Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 Core i7とCore 2 Quad どちらが合っているか?

2009/01/08 15:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 joly-nさん
クチコミ投稿数:2件

Core i7 920で自作するか、BTOのCore 2 Quad Q9550搭載機を買うかで迷っています。
使用目的はインターネット、オフィス、映画・テレビ・音楽鑑賞、
動画エンコード(TMPGEnc 4.0 XPressでのiPod touch形式変換が多い)でゲームはしません。
SONYのVGC-RC50(Pen-D280)を3年ほど使っていたのですが、例のタイマーが発動したようなので
これを機にメーカー製品を辞め、初自作に挑戦してみようかと思っています。


Vista Home Premiumで動かそうと思っています。
M/Bはそれぞれ、Core i7がP6TもしくはEclipse SLI、Core 2 QuadがP5Q-EMです。
両者のパーツ構成は
・搭載CPUの性能
・メモリーがDDR-2かDDR-3か
・Core i7ならグラフィックボード H467QS512Pを載せるつもり。
(DVIがついていること以外に特に選んだ理由はないので他におすすめがあれば教えてください)

の3点ぐらいしか違いがなく、それ以外はほぼ同じパーツで値段は\134,600と\83,700です。


2〜3年使い倒そうと思っているのですが、果たしてCore i7 に差額\50,000分もの価値があるのかわかりません。
・自作は楽しそうだが手間暇かけてまで手に入れるほどの性能か?
 そもそも自分の使い方でここまでのスペックが必要か?
・拡張・買い替えをするときには後発のCore i7のほうが将来性があるのでは?
 でも2〜3年もたったら結局どちらも使い回しが利かないのでは?
などと悩んでいます。

BTOはTWO TOPのXcute Q955P5QM-VHPという商品です。どなたかアドバイスをお願いします。
またこちらのパーツのほうがいい、これだと相性が良くない、などのご意見もあれば教えてください。

書込番号:8903628

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/08 16:35(1年以上前)

Core i7も将来性に関しては不透明。今はCore i7 920という安価な選択肢があるけど、Core i5が出た後だとLGA1366のCPUはどれここれも高額なものしかないという状況が考えられる。
恐らく5万円ほどの差の価値はないし、2〜3年使い倒すだけなら無難にQ9550で十分なのでは。

書込番号:8903745

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/08 16:45(1年以上前)

>Core i7 920で自作するか、BTOのCore 2 Quad Q9550搭載機を買うかで迷っています。
なぜ片方は自作で片方はBTOなんですか?
i7 920+GA-EX58-UD3R Rev.1.0+ローエンドか中古のグラボという構成で組めば
Q9550で組むのと比較して差額5万円もいかず、あまり価格差なく組めるんじゃないかなーと。

書込番号:8903791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/08 17:34(1年以上前)

Q9550とi7 920での価格差は2.5万程度でしょ。

DDR3-1333 1GB*3とDDR2-800 2GB*2との差額 6千円。
マザーの差額はP5Q-EMと比較して1万円程度。
X58マザーなんて23000からあるからね。
H467QS512Pは1万円程度だね。
ただ、オンボとグラボじゃ大きな性能があるがね。
例えばP45マザー+グラボと比べれば良いんじゃないかな?

もはや値段でi7を躊躇するほどでもないねえ
Core2はもっさりんこ、i7はキビキビなんで、正直Core2は使いたくないし

書込番号:8903981

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/08 19:19(1年以上前)

i7ってそんなにキビキビなんですか?

書込番号:8904434

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 22:28(1年以上前)

i5は、あくまでもローエンド。

i7がトリプルチャネルのDDR3コントローラーに対して、i5はデュアルチャネル
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2488.html

クロックも上位クロックが出るかも不明・・・

書込番号:8905639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/08 22:49(1年以上前)

>Tomba 555さん

実家の父が、i7 920 + G.SKILL DDR3-1600 譲ってくれるらしいので、
Q9650を処分するか迷っています。(^^;
夢見る核シェルター人形さんがいってるほど、i7はキビキビなんですか?
そうならば、今度の日曜日にでも実家にいって、もらってこようと思います。

書込番号:8905807

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 23:02(1年以上前)

良い、お父さんですね。

キビキビですよ。

エンコする人には、オススメです
正直、ビックリするほど爆速です。

ただ、冷却には悩まされるでしょう。

書込番号:8905921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/08 23:15(1年以上前)

Core i7 920の方が良いと思いますよ。
自分もQuad Q660「OC:3.4」からCore i7 920「OC:3.8」にアップグレードしました。
動画エンコードも速くなり快適ですよ。
※主にiPhone用に変換。ソフトGOM ENCODER・TMPGEnc 4.0 XPress・携帯動画変換君を使用。

書込番号:8906024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/08 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。

>ただ、冷却には悩まされるでしょう。

そうらしいですね。(^^;
X3350 @400×8 と、性能比較してみたいので、
3.2Gぐらいなら、リテールクーラーでもいけるかな?
父と同じマザーボードはいやなので(Rampage II Extreme )
GA-EX58-UD3Rで、組み立ててみたいと思います。OSはXP32bitだし・・・
VGAは9600GTの予定なので、電源はKRPW-J600W で行きたいと思います。

スレ主さん、ごめんなさいね。

書込番号:8906153

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/08 23:32(1年以上前)

3.2Ghz程度なら、リテールで大丈夫ですよ。

リテールでも、結構静かです。

書込番号:8906162

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 23:47(1年以上前)

あちゅろんさん
後からクーラー換装するつもりなら、組む前に取り付けした方が楽かも(特に無限弐)

書込番号:8906273

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 23:54(1年以上前)

スレ主さん
TMPGEnc 4.0 XPressを使用してエンコードするならCore i7をおすすめします。

書込番号:8906340

ナイスクチコミ!0


スレ主 joly-nさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 00:37(1年以上前)

なるほど、確かに少しずつ削っていけば差額も減りました。
みなさんありがとうございます、これなら手が届きそうです!

エンコードが速くなるというのは魅力的ですね。Pen-DからQuadでかなり違ってくる聞いていたので、
それ以上の速さなんてもはや想像もつきません。。。(^^;

書込番号:8906619

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 01:10(1年以上前)

今使用してるのは爆熱爆音のPen-Dですか?それなら、異次元の速度になりますよ。

書込番号:8906763

ナイスクチコミ!0


Nibblesさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 01:18(1年以上前)

今月中旬に価格改定があって
940が920ぐらいまで下がるって聞いたけど・・ホントかな?

スレ主さんと同じく920購入予定だったけど
ウワサを聞いてから凍結状態。。。

書込番号:8906791

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/09 06:49(1年以上前)

>今月中旬に価格改定があって
>940が920ぐらいまで下がるって聞いたけど・・ホントかな?

それは無い、単なるデマ。

書込番号:8907162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 00:54(1年以上前)

iPod touch形式変換ができるかは知りませんが、
エンコードするなら、これからは「スーパーエンジン」の時代です。
トムソン・カノープスの「FIRECODER Blu」なら、
920で13分12秒→4分5秒
QX9650で15分4秒→4分4秒
E8500で22分56秒→4分4秒
で、CPUだけでエンコするより高画質に変換できるようです。(週間アスキー2009.1.20号より)
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/25/213000.php
または
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/19/210000.php
920の場合、13分12秒→4分28秒

CPUの負担はほぼゼロらしいです。

18日発売の9550sTDP65Wでもいいかと思います。
どうせ1.5年くらいしたら、SATA3とかUSB3という爆速インターフェイスが普及してくると思いますし、SSDが安くなっていますから、
今もっとも熟成したソケット775の選択も有りではないでしょか?

書込番号:8911286

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 01:08(1年以上前)

ボトムがきいろさん

>iPod touch形式変換ができるかは知りませんが、
>エンコードするなら、これからは「スーパーエンジン」の時代です。

カノプーは高いのと、この手の追加カードは、特定のエンコしか出来ないのが
ネックです。

>18日発売の9550sTDP65Wでもいいかと思います。
>どうせ1.5年くらいしたら、SATA3とかUSB3という爆速インターフェイスが
>普及してくると思いますし、SSDが安くなっていますから、
>今もっとも熟成したソケット775の選択も有りではないでしょか?

それは、どうでしょうか?
省電力オタクなら分かりますが、この時期に買える最良のパフォーマンスを
2万ほどの差で得られるなら、i7を選ぶというのも良いと思いますよ。

待てば良いのがでるのは当たり前だが、待ってたらキリが無い。

書込番号:8911357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 09:07(1年以上前)

昨晩の返信が反映されていないのでもう一度。

Tomba_555さん こんばんは!(^^)!→おはようござます。

M-ATX派の私も
実はcore i7のマザー考えてはいるのですが、
http://vr-zone.com/articles/dfi-lp-jr-x5
8-t3h6-microatx-board-details/6299.html?
doc=6299

静音どころか無音パソコン派ですので、775も良いかなぁと思っている次第です。
定格ならどのくらいの発熱なのですかねぇ。
今使っているCPUのスペックが低く発熱が少ないことと、50℃にならないとFANが回らないabeeの電源なので、ほぼ無音です。
定格ではあまり発熱しないなら、TDPに係わらずi7は使ってみたいです。
悩んでしまいます。
i7だといろんなFUNを高回転させねばいけないのかと思っていまい、9550sも選択肢に入っていまいます。
実は一日置きに 9550s と 920 で組む決心が変わって大変悩んでいます。
今日は9550sがちょっとリードしています。していました!

書込番号:8912082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 09:12(1年以上前)

リンクが上手く反映されない↑
M-ATXで欲しいマザー候補

DFI LP JR X58-T3H6

書込番号:8912101

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2009/01/11 21:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

現在、Pen4 2.4 の自作マシンを使っていますがCore i7 920を
使ったものに組み替えようと思っています。

流用:ケース(Antec P180) ハードディスク
   DVD-ROM

購入:CPU Core i7 920
   M/B ASUS P6
   メモリ 2〜4GB
   HDD 1TBのもの
   グラボ 1〜2万程度(ゲームは大航海時代をたまに)

で、質問なのですが、OSはXPでも十分なパフォーマンスを
発揮できるでしょうか。Vistaの方がよいでしょうか?

将来的には地デジチューナーとブルーレイディスクをつなげて
録画に使いたいと思います(編集にはそんなに力をいれるつも
りはないです)。メインはデジカメの画像を撮りためて編集し
ています。

あともしグラボでお勧めがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:8920557

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/11 22:10(1年以上前)

好きな方でいいんでは?

自分ならvistaにしときます。vistaの場合、Windows SuperFetchやらありますし。

書込番号:8920760

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/11 22:18(1年以上前)

>OSはXPでも十分なパフォーマンスを発揮できるでしょうか。Vistaの方がよいでしょうか?
XPでもパフォーマンスは発揮出来ますよ。
オイラ的には、Direct10に対応したソフトを使うならVistaだけど・・・

メモリーは、最初からトリプルの3枚組が良いと思うし グラボは大航海時代ならPCI-Eのどのグラボ入れても問題無いと思うけど 後々考えるとnVIDIAの9800GTX+位入れとけば殆ど問題無いと思う。

書込番号:8920817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

今現在Q6600を使用しており今度i7に一新しようかと考えています。
そこでPCデポにてi7の4点セットで69700円であるのですが下記の構成は買いでしょうか
率直なご意見伺います。
内訳は
CPU i7 920
M/B X58 Platinum
メモリ DDR3 1GB 3枚組み(メーカー聞き忘れ)
CPUクーラー 無限弐 SCMG-2000

以前はM/BがP6TDeluxeの3点セットで69700円でこれならばいいかな思っていましたが、年末に3点から4点に変更になったらしくどうしようか迷っています。
3点の時はCPUクーラーがつかないだけでした。

一応今現在私の環境ですが
CPU Core2Quad Q6600
M/B ASUS P5K-E
メモリ 1GB×4枚 4GB
GPU Leadtek PX9800GTX+ 512MB
CPUクーラー 風神匠
HDD 320GB×2 500GB×1 1TB×2(増設SATAボードも使ってます)
光学ドライブ @BRD-SH6B
       ADVR-215BK
OS Vista Ultimate 32bit
電源 700W(メーカー型番は?)
となってます。

書込番号:8908214

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 13:07(1年以上前)

いんじゃない? 単品で買うよか安いし。

書込番号:8908232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/09 13:19(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

この辺も読んでみたら?

CPUのみQ9650とかにしたらいいんじゃないの?とか思っちゃう(^^;
そのほうが安いしね〜

あと温度や消費電力も低いしね〜
風神匠じゃ、高速ファンつけないとキツイんじゃない?って思う。i7だと、、、

書込番号:8908271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 14:43(1年以上前)

おいらならQ9550でごまかすかなあ?
っつうか、去年ごまかしたんだけど。

まあ、いっちゃってもいいと思いますよ。

書込番号:8908540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/09 18:05(1年以上前)

実は、Phenom2を押したがってんじゃないの?と勘ぐりたくなるレスも見受けられますが、Phenom2はCore2すら超えてないからね。
ゲーム系ならましだけどクリテイティブ系はボロ負けだし。

大原氏ですら褒めにくそうだね。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/index.html

払えるなら、i7で良いんじゃない?

書込番号:8909206

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/09 20:08(1年以上前)

ケースによりますが、トップフローのCPUクーラーの場合、
ケース側板にファンが必要です。

P182とかのケースなら、全く効果は無いと思います。

書込番号:8909628

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/10 01:42(1年以上前)

M/BがP6T DeluxeからX58 Platinumに変更されている所が?
まー 今後SLIの計画が無いなら良いと思うけどね。
MSIでSLIサポートしているのは、Eclipse SLIだけだよ。

書込番号:8911490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/10 10:47(1年以上前)

>実は、Phenom2を押したがってんじゃないの?と勘ぐりたくなるレスも見受けられますが

まわりくどい言い方しないでいいですよw
ゲーム目的ならPhenomIIお勧めしたいと思ってますよ。
もしくは新規に組むならばね。

夢見る核シェルター人形さんは両方お使いになってますか?
私はE8400とAthlon64x2 5000+BEを2台並べて使用してます。

私的には、AMDはトルク型、Intelはパワー型のエンジンのような感じに思ってます。
高負荷時にはE8400優位ですが、低負荷時には5000+BEのほうがスムーズに動きます。
5000+BEのほうに搭載しているグラボはX1950Pro、E8400はHD4850なのにです。
同じゲーム画面を並べて見ながらの比較ですので、ベンチより信憑性高いです。個人的にね。


でもスレ主さんに合わせた回答しています。上記のことはあくまで私のゲーム環境においての話ですからね。


>大原氏ですら褒めにくそうだね。

誰かがお勧めだから、選ぶんですか?
私は自分の経験と他人の経験、そしてベンチスコアを参考にしてます。
大原さんって人が、どんな人か知らんけど、その人より上田新聞とか北森瓦版のほうがよほど参考になります。お金出して買う人の生の声が聞けますからね。(^^

書込番号:8912476

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/10 11:28(1年以上前)

そこでPCデポにてi7の4点セットで69700円であるのですが下記の構成は買いでしょうか


前にP6Tdeluxe+920+DDR1333 69700円で
どこの店ですかと問い合わせしたのですが
回答がなく流れてしまいました。
やはりPCデポだったのですね
現状ではなくなった代わりに
上記に変わったのですね

この構成なら私は個人的に買わないと思います
P6Tdeluxeの方がお買い得だったんですけど

普通に組み立てるなら悪くはないと思います

書込番号:8912639

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/01/10 11:53(1年以上前)

PCデポのHPを見ました

4点セットの構成で気になったメモリーのメーカーを
みるとCFDでした
先月の3点セットもメモリーはCFDだったかもしれないと思うが
安さの秘密はメモリーだったかもしれない

私はコルセアかGILLがいいと思うけど

書込番号:8912737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/10 12:59(1年以上前)

>まわりくどい言い方しないでいいですよw

まわりぐどいやり方でPhenomUを推しているのはあなただからW

Phenomは体感速度のようなものは評価してるよ。
その点ではi7と互角だね。
ただ、Phenomは非力だけどね。その点ではPhenomUでも変わってないでしょう。

ところで鳥坂先輩さんはCore i7使ってるの?

書込番号:8913004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/10 21:18(1年以上前)

>ところで鳥坂先輩さんはCore i7使ってるの?

なんで、そう話が飛ぶかな?(^^;
別にi7を否定したつもりは無いんだけど。
単純に私がi7をお勧めしないのは導入コストの差ですね。
導入コストに見合った差があるように思えないからです。

あなたはインテル至上主義ですか?
私はどっちでもないですよ。その時々で楽しそうでコストパフォーマンスの良い、私的に入手しやすい価格の物を買うだけ。インテルとかAMDとかVIA(笑)とか関係ないですよ。
Core2Duo以前は、この理由にあてはまるのはAMDが多かったのでAMDばかり使ってましたけどね。最近は専らインテルですよ。

私が言いたいのはインテルとAMDでは低負荷時に使用感の差があるということ。
理由はわかりません。だから使ってみたい自分で試してみたい。
旅と同じで他人が検証した、発見した事実を確認するだけでは面白くないでしょ?
スレ主さんが私と同様の理由でi7を選ぶのなら、それはそれ。スレ主さんの価値観でしょう。

他社(者)を否定するだけのお勧め情報はむなしいだけですよ。
i7をお使いなんでしょうから、i7の魅力を存分に語ってはどうでしょうか?
身銭を切って購入したユーザーからの意見をどうぞ。
お願いします。

書込番号:8915103

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/11 16:36(1年以上前)

返信いただきました皆さんありがとうございました。
最終的にしばらく財布と相談してみようということになりました。いろいろご意見いただきありがとうございます。

追伸 先ほどPCデポに別の用事でいってきたら4点セットからCPUクーラーだけ除いた3点セットが68700円で4点セットとは別にありました。

書込番号:8919100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 20:11(1年以上前)

こんばんわ。

私も実はデポでこれを見てましたが
どうも引っかかって購入に至りませんでした。

asikaさんが書かれてるようにメモリがCFDなのがどうもダメです。

他のHDDだったかのスレにも書かれていましたがCFD販売ので非常に
粗悪な物が多かったりメーカーだか、代理店だかで開封されていた物も
有ったそうで・・・(今のところデポでそのような物に当たってないですが)

何にせよ、CPU、マザーも大事ですが、メモリは気を遣ってあげないとダメかも
しれないと思いますね。
ちなみに、私もスレ主さんと同じような構成で悩んで、色々カキコを見てましたが
i7自体は待ちかな?と思っています。(どっちにしろ全てリプレイスする必要があるので)

書込番号:8920115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 core i7-920で自作したいのですが…

2009/01/11 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 N.prさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作に挑戦しようと思うのですが、パーツ選びで悩んでます。何方か良い組み合わせが有れば教えて下さい。予算は24インチ位のモニター込みで、出来れば20万以下で抑えたいと思っています。
用途は主に CAD CG編集 ネットです、宜しくお願いします。

書込番号:8917819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/11 11:01(1年以上前)

パーツセレクトを人に委ねちゃったら自作になりませんよ。
ご自分で調べつくして、パーツを選んで自分で組み立て起動させて初めて自作PCです。
自分で選ばないのならショップBTOで買えば済む。

書込番号:8917864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/11 11:17(1年以上前)

自分は何もわからない頃はショップのパソコンを参考にして、パーツを選んでましたね。
選びきれずに最初はBTOを購入しました。
2台目からはBTOを参考にしてパーツをセレクトし自分で組み立てた。
人に聞かずにパーツを選択するところから自作の楽しさ、喜びがあると思います。
ショップのWebページを活用してカートに入れ予算内か確認しながら選ぶと面白いよ。

書込番号:8917923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/11 11:52(1年以上前)

i7なら組み合わせはだいたい限られるでしょう。
デビュー当時店頭で見た3点セットがベース。
マザーを安くならGiga、
メモリはロットをそろえれば1Gを3本バラでいけそう。
価格が一番ぶれるのはモニタでしょう。これは本人の見た目だから
これがいいとお勧めできない。

書込番号:8918052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 11:54(1年以上前)

>パーツセレクトを人に委ねちゃったら自作になりませんよ。

確かに!
そう言うのは他作とでも言うのでしょうか?(笑)

私の場合、BTOから始めてパーツ交換して楽しんでいました。
初めてのBTOはなんとマハポ製品でした。(問題が発覚する以前の話です。)
ペンティアム-90MHzのPCです。
HDDが故障した時なんて対応が悪いので
どなり込んじゃいましたから今考えると恐ろしいことをしました。
今持っていればオークションで高値が付いたかもしれませんが、
燃えないゴミで処分済みです。

本題ですが、
BTOが嫌ならまずここの掲示板でも良く読んで
他人の構成をまねしたらいかがですか?

パーツ選びも自作の醍醐味ですから
人に選んでもらうなんてつまらないです。
アドバイスを受けるのなら良いと思います。

こんな構成で考えていますが問題ないですか?ってスレ立てれば
優しい人からたくさんコメントをいただけると思います。

私は2月に仕事用に6セット組む予定です。
予算は75万円程度を考えています。

書込番号:8918060

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/11 12:01(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんが言われているように、確かに他力本願では自作になりませんし、それならBTOを買ったほうがいいです。
私は、去年の四月に初自作をして以来、最近メモリを増設したくらいですが、初自作の前に、
PC雑誌(DOS/V POWER REPORTやWinPC)をとにかく読みあさってました。最終的には、やはりここで
パーツ単位の質問、私の場合はグラボでした。当時9600GTかHD3870で悩んでました。
全体的に不安ならば、ここでパーツ全部を書いて致命的な相性などあれば必ず答えてくれると思います。
今回の書き込みで、レスがつかない、又は期待していた内容のレスではなかったとすれば、それは他力本願すぎる
といえるでしょう。書き込みは初心者であるみたいですが、これらを踏まえ、もう一度自分で構成を考えてみては
いかがでしょうか?その時は、力になれるか不安ですが返信させていただきます。

書込番号:8918085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 12:37(1年以上前)

自作の一番面白いところを人に任せたらもったいないですよ。
パーツ選びも自作の大きなポイントだし、パーツの規格やその違いを知っておくのは今後の為にも絶対に必要になる知識だし、どのパーツがどんな特徴があって、自分に必要な物かどうかを考えるのも今後自作を続けるのであれば必要な知識になる。
具体的に言えば、たとえばビデオカードに不満を持った時に、そのパーツだけを交換する際、次のパーツを選ぶにはそう言った知識が必要になる。
また、ここでのパーツ選びに関しても、今回の構成をいつぐらいまで使う予定で、次の段階でどの程度の変更を考えるかと言う長期的な物の見方をしないと、安物買いの銭失いになりかねないのも事実で、そう言った計画がしっかりしていけば、自然と必要な物事が見えてきて、自然と自分でパーツを選ぶ事になると思います。
ビデオカードにしても、CAD、CG用にはどんなカードが良いのか?
人によって考え方は変わってきます。
ある人は非常に高価の物を選んでそれを長い期間使う事も有るでしょうし、中級クラスの物を選んで短期間で次々と買い換える人もいます。
電源にしても、信頼性を重視した高価な物もあれば、コストパフォーマンス重視の物もあります。
それらの選択は、全て自己責任です。
自作の世界の大前提は「自己責任」という事をお忘れなく。
パーツ選び以外に組み立て、相性問題、それらも含めて自己責任です。
人に選んでもらったパーツで相性問題が出ても、誰も責任を取ってくれません。
仮にここで私がパーツをお勧めしたとして、それで相性問題が発生したところで、どうやってあなたは私に責任を取らせます?
責任を取らせる事は出来ないんですよ。
自分で責任を持つと言う意味で、自分で選ぶ事をお勧めします。

書込番号:8918189

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/11 12:38(1年以上前)

初心者さんマークが付いているので、分かりやすくてっとり早く。
基本3点セットとCPUクーラーが載ってるので参考にしたらどうですか。
(オーバークロックしないならCPUクーラーは必要ないかな)
あと、ここには載ってないけどグラフィックボードも必ず購入しましょう。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4353

書込番号:8918197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 13:08(1年以上前)

構成例

【CPU】Core i7 920 BOX
【MEM】DDR3のものをお好みで(三枚セットのもの推奨
【マザー】ギガバイト X58-UD3R (SLIしたいのならそれ相応のマザーを
【HDD】ワンプラッタ320G以上のHDDかSSDでも
【電源】80+のマークが付いている物お薦め オウルテックかシーソニックとかが無難
【OS】vistaかXPのDSP版(パーツと組み合わせで購入する物
って感じ。
20万あれば普通に組めるでしょ。

書込番号:8918299

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.prさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 13:52(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になりました。不安は有りますが、もう少し自分で勉強して最良の物を探したいと思います。有難う御座いました。

書込番号:8918488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 15:46(1年以上前)

後、ワンポイントだけアドバイスしますと、ビデオカードだけはきっちり調べておいた方が宜しいですよ。
CADや、3DCGに使われる事を前提にするなら、ソフトによって話が180度変わる事もありますので慎重に選ばれた方が良いかと思います。
又、販売店などに、こう言った問い合わせをするのであれば、きっちり使うソフトを言っておいた方がトラブルが出にくいと思います。

書込番号:8918902

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/11 16:48(1年以上前)

>予算は24インチ位のモニター込みで、出来れば20万以下

24インチのモニタの予算をハッキリさせないと無理です。
24インチのモニタは、ハッキリ言ってピンキリです。

まぁ、実質5万未満じゃないと無理ですがw

書込番号:8919152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信48

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 片翼さん
クチコミ投稿数:1件

スレを立てるのが初めてなので至らないこともあると思いますがお願いします。

近いうちに、Core i 7の920でPCを組む予定です。
そのPCでオーバークロックをしたいと思うのですが、マザーボードと電源は何が良いのでしょうか。

パーツは以下のものにする予定です。
CPU:Intel Core i 7 920 (OCで3.6GHz)
FAN:SCMG-2000
GPU:Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+
RAM:TR3X6G1333C9 G
にする予定です。

M/BはASUSのP6T Deluxeにする予定でしたが、マザーボードの選択は結構苦手なので質問させていただきました。
電源は容量の計算などは全然わかりません^^;

書込番号:8837671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/25 17:21(1年以上前)

マザー………R2Eかなあ。
電源は、800W前後で80PLUS認証のやつなら足りる………かな?

書込番号:8837689

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/25 18:29(1年以上前)

初心者ならギガバイトのマザーかな

書込番号:8837913

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 19:10(1年以上前)

1000Wで好いんじゃないですか。
私は今年に入り、450W、550W、700W(80PLUS)、1000W(80PLUS)と替えていきました。
700W(オウルテック 静が如く)はQX9650(3.5G)にP5E、4870+4850CFX、HDD3台繋いでいました。
i7 940(160×23)+P6T DXにそのまま移行しましたが、各ベンチは通過しますがPRIMEでは10分もたず電源が落ちました。
いまはENHAUSE(字が違うかも)の1000W(80PLUS)にしましたがまったくストレスありません。
今後いろいろ追加するとかOCを更に実行する可能性があれば1000W以上とは言いませんが、余裕があったほうが投資的にも結果安上がりかと思いますが。

書込番号:8838070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/12/25 19:52(1年以上前)

僕はQX9650を4GでREで、4870X2を2枚のCFXで使ってましたが、突然REがお亡くなりになりまして…

近いうちに1366環境にとは思って準備を進めていたものの急に慌ただしく部品揃えて明日には完成予定ですが、やっぱりマザーはR.O.G R2Eですね。


CPUは975待ちの為、とりあえず繋ぎで920にしましたが、メモリーはコルセア1800からTRX3G1866C9DFGに交換、電源は流用でsilverstone ZM1200Mです。

電源はSLIやCFなどの予定がなくても予算的に余裕有れば大きめで質の良い物をオススメですね。

いざVGAもう一枚という時に足りないなんて事も無いですし、通常使用でも余裕で回ってくれて、案外静かで熱くならないから満足してます。

マザーはR.O.GになるとBIOSに色々と設定項目が増えてきますので慣れないようであればP6Tをいじり倒す勢いで、選択肢としてはアリと思います。

書込番号:8838232

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 19:57(1年以上前)

常用とは程遠い

P6T Deluxeの時

R2Eに変更後

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
   ↑
電源は、コレが超オススメ、ワンズで\29,800でした。

12Vは2系統ですが、40Aのダブルなので、足りないということは
無いでしょう。

静かだし、ビシッと安定しているので、言う事無しです。

マザーは、意外と、P6T Deluxeって良いですよ。
Turbo mode ONでも、温度のしきい値が高いので、かなり高クロックのまま
粘ります(良いか悪いかは別として)

私は、R2Eに変更しましたが、その部分が、ちょっと不満です

書込番号:8838257

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/25 20:22(1年以上前)

500Wくらいでいいんじゃないの。
するにしても倍も消費電力が増えるまでのオーバークロックは出来ないだろうし。

書込番号:8838364

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 20:36(1年以上前)

500Wじゃ、足りないよ。

足りたとしても、余裕ゼロじゃないかな。
Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+シングルでも、65nm世代なので
ロスプラベンチで、カツカツでしょう。

せめて、700W以上じゃないと安心できないかと。

それと、12V V2が瞬間MAX19A以上必要との事です。(確か965の定格で)

書込番号:8838441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/12/25 20:56(1年以上前)

GTX260クラスで500Wなんて余裕無くてどうにもならないでしょうね!

一瞬のフル負荷には耐えたとしても連続的に負荷かかる使い方ならまず無理。

常にギリギリな使い方で寿命縮めていつかパンクって位なら余裕のある電源にするべし。

これは実際に体験してますからね…

エナの650Wで88ウルトラ1枚、CPUもOC常用で常にベンチ回してて半年で電源から火を吹きました

書込番号:8838522

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/25 21:00(1年以上前)

片翼さん こんばんは
Corei7 920で3.6GHz常用よていです?
十分余裕がありますので大丈夫かな?

マザーボード選びは悩む気持ちわかりますが
CO前提ならASUSだと思います

書込番号:8838546

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 21:08(1年以上前)

asikaさん

>Corei7 920で3.6GHz常用よていです?
>十分余裕がありますので大丈夫かな?

この場合の、「余裕」は、OCに対する「余裕」かな?
前スレからの流れだけで、見ると誤解を受けますよ。

書込番号:8838582

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/25 21:17(1年以上前)

そうなんですか
誤解を招くような言葉で
申し分けません

実際にこちらで4GHzまで検証してきましたので
大丈夫かっと思いました

マザーボード、電源、メモリーなどによって
違いますので自己責任で確認してくださいと
表現した方がいいですね?

書込番号:8838640

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 21:21(1年以上前)

いやいや、そういう意味じゃなく、
電源容量的に500Wでも、3.6Ghzなら余裕があるような
意味にも取れる・・・

8838364あたりから、読んでみると解ります。

書込番号:8838663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/12/25 21:28(1年以上前)

asikaさん

CPUのOC耐性の余裕じゃないですよ。
皆さんあくまでも電源の余裕についてレスしているので誤解のないように。

スレ主さんは3.6Gで常用と前置きされてますのでここではCPUの耐性は関係ないかと思います。

書込番号:8838702

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/25 21:31(1年以上前)

なるほど
そこまで気が付きませんでした。
500Wでは無理だと思います

店頭では12V V2が19A以上を
勧めていたチラシがありました。
要するにV2 19A以上の電源は
650W当たり以上をお勧めするということですね

こちらの電源は
650Wの電源と750Wの電源を
Corei7 920 2個検証に使っています
マザーはP6TとP6Tdeluxe、贅沢すぎで
言えません(2台の自作Core2を下取り処分)
無限弐クーラーと
ベルチェクーラー(まだ未作成中)の検証用に
楽しんでいます

書込番号:8838719

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/25 22:23(1年以上前)

電源は12V一系統20A以下という主義なんですが、
NeoPower 650あたり、どうでしょう。
一系統40Aはちょっと怖いものがあります。
せめて、PCの横には火災報知器を。

書込番号:8839005

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 22:28(1年以上前)

>電源は12V一系統20A以下という主義なんですが、

随分、変った主義ですね。

>NeoPower 650あたり、どうでしょう。

品質は、そんなに良くないと思う・・・

>一系統40Aはちょっと怖いものがあります。
>せめて、PCの横には火災報知器を。

訳が分りません。
このクラスの保護回路は、かなり優秀だと思いますよ。

むしろ、安物の20A以下の方が怖い。

書込番号:8839046

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 22:44(1年以上前)

私のENHANCE100Wは+12V 2系統 35Aです。
ちなみに最近出たオウルテック(SEASONIC)M12Dは2系統40Aですが、i7対応として出て来ています。
http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html

書込番号:8839147

ナイスクチコミ!0


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 22:45(1年以上前)

1000Wの間違いです。

書込番号:8839154

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/25 22:48(1年以上前)

そうそう、i7の場合、OC前提なら、12V V2の出力値が重要。

不安定な場合は、電源もかなり怪しい。

Core2 Quadの基準は通用しないと思う。

書込番号:8839181

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/25 22:50(1年以上前)

私、i7じゃありませんが、一系統60Aのやつ使ってます・・^_^;
問題ありませんよ!

書込番号:8839188

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

OC

2009/01/02 16:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

こんにちはー
なかなかよさげです^^
相性でHDDがショボイのでプチフリしますが・・・それ以外はいい感じ?・・・かな^^
メモリが気になるんですが、設定してるつもりが・・・

構成 
CPU i7 920
M/B DFI X58
メモリー SamMax 1066 (予算の関係で3枚組み最安値;;)

DFI BIOSにてこずってます・・
なにか情報やアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:8874638

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 19:07(1年以上前)

つりQさん、次は4GHzでパイ焼き待ってます☆

書込番号:8875246

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 19:15(1年以上前)

ぴぃ☆さんこんちゃ〜w
4G回るのかどうか・・・
がんばってみます^^
ちなみに設定とかのコツなんてあればご教授願います。
よろしく〜w

書込番号:8875275

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 19:45(1年以上前)

基本的にBCLK Freqencyを190で倍率AUTOのTURBOで21倍でCPU電圧1.275vぐらいで起動後SetFSBで4GHzでいけると思いますよ、QPI core電圧は1.35vぐらい、メモリー電圧はメモリー定格電圧で良いと思いますよ。200X20倍はかなり電圧が必要だと思います。
個体差がありますが多分起動してくると思います。

書込番号:8875387

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 20:02(1年以上前)

SET FSBなんですがDFIのX58ってICS9LPRS918JKL ですよね?使えないんですよねー はじめ起動させた時点でマイナス表示であげると0になりフリーズします。

書込番号:8875438

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 20:13(1年以上前)

SetFSBは918BKLあたりでUltraにチェック入れるか入れないかで対応できると思いますよ、それか使えないよたうでしたら4GHzで一発起動ですね(^_^;)

書込番号:8875496

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 20:48(1年以上前)

ICS9LPRS918JKLで対応ってありますね、GetFSBの左のチェック欄に入れるか入れないかで対応できると思います。
後は耐性次第ですね☆

書込番号:8875628

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 21:11(1年以上前)

わざわざ検索していただき感謝です。
やはり使えないみたいです。
移動できるバーの上段が−152/760です。一つ移動させると 1/760です。チェック入れてもはずしても−なので無理みたいです。セット押すと一発フリーズボタンに早変わりw 4Gも苦しそう…電圧1.35でなんとか200×20って感じです。CPU-Z読みだと4G届いてないのが憎たらしいw
はずれ石もさることながら知識不足ですね…BIOS項目が多いので知識次第なのかも…なんて淡い期待をしとります(^-^)

書込番号:8875735

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/02 21:15(1年以上前)

つりQさん、VISTAで200X20=4GHzで1.35vはまあまあですよ、後は設定次第ですね♪

書込番号:8875759

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/02 21:19(1年以上前)

設定ですね!DFIはじゃじゃ馬と知っての突撃なので色々やってみます!

書込番号:8875776

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/03 23:54(1年以上前)

無念です;;
メモリユルユルなのでおそい・・・
電圧かけてやっと4G^^
メモリもう少し設定すればタイム縮むかな^^

書込番号:8881505

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/04 00:01(1年以上前)

つりQさん、1.53vは厳しいですね、パイ焼きならHT OFFで良いんじゃないですか?
SetFSBも使えたみたいですね。
VistaですからXPよりはタイムでないですよね、後はメモリー設定でしょうね。

書込番号:8881563

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/04 00:04(1年以上前)

ぴぃ☆さん〜使えました!π焼きにHTは関係ない?

書込番号:8881578

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/04 00:07(1年以上前)

関係ないですよ、タスクマネジャーで1つを選んで早い1コアでパイ焼きしたりしますし

書込番号:8881598

ナイスクチコミ!0


スレ主 つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/10 19:42(1年以上前)

今ここに書いてみてくれる方がいるとは思えないが・・・
DFI面白いかもですw
少しよくなったので一応。
明らかにハズレっぽい石でも少しがんばりまっすw

書込番号:8914612

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/01/11 00:56(1年以上前)

つりQさん、見てますよ♪
Vistaですし十分かと思いますよ(^_^)
パイ焼きはメモリー次第なところもありますから。

書込番号:8916550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング