
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年11月7日 22:29 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月28日 21:58 |
![]() |
62 | 19 | 2010年5月7日 23:53 |
![]() |
13 | 1 | 2010年2月6日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月18日 07:39 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月17日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してから早11年、我が家ではフィルター交換をしつつ元気に稼働中です。
もちろんプラズマクラスター発生時の音はとっくの昔に消えているので、そこは気にせず集塵機として使っています。
さてそのプラズマクラスターですが、機種によっては電極を清掃する事で程度はどうあれ復活した、と言う口コミを目にしますが、この機種で本体をバラして電極清掃をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃらなくても試してみようかと思いますが。
書込番号:23774529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この清浄機を購入し、運転して5日ほどになります。
吐出口に鼻を近づけると、例えようがないのですが、強いて言うなら硫黄のような薬品のようなにおいがします。
ためしに、
フィルターを全部取り払う→臭いなし
洗えるフィルターのみ装着→臭いなし
集塵フィルターのみ装着→硫黄のような臭い発生。
プラズマクラスターのオンオフでの臭いは変わりませんでした。
あまりいい臭いではないので、すごく気になっています。
皆さんの機器から臭いって発生しますか?
5日の運転でフィルターに臭いがこびりついたのでしょうか?
洗える脱臭フィルターからにおいはしませんし、洗ってみても変わりませんでした。
ご意見よろしくお願いします。
0点

使用二日目ですが、寝室で連続使用していて、部屋の中にいると気づかないのですが、部屋に入った時に、粘土のような(表現が難しい)においがしていました。強烈なにおいではありませんが、しばらくすると消えるのかな?と様子を見ています。口コミでは、すがすがしいとか森林臭とか書かれているのもありますが、そんな感じでしょうか?
明日、もう一台届くので、そちらと比較してみたいと思います。
書込番号:10097569
0点

こんにちは、レスありがとうございます。
結局フィルターを新品に交換しました。
開封してしばらくは、紙粘土のような?においがしましたが、運転数時間で消えましたよ。
でも、私が言ってた硫黄のような臭いが、また発生しました。
ちょっとカビっぽいクローゼットがあるのですが、ここをあけて運転すると、この臭いが発生します。
ここを閉めて、換気しながら運転すると、硫黄のような臭いが消えるんです。
何なのでしょう・・・
森林のような臭いは間違ってもしないですね・・うちの場合。
書込番号:10109067
1点

新たに購入したもう1台で調べてみましたが、やはり同じ匂いが発生しています。2台、別々の店で購入しており別LOTなので、この匂いはこの装置に発生する独特の匂いだと予想されます。
ただ、pf2さんのご指摘通り、匂いがない時もあります。部屋を変えても匂うので、使用する部屋によるものではありませんが、締め切った部屋での長期使用やセンサーが黄色や赤色が多い時などで匂いを感じるので、いわゆるプラズマ臭なのかもしれません。ただ、締め切った部屋でも、室内に人やペットなど、匂いの発生源がない時はほとんどありません。
また、この匂いは、装置を使用している室内にいる人はほとんど気づきません。屋外からその部屋に入った時などに感じる程度です。
とりあえず、こんな具合でしょうか?また、しばらく様子見て返事をしたいと思います。
書込番号:10184720
0点

私は、購入して使用ちょうど、一ヶ月くらいです。
うちの機会もにおいがします。説明書をよく見ると、
オゾンのにおいがする、とかかれていますが、
たまに耐え切れなくなるときがあります。
昨日、消臭力(無香)を買ってきました(-。-;)
たしかに、他の人のレビューを見ると、その「森林浴のようなにおい」
という記述が何点かあり、それを期待していました。
空気清浄機から、においがするのでは、(しかも最初から)
意味なしです。
そこで、吹き出し口をかいで見ると、たしかに、
部屋に充満しているにおいがします。
ためしに、何がにおいの発生源なのかを確定するために、
においの可能性のある物を一つずつ、つけてしばらく部屋を放置してみました。
エアコン、加湿器、ホットカーペット、ガスファンヒーター。
どれも、たぶん皆さんが言っているのと同じにおいがする、うちの、
充満するかび臭い匂いは出ませんでした。
やはり、においの発生源はヤツらしいです。
取り説に、脱臭フィルターをウーロン茶にい浸すと〜、
と書いてありますが、かってすぐそんな面倒なことをする、
筋合いはありません。
うちのも、においが気になるときと、ないときがあります。
そこで、仕事に行っている間、つけたまま出かけてみました。
8畳の部屋にどれだけこもっているか、
計るためでしたが、うっかり、部屋のドアを開け、
廊下と、隣の4畳半の部屋を空気清浄している状態になってしまいました。
でも、一日放置なら十分でしょう。
においはあまり気になりませんでした。(多少あった)
皆さんの言うとおり、締め切ったままで使用していると、
うちも、だいぶ、気になるレベルに、においが達します。
換気(他の部屋とつなげてみたり)しながらだと、
さほど気になりません。ただいえるのは、人を招いたとき、
その客がそのにおいをどう感じるかということです。
せっかく「自然界のさわやかな空気〜」のうたい文句に期待して、
使用しているのにコレでは、悪臭がひどくて、意味ありません。
説明書どおりなら、そのにおいはオゾンです。
吹き出し口のにおいと部屋に充満するにおいが一緒なので間違いありません。
原因はやはりヤツです。
消臭力との併用の口コミを、また書きたいと思います。
書込番号:10725062
0点

catdayさん
消臭力との併用の結果はどうだったのでしょうか。
1年前のネタですが、興味があります。
FU−W28CX(3年目)ですが、すごくにおいがして、調べていました。
原因は消臭フィルターみたいです。
3年目だからフィルター交換か?
(カタログでは4年目安なのに。しかもタバコ5本/日で。ちなみに家はタバコは吸いません。)
もし消臭力が効くなら併用してみようと思います。
書込番号:12721761
0点



首都圏でも新型インフルエンザ発生で緊急購入。
あわてて、運転開始して3時間。
部屋に入るとなにやら空気に甘いにおいを感じる。
箱をふと見ると、中にオレンジの紙が一枚。
「カバーを外し、中のフィルター2個のビニールを外し、カバーを戻してから運転してください・・・」
フィルターのビニール外さないで運転してました。
うううう、活性酸素だらけの部屋は、甘いにおいがするんですね・・・・
コンセントに注意書き付けるとか、
フィルターはあらかじめ外して梱包しておくとか、
ビニールついたまま、スイッチ入っちゃうのはまずいんじゃないの?
機械はいいんだけど、梱包の設計はバカ。
(まあ、普通機械設計できないやつが梱包担当するんだけど、ここまでくると困ります。)
馬鹿でも気づくようもっと頭使ってほしい! --->シャープ
火事になったらどうすんだ。
みなさま、ご注意を!
5点

中に入ってる取説も注意書きも読まないのはただのバカとも思えますが・・・
箱開けてすぐコンセント入れて使えるような梱包手法をとっている他メーカーがあるのか?
取説を読まない人が多いから、わざわざ目立つ色紙に大きく書いて同梱しているんだろうに。
自分がそそっかしいのをメーカーのせいにしても仕方ないよ。
書込番号:9589335
12点

そそっかしいのかもしれません。認めます。
同じ事をする人は確かに少ないでしょう。
でも10%くらいはあるかな。
必要にせまられて、あわてて利用する場合もあるかと思います。
一人暮らしのお年寄りが使う場合もあるかと思います。
ちょっと、頭を使うだけで防げる事故には、あらかじめ配慮がほしいものです。
フェールセーフという言葉がありますが、徹底してもらいたいものです。
もう一つ、梱包の良し悪しを簡単に判断する手として
同業他社がどんな梱包をしているか比較する手があります。
デフォルトで本体内部にビニール巻きのフィルターがセット済みで
そのままスイッチが入る、なんてのは・・・
(比較するとどんな結果になるんでしょうね ---->シャープ )
最後は自分で気をつける。この場で注意喚起致します。
書込番号:9589843
4点

つい先日買いました。すっごくいいです♪
フィルターのビニールを取って・・・うんぬんって注意書きは
本体の上にピンクの紙にわかりやすく書いておいてありましたので
私には全く問題ありませんでした。
フィルターをあらかじめ外して梱包するとホコリとかついたりして
文句がでるんじゃないかしら。
スイッチのところに「注!フィルターのビニールの取り忘れは
ありませんか?」なんていうシールをはるとかね。。
または、説明書のピンクの紙をスイッチのところに貼り付けるとか・・
こんなこと私が考えることじゃありませんけど・・・(-_-#) たかが主婦なんで。
書込番号:9603454
3点

説明書も読まず、吹き出ているのも確認せず、おかしいともなかなか気がつかないなんて、気の毒です。
たしかに、そんな不注意の人がいると言うことも考慮して、オレンジの注意書きも入れているんでしょうが、それ以下の人もいると言うことはメーカーも考えてみる必要があるのかもしれません。
ちなみに、インフルエンザ対策にはなりませんので、ご注意を(苦笑
書込番号:9843150
5点

この製品インフルエンザ対策にはならないよ!
と教えてくれる方がたくさんおりました。
どうもありがとうございました。
これは大変参考になりました。
私の使用目的には合わなかったようです。
たしかに、何ヶ月か使って何が変わったかわかりません。
インフルエンザ対策にならなかったとすると
電気代と高価な代金が無くなったことになります。
がっかりです。
ちなみに、ビニールがついていても、風が吹き出ます。
ようするにビニールがついていても、ついていなくても何も変わらないのです。
老人の家では実はこのように使われているところも数多くあるのではないか
と思います。
シャープの梱包担当は改善する意思は無いようですし、このメーカーとはもうおさらばです。
書込番号:9844165
1点

失敗を人のせいにするだけで、学ぼうとしない人は同じ失敗を繰り返すものです。
老人と侮ることなかれ、包装をはがす知恵は持っていますからご心配なく。
書込番号:9844381
6点

だれのせいにもしてません。
このメーカーを選んでたくさんのお金をはらったのは私です。
でもわたしの役には立ちませんでした。
ですからもう買わないだけです。
掲示板には多くのメーカーの人も書き込みをしているそうですが、
ユーザーの真摯な声を受け止められなならば、
いくら情報操作してもそのメーカーから人は離れていくとおもいます。
ではさようなら。
書込番号:9846539
2点

スレ主さんの指摘は当たってますよ。
チョッと気の利いたメーカーなら
間違った使い方ができる可能性があれば
内部でNGが出ます。
色刷りの別紙を付けるのなら
間違った使用ができないように
梱包形態を変えるべきだと思いますね。
書込番号:9874150
3点

neko50さん
口コミをよく読んでいると気づきますが
包装がない場合、展示品だったのではないかと疑う人や、開梱品だったと悪つける人も多いのです。
メーカーもあえて目立つ注意書きをつけざるを得ないわけです。
開けてすぐ使える家電製品は事実上ほとんどありません。
メーカーは必要があるから注意書きを添えているわけで、購入者は注意書きを読むのがマナーというものでしょう。
書込番号:9875686
3点

>掲示板には多くのメーカーの人も書き込みをしているそうですが、
>ユーザーの真摯な声を受け止められなならば、
>いくら情報操作してもそのメーカーから人は離れていくとおもいます。
>
>ではさようなら。
実際に私も本機器を購入し使い始めるまでの
動作を再度思い返し、検証してみた。
箱を開けると、まず目立つ紙で「使い始める前に」
という内容の注意書きが本体に貼り付いていた。
フィルター云々の処理は説明マニュアルにも
記載があるし、この本体に貼ってある紙にも
記載されている。
これを?
こんな目立つ紙を見逃して??
電源を入れちゃったの???
・・・アホだね。
しかも彼は価格.comのこともあろう
クチコミに自らのその恥を堂々と載せ、
メーカーの態度が悪い云々とのたまわっている。
面白すぎます。
ただ、こんなアホも「顧客」として相手に
しなくてはならない家電メーカーは本当に大変だな、と思う。
世界中のファーストフード店で
80度以上のコーヒーを飲めなくなっていたり
するのは有名な話で、きっとこうしたアホの
せいなんだろうな、とつくづく思った。
どうやら彼は最後まで自分のやったことの意味が
わかっていないまま「さようなら」と言っているが
これ以上世界に迷惑をかけずにひっそりと
生きていってほしいものである。
書込番号:9904804
6点

スレッドで言いたい事は2つあります。
1)新規使用者への具体的な事例報告と、火事にならないようにという注意喚起です。
(注意喚起という意味では、オレンジ色紙にかいていることと一緒ですね)
2)もうひとつメーカーへの事例報告です。
これは、3万円なにがしのお金をはらった者としての苦情でもあります。
ただ、これをただの文句ととるかは、メーカーの感性です。
普通はマーケッティングの資料と受取ると思っていたのですが、
このメーカーは、そうではないのでしょうか?
仮に、スレッドでの意見統計を取ってみましょう。
やってしまった・・・・・・・・・1名
こんなことやらない、ばかだね・・4名
これを10000台売れているとして台数に当てはめると
やってしまった・・・・・・・・・1000台
こんなことやらない、ばかだね・・4000名
さて、いったんリセットして次のモデルを売るときの事を考えてみましょう。
やってしまった人の1000人(台)の中ででもう買わない人が仮に10人のうち1人だと
すると100台に相当します。
neko50さんの指摘もあるとおり、気の利いたメーカーでは、
ここからチャンスを見いだします。
つまり、ここを改善すれはあと100台売れると考えます。
スレッドの意見を
おもしろい、おもしろくないとしか読み取れないのならば
それだけのことです。
私は、ファーストフード店で80度のコーヒーは飲みたくありません。
ついでに言えば、
私なら、そのファーストフード店の売り上げ推移をみてみますけどね。
80度のコーヒーを出さなくなった時点で売り上げが伸びてると推測します。
仮定のはなしですが、
メーカ側の人が、マイナス意見をのべるユーザーを非難するのは、
そういう意味で愚かなことですよ。
書込番号:9908124
1点

元記事で数字と単位に記述間違いがありました訂正してお詫びします。
>これを10000台売れているとして台数に当てはめると
> やってしまった・・・・・・・・・1000台
> こんなことやらない、ばかだね・・4000名
これを5000台売れているとして台数に当てはめると
やってしまった・・・・・・・・・1000台
こんなことやらない、ばかだね・・4000台
書込番号:9909207
0点

あなただけであって、他にも同じスレがあるわけでない。
あなたの例を除けば同じクレームは皆無なんでしょう・・・
あなただけのために余計なコストがかかって、値段が上がったらやですね。
お願いですから注意書きは先に読む癖をつけてください。
書込番号:9910715
5点

>あなただけのために余計なコストがかかって、値段が上がったらやですね。
サンプリングを多くすればいいだけの話です。
100件もとれば十分でしょう。1000件とれば完璧ですね。
公平を期すために、あなたのようなネットに精通した専門家でなく、
すでに店頭で購入した一般顧客からランダムに選べばよいでしょう。
コストが気になりますか。
本体を固定する発砲フォーム形状の変更(一部を凹ませで、フィルターが収まる場所をつくる)だけですみますからね・・・
現行品の変更では手間がかかりますが、
次回の新型から適用を前提に、次の発砲フォームの型変更時にやれば良いので、
製造コストの増加はゼロでしょうね。
メーカー関係者でしたら、
変更コストと統計データから得られた利益増加を表にしてよーく
にらめっこしてみて下さいね。
(気の利いたメーカーなら開発段階の検討で表にしてますが・・)
コスト増加が気になるのは良いことです。
ただ、その量を定量的に明らかにする力が無いだけですから。
おもしろい、おもしろくないという基準でユーザをばかにするだけの
マスターベーション記事よりよいですね。
書込番号:9911681
1点

こいつ同業他社の奴タだろ・・・
どう考えてもここまで対策されてるのに、ビニール袋付けたまま運転するだなんてネタ。
まあこういうカスが猫を電子レンジで温めてメーカーを訴えたりする類のモンスターなんでしょうが。
>仮に、スレッドでの意見統計を取ってみましょう。
やってしまった・・・・・・・・・1名
こんなことやらない、ばかだね・・4名
>これを10000台売れているとして台数に当てはめると
やってしまった・・・・・・・・・1000台
こんなことやらない、ばかだね・・4000名
↑アホですか?最低サンプル数の定義も知らないのか??
まあ実際には
10000台売れているとして台数に当てはめると
やってしまった・・・・・・・・・9999台
こんなことやらない、ばかだね、死にます・・1名
こんな感じでしょうな。
さよならと言っといてまた出てくるなんて格好悪いですよ(笑)
さっさと削除したらどうですか?
書込番号:10130321
1点

いまさらですが
購入したら備品が全部そろってるか確認するのも必須・・・
それも怠ってるんだから
こういう人がいるから、必ずもうかるから詐欺がなくならない。
まさか自分だけは主義はやめないとね・・・
書込番号:10132076
1点

さよならと書いたスレ主です。
同業他社の者ではありません。
最低サンプル数の定義もしりません。
ごめんなさいね。
(書いた時は、色々と自分で知恵を絞って考えてみたものですが、
今はめんどくさいです)
メーカーを訴えてもいませんし、店に返金を要求してもおりませんし、
返品の要求もしておりません。
記事を読んでほしかったのはメーカの幹部と、これから購入する方です。
記事を書くのも始めてで
削除のしかたもよくわかりません。
かっこ悪くてすいませんが、新規書き込みがあったと
メールが来てしまう(しまった)ので
そのつど、思ったことを書いてます。
掲示板のいいところでもあり悪いところなのかもしれません。
あなたと同じ思いつきレベルで書いてるのだと思います。
ある、ヨドバシカメラの店員さんに価格コムの記事は、自メーカーの
人が書いてるから信用できないよと言われたことがあります。
あなたが、メーカー関係者であるなら「失礼だな」と
言わせて頂きます。
そうでないなら、思いつきのマスターベーション、悪口でうさをはらす
という意味で、あなたと私は同じレベルの人なのでしょうね。
まあ、いやな事も書きましたが、自分にとって有益なことを読み取って下さい。
では、
そうそう、ぎるほーどさん、私はめんどくさがりやなのと
当時は近所でインフルエンザが発生し、あわてていたのです。
おもいっきり自分主義ですね。
ごめんなさいね。
この記事を書き込むのにも3回くらい失敗し、
やっとエディタで書いてから貼り付けるといいことがわかりました。
ふだんから、慌てない生き方をしたいとおもっています。
書込番号:10132594
1点

ヨドバシのバイト店員の言葉丸呑みですか(笑)
それを言ったらあなたがライバル社の社員で、馬鹿を装ってる可能性も排除できませんが?
こんなドジをする年寄りが、まさか事前にネットで調べてこのスレッドにたどり着く可能性ってものすごく僅かですよね?
ま、あなたがシャープに入社して、ふぇーるせーふ(笑)の精神で頑張ってくださいよ☆
説明書の注意文だけで本1冊できそうですね。
書込番号:11206014
0点

スレ主様、私はあなたの書き込みを有益な情報として
読ませていただきました。
どんな空気清浄機を購入してもフィルターの確認を
忘れずにすみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11332638
2点



魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室
http://kiyotani.at.webry.info/201002/article_2.html
にて筆者である清谷信一氏から
シャープ製空気清浄機FU-W53CXで光過敏性発作が発生する可能性があります。
この空気清浄機を使用している方、特に一人暮らしの年配の方は注意をしてください。
1月28日にぼくの母親がFU-W53CXが原因で光過敏性発作、あるいは光過敏性てんかんと思われる症状が起きました。
三日間ほど寝込み、未だに完治はしていません。
この件をシャープのお客様相談センターにメールで通知しました。
ですが、同社からは製品には問題ないという、話をはぐらかすような回答がありました。
心当たりのある方の回答をお待ちしております。
2点

失礼します。親御さんが倒れたのですから、さぜご心配だと思います。
さて、書き込みの件を拝見しましたが、どうも医師の診断結果がシャープの空気清浄機のせいだという診断はされてないようです。あくまでも憶測または可能性しかないのであれば、このような書き込みは控えた方がよいと思います。逆に営業威力妨害で訴えられる可能性があります。
書込番号:10897383
11点



8月末にインターネットあきばお〜で代引手数料630円を含む計23,068円で購入しました。空気清浄機は初めての購入です。
使い始めは確かに匂いが少し気になりましたが、1週間もしないうちに気にならなくなりました。
購入目的は、4歳の子供が若干ぜんそく気味であること、掃除はしているもののどうしても寝室にアレルゲンがあること等で、寝室に空気清浄機を設置して改善できればと考えました。
導入後は、子供だけでなく奥さんもくしゃみ等がすっかり減り効果を大変実感しています。(個人の感想であり効果を保証するものではありません^^;)
この効果が単にフィルターでアレルゲンが捕集されているためなのか、プラズマクラスターイオンの効果も大きいのかは、まったくわかりませんが…。
ワットチェッカーで消費電力を測ってみましたが、弱・中・強の各モードはカタログどおりで、自動モードでも通常時は2W時くらいで、効率はいいと思います。
自動モードは、必要な時に瞬時に「中」くらいの運転に上げ、空気がきれいになれば30秒程度でまた静かな状態に戻ります。下品な話で恐縮ですがオナラもすぐ感知して反応するので笑ってしまいます(^_^;)。
やはり「中」以上の運転時はそれなりに音はかなり高まりますが、自動で連続運転しておけば、通常は弱に近い静かさです。
フィルター掃除は「フィルターお手入れランプ」がつくと行っています。今のところ連続運転で月に1回くらいの頻度のようです。作業は掃除機でホコリを吸い取るだけなので、まあ簡単です。
消耗品のフィルターのほうは、通常なら10年間!も持つとのことなので実質的には交換不要に近いと思われます。
全体として、効果と使い勝手の両面で、我が家ではとても満足しています。これだけ効果がはっきりしているなら、もっと早く買えばよかった…。
1点



空気清浄機初購入です。
空気清浄機購入の際、5年長期保証等の延長保証は必要なものですか?
先ほどムラウチの楽天市場店でシャープ FU-W53CX-W を購入してしまったのですが
延長保証のオプションは楽天市場店の方では付けられないという回答をいただいたので
キャンセルするか迷っています。
0点

長期保証が必要かどうかは購入者の判断になります。
家電ですから壊れる時はすぐに故障するし、しない場合は
長期間になるかもしれません。
高額製品なら長期保証をつけた方が良い場合もあります。
液晶・プラズマTV・パソコンなどは梅雨時の落雷で壊れて
しまうことも多々あります、ただこの場合にメーカー保証や
店舗長期保証の範囲として規定されていればいいのですが、
実際は各メーカーや長期保証する前に店舗へ確認された方
がよいですね。
この場合建物の保険で家財などを含めた契約をされていれば
保険金が出ることもあります。
ケースバイケースなのでその辺りは保険会社へ聞いて下さい。
コンセントを落雷対策品のものにするとかで少しは自己対策
が可能です。(100%ではないですが…)
いくらでこの空気清浄機をご購入されたか分かりませんが、
メーカーが修理対応した場合で保証期間後だと数百円の部品
交換でも技術手数料の方が圧倒的に高い金額になるので結果
的に数万円かかることもあります。
新品を買ったほうが安い場合もあります。
故障交換部品がご自分で判断できてネットや量販店で購入で
きれば自分で修理・部品交換した方がかなり安くなります。
電気製品に詳しい友人やご主人がいらっしゃれば、長期保証
はいらないかもしれませんね。
書込番号:10106011
1点

kazuppiさん、丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました。
今使っているPCがトラブル多発で延長保証を付けといてよかったー!!と思ったことが
多々あったので 電化製品購入の際は付けるもの?と少し思い込んでいました。
今回の空気清浄機は PCやテレビのような高額商品でもありませんし、大切に使いますが
延長保証にこだわるのはやめました。
落雷対策品のコンセントってあるんですね。
早速見に行ってみます。
いろいろ親切に教えていただけて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10106644
0点

落雷対策で1つ追記します。
コンセントからも多いのですが、最近では電話線からの落雷被
害もあります、コンセントと電話線の落雷対策品をご検討され
るとさらによいかと思います。
家電量販店やホームセンターなどでも売っているのでご参考下
さい、販売メーカーは違うかもしれませんが下のような製品が
あります。
http://shopping.nifty.com/cgi-bin/search.cgi?asp=68&key=%CD%EB%A5%AC%A1%BC%A5%C9&dtp=1
今の家電製品の大半は半導体のROM(ロム)と言われるもので
制御されているので、これらの故障だと素人判断で修理はされな
い方が無難です、各メーカーでは解体された製品は保証対象外
にしていることが殆んどですので、修理箇所がよく分からない場合
は電気屋さんへ持っていきましょう!
書込番号:10109109
0点

kazuppiさん、詳しい補足をありがとうございました。
家電量販店へ見に行ってきました。
コンセントはいろいろ種類も豊富でお値段もいろいろですね。
子連れの時でゆっくり見れず選び兼ねて帰って来てしまったのですが、我が家のどの箇所に
必要かイメージ出来たので近いうちに買ってきたいと思います。
これまでは雷が鳴り始めると家中のコンセントを抜きまくっていたのですが、その手間が
省けそうで助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10161620
0点

>家電量販店へ見に行ってきました。
>コンセントはいろいろ種類も豊富でお値段もいろいろですね。
>子連れの時でゆっくり見れず選び兼ねて帰って来てしまったのですが、我が家のどの箇所に
>必要かイメージ出来たので近いうちに買ってきたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
一番良いのは落雷時にコンセントや電話線を引っこ抜くのがいいですけどね(^^ゞ
その時にいないかもしれませんので、ある程度自己対策されていると外出時も安心かも
しれません。
パソコンなどはコンセントと電話線両方で対策されていないと意味がありません。
最近の液晶・プラズマTVやBD・HDレコーダー等は電話線をつないでいる方も多いと
思います。
双方向通信などで接続している方が多いでしょう。
ただし過信は禁物です、家電であることと壊れる原因は落雷だけではありませんよ。
メーカーの初期製品出荷ロット不良や部品不良もありますから、一概には言えません。
メーカーが部品交換リコールしても数年後だったりしますからね。
過去に火災が発生していました…だからリコールしますでは単なる報告にすぎません。
調査には購入者や火災報告から指摘されて何年もかかるのでしょうけど…
メーカーもそのあたりはしっかり調査して販売してほしいですけどね。
あまり考えすぎると家電自体買えなくなりますから、故障する原因を少しでも自己対策で
きていると、気持ち的に安心できるのではないでしょうか!!
長期保証もその辺りを踏まえて考えるといいかもしれませんね。
書込番号:10169985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





