Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信112

お気に入りに追加

標準

電源とグラボで悩んでいます。

2009/01/28 15:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

似たような書き込みばかりですみません。
件名とおり電源とグラボだけ悩んでおります。
他にも怪しい部分があったらご教授お願いします。
主な構成は
OS] Vista Home Premium 32bit DSP
CPU] Corei7-920
Cooler] MUGEN2
Mother] P6T Deluxe
Memory] Corsair DDR3 PC3-10600 1GB*3
Case] Antec P182 + KAMA-FLEX12cm超静音*1
Drive] DVR-S7200LE
HDD] WD6400 AAKS
Sound] PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
用途は3Dゲーム(Fallout3 GTA4 Simcity4)や将来的には地デジチューナで録画なども考えております。
OCは少し興味あるのですが、あまり熱くならない程度にとどめておく予定です。

現在の候補としては電源がSS-700HMでグラボが260GTXです。
電源のV2が18(21)Aでギリギリな感じがするのですがいかがでしょうか?
現在家の近くのドスパラの特価で取り置き中の260GTXはPalitXNE/TX262+T394 
で25kぐらいなのですが、品質がどうなのかサッパリです。
スルーするべきなのでしょうか?

書込番号:9003227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 15:42(1年以上前)

こんばんは、 そらっすさん 

Palitの製品ですか。
サポートはメーカーサポートではなくドスパラでのサポートとなり、保障期間も半年です。
マニュアルは日本語ではなく、簡素なものかと。

今までGF9600GT/GF8600GT/HD3650と使用してきましたが、品質は悪くないと思いますよ。

書込番号:9003248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:00(1年以上前)

M12-SS600HMとGTX260で定格仕様で今のところ安定していますよ。
i7は意外と電源の幅があり悩みますよね…。

SLIとかお考えであればもっと上が必要かもしれませんね。

SSの電源は意外と頑張りますよ(笑)


参考になればいいけど…。

書込番号:9003308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 16:17(1年以上前)

新たに買うのだから電源はSS-700HMにこだわらずMODU82+ EMD625AWTとかはどうですか?
またはがんばってSS-750EMとか!

書込番号:9003366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:30(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます^^
>空気抜きさん
半年。。ちょっと怖いですが、半年してぶっこわれたらさらに上位の買ってきます。ドライバなどがしっかりしていて安定性の良い物のなら大丈夫です。
ちなみに、
http://shop.dospara.co.jp/news/kyo/detail.php/682
なのですが55nmですかね。。65nmですかね。。。情報がかなり少なくて(泣)
>さくら商店さん
いえいえ!ありがとうございます!2万円もしますから頑張ってもらわないと、、って感じですね!SLIはエアフロー気になるので考えてません。。。変える時はこれ外して上位を1個つける予定です。
最初はAntecのEarth Wants(?)650にしようかと思っていたのですが質がよさそうなものにしようと思ってSSが気になりだしました。

書込番号:9003406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 16:43(1年以上前)

>がんこなオークさん
ご返答ありがとうございます!
これでもよさげですね!レビューではケースとの相性も問題なさそうですし。
ただ出力が625で足りるか心配です。。将来的にはHDもう一台、安くなったらSSD1台、地デジチューナー1台。。BD。。でも安定性も良さそうですし発熱があまりないのが魅力的ですね!

書込番号:9003461

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:09(1年以上前)

OCをかんがえているのなら、M12DS750EMですね。i7はOCをすると途端に化けます。定格動作ならばMODU82+EMD625AWTなども選択しに当てはまります。SeaSonicの電源はかなりひんしつ高いですよ。家はSS650HTで定格動作i7920+GTX260SLIこうちくしてます。ちなみにQPIを少しでもあげると当然ながら途端に安定性を損ねます。i7にかんしてOCかんがえるなら電源は余裕がないのにしないと危険ですし、すぐに壊れてしまうかもしれません。ちなみに定格動作の場合は常時16Aでピーク時19Aが供給できる電源です。OCの場合はこの基準には全然当てはまりません。

書込番号:9003566

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:10(1年以上前)

上のレスのミス。電源はかなり余裕のあるものでした。ごめんなさい。

書込番号:9003575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 17:41(1年以上前)

こんばんは、そらっすさん

http://www.tweaktown.com/pressrelease/819/palit_launches_sonic216sp_first_custom_55nm_gtx260/index.html
http://sg.hardwarezone.com/news/view.php?id=12588&cid=
上位モデルは55nですが、どうなんでしょうね。

長期保障は購入時に購入金額の5%を上乗せすることで1年保障(10%で2年・15%で3年)がつけられます。

それと、ドライバはどこも同じかと・・・
付属のCDに入っているものではなくhttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jpからダウンロードしたものを使用することになると思います。

書込番号:9003674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:52(1年以上前)

>エリトさん
ご返答ありがとうございます。

やはり余裕をもたせないとOCは難しそうですか。
実際OCするとどのくらいの供給が必要になるんでしょうかね。
SSはサポートがよさ気で評判も高いですし信頼できそうです^^

こ〜なったら850EM買って不安を拭い去りたいところですが1万2千の差はでかいです。。

書込番号:9003718

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 17:57(1年以上前)

電源はこれなんか12Vも強力だし安くてお勧め。
質もかなりいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000002468/
http://kakaku.com/item/05901411113/

個人的にはそのドライブはうっさいんでパイオニア製をお勧めしたい・・・

書込番号:9003742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 18:12(1年以上前)

>空気抜きさん
こんばんは。調べていただきありがとうございます。

やはりどのサイトでもsonicで55nmを強調している感じ(きのせいですかね??)なので通常の216SPは65nmっぽいですね。。。
というより260GTX 216SPで検索すると上位はほととんどSonic....
そうするとそこまで安くはない気がしてきました。55nmと65nmだと大分変わってきますよね??ToT

>ゆーdさん
ありがとうございます。12Vに関してはかなり余裕もあり容量も大きくてよさそうですね。
それにしても電源にもいい物がたくさんありますね。
最初は電源はケチれるものと思い込んでいたので、電源でこんなに悩むとは思いませんでした。。。楽しいですけどね^^

書込番号:9003810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 18:15(1年以上前)

>ゆーdさん
失礼しました。
ドライブに関してですが自分もpionnerのS16Jあたりが評判良さそうなのですが、
将来的にはBDをつっこむ予定なのでそれまでのつなぎなので予算削りまくってます^^;

書込番号:9003823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 18:28(1年以上前)

短い自作経験ですが、安物買いの銭失いになる。
これだけは確実にいえます。
たぶんしょぼいもの買ったら後悔するでしょうね。

VGAに関しては65nmと55nmではたぶん多少の性能差と、そこそこの省電力、低発熱ぐらいしかないでしょうね。
あとOC耐性もか。
それらを価格差とひっくるめて考えて満足できれ55nm、できなければ65nmにすればいいと思います。

俺的にはケースと電源に重点をおきたい・・・。
他は世代交代激しいんで凝ってもまた次のものが出てきちゃいますからね^^;

あ、知ってると思いますが一応。
箱つぶれでよければ安く手に入ります。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

書込番号:9003884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 18:30(1年以上前)

なんとなくスレ主さんは若干勘違いしてそうだけど総合出力も大事だけで
i7は+12Vが重要なので650Wでも28Aなんてのもあれば700でも17とか
安価な物だともっと低かったりしますエリトさんが薦めてる機種は
対応を考えて出された物なので+12が強いですね
グラボも+12Vが重要です
また80PLUS認定はある程度優秀な電源を選ぶ目安になるでしょう
それと良い電源は保証も長かったり新品交換対応の物もあります
1番流用が可能なパーツなので予算が許せば高品質な物をSS-700HMもとても良い電源だけど
他の同等製品にくらべて+12が少し弱いですね・・・
OCもするなら25A以上は欲しいでしょうね。

書込番号:9003892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/28 18:56(1年以上前)

i7用で新規購入でSSー700HMは今時ないでしょう。
あれは世代的にはCore2世代までですね。
1系統当たりの出力を控え目に、総合出力を確保するため4系統にわけてる電源なので、1系統当たりで大出力を要求するi7用には向かないでしょうね。


ケースもGTX260用には手狭な気が。

書込番号:9004039

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 20:01(1年以上前)

VGAは、65nmです。
でも、216SPで、その値段なら上等ですよ。
55nmなら、3万以上してますね。
285が、もう少し待てば、3.5万まで落ちてくると思いますが
そこまで、予算が割けないなら良い選択かと。

電源は、既出で超力 850Wで良いのでは?

ケースはやはり、少し窒息ぎみですかね〜
フロント吸気が弱いと思う。

特に長時間、ゲームするとエアフローが足りてないと思います。

可能なら、Nine HundredかNine Hundred Twoが良いと思う。

書込番号:9004304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:25(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
結局GTX260購入してきました。
関係ないことですが、付属品を確認するために中をあけてもらったのですが、
定員の扱いがひどく中の箱がボッコボコですToT

>ゆーdさん
確かに安物は痛い目にあいそうなのですが、BDドライブが安くなるまで待ちたいと思っています。
価格comのレビューによると安くそれなりに静かなDVR-AN20GLではどうでしょうか。。
AntecP182はデザインや工夫が気に入ってしまったので、ほぼ1択でした。。

>がんこなオークさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ごもっともです。自分の知識不足を露呈してしまい恐縮です。
なんで12Vいっぱいつけて電流落としてしまっているんだろうと疑問に思っていました。(+12Vにつなげるパーツってどれくらいあるのでしょうか?)

では、分岐が少なくても出力が大きく、最低でも80PLUS取得でおススメして頂いた超力850が適任なのでしょうか?

>Tomba_555さん
え〜いっ!と思って購入してしまいました。上等というコメントをみて安心しました。
エアフローについてはケース中央のハードディスクハウジングを外してフロント裏に12cmファンだけでは不安でしょうか。
ケースはとても気に入ってしまっていて。。実はもう注文済みだったりします^^;

本当はBTOの予定だったのですがパーツを選んでいるととても面白くなり、
どうせなら自分で作りたいという気持ちが強くなりました。
自作をするには知識不足過ぎたのかもしれません。
ですがもうパーツもほとんど注文してしまっているので頑張って組み立てようと思います。

現在未購入なものはCPUとCPUファンとDVDドライブと電源です。
サウンドカードはまたお金があるときに購入することにしました^^;;
近くのお店は容量が大きいものをあまり取り扱っていないので、
このままだと他のパーツはそろってるのに電源がないので組み立てられない状況になりそうです^^;

書込番号:9005192

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:31(1年以上前)

12Vという観点ではほぼすべての部品が12Vになります。あとMUGEN2ですがかなり使い勝手がわるいと思います。当然定格動作でもマザーの保証はなくなります

書込番号:9005224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:40(1年以上前)

>エリトさん
価格も手ごろでコストパフォーマンスの良さそうなものを、、と思ったのですが、
やはり難題なのは取り付けが、、ということなのでしょうか?
リテールはあまり冷えないと良く聞くので、なにか他のものをつけたいと思っております。

書込番号:9005286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 22:42(1年以上前)

>エリト
またまた書き忘れToTすみません。
ほとんどが12Vなのですか。特にi7ではより重要になってくるということですね。

書込番号:9005299

ナイスクチコミ!0


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

1からの自作

2009/01/27 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

以前はべアボーンを買って組み立てましたが今回は1からパーツを選び組み立てを考えてみました。

(新しく購入予定)
CPU、、、インテル、Core i7 920
CPUファン、、、サイズ、無限弐 SCMG-2000
メモリー、、、Corsair、TR3X3G1333C9、(DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
マザーボード、、、ギガバイト、GA-EX58-DS4 Rev.1.0
グラボ、、、玄人志向、GF9600GT-E1GHD
ケース、、、Zalman、GS1000 Titanium
電源、、、ENERMAX、INFINITI-JC EIN720AWT-JC
ドライブ、、、Buffalo、BR-816FBS-BK
HDD1、、、WD、WD3000HLFS (300GB SATA300 10000)
HDD2、、、WD、 WD10EADS (1TB SATA300)

(既に持っている物)
OS、、、XP SP2
ディスプレイ、、、BENQ、E2200HD

今回自作に踏み切ったのは主にハイビジョン(HDV)のムービーを編集し、ブルーレイディスクに書き込みをしたくて今使ってるパソコンでは無理なのでパーツを考えてみました。
あと現在使用してるソフトもVistaに対応していなくってXPで作りたいと思っています。

少し引っかかってるのが電源の720Wで足りるかという所と、
グラボの性能が自分の中でなかなか決めれなく迷っています。
今の考えはマルチ画面にはする予定はないのと、今使ってるディスプレイにHDMI端子があるので上記のグラボを選びました。

いろいろ調べて自分でパーツをチョイスしてみました。
自分なりに念入りに調べましたがまだまだ素人の考えで、皆様のお力添えをお願いします。

書込番号:8996282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/27 02:55(1年以上前)

起動用はSSDの方がいいのでは?

書込番号:8996509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/27 02:58(1年以上前)

こんばんは。
グラフィックカードは3Dゲームとかしないんだったら
オーバースペックだと思われますのでもう少し下の
ランクの製品でも良いかと思います。

ケースは結構癖のある製品みたいですがその辺は
了解済みでしょうか。

書込番号:8996514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/27 03:10(1年以上前)

>電源の720Wで足りるかという所


500Wもあれば足りるんじゃない?
もう少しランク下げてもいいと思うけどな。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

>グラボの性能が自分の中でなかなか決めれなく迷っています。

HDMIとか方面ならRADEONのほうがいいんじゃないかと思うけど、まぁ好き好きで。

>起動用はSSDの方がいいのでは?

そうかもね。ラプター選択してるけど、使用経験あるのかな?
たぶん普通の人には耐えられないくらいうるさいかも?(^^;
私は3年使ってなれましたけどw


ドライブはバッファローってどうなんだろうね。
最近は光学ドライブというとパイオニアフリークだからな〜
とにかく静粛性重視でパイオニア使ってますね〜
ブルーレイは対応モニタが高価なので、今のところ導入予定は無いですね。



まぁ、個人的にはi7で組むより、ここはひとつPhenom IIで組むことをお勧めします。
DDR3対応のソケットAM3版がまもなくラインナップされます。
このCPUはDDR2のMB(ソケットAM2)とも互換性があるので、安価に作ることも可能です。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004135.html

i7との比較記事はこちら。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/


今年はAMDの大逆襲が始まりそうな気配です(^^


書込番号:8996531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/27 05:36(1年以上前)

MCBQE32G5MPP-0VA(SSD)

ST3500410AS

WD740HLFS

CM690推進委員そしてSSD推進委員かものオークですがw
SSDも安くなってるのでプチフリが無い物を買って普段使わないインストール先が選べる
ソフトはDドライブ(SEAGATE ST3500410AS)で作業領域も兼務
Ramdiskもおすすめ
電源は確かに500Wくらいでいけそうですね
ただ+12Vがi7は影響するのでアンペアーの高いもの
ENERMAXのINFINITI-JCはなぜか+12Vが28Aもあるので将来も考えて
650Wにしたら??
ENERMAX MODU82+EMD525AWTでも+12が25Aありますね

書込番号:8996642

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/27 06:39(1年以上前)

電源は500Wで十分かと。でもENERMAX、INFINITI-JC EIN720AWT-JCを選ぶなら対して金額さもないので、M12DSS-750EMのほうが個人的にはお勧めです。Corei7用に開発されてる電源で+12Vがとにかく強力。あとメモリですが、選ばれたメモリよりも大して価格差がないので、おいらだったらCORSAIR TR3X3G1600C8Dにしますけど。あとCPUファンもMUGENIIよりつけやすさをとってCNPS9900LEDにします。

書込番号:8996704

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/27 06:45(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
  ↑
これの、600Wも良いよ。
中身は、EnhanceのOEM、コンデンサはオール日本製105℃品
それで、\11,000くらいだから言う事無し。

PhenomIIは、安く組むには良い選択肢かも。
同一クロック比では、i7 920に大敗するが、全体的なコストは安く済みますね。

書込番号:8996719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/27 09:02(1年以上前)

9600GT ってもうすぐ55nmの補助電源不要なのが出るので、そちらにしてみては?

書込番号:8997008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 09:51(1年以上前)

えーと
何書こう…(^^ゞ

鳥坂先輩さんの仰るラプタの騒音ですが、300GBの奴は大分静かになったんじゃ?という印象あるです。
エンコード関連の用途があるのでしたら作業用に別HDDは欲しいとこですね。
知らない間にHDDがこっそり増殖しちゃいがち(^^ゞなんで私はエリトさんの電源案に一票でしょうか

書込番号:8997164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 11:02(1年以上前)

連投失礼します
書きたかった話忘れてました。
かじょさんか何方かがVGAがオーバースペックじゃない?と書かれてたと思うんですが、動画の編集には要らないですけどエンコードの時に各種フィルター効果を乗せる場合GFのGTX260以上のカードがあると時間短縮が出来るそうな。
H264が主な操作をされるならすぱーすエンジンのカードだけでも良いのかもしれませんが。

書込番号:8997387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/27 12:16(1年以上前)

うわボケ倒したTTかじょさま大変失礼を
ええと、まぼっちさんのレスでしたね。

書込番号:8997597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 13:24(1年以上前)

今は、このマザボ、避けたほうが無難じゃないかな?
ギガバイトやインテル純正のX58系、トラブルが出ていて、原因が不明で対応策も不明みたいだし…
詳しくは、マザーの板を読んだら?

書込番号:8997825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/27 17:04(1年以上前)

電源は足りるでしょう。
うちはENERMAXの620Wだし。

Phenom2ねえ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/014.html

安いなりの性能だね。

書込番号:8998443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/27 22:50(1年以上前)

皆様書き込み有難うございます。

やっぱり電源とグラボはオーバーだったようで皆様のアドバイスを参考にして
電源は600W前後で、グラボももう1度考え直す事にしました。

SSDも迷ったのですがまだ少し値が張るのとHDDの10000rpmを使ってみたくHDDを選びました。
確かに少し騒音も気になりますが今の使ってるものに比べたらマシかな・・・って感じです。

現在はAMDのAthlon64,3700を使っているので次はインテルで作ってみたく思った次第でございます。

マザーボードも不具合が多いようなのでASUSのP6Tで1366規格で売り上げの良いものに変更しようと思います。

書込番号:9000274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/27 23:00(1年以上前)

これからラプは、多分がっかりするよ。
500GBプラッタのモデルにシーケンシャルで負けるくらいだし。

書込番号:9000365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/28 04:49(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言われるように価格を考えると
Raptor(1万回転)は微妙ですねシーゲートの500Gプラッタに勝ってるのは
アクセスタイムかな
同じ500GでST3500418ASも出るようです
1万回転の74Gで1.4万プチフリが無いであろう最新SSDの安いので30Gで1.2万
500Gプラッタが5.3千円・・・さぁ悩んでくださいw
パーツ決めるのと組んで起動した時が1番楽しいかな(笑)
CPUクーラーSCMG-2000ですが取り付けが普通とは違うようなので少し大変かも
またマザーについてるソケットカバーを外すので保証が受けれなくなる可能性もあるようですね
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
性能は優秀で値段も安いのが魅力でしょう
電源はENERMAX MODU82+ EMD625AWTや少し安いM12 SS-600HMで良いんじゃないかな
ただグラボも再検討で下げるなら550W前後でも余裕があるかも。

書込番号:9001503

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/28 06:57(1年以上前)

6層以下のマザーは、問題が起きやすいと思った方が良いと思います。

元々、Core i7はサーバー用から派生したような規格ですし
DDR3の配線がかなりシビアと出る前から噂されていました。

できれば、ASUSの高品質な、8層基板のP6T Deluxe以上をお勧めします。

書込番号:9001635

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/28 17:14(1年以上前)

Asusにかんしては今回のi7の場合は基本設計が8層基盤です。理由はDDR3の安定性をかんがえてのこととユニティから聞きました。まあこのあたりはAsusの開発チームでの話し合いの元のようなので信憑度は高いですね。

書込番号:9003590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/29 00:35(1年以上前)

家電ってオモロ〜さん
まぼっちさんが言われているように、ケースはこだわりは無ければもう一度再考したほうがいいと思いますよ。
自分もGS1000を使っていますが、買い換えようと思っています。

Tomba_555さん エリトさん
6層以下のマザーは具体的にどんな問題が発生するのでしょうか?
自分は[P6T]で組もうかな思っているのですが、やっぱりP6T Deluxeの方がいいですか?

書込番号:9006133

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 01:04(1年以上前)

基本的にメモリーコントロールがCPU側に移り、DDR3になったこともあり、信号などの安定性の面で6層基盤ではおとってきます。

書込番号:9006278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/01/29 01:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
がんこなオークさん
のアドバイスでSSDをもう1度調べました。
やはり速度はSSDの方が確実に速いのですがSLCだと起動専用になってしまいますね。
MLCの方も容量の大きい物でも比較的買いやすい値段だと思いましたが1万回だとどの位持つかが気になる所です。


Tomba_555さん 
やはり8層基盤の方が安定した動作をしてくれるのなら、
少しのプラスの金額で変えるのでマザーボードも交換P6T Deluxeに考え直そうと思います。


買い食い太郎さん 
ケースは地元のデポで実際に見て、見た目、大きさ、ベイ数が気に入り決めました。
まだ購入はしていませんが組み立て困難ですか?
心配なのは電源ケーブルがちゃんと届くかが少し気になる所でもありますが


この度は当方が未熟で皆様のアドバイスを頂き、ありがとうございます。
アドバイスを頂きパーツを変更したりして金額も多少前後しましたが、少しのお金の出費より動作が安定してる所を重点に置きたい所もあります。
速さも多少求めたいですが、安定動作できるPCが自分の今の考えでもあります。

書込番号:9006326

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源について教えて下さい。

2009/01/26 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ぺそ君さん
クチコミ投稿数:17件

CPU Core i7 920
マザボ P6T
メモリ DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組
DVD 安物のバルク品のドライブ
HDD 1TB
グラボ GF9600GT
SSD 65GB
OS  64bit XP

の構成で組み上げ様と考えています。

使用用途は、ゲーム 動画観覧 メール位です。

ゲームは頻繁にしていますが、主にやっているゲームは2Dで、
モンハンとかもやってみたいと思っています。

ケースと電源が一緒になっている
Sonata Designer 500(電源付属500W)
が候補なのですが、これで足りそうですか?
それとももっと容量の大きい電源にした方が良いでしょうか?

素人質問で申し訳ありません…ご指南の方を宜しくお願いします。

書込番号:8992439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/26 12:25(1年以上前)

足りないようなら考える、でいいんでは?

書込番号:8992507

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 12:38(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html
  ↑
これを見ると、12V V2は連続17A、Core i7の要求電流は連続16Aです。

ギリギリ足りる計算なので、OC全くしなけりゃいけるでしょ。

ただ、OCした途端に不安定になるでしょうし、OCしたら、ケースファンも追加と強化が
必要になり、結局、五月蝿いし、電源も換えないととなると
安い買い物なのか、高い買い物なのか判らない状態になるのでは。

まぁ、チャレンジしてみるのは面白いでしょうけど。

書込番号:8992569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/26 12:40(1年以上前)

ケースより電源に予算をかけて欲しいですが高性能な電源なら400Wでも可能でしょう
安価な物だと運ですかね?w
Sonata Designer 500だと+12Vが微妙だけど動くんじゃないですかね・・・

書込番号:8992575

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/26 17:10(1年以上前)

インテルのFAQでは、シンプルに130W CPU対応の電源と
書いてある。
http://support.intel.co.jp/support/processors/sb/CS-029913.htm

注記があって、マザーボード固有の要求をチェックしろと。

書込番号:8993407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺそ君さん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/26 23:32(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません!!

沢山のご指南ありがとうございます。

OCですが、正直、そこは全く計画にはありませんし、知識が無いので、やる事は無いです。

電源によってはQ9650か悩んでいたんですが、普通にゲームする程度でしたら大丈夫なんでしょうかね…

書込番号:8995668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/01/27 04:44(1年以上前)

このAntecのケースがお気に入りなのですか??
それなら決断していってみるべきだろうし躊躇してるなら+12Vが20A以上ある
物がいいでしょうねEA650でもいいですけどね。

書込番号:8996606

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/27 06:46(1年以上前)

定格でも電源ちと怖いね。Corei7はピーク時+12V2が19A必要。Core i7に関して詳しくは以下のサイトを参照
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:8996720

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/27 07:27(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
  ↑
普通に、SOLO White買って

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
  ↑
これの600W買う方が良いと思う。

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=1#7003149
  ↑
ここで買うと安いし

書込番号:8996789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/27 18:47(1年以上前)

>が候補なのですが、これで足りそうですか?
>それとももっと容量の大きい電源にした方が良いでしょうか?

電源容量計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>使用用途は、ゲーム 動画観覧 メール位です。

動画鑑賞であって、エンコしないのならCPUはE8400でいいのでは?

書込番号:8998879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 10:27(1年以上前)

+12V2 20Aあるので余裕です。
大は小を兼ねるでいけば不具合が出ない限り買い替えなくていいので安く済みます。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html

書込番号:9002109

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/28 18:13(1年以上前)

ていうかそもそもi7にSOLOの組み合わせは止めたほうがいいです。
ゲームやるならなお更。
ゲーミングケースのようなエアフローの良いケースじゃないと使用に耐えうることができないかもですよ。
夏場なんか特に。

電源はTombaさんお勧めのものかCorsairの電源が安くていいのでは。
1500Wなんか使わないのに買ってもしょうがないし。
長期保証なら考えてもいいかと思いますが二年じゃあ1500W使う構成なんかにならんでしょ。
四万もするし・・・
将来性ならCorsairの1000W買ったほうが五年保証でいいんじゃないかなと思います。

個人的意見ではbinnofuta4さんの仰るとおりE8400で事足りると思いますが。
所詮自作は自己満の世界なんでi7にいっちゃてもいいと思います。

書込番号:9003815

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/29 05:33(1年以上前)

自作青二才さんは恵安の大容量電源勧めてらっしゃいますが、i7では恵安製電源なんてお勧めできません。高くても80plus認定が目安。金額度外視ならばM12Dが有力候補です。あとケースはゆーdさんがおっしゃってるようにi7+soloは絶対避けたい構成です。エアフローに自信がある方ならともかく、なれてない人ならまず窒息するでしょう。CPU温度だけでも半端じゃありません。上で書いてますけど、忍者弐ですら10分負荷かけるだけで40度前半は平気で超えてくれますから(クーラー取り付けに問題なしで)。まあ用途でi7走るのはもったいないですけどこの辺は自作である以上自由ですし。

書込番号:9006676

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/29 07:30(1年以上前)

2Dゲームが主だとすると、SOLOでもいけそうですが
そうすると、電源の寸法も重要になってきます。

9600GT程度なら、600Wで十分かな

オススメは前述通り。

将来、OCに興味が出てきた場合、一気にケースに不満が出てくる
その時、買い直せばいいし、一度組んだらOCしないし
まず増設もしないし、3年以上使い続けるというなら、SOLOもアリかな。

書込番号:9006813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

2個目の当り入手

2009/01/25 21:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

これで3個目の920購入です

3838A558をソフマップにて購入しました
ノーマル設定でPrime95走らせると
1個目の当たりより0.01V高め1.22Vでした
マザーボードも同じ2枚目のP6Tdeluxeです

1個目1.21V(P6Tdeluxe1枚目)
2個目1.28V(P6T)、1.27V(P6Tdeluxe2枚目)
3個目1.22V(P6Tdeluxe2枚目)

今後Corei3,i5 CPU出ても
ミドルクラスの能力に飽きるかもしれませんがハイエンドクラスで
1年以上続けたい気持ちの上で当りのCPUをゲットするだけで十分だと
私は思います。遊べるCPUはいいですよ

しょうもない内容でしたら無視してください

書込番号:8989829

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 21:54(1年以上前)

私の558はダメでした。

1.35V掛けないと、4Ghzでprime95回りませんでした・・・orz

書込番号:8989978

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/25 22:51(1年以上前)

Tomba_555さん こんばんは

個体差かな?
いま確認中ですが
1.28125VでPrime95負荷掛けましたが
1個目の石より0.01V差で(1.27250V)
8コアの1コア落ちました
少しVcore1.2850V辺りあげてみないとわからないです

マザーボードによって変わる場合があるかもですね?

書込番号:8990406

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 23:08(1年以上前)

私は、3837B072で、良いや。

まだ、True Copperの研磨という手もあるし
平面が出ていないから、接地面積が狭いんですよw

書込番号:8990556

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/26 22:00(1年以上前)

こんばんちゃ〜 いいなぁ〜 ロット指定でかったんですか?秋葉も指定して買えればいいのに…

書込番号:8994934

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/26 22:06(1年以上前)

ソフマップで920のロット番号を見せてくださいと
言ったら運よく当たりナンバーだったんです笑
1個目、3個目は大阪のソフマップ日本橋店
2個目は外れで大阪ソフマップのなんば店でした

書込番号:8994976

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 22:08(1年以上前)

3837B072は、かなり良いですね。

もっとVcore下げてみようとやってみました。

もうちょっと、時間掛けてみます。

書込番号:8994993

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/26 22:19(1年以上前)

いい感じですね

流石Bロットですね

3個目購入時Aロットばかりでしたよ
Bロットは隠れた存在かな?

書込番号:8995091

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 22:25(1年以上前)

Bロットは、かなりタマが少ないです。

見つけたら、即効でOKだと思いますよ。

とりあえず、Bロットの化け物ロットをご紹介。
   ↓
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3579017&postcount=35

3837B080はエゲツナイ

書込番号:8995131

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/26 23:15(1年以上前)

とりあえず、1.5時間は無事経過しました。

まだ、継続してみます。

書込番号:8995519

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/27 00:15(1年以上前)

言ってみるもんですねw秋葉のソフマップ混んでるから見せてといいづらいw
えげつないBロット有りますか?って聞いてみようw

書込番号:8995981

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 20:26(1年以上前)

結局
外れでした(T_T)

ただ1.275Vで4GHz起動できても
Pripe95はクリアできませんでした
1.35V前後で中途半端です

最初は750W電源12V(V1-V4 各18A)相性かなっと思いましたが
余ってる630W電源12V(V1-V2 各21A)を入れ替えても変わりありませんでした

3/2 D0を買うかBロットにするか
考慮中です


書込番号:9055893

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/07 21:33(1年以上前)

多分、45nmでは無理でしょう。

搭載トランジスタ数、ダイの大きさを考慮すると画期的にTDPの大きさが
小さくなるとは思えない。

32nmに期待ですね。

書込番号:9056349

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/07 23:27(1年以上前)

例えばQ9550sにように
45nmモデルが95W>>65Wの意味がるかもしれないし
現行の45nmm文字がカエルになったのが気になります
920 C0>>D0の意味を知りたいんですね。なぜ920のみなのか気になりますし
E8400 C0>>E0 同等モデルであってほしものだ

インテルの対策案が見えない。
どこかにES版を使ってる情報があるかもしれない

書込番号:9057121

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/07 23:40(1年以上前)

ステッピングチェンジというのは、TDPの改善だけが目的では
ありません。

ご存じでしょうが、元々、CPUにはエラッタと言われるバグ(エラッタが無いCPUは無い)
があるので、優先度の高い物を改善するのでしょう。

>45nmモデルが95W>>65Wの意味がるかもしれないし

これに関しては、選別したものと言っているのとTDPなので実際の消費電力は
それほど下がっていないというのが、雑誌のテスト結果に載っていました。

920が先行しているのは、売れ筋だからでしょう。

まぁ、D0の次のステッピングが有望かなと思っているのですが
しばらくは、様子見ですね。

Bロットを超える物が出たら考えます

でも、4.2Ghz 1.275V prime95 70℃未満が指標かな。
多分、無理だと思う。

書込番号:9057207

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/08 21:09(1年以上前)

無念です

3837B103ゲットできましたが
外れで下。Tomba555さんの072の後
しかも080の後なのでもしやっと
期待していたのですが。。。。

3個目3838A558より最悪です
おとなしくしておきます(T_T)

書込番号:9061881

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 19:35(1年以上前)

3837B131ロットの920をキープしていますが

当りだろうか?色々探してみたら

DFI X58マザーボードで
223*21
1.66VのCPUZがありました

高電圧タイプではずれかな?
3/2以後のD0にするか迷っています
キープ期間3日間悩む

書込番号:9082987

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 20:58(1年以上前)

asikaさんのこのスレを見てると、当たり石を求めて散財してた頃を思い出します。

書込番号:9083405

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 21:18(1年以上前)

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=213105

920当たり石参考資料

書込番号:9083545

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 21:38(1年以上前)

HD素材さん こんばんは
うん1個目より低電圧耐性2個目の当り石を求めて千里です笑

Tomba_555さんも結構探して納得のいく当り石を
ゲットしましたからねぇ

今のところ当り石ロットで分かってるのは
私、Tomba_555さん を含めて7個しかありませんので
探すのも大変ですけど

目標は化け物ロット 3837B080ですね

書込番号:9083677

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/12 21:39(1年以上前)

4600Mhz Overなら、その電圧は順当です。

4000Mhzなら、かなり低くできるのかも?

i7の場合、難しいねぇ・・・
965でもバスレがあるし。

書込番号:9083680

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

皆さんどれくらいの電源使ってます?

2009/01/24 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

現在の構成は下記のような仕様ですが、
最低限の交換でCPUをCOREi7に交換したいのですが、電源が大丈夫か不安です。
皆さんはどれくらいの容量で組んでみえますか?
計算上は480Wぐらいで大丈夫みたいですが、OCすると厳しいですかね?
用途はゲーム COD4,GTR2,GRIDも買う予定です。
他にはビデオエンコードも最近始めたので、COREi7だとサクサクいくか期待してます。
昨日久々にいったパチンコであぶく銭が出来たので、急遽調べてます(笑)

[現在構成]
CPU INTEL CORE 2 DUO E8400>CORE i7 920

マザーボード ASUSTeK P5K-E>GIGABITE GA-EX-58-UD4

CPUクーラー BIG TYPHOON VX(1600RPM)>とりあえずリテール

ビデオカード・asus eah4870

電源:SKYTECK SKP640PC/V >>ここが大丈夫かな??

メモリー : geil 2Gx2 >CORSAIR DDR3 PC106001GX3

ケース:antec nine hundred

サウンドカード・SOUND BLASTER XTREAM GAMER FATALITY

ハードディスク SEAGATE ST332062OAS(320G) +SEAGATE 3500320S (500G)
+SEAGATE ST31000333AS いつ止まるかドキドキ(泣)

DRIVE ASUS DRW-1814BLT

OS WindowsXP HOME EDITION SP3


ほんとは先にHDDを買ったほうがいいかもしれませんが・・・

皆さん電源は後でも大丈夫だと思いますか、教えてください。

書込番号:8984851

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/24 23:44(1年以上前)

参考になるかはわからないですけど、おいらはSS650HTでGTX260sli+hdd2台の環境を構築してるから動くかとは思いますけど。電源はもっといいものがほしいですね。80plus認定を受けてる電源を。価格上がりますけど。電源変換効率が悪いと、i7はうまく動作しない可能性がありますし。まあ絶対動かないとかじゃないですけど。すでに情報出てますけど+12V2が最低でも17A、ピーク時19Aが必要になりますから。とにかく+12Vの性能がいい電源を選びましょう

書込番号:8985001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 00:04(1年以上前)

どんなパソコンでも電源は重要ですね。
たとえローエンドのパソコンでも。
80+認証を受けていてメーカーで長期保証が
ある電源なら安心だと思います。

余談ですがエンコードならこんな組み合わせなら
爆速かとw
TMPGEnc 4.0 XPress +WinFast PxVC1100 +GF9600GT(かそれ以上)+ TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine

WinFast PxVC1100は補助電源が必要らしいので600wクラスが必用になるかも。

書込番号:8985139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 00:15(1年以上前)

まぼっちさん
RAIDカード入れてるんで9600GTと「すぱーすえんじんカード」の
どちらかしか刺さらない人はどーしたら良いんですか?TT

書込番号:8985223

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/25 00:16(1年以上前)

CPUとかグラボは新しいのが出ると換えたくなるけど、
電源はいいやつ買っとけば壊れるまで使えると思う。

ゲームメインなら1000W超クラスがお勧め。

参考に当方の電源は、
サブ機(QX9650)=TAGAN BZ ESA1100
メイン機(i7-965)=CoolerMaster RealPowerPro1250W

どちらも安定性抜群!^^

書込番号:8985233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 00:24(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
答えは簡単ですよ?
えっとですね別途エンコード用に新しいパソコンをほにゃらら。。w

書込番号:8985284

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 00:53(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます(゜゜)(。。)ペコリ
やっぱり電源も変えたほうがよさそうですねー。
もともと中古で買ってきてちょっと最近不安定気味な気がしているので、
ゲーム中にいきなり落ちたりすることありますし。
 やっぱり700-800w程度の電源で80Plus 程度の電源がいいですかね?
ちょっと予算超えますが、壊れるよりましかなー?
ちょっと電気代が心配ですが・・・奥さんのパソコンはAMDX2 6000+に
HDD6台仕様なんで...

大容量だとFANの音も結構しそうですが、夜中パソコンの前でエンコしながら
寝てるから割と静音のお勧めはありますか?

WinFast PxVC1100は今日パソ屋さんでおもわず買いそうになりましたが、
まずはCPUかなと自重して帰ってきました。
でも、あれってEXPx1でしたっけ?今地デジボード刺さってたような??

書込番号:8985442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 01:08(1年以上前)

darさん
だからですよー結論からずばっと言うと某まぼっちさんなんかの
悪魔の囁きに耳を貸しちゃだめなんですってば・・・。


>TMPGEnc 4.0 XPress +WinFast PxVC1100 +GF9600GT(かそれ以上)+ TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine

私もやってみたいと思いつつですが・・・darさん
VGAに「らでおん」選んでますよね?
するってぇとVGA2枚にWinFast PxVC1100カードが必要になります。

マザーにあるPCIExの数とスロットの配置位置関係をじっくり
再確認するとですね・・・刺さらないんですよぉ(号泣

まぁ4本あるのがi7のマザーの売りですから位置によっては
いけそうですけど。

まぼっちさん
んとその線で行こうと考え中なんですが、ケース良いのないですかねぇ
RAIDカードの線の取り回しがきついのでライアンリーのフルタワー
新作が欲しい欲しい病に罹患しちゃってます。
ケースマニアックスさんのサイト毎日見てはため息ついてるところだったりしますね。

書込番号:8985519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 01:15(1年以上前)

一応今の構成は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/SortID=8329089/
に記載しておりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=8814451/
交換予定でまだ換えていない品が・・・・
これに変えたらHDD2発とVGA1枚追加して見たいと・・・・はい
「スパースエンジン」ささらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇっていう悩みは
ここで発生した話でして、まぁ4870X2をGF295辺りにでも換えればいいだろう
と言われればそれまでなんですが><
やはり別PC組んだ方がいいのかなぁ?
一応ケースさえあれば組めるだけ部品は余ってるんですがね

書込番号:8985559

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 01:37(1年以上前)

yone−g@♪さん
いろいろありがとうございます。 
さすがに1200wは手が出ませんw
構成から行くとSG650ぐらいが妥当ですかね?
将来のことを考えるとTPQ850ぐらいなら価格的に
何とかなりそうですが、
Thermaltake のToughPower 750Wあたりはファンおおきそうですが、
売れ筋からするとはずれですか?価格はちょっと安いですが、
少し値がはっても評価がが高いものを買ったほうがいいですかね?

スパースエンジンまで行くと破産するので、そこは自重しときます。
今回の余った部品を奥さんのパソに移植してそっちに刺そうと考えましたが、
それじゃCORE i7の意味がなくなるんで(笑)

名古屋の大須の近所に住んでるんで歩いてパソ屋探検してきます。

書込番号:8985657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 02:11(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
おいらのケース選びはほぼ見た目重視(しかも他人からは?と思われるもの)
なのでぶっちゃけオススメできるかどうかw
最近のお気に入りはサーマルテイクのspedoです。
オイラには必要ないほど豊富なドライブベイの数がなんともw

darさん
SG650で現状は十分ではないでしょうか?
容量が足らなくなってきたらそのときまた
増設すれば良いと思いますし。

書込番号:8985762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 06:17(1年以上前)

まぁ薦めておいてこんなことを書くのも何ですが
考え方の違いだと思いますけど、無駄に高いものばかり薦めるなってな意見の方も
おられるようで。
http://kakaku.com/item/K0000002468/
これをお奨めされてる方も居ましたよ。
OEM元がエンハンスト社製品で日本製コンデンサ使用だから
大丈夫とのこと。
玄人志向もエンハンスのを出してるそうで評判
は良いよとのショップ店員談を2店舗で聞いてますね。

とつらつら見てましたら
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
新製品ですね^^;これもよさげなww
電源ヲタと化してる私としては是非試してみたいところですが^^;


書込番号:8986088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/25 06:41(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

RAIDカードが済んだら次は電源ですかw
全くしょうがない人ですね。そんな事してるとARC-1220とかE8400とかGTX280とかが無造作に裸のまま部屋に落ちてるなんて事になりかねませんよ?
・・・・あれ?何故に目から結露が!?

ってのはまぁ冗談としてw

>まぼっちさん
>TMPGEnc 4.0 XPress +WinFast PxVC1100 +GF9600GT(かそれ以上)+ TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine

これ、一応僕もやろうとしてるんですがGA-EX-58-UD4にWinFast PxVC1100だとどうもどのスロットに刺しても認識してくれないんですよね。まぁやり方はあるのかも知れませんが、一応情報の一つと言う事で。

ちなみにそれがGTX280が転がってる理由だったりするんですが(^^;

書込番号:8986109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 07:56(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 

え、そうなんですか?実は昨日エンコード実験用に
ぽちろうかどうしようか迷いながらマウス持ちながら
寝ちゃいまして。。w

WinFast PxVC1100とマザーの相性なんですかね?
それともWinFast PxVC1100 自体になんらかの
不具合があるとか。

書込番号:8986247

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 08:29(1年以上前)

 いろいろありがとうございます。
やはり電源も変えるという方向でいこうと思います。
650wクラス以上で80Plusの電源の中からお財布と相談して
探してきます。
超力の850は出力の割には価格が安いですね♪
容量多くて困るものではないと思うので、
いろいろ見てきます。
なんか板的には電源で聞いたほうがよかったですが、
教えていただきありがとうでした(●- -)(●_ _)ペコッ♪

書込番号:8986321

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 11:45(1年以上前)

超力 700Wでも足りそうな構成ですね。

まぁ、グラボ強化する予定があるなら
超力 1000Wも視野に入れる方が良いかも。

超力シリーズの品質は、かなり良いみたいですよ

書込番号:8987081

ナイスクチコミ!0


スレ主 darさんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 12:38(1年以上前)

ただいま帰還しました。
いろいろ迷った結果、
Core i7 920 \27,980- GA-EX58-UD4 \26,980-
メモリーはT3U1333Q 1GX3 \7,800- (相性保障+500-)
(上3つから\4,000-引き)(BY TUKUMO)

CPUクーラー MUGEN2 \4,780- (TWO TOP)
課題の電源はTPQ850 \26,800- (GOODWILL)
となりました。
電源はいろいろ迷った結果、
メモリー安くしてその差額で買ってきました。
超力はプラグインではなかったので、
取り回しが下手な私には不向きかなと思って。
NINE HUNDRED 微妙にキュンキュンなので、
中きれいに作れないんですよ(泣)

なんか、割り引き考えると電源が一番高いような気もしますが、
長く使えたらよいかな・・・
NETだともう少し安いかもしれませんんが、まー勢いなので(笑)

今からもっさりXPのクリーンインストールも含めて
工作の時間をしてきます。
うまくいかなかったら泣きますが...
皆さんお祈りください。。


書込番号:8987289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/25 13:16(1年以上前)

darさん
買われましたか^^;組み立て工作頑張ってください。
一番楽しい時間でもあり、動かないと悩む至福の時間ですねw
ゲーム用途としてタイトルからしますと完全にオーバースペック
ですのでFallOut3なんかも強くお奨めさせていただきますよー
http://www.4gamer.net/games/039/G003967/

最近毛が抜けてきた!!!さん
涙なくして聞けない話で・・・同じような大馬鹿者がちらほらと居る事に
安心しつつ「これでいいのか俺!?」と、ほんの少しだけ自問自答してる
自分が居ります><ノシ
馬鹿話は置いとくとして、しかしあれですね、認識しないってのは気になる話です。
私は電源より今はPCケースですね^^
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product04.php?cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61
もう涎がでっぱなしです><
しかし高いTT
http://www.casemaniac.com/64.html
ライアンリーってアンテックなんかのパクリデザインなケースを出す
怪しい会社って悪いイメージしか無かったんですが、どうしてどうして
見直すと魅力ありますね。
外見は今ひとつインパクト無い奴ばかりですけど機能的には凄く惹かれます。


まぁ今回のスレ主さんとは「あぶく銭」のキーワードでかなり自分と重なる
所がありましてwお邪魔させていただきましたが、昨日は私は負けましたTT
先週、今週で8万ほど収入がありましたが追加OS購入とQ9650で終わりました。
次はPCケース購入に挑戦したいものですw
(もうダースベーダーの顔は見飽きましたw)

Tomba_555さん 
いつも有益な情報頂き感謝です。
勉強はしておりますが、いつかは破損電源の中身を付け替えて蘇生手術できるまで
の腕を身に付けたいと思ってます。




書込番号:8987452

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 15:04(1年以上前)

もう、ギャンブル歴18年から足を洗って早10年。

私の場合は、どう強がり言っても1年トータルで勝てたのは数える程w
やらないのが一番。

ギャンブルも人生のスパイスという人も居るが単なる時間と金の無駄。

クセのもので、逝かなくなると、気にもならないw

書込番号:8987879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/01/25 15:08(1年以上前)

わしも、自作で700wクラスを使っとるぞ。

しかし、消費電力は肥大化する一方なので、

将来的には、もっと消費電力を抑えたものに、グラボもマザーボードも

なるんじゃなかろうかのー。

PCケースは、クーラーマスターのバカでかいのを使っとるが、

はっきり言って、邪魔じゃ。

書込番号:8987892

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/25 15:17(1年以上前)

購入したとのことで、CPUファンがMUGEN2とのことなのでメーカーサイトなどを参照して、十分注意をして取り付けを。LGA775よりかなりデリケートなので

書込番号:8987929

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

久し振りの自作なので・・・

2009/01/24 14:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

下記の内容で構成を組んでみましたが、
不具合等ありますでしょうか?
皆様の助言よろしくお願いします。

■CPU:Intel Core i7 920 2.66G
■MEMORY:3GB PC3-10600 DDR3-SDRAM メモリー (corsair TR3X3G1600C9)
■HDD:HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
■グラフィックス:EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
■M/B:P6T Deluxe
■DRIVE:IO DATA DVR-SN18GLVB(流用)
■CASE:Antec Solo (流用)
■POWER:CORSAIR CMPSU-650TX

主な使用目的は動画エンコード、ネットサーフィン、音楽鑑賞、ゲームを少々です。
皆様のお力添えをお願いします

書込番号:8982015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/24 14:51(1年以上前)

ケースに排気とかにちょっと風量の多い
FANを使ったほうが良いかも。

書込番号:8982203

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 15:05(1年以上前)

俺も冷却には気を使ったほうがいいと思う。
それと電源は流用じゃなかったらそんなに容量要らないと思う。

書込番号:8982269

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 15:37(1年以上前)

既に組んで使用されてるんですよね?

不具合あるかどうかは、スレ主さんしか解かりませんが・・・


そこそこバランスとれたいい構成かと思います。

慎重にリサーチなさったんでしょうね^^


動画エンコするのであれば、HDDをもう2〜3台増やして(できればRAIDがいいと思う)

出力とは別に設けたほうがいいと思います。

せっかく良いCPU使っても、HDD構成が足枷になるように思います。


*もし増設するのであればseagateは避けたほうがいいかと・・・(ググってください)

*あと P6Tだったか?DXのほうだったか?では、問題の出ているseagate製品も報告されているようです。

*あとUSB廻りも弱いように見受けます。




書込番号:8982388

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 16:43(1年以上前)

もう組んでたんですね^^;
なら不具合等ありますでしょうか?って質問はおかしいような・・・。
自分が使ってて不具合がなければそれでいいんじゃないでしょうか。

たぶん使ってるケースがSOLOなんで結構CPUやVGAなどの温度が結構熱くなってると思います。
ですのでHardware Monitorなどで温度管理をしたほうがいいと思います。

それとRAID0をするなら必ずバックアップをしましょう。

書込番号:8982701

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 19:45(1年以上前)

いやいや、組んでないでしょう。

「構成」を組んでみました。
と言ってるのでw

そうですね〜、ケースはちょっと問題かも。
でも、定格でしか、使わないなら、なんとかなりそう。

電源は、良い選択だと思いますよ。
Core i7は、12Vの要求電流が大き目だから。

書込番号:8983549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/24 20:15(1年以上前)

まぼっちさん 
>ケースに排気とかにちょっと風量の多い
>FANを使ったほうが良いかも。

どのようなFANがおすすめでしょうか?

ゆーdさん 
>それと電源は流用じゃなかったらそんなに容量要らないと思う。

オウルテックのSS-400FB(流用)でも大丈夫でしょうか?

xyz1025さん 
>既に組んで使用されてるんですよね?

すいません、書き方が悪かったですね。
上のような構成で組んでみたいと思っています。

HDDは1TB以外に日立の250GBを流用しようと考えています。
インターフェイスカードのおすすめとかございますでしょうか?
実は今までRAID0で使っていたのですが、バックアップとったことがないので、
よくわかっていないのですが、1TBのHDDを丸ごとバックアップするにはもう一台1TBのHDDって必要なのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:8983681

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 20:24(1年以上前)

>オウルテックのSS-400FB(流用)でも大丈夫でしょうか?

そりゃ無理だw

最初の構想通りの電源か、こんなのも良いよ
   ↓
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html

これの、600Wなら、12V系も割と強力
中身は、EnhanceのOEM、コンデンサは日本製105℃という事無し。

書込番号:8983721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/24 20:43(1年以上前)

ケースFANはそれこそ色々ありますので
実際は試して見るしかないんですが
SOLOだと確か12cm角のはずなので
後は厚みですね。それによって
風量も変わってきます。

風量だけってことなら厚みを38cmで
2000rpm以上ぐらいでしょうけど音も
それなりにしますので現実的には
25cm厚で1600rpmぐらいまででしょうか。
この辺は調べて見てください。

価格コムにもFANのカテがあります。
後にCPUクーラーも増設予定なら
あまり厚みのあるものは選択しない方が
良いですね。

書込番号:8983810

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 20:48(1年以上前)

おっと早とちり失礼しました><;



>HDDは1TB以外に日立の250GBを流用しようと考えています。

なら、片方がOS&出力のHDDで もう一方を入力とすればよいかと・・・(入力?的確な言葉ではないですね^^;)

RAIDカードは複数使ってきましたが、スレ主さんの用途では

特に必要ないように思います。

オンボードのICH機能で十分かと思われます。(興味が沸いたり、必要になってからでもいいかと)



バックアップ=自分の残したいモノだけでいいのではないでしょうか?

1TB丸々ミラーしたいのであれば別ですけどね^^;


自分の場合、絶対的に残しておきたいモノは2重3重のバックアップをとっています。

DVDに焼き、HDDにも複数台にて保存してあります。

そこら辺は臨機応変に^^



余談になりますが、放熱or廃熱に関しては

給排気のバランスも考える必要があります。

俗に言われている「エアフロー」とはいかに効率良く熱を逃がすか!

と、思いますので個体差?いや使い方次第で・・・(そこも自作のいいとこかと?)

価格.com で、多くのケース内の撮影などを参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:8983836

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 20:55(1年以上前)

>インターフェイスカードのおすすめとかございますでしょうか?

RAIDカードの中途半端なものは、オススメできません。
RAID 0ならオンボードで十分です。

>実は今までRAID0で使っていたのですが、バックアップとったことがないので、
>よくわかっていないのですが、1TBのHDDを丸ごとバックアップするにはもう一台>1TBのHDDって必要なのですか?

500GB x 2のRAID 0で使っていたのなら、現行システムと新システムとを
ネットワークで結んで、データの移行をすれば問題無いですが
ディスプレイが1台だと、CPU切り替え機が必要になります。

たとえば、現行システムがAMDだとすると、そのマシンで構築したRAIDを
そのまま新マシンに繋ぐ事は不可能です。

残したいデータがあるのなら、新規に買う1TBに、まず、パーテーションを
作って、例えば、システム用に100GB(Cドライブ)、データ用に
残り全部(Dドライブ)とか作って、旧マシンに繋ぎデータをコピーして
新マシンのCドライブにOSを入れるとOKです。

方法は色々ありますが、最後の方法が、お金が掛からなくて良いかな。

書込番号:8983881

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 21:01(1年以上前)

ぁぅ・・・

今更っすが、このスレに参加されてる方々のケース内撮影を見ればわかると思いますが

すっごく丁寧で、工夫されてるのが理解できるかと思います。



ぃぇ・・・

こんな風にしたらいいんだな?!

っと、カルチャーショックを覚えたのは忘れもしませぬ^^





空冷でガンガル!じぇ…

書込番号:8983923

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 21:58(1年以上前)

おおぅ勘違いの二乗ですなw
Tombaさんフォローありがとう^^

ファンの風量は厚みより回転数でしょう。
ファンの厚みは風圧がほしいときに付けるもんですから。
コスト的にKAZE-JYUNIあたりがいいんじゃないですか。
1200rpmあたりでいいと思います。
不安なら1600rpmで。
さらにSpotCoolを冷却不足の箇所につければなおよしかと。

バックアップは外付けHDDでいいんじゃないかな。
まぁ重要なデータは何重にもけたほうがいいけど。
流用のHDDは250をシステム用に、1Tをデータ用にすればいいと思います。
んでバックアップ用に一台。

>よくわかっていないのですが、1TBのHDDを丸ごとバックアップするにはもう一台1TBのHDDって必要なのですか?
圧縮すれば小さいのでも可能です。
電源は550Wあればいいと思います。
まぁ650W買ってもいいですけどね。

書込番号:8984303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/24 22:26(1年以上前)

Tomba_555さん 

やっぱり、オウルテックは無理ですかw
電源はお勧めいただいた、超力 SCPCR-600に変えますね。

まぼっちさん
xyz1025さん
ゆーdさん 
まとめて失礼します。

ケースFANはKAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12Lでも大丈夫そうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:8984493

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 22:52(1年以上前)

俺はさっき述べたとおり。
KAZE-JYUNIが安くていいんでないかと。
SpotCoolもまた然り。

書込番号:8984661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/24 23:07(1年以上前)

ゆーdさん 

わかりました。
ケースFANはKAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12Mで決めてみようかと思います。

書込番号:8984761

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 23:26(1年以上前)

後、SOLOは確か前面には9cmファンが二個取り付け可能で上段か下段かわかりませんがどっちか片方10cmのファンが付いたはず。
なので前面にも10cmファンと9cmファンを追加したほうがいいんじゃないかな。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-new.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html

書込番号:8984868

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/24 23:44(1年以上前)

ところで、OCは範疇にありますか?

あるのなら、中途半端に、お金掛けるよりは
Nine Hundred TWOとかに換えた方が良いよ。

今のPCだって、CPU切り替え機で、セカンド機として残すのも「アリ」だし
静音常用は、そちらに任せて、i7はエンコとかフルパワーが欲しいときだけ
使うとか・・・

結局は、その方が電気代は安く清むし、ネット程度で、i7を立ち上げるのは
勿体ない。

そうすると、セカンド機は、思い切って省電力・静音に特化できる。
ネットワーク組んでデータのやりとりをすればギガイーサネットなら
コピー速度はあまり苦にならない

メイン機は、寝る時に障害にならないように少し遠ざけることも可能に
なるだろうし、静音と冷却に悩まされることからも解放される。

まぁ、ひとつの提案なので、参考程度に。

こういう考え方もあるということで。

書込番号:8984998

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/24 23:53(1年以上前)

とにかくSOLOで考えている以上エアフローがかなり重要になります。SOLO自体が窒息気味のケースなので、よくをいえばエアフローのケースにしたほうがよろしいような気が。SOLOがだめってわけじゃないですよ。SOLOならできればうるさくなるでしょうけど高回転ファンなんてどうでしょうか?ちなみにおいらの今回買ったP6T-DeluxeはP5Qシリーズと比べて、ぜんぜんUSB周りは安定してますね。今回はあたりを引いたようです。いずれマザー変えるかもですけど。ちなみにおいらの場合はあまり配線をうまくまとめれてないですけど。まあ今は冬場だからいいんでしょうけど、CPU温度はPlobe読みで35度前後。高負荷でも70度まで上がったことないけど。

書込番号:8985061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 23:10(1年以上前)

ゆーdさん 
Tomba_555さん 
エリトさん 
まとめて失礼します。

OCは今のところ考えてないんですが、ケースを買うとなったら予算をオーバーしてしまいます。
もし、ケースをNine Hundred Twoにするとしたら、FANは標準装備だけでいけますか?
また、マザーボードをP6T(無印)に変えるとしたら他のパーツにも影響でるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8990576

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/25 23:15(1年以上前)

4Ghz prime95 1時間

Nine Hundred TWOなら、標準装備ファンだけで、十分ですよ。

私のも、標準装備ファンだけです。

P6T(無印)に換えても影響は出ないよ。

書込番号:8990617

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング