前)

>Nine Hundred Twoですが、似たようなTwelve Hundred

グラフィックカード 3WAY SLIをお考えなら、迷わずTwo。
だけどGTX260クラスの長さのカードだとHDDの接続ケーブルと干渉必須なので
搭載できるHDDの数が減ります。

3WAYは考えてないなら(ASUS P6Tなら3WAY可)Twelveをお勧め。
こちらは3WAYでもHDDベイ 9個がフルに使用可能で、電源とマザーとの
上下方向間隔が広いのでケーブルの取り回しが楽です。
左右方向もTwoより若干広いです。
設置場所に高さに余裕があり予算も許せるならかっこよいTwelveをどうぞ。
HDD中心にCPU周りと冷却性能が奥行きが短いせいもあって?非常に良いですが、
メンテナンス性は普通クラスなのが欠点でしょうか?

CPUクーラーはTwelveだとサイズのOROCHIが相性バツグンで、上の余剰空間?
をうまく埋めてくれる過剰な大きさと10本のヒートパイプが見た目も非常に良い
のですがLGA1366に対応してないですね・・・。
LGA775の穴があるP6Tなら取り付け可能だと思いますが。(余談でした。)

書込番号:9613808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの組み立てに困っています(半泣)

2009/05/24 11:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

電源などのコネクタのアップです。

CPU電源のアップです。

左下のアップです。

裏の配線です。

『初自作で分からないことだらけです。』のcolgenです。
エリトさん、ZUULさん、HD素材さん解答ありがとうございました。いつもいつもとても参考になります。

できるだけ早く組み立てたいというのもあって新規にスレを作らしてもらいました。迷惑だったらスイマセン。でもできれば多くの人に見ていただき、どうしても早く起動して欲しいというのがあります。

【CPU】Intel Corei7 920
【M/B】ASUS P6T
【MEM】CORSAIR TR3X6G1600C9
【VGA】HIS H467QS512P
【ケース】Antec NineHundred two
【電源】Corsair CMPSU-650TX TX650W
【HDD】SEAGATE ST31000528AS
【ドライブ】PIONEER BDR-S03J-BK
【OS】Windows Vista Home Premiun 32bit
【液晶】Acer H243HABMID

の構成で組み立てていますが配線がおかしいのか、電源を入れてみようとしても動きません。
コードをさして、電源を『1』にいれ、前面の起動スイッチを押しても何も動きません。
電源『0』の状態だと、マザーボードのオンボードスイッチ(?)が赤と緑に光っているので電気は、通っているように感じます。

<写真1>
電源コネクタが悪いのかとも思いますが何が悪いのか全く分かりません。
電源コネクタの、写真での表側はつけましたが、裏側にはつけるものが無くそのまま接続しています。

<写真2>
CPUの電源は、8つ穴が開いていて4つにはカバーがされていました。どれをさしたらいいのか分からなかったのですが、一応カバーはがして、6つ+2つのポッチのついたのPCI-Eとかかれたコネクタと、4つ+4つの似た形状のもの(こちらには、PCI-Eとは印字されていません)あったのですがどちらをさしても起動しませんでした。ここが問題なのでしょうか?どちらをさしたらいいんでしょう?

<写真3>
左下の、オーディオコネクタには、HD AUDIOと、AC'97というものがありましたが、HD AUDIOだけをさしていますがこれは間違いないでしょうか?

<写真4>
裏の配線も、指せそうなところに指しただけで間違っているかもしれません。写真だけでは分からないかもしれませんが診断よろしくお願い致します。

解答心よりお待ちしております。

書込番号:9595393

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/24 11:34(1年以上前)

PCI-Eコネクターはビデオボード用のコネクターになります。
CPUは4ピン+4ピンのコネクターになります。

書込番号:9595439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/24 11:36(1年以上前)

2枚目の写真のATX12Vのコネクターは違ってる。
PCI-Eはビデオカードの補助電源用。

※多くの人に見て貰いたいというわがままは、ネットではルール違反だからネ。

書込番号:9595444

ナイスクチコミ!3


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/24 11:36(1年以上前)

まず写真2のPCI-Eの配線はだめです。ビデオカード用の補助電源です。4ピンまたは8ピンのコネクターをさしましょう。

書込番号:9595447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/24 11:38(1年以上前)

>CPUの電源は、8つ穴が開いていて4つにはカバーがされていました。
>どれをさしたらいいのか分からなかったのですが、一応カバーはがして、
>6つ+2つのポッチのついたのPCI-Eとかかれたコネクタと、
>4つ+4つの似た形状のもの(こちらには、PCI-Eとは印字されていません)あったの
>ですがどちらをさしても起動しませんでした。
>ここが問題なのでしょうか?どちらをさしたらいいんでしょう?

PCI-Eとかかれたコネクタは、グラボに挿す物。
ピンアサインが違うから、マザーに挿すとマザーが壊れる可能性大。

マザーには
「4つ+4つの似た形状のもの」というのを挿せば良い。

もう通電しているなら、遅いかも。

書込番号:9595455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 12:09(1年以上前)

みなさんが言っている通りCPUの電源が違います。
8ピン(もしくは4ピン+4ピン)のものがあると思いますのでそれを差してください。

あと、ケースに組み込む前に最小構成で一度電源入れてみればよかったのですが、
もう組み込んであるので、最小構成(CPU,メモリ,VGA)だけで電源入れてみればどうでしょうか。
もう1つ、システムパネルコネクタ(PowerSW等)にPower LEDとスピーカー(ビープ用)が接続されて無いように見えます。
ここをご確認ください。

書込番号:9595584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2009/05/24 12:14(1年以上前)

>裏側にはつけるものが無くそのまま接続しています。

裏側には,「Power LED」および「ケースに取り付けられているビープ音用のスピーカー」のケーブルを接続します。

書込番号:9595598

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 12:23(1年以上前)

連投すいません。追記します。
上のPower LEDとビープは電源入らないことに直接影響してはいないですが、確認用に必要です。
起動できない要因があればビープがなります。
Nine Hundred twoってビープ用スピーカー付いてますでしょうか?(HPの写真見る限り見当たらなかったので)
付いてない用でしたら、後ででも購入して付けた方が良いと思います。

書込番号:9595630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/24 12:34(1年以上前)

写真2を見て、コーヒー噴出しそうになった(^^;

ちゃんとPCI-Eって書いてあるのに〜><
あ。、そういえばビープー用SPの配線とかしたことないかな〜

高級なパーツばっかりだから、壊して無いといいけどね〜〜〜。

てか自作PC製作本くらい持ってないの?初心者を語るなら1冊くらいもっときなよ。
高くても2〜3千円でしょ?パーツ代に比べれば安い安い。

書込番号:9595682

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 12:46(1年以上前)

青葉マークも無いし
多分 お昼のジョークでしょう 
 座布団 一枚 ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた〜っ!!

 検索すれば 書き込む時間より早く調べられると思うが・・・
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm
  どこでも一杯有るけどね・・・

書込番号:9595733

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/24 12:55(1年以上前)

DOS/Vマガジンでも買うと最後のほうに組み立て方なんてのがのってるから書店でそういう本をかってきたほうがいい。
かわいそうなようだけど自分でやるにはなにもわかってないようなので、
本とかそういうものをかってきたほうがいいです。
このままではせっかく買った新品のパーツがお釈迦になる可能性があると思います。

書込番号:9595780

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/24 12:59(1年以上前)

スレ主さん
よyoよさんが書いている「Power LED」と「スピーカー(ビープ用」の接続は
Nine Hundred Twoには搭載されていないので不要です。
また、電源ONにしたときにHDD LEDが発光しない場合は極性が逆になっている
だけだと思いますので、+-を逆にして挿せばOKです。

書込番号:9595802

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/24 13:05(1年以上前)

えっ、Power LEDはあるよ。
使ってたもん。

書込番号:9595836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/24 13:09(1年以上前)

colgenさん こんにちは

メモリはどこに差していますか、3枚さす場合、A1、B1、C1にささないと起動しなかったと思います。

CPUに近いほうから一個とびで挿していると動作しないかも、、

色でいうと、オレンジに挿してください。

すでになっていたらごめんなさい。

書込番号:9595856

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/24 14:02(1年以上前)

>えっ、Power LEDはあるよ。

ないよ。
HDD LDDと間違えてるんじゃないのかな?
http://www.antec.com/pdf/manuals/900II_JP_manual.pdf(PDFファイル)

書込番号:9596065

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/24 14:09(1年以上前)

本当だ、今見たら無かった。

ごめん、勘違いしてた。

書込番号:9596100

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/24 14:15(1年以上前)

すごい間違い。
CPU電源用プラグとPCI-E補助電源プラグは形状が似ているが
ラッチに対して、プラスとマイナスが逆だから、このまま
電源投入すると12Vがショートします。
多分、過電流保護がかかってすぐに落ちたと思います。

書込番号:9596127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/24 14:29(1年以上前)

コネクタは無理に差してはいけませんね。

なお、マザボのUSB端子はメーカーによって異なりますから
安易に接続するとUSB機器を壊しますw

書込番号:9596174

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 14:33(1年以上前)

よく調べないで書いてしまってすいません。
ビープは無いケースあるので書いた後調べたのですが、Power LEDまで無いのですね。
>HD素材さん
ありがとうございます。

おそらく、CPU電源なおせば起動するとは思うのですが(壊れてなければ)
> colgenさん
その後どうなりましたでしょうか?

書込番号:9596195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/24 14:57(1年以上前)

Realforceにコーヒー噴き出す所だった・・・
自分のズボンにはかかったけど・・・
コーヒー返せ!とは言わないけど、まずは怪我をしないように気をつけて下さい。


自作の手順も最近は動画になってニコ動とかyoutubeにも出てるから一度見てみては?


http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=95

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3811040

書込番号:9596275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 15:00(1年以上前)

スレ主様 はじめましてmelanchory(メランコリー)と申しましすよろしくお願いいたします、
私の構成と似ておりましたのでご参考になればと思います。
左は、メモリですちょっとピンボケですが左にCPUクーラーですのでメモリの差込位置のご確認は出来るかと思います、真ん中はCPU電源です4ピンのコネクターは二股に別れたものの片方を挿せばよろしいかと思います。
右側はVGAとそのほかのボードを挿すところです、VGAには電源と補助電源を挿します、
そういえば主様、CPUファンのコネクタはマザーボードに挿されましたでしょうか?それと、電源のケーブルには何の電源かコネクタ、やケーブル自体に解るようにしてあると思いますがそちらをご確認なされもう一度ケーブルをはずしてみてつなぎなおされてみてはいかがですか?私も初心者で同じような苦労をしましたので、主様のパソコン早く正常に動くようになればいいですね!がんばってください応援しております。

書込番号:9596290

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧が高い?

2009/05/24 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:16件

初めて投稿させていただきます。
Core i7でPC自作したのですがDRAMの電圧が1.66Vと+5Vが6.12Vと高い気がします。
下げる事はできないのでしょうか?
構成は
CPU   :Core i7 920
マザーボード:P6T Deeluxe
電源    :owltech M12 700W
ビデオカード:NE9600GT
です。

書込番号:9593846

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/24 00:57(1年以上前)

定格133でなく
BCLK160にしてるためです

ツールもあいまいが多いので
BIOSでの温度、電圧を見てくださいね

書込番号:9593923

ナイスクチコミ!1


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 01:04(1年以上前)

画像を見るとオーバークロックしてるようだけど、まずは定格に戻すのが先決じゃないの?
オーバークロックは何があっても自己責任が鉄則だから。

書込番号:9593957

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/24 09:36(1年以上前)

ASUS PC Probe IIというソフトがM/B付属のDVDに付いています
それと、TurboV(M/B付属)というソフトで、D-RAM bas Voltageは見れます

そちらで確認された方が確実かと。

書込番号:9594930

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/24 10:06(1年以上前)

スレ主さん
太老さんと少々内容が被りますが、OCしたシステムで様子がおかしいと相談しても
一般的には誰も相手にしてくれません。

DRAM Bus Voltageが上がっているのはBIOSでAUTOに設定していて、尚且つ
BCLKを160に上げてるのが原因のような気がします。もしくはXMP対応メモリでProfile設定しているとか。
いずれにしても、一度定格133MHzでの動作確認をした方がよろしいかと。

書込番号:9595049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/24 11:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
オーバークロックの設定をAutoに戻してみました。
BIOS上での5VのところはBCLK133、160ともに4.974V でした。
ASUS PC Probe IIはなぜか起動しませんでした。
TurboVではDRAMの電圧も正常のように見えます。
電圧が高いのはソフトのせいなのでしょうか?

書込番号:9595299

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/24 11:16(1年以上前)

133と160の検証で変わらないなら
電源ユニットの品質によるのもあります

+−の誤差なら大丈夫かと思います

書込番号:9595353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/24 23:41(1年以上前)

>BIOS上での5VのところはBCLK133、160ともに4.974V でした。
問題無いレベルだと思います。
電圧関係を表示出来るフリーソフト 結構有るけど、ソフトによっては信頼出来ないですよ。
ProbeUだってたまに変な数値出すから・・・(センサーの数値読み込みタイミングのバグだと思うけど)
>電圧が高いのはソフトのせいなのでしょうか?
メモリーの型式が分からないけど・・・
DDR3-1066までの設定なら1.5vで動作出来ると思うので 試しにBIOSでDRAM Bus Voltageを1.5vにセットして 表示してみて下さい。
ズレが多ければあてに出来ないソフトですよ。

書込番号:9599054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/25 20:05(1年以上前)

バルクなので型番は良くわからないのですがBIOSでDRAM Bus Voltageを1.5vにしてみましたがソフトの表示かわらずでした。
5Vの方もBIOSとソフトでは違うのでJBL2235Hさんの言われるとうりソフトがだめなようです。

書込番号:9602349

ナイスクチコミ!0


cyaranさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 14:23(1年以上前)

スレ違いですが少し質問させてください、お使いのHWMoniterでDRAMボルトが表示されているのでが、HWMoniterをDLして使用したのですがDRAMボルトが出ないのですが、出し方にやりかたがあるのでしょうか?
スレ違いで申し訳ありませんがよろしくおねがします。
使用マザーはP6T Deluxe V2でTurboVでは表示されています

書込番号:9611108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/05/27 14:35(1年以上前)

cyaranさん
解決法じゃないけど
私も最初出ていて急に出なくなりました
ある日突然また出てきましたが、何なのでしょうw
普段HWMoniterを見ない(使わない)ので気にもしてないですが
これ、環境によって変な数字を表示しますね。
HWMoniterとEVERESTでの比較です。
ソフト読みはあまり信用しすぎても良くないですね。

書込番号:9611133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/27 20:47(1年以上前)

私は初めからこのように表示されていました。
特にCPUID HWMonitorは触っていません。とゆうか変更の仕方がわからないだけですが。

書込番号:9612585

ナイスクチコミ!0


cyaranさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 20:32(1年以上前)

VIN1とVIN3

レスありがとうございます、画像のようにVIN表示なのですデフォルトだと、でもたまに
VIN3が1.65vくらいになるときもあるのですが、TurboVだとDRAMボルトは変動しないんです(1.65v)、このソフトが安定してないってだけなのですかね〜

書込番号:9617177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信38

お気に入りに追加

標準

ベンチのソフトの入手方

2009/05/21 23:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:23件

Tomba_555さんのようなベンチマークテストソフトはどのようにして入手できるのでしょうか

書込番号:9582817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/21 23:56(1年以上前)

Tomba_555さんがスレに書いてないですか?
たっくさん有るので・・・

CineベンチやらSUPERPIやら3DMark。デビルメイクラ FF ゆめりあ
三国志 HDD TUNE・・・

う〜んとあとは・・・なにがあるかな・・

それらの名前を検索すればいいすよ。

書込番号:9582931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 00:08(1年以上前)

名前がわかっているベンチマークなら名前で検索すればいいし、4Gamer辺りにリンクはってあったりすることも多いかな、とは思いますが、
面白そうなベンチマークを探す方法はおいらも知りたい気がします(^O^)

書込番号:9583002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/22 00:18(1年以上前)

そんな完璧の璧を「壁」って書いたのさんに

http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=A-b02

どうぞ!

書込番号:9583054

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/22 00:26(1年以上前)

↑  座布団三枚 !

ドスパラには下記が、、
http://www.dospara.co.jp/link/share.php?contents=tune#1

書込番号:9583109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 00:30(1年以上前)

あ、あれ?
個人情報だだもれか?
検診ではよく「もっと運動しましょう」と言われるんだけど。

は、もしやみんなが探し求めるエスパーがついに降臨?www

書込番号:9583129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/22 00:41(1年以上前)

バイオハザード5のベンチマークソフト出してくんねーかなカプコン。
完璧さんはエヴァベンチとかあると悦びそうw
結果低いとアスカに「アンタ、馬鹿ぁ?」って言われたり…w。

書込番号:9583201

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/22 00:49(1年以上前)

ダイナマイト屋さん
>完璧さんはエヴァベンチとかあると悦びそうw
結果低いとアスカに「アンタ、馬鹿ぁ?」って言われたり…w。
それ欲しいっ
そろそろはとぅねに飽きた頃ですので。

書込番号:9583247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 01:09(1年以上前)

>結果低いとアスカに「アンタ、馬鹿ぁ?」って言われたり…w。
低すぎて、処理落ちしたりして・・・クチパクで遅延がw

書込番号:9583341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/22 01:19(1年以上前)

あんまりエヴァ詳しくないけど、低過ぎな時はシンクロ出来ないって事?w
FPSをシンクロ率で表現したりとか、全部の画面コンプリートするためにはシビアに設定、調整しなきゃいけなくてそれが新たなベンチの楽しみ方になったりして…(スロやらパチでもいるもんなぁプレミア出たら写メ撮ったりする人)。

書込番号:9583383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/22 01:21(1年以上前)

あ、高すぎると暴走か?w

書込番号:9583387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 01:24(1年以上前)

馬鹿話ばっかりだとスレ主さん困っちゃうって。

そういえば、デビルメイクライ4ベンチやラストレムナントベンチは、NVIDIAのドライバを落とす時に見えるリンクからたどっていったな。
RIVATUNER落とすついでにGuru3Dのダウンロードのとこ見たりとかもする。
おいらの場合、だいたいはなんかのついでに、ってパターンが多いな。

書込番号:9583395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/22 01:31(1年以上前)

まぁ俺はベンチマークソフトに限らず、フリーソフトでもググってサイトに飛んでって、英語ばっかでよくワカラン時はありますね。
下手こいて有料ソフト落としそうになったり…。
だいたいコレだろ〜?って感じでやってますからw

書込番号:9583416

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/22 01:33(1年以上前)

パーシモン1wさん
>低すぎて、処理落ちしたりして・・・クチパクで遅延がw
実は、さっきcrysisをやっていたのですが、サイクスくんが口パクしていました。力の入った重いベンチが欲しいですね。

ダイナマイト屋さん
>あんまりエヴァ詳しくないけど、低過ぎな時はシンクロ出来ないって事?w
じゃあ、何度もシンクロ率が5%以下になると、アスカが廃人になってゲームオーバーになる使用で。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>馬鹿話ばっかりだとスレ主さん困っちゃうって。
ということで、反省して真面目に。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/
Tomba_555さんが、お使いになるのかは分からないけど。

書込番号:9583426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 01:37(1年以上前)

>アスカが廃人になってゲームオーバーになる使用で。
おバカは好きですが、イタイのは避けたいですy

ベンチマーク「CrystalMark」を使用してます。
作者さんが、いろいろと出してくれてるんで愛用なり。

書込番号:9583443

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/22 01:49(1年以上前)

パーシモン1wさん
>おバカは好きですが、イタイのは避けたいですy
ごめんなさい。上のは見なかったことにしてください。

あと、ぼくは3dmarkを使用しています

書込番号:9583502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 01:54(1年以上前)

法月○さん、あっても良いかとは思いますy
知っていれば、ベンチ動かさなければ良いだけですからね。

エヴァって、10年以上前ですよね?
根強い人気だ・・・

書込番号:9583512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 01:59(1年以上前)

1995年だっけ?

おいら的には、その辺の本命はガンダムWだけどf^_^;


あぁ、だから脱線さすなって。

書込番号:9583528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 02:03(1年以上前)

Orz

書込番号:9583542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/22 02:04(1年以上前)

このスレの流れに寸秒の遅れも無く反応できることが、ものすごいベンチマークだったりして・・・。

スレ主さん、ごめんネ。こういうノリが大好きなので。

書込番号:9583544

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 02:08(1年以上前)

4月にDMC4ベンチをダウンロードしようとしたら、IntelもnVIDIAも公開されてなく、
DLするのにちょっと手間かかりました。

Win7RC入れてみたのでVantageやってみようかと思ってます。
(Vista持ってなくてできなかったので)

書込番号:9583558

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

D0:3847A765

2009/05/21 23:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

定格動作

他の方のスレッドに書き込むたびに本題から外れていくような気がしましたのでレビューを書きましたが、
コメントを入れたい方もいるかもしれませんのでこちらにも書くことにしました。

構成などはレビューを見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000003088/ReviewCD=221521/

画像はインターネットを徘徊したり地デジを録画したりと負荷がほとんどかかっていない状態です。

コア温度は47℃〜50℃で安定してます。

※ケースファンはMAXの10分の3、さわやかな風程度の風量です
※CPUクーラ38℃、ケース内34℃、室温24℃

グリスはPAL8045に付いてきた古いグリスですが、純正クーラー添付のグリスよりコア温度が気持ち下がった気もします。

メモリーはMEM T3U1333Q-2Gですので、クロックアップするとメモリーが付いてこれないと思います。

書込番号:9582786

ナイスクチコミ!0


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 03:22(1年以上前)

入気温度23度

グリーンピース さん

U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
CPU 温度は入気温度に比例しますから 温度が気になるなら 内部配線処理を綺麗にして エアーフロー良くしたら
このクラスのCPUならリテールファンから卒業されたら良いかも

僕のはサイズのKABUTO SCKBT-1000 \3,255の安物ですが少しは下がりますよ  

書込番号:9583715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/22 07:35(1年以上前)

ξ^_^ξさん、おはようございます。

情報、ありがとうございます。

グリスも付属しているようで、凄くコストパフォーマンスが良さそうですね!

夏になってCPU温度が10℃も上昇したら精神衛生のためにも
クーラーの購入を考えた方がいいですね^^

書込番号:9583993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 01:32(1年以上前)

こんはんは。
現在の環境の詳細が不明なんですがコアの温度が高目ですね…グリーンピースさんの書かれている通り廃熱処理に問題ありかと思います。

私的にはオーバークロックされないのであれば、CPUクーラーはリテールで十分かと思います。

書込番号:9588788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 09:31(1年以上前)

@カロンさん、おはようございます。

>私的にはオーバークロックされないのであれば、CPUクーラーはリテールで十分かと思います。

なんといってもリテールですからね


余談ですが、以前、スチールケース+Athlonからほとんどサイズの同じアルミケース(使用中)に換装した時はびっくりするほどコア温度が下がりました。



レスを書いていたら気になりだしたので、側面をオープンにして少し負荷をかけてみると
扇風機など当てていないのに、外す前(負荷は同条件)より5℃ほどコア温度が下がるって
エアフローに問題があるみたいですね(汗;

書込番号:9589708

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/23 12:17(1年以上前)

スレ主さん
定格で使用するのでしたら、BIOSでCore Voltageを下げてみたらいかがですか。
負荷時の発熱は若干抑えられます。
環境に依存するので正確な電圧は回答できませんが、0.95V程度で安定動作すると思います。

書込番号:9590364

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/23 12:19(1年以上前)

追加。
Core Voltageを下げたら負荷ソフトで安定動作するかの確認をした方がいいですね。

書込番号:9590373

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 13:10(1年以上前)

おなじロットを使っていますが
こちらも持ちの当たりのC0を比べても
アイドルでのVcore電圧が低めでD0はいいと思います

温度もリーテルなので普通だと思います

書込番号:9590562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 19:40(1年以上前)

グリーンピースさんこんばんは。
エアフローもそうですが、コアの温度を下げるにはCPUとQPIの電圧をManualで下げるのも有効ですね。
あと、必要がなければHTを無効にすれば少しコア温度が下がります。

書込番号:9592050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 19:47(1年以上前)

BIOSでコア電圧を0.975Vに設定してPrime95を1時間ほどまわしてみましたが65℃〜70℃で安定しています。

Prime95を回しながら地デジ録画してもエラーにならず、ネットなど他の作業もできるのには驚きました。


尚、GIGAの独自機能のようですが(コア電圧0.95Vで起動)

BIOSの設定が、Performance Enhance(メモリアクセスタイミングを高速化する設定)が“extreme”では起動できず

C.I.A.2(負荷に応じ自動クロックアップする機能)が有効ではブルーバックになるので

コア電圧0.95Vでは、クロックアップにつながるような(BIOSの)箇所をすべて無効にする必要がありそうです。

書込番号:9592083

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 20:28(1年以上前)

おれも試しに最低電圧でやっとことあるよ

BIOS上でVcore0.90V
定格、ターボoff、HTオンにて起動OKでした

そのときProbe2 CPU電圧 0.88Vでした

負荷などは検証していませんでした

ロットによって定格、ターボオン、HTで起動できた報告もあります

書込番号:9592263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 21:02(1年以上前)

≫@カロンさん、こんばんは

HTは有効のまま使いたいのですが
QPI電圧を下げてどうなるか、試してみますね。


≫asikaさん、こんばんは

ASUSのM/Bは4枚ほど使いましたが、今回は値引き率にひかれてGIGAを購入しました。
休止でUSBの電源が落ちずショックを受けてますwww(苦笑)

>BIOS上でVcore0.90V

私のM/Bでは0.95Vで起動できても、CPU-Zなどのアプリはエラーになり実行できませんでした。
BIOS上は、0.975が最低ラインみたいです。

書込番号:9592450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 22:07(1年以上前)

QPI電圧をマニュアルでテストしてみました。

QPI/Vttは1.215V(Vcore 0.975V)が最低ラインのようで、これより下げると安定しなくなります。

メモリーはT3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB×3)

Prime95を30分ほど回しましたがコア温度に明確な変化はありませんでした。

書込番号:9592841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 22:45(1年以上前)

グリーンピースさん、次はエアフローの見直しですね。
私は現在常用クロック(オーバークロック)の模索中です…Prime95フル稼働中(笑)

書込番号:9593069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信32

お気に入りに追加

標準

自作レポート

2009/05/21 03:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

初めて自作しました。自作費用は、下記の構成で約25万円です。

【構成】
 OS  Windows Vista Ultimate SP1 32bit
 CPU  Intel Core i7 920 BOX D-0ステッピング SLBEJ
 CPUクーラー  THERMOLAB BARAM
 CPUファン  Abee NT12-WP(1000RPM)
 MB  ASUS P6T
 メモリ  Corsair TR3X6G1333C9(DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
 SSD  SAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA
 HDD  SAMSUNG HD103SI (1TB SATA300)
 光学ドライブ  PIONEER BDR-S03J-W
 ビデオカード  ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB
 ケース  Abee SC430T-S
 ケースベゼル  Abee BZL525SHZ-S
 ケースフィルタ  Abee DFT-120A
 ケース吸気ファン  Abee NT12-WP(1000RPM)
 ケース排気ファン  ENERMAX CLUSTER UCCL12(1200RPM)
 電源  Scythe 超力プラグイン SCPCR-850-P
 TVチューナー  PIXELA PIX-DT090-PE0
 モニター  IIYAMA ProLite E2209HDS-B

自作にあたり、まずは、ケース選びから始めました。シンプルなデザインでシルバーを
探したのですが、Abee SC430T-S がベストでした。静音性が高いのもGoodです。

ケース内の温度が少し心配でしたが、アイドル時のCPU温度は、BIOS上で54℃、外付け
の温度モニタで39℃でした。シルバーグリスが最高性能を発揮するのに約200時間ほど
かかるようなので、もう少し温度が下がると思います。

HDDの SAMSUNG HD103SI は、速度が速いにもかかわらず、ほぼ無音(カリカリ音
などしない)なのでオススメです。

PIONEER BDR-S03J-W は、そのままでは、取り付けたベゼルにひっかかり、トレーを
オープンできないため、トレーについているパネルを取り外しました。

ビデオカードは、省電力(低発熱)でケース外部に廃熱できるタイプにしました。

Abee SC430T-S には、吸気ファンとフィルタが添付されていないため、標準装備の
排気ファンと同じものを購入しました。

実は、CPUファンとして、ケースの色に合わせ、ホワイト+シルバー色のENERMAX
CLUSTER UCCL12 を選んだのですが、せっかくの白色LEDが活用できないため、
排気ファンとして使うことにしました。結果は、シルバーのケース背面からもれる白色の
光が、さり気なく美しい演出をしてくれます。

初めての自作でしたが、とても簡単で楽しかったです。少しでも興味のある方は、ぜひ
チャレンジしてみてください。長めのプラスドライバー、ラジオペンチ、結束バンド、
ぴっちりした手袋さえあれば大丈夫です。

(温度モニタ)
http://www.ainex.jp/products/ts-05.htm
(シルバーグリス)
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

書込番号:9578282

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

2009/05/21 03:22(1年以上前)

画像を忘れました。

書込番号:9578288

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

2009/05/21 03:26(1年以上前)

追加です。

書込番号:9578294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/05/21 07:27(1年以上前)

あれ?
ここ自作PCのblogだったっけ?

書込番号:9578546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 07:52(1年以上前)

嬉しくなっちゃったんでしょうね。
載せるとしても、ケースのトコがよかったかもね。

書込番号:9578606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/21 07:57(1年以上前)

まぁ。別にいいんじゃない?
あんたも時々似たようなことしてるでしょ?

書込番号:9578617

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 08:05(1年以上前)

俺はケースだけやったなぁ。
時々なんてやんない。面倒くさいから。

書込番号:9578631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/21 08:24(1年以上前)

 柔さん、こんにちは。
 AS-05は私も使っています。

 初自作とのことですが、私から見ると「配線が綺麗だな」と感じました。
 やはり結束バンドを使うと違うのですね。
 TS-05の表示も良い感じかなと思います。

書込番号:9578685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 09:15(1年以上前)

肝心のi7のことが何も書かれてないんだけど??

書込番号:9578837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 09:23(1年以上前)

一番下のPCI Express x16 スロットって x8 (もしくは x4)動作なんじゃ・・・

書込番号:9578863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 10:38(1年以上前)

2009年の1週目のLotでてるんだ・・・
耐性が気になるな〜

書込番号:9579118

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 11:03(1年以上前)

本当ですね!
ビデオカード ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MBは遅いのお好きなのかな?
一番下のPCI Express x4 スロットに入れてますね
上2本 PCI Express x16(ブルー) 入れ直さないと・・・

書込番号:9579200

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/21 16:22(1年以上前)

自作PC全般の掲示板が欲しいよね。
だらだらと続ける人が多いから。

書込番号:9580372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/05/21 16:48(1年以上前)

KAZU0002さんに大賛成!

書込番号:9580455

ナイスクチコミ!3


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 18:29(1年以上前)

PIONEER BDR-S03J-W は、そのままでは、取り付けたベゼルにひっかかり、トレーを
オープンできないため、トレーについているパネルを取り外しました。

メーカーもしくは販売元に言えば小さいパネルがもらえると思います。私は過去にもらいました。
取り説に書いてありませんか?

書込番号:9580828

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/21 20:44(1年以上前)

アイドリングというか、BIOS時のCPU温度高いですね。

クロックは何Mhzで回してますか?

書込番号:9581516

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/21 21:49(1年以上前)

おや?
3901A259??

2009年1週物??
耐性が気になりますね

ということは
975も950も2009年物になるのね

書込番号:9581922

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/21 22:00(1年以上前)

asikaさん

>975も950も2009年物になるのね

そうとも限らない。
今まで、散々920として選別し、920としては出なかった当たりが、950、975として
出ると思いますがw

書込番号:9582002

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

2009/05/21 22:21(1年以上前)

>カーディナルさん
 今回一番気を使ったのが、グリスの塗り方です。
 どれぐらいの量をどのように塗るのがベストなのか分かりませんでしたので、
 AS-05 のマニュアルどおりに塗りました。
 http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
 カーディナルさんは、どのような構成でCPUの温度はどれぐらいでしょうか?


>Windows Vista Home Premiumさん
>ξ^_^ξさんさん
 最初は、一番上に付けたのですが、エアフローのことを考えて一番下に付けて
 しまいました。ゲームはしないので、9600GTで十分だと思いますが、x4(ホワイト)
 のままだとどのような悪影響があるのでしょうか?
 とりあえず、TVの出力には影響ないみたいです。


>ジャガーノートさん
 CPUは、最近、T・ZONEの通販で購入しました。新しいものが優れているとは
 限らないと思いますが、何となくうれしいです^^


>GOGO!!さん
 ご指摘ありがとうございます!さっそく申し込んでみます。


>Tomba_555さん
 オーバークロックなどの特別なことはしていません。
 CPUの温度は気になるのですが、みなさんはどれぐらいなのでしょうか?
 CPUに乗せるCPUクーラーの四角い部分の上部に温度センサーを貼り付けてあり
 約39℃なので、少なくともケース内の温度はそれよりも低い温度だと思います。

書込番号:9582166

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/21 22:28(1年以上前)

>CPUの温度は気になるのですが、みなさんはどれぐらいなのでしょうか?

定格周波数のアイドリングでは、こんな程度です。

書込番号:9582229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 22:37(1年以上前)

>どのような悪影響があるのでしょうか?

若干性能が落ちます。

でも、ベンチマークとか3Dゲームとかしないなら、特に問題ないはずです。

僕はちょっとした事が気になってしまうので、書き込んでしまいました。

心配させてしまってすいません。

書込番号:9582305

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング