
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年5月22日 10:54 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月7日 07:29 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月20日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月21日 21:32 |
![]() |
5 | 12 | 2010年1月31日 16:31 |
![]() |
9 | 7 | 2009年11月28日 12:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
はじめまして。相談に乗ってください。
近々Adobe Illustratorとphotoshopの講座を受講します。
現在使っているノートPC(Windows)は動作環境を満たさないので、
これを機にimac(MC413J/A?)を購入しようと考えていましたが、
講座説明会で、以下の理由からどちらかというとWindowsPCを勧めると言われました。
1、教室のPCがWinである
2、今はMacでなければできないという作業は余り無く、
現場でもMacのみを使用しているというところは少ない。
3、PCユーザーは圧倒的にWinユーザーが多く、
今後Webへの展開を考えるならWinのほうが良い。
そこで質問なのですが、
Illustratorとphotoshopを使用するのにお勧めのPCや
どういう点に注意して選べばいいかを教えてください。
(あまりPCに詳しくないので平易な説明でお願いします)
予算は15万円くらい(18万ぐらいまではなんとか…)
設置場所の都合から、ノートか一体型。
なるべく国内メーカーのもの。
※ちなみに以前イラストを描く仕事をしていました(アナログで)。
できれば今後仕事に活かせれば…と考えています。
0点

15万円で買えるMacでいいんじゃない?
印刷の現場ではまだまだMacが主流だと思います。
あなたが活かしたいという仕事の分野に印刷が無いなら、Winでもいいと思いますが、、、
正直どっちを選んでも仕事に活かせるかどうかはあなたしだいなので、どっちでもいいと思います。ソフトを使うのも、どんなものを作るのかもあなたしだい。
道具やソフトはそのあなたのイメージを具現化する道具に過ぎないので、いまからどっちかに決めてしまう必要は無いですね。
種類が少なくて選びやすいMacでいいんじゃないんですかね。
まぁ、それ以前にソフトを買う必要がありますけどね。
書込番号:11184072
2点

少なくとも アプリの要求スペックから 数台のPCをピックアップをして
提示した方がよいですよ
あと自分でこれから調べていくという気概があるのなら
MACでも全然問題ないです
書込番号:11184076
0点

返信ありがとうございます。
ご意見を参考に、検討したいと思います。
あと、ひとつ教えていただきたいことがあるのですが、
Winで作成した作品をMacで手直しする(もしくはその逆)のようなことは可能なのでしょうか?
フォントの違いがどうのこうの…というのをちょっと聞いたような気がするのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:11192069
0点

今更の回答ですが、Macは薦めません。
うちの会社はWeb制作とDTPを少しやっていますが、全てWindows環境です。
DTPデザイナーには未だこだわりがあってMacを好む方もいますが、それは
単なるこだわりであってMacである必要はまったくありませんね。
やはりWin環境の方が便利なフリーソフトも多く、何かと便利です。
確かに昔はデザインというとMacが好まれていましたが、今はWin環境でも(特にVista、Win7)
illustrator、Photoshop、AfterEffects等非常に安定していますから。
ご指摘の通り、フォントによるトラブルは確かにありますが、Win、Mac間の差による
トラブルではありません。
ですので問題はありません。
書込番号:11358074
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版

ライセンス違反行為をしていいですか?って?
そりゃダメに決まってるだろw
書込番号:11283351
0点

ライセンスはひとつに付き一台なんですね?
複数のランセンス販売はないのでしょうか。
書込番号:11283390
0点

>複数のランセンス販売はないのでしょうか。
あると思うけど、それは直接アドビに尋ねたらどうです?
大塚商会とかでSAライセンスの販売とかやってるかもしれませんよ。
自分もマイクロソフトのサブスクリプションのライセンスを大塚で買いましたし。
ただ、基本企業相手なのでまとまった数を取引しないと、買えないし安くないです。
書込番号:11283409
1点

ライセンス認証を行うと、その製品は2台までのコンピューターで使用できます(ライセンスを追加購入した場合は3台以上でも使用可能)
http://www.adobe.com/jp/products/activation/
製品使用許諾に違反しますが、“インターネットで見た”情報として、CS4の場合ですと1ライセンスで3台までイケるそうです。
書込番号:11286363
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
Design Premium CS4を現在Windows vista 32bit版で使っております。
windows7 64bitへOSを移行したいのですが、Design Premium CS4のソフトは動作するでしょうか?
もしも動作しないのであれば、何か良い方法は無いでしょうか?
動作するのであれば、OSの移行をする時の注意点等も詳しく教えて頂けると助かります。
私はPCの知識に関しては、それほど自信が無いので、できるだけ初心者でも解り易い説明を頂けると助かります。
OS ・・・・・・・・Windows vista home premium 32bit
CPU・・・・・・・・core i 7 920 2.67GHz
メモリ ・・・・・・3GB
HDD・・・・・・・・1TB
グラフィック ・・・GeForce9800GT
0点

どうしても64bit版にしたいのであれば、最悪XPモードで使用するとか。
7はProとかに上げなければなりませんが。
書込番号:11055662
0点

Adobeサイトを見ると、社内テストは合格基準に達していると言ってますが、
新OSは予期せぬ問題が起こる可能性があるとして保証は保留していますね。
Win7上で使いたい人には使わせて障害報告を待っているようです。問題が見つかったら
逐次直していくというフェーズにいるんでしょう。
ヘビーユーザはXPかVistaの32ビット環境を残しておいて別の7環境で
自分の使い方でを目いっぱい試験使用してるんじゃないでしょうか。
どこかのタイミングで見切りを付けて7公式サポートを宣言するでしょう。
(ソフトウェアだから100%完全はありえないですが)
従来使う中で遭遇したアップデートやパッチの頻度で問題の度合いはある程度
想像できるんじゃないかと思います。
書込番号:11056185
2点

CS4は「Windows 7」(32 /64bit)対応商品としてAdobe・Microsoftの両者から紹介されています(「7ロゴ」は未取得ですが)。
「Mac OS X v10.6.3 雪豹」のように相性が悪いという心配はされなくてもいいでしょう。パッチ等は脆弱性にかかるものが「Windows版」では主でしたので、相性の心配はまずしなくてもいいでしょう。
書込番号:11256645
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
先日PENTAXのデジタル一眼にNikonD700を追加して使用し始めました。PENTAXは付属ソフトでRAW現像が可能でしたが、Nikonは別売りになる様です。
カメラ他に画像編集ソフトは持っていないため、PENTAXとNikonのRAWデータを編集できるソフトを購入したいと考えてます。ただ、編集といってもWBや明るさ、トリミング程度の簡単な編集で良いのですが。。。使用感なども教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

>Nikonは別売りになる様です。
色々調整しようと思うと有料ソフトになりますが、簡易的な補正とJpeg等への変換なら、
無料のView NXでも可能ですよ。
書込番号:11117030
0点

グーグルのピカサ3でも簡単な編集は出来ます。なかなかに使えるソフトだと思います。
RAWも簡単な編集と現像も出来るのでお持ちの機種が対応していればスレ主さんの用途を網羅していると思います。
一度試してはどうでしょうか?
書込番号:11117300
0点

ココナッツ8000さん
情報ありがとうございます。
ソフトのマニュアルがなかったので、
管理ソフト機能と理解していました。
トリミングはできない様です。
書込番号:11118375
0点

みやたくさん
グーグルのピカサ3良さそうですね。ダウンロードして試してみます。
ありがとうございました。取説もダウンロードできますか。
書込番号:11118383
0点

Picasa3自体の使い方はGoogleには簡単な紹介しかないです。
フリーソフトなので致し方ないでしょうね。
Picasa3
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et
使い方ですが、色々と検索した中では下記が一番本格的に記載されていて良さげな
感じがします。
スタジオグラフィックス・オン・ザ・ウェブさんのHPになります。
リンクフリーだったので貼り付けました。
http://aska-sg.net/picasa3/index.html
書込番号:11118803
0点

みやたくさん
とてもわかり易く教えていただき、本当にありがとうございました。
簡単な編集はPicasa3でペンタもニコンもRAWデータを編集できそうです。
URLなどリンクも貼っていただき助かりました。
ココナッツ8000さん
View NXについて教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:11120356
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
友人のDTP用PCの選択の相談に乗っています。
イラレを業務で使う事が多いそうです。
イラレ10とCS、将来出るCS5を全て使いたいという事でした。
windows7で64bitProfessionalを選択し、
XPモードでイラレ10を使用しようと思っています。
理由は64bitでCS5が高速で動作しそうだという事なのです。
心配なのは、XPモードの動作が遅い事です。
又、CS5がwindows XP対応であればXPにダウングレードする事も
視野に入れたいと考えています。
具体的には、以下の何番が一番使い勝手がいいでしょうか。
1.Win7 64bitでXPモードを使う
2.Win7 64bitでデュアルブートを行う方法
3.Hdd切替器を使い、Win7 64bitとWindowsXPを両方使う
4.Win7 32bitを購入し、WindowsXPにダウングレードしてしまう
よろしくお願い致します。
ハードウェアは、こちらが候補です。
HP ワークステーション
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z400ct/
HP クアッドコア ハイスペックモデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20091202_s5230_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/aff/jpcampaign
マウスコンピューター ワークステーション
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/1001/spec/mdvads7100b_ws.html
0点

XPモードよりは、VMwareの方が性能でるかもしれませんね。
書込番号:10817038
0点

ココナッツ8000さん
ありがとうございます!
その友人は、PCスキルはあまりないので、
出来ればOS標準機能だけで済ませたいと考えています。
せっかくアドバイス頂いたのに、すいません。
でも、VMWareで使う方法は私がやってみたいです。
好奇心からですけど^^
書込番号:10817132
0点

>理由は64bitでCS5が高速で動作しそうだという事なのです。
高速になるかは不明ですが、おそらくですが32bit版のメモリ2GBの制限が無く
なると思いますので、たくさんレイヤーを使ったり大解像度の画像を扱えるよう
になるとは思います。
将来的に64bit環境に移行したいのであれば、、、
3.Hdd切替器を使い、Win7 64bitとWindowsXPを両方使う
がいいかもしれません。
先にWindowsXPをインストールした後にWin7をインストールして
デュアルブートにすれば特別な機器は必要ありませんよ。
※起動時にどっちのOSを起動するかメニューが出てきます。
ただ、同じパーティションに違うOSをインストールするとProgram Filesを
それぞれのOSで共有してしまいますのでHDDのパーティションを2つに分割
する必要があります。
と、いいますのも、64bit版はProgram Files(x86)に32bitのプログラムが入り、
Program Filesに64bitのプログラムがインストールされてしまいますので、Win7
の64bit用のProgram FilesとXPのProgram Filesがごちゃごちゃに・・・
※メーカー製の場合は、こーいうOSのカスタムはしてくれませんので、自力で
やるしかありません・・・
ただ、XPは既に販売終了しておりますので、どっかの在庫を手に入れるか
ダウングレード権を使用して入手するしかありません・・・
Win7/32bitで購入して、ダウングレード権でXPを購入後に、Win7/64bitを別途
購入という形になってしまいますので、出費が増えてしまいます。
ハードウェアに関しては、業務で本格的に使用するのであれば、メモリ搭載量が多い、
HPZ400Workstationの方が無難かと思います。高価ですが・・・3年保証も標準です。
あと、HPはデバイスドライバのサポートなどもいいですよ。
書込番号:10817195
1点

u-popoさん
ありがとうございます!
PhotoShop CS4が64bitOSで高速化されているので、
CS5ではイラストレーターが高速化されるかな、という憶測でした。
確かな情報で物を言ってなくてすいません。
http://www.pc-koubou.jp/pc/cs4.php
おっしゃる通り、将来は64bitのみのアプリ使用です。
実はWindows7をインストール後にXPをインストールする方法も見つけた
のですが、スキルが無いと難しいですね。
デュアルブート(Windows XPのインストールディスクが必要)
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/025.html
もし、デュアルブートするならば内蔵ハードディスクをBTOの時に
増設して購入するか、何とかeSATAなどで外付けハードディスクを
使用出来ないものかと考えています。
増設用ハードディスク、すごい高く感じますが、高品質なものを
選別しているのかな!?という感じがします。
HPZ400Workstationが、私も一番いいと思います^^
デバイスドライバ、更新が頻繁なんですか?素晴らしいですね。
去年の11月までSEでしたが、HPのマシンは非常に優秀です。
OSを買い足すのは、さらにお金がかかってしまいますね。。
6GBもメモリを積む予定で、予算20万円でモニタにもお金をかけたいので、
ちょっと悩みどころです。
書込番号:10817359
0点

仮想環境でパフォーマンスを求めるなら、XPモードよりVMwareの方が向いてると思います。
XPモードも使えなくはないですが、ハードに使うなら別パーティションなり別PCで使ったほうがいいと思います。
頻繁に切り替えて使うのなら、個人的にデュアルブートはおすすめしません。
XPモードは、「別途OSを用意しなくてもいい」「気軽にソフトウェア等を試用できる」
「古いUSB周辺機器が動いたりする」「Win7 64bit で動作しない、また 動作不安定なソフトが使える」
等が個人的にメリットを感じてます。
Photoshop CS4はVISTA 32bitより、Win7 64bitの方が安定して動いてます。
また、32bit版・64bit版を切り替えて便利に使えます。
CS5なら、正式にWin7対応してくるでしょうからより安心して使えそうですね。
XPモードですが、普通に使う分には動作が重いとか不安定とかはありません。
ハイスペックなPCを組むならなお更な感じです。(より軽快に動かすなら早いストレージが必要かと思います)
但し、致命的といいますか.. グラフィックを扱うアプリケーションだと具合が悪いと思います。
XPモードの機能で「統合機能」というのがあるのですが、これがON(デフォルト)だと画面モードが16bit限定になります。
グラデーションが縞々に...
ホストOS(Win7)のショートカットから起動できる「仮想アプリケーション」も設定に寄らずこのモードみたいです。
32bitモードで使いたい場合、「仮想マシン」画面で、これをOFFにし使用する必要がありますが利便性が損なわれます。
イラストレータを使われるようですが、ソフトは動作すると思いますが、マウスやペンの遅延や書き味がどうなるかまでは分かりません。
将来、64bitアプリのみ使用とのことなので 上記あたりのことが問題なければXPモードでもいいかもしれませんね。
書込番号:10818367
2点

manamonさん
貴重な情報を頂きまして、ありがとうございます。
やはりVMwareがいいんですね。
以前、VMware Serverを仕事で使っておりましたが、
英語表示しか出来ないもののそんなに設定は難しくはなかったです。
XPを買ってVmware Server 2を設定するとしたら、
特殊な設定が必要になりますでしょうか。
実は、webで結構ハードルが高いという記事を見た事があって、
初心者に勧めるのを躊躇してました。
やはりPhotoShop CS4は安定しているのですね。
友人はイラレ中心に使用するので、正式対応して欲しいです。
どちらもCS5待ちですね。
多分夏から秋位になりそうですが。
32bit表示できないんですね・・・
24bit表示なら、表示する方法を見つけましたが、
それでも不具合が生じそうでしょうか。。
統合モードで24bit表示する方法
http://norinaow.spaces.live.com/blog/cns!F9FCC23F05CDDEF3!251.entry
XPモードの速度が速い事を知って、結構安堵しています。
書込番号:10818545
0点

VMeareと言っても個人使用で、Playerしか使ったことありません。
以前は特殊なことしないと単体では使えませんでしたが、
最新版では単体でOSのインストールができるようになったのでいいですね。
ホストOSからのファイルのコピーも使い勝手がいいんですけど、
若干OSに干渉するので使うのやめました。
Win2000を使ってましたが、XPモードでも代用が利くのでそれも理由です。
動作は、マルチコアにも対応してて VMwarePlayerのWin2000の方が軽快でしたよ。
>やはりPhotoShop CS4は安定しているのですね。
はい。他の32bitアプリも32bit版OSと変わりなく動いてます。
「WOW64」良くできてますね。とてもエミュレータとは思えません。
>32bit表示できないんですね・・・
24bit表示なら、表示する方法を見つけましたが、
それでも不具合が生じそうでしょうか。。
あ、それ 調査済みだったんですけど以前はうまくいきませんでした。
もう一度やってみたら 問題なく24bitカラーに^^
仮想アプリケーションモードでも同じく。
24bitカラーで十分ですね。実用上問題なくなりました
>>XPモードの速度が速い事を知って、結構安堵しています。
速いというより、普通と言った方がいいかも知れません。
あくまでも仮想環境であって、ホストマシンと同等に使えるわけではありません。
CPUもシングルコアとして認識されるので、並列(並行)処理はできません。
ですが、仮想アプリケーション(仮想OS)とは思えないくらい軽快に動きます。
でも、あまり期待しないほうがいいと思います 笑
XPモードは立ち上がりに少し時間が掛かるときもありますが、
一度立ち上がれば軽快に動作しますし、いちいち画面(PC)を切り替える必要もないので
そのあたりの使い勝手は抜群にいいと思います。セキュリティ上どうかは分かりませんが
ホストOSとのファイル共有も楽で、個人使用で、実用上は問題ないです。
書込番号:10819573
1点

参考までですが。。
Win7 32bitでCS4(Master Collection)使用しています。
試しにイラレ10をインストしてみましたが、両方同時に立ち上がりますね。
同時作業も問題ないです。
64bitでどの程度早くなるのかは正直わかりませんが、PCのスペックによる部分の方が大きいと思います。
サブ機のQ9450とメイン機のi7 920でも全然違いましたね。
また、もしデータ製作から出力までを1台でやろうと思っているのであれば、出力機側に専用のPCを別途置くことをお勧めします。イラレ10立ち上げて出力機にデータ送るだけなので低スペックでも問題ないし、効率も良いです。
っというか、モニタの件も読みましたけど、業務で使っているのであれば、周りに詳しい人もいると思うのですが…
アドビに直接聞いた方が正確な解答が得られるかもしれませんね。。
書込番号:10820604
1点

manamonさん
ありがとうございます!!
VMwarePlayerという事は、XPモードでVHD形式のイメージを作成して、
それを読み込む手順になりますか?
OSに干渉しているというのは、何か安定動作に影響を及ぼすものなんですね。
最新版が使えないとなると、バージョンいくつ位がいいでしょうか。
色々検索してみると、32bitは結構動いてくれているみたいで安心です。
イラレ10がそのまま使えない事が、x64唯一の心配材料になっています。
今、XPモードでホストとファイルを共有する方法と、
XPモード自体のセキュリティについて調べています。
書込番号:10821321
0点

Win732bitでは、イラレ10大丈夫なんですね。
どうも、64bitでは上手く動作出来ない事があるようで、
そこが心配している点なんです。
XP互換モードと、10.xにバージョンアップする事、
xpのフォントをインストールする事を試そうと思っています。
PCのスペック、やはり高い方がいいに決まってますよね。。
本当は、HPの17万円のモデルを購入したいところなんですが、
最初にハードウェアとして書いたAMDモデルに決定しました。
そんなに使いこなしていないようなので。。
AMDの場合はBIOSで仮想化機能がデフォルトでOFFだったりして、
エラーが出る場合があるようで、BIOSの設定でONにしてあげる
必要あるんですね。
AMD CPUでは結構XPモードの不具合報告が出ているようですね。
出力側にPCというのは、プリントサーバにするという事でしょうか。
すいません、私がDTPにはうといので、教えていただけるとありがたいです。
その方は一人でやってる方なので、分からないんですよ。
そうですね、動作状況などはアドビに聞いてみる事にします。
あとは、オンボードのGeforceを使うので、
Quadroを買うかどうかを迷い中です。
Quadro FX 580
http://kakaku.com/item/K0000028318/
後は、RAMディスクを作業領域にするなどの高速化など、
ソフトウェアの検討と、設定の段階に入っています。
RAM Phantom 7
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR192601
書込番号:10821352
0点

私の場合、Win2000でして SP4のパッチを当てたCDがブートできず、その方法は取れませんでした。
Virtual Box でフロッピーイメージをマウントしてインストール。
VMware用に変換したものを使用しました。なので、普通のやりかたではありません。
XPモード用のVHDをVMwareにマウントできるかはやってないので分かりません。
最新版のPlayerだと、ブートCD・DVDであれば普通にインストールできますね。
必要かどうかってところですが、64bit版OSも仮想化できるみたいです。
有料版は分かりません。
>OSに干渉
これはたいしたことないかもしれませんが、
VMwareをインストールすると、個人的に非常に便利な自動再生が無効になります。
レジストリが書き換えられるためですが、有効にするには手動でレジストリの書き換えまたは削除が必要です。
他の不具合は感じてませんが、気分的に嫌なので使ってません。
動作が不安定とかは無いですよ。
これはバージョンに関係ないと思います。
一度使ってみてはいかかでしょう?
Win7動作報告
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68802
使えてる人もいるみたい?
>今、XPモードでホストとファイルを共有する方法と、
>XPモード自体のセキュリティについて調べています。
セキュリティについては良く分かりませんが、
ファイル共有については、XPモード(仮想マシン画面)でも
仮想アプリケーションモードでも、普通にホストにアクセス出来ます。
Win7なら標準でVHDがマウントできるはず?なので、そこを共有に使うってことも..
まぁ、よく調べてください 笑
実際に使わないと分からないことも多いですよ!
書込番号:10823037
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
初めまして、梅干しと申します。
この度ペンタブを買って風景画や人物画などの絵描きをしてみたいと思ってます。
パソコンで描くのはマウスを使用してSAIの体験版で1カ月ほど描いただけなので初心者です。
購入予定のペンタブには
Adobe Photoshop Elements 7
Corel Painter Essentials 4
水彩LITE
Photo Creator for Wacom
LoiLoScope plus for Wacom
が入っています。
今は付属しているソフトで十分だと思いますが、もっと本格的にやってみたいと思った場合、Adobe Photoshop CS4 ExtendedとIllustrator CS4どちらの方が便利なのでしょうか。また他にお勧めしたいソフトがあれば教えてください。
人によって何が便利かなど異なるかと思いますが、ご教授お願いします。
0点

まずは付属ソフトを使い込んで、どういうのが自分にあうのか自分で考えなされ。
今から心配してもしょうがない。
高いソフト使ったからって、いきなり上手になるわけじゃないしね。
書込番号:10543841
1点

梅干しが干し梅だろうが、それが何の質問者の役に立つのでしょうか。
将来どこまで使うのか解りませんので、
必要になった時点で考える方がよろしいかとも思いますね。
どちらも体験版がありますので試されたらどうでしょうかね。
書込番号:10543855
4点

どうせ来年前半期にCS5になりそうですし、今は待つべきだとは思いますがね。
まず、通常用途でExtendedが必要とは思えない。どちらかというとあれは医者とか研究員
とか、仕事で特殊な使い方をされる方向けだと思います。ただのPhotoshopCS4で充分かと。
Illustratorは拡大しても絵が荒れないのが便利ですが、使い勝手はPhotoshopをはじめ、
普通のペイントソフトとは使い勝手がかなり違うので、ベジェ曲線で思い通りに絵が描ける
ようになるまで要練習ですね^^
もしも両方やってみたくて、かつ資金的余裕があれば、AdobeCreativeSuiteStandardCS4
でも買われればよろしいかと。Photoshop+Illustrator+InDesign+
AcrobatProfessionalがセットで、前者2つを買うよりは安いはずです。Standardでなく
Premiumを買えばExtendedになります。高いけど。
注意点は、アップグレード権は個々のソフトにあるわけではなく、CreativeSuiteという複合
ソフトのライセンスとして扱われるため、次にアップグレードする際に、Photoshopだけ、
Illustratorだけ、というアップグレードが出来ないことです。
正直、趣味程度の絵描きということでしたら、SAIとPhotoshopElements、水彩があれば
事足りるのではないでしょうか。
書込番号:10543866
1点

自分の名前を間違えてしまうとは申し訳ありません。
皆様のコメントへの返信をまとめて行うことをご了承ください。
皆さんの意見を見てみると、今考える必要もなく必要になれば体験版を使用して確かめると行った感じのようです。
また、私の用途ではこのような高価なものは必要ないようですね。
もし新しく購入するのであれば、PhotoShopCS4,CS5もしくはIllustratorCS4,CS5などを体験版で試し使いやすい方を購入したいと思います。
皆さん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:10544042
0点

訂正:
AdobeCreativeSuiteStandardCS4→AdobeCreativeSuiteDesignStandardCS4
書込番号:10544084
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
