Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信89

お気に入りに追加

標準

Corei7で自作中ですが困りました。

2009/01/06 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

新しいPCを買うために1年間貯金し
よっしゃ!!お金もたまったので自作だ!!と思い

とにかく最新のパーツを使い自作しようと思いパソコン屋さんをまわり部品をそろえました。
買ってきた部品は
Corei7の一番安い920とメモリーは2G-2枚組みを2セット
マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。
ハードは1テラを買いOSはビスタプレミアムとDVD、ゲームはしないのでビデオカードは4850を選びました。ケースは電源付400w

これで完璧と思い早速家に帰り組み立てようとしましたが、なぜかケースにはいりません・・・
まぁケースくらい安かったので買いなおせばいいかなぁ〜なんて思いとりあえず放置

仕方ないのでとりあえず買ってきたほかの部品をボードの上に乗せてとりあえずメモリーとボードをさして眺めてますがこのままじゃなんともならないのでケースを買おうと思います。

ケースはどんなものがいいでしょうか?
最初の買い物は安いケースを買ったのでちょっと小さかったのかもしれませんとりあえず
2万円ぐらいで買おうと思います。

書込番号:8895349

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/06 21:39(1年以上前)

そのマザーにi7は挿せません

書込番号:8895418

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/06 21:44(1年以上前)

IntelのDX5400ってM/Bはソケット775用でi7では使えないはずだよ!

書込番号:8895451

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 21:46(1年以上前)

自作PCについて書かれている本を一冊買ってきて熟読しましょう。
突っ込みどころが多すぎます。

書込番号:8895461

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 21:47(1年以上前)

もしかしてD5400XSのことですか?もしそうならLGA771対応CPUしか載らないんじゃないかなと思われます

書込番号:8895467

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 21:48(1年以上前)

ケース以前にもっと重大な問題が・・・
へたをすると、購入したパーツすべて買換えになると思いますよ。

>2G-2枚組みを2セット

なんで1GBの3枚組か2GBの3枚組のメモリを購入しなかったのでしょうか?

>マザーはとにかく将来性を考え2個つく奴でインテルの一番高いやつをと思いDX5400を選びました。

このM/BはCore i7に対応してないです。

>ケースは電源付400w

400Wじゃまずいと思います。

書込番号:8895476

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 21:54(1年以上前)

>へたをすると、購入したパーツすべて買換えになると思いますよ。

自己レス。
Core i7 920をあきらめればそんなに大事にはならないか。

書込番号:8895508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 21:57(1年以上前)

・・・・・・・・
えっ・・・・・・
つかえないって

CPUを変えればいいのでしょうか?
どのi7がつきますか?

正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・・

書込番号:8895538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 21:58(1年以上前)

CPUをXeon 5000シリーズに買い換えたほうが早道かも。

書込番号:8895543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:00(1年以上前)

>どのi7がつきますか?
i7シリーズは使えませんって!
刺さりません。

書込番号:8895558

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:00(1年以上前)

Core i7シリーズは全て付きません。

書込番号:8895566

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:02(1年以上前)

>正直お金がもう底をついてるので厳しいですが・・・・

販売店に事情を説明して、交換もしくは返金を申し出てみたらどうですか?

書込番号:8895575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 22:03(1年以上前)

ねた?

でなければ、メモリがDDR2なのかDDR3なのか。

DDR3なら
プラン A マザーを買い替え&ケース買換え

DDR2なら
プラン B CPUを買換え&ケース買換え

でもメモリ刺さってるからDDR2かな。

書込番号:8895587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 22:07(1年以上前)

最近自作から離れてましたが・・・・
といっても一時期ちょっとやってた程度ですが・・・

今青くなってます。
Xeon?
5000?

知りませんでした。
i7使えないんですね・・・・
i7は中古(オークション)で買ったので返品は無理そうです・・・・

ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

書込番号:8895623

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 22:15(1年以上前)

可能ならCPU,OS,HDD以外全部返品しましょう。
グラボはゲームしないんなら4850は確実にいりません。

後はちゃんと勉強して確実につかえるパーツをそろえてください。

書込番号:8895682

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 22:15(1年以上前)

となるとグッゲンハイム+さんがおっしゃってるように店の人に事情を説明して返品などの対応をしてもらうしかなかろうかと。Corei7はX58Chipsetでないと載りません。メモリーはDDR3のトリプルチャンネルが基本。電源に関してはもっと厳しく、12V2に16A(ピーク時19A)供給できるATX電源となります。しかしこれはあくまで定格動作が前提です。

書込番号:8895683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/06 22:16(1年以上前)

>ここからどうすればいいでしょうか・・・・・

i7を生かすしかないと思うが?

書込番号:8895692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 22:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今はもう頭の中がごちゃごちゃで考えられません・・・
メモリーはDDR2-2Gセットです。

少し考えます。

書込番号:8895740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 22:25(1年以上前)

ネタでないようですので、

買い替える物リスト

マザーボード X58
メモリ    DDR3
電源     出来れば80PLUS等の安定した電源
ケース    通風性の良いケース

これよりは新しくP45マザーとCORE2を買った方が安いかな・・・

可哀そうだ。

書込番号:8895765

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/06 22:25(1年以上前)

奇跡なくらい間違えた構成になってますね。
雑誌やネットで検索し整理した方がいいですよ

書込番号:8895766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/06 22:28(1年以上前)

i7をどうしても活かせたいのなら、MBのCPUソケット形状「LGA1366」の中から選んでください。
メモリ対応も考慮に入れてDDR2用です。
DDR3用も存在するので気をつけてください。

それにi7を走らせるには電源容量も400Wでは不足です。

書込番号:8895791

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 剛力550wじゃ

2009/01/06 08:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:70件

i7を知人に安く譲ってもらえそうなんですが今、手元に剛力550Wあるんですがこれじゃきついですかね?
チョンゲー用のパソコン組みたいんですが
定格使用で
DVD‐Rドライブ1台
グラボ9600GT
ハードディスクも1台のみの構成だとまともに動かないですかね?
グラボよりCPU依存率が高いゲームなので
グラボはこれで問題ないです
マザーはギガバイトのDS4にしようと思ってます
Core2にすれば問題ないのですが
友人がi7を購入して諸事情で使いたいのに使えない状況になってまして
もったいないからどうせなら当方に使って欲しいと言われたので
すいませんけど教えてください

書込番号:8892725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/01/06 08:20(1年以上前)

私もほぼ同じ構成(マザボはP6T)で920を4GHzにOCして、HDD4台のRAIDを組んでますが剛力550Wでも全く問題無く常用しています。

DS4も数週間前までは持っていたのですが、LANの初期不良で返品してしまい詳しくは分かりませんが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:8892751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/06 08:29(1年以上前)

テラ フレアさん
ありがとうございました
とりあえず部品注文して組んでみます

書込番号:8892772

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/06 15:17(1年以上前)

こんにちは!アイドルなら以外に食わないようですし…それにしても4G常用って…すんごい大当たり石なのかな〜
当方なぞ1.5Vでも4Gはπがいいところか…

書込番号:8893946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/06 23:45(1年以上前)

つりQさん 
ファンもリテールを使い電圧もメモリ以外は定格なので、当たり石っぽいですね^^

でもOCはMMXペンティアムの頃からやってきましたけど、普通のPCショップで買うよりかは某大手量販店(ソ●マ●プ)で買うと外れがなかった気がします。

スレと議題がズレてしまったので、そのうち”当たり石”についてのスレでも立てようかと思います。

その時はご意見お待ちしています^^

書込番号:8896385

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/06 23:59(1年以上前)

剛力550Wは、ちょっと・・・

長く使うなら、もう少し高品質の物が良いと思うよ。

書込番号:8896493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/07 12:48(1年以上前)

某有名Shopの店員に聞いたところ
「i7はCPUだけで130Wクラスなので700Wが最低ラインです。」
と言っていましたね。
結局私はCORE2-600-Pを買いました(最大650W)
これでも安定してますよ。
OCするなら700Wあれば安心だと思います。

簡単にスペックは
CPU i7 920
M/B EX58-UD3R
RAM コルセア PC3-10600 1GBx3
VGA 9600GT

書込番号:8898225

ナイスクチコミ!0


@ピザさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/09 19:20(1年以上前)

剛力などの安物はHDDごとクラッシュする事があるらしいので
もっと安定している電源にしましょう。

書込番号:8909451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/23 23:40(1年以上前)

とりあえず問題なく動いてます
グラボ買い替えの時に電源も変えようと思います
ありがとうございました

書込番号:8979516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンの数

2009/01/05 21:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

今までのCPUのピンの数を見ると775ピン
Core i7のピンの数を見ると1366ピン
ピンの数がこんなに違うと何かあったりするんですか?

書込番号:8890626

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/05 21:35(1年以上前)

DRAMのコントローラーが内蔵されたというのは、まさか知らないの?

書込番号:8890771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/01/05 21:35(1年以上前)

1366の方がデリケートらしいよ。

書込番号:8890776

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/05 23:46(1年以上前)

電源、グランドピンが大多数。
これは信号ピンのノイズ対策でしょう。

書込番号:8891674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/06 00:14(1年以上前)

インテルの320834をダウンロードしてみれば?

書込番号:8891852

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/06 02:34(1年以上前)

>ピンの数がこんなに違うと何かあったりするんですか?

ピンの本数が変わるらしいよ?

書込番号:8892392

ナイスクチコミ!0


toushirouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/06 08:24(1年以上前)

>今までのCPUのピンの数を見ると775ピン
Core i7のピンの数を見ると1366ピン
Xeonなど2ソケット(775ピン×2)の動きが出来るのと違いますか?
マルチタスクがより強くなると思います?
CPUが4個 CPU1個の処理中はほかのCPUは処理待ちになり又処理時間を
細かく分割しなければならず遅くなります 現在Xeonなど2ソケットを
使用してますが 同一CPUよりはSOFTによりますが160%ほど高速化です
間違いかも知れませんが?

書込番号:8892758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

久々の自作なのでご教授くださいませ

2009/01/05 04:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

P4のノースウッドから久々に新しく自作ををしたいとおもい、お正月に
i7絡みでの自作をしようと色々とそろえてきましたが、ひとつだけとても
気になっていることがあります。

CPU Corei7 920
MEM DDR3-8500 1*3GB
M/B intel DX58SO
VGA HD 4870
電源 M12 SS-700HM

店員さんに色々とお聞きしたのですが、i7の発熱、電力がすごいので単体でも
700wがいいや、4870とi7なら700wでも十分という意見に分かれました。

BTOPCなどみてもこの構成なら650Wの電源を組んでいたりするのを見かけるのですが
実際問題700Wもあれば十分余裕があるのでしょうか?
ぜひ組まれた方のご意見などありましたらお願いいたします。

書込番号:8887869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/05 07:22(1年以上前)

電源の質とドライブ(HDD、DVD)の数等にも寄る
と思いますが、700Wあれば良いのでは。
お選びになった電源は、質も良さそうですし。

書込番号:8887996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/05 07:54(1年以上前)

12Vのアンペア数が結構いるそうなので、18Aが4系統の電源より良さげなモノがありそう。
具体的な製品名は、i7を使用中の方々にお任せします。

書込番号:8888041

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/05 08:59(1年以上前)

MB Asus P6T De
GPU GTX260
HDD 4台
Fan 9個 140*5 ...
この構成でantec EW650 を使ってます。
十分動いてますよ。
CRYSISも問題なし!

書込番号:8888133

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/05 10:45(1年以上前)

将来グラボ2枚挿しをするかどうかでしょう。

書込番号:8888404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/05 14:01(1年以上前)

940&4870ですが、625Wで間に合ってるよ。

書込番号:8889042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/05 16:20(1年以上前)

おそらくですが、店員さんは全ての場面で確実な安全ラインを考えての発言なので、少し余裕を見た電源を(資金に余裕があるなら)買っておいたほうがいいとのことで700W電源をオススメしたのでしょう
また、同じ700W電源でも12vの出力で差が出てきます
こういったところは【皮算用】で検索すると上位に電源の容量を計算するサイトが出てきますので、参考にするといいのではないでしょうか(絶対的なものではありませんが)
結論から言うと、CPUやVGAなどのパーツ全てに、フルロードが起きる状態なんてほとんどないので、そこまで気にすることではないと思います(おそらく、こういう考え方でBTOは組まれます)
が、そこを気にできるのが自作のいいところだとも思うのです
また、少しでもOCやVGAの交換を考えているならば、無論強力な12vを誇り、且つ信頼性の高い電源をオススメします

余談ですが、intel様のマザーは発売前後からパフォーマンスの低下等が散々言われてきましたので、安いものならGIGABYTEの廉価モデルやfoxconnのものを選んだほうが無難であると思います

書込番号:8889467

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/05 17:41(1年以上前)

みなさま、ご質問に答えていただき、本当にありがとうございます。

ヒデ@ミント様 完璧の璧を「壁」って書いたの 様
一応i7対応と書いてあり、12Vも18A(21A)との事でした。
750W800Wの新製品も出ていたのですが700Wと比べると10000万も高い
ため断念いたしましたが大丈夫そうなので安心しました。

ya1016様 夢見る核シェルター人形 様
構成を書いていただきありがとうございます。大丈夫そうですね。
GFTI4200からのグレードアップなので3Dゲームをやってみたいと思います。

R93 様
SLIは考えておりません。だから大丈夫そうですね。

パッチオ 様
確かにそのように感じました。この電源でも大丈夫そうですのでやってみたい
と思います。intelのマザーは安定するかな?と思い選んでみようと考えて
おります。ただでさぇまだi7は出始めのようですので・・・。

書込番号:8889756

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/05 18:19(1年以上前)

>intelのマザーは安定するかな?と思い選んでみようと考えております。
余談だけどIntelのマザーはIntelが作ってる訳じゃないっぽい。
なので、CPUとマザーをIntel製で揃えると安定するという理屈にはならない。
自作の世界ではIntelのCPUは賞賛されてるけどマザーの方は結構ボロクソに言われてる。

書込番号:8889890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/05 21:13(1年以上前)

>10000万も高い

...相当高いんだね。

書込番号:8890632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/01/05 21:29(1年以上前)

地元のPCショップで聞いたには、i7の場合、+12Vの1系統で19A以上が負荷時に必要
な場合があるとのことでした。
M12 SS-700HMは、私もQ6600のPCで使っていますが、これって+12の1系統は18Aで、
ピーク21Aまで対応しているので、ぎりぎりっぽいです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
ショップ店員さんのおすすめを聞いたところ、owltechなら、i7対応としている、
最新のSS-750EM(+12の1系統は38Aでピーク42A)やSS-850EM(+12の1系統は40Aで
ピーク44A)だということでした。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
owltech以外なら、COOLERMASTER RealPower M1000 RS-A00-ESBAとかCORSAIRやAcBel
のi7対応のものも人気があるようですね。

書込番号:8890734

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/05 21:30(1年以上前)

意外と良いのが、コレ
  ↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html

HDD 2台、GTX260のSLIで、4Ghz OCでも耐えました。
しかも、1.5万未満という事無し!!

書込番号:8890747

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 21:35(1年以上前)

10000万は常識で考えれば単なる記載ミスと分かるはず。程度の低い揚げ足取りはやめようね。

書込番号:8890775

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/05 22:08(1年以上前)

すでに解決してると思いますがOCなしで定格使用でGTX260SLIで650Wで起動は可能。[8860285]を参照に。家の環境書いてます。RADEONHD4870は当方の環境より電力食わないはず。

書込番号:8891009

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 01:10(1年以上前)

R93 様
なんと・・・INTELでマザーCPUで安定しない場合もあるのですね・・・。

夢見る核シェルター人形 様
1000万も高かったら会社に頼んで作ってもらえますねw

サフィニア 様
確かに新製品の750Wなどはi7対応していて1系統でのピークが高いようですね。
値段があがるだけの事はあります・・・。700Wの品でもi7対応のシールがはって
あるので試してみたいと思います。またほかの電源の情報ありがとうございます。

Tomba_555 様
情報ありがとうございます。15Kほどでしたら確かに手が出しやすい値段ですね。
書き方みるとあまりオウルテックと違いがわからない・・・電源難しいですね。

HD素材 様
わざわざありがとうございます。 確認しなかった自分も自分です。

エリト 様
確認させていただきました。ありがとうございます。自分の環境だとほぼ大丈夫
かな?と思います。


12V19A必要で750Wのほうにしようかと思いましたが700Wでも自分の環境だと大丈夫
そうなので試してみたいと思います。色々とありがとうございました。
電源はいままでケース標準のでしたが今回はそうはいかず色々と選ぶ機会ができたの
もまたいい勉強でした。またなにかありましたらお願いいたします。


書込番号:8892138

ナイスクチコミ!0


わふ^2さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 10:55(1年以上前)

以前多少細かくデータをとったので参考にどうぞ。
私のとこでは350Wファンレス電源(Phantom350)で動いてます。

マザーボード用20/24ピンコネクタが±12V、±5V、3.3V、CPU用4ピンコネクタが12Vである。ATA用コネクタには12V、5Vが、シリアルATA用には12V、5V、3.3Vが供給される。FDD専用4ピンには12V、5Vとなっている。

12V1=CPU
12V2=mother,HDD,Opti,VGA

==================================
PC Power Consumption

i7 920 = 84W =12V7A
GF800GT = 39W =12V3A
GF7600GS = 28W =12V2A
-----------------------------------
CPU+VGA =151W = 12V13A
-----------------------------------
Mem(DDR3) = 3W *3 = 9W
X58 = 25W? =12V2A
on bord chip =5W? =12V0.5A

HGST 1000.B 1TB = 12V2A(MAX) =24W
Pioneer BR drive =20W?(MAX) = 12V1.5A

FAN;
500rpm=12V0.015A =0.2W *2 = 0.4W
800rpm=12V0.023A =0.3W

---------------------------------
Total:234.7W
---------------------------------
================================================
以上が理論値で、ワットチェッカーで測った実測値が
【状態】CPU温度/CPU使用率/消費電力
【idle】35-38℃/0-1%/110W
【フルHDムービー再生】36-40℃/6-10%/120-130W
【Prime95】 58-64℃/100%/195-210W

ちなみに、ここから低電圧駆動を試してみてこんな感じです。
【V-core】Prime95実施時の消費電力
【1.12V】178-185W
【0.97V】160-163W(CPU温度は52℃くらい)

700Wとかを買う前に、各パーツのスペックシートやベンチ見て消費電力確認した方が良いと思います。

書込番号:8893144

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/06 12:32(1年以上前)

>Tomba_555 様
>情報ありがとうございます。15Kほどでしたら確かに手が出しやすい値段ですね。
>書き方みるとあまりオウルテックと違いがわからない・・・電源難しいですね。

値段の割りに品質は、かなり良いですよ。
かなり、オススメです。

書込番号:8893404

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/06 22:16(1年以上前)

Tomba_555さんのレス
---------------------------------------------
 意外と良いのが、コレ
  ↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmat
ek/nrpmc751.html

HDD 2台、GTX260のSLIで、4Ghz OCでも耐えました。
しかも、1.5万未満という事無し!!
----------------------------------------------

私もそれを使っています
920+9800GTX+HDD*2+ベルチェクーラー(50W)
4GHzOCしても凄く安定です

12V1.2.3.4各18Aありますが十分です
電源からの発熱は少なく余裕がある電源クラスでした



書込番号:8895693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

Corei7で自作しようか悩んでます。

2009/01/04 03:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

1月中に組み換えをしようと思うのですがどのような構成がいいいでしょうか。
1月はPhenomUやGTX285/295が出るので悩んでいます。
Crysisで1920*1200のVeryHighでFPS30ぐらいでるといいのですが。
今考えている構成は下記です。
CPU Core i7 920
M/B Asus P6T Deluxe
MEM Corsair DDR3-1333 3GB
VGA GF GTX285or295
PSU Keian Gori-MAX 750W
ケースはThermaltakeのSpedoを考えていますが予算と流通と相談中です。
その他のパーツは今使っているものを使います。
OSはVista32bitUltimateです。
ビデオカードはあとでSLIにするかもしれないしGT212やGT300でかえるかもしれないです。

書込番号:8882372

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/01/04 03:56(1年以上前)

他に考えている構成ですがAsrockのinstant bootに興味があるので
CPU Core2Duo E8500
MEM DDR2-800 4GB
M/B Asrock P45XE-R
もしくは
CPU PhenomX4 9950orPhenomUX4 940
M/B Asrock K10N780SLIX3-WiFi
MEM DDR2-1066 4GB
ケースは3RSystemのL2000Ldoradoも使ってみたいみたいです。
うちの24インチはマウントがないのでもう1台モニタを買うことになりますが。

書込番号:8882387

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/04 10:26(1年以上前)

>Keian Gori-MAX 750W
何か怪しい名前……と思ったら750Wで\7000て安ーっ。まさしく動物電源。
高価なパーツ使ってるんだし、電源もせめて1万円クラスのものにしようよw

Core i7は現状自己満足の世界。現実を見るならE8500かPhenom IIでしょう。
個人的には将来性のあるPhenom IIをオススメ。

書込番号:8883098

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/01/04 11:59(1年以上前)

R93さんこんにちわ
電源はSLIの可能性を考えると1000Wクラスがいいでしょうか。
GTX295の1wayなら750Wか800Wぐらいがいいのかな。
ベンチマークもあんまり出てないので決めかねてます。
PhenomUにしたいけどマザーがぜんぜん出回ってないです。
サンプル品はあるらしいけどASrockはなかなか店頭にないですね。
E8500は現状かなり安く作れるけど将来性ないですよね。


書込番号:8883494

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/04 12:00(1年以上前)

CPU Core i7 920
M/B Asus P6T Deluxe
MEM Corsair DDR3-1333 3GB
この3点セットはi7デビュー日にみた
これっかないという高価格セットだったような。
マザーとメモリは安い向きに選択肢が広がったでしょう。

i7かC2D、性能志向ならi7、低発熱静音志向ならC2Dと
分かれるようです。

書込番号:8883496

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/04 12:11(1年以上前)

>電源はSLIの可能性を考えると1000Wクラスがいいでしょうか。
GTX295の1wayなら750Wか800Wぐらいがいいのかな。

R93さんが言いたいのは質の問題。
ハイエンドな構成になればなるほど質の高い電源を使ったほうがいいいですよ!!
安定性もそうだけど電源がぶっ飛んだときハイエンドな構成ほど被害が大きいですからね〜
安物の電源だと火を噴いたっていう書き込みもありますからね・・・

書込番号:8883546

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/01/04 12:38(1年以上前)

ZUULさん
P6Tも安くていいですよね。
使いたい機能は一通りあるので選択肢にはあるんですけど。
ASUSからX58のバリエーションがもう少し増えるといいんですけど。
ゆーdさん
前にサイズの電源買ったら1日で動かなくなってすぐサポート送りにしました。
2万円以下でSLIにも耐えれるお勧めがあったら教えてください。

書込番号:8883660

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/04 13:30(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-h.html
  ↑
これの、850Wが、ちょうど2万くらい。

http://www.coolermaster.co.jp/item/Real%20Power%20Pro%20750W.htm
  ↑
これは、SLI認証受けていて、約2万

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750txjp-pc.html
  ↑
これは、オススメ、特にi7の場合12Vの要求電流値が高いから
ヘタに系統が分かれている物より安定する。
しかも1.7万くらい。

http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html
  ↑
ダークホースは、コレかな、私も使ってましたが、SLI程度なら十分安定している
ただ、3WAY SLIになると足りない。

http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/W0133/w0133.asp
  ↑
値段を無視すると最強!!
但し、4万オーバー、言う事無し。

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
  ↑
3WAY SLIも視野に入れるなら、最低でもコレ
私も使っているが品質も非常に高く、静かで最高です。
約3万。

書込番号:8883868

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/04 13:35(1年以上前)

>2万円以下でSLIにも耐えれるお勧めがあったら教えてください。

結構な無茶言ってくれますね!
http://kakaku.com/item/05902711182/
SLIを耐えるだけならこれでいいですが質はあんましよくないと思います。
後悔したくないなら三万は出したほうがいいかと。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080428043
この辺を買った方が圧倒的にいいと思いますよ!!!
しかも前者はは永久保証、後者前者は五年保証だったと思います。
長い目で見たら安い買い物だと思うんですがねぇ。。。

て言うか価格改定あるの知ってるんだろうか・・・

書込番号:8883892

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 13:38(1年以上前)

はじめまして。
Core i7 で2台作りましたので参考までに。

>Keian Gori-MAX 750W
この電源で2台とも組みましたが、VGAはそこそこの性能です。
1950と9600GTです。
電源の質としては決して良いとは思えません。
ケーブルも細くてシールドはありません。

高性能なVGAと組み合わせると貧弱です。
SLIなどもってのほか、もっとコストを掛けた1000Wクラスをお勧めいたします。

しかし、それほどコストも掛けたくなくてと言うことでしたらお勧めします。

書込番号:8883909

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/01/04 13:44(1年以上前)

Tomba_555さん
Corsairの電源使ってみたいけど750Wだときついのでしょうか。
eXtreme Power Supply Calculatorで計算して+100Wぐらいを想定しているのですが。
ゆーdさん
Intelの価格改定ですか?
情報あったらどんどん教えてください。
hima3396さん
もう選択肢から消えかけてます・・・
使用してる方から教えていただけるとありがたいですね。

書込番号:8883942

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/04 13:54(1年以上前)

言いたかったのはそゆことw フォローども。
CMPSU-750TXJPなんか良さそうだねー。

最近AsRockのPhenomII対応マザーリスト出たね。
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=23712&catid=6
確かに、製品自体ほとんど見かけないかも。。。

書込番号:8883981

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/04 14:42(1年以上前)

http://vr-zone.com/articles/geforce-gtx-295-vs-hd-4870-x2-benchmarks/6297.html?doc=6297
   ↑
これによると、295だと、TDP289W、という事は、ピーク時はもっと食う。
多分、予想では、330Wくらいかな。

これのSLIだと、VGAだけで、660W。

CPUがOCした場合、200Wは食う筈だから完全にアウトw

どう考えても、コルセアの1000Wクラスは必要な筈。

書込番号:8884202

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/04 14:59(1年以上前)

>これによると、295だと、TDP289W、という事は、ピーク時はもっと食う。
グラボの場合、TDPは最大熱設計電力じゃなくてそのまま最大消費電力のこと。
ピーク時はもっと食うどころか、TDPをちょっと下回るぐらいだよ。
参考までに、TDP236WのGTX280はピーク時実測178Wだそうで。

書込番号:8884242

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/04 15:03(1年以上前)

う〜ん、そうだとしても、750Wじゃ足りないと思いますよ
SLIするのなら・・・

後で、SLIしたくなった時には、電源まで買い替えるとなると
かえって不経済だと思います。

書込番号:8884255

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/01/04 15:06(1年以上前)

R93さん
前にサンプルがヤフオクに出品されてたんですが製品は輸入されてないのかもしれないです。
GTX285の場合GTX280より消費電力が少なかったですよね。
Tomba_555さん
GTX295にしたらSLIにしないで次期ハイエンドで乗り換えます。
GTX285だと後々SLIにするかもしれませんが。

書込番号:8884264

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/04 15:15(1年以上前)

価格改定は18日にあるようです。
940が920の価格帯まで落ちるそうな。

俺も電源はSLIするなら1000Wあった方がいいともいます。
ぎりぎりだと経年劣化で使えなくなったりしますからね。

書込番号:8884297

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/01/04 15:39(1年以上前)

ゆーdさん
価格改定でi7も値下げになるのですか?
940が値下げされれば920も安く販売されるかな・・・
もし記事などがあればURLいただければ助かります。
GTX2951枚ならCorsairCMPSU-850TXJPでどうでしょうか。

書込番号:8884380

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/04 15:47(1年以上前)

ゆーdさん

>価格改定は18日にあるようです。
>940が920の価格帯まで落ちるそうな。

ソース元は、どこでしょうか?

http://vr-zone.com/articles/intel-upcoming-desktop-cpu-price-cut-q4-08-to-q1-09-/6122.html?doc=6122

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2365.html
   ↑
私が調べた限りでは、コレしか見つけられなかった。

デュアルコアの下位モデルの値下げしか無い様な・・・

書込番号:8884408

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/04 15:53(1年以上前)

>GTX2951枚ならCorsairCMPSU-850TXJPでどうでしょうか。

良いと思いますよ。
1枚なら、余裕もある事だし。

ハイエンド志向な方は、後で色々換える楽しみも残しておかないとねw

書込番号:8884429

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/04 16:02(1年以上前)

すんません友人から聞いた情報なんで確定情報ではありません^^;

書込番号:8884478

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

OCについて

2009/01/03 08:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

質問させてください。

現在の構成は

MB R2E
MEM TEAM DDR3 2000 1GX2(し電圧が1,9v必要)VGA ICEQ HD4850
HDD siliconpower ssd32GX2 RAID0 システム
WD 1TX2 SEAGATE 320GX3 データ
電源 AS POWER EXTREME 630
CPUクーラー THERMALTAKE 850i

です。

メモリーは本当はREを購入予定だったのですが、ネットで購入した際、商品を送り間違えたらしくR2Eが届いたので、ラッキーなようなCPU買わなきゃみたいな感じで考えたのですが、どうせならCPU買っちゃえということでこんな構成になりました。

ただ、X58からメモリー電圧が1,65vまでとなっており、とりあえず1,6vにしてOCしてみました。
BIOSフルオートでは、メモリーは1333の設定となり、クロックを160、メモリーはcpuzで640の設定で倍率がx22で3,5Ghz prime時で3,3Ghzで問題なく稼動します。ちなみにCPU電圧は1,24vメモリーは1,6v後はオートです。

長くなりましたが、ここで質問です。

これ以上のOCだとなかなかうまくいきません。設定はCPU電圧とメモリー電圧を上げるしかしてません。QPI等の設定もやはり固定で設定しないとだめでしょうか?
ただ、その安全マージン的な数値がわからないのでいじれずにいます。。

OCする以上安全はないですが基本的な基準みたいなものがあれば教えていただきたいです。
調べても出てきませんでした。。。

後はメモリーがネックになっているのでしょうか?

1,9vでクロックが2000まで対応しているとメーカーで書かれてあったので、1,6だと、1333以上はむずかしいような感じです。

この現状でさらなるOCは難しいでしょうか?

もしくは設定によって可能でしょうか?

長くなりましたが、ご教授願います。

書込番号:8877706

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/03 09:31(1年以上前)

MEMの比率変えればいいのでは?

書込番号:8877799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/03 09:58(1年以上前)

D830さん いつもありがとうございます。

MEMの比率を1333以下になるようにしても、クロックを170にして電圧はCPUが1,45vで起動しますが、primeしたら数分で再起動です。

CPU電圧足りませんか?CPU電圧はどれくらいまでいけるでしょうか?みなさんの書き込みでは、4000Ghzで1,54vとかかけてますが、それくらい必要でしょうか。

MEMは1,6vですが1,65vまであげると変わるでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:8877895

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/03 10:35(1年以上前)

や、4GHzなら平均的に1.4〜1.45Vあたりで大丈夫そうですが
R2EのCPU電圧がAutoだと4GHzでは1.42Vくらいでうちの石は問題ないですね。
191x21(20+ターボ)でCPU1.425V、QPI1.35V、(3438MHz)MEM1149MHz1.60V 9-9-9-24
こんな感じではどうでしょうか?
あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:8878022

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/03 12:10(1年以上前)

こんにちは

メモリーの可能性が高いと思いますが
定格1.9Vを下回った1.6Vで動作は
保証できるか確認できませんね
(1066,1333MHzは1.5V,それ以上の1600,1886,2000MHZは1.65V)

一応メモリーもCorei7対応のメモリーで
如何でしょうか?
誤送されてつけじゃないかと思います
素直に返品したら
メモリーがジャンと使えていたかもしれない

書込番号:8878411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/03 13:20(1年以上前)

D830さん 
こまかなアドバイスありがとうございます。
そちらを基準に試してみます。
また。次はトリプルチャンネルでちゃんと対応したメモリーを購入したいです。
ありがとうございました。

asikaさん

Teamのこのメモリーは、メーカーHPでは確か定格1333のメモリーを1.9vかけることで2000までOCさせているみたいです。なので、それ以下の電圧だと1333でなら動作するのかと思います。勝手な判断ですが。

現状でもどれくらいOCできるのか試してみたかったのですが、そんなお馬鹿なことしてる人なんていないので、質問させていただきました。
低電圧のトリプルチャンネルのメモリーとの違いを楽しみに今はこの構成で
無理せずやってみます。

ありがとうございます。

ちなみに、BIOSの設定でQPIのFSBや電圧は固定させたほうが、いいのでしょうか?クロックアップ率にもよると思いますが。R2Eは設定がたくさんできて、正直どこまでAUTOのままでも問題ないのかわかりません。。。



書込番号:8878674

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/03 13:51(1年以上前)

一つ気になったのがBIOSは何を使ってますか?
0705以前のBIOSでは920,940での不具合があるらしいので最新公式0805かβ0901をおすすめします。
因みに自分は0901です。

書込番号:8878787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/03 15:29(1年以上前)

D830さん

BIOSは0805です。

今、β0901もあるんですね!!

ありがとうございます。

書込番号:8879160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/01/03 15:32(1年以上前)

D830さん

今BIOSチェックしたら0804でした。。。

β0901と0805はどちらがいいのですか?どんな違いがあるのでしょうか?

書込番号:8879172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/01/03 15:50(1年以上前)

自分でググってみたら、良さそうです。

http://www.ocxtreme.org/forumenus/showthread.php?p=62167

QPIの電圧がBIOS設定より実際の数値が低いと喜んでます。

それっていいかな??

あと、このサイトの人たちメモリー電圧1.8vとか何ですけど。。。大丈夫なのかな。

素人なので、まか不思議です。

書込番号:8879246

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/03 16:16(1年以上前)

直接確認したのですが一応ASUSのサポートやASUSの開発者はR2Eに限りMEM電圧を上げるのは可能との事でした。
でも海外では危険との事も聞きますし正直な所わからないですね。
壊れた報告もないし
自分もコルセアの1800C7DIN(7-7-7-20 2.0V)を3枚持ってて2Vで起動させたりしましたが動作は問題ないのですが気持が不安だったので今は放置状態ですw
このMEMはR2EのQVLにも載っているので一応2VでASUSでの動作OKのようです。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageIIExtreme-QVL.zip
なんとも言えませんが自己責任で高電圧で使うか、不安なら低電圧のMEMを買うかした方がこの先いいかもしれません

書込番号:8879337

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/03 19:26(1年以上前)

こんばんわ
1.65v対応のメモリーでしたらBCLK200ぐらいまででしたら電圧AUTOでも大丈夫だと思いますが、定格電圧2.0vのメモリーですとかなり高めに設定されてしまいますのでメモリー電圧とQPIはマニュアルがいいと思いますよ。
参考値はQPIが1.5vメモリーが1.65vぐらいが安全な気がします。

書込番号:8880115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/03 20:19(1年以上前)

D830さん

貴重な情報ありがとうございます。
実際OC自体、自己責任ですからね。
確かに私もそれを聞いて、簡単に2,0vで常用は怖いです。。OC検証専用機であればやってみたいものですが、うちの奥さんも使用しますし、地デジ番組録画、編集、試聴と多用されるPCですから;;
でも、いろいろな情報をいただけてありがとうございます。

ぴぃ☆さん

アドバイスありがとうございます。これからこれを基準にしてやってみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:8880317

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/04 13:39(1年以上前)

自分も920買ったんで↓に報告しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8883068&act=input
当たり石ではありませんが参考にどうぞ

書込番号:8883917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/05 21:57(1年以上前)

D830さんいろいろありがとうございます。

リンクまた見させてもらいます。

とりあえず、D830さんの書かれた設定で試したところ、BIOSすら起動しませんでした。。LCDPOSTはLOCKEDで止まります。

そこでとりあえず、CPU電圧1,24v、mem電圧1,5v、QPI電圧1,5v固定でクロックをあげていってみました。
それだと、倍率が163で起動、PRIMEクリアの限界でした。
それから、CPUを1,35v memを1,65v に変更して現在は倍率175までは起動、PRIMEクリア(5時間しかまわしてませんが)いきました。

どうも、MEMのタイミングやQPIのクロック等を固定するとOS起動途中で再起動してしまうのでAUTOにしています。

ちなみに現在の倍率175のMEMタイミングは6-6-6-18 比率は2:6 524Mhz で動作しています。

やっぱりメモリー代えたらもっと簡単に4Gオーバーするのですかね。。

どこまでいけるか探るのも楽しいですけど。

とりあえず、報告でした。

書込番号:8890916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング