Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年2月28日 20:41 |
![]() |
11 | 12 | 2009年6月21日 19:49 |
![]() |
5 | 7 | 2009年3月6日 02:48 |
![]() |
1 | 13 | 2009年2月27日 07:32 |
![]() |
0 | 42 | 2009年2月24日 22:46 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月25日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
今までAthlon64搭載のメーカーPCを使っておりましたが、
動画の編集・エンコードや写真のRAW現像をするには
時間が掛かるため、今回自作を試みてみようと思っております。
構成は以下を検討しておりますが、相性の問題などがわからず
ここでご意見を伺いたく、書き込みさせていただきました。
【CPU】 Core i7 920 BOX
【OS】 Windows Vista Ultimate SP1(64Bit)
【CPU cooler】 付属のクーラー
【M/B】 ASUS P6T Deluxe
【VGA】 ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
【Memory】 トランセンド TS1333KLU-6GK
【HDD】 サムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200)
【DVD】 バッファロー BR-816FBS-BK
【Case】 クーラーマスター CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
【POWER】 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【モニタ】 24インチの16:10 or 10:9のどちらかでこれから選定
用途は動画の編集・エンコードや写真のRAW現像をメインで多少、ゲームでも使用。
後々、長く使えるようにと思ってます。
OCはこれから勉強してからチャレンジしてみたいと考えています。
予算はOSその他キーボード・マウス含めて25万円以内を考えています。
自作については調べ出して1週間のため、おかしな組み合わせがあるかも知れませんが
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

ソフトが64ビットVistaに対応してるかどうか確認を。
書込番号:9167757
0点

SAS使う予定ですか?SAS使わないならP6T-DeluxeV2が既に発売されてますので、用途に合わせて再考を。
HDDは悪くはないと思いますが、ST3500410ASなどの500GBプラッタのものもお勧めですよ。
OC前提ならP6TDeluxe/OCPALMってのもありますよ。金額かなり張りますけど。
書込番号:9167801
0点

HDDは起動用とデータ用分けたほうがいいよ。起動用はある程度読の容量があればいいから100GBもあれば事足りるでしょう。それとデータ用はWESTERN DIGITALとかいいかもしれません。速度はありませんが省電力ですし安いし。
書込番号:9167802
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
Hippo-cratesさん
使用予定のソフトについて、メーカーに問い合わせて動作確認OKでした。
エリトさん
P6T-DeluxeV2も新しいので考えてみました。
根拠はありませんがSAS無いよりは有ったほうが良いと思って、
P6T Deluxeを選んでいます。
やはりSASはほとんど使用する機会はないと考えてよいでしょうか?
R26B改さん
おっしゃるとおり、起動用とデータ用は分けた方がよいと思いました。
SDDなどを起動用に使うとよさそうとも思ったのですが
信頼性が?なのと価格が×でやめました。
容量の小さいHDDで考えてみます。
書込番号:9168056
0点

HDDは容量多くて早いST31000518AS(1TB)も視野に入れて下さいな。
書込番号:9168200
0点

個人的な意見ですが、電源は確かに質はかなりいいですが容量が何か微妙な気が。
将来SLIなどの分を考慮してもいい気がします。
質もいいですし、容量も多いし価格も安いのでCorsairの電源をお勧めしたいです。
保証も二年多い五年ですし。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081220005
OCするならメモリはDDR3-1600にしたほうがと思いますよ。
HDDは最低三台は欲しいですねシステム、データ分けるのはいいんですけどバックアップはするきなしですか?^^;
BDDはBDR-S03Jの方がいいかなと。
ケースはもっと静音重視でいい気がしますがデザインが気に入ってるなら可でしょう。
そうでなければ値は張りますがCOSMOSがいいんじゃないかと。
書込番号:9168239
0点

サーバーとかを運営してるならSAS(SerialAttachedSCSI)は使うかもしれませんけど、普通の使い方ならいらないと思いますよ。
AsusがP6TDeluxeV2でSASを外したのはエンドユーザーの評判が悪かったからに他ならないという事実があることですし。
SATAHDDなら増設もできますけど、使い勝手に関してはかなり悪いと思いますよ。あと、SASに光学式ドライブは増設しないように。うまく動作しないことがほとんどです
書込番号:9168490
0点

メモリー DDR3-1600にするならPATRIOTのPVT36G1600LLK 良いですよ。
CL8だし値段も、だいぶ安くなったし。
書込番号:9168518
0点

HDDはシステム&データ用とバックアップ用の2つで事足りるよ。
最近のHDDはシーケンシャル100MB/s越えるし、システム用とデータ用を分ける必要はない。
エンコの時はバックアップ用HDDを吐き出し用にすれば良い話。
書込番号:9168532
0点

俺はメモリはこっちのが好み。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090206159
8−8−8−21だったかな。
デフラグしたらシステム不安定になる可能性あるから分けた方がいいんでないかな。
しかも円安傾向で値上がりしてるから買うなら今の内だしね。
書込番号:9168592
0点

ダイナマイト屋さん
調べてみたのですがST31000518ASは見当たりませんでした。
ST31000528ASならばありました。
メーカーにやや問題ありそうなことが書かれていましたが
こちらもよさそうなので検討してみます。
ゆーdさん
電源については漠然としていて容量・効率・価格で選定した商品で
正直、注目度などで見て決めていました。
紹介いただいたものを確認してみます。
メモリは智ちんさんもおっしゃるとおりDDR3-1600規格のほうが
後々後悔しない気がしてきました。
価格も色々探せば安いものもあるようで、調べてみます。
HDDのバックアップについては最初に書いておけば良かったのですが、
外付けが現在2台で1TB程度あり、こちらをバックアップ用に考えています。
BDDはパイオニアがやはり良いですかね?
ケースについては正直、見た目と大きさで選んでいます。
静音性が中々、調べられないので後ほど、ショップで現物を見てみます。
エリトさん
調べてみましたがSASは私の用途かすると不要のようです。
P6T-DeluxeV2は新しいためか、あまり情報が無いため考えていませんでしたが
これから検討してみます。
920がD0へステッピングされるとのことなのでもう少し、
勉強してから購入機種を決めたいと思います。
ある意味、自作については今が一番楽しい時期かも知れません。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございます。
書込番号:9170798
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
久しぶりに自作しようとしているのですが、以下の構成を考えて
います。ただ、今の使っているPCの電源が駄目になってしまっ
たので先にM12 SS-700HMを購入してしまいました。
700Wで電源容量が果たして足りるかどうかご教授願います。
CPU:Core i7 920
MB :ASUS P6T
メモリ:Corsair TR3X6G1600C9 (2G×3) ×2組(12GB)
グラホ:GIGABYTE GV-R485MC-1GI
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ×2個
DVD:PIONEER DVR-S16J-BK
その他:ファンが2850回転を2個と2600回転が1つ、
1700回転が2個+CPUに2850回転のファン2個
(TRue Black 120を使うため)
0点


Intel TurboBOOSTという、インテルが認めているOC機能のみ利用するなら足りるはずです。おいらの環境はi7920+GTX260SLI+HDD3種類+SS650HTの環境で、安定動作しています。ただし、もしOCを考えているなら電源は変えないときついと思います。
ちなみにi7の場合は、定格動作で常時+12V2が16A、ピーク時19Aが安定供給できることが条件です。
おいらの電源とM12 SS700HMは+12V2が全く同じA数となりますので要領的にはたりることになります。
で、OCについてですが、おいらの環境でシングルGTX260だとPRIME95は10時間以上動かずにPCがフリーズします。メモリその他はマニュアル設定。環境が違いますので参考にはなりませんけど、OCするととたんに化けますので、手動OCなどを考えている場合は電源は変えないときついと思われます。
書込番号:9167528
1点

M12やS12て優秀なんだけど設計が古いんですよね
容量が違っても+12Vの合計出力は違うんだけどラインはどれも18A
最近の電源は25A前後〜あるので弱いのはゆがめないですね販売元は問題は無いと
言ってますがOCは別な話でしょう
ただ今すでにお持ちなので使っていて不満を感じたら買い換えるて事になるんでしょうね
メモリーは12G何に使うのかな・・・
HDDは1台は500Gプラッタのにしてみてはいかがでしょう
書込番号:9167555
2点

M12 SS-700HM・・・よさそうですね。
4870x2の2枚挿しとかやらない限り足りるでしょう。
これ以上の出力はビデオフェチ→電源フェチの世界だなー。
書込番号:9168075
1点

皆さんありがとうございます。特にOCはしないので大丈夫です。
安定稼働とメモリの容量確保が目的です。
安全な事なのですがチキンなので申し上げられませんが、目的
あって購入する事です。
HDDに関してはがんこなオークさんの仰る通りに500GB
の物に変えたいと思います。数年ぶりに価格の方に書き込み
させていただきましたが、やはり雰囲気が良いですね。
丁寧な皆さんのご指導、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:9168250
0点

たぶん4870CFでも定格動作ということなので十分電源的には足りるでしょう。
事実、GTX260(65nm)SLIのほうが電力食うはずですから。
ちなみにおいらのはSLIだけど650Wで、全然安定動作してるくらいですから。
書込番号:9168505
1点

そうそうHDDですがバックアップも考慮して三台以上にしたほうがいいかと思います。
RAIDするなら四台以上推奨。
書込番号:9168550
1点

メモリをフルスロット装着するのはどうでしたっけ?
多分、ダメなマザーもあった筈。
P6Tは、コストダウンの為、メモリ用のレギュレータもP6T Deluxeより
1つ減らされて、2つになっていたので、ちょっと気がかりですがw
書込番号:9170882
1点

P6T P6T-DXでは、12G搭載で認識されない件がけっこう報告されてますね。
(あくまでも某ちゃんねる情報ですが)
うちではR2Eに12G環境で使っていますが、特に問題は起こってません。
OSが64bitだったり、RAM Disk使って領域確保したい以外なら
6スロット満載は避けたほうがいいように思います。
書込番号:9178683
1点

>メモリーは12G何に使うのかな・・・
気に障ったらごめんね詮索の意味じゃなくてGavotteRamdiskとか組むなら
Ramdiskドライブを買ったほうが無難かななんて思うので^_^;
書込番号:9178728
2点

大分前になりますが、皆様には大変お世話になりました。
あれから自作機の方はもう少し様子を伺う事にしました。
お返事出来ませんでした事をお詫び申し上げると共に、
この場をお借りしまして改めてお礼申し上げます。
書込番号:9736099
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
親切なホームページ見っけたので、紹介します。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
5点

すごい、とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:9163117
0点

良いテンプレですねぇ
価格のジャンルトップとかにテンプレページ貼る機能があればいいのに・・w
書込番号:9163153
0点

電源系のレスが楽になりますね(o^^o)
SG−850べた褒めが気になりますがw
書込番号:9163340
0点

Acbel載ってないのは遺憾ですが、なかなかいいテンプレですね^^
>SG−850べた褒めが気になりますがw
何ででしょうね^^;
一部信者の影響?w
書込番号:9164897
0点

まぁ、Antec渾身の唯一の日本製コンデンサ採用電源ですからね。
物は良いと思います。
しかし、コスパはちょっと悪目ですねw
書込番号:9165838
0点


今日、秋葉原に行って電源衝動買いしてしまいました。だってTUKUMO exで一時閉店在庫処分セールやってて、電源は表示価格の30%OFFなんだもの。
ENERMAXのINFINITI-JC EIN720AWT-JC ¥18,707でした。\(~o~)/
仕事帰りに行ったので19時過ぎでしたが沢山、人もいて良い電源はすでに売れてしまってたみたいなので良いのは残っていないかもしれませんが、CorsairのCMPSU-650TXが少し多くあったので、明日でも¥9,000弱で買えるかもしれません。
書込番号:9199384
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
始めて自作してみようと
構成を考えたのでご教授下さい。
目的はビデをの編集と
少しゲーム(モンハンあたり)が出来たらと思っています。
なるべく快適にしたい思いです。
OSはビスタです。
CPU i7 920BX
マザーボード GA-EX58-UD5
メモリー TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
DVDドライブ DVSMU22FBSBK
ビデオボード ZT-98PES3P-FSP
HDD ST3640323ASC ×2
電源 SP670EA
ケース NINEHUNDRED2
だいたいこんな感じで行こうとおもいます。
0点

とりあえずHDDはST31000518AS1台でいいんじゃないですか?
書込番号:9154423
0点

はい。
レイドを組もうと思います。
本当は300くらいので組もうかと思っていたのですが、
最寄の店には無いらしいので
このHDDにしました。
この構成でクーラーはいりますか?
書込番号:9154726
0点

クーラーはリテールでもいいと思いますよ。
OCを極めたいならあれだけど。
書込番号:9154808
0点

ありがとうございます。
グラフィックなんですが
店の人はサファイアのハイビジョン編集ソフト付きの方が
良いと薦めてくれるのですが
ZOTACの方が値段が少し安いので
選んだのですがどうでしょうか?
書込番号:9154967
0点

電源が鬼門かも。
Abeeの、\15,000台の電源を買うくらいなら、こっちの方がオススメ
↓
http://www.coneco.net/PriceList/1081114008/order/MONEY/
中身は、Enhance OEM + サイズFAN
コンデンサーは、日本製105℃品と高品質。
こちらの方が、かなり良いかと。
書込番号:9156034
0点

私も電源は再考された方がいいような気がします。
SP670EA自体にケチをつけるつもりはありませんが、Core i7で使用するには+12Vが20Aですと少々頼りないかなと。
多少価格は上がりますが、ENERMAX MODU82+ EMD625AWTもしくはM12D SS-750EM辺りですと品質もよくCore i7でも安心して使用できると思います。あとはCorsairの電源も価格の割に品質がいいらしいです。いずれにしても+12Vが強力な電源(特に+12V2)をおすすめします。
書込番号:9156182
1点

OC予定なら20Aだときついかもしれないですね。(TURBOBOOST機能をのぞく)通常動作なら別に気にするほどでもないのでは?
当方は昔のS12SS650HT+GTX260SLIですけど、OCなしの通常の使い方の場合は全然問題起きませんよ。OCすればばけるのはじじつでしょうけど。
お勧めは超力600Wクラスがあれば電源的には余裕が出るでしょう。
書込番号:9157160
0点

なるほど、電源ですね。
当分はOCする事はないと思うんですが、
SCPCR-850 は、値段もそんなに変わらないですし
考慮してみます。
ちなみにSCPCR-850 は静穏性などはいかがなものでしょうか?
出来るだけ静かな物にしたいと思うのですが。。。
書込番号:9157682
0点

かなり、静かだそうです。
Abeeのは、知人が購入しましたがファンが回りだすと軸音が
耳に付くらしく、結局、返金扱いになったそうですw
そけだけ、静音にキビシイ方ですが、超力 600Wに換えて大満足だそうです。
書込番号:9157749
0点

有難うございます。
では、電源はそちらに変更したいとおもいます。
他に何かきになる所はありませんか?
書込番号:9157840
0点

グラボは、良いと思いますよ。
お手ごろになってきているので・・・
CPUクーラーは、長〜く使われるのであれば換えた方が良いかな。
定格ならリテールという考え方もあります。
しかし、高負荷になった時にどんな温度になるかを試してからでも遅くないですが
真夏はちょっとキツイかも。
書込番号:9160737
0点

了解です。
どうも有難うございました。
夏場にきついようならクーラーも検討します。
書込番号:9162626
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
CPU Core i7 Quad processor i7-920
CPUクーラー ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
マザーボード P6T DELUXE
ケース SOLO W/O PSU
電源 EMD625AWT
メモリー TR3X3G1866C9DF
ハードディスク WD3000HLFS
光学ドライブ DVR-S16J-BK
ビデオカード HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E
OS 未定
初自作です。今のPCがもっさりなのできびきびするのを目指しました。
改善点があればどうかよろしくお願いします
0点

SOLOってのがちょっち気になる。
ちゃんと冷えるかなあ?
書込番号:9147527
0点

↑同意。SOLOにはいささかキツい気が。
5インチベイをメッシュにしてスポットクール等用いて上段と下段で別々のエアフロー構築するなら問題なさそうだけど、SOLOの意義が…
書込番号:9147587
0点

SOLOを選んだのはシンプルで組みやすそうだ思ったからなんですがきついでしょうか。
音はあまり気にしないです。値段は一万前後に抑えたいのですが、
デザインはなんでもいいのでおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:9147942
0点

WD3000HLFSですかST3500418ASでもいいと思いますよ
ケースはCM690かなw
書込番号:9147963
0点


>>がんこなオークさん
HDDは10000 rpmのHDDをつんだ友人のPCを触らせてもらいすごく速かったのでこれに決めようかとおもいました(ほかの要素もあると思いますが...)
CM690ワンズに在庫ないorz
住んでいるところが田舎で近くにはPCパーツをあまり売ってない大型電気店しかありません。
書込番号:9148009
0点

CM690が在庫なしになってるとすれば、その原因はがんこなオーク リーダーだろうね(^_^;
書込番号:9148026
0点

画像見ました
確かにいい性能ですね。
体感的にはどうなんでしょうか
いいなら変えます
あとなんかずれてすいません。
書込番号:9148042
0点

確かに一式同じショップで買った方が何かと安心ですが、ケースくらいは別のショップで購入しても問題ないのでは?
ショップの縛りなしでケースを再考すると何になりますかね?
書込番号:9148051
0点

ケースはSOLOはあまりおすすめできません。TDP130Wという点を考慮したケース選びを。
P182でもかなりi7では温度的にきつくなるので、冷却重視のケースを。
HDDはリーダーが進めているST3500418ASかST3500410ASを。XPのインストールのみなら5分ほどで完了します(光学ドライブからで。ただしOSインストールのみね)。
メモリーみる限りOC予定のようだけど、i7はメモリー電圧をあまりかけるとCPUが壊れますのでご注意を。
書込番号:9148067
0点

PCデポて悪くない業者ですよ
かじょさん言われるようにケースは別でもOKじゃないかな
完璧の璧を「壁」って書いたのさんww
もう影響力無いから^_^; 私のスレもレビューも誰も見ない下のほうですよ!
書込番号:9148081
0点

ST3500418ASにしようかと思ったらまたワンズにないorz
別売りで買うことにします。ケースは進めてくださったCM 690にしようかと思います。
ただ一年保証つかないのがなぁ...
あと遅くなりましたがこんなに速く回答ありがとうございます。
書込番号:9148129
0点

Nine Hundred ABでもいいんじゃないかな
ちなみにST3500418ASとST3500410ASは双子みたいなものですから
書込番号:9148144
0点

Nine Hundred ABなら在庫ありますね
どっちにしようかな...
ころころ意見が変わってすいません。
できるだけワンズでそろえたいです。
書込番号:9148158
0点

ST31000528ASかST3750528ASは無いの?
書込番号:9148191
0点

>TR3X3G1866C9DF
初自作でこんなのいるんかいな^^;
普通にDDR3-1333とか1600でいいと思うんですが。
同じくらいの値段で16002G3枚組だってある。
それとケースは別口に買ってもいいですよ。
電源またはケースって書いてあるんで。
電源をワンズで買えば問題ない。
900 ABとかの方が造りは高いだけしっかりしてるけど。
HDDは普通にWD6400AAKSでいいと思いますよ。
でも用途書いてないから分からんけどただもっさり感なくしたいだけならフェノムで組めばいいと思うのは俺だけだろうか。
書込番号:9148205
0点

>がんこなオークさん
ワンズはSeageate製物自体少ないしバラ12ない^^;
書込番号:9148215
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんにちわ。
よく海外のサイトなどを見ていると、画面の隅などにCPUの使用率や温度などを
小さな小窓なんかで常時表示させていたりしますよね?
vistaのガジェット?とかにもあるにはありますけど、4コア表示できなかったり
いまいちって感じです。
できれば、4コアの使用率と温度がリアルタイム表示可能なソフトがあれば是非
お教えください。
よろしくお願いします!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=7donMnHgqZI
0点

Samuraizeを紹介してみる
この手のデスクトップは大抵コレ使ってる
書込番号:9129492
0点

Samurizeだ
ソフト名間違えてた
書込番号:9129553
1点

Birdeagleさん、こんにちは。
検索してみたところ、多機能なデスクトップカスタマイズソフトだったのですね>Samurize
普通のガジェットかな?と思っていたのでちょっとびっくりしました。
私もダウンロードして使ってみようと思います。使いこなすのはちょっと難しそうですが…
書込番号:9129639
0点

私の持っているガジョットは、使用率だけですが、COREごとにでてます。
今もあるかは、しりませんが、、、、
あと CoreTemp というソフトはどっちもでます。探してみてください。URL忘れました、すいません
書込番号:9129672
1点

SpeedFanも有名だよね。
http://www.almico.com/sfdownload.php
これはコア温度だけじゃなく、M/BのI/Oチップの算出してるCPU温度やM/B温度も取得可能。
書込番号:9130864
1点

とりあえず、Samurizeと日本語化ファイルをダウンロードしてみました。
出来ればWindows 7(β版)で動いてくれれば何かと面白そうなのですが…
書込番号:9151275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





