SyncMaster 2343BW [23インチ]
ダイナミックコントラスト比20000:1/輝度300カンデラ/視野角上下160度/左右170度の23型液晶ディスプレイ(QWXGA+)。市場想定価格は35,000円前後

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > サムスン > SyncMaster 2343BW [23インチ]
このモニタの解像度の2048x1152は、普通のビデオカードではサポートされていない解像度に見えます。
Radeon HD3850ではサポート解像度として掲載されていますが、各社のホームページをみてみたところ、Radeon HD4000番台や、GeForce9800シリーズなどではサポートされていない解像度になっているのかなあと思いました。
このモニタを購入された方は、どんなビデオカードをご利用されているのでしょうか?
※ ちなみに、すでにオンラインショップで注文したのですが、後からこのことに気が付いてしまいました。(^^;
0点

カード側で対応してるかどうかじゃないと思います。
ドライバで対応するかどうかが決まるので、3850のドライバで対応しているのであれば、
4000系も対応しているか、すぐに対応すると思います。
Nvidia系はわかりませんが・・・・。
ところで、3万円ってことはやっぱりTNパネルなのかな。VAパネルでこの価格帯に挑戦してほしいところ。
書込番号:8722250
1点

デュアルリンクのDVIケーブル使えばいいはずだけど、ちゃうの?
書込番号:8722378
1点

お返事ありがとうございます。
自分でもSamsung社とビデオカードメーカー数社に問い合わせてみました。
結果は下記のとおりです。
1.Samsung社
・ビデオカードメーカーに問い合わせてくれ、との趣旨の返信。
2.E社(ビデオカードメーカー)
・NVIDIAの場合、アナログで 2048 x 1152以上の解像度をサポートした
商品 (例: 2048 x 1536に対応など) であれば対応できるのではないか?
この場合、「NVIDIAコントロールパネル」>「表示」
>「カスタム解像度の設定」にて、2048 x 1152 を指定できるようです。
※ DVI接続の場合は、ドライバとテレビで 2048 x 1152 という解像度
を相互に認識し合えるかどうかが課題で、2343BWについては不明、
との回答。
ちなみにまだ商品が届いていないので検証できていませんが、
現状私が持っているビデオカードでは、対応できなさそうだということは
2.の回答で明らかになってしまいました。(^^;
書込番号:8726179
1点

geforce 6600をしています。
アナログ出力で接続すると、解像度2048×1152でばっちり表示できました。
デジタル出力ではだめでした。
カスタム解像度で設定してみましたが、うまくいきませんでした。
良い方法が分かりましたら、教えてください。
書込番号:8727416
1点

当方も検討中でしたが、本日注文しました。カードはATI Radeon HD3450を使用。
AMDに問い合わせしましたら、VGAでの最高解像度2046×1536、DVIでは2560×1600
ですので、検証はしておりませんが、表示できる可能性はありますとの返事でした。
使用してみないと、なんとも言えませんが。
書込番号:8728344
1点

今日買ってきました。
地元のパソコン工房で29,980円。
VGAはGeForce 7600GTでDVI接続、カスタム解像度>追加で2048x1152を設定し、表示できました。
ForceWareのバージョンは94.24です。
やはり視野角は狭いですけど、自宅用では初液晶なので(21インチCRTから買い替え)、こんなものかな、と思います。
みなさんの参考になれば。
書込番号:8742914
0点

本日商品届きました。DVI接続で問題なく2048×1152を表示されました。
ビデオカードはATI Radeon HD3450です。輝度をかなり落とさないと眩しいです。
書込番号:8743247
0点

スレ書いたものです。
私も本日届いたので、早速手持ちのビデオカードと組み合わせてみました。
結果は下記の通りです。
・Intel 945GCの内蔵ビデオ機能
→ アナログRGB接続のみ
32bitで1600 x 1200が限界。
※ ディスプレイ側の設定で「画像サイズ」を自動に変更すれば
アスペクト比も保たれます。
・GeForce 7300GS → 32bitで 1768x992という変な解像度が最高
ですが、アスペクト比がおかしくて横幅が
つぶれます。
DVI接続すると、1920x1080になりました。
・GeForce 7600GS → 32bitで、2048x1152表示ができました。
アナログRGB接続、DVI接続ともに大丈夫です。
ちなみに、2画面とも 2048x1152 にできるので、
2台買えばかなり広いディスプレイ環境が作れます。
ということで、お騒がせしましたが、ミッドレンジ以上のものなら何とかなりそうですね。
書込番号:8744001
0点

動作確認ビデオカードの追加です。
・GeForce8600GTのDVI接続でも 2048x1152でました。
SyncMaster2343側は、アナログRBG端子、DVI端子いずれに接続しても
ちゃんと2048x1152の表示ができます。
書込番号:8785170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



