Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

電源が550w(130w)でGPUがGTX980(165w)ファン4コ、HDD3個、DVDMedia1個です。CPUのOCとGPUのOC(+290Hzぐらい)もしたいのですが大丈夫・・・ですか???

書込番号:23823175

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/12/01 18:09(1年以上前)

動作はするとは思います。

定格で動作させる場合に550Wの6割ちょっとまで電力を使うため、効率が若干悪いことと電源の寿命が縮まる可能性があります。
OCは度合いにもよるが電源の電力が足りないと急に落ちるケースもあるので止めておいた方が無難です。
電源を購入してないなら650-750Wくらいの方が無難だとは思いますが

書込番号:23823217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/12/01 20:14(1年以上前)

なるほど・・・その場合は+500ぐらいOCするなら1500wも想定に入れたほうが良いですか?

書込番号:23823463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/12/01 20:36(1年以上前)

そこまでOCすると壊れる気がしますが。。。

まあ、電源はOCする際には大きくて困ることは無いです。小さくて困ることは有ります。

書込番号:23823524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/12/01 23:51(1年以上前)

しかしですがOCしなくても130w行くことあるのですか?

書込番号:23823968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/12/02 00:37(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

普通にフルロード時には130Wを超えると思いますが、TDPは熱設計電力と日本語訳されますが、単純にCPUがフルロードした場合の熱に変わる電力だと思えば分かりやすいと思います。
エネルギー保存の法則が適用されると考えるならCPUの仕事量は計算時に発生した仕事量はほぼすべて熱に変わります。その際のクーラーで冷やす熱量が130Wとしてるのですから、実際の仕事量は消費電力>TDPになります。
ですので、CPUの最大消費電力はTDPを超えます。

最近のCPUはそのTDPについては、かなり消費電力がオーバーしてはいますが、そのあたりは拡大解釈をしてる感じです。

書込番号:23824024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/12/03 17:58(1年以上前)

なるほど・・・70%ぐらいは熱なのですね・・・アイドル時は90wあたりですか?

書込番号:23827133

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/03 18:11(1年以上前)

現行Core i3の半分以下の性能のCPUを、OC+電気代をかけてまで使わないといけないものなのだろうか?

書込番号:23827162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/12/05 01:16(1年以上前)

i3-100600あたりですか!?

書込番号:23829836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/12/05 08:00(1年以上前)

CPUはi7 920に比べればインテルならiシリーズ、AMDならZEN2 ZEN3のATHRONシリーズ以外から予算に合わせてで良いのでは無いかと思います
OCが趣味ならインテルKシリーズで、性能が高いZEN3はお世辞にもOC向きではないので、性能だけなら5600Xは良いけど

書込番号:23830024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/12/06 02:02(1年以上前)

OC趣味です!しかし電源が心配で・・・

書込番号:23831993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 00:59(1年以上前)

60W。

書込番号:9443290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/25 01:29(1年以上前)

20W

書込番号:9443424

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 01:38(1年以上前)

ファンは冷却の一手段に過ぎない。
冷却さえ出来ていれば、ファンは要らない。
なので、何ワットだからどうだとは言えない。

Pentium 4をファンレスで夏でも使っていたから、工夫すればどうとでもなりそうな気がする。
電源のファンにファンコントローラを咬ませて一番遅くしていた。
1年くらいしてどうも調子が悪いと思ったら、ファンが止まっていた。
電源もファンレス状態にしていて、電源は劣化で壊れてました。

書込番号:9443457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 01:48(1年以上前)

>きこりさん
FANレスはやっぱり静かにする為??
それともケース無しで部屋に吊ってあるとか。

前は静音にこだわって作ったけど、今はどうでも良くなった。

書込番号:9443490

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 02:27(1年以上前)

Pentium 4のファンレスは、Pentium 4は熱暴走しないらしいので、やてみたらしなかった。
その勢いでちょちょっと工夫したらファンがなくてもどうにかなった。

電源は、その勢いでやったけど、無しじゃ無理だと思ってたので、低回転ファンに交換して、ファンコントローラも付けた。
どうにかなるもんだと思ったら、スタートトルクが不十分だったらしく、実質ファンレス状態で夏を越してしまった。
ケースを触ったらアチチ。
昼間も無人で動かしていたことがあったから、よく出火しなかったものだと感心。
ファンには当然ファンブレードがあるから、ファンレスどころかファンが放熱の邪魔になってた感じ。
てな感じで、熱なんてどうとでもなると嘗めて掛かる。

手抜きでやってたNorthwoodでまだまだ余裕だったので、爆熱と言われているPrescottでもファンレスをやろうとしたけど、買ってはみたもののやる気が失せたので、未使用のPentium 4が机の上で行方不明になった。


ここらで傍観していると、気負いすぎな人が多過ぎる感じがする。
それと、何々を買って取り付けたら、最善の努力をしたかのようなことを言ってる人が多い気がする。
部品の導入は、数多くの手段の中の一つに過ぎない。

関係ない話だけど、Core 2 Duoに添付されていたファンはとても静かだった。
600回転前後で、BIOSが過低速の警告を出してそのままでは起動しないほど。
でも、ファンブレードの汚れからか、回転が上がっていったので、ヒートシンクファンを交換するのが面倒なので、PC一式買い換えた。
Windows 7のRCが来月頭に出るらしいので、それで試験導入するかな。
でも、ダウンロードしてもDVDに焼くのが面倒だな。
ISOファイルのままでWindows 7をインストールしてしまうか。

書込番号:9443583

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 02:43(1年以上前)

ヒートシンクのモノによっても限界は変わると思いますy
それに、ケースの後面部やサイトのファンへ導風板でも作ってみれば変わりますからね。
ケースファンも無い、完全ファンレスなら、i7はまず無理でしょう。
もしくは、i7フル稼働でファン無しとかも・・
ダウンクロックで動作させるのかもしれないし・・・

i7で質問されてますが、矛盾ある質問ですよね。
i7のTDPは、130Wしか現在ありません。そのなかで、どれ?と聞かれても返答のしようがない。
どのCPUであればファン無しは可能か、どこまでダウンクロックすれば使用出来るかという質問であれば理解できますが。

構成も書いていなければ、W数だけで語れないのがCPUの発熱量。

書込番号:9443612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 02:56(1年以上前)

WIN7は32GBで収まるそうなのでSSDを使ってる僕は
VISTA飛ばしてこれ入れる予定です。
まあ、めんどくさいんで僕はXP→WIN7正式版待つつもりです。

>何々を買って取り付けたら、
>最善の努力をしたかのようなことを言ってる人が多い気がする。
>部品の導入は、数多くの手段の中の一つに過ぎない。

ああ・・ときどきそう言うのありますね。
工夫でなくて(まあ付け替えと言う工夫だけど)判で押したようなものですかね。
でも今は自組をする人の幅も広いのでそう言うのも時代の流れだと思う事もありますね。
そいう言う僕も手の平の孫悟空みたいなものですから。

でもPENTIUM4の頃って工夫する楽しみは今よりあったかな・・。
若かっただけかもしれませんが。

今工夫することって言ったら、ケースぐらいしか残ってませんね。

>ヒートシンクファンを交換するのが面倒なので、PC一式買い換えた。
そんなことするのはきこりさんだけですw。

書込番号:9443625

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/25 03:53(1年以上前)

真面目にレスするだけ無駄。

書込番号:9443691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 04:12(1年以上前)

>真面目にレスするだけ無駄。

確かにスレ主に真面目に答えるのは無駄ですね。
多分いつものごとくスレ主の釣りでしょうから。

でもきこりさんの話が面白かったから良いかな・・。

書込番号:9443705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/25 22:17(1年以上前)

ファン無しでパソコンを組み上げたくて TDP ファンがいらない で検索して来ました。
参考にします。

書込番号:22625605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/27 21:19(1年以上前)

キノミヤさんへ
10年もすれば、状況は大きく変わります。
とは言え、どのクラスのCPUを使用するか?という話にもよります。当時ハイエンドCPUのi7-920用いてという困難な課題ゆえの話です。現行ならi9-9900Kをファンレスで・・・というようなモノです。

ノートPC向けのパーツを使用するなどで、低発熱によりファンレス化は可能です。
例えば
Shuttle(シャトル) > DS77U5 [黒]
CPU:i5-7200U
https://kakaku.com/item/K0000983193/
ZOTAC ZBOX Cだと、第8世代なのですが、見かけませんね。

デスクトップ向けCPUでも、65W以下で、大型ヒートシンクを用いるなどでも可能かと。
水冷は、ファンレスが出来ません。ラジエターでの冷却に必須だからです。また、ポンプ可動もあり無音は無理です。

書込番号:22629052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません、電源について教えて下さい。

2011/11/11 10:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ryon7さん
クチコミ投稿数:19件

Core i7 920 2.66GHz
NVIDIA Geforce9800GT
HDDが1つで
光学ドライブ1つを付けたとすると
こちら、どのくらいの原電なら動作しますか?
自宅はアンペア数が小さいので
出来れば省電力の原電を付けたいと思っています。
知人からケース(M/B 電源付き)などを貰う予定で
Core i7 920 を購入しようと思っているのですが
そのケースに付いている電源は750Wと言われました。

これだけでは、分からないかも知れないですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13750873

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/11/11 10:44(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:13750894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryon7さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/11 11:13(1年以上前)

gfs15srvさん、有り難う御座いました。
450Wでも動きそうです。
本当に、有り難う御座いました。

書込番号:13750984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/11 22:46(1年以上前)

920よか960のほうが安いですしクロックも上ですので
960でいいかなとか思います。

書込番号:13753574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryon7さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/12 11:23(1年以上前)

まぼっちさん、有り難う御座います。
参考になりました。 

書込番号:13755425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryon7さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/21 16:55(1年以上前)

今回は、いろいろ勉強になりました。
みなさん、有り難う御座いました。

書込番号:13794523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度ですが

2011/10/11 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:7件

室温20℃でケースのサイドパネルを開けた状態でアイドル時38℃前後ですが
こんなものでしょうか?

cpu Core i7 920 BOX
ファン  KABUTO SCKBT-1000
メモリー TR3X6G1333C9-2G
マザー  ASUS P6T
電源   ENERMAX EGX850EWT
ビデオ  GTX285
ケース  PHANTOM RED

同じ部屋にある2台目のPCの方は同じ状態でアイドル時28℃前後なので
気になってます。
cpu     Core i7 2600K
ファン   グランド鎌クロス
マザー  ASUS P8Z68 DELUXE
ビデオ  GTX560Ti
ケース  PHANTOM WHITE

書込番号:13613823

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2011/10/11 23:31(1年以上前)

920なら致し方ないかと。

書込番号:13613868

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/11 23:35(1年以上前)

温度を確認した方法がソフトウェア表示なら必ずしも正しいとは限りません。
仮に正しかったとしてもCore i7 920ならその程度でおかしくはありません。
重要なのはアイドル時と負荷時の温度差、最高負荷時にPCが落ちないかどうかです。

http://motami.net/mocholog/?p=124

こちらの記事では1月時点で

>アイドル45度前後、負荷65度前後

と書かれています。

書込番号:13613887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/11 23:51(1年以上前)

そんなもんだと思います。i7-920だと。
CPUクーラーの違いも多少はあるでしょうが

書込番号:13613981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/12 00:13(1年以上前)

普通だと思うけど?

クーラーがわかりませんけど、付属の物に交換してファン回転数も監視してみて同程度の差であれば良いのでは?

書込番号:13614093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/12 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。
920だとこんなものなんですね。

先週あたりから色々と設定かえてみたものの3GHzにオーバークロックするだけで
prime95が1分くらいで停止し始める原因はCPUクーラーの取り付け方か
電源なんでしょうかねぇ?


cpu Core i7 920 BOX
ファン  KABUTO SCKBT-1000
メモリー TR3X6G1333C9-2G x3
マザー  ASUS P6T
電源   ENERMAX EGX850EWT
ビデオ  GTX285
ケース  PHANTOM RED

書込番号:13617288

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/12 23:05(1年以上前)

もし温度が急上昇しているのが原因ならグリス塗り直しか電圧を下げるか簡易水冷にするかです。
もしCPUコア電圧不足ならコア電圧を上昇させることです。
もしメモリエラーが原因ならCPUソケットのピンが変な方向に曲がってないか確認したり
使用メモリスロットを変えたりメモリを変えることです。

書込番号:13618212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:41件

(1)電源ボタン押下
(2)FANが回りだし電源は入る。
(3)BIOS画面が出てきません。
(4)20秒ぐらいするとFANが止まり、また回りだす。(繰り返す)
(5)電源ボタンを長押しして強制的に電源を切る。
(6)電源コードをコンセントから抜いて数秒してから再度コンセントを入れる。
(7)電源ボタン押下→PC起動する。

最初からコンセントを抜いた状態から始めれば普通に起動します。

以前の構成(純正)
マウスコンピューターMD720(だったと思う)
CPU Core i7−920
M/B MSI Eclips LSI(マウスコンピュータOEM?)
メモリ トラセンド 1G×3
HDD 500G(日立)
電源 520W HEC製

上記構成から変更
MB→ASUS P6Tに交換(BIOSは最新)
メモリ CFDブランド 1G×3(追加) 純正だけ、CFDだけ、どっちもにしても同じだった。
HDD→1TB(日立 HDS821010CLA332)に交換
電源→玄人志向 630W KRPW-P630W に交換

結局どれをやっても症状は変わらず…
やっぱしCPUが悪いんですかね?CPUが故障ってピント来ない上に、もう少し決定的(電源が入ったり入らなかったじゃなく)な症状の様な気がしてならないのですが…
とりあえず、最小構成(MB,グラフィック、メモリ1枚、CPU、電源)はやったのですが、ケースから取り出してはやってません。
それと、OCは一度も試したことはありません。

ところでもう一つ質問です。

上記PCがこんな感じなので、普段使いは別なPCを用意したので上記PCは、治ればすごくうれしいのですが…
もし、みなさん上記の様になってCPUがダメということがわかったら
中古でCPUを変えてみる?
中古も豊富なLGA1156あたりのMBに変えてみる?
あきらめて廃棄?
最近、財布がさびしいのでやるなら中古でしか再生できないな〜という気持ちなのですが…

くだらない質問で申し訳ありません、皆様のご意見お聞かせください<(_ _)>

書込番号:13506355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/16 13:18(1年以上前)

こんにちは。
CPUの不良ならあからさまに起動しないとか
起動してもフリーズしたりブルースクリーン吐いたり
すると思うんですよね。
ビープ音とか鳴らないですか?

ASUSならAMIBIOSだと思うので
下記参照に。
http://www.redout.net/data/bios.html

まぁでも切り分けはある程度されてるとの事なので
パソコン工房とかのワンコイン診断とかがお手軽でいいかなと。

自分ならCPU故障の可能性が高いor断定出来たのなら
交換して使いますね。
2600kとかも良いCPUですがそれほど高性能な物が必要とする
使い方してないですしw

書込番号:13506396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/16 13:30(1年以上前)

初めまして

自分も同じ現象になったことがあります

原因はマザーの固定でした マザーの固定場所はアースになっている場合があるので

やり直すといいかもしれません

あとATX電源もケースにしっかり固定されているか等も要確認 アースも接続する


残りで考えられるのはATX電源のスタンバイ電流不足かなあ・・

書込番号:13506429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2011/09/16 14:01(1年以上前)

前の構成でも同じ症状ということでいいんでしょうか?

普通に考えたらマザーの不具合 (または電源との相性) ですけどね。それと入れ替えてるパーツが中古だと検証にも切り分けにもなってない可能性が高いわけで。

復活するかってのは、要は現時点で価値の高いパーツがどれかって話ですね。
トラブルに見舞われてるのに中古はやめたほうがいいと思うけど。

書込番号:13506494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/09/21 19:47(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございました。

いろいろ検討した結果LGA1156のMBとCPUを中古でと考え秋葉に出向き、結局新品のLGA1155のMBとi7-2600Kの新品で、920で使っていた電源(新品で買ったばかりだったので)とDVDマルチドライブ2台、ケースFan1個を引き継いで組んでみました。

新しく組んだものは、今のところ正常動作していますので原因はわからずじまいです。

とりあえず友人に今回使わなかった機材を譲ったので友人が問題を見つけられるかも知れませんが、とりあえずケース、MB、CPU、メモリーのどれかが悪かったということだと思います。

ご意見をくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13530008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

温度について

2011/08/31 17:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 kenta9584さん
クチコミ投稿数:27件

かれこれ三年ほど、このCPUを使っている者です。

現在リテールのクーラーを使っています。
リテールのクーラーではアイドル状態では50〜60℃、Premiere Pro CS5などで書き出しをするときなど、負荷をかけたときに90℃以上になります。

これってまずいですかね?
あともう一年くらいは使おうと思っているんですが、壊れちゃいますかね?

また、CPUクーラーで最適なものがありましたら、教えてください。

CPU:i7 920
VGA:GeForce GTX 465
HDD:seagate製
SSD:intel製
ケース:antec soro
マザーボード:Gigabyte GA-EX58-UD3R

書込番号:13441383

ナイスクチコミ!0


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/08/31 17:26(1年以上前)

同じCPUなので下記URLが参考になりそうです。
ケースも考慮してCPUの冷却を優先すれば、ZALMAN CNPS9900 MAX がおすすめかな。
値段が高いのとファンが壊れる=寿命なのがデメリットですが、冷却性能はピカイチです。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/

書込番号:13441437

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/31 17:42(1年以上前)

リテールなら、そんなもんです。

クーラーの交換はした方が良いと思いますが。3000円くらいのものでも十分です。
サイズ KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/?lid=ksearch_kakakuitem_title
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906/
サイズか性能かで選びましょう。

書込番号:13441481

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/31 17:47(1年以上前)

>サイズか性能かで選びましょう。
大きさか性能かという意味です。念のため。

KABUTOは12cmファン。取り付けた状態では、CPU電源コネクタやらCPUファンコネクタの付け外しに難儀する場合があります。
ダブルゼットは9cmファン。小さい分、KABUTOよりは性能は落ちますが。Corei7 870や2500Kでも、Prime95時に70度程度なので。実用には問題ない温度にはなります(KABUTOで、さらに-10度ほど)。

書込番号:13441499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/31 17:51(1年以上前)

90度は定格でであれば高いですね。

安価で簡単にプッシュピンで交換するなら
サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
http://kakaku.com/item/K0000065494/

安価かつバックプレートでシッカリ固定
サイズ 峰2 SCMN-2000
http://kakaku.com/item/K0000183551/
サイズ 忍者 参 SCNJ-3000
http://kakaku.com/item/K0000115938/

バックプレートでシッカリ固定かつ強力冷却
ZALMAN CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000159047/
http://kakaku.com/item/K0000253388/

書込番号:13441510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/31 18:45(1年以上前)

ケースがSOLOみたいなので、峰2や忍者 参、無限3とかきついと思います。
マザーの裏からネジで固定ですんで、マザーをケースから出してクーラー取り付け、その後ケースに組み込み、ですからちょっと・・・・・・ね。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/
で出たやつから選ぶなら私は
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://kakaku.com/item/K0000060467/
かなぁ。

書込番号:13441669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/31 19:00(1年以上前)

SOLOでも忍者3使えましたy

書込番号:13441715

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta9584さん
クチコミ投稿数:27件

2011/09/03 17:35(1年以上前)

返信遅れてすみません!

みなさんお返事ありがとうございます。

みなさんの意見を考慮して、CPUクーラーの買い替えを検討してみます。

改めてみなさんありがとうございました。

書込番号:13454122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング