Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作PC

2009/12/25 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:10件

ノートパソコンが壊れてしまったのでこれを機に
自作をしてみようと思います。
個人的には重い3Dゲームや動画鑑賞を目的として構成したいです。
またOCにも挑戦したいです。
問題点が多々あると思いますがご指南お願いします。

【CPU】Intel Corei7-920(DO)BOX
【M/B】MSI X58Pro-E
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×4(8GB)
【グラボ】クロシコ GF-GTX260-E896G2(3way-SLI)
【電源】Antec CP-850 (850W)
【ケース】サイズ NOBLE
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【CPUクーラー】Thermaltake V1 AX
【OS】Windows7 Professionai64bit

以上のような構成です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10683809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/12/25 20:18(1年以上前)

突っ込み所満載なんですけど…。


初自作でクロシコは?
あと3WAY SLIで、しかもOCとなると850wでは役不足。


あとは他の方にw

書込番号:10683835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/25 20:33(1年以上前)

>【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×4(8GB)
X58マザーはトリプルチャンネルですので3枚か6枚構成がいいと思います。

>【CPUクーラー】Thermaltake V1 AX
対応CPUソケットを確認しましょう

書込番号:10683908

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/25 20:36(1年以上前)

>初自作でクロシコは?

別に問題ないな。
有名ベンダー(バッファロー)で安くてそれほどマイナーでもない。
良いところは多いよ。


>あと3WAY SLIで、しかもOCとなると850wでは役不足。

役不足ならいいんじゃないの。

書込番号:10683924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/25 20:37(1年以上前)

>【電源】Antec CP-850 (850W)
>【ケース】サイズ NOBLE
このケースにこの電源は無理。
この電源は一部のAntecケース専用品なので。

書込番号:10683927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/12/25 20:44(1年以上前)

調べられる方には
クロシコは悪くないですよ〜。

書込番号:10683966

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/25 23:21(1年以上前)

GTX260がケースにおさまりますか?

書込番号:10684810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/25 23:38(1年以上前)

>GTX260がケースにおさまりますか?
多分大丈夫じゃないかと。
RADEON 5870入るみたいですし。
http://www.dosv.jp/feature/0912/29.htm

書込番号:10684915

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 23:45(1年以上前)

「役不足」と書いてる人

役不足の使い方間違えてるからこの機会に覚えようね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&ei=UTF-8&dtype=0&p=%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3

書込番号:10684959

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/25 23:50(1年以上前)

なるほど、カードのお尻がベイにはいればいい。

書込番号:10684980

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/26 02:43(1年以上前)

じゃあ、他の人が突っ込んでない所を。
WESTERN DIGITAL WD10EARS
ですが、このハイエンド志向な組み合わせの中でCaviar グリーンはどうでしょう?
データ用ならともかくこれだけで使うんですよね?
どうせならSSDいきませんか?

>出来ることは自分でさん
V1 AX CL-P0508-Aの事じゃないですかね?

OCに挑戦するのにこれは少々心もとないとは思いますが。

書込番号:10685761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/26 12:03(1年以上前)

個人的に思うのはGTX260の3waySLIは必要ないと思う。
電気代の無駄。
もしグラフィックカードの複数枚で使いたいのであれば
HD58シリーズの二枚でやればパフォーマンスと
消費電力の面で良いと思われ。
OSもWindows7 Professionai64bitですしね。

仮にGTX260の3waySLIをやったとしてもグラフィックカードのみの
温度だけでもかなりな物になるので、ココにOCを含めるとまぁ。。

CPUクーラーはPROLIMATECH Megahalemsぐらいがオヌヌメ

書込番号:10687014

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/26 12:23(1年以上前)

ハウジング付きのクローズドヒートシンクだから、SLIでも温度は変わらないんちゃう。

書込番号:10687091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/26 16:08(1年以上前)

皆様数々のご返答ありがとうございます。
意見を受け構成を変更してみました。

【CPU】Intel Corei7-920(DO)BOX
【M/B】MSI X58Pro-E
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×3(6GB)
【グラボ】ASUSteK EAH5850/2DIS/1GD5(CrossFireX)
【電源】サイズ ENERGIA-800P (1000W)
【ケース】サイズ NOBLE
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EADS (1TB)
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900A LED
【OS】Windows7 Professional64bit

と改善してみました。
評価をどうぞよろしくお願いします。

書込番号:10688093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 18:18(1年以上前)

HDDは1TBから2TBに増えていますが、紅妖抄さんがおっしゃっていたのは速度の件です。

WDのそのあたりのHDDは低速でその代わり発熱が抑えめで、容量も大きくコストパフォーマンスがいいので、アクセスの少ないデータ保管用に使う方が多いです。

すれ主さんのようなハイスペック目的ですと、速度重視のものでチョイスして、
いっそのことSSDでわどうでしょう?ということです。

書込番号:10688694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/26 18:32(1年以上前)

なるほど。
速度の問題ですか。返答の趣旨をあまり、
理解出来ていませんでした。すみません。

HDD+SDDという構成に変更したいと思います。
ちなみにSDDはIODATA SSDN-ST64Bというものに
しようと検討しています。

書込番号:10688771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/26 18:33(1年以上前)

5850 x2 にするより
5970単機の方が経済的にも出力的にも良いのではないでしょうか。
探し出す困難やグラボの長さ的なデメリットはありますが、少なくともハイエンドの更に上を狙わない限りにおいては二基掛け三基掛けは動作の不安定を招くだけだしエラーの出た時に対応が面倒臭いと思う。
5970や295やMARSの更に上なら選択肢としてアリだと思うけど。

でもぶっちゃけ自作は自己満足だから好きな構成でやったら良いと思う。

書込番号:10688775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 19:03(1年以上前)

WDが好きなようだがCaviar Greenは倉庫用HDDだからWD1002FBYSみたいなBlackにするべし、WD1002FBYSは無難。
回転数が不明だしGreenはIntelliParkが悪さするからね。
500GB/プラッタにこだわるなら日立のHDS721010CLA332(1TB)あたりかな。

> 【M/B】MSI X58Pro-E
なぜか誰もツッコミ入れないけどこれを選ぶ理由は?

書込番号:10688925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/26 19:16(1年以上前)

>なぜか誰もツッコミ入れないけどこれを選ぶ理由は?
たしかに、僕も気になっていました。
初めての自作というのならもっとメジャーなメーカー
(ASUSとかGIGABYTE)のほうがいいと思う。
ただ、MSIも悪くはないのですよ。

書込番号:10688978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/12/27 09:46(1年以上前)

OCするならR2Eがいいんじゃないかな?

書込番号:10691968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

load-line calibrationは基本的に有効?無効?

2009/12/22 22:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:65件

室温28度

タイトルのとおりですがOCする際load-line calibrationは基本的に有効と無効どちらでしょうか?(現在の目標は3.8GHzです)
構成は
OS : Windows7(64bit)
CPU : i7-920 D0
ロット : 3921A635
CPUFAN : CWCH50-1
M/B : GA-EX58-UD5
BIOS : F7
GPU : GV-N295-18I-B
メモリ : KHX2000C9D3T1FK3/6GX
電源 : CMPSU-1000HX HX1000W
ケース : MAELSTROM

BIOSで主に変更した箇所は (3.8GHzの設定)
PCIEを100に固定
BCLK : 181
QPI V : 1.17500
Vcore V : 1.24375V
uncore Frequency : 2896MHz
メモリ倍率 : 2:8
Mwmory Frequency : 1448
DRAM Timing : 8-8-8-20-1
load-line calibration : Enabled

自分の環境でload-line calibrationを無効にした場合CPU Voltage と QPI/Voltageともに1.30000V以上にしないとpraime95でブルースクリーンがでます。と言うか1.30000V以上は温度的にまだ試していませんしpraime95も持って5分程度しか走りません・・

ET6読みですがアイドル時CPU Voltage 1.21600V 負荷時1.16800Vでしたがこれっておかしいですよね?負荷時の落ち込み?
load-line calibrationを有効にした場合CPU Voltage 1.24375V QPI/Voltage1.17500 DRAM Voltage1.64000Vでpraime10時間完走しました。QPI/Voltageのほうはまだ削れそうです^^

それでまた質問なんですがload-line calibrationっていうのは電圧を一定に保つ機能ですよねそれを有効にするとC1EとEISTの意味がなくなりそうですがどうでしょうか?
自作3か月でつい最近OCに興味を持ち始めはじめた若造です^^勿論自己責任だということは十分承知しております。
先輩方のご指摘お待ちしております(__)
文才がなく読みづらくてすみませんがよろしくおねがいします。

書込番号:10670229

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/22 22:45(1年以上前)

Loadline CalibrationはCPUの負荷状態に関わらず電圧を一定に保つ機能ですね。
ですから、OC時にはEnabledにしておいた方がよろしいかと。

>C1EとEISTの意味がなくなりそうですがどうでしょうか?

OCなのに省電力ですか?なんか矛盾してるような・・・

書込番号:10670313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/12/23 00:03(1年以上前)

>OCなのに省電力ですか?なんか矛盾してるような・・・
たしかに・・ごもっともです^^
ちょっと話かわりますが 
Vcore V:1.24375V
QPI V:1.13500V
DRAM Voltage1.64000V
でprime1時間ですが通りましたし3dmarkも何とか通ったので4GHzに挑戦してみることにしました
Vcore V:1.30000
QPI V:1.29500
DRAM Voltage1.64000V
で通らなかったのでDRAM Timing:9-9-9-27-1Tに下げましたがこれでも駄目でした。 室温27度core temp読みでmax86度でしたのでこれ以上試していません。
設定がわるいのかただ単にはずれ石なのか・・ 

書込番号:10670833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/23 02:36(1年以上前)

>DRAM Voltage1.64000V

メモリ対比2:8で使ってるならこんなにいらないと思う。
1.5ぐらいでも良いかと。
それ以前にメモリテストされましたか?
各対比やレイテンシ設定で一度メモリテストされたほうが良いと思います。

因みにお使いのメモリはオイラも使ってますが
2:10でレイテンシ8−8−8はいけると思います。
QPIは盛らないといけないですけど。

あと電圧の落ち込みについてはBIOSでアイドル時の各電圧は見れないですかね。
他にはIOHやICH等のチップセットの電圧はAUTO?手動?

負荷ソフトについてはPrimeも良いですがOCCTなら負荷時の各電圧や
温度のレポートが見れますので便利かと。

書込番号:10671442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/23 04:01(1年以上前)

まぼっちさんの助言でDRAM Voltageを1.5Vに下げて3dmarkとprime20分だけですが走らせたら普通に通りました^^

メモリテストはまだしてませんがただ以前Memtest86をCD-ROMに焼いてみたげどなぜか起動してくれませんでした。3枚無駄にしてしまいましたが・・時間あったらテストしてみますね^^

>2:10でレイテンシ8−8−8はいけると思います。
これは自分の環境では無理でした。DRAM Voltage1.64000Vは弄らないでQPI Vを1.3Vまであげてみましたがだめでレイテンシを9-9-9-27-1Tに下げてみてもやっぱり駄目でした・・OSが立ち上がりませんでした。QPI Vを1.3V以上にあげると危険みたいなのでやめてしまいましたが。。せっかくのKHX2000なのにと思ったりしますが^^;

>他にはIOHやICH等のチップセットの電圧はAUTO?手動?
これ関しては何にも弄ってませんすべてAOTO設定です。というかこれらが何に影響を及ぼすのかがわかりません(汗

書込番号:10671575

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/23 07:17(1年以上前)

>せっかくのKHX2000なのにと思ったりしますが^^;

これは・・・すっごい気持ちわかりますが
DRAM Frequencyをメモリ相当に使う場合、MEM&QPI電圧をかなり盛らないと
ストレステストは通らないと思います。
自分の環境下では、メモリ=1.7V以上 QPI=1.45V以上 だったように記憶してます。

巷で言われるCPUの「ハズレ」とか「アタリ」の基準はわかりませんが
自分のは「並」だと思われますが、4Ghz稼動なら添付画像のような設定にて使用してます。

まぁ・・・なんでもかんでも高クロックばかりを狙うのではなく
自分の好きな設定でイイと思います。。。
(例えばメモリを詰めてみたほうがいいかも?)
って、通常は4.4Ghzで使ってる自分が言うのもおかしいけどね・・・w

あとメモリテストはUSBメモリからでも起動できるんで
試してみてはどうでしょう? 詳細はググってみてください。
(メモリ耐性の判断できるのでやったほうがいいです)

書込番号:10671747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/23 08:28(1年以上前)

xyz1025さんおはようございます^^
memtest86の件解決しました自分はRAID 0に設定してたので無効に設定したところうまく走ってくれました。現在各スロットに一枚ずつ挿してテストしているところです。3パスクリアしたらいいかなと思いますが最低10パス?

>自分の環境下では、メモリ=1.7V以上 QPI=1.45V以上 だったように記憶してます。
自分のも多分この位盛らないと通らないと思います・・温度的にやばいのでむりですね。あとxyz1025さんのss見ましたが4GHzでCPU温度30度以下ってすごくないですか!?クーラーはなにをお使いでしょうか?うらやましいです^^

>まぁ・・・なんでもかんでも高クロックばかりを狙うのではなく
自分の好きな設定でイイと思います。。。
自分もそう思います思いますけどベンチの高スコア見てるとニヤニヤしちゃいますよね〜それが楽しくて^^まぁ温度と相談ですがね^^;

今の電圧と温度は自分の納得のいく物でしたので今度は4GHzに挑戦しようかと思いますが思ったよりその壁が厚くてQPI VとVcore Vともに1.3V盛っても無理でした。今は???って感じです(汗
Mwmory Frequencyはつられて1528MHzに上がりましたが、あまり影響ないかなと思います。多分。
今は兎に角memtest86のテストして耐性つかみたいと思います。



書込番号:10671899

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/23 09:19(1年以上前)

どうも.僕ですさん おはようさんです。

書くのを忘れましたが、うちのは水冷です。

コルセアのをすすめようと思ったら、お使いのようですね。。。
とは言え、CPU水冷によってノース・サウス・VRMへの冷却が薄くなってると
OC事の伸びにも影響するので、低速でもいいのでFANを当てたりするとイイかと思います。
サイドパネルに設置可能そうなので、試してみるのもアリ?ではないかと。。。

メモリ・・・これは、気のせいかもですが
CPUは3.6〜4.2Ghzくらいで抑えて、メモリを低レイテンシ&高クロックで使ったほうが
若干ですがキビキビ感はあるように思います。
僕が4Ghzで20倍で使ってるのはその為だったりします。
(けどBCLK下げたほうが、CPU温度は下がります)

イロイロ設定をいぢってると面白い?発見なんかもあって
楽しいと思います。ご自分にあった設定が見つかるとイイですね(笑

書込番号:10672039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Core i7 920で自作します

2009/12/22 04:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 雨神さん
クチコミ投稿数:9件

この冬休み利用して下記構成で自作することにしました。
マザーボードにお金かけたたので他が犠牲になったのですが、
構成について注意点、感想などあればアドバイスお願いします。

【CPU】i7-920(D0)BOX  intel             
【M/B】P6T6WS Revolution  ASUS
【メモリ】T3U1333Q-2G  CFD
【グラボ】GF PGT240/512D  GALAXY
【電源】EARTHWATTS 650  Antec
【ケース】ELITE-334-KKN-GP クーラーマスタ
【HDD】HDS721010CLA33  日立
【DVD】GH24NS50BL  LG
【モニタ】W2261VG-PF  LG
【OS】DSP版 Windows7 Ultimate

という環境です、うまく組めることやら。

書込番号:10666986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/22 05:16(1年以上前)

個人的な感想だと
えらいアンバランスな構成だな、と。
そもそもSLIもやらないのに
このマザーを選ぶ理由が分からないけど・・・
PCIEのカードを沢山積みたいとかかな?

私ならマザーのランクを落としてでも
メモリと電源はもうちょっとマシな物を選びますが。
ま、CFDのこのメモリ使ってる身なので
あまり強く言えませんけどね。

書込番号:10667008

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/12/22 05:49(1年以上前)

おいらは個人的にEA650はi7-900シリーズなら選びませんね。どちらかといえばコルセア650W以上を選択します。
あとメモリーは必ず相性交換保証をつけたほうがいいと思います。

書込番号:10667032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/22 06:02(1年以上前)

あああ色々書いたのですが購入済みのようなので消しました(^^;)
まぁマザーはグラボ1枚でなんでPCI-Express x16 6基搭載もある物なのかてとこと
電源が新しく買ったもので流用じゃないなら微妙な選択ですね

書込番号:10667041

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/22 15:01(1年以上前)

>この冬休み利用して下記構成で自作することにしました。

構成は決まってて

>構成について注意点、感想などあればアドバイスお願いします。

何をコメント?

「DSP版は32bitと64bitがありますよ」とかそのくらいしか突っ込みようがないけど、、、

書込番号:10668477

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨神さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/22 15:19(1年以上前)

エリトさんはじめ皆さんコメントありがとうございます。
電源を再考したいと思います。
確かに電源はケチらない方が良いかなと思いつつ予算の関係もあってAntecならメジャーだと思い詳しく調べず選択しました。
コルセア650w以上お勧めですか、未だ開封前なので交換してもらえれば検討します。
ちなみにOSは64ビットです。

書込番号:10668533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 17:05(1年以上前)

今の時期にあえて920を購入するということは、勿論OC前提ですよね?
となるとCPUクーラーも交換必須でしょう。

書込番号:10668822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/22 23:36(1年以上前)

>未だ開封前なので交換してもらえれば検討します

構成パーツ全部買っちゃんたですか?
それを書いてもらわないと・・・(^^;

書込番号:10670652

ナイスクチコミ!2


スレ主 雨神さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/23 02:34(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
構成パーツは全部手元にそろえました。
OC予定なんですがクーラーも必要ですね、全部手が回らなくてそこまでいきませんでした。

書込番号:10671438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU-Zの情報が一部しか出ません

2009/12/20 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:65件

一部だけ見れる

i7 920のOCをしようと思いCPU-Zをダウンロードし起動しましたが一部の情報しか見れなくて困っています。

The error code 0x102 (258) occured during initialization.
Do you want to display the error log file ?
ググっても日本語では一致する情報が見つかりませんでした。

os: windows7 ultimate 64bit
マザー:GA-EX58-UD5 バージョン:F7
cpu:i7 920

CPU-Zのバージョンは1.52の64-bitを使っています。
またWindows Management Instrumentationサービスを停止させても変わりませんでした。

どうぞよろしくお願いします





書込番号:10659811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/20 19:26(1年以上前)

アドバイスにならないですが(^^;) 私は1台で4種のOSが入ってますが(苦笑)
7の64bitだけがたまにCPU−ZとHWMonitorで同じ症状になりますが
しばらく使っていると普通に使えます・・・

書込番号:10660040

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/20 19:39(1年以上前)

CPU-Z 32bit

CPU-Z 64bit

CPU-Z 64bit起動時のダイアログ

おそらく、CPU-Z 1.52 32bitですと問題なく使用できると思います。
私の環境でもCPU-Z 64bitですとスレ主さんと同じ症状になりますので、
32bitを使用しています。Core i7 + Windows7 64bit

書込番号:10660105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


j@ronさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 20:03(1年以上前)

私もエラーが出てしっかり表示されない状態になった事が御座います。
出るエラーが違った様な覚えがありますが、
同じOS、X58環境です。

私の場合は、SSD用に変更していた環境変数の設定を元に戻す事で、
しっかり表示される様になりました。

後、その時色々と調べてみまして、
こちらの掲示板に「先にOCCTを起動させてからCPU-Zを起動させる」と
いう書き込みを見つけ、これを試してみた所、
変数設定などを戻すことなく正常に表示させれたので、
一度お試しになられては如何でしょうか。

書込番号:10660225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/20 20:04(1年以上前)

>がんこなオークさん
 一台に4つのOSって・・・すごいですね!自分もいつか挑戦してみたいかな?

>HD素材さん
HD素材さんの言う通りCPU-Z 1.52 32bitで見事に全部表示させる事が出来ました!ありがとございます!

がんこなオークさんとHD素材さんはよく価格.comで見かけるのでちょっと感激しました(笑

書込番号:10660227

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/21 09:10(1年以上前)

CPU-Z 1.53になってますね。
当方の環境だと、相変わらず64bitだと正常起動しません。
http://www.cpuid.com/cpuz.php

書込番号:10662726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/21 15:35(1年以上前)

グラフィック系が違うようですね

書込番号:10663853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/12/21 19:43(1年以上前)

私のPCでは全て正常に表示されますよ
64bitだからと言う訳ではないのでは?

Win7 Pro 64bit
i7 920 D0
GA-EX-UD5 F8

書込番号:10664712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/21 21:26(1年以上前)

1.53 32bit

エラーメッセージ

昨日はCPU-Zの32bitで全部見ることができたのですがそのあとCPUを3.8GHGzまでOCさせたらまた同じ様なエラーが出てきてしまいました。
それで一応CPU-Z 1.52 32bit CPU-Z 1.53 32bit CPU-Z 1.53 64bit全部試したのですが全滅でした・・
再起動させると一回目は見れるのですがまた起動しようとすると同じエラーになってしまいます。
OCが原因で間違いなさそうですがこのままじゃ困るので言い解決策ありませんでしょうか?

書込番号:10665259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/22 03:30(1年以上前)

適当に弄ってたら無事表示させる事が出来ました。いまだに意味不明ですが^^
みなさんありがとうございました。

書込番号:10666919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ノート用の920

2009/12/12 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

自作に流用出来ないですかねぇ〜。
TDP45wって結構魅力的です。1.9〜3.2GHzだったかな?うる覚えですが。
エクストリームエディションだけあってもし売ってても凄く高そうですが、ノート用だけに窒息ケースもどんと来い、ではないでしょうかね〜

書込番号:10621117

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/12 23:10(1年以上前)

多分ソケットが違うので、デスクトップ用への流用は無理でしょう。

それから「うる覚え」ではなく「うろ覚え」です。
木に開いた穴の「うろ」です。

書込番号:10621178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/12/12 23:17(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。それこそ正しく『うろ覚え』でしたw

やっぱりソケット形状が違いましたか。よく調べもせず勢いで投稿してしまいました。

素直にノート買えって事ですね。

でもITX用にインテル出さないかな〜

書込番号:10621230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/12 23:27(1年以上前)

Sockets Supported PGA988だしマザーボードが手に入るかが問題ですよね
コアが向きだしみたいな感じだからCPUクーラー付けるのが怖いなー
それに単価が10万超えてるのでおいしくなさそうですね

メモリーはデュアルチャンネルだし、QPIではなくてDMI 2.5GT/sなので
920と言うより8シリーズの上位ってイメージかな

Core i7-920XM 4コア 基本2.00GHz コア4のターボ2.26 コア3のターボ2.26 コア2のターボ3.06 コア1のターボ3.20


http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/24_01.html

書込番号:10621291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/12/12 23:41(1年以上前)

>ちあき-えふさん
詳しい説明本当にありがとうございます。

確かに8XX系の上位モデルの香りがしますね。

ヤフオクで920で検索したらコレが売られてたもので。
値段が7万円くらいでしたが。

まぁ、お蔭様で俺のCPU選びの候補から外れました。ありがとうございます。

書込番号:10621407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信39

お気に入りに追加

標準

Coreが6個しか認識しなくなってます。

2009/12/10 01:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:14件

久々にタスクマネージャー見たら以前は8個認識していたCPUが6個しか認識しなくなってます。とくにBiosをいじったりシステムの変更をしたりしてないのですが。。。

デバイスマネージャーでは8個認識されてますし、
エクスペリエンスインデックスも8個の時から評価は下がっていません。

DTM側で使用CPU数の選択が6個までしか認識しなくなってますのでなんとか戻したいのですがわかる方どうか教えてください。

構成は
Vista Home Premium SP2 32bit
Memory DDR3 3G
CPU i7 920
マザー asus P6T

よろしくお願いします。

書込番号:10606897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/10 01:55(1年以上前)

BIOSでコア使用数の変更確認(あれば)を。

書込番号:10606939

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 05:36(1年以上前)

CPU-Z

>久々にタスクマネージャー見たら以前は8個認識していたCPUが6個しか認識しなくなってます。

あまり見掛けたことがない光景です。
タスクマネージャー以外(たとえばCPU-Zなど)ではどのように表示されてるのでしょうか?
(CPU-Zのウインド上で右クリックすると各コアごとの表示ができます)
バックアップを取っているなら、正常表示されてた時点まで復元してみたらどうですか。

>BIOSでコア使用数の変更確認(あれば)を。

P6TシリーズのBIOSでアクティブにできるコア数は「すべて」「1コア」「2コア」ですので
BIOS設定云々で6スレッド(3コア)になってしまう事は考えにくいような・・・

書込番号:10607227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 08:35(1年以上前)

仕事から帰ったらチェックしてみたいと思います。。。

書込番号:10607480

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 11:25(1年以上前)

CPU & MEM meter II

スレ主さん
おもしろい現象(困ってるのに表現方法わるくて失礼)なので改善方法を検索してみたのですが
なかなか有益な情報がヒットしませんでした。

実際に6コアしか稼働してないのか、それとも何らかの原因でタスクマネージャーが正常表示
しなくなったのか切り分けが必要かなと思います。CPU稼働状況を見るのに、便利なガジェットが
あるのでURLをリンクしておきます。不要もしくはすでにご存じの場合はスルーして下さい。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=8b1fb34f-108a-4d23-bf15-8a94253a81ed&bt=1&pl=1

書込番号:10607940

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 11:27(1年以上前)

訂正
誤:実際に6コアしか稼働してないのか
正:実際に3コア(6スレッド)しか稼働してないのか

書込番号:10607947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 11:55(1年以上前)

自分でも珍しい現象だなと思っているのですが(笑)
いろいろ調べてみたけれどなかなか有益な情報が得られずちょっと困っています。

まだ出先でパソコンを調べられていないのですが、DTMソフトウェア(Pro Tools LE)上では以前まで(時期は不明なのですが)8コアで認識されていて昨日見たら6コアまでしか選べなくなっていたのでOS上でも6コアしか稼働してないと思われます。

しかし、デバイスマネージャーでのプロセッサは8個表示されていてすべて「このデバイスは正常に動作しています。」となっているんですよ。。。

なので帰ったらCPU & MEM meter IIとCPU-Zで確認してみたいと思います。

書込番号:10608044

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/10 12:55(1年以上前)

イロロ伍長さん こんにちは
 システム設定ユーティリティは弄って無いですか。
 すべてのプログラム→アクセサリ(ファイル名を指定して実行)からMSCONFIGを打って、システム設定ユーティリティでもCPU数を指定できる筈ですが、指定されてませんか。
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html

書込番号:10608245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 13:06(1年以上前)

CMOSクリアしてみては?
OSで8コア認識しているようなので効果は望み薄ですが。

書込番号:10608295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 13:06(1年以上前)

追伸
一瞬もうGulftownを手に入れた人がいるのかと思った…。

書込番号:10608297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 18:53(1年以上前)

HD素材さんの言われた通り調べてみましたがやはり6個しか動いてないですね。でも4コアでスレッドが6個で動いているので3コアで6スレッドではないようですね。。。
あと昨日見た時からクロック周波数が定格の2.66GHzではなく2.67になっています。

撮る造さんのおっしゃられてたように確認しましたが6コアでしかうごかせないです。

habuinkadenaさんのアドバイス通りCMOSクリアを試してみる必要性もありますかね?

書込番号:10609438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 19:31(1年以上前)

そうだとするとHTが2コアでのみはたらいているということなのかな?
それだと
>デバイスマネージャーでのプロセッサは8個表示されていて
と整合性がとれないんだがな…。

ん〜聞いたことがない類のトラブルですね。
CMOSクリアは「困ったときの神頼み」的なものですが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:10609588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 19:44(1年以上前)

あとクロックのずれはBCLKのずれが原因じゃないかな?
そんなに深刻なものではないかと。
CPU-Z見ると133.6MHz(普通133.3と133.4のあいだを行き来するくらい)ですから、
133.6x20=2672
ってことで。

書込番号:10609646

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/10 19:52(1年以上前)

スレ主さん
COMSクリアで問題解決できないようでしたら、
Intelサポートにこの画像を添付してメールしてみたらいかがでしょう。

書込番号:10609682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 19:54(1年以上前)

デバイスマネージャーはこの通り表示も動作もしています。
エクスペリエンスインデックスが下がっていないので8コアの時と処理速度は低下していないってことなんでしょうかね?

書込番号:10609694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 19:55(1年以上前)

HD素材さんあとでクリアしてみます。また結果報告させていただきます!

書込番号:10609701

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/10 20:21(1年以上前)

 後は、デバイスマネージャーのコアをすべて削除して再起動することぐらいしか思い当たりませんね。

書込番号:10609826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/10 20:32(1年以上前)

BIOSバージョンを色々変えてみる…

アップとか…。

書込番号:10609880

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/10 21:34(1年以上前)

実はCPUが壊れたとか?
そこらもチェックだと思います。

あとはマザーの方かどちらかでしょう。

でも私は表示だけがおかしくだけでちゃんとCPUは動いているんだと思いますが。


まぁちょっと珍しいの光景なのでびっくりしました。

書込番号:10610249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/10 22:04(1年以上前)

BIOSのHTをON,OFFしてみたらどうでしょうかねぇ〜?

書込番号:10610470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/10 22:13(1年以上前)

CMOSクリアしたけどダメでした。。。

デバイスマネージャーでプロセッサすべて削除したけどそれもダメでした。。。

intelに聞いてみます。BIOSの設定も見直しても全然ダメだったしCPU作った会社に聞くのがいいかもしれませんね。

また報告します。。。

いいアイデアがあって教えていただければ是非挑戦したいと思います。。。

書込番号:10610540

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング