Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SLIについて

2008/12/06 16:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 mark1234さん
クチコミ投稿数:34件

いまCore 2 Quad Q9550を使用しているのですが、
i7に乗り換えたいと思っています。
しかし使用しているグラボがGTX260のSLIなので、
nForceを搭載したマザボでなければいけません。
現状として、LGA1366に対応していてSLIもできる
マザボというのは発売されているのでしょうか?

書込番号:8743018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2008/12/06 16:32(1年以上前)

X58マザーボードの大体は対応

書込番号:8743087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/06 16:35(1年以上前)

価格.comのスペック欄にも対応してれば載ってるんでは?

書込番号:8743103

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1234さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/06 16:38(1年以上前)

nForceでないのにちゃんと2枚のカードに
x16のバス幅で接続できるのですか?
以前聞いた話ではIntelチップの場合片方には
x16で接続されるがもう片方にはx4での接続になるので
パフォーマンスが低下すると聞いたのですが…

書込番号:8743115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/06 17:03(1年以上前)

X58は、2本x16のフルレーンで使える。

書込番号:8743213

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark1234さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/06 17:08(1年以上前)

そうなんですか!?
いろいろと調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8743229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/06 22:08(1年以上前)

通常のX58チップセットだと
SLIは16-16のフルレーン接続
3waySLIだと16-8-8になりますね。
P6T6 WS Revolutionなんかは別途nForce200チップセットを積んでいるので16-16-16の3Wayができるそうです。
VGAだけで全スロット埋まります。凄いですね。

書込番号:8744668

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/07 19:51(1年以上前)

>P6T6 WS Revolutionなんかは別途nForce200チップセットを積んでいるので
>16-16-16の3Wayができるそうです。
>VGAだけで全スロット埋まります。凄いですね。

コレ、実は2スロット占有タイプは出来ないんですよ。
できるスロットが、限定されているので、9800GT等の1スロットでしか
出来ません、惜しい仕様です。

後、X58でも、nVIDIAに使用料を払っていないギガのGA-EX58-DS4では
SLIは出来ません。

書込番号:8749275

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/09 23:39(1年以上前)

P6T6 WS Revolution by 3-Way

hay ?

書込番号:8760216

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/09 23:42(1年以上前)

えっ、16x+16x+16xになりますか?

多分、16x+8x+8xでは?

前者なら最高ですね。

書込番号:8760240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ultra Durable3とUltra Durable2との性能差

2008/12/09 13:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

i7 920に合うマザーボードを考え中です
ギガバイト製のX58-UD5のUltra Durable3とGA-EX58-DS4のUltra Durable2との性能差はどれほどでしょうか?
インターネット・メール・エンコードが主です
i7は温度が高くなるってよく書いてますので、Ultra Durable3と2対応のマザーボーボで同じ使い方をすればcpu温度とかにだいぶん温度差がでるのでしょうか?
オーバークロックはしたいですが、やったことがないので最初はEasyTune6でできる範囲でしたいと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:8757575

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/09 14:51(1年以上前)

Ultra Durable3とUltra Durable2の比較ですが、X58じゃなくP45なので参考までに・・・。

http://www.dosv.jp/gigabyte/0812/index.htm

http://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/

書込番号:8757788

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/09 21:29(1年以上前)

ご存じでしょうが、GA-EX58-DS4では、SLI出来ません。

CFなら問題ありません。

書込番号:8759322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/09 22:48(1年以上前)

かじょさん、Tomba_555さん早速の返信ありがとうございます
参考サイトをみればやはりUltra Durable3がよさそうですね

付加機能は別として温度関係だけで言えば、ギガバイト製の方がアスースよりも
すぐれているのでしょうか?
他の人の口コミを見てると、温度が気になってしまいます

 

書込番号:8759856

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/09 23:02(1年以上前)

LGA775では、ギガの方が温度は低く、パフォーマンスも低かったのですが

LGA1366では、全く、遜色無くなったようで、代わりに温度も遜色無くなった
ようです。

私個人としては、OCのしやすさからASUSを選んでいます。

まぁ、X58では、好みで良いのでは?

書込番号:8759931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/09 23:27(1年以上前)

Tomba_555さん、返信ありがとうさまです
自分で調べたりお店で聞くより、やはり経験豊富な方の意見
は為になりますよね!
どちらも基本はしっかりしてるみたいですので、自分が何を
したいかをもっと煮詰めて構成を考えたいと思います
ありがとうございました

書込番号:8760111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

現在AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.6GHz
を使っています。
マザボを買い換えるのでCore i7 920かCore 2 Quad Q9550を買う場合ドッチがいいと思いますか?
使用目的は、現在ほぼ24時間エンコード?mpeg2をwmvに変換作業をしています。(何もしていないときは)いつもはこれにオンラインゲームを2種類起動しているんですがエンコードの方の優先順位を下げないと重くてゲームができません。
ちなみに25分のアニメを圧縮するのにエンコのみだと40〜60分かかるのに対しゲームやりながらだと3時間前後かかります。

あと今のPCのメモリは1G667を2枚乗せてますQuad買う場合は800買いたいと思います。

OCとかは、やらずに920とQ9550は、どっちがエンコード+ゲームに向いていますか?

あと、今アナログで録画していますがLAN HDDに接続するもの(バッファローのリンクで録ってもの)をつかっていますが、これからは地デジにしないとな〜っと思っているので内蔵か、そうなるとCPUパワー足りなくなるな〜と思って乗り換え計画中です。


誰か回答よろしくお願いします。(文が多少変な部分は流して呼んでください。)

書込番号:8739277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/05 21:36(1年以上前)

CPUとマザーとメモリー買うんでしょ?
だったらi7 920っしょ。

書込番号:8739334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/05 21:57(1年以上前)

自分的にすでにメインCPUだけのエンコードの
ってのはそろそろ終わりに近づいて来てると
思うので。
東芝のQosmio G50「G50/98G」とかだと
QX9650よりエンコード三倍近く早いそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/157/157525/
(リンク先の比較はAMDの9950BEです)

なのでCPUだけの性能よりもそのほかのソフトやら
などを加味して構成を選べばよろしいかと。
今のアスロンをゲーム用にしたりして。

新たに組むPCはQ9550とかにしてVGAにnvidiaを
入れてTMPEGencでCUDAとか。

書込番号:8739459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/05 21:58(1年以上前)

同じく920オススメではあるけれど・・・・素直にPC2台構成にしたら?と
思うのは私だけかな?

書込番号:8739466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/12/05 22:21(1年以上前)

なるほど、i7がいいかな・・・PCは1台じゃないとだめ(家族がこのPCでも邪魔がってて・・・今PCBOX AntecのP180なんですが。

ビデオは、ATIで箱にEAH3650 TOPって書いてあるな。を乗せてます。

派遣だからな、ボーナスで買おうと計画してたけど、、、どうなるかな・・・・w

書込番号:8739608

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/06 06:14(1年以上前)

すいませんどうでもいいですが…

派遣の方は今大変じゃないですか??

書込番号:8741157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/12/07 00:58(1年以上前)

登録社員型の派遣が大変って聞きますね。
私は、正社員型の派遣で・・・あと業種もですかな、私はエレクトロニクス系です。

書込番号:8745734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 00:02(1年以上前)

年明けにでるらしい?
AMDのフェノムUでもどうかな(・ω・;)

書込番号:8750854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/08 01:18(1年以上前)

フェノム2は個人的になかなか良いと思います。
最初にAM2+のがでてその後AM3のが出るみたい。
AM2+のは今発売されているマザーでもBIOSで対応
出来るものがあります。

性能的には一番上の940がQ9400と同等かちょい上ぐらい
らしいです。
値段は約30000円〜35000円程になるらしいです。
待てるならそれを考慮してみても宜しいかと。

書込番号:8751204

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 12:25(1年以上前)

正社員型の派遣ですか

派遣もいろんな種類があってよくわかんないですね
変なこと聞いてすいませんでした

Phenom II ですがTDP125W 発熱がすごそう
耐性はいいらしい??

書込番号:8752441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/08 12:40(1年以上前)

いや……まぁ……性能差は分からないですが、この石は130Wだし…

書込番号:8752492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/12/08 20:25(1年以上前)

そういや、コア4つって初期設定(マザボ)で使用率100%付近だど温度どれくらいになるんです?

現在アスロンで忍者でファンレスやってますけど室温は20度で、35度です。

書込番号:8754154

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/08 21:55(1年以上前)

>性能的には一番上の940がQ9400と同等かちょい上ぐらい
>らしいです。

それは、無いね。

PhenomUは、所詮K8アーキテクチャーの延長線上なんですよ。
AMDの本格的なアーキテクチャーの刷新は、2010年後半
又は、2011年初頭になると言われていて、32nmプロセスからです。

書込番号:8754751

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/09 07:46(1年以上前)

あっ、ごめんごめん、間違えてた。

Q9400となら、同等かも。

Core i7 940と勘違いしてた、すまん。

書込番号:8756644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/09 10:25(1年以上前)

9950BE prime95@3.0Ghz 倍率15

Tomba_555さん
自分の書き方が紛らわしかったっす。すんません。


sスケッチブックsさん 

>そういや、コア4つって初期設定(マザボ)で使用率100%付近だど温度どれくらいになるんです?

>現在アスロンで忍者でファンレスやってますけど室温は20度で、35度です。

今の自分の実験段階での9950BEの温度でよろしければ。
CPU:9950BE
マザー:GA-MA790FX-DQ6
CPUクーラー:風神匠プラス
CPUファン :オウルテック38mm厚×2
メモリ:コルセア 1G×2
電源:オウルテックとシグマテックのデュアル

自分の環境では3.0Ghz付近で限界みたいっす(prime95落ちないって条件で)
BIOS定格電圧では落ちるのでAODにて電圧ちょいもり。
メモリの設定弄ったりバスでOCしてみたけどprime即落ちっすw

やぱ倍率であげるのが簡単だし安定するみたい。
室温は24度ぐらい(ファンヒーターの表示w)
ちなみにPCの横にファンヒーターが置いてあるので
温度高めっすw
prime95は24時間突破したっす。

対価性能で行けばやっぱりインテルになるんでしょうねw

書込番号:8756992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2週間経過してますが

2008/12/03 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

当りの石
外れの石

ロット番号わかりますかぁ?

こちらは
3838A558ですが
133>>166MHzOCし
倍率を21倍固定し
純正クーラーで
フル負荷していました
しかし爆熱です 78-84度 Prime95時

書込番号:8725857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/12/03 04:23(1年以上前)

私は3838A559ですが、まぁ4.2Ghz(200*21)常用できてるので少なくともハズレでは無い気がします。
温度は室温20℃くらいであればPrimeやTXでも68℃は超えません。
無論クーラーは換装していますが。

書込番号:8726406

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/03 20:25(1年以上前)

パッチオさん こんばんは

1番違いで
低発熱のようですね
おそらく貴方は当たりかと思いますね
まだ200MHzは試していませんが

書込番号:8729188

ナイスクチコミ!0


4Gamerさん
クチコミ投稿数:5件 くろこげパンダ 

2008/12/03 21:47(1年以上前)

少しのOC耐性差で買い換えてたころがなつかしい。
無駄金使ったもんだ。

書込番号:8729686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/04 01:58(1年以上前)

私はよく危険な目にあうのでいつお亡くなりになってもいいように、我慢するのは仕事中だけにしたいと、常日頃から思っております。

ところで書き忘れましたが、HT入れたらprime通らないので上記はHT off時です。
HT入れると、4時間くらい74℃付近で安定して発熱しますね。
965の当たりロットはA767と聞きましたが…
耐性だけならA819が水冷で4.7付近で回ったとのことですが。
HT付き常用は965の特権なんでしょうか。(QPI帯域の問題)

書込番号:8731289

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/06 10:26(1年以上前)

う〜ん、実は、920と965のコアって初期ロットに限って言えば
あまり差は無いんでしょうねぇ・・・

ただ、倍率の問題は、かなり大きい。

つまり、940がベストな選択かも。

940の当たり報告のロットがあれば、即買いなんだが、いかんせん人気が無い
から、報告数の絶対数が少ない。

確かに、965の選別は厳しい基準があり、良いタマが集中するのは容易に
想像できます(値段が値段だし)

但し、2chとか見てると、当然、965でもハズレは、あるようだし
当たりロットは、既に中々手に入らない(ほぼ不可能)

いっその事、開き直って、ステッピングチェンジと975(3.33Ghz)登場まで
待った方が賢い選択かも知れない(既に920持っているなら)

書込番号:8741753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 shuxxx1213さん
クチコミ投稿数:3件

現在Vista Ultimite を使用していますが実際8コアあって使用できるソフトってあるんでしょうか?
I7に惹かれてはいるのですが全て揃えるとなると結構高額ですよね??
メモリーもデュアルではないみたいだし・・・
使用している方は具体的に快適になった所はどんなところか教えていただけるとありがたいのですが・・・
結構乗り換えるのには勇気がいるのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8722850

ナイスクチコミ!0


返信する
doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/02 18:19(1年以上前)

CPUをi7にして何をしたいんですか??
内容によっては無意味だと思いますが

書込番号:8723418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2008/12/02 18:47(1年以上前)

私の場合このCPUに変えたのは趣味の為です。
特に使用目的の為では無く自己満足の為です。

E8500やQ8550と比べて変わったのはベンチです。
正直、実使用ではあまり変わりません。
(主な用途はネットサーフィンと地デジの録画ですから)

ヘビィーな使い方をされないのなら特に変える必要も無いと思います。

このCPUの前はE8500とQ9550を使っていました。

具体的に快適になったところは気持ちが一番快適になりました。(^^;
すっきりしました。所有している満足感があります。
起動ディスクもSSDにしたので気持ちが良いです。
電源を入れるたびにうれしくなります。

私の中ではCore2は、
すでに過去の物になったのでオークションで全部売り払います。

書込番号:8723528

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/02 21:18(1年以上前)

>実際8コアあって使用できるソフトってあるんでしょうか?
OSそのものが8コア使用できるんじゃないの?
1つのソフトでムリに8コア全部使う必要は無くて、シングルスレッドアプリを8つ立ち上げて作業を平行に進めればいい。

ま、実用性を気にするならQ6600からの乗り換えはまだ早いね。

書込番号:8724291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/12/03 06:19(1年以上前)

Core2と比べて違うのはもっさりしない所だね。

書込番号:8726497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

4G越え。

2008/11/23 13:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 HM4649さん
クチコミ投稿数:94件

久々に以下の構成で組んでみましたが、知識の無い私でも20×205で簡単に4G越えです。

たまたま石が良かったのかは分りませんが、電圧詰めればまだ行きそうです。


参考までにどうぞ。


CPUクーラー Thermalright Ultra-120 eXtreme 1366 RT
マザー P6T Deluxe
メモリー Corsair TR3X3G-1600C9
ビデオカード MSI N260GTX-T2D896-OC

書込番号:8679175

ナイスクチコミ!0


返信する
Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2008/11/23 15:58(1年以上前)

HM4649さん
OCのことですから放置するところですが、BIOS Updateを問合せていたようですので心配になりました。DRAM Voltage 1.65V危険回避の為に注意されていると想いますが、Corsair1600MHz 9-9-9-24, 1.65V XMS3 Classic 3x 1GB, 3GB total TR3X3G1600C9を使用している様ですので注意して下さい。X.M.P.で自動設定もありますが多分BUS Speed 205MHzに設定したのでしょう。AUTO設定ならば615MHZ(BUS:DRAM=2:6)成っていると思いますが、CPU-Z等で比率を確かめて下さい。万一2:8に成ってますとDRAM Frequencyは800MHzになりMemory Spec.通りに1600で動いている可能性があります、その際は1.65Voltsかかる可能性がありCPU破損に繋がります。(Memory Configurationの項目を十分理解されていると思いましたが、少し心配になりましたのでお知らせします。私も暗中模索で研究してます)
解らない場合はDRAM BUS Voltageを赤色の手前1.64Voltsに手動で固定して下さい。
DRAMは1066MHz、1333MHz、1600MHzの場合この機種ではMemory動作速度は数字ほどの差は出ません。通常の使用では大差なく、総合能力にも余り差は出ません。概して10%以内です。
尚、CPU920の場合BUS 205に上げた場合の電圧は貴方の場合不明ですが、170MHzで1.25Vのところ200MHzでは1.4V以上に上げていると思います。P6TーDのレビューで書きましたがBIOSは0903までに四種類でましたが未だ変わります。 

書込番号:8679600

ナイスクチコミ!1


スレ主 HM4649さん
クチコミ投稿数:94件

2008/11/23 17:03(1年以上前)

書き込み有難う御座います。

言われている事は意識して設定いたしておりますが、

なにぶん知識不足でPCは株とFXの取引き操作程度で

よく分っていない事が多々有ります。

OCも興味本位で手を出した程度で全くの知識不足です。

高い買い物では無いので、壊れたら買いなおせば良い程度にしか

考えていないのが勉強不足に繋がっているものと思われます。

OCに付いて勉強出来るサイト等、ご紹介いただけたら幸いです。

書込番号:8679853

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2008/11/23 18:56(1年以上前)

杞憂。技術革新に乗せられてお互いに頭の体操になります。

書込番号:8680304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/23 20:13(1年以上前)

i7は、日本ではまだ発売一週間の初物ですから、今OCなんてしちゃってるのはOC自体が楽しくて仕方が無い人やスリルを楽しむ人が大半だと思います。
なので、まだi7についてコレ!といった結論を出している人は少ないのではないでしょうか。
特に今回は未知の項目が多く、どこを盛ったらいいのかもわからないところからのスタートですからね。
個人的にはコアやメモリよりもQPIを盛ることで安定性が増しているような気がします。
コア電圧等を固定した状態でQPIを盛っていくと実感できるかと思います。
また、HTを切ることでも各所の要求電圧が減って楽になる気がします。
BIOSもまだ発展途上のようですし、12月くらいからが勝負な気もします。

書込番号:8680632

ナイスクチコミ!0


スレ主 HM4649さん
クチコミ投稿数:94件

2008/11/24 00:30(1年以上前)

パッチオさんへ

書き込み有難う御座います。

情報がまだまだ少ないですね。

これから多くの方の検証結果を待ちつつ

私も試行錯誤して遊びます。

書込番号:8682040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 23:53(1年以上前)

HM4649さん。。。
買いなおせばいいって言っても、かなりお高い買い物ですよ・・・
株とFXがそうとうおいしいんですねー
うらやましい限りですw

書込番号:8691818

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/26 00:48(1年以上前)

常用という意味では、3.6〜3.8Ghzが妥当だと思います。

prime95をブレンドで、やってみたら解るよ。

定格周波数なら、24時間くらい完走する。

OCでマジに安心して使うなら、これくらいはクリアしないとね。

まぁ、大事なデータ又はお金が絡む取引等で使うマジマシン以外の遊びなら
目標のベンチさえ、動けば良いんだけどね。

書込番号:8692105

ナイスクチコミ!0


スレ主 HM4649さん
クチコミ投稿数:94件

2008/11/26 03:45(1年以上前)

雪代千歳さんへ

勉強して、投資のセンスが有りそこそこの資金が有れば、儲けられますよ。

Tomba 555さんへ

prime95は空冷で4Gは無理ですね。

しかし主に動画編集に使ってるTMPGEnc 4.0 XPressでのCPUへの負荷には耐えるので

まっ良しかなっと自分では判断しています。

また、投資に使うPCは当然別に設けてますよ。

これはあくまでも動画編集と遊びを兼ねた一台です。

また、何処かで見かけたらお二人のお知恵をお貸してください。

書込番号:8692521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 16:29(1年以上前)

920の”OC"で CPUの電圧いくらかけていますか? 1.35V程度でか、良く廻る石を引かれた見たいですねーー用法は、同じマザーですが、x20、FSB=205は、とうりません、うらやまし限りです---詳しレポート期待してます

書込番号:8723006

ナイスクチコミ!0


スレ主 HM4649さん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/02 18:30(1年以上前)

OCちゃんサンこんにちは

今仕事が忙しいので、簡単に書きますが20×で通らないなら19×210は通りませんか?

CPUの電圧は1.41vほどかけてます。

書込番号:8723457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング