Adobe Premiere Pro CS4 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年11月17日 登録

Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のオークション

Adobe Premiere Pro CS4 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月17日

  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Pro CS4 日本語版のオークション

Adobe Premiere Pro CS4 日本語版 のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Premiere Pro CS4 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Pro CS4 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Pro CS4 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

クチコミ投稿数:5件

Premiere CS4 でalt + ドラッグでのコピーが出来ません。
オーディオもタイトルもムービーも出来ません。(普通ctr + Vのコピーは出来ます)
CS4では無理なのでしょうか?
win10です
解答よろしくお願いします。

書込番号:20412201

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/11/21 14:50(1年以上前)

ヘルプを確認する限り、CS6からの機能のようですね。

書込番号:20414285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き出し中にクラッシュしてしまいます。

2010/11/05 11:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

クチコミ投稿数:41件

Adobe Premiere Pro CS4を1年前から使っている者です。

AVCHDカメラで撮影した素材を30分ぐらいに編集し、完成後書き出し中(720×480)にどうしてもクラッシュしてしまいます。
以前、同じような書き出しではその様な事は無かったのですが・・・

以下が使用PCスペックです。

・OS  Windows7 Professional(64bit)
・CPU Core i7 920
・メモリ 9GB
・グラフィック Geforce GT250 512MB
・電源 650W
(PCとCS4を同時購入)

CS4のアップデートも随時確認していますので、最新になっています。
以前にも数回クラッシュしておりますが、このような状況では初めてです。
またクラッシュ以前のメモリーの使用状況をタスクマネージャーにて見てみると100%に限りなく近くなっていました。
レンダリングの最適化の設定を『パフォーマンス』⇒『メモリ』に変更しても同様にクラッシュしてしまいます。

ご回答を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:12167542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あとはビデオカード?

2010/09/02 00:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

スレ主 おいすさん
クチコミ投稿数:36件

TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードしてましたが
PCの環境を変えたので、こちらのソフトを使用したいと思い本日テストしました。

その結果
テスト動画:AVCHD 26分26秒のm2ts動画 
Mpeg2 DVD用にエンコ。

Win XP 32bit・・・46分5秒(動作中使用メモリ2.3G)
Win 7 64bit・・・16分32秒(動作中使用メモリ3.5G)

PC環境
CPU:i7 980X
M/B:P6X58D Premium
MEM:TR3X6G1600C7 2GB*3枚
VGA:GF9600GT

当初(XP MCE 32bit)このCPUでもかなり厳しい状況だったので
どうやって、このソフトを使いこなせばいいのか悩んでいました。
それが、OS変更により劇的な改善が見られましたので
さらに改善できればと思い
VGAをもっと上位のものに変更すれば、さらにUP出来るのかと・・・

発熱、電力消費等考えて9600GTにしてましたが
もっと早くなるのならVGAの変更もありかなと思っております。

そこで先輩諸君の経験&ご意見、お聞かせください。

書込番号:11848175

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2010/09/02 00:21(1年以上前)


コーデックがGPUを使う仕様のMPEGエンコーダーでも持っているのですか?

書込番号:11848233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:42件 Days like a Storm 

2010/09/02 00:27(1年以上前)

こんばんは。
そうですね、、、あとはビデオカード!って構成ですね。

TMPGEnc 4.0 XPress使われるんならCUDAのためにGeForce一点張りですね。

ならGTX480です。
消費電力も考えてGTX460もありかと。GTX460なら1GB オーバークロックモデルでもかなり安価になってきました。

書込番号:11848253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/02 08:05(1年以上前)

> VGAをもっと上位のものに変更すれば、さらにUP出来るのかと・・・

CUDAに対応しているのか確認なさってください。
対応していなければビデオカードを交換しても、エンコードに関しては意味はありません。
それと、CUDAに対応していたとしても、CUDA使用で画質がどうなのかも確かめられたほうが良いと思います。

書込番号:11848965

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいすさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/02 09:06(1年以上前)

KAZU0002さん
MAXIM TOMATO!さん
J・酢味噌さん 

返信有り難うございます。
エンコードは付属のAdobe Media Encoderで行っています。
専用のGPUエンコードプラグインは持っていません。

CUDA支援についてTMPGEnc使用時、以前の環境(CPU:Q9550他VGA同じ)では十分発揮してましたが、このCPUではVGAが追いつかないのか、GPU使用率0%となり、まったくCPUオンリーとなってしまいました。

このソフトのGPU支援はQuadro系が有利と言うのは大体解りましたが、実際使われている方のご意見をお聞きして改善が見込まれるようでしたら、環境変更しても良いかなと思った次第です(でもQuadroにはしたくない)。

実際、CS5で正式に64bitOS対応と謳われていますが、CS4(最適化はされていましたが)でも大きな変化がありましたので使われている方にお聞きするのが良いかなと思い質問させて頂きました。

書込番号:11849103

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2010/09/03 02:20(1年以上前)

980Xと285GTXでCS5使ってます。

CS4は体験版しか使ったことないんですが、私が使って見た時は64bitOSだと結構不安定でしたが、CS5だとかなり安定してるしレンダリングも高速です。

一応CS5だとMercury Playback Engine対応グラボは・・・

http://www.adobe.com/jp/products/premiere/performance/

となっておりQuadro系以外だと285GTXしかありません。
ただ対応グラボでなくても他の方の書き込みでは、最近のグラボなら速いようですよ。

今購入するならCS5の方が良いと思います。

>CUDA支援についてTMPGEnc使用時、以前の環境(CPU:Q9550他VGA同じ)では十分発揮してましたが、このCPUではVGAが追いつかないのか、GPU使用率0%となり、まったくCPUオンリーとなってしまいました。

逆にCS5だとCPUは980Xだと使っても70%位ですが、グラボはソフトを立ち上げた時点でかなり全開に近いです。

書込番号:11852646

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいすさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/07 08:59(1年以上前)

初めまして、Solareさん。

CS4は以前から持っていたのですが、前環境では使いこなせなくお蔵入りしていました
そこで今回環境一新により、これをどうにか使いこなしてやろうと思ったわけです。

やはりこの手のアプリは、CPUとGPUのバランスが必要なようで
TMPGencでもそうですが、アプリがPC構成の適正化を行うと「遅いGPUはすっこんでな」と
指示するようで、9600GTクラスでは除け者扱いです。
確かにこのあたりは、エクスペエンス インデックス(CPU7.8 MEM7.8 HDD7.9 グラフィック6.8)の結果がそのまま反映されています。

285GTXですか・・・良いですね。
ただ、熱量が心配なのもあり、460という声もあるので色々検討して進めて行きたいと思います。

また、CS5へのアップグレードも考えられますが、取り敢えずCS4をある程度使いこなせないと前には進めないので(自分の中で)、何とかがんばってみようと思っています。

書込番号:11872848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/19 22:26(1年以上前)

はじめまして。
私もビデオカードで迷っています
現在プレミアプロとサイバーリンクのパワーディレクターを使用しています。
プレミアプロはGPUアクセラレーションはquadroしか効かないと
思っているのですが
みなさんの書き込みを見るとそうでもないのかなと思ったのですが
実際どうなんでしょうか?

現在のPCのスペックは
xp 32bit
4G
Q9550
quadroFX570
なのですがFX570は中身は7000シリーズ。
時代遅れも甚だしい物だと思っていますが
上位機種は手が出る価格ではありません。
エンコードにはquadroとプラグインが必要なようですが
エンコード速度はソコまで求めていません。
通常の編集時にはGeforceのcudaも効くのでしょうか?
質問に質問ですみません。


書込番号:12085912

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2010/10/19 23:10(1年以上前)

>通常の編集時にはGeforceのcudaも効くのでしょうか?

CS5でしか試してませんが効いてるようですね。

一応HD5770とMPEの効く285GTXと470GTXとは試しましたんで・・・
ただしレンダリング時間は比較しやすいですが、編集時は重い作業しないとわからないですが

http://www.youtube.com/watch?v=cv6W_ZdW1Fg&p=19A4E14F24E6CF6D&playnext=1&index=3

こちらのビデオは4K2K編集みたいですがMPEのON・OFFによる編集時の効果は少し分かると思います。

普通の環境で動画編集のみだとここまではいらないと思いますが、ただ色関係の話になると違いはあるみたいですね。

CS4以前だと分かりませんが・・・

書込番号:12086243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/21 01:05(1年以上前)

solareさん、ありがとうございます。
新規スレッドを立てれば良かったですね。
回答いただきありがとうございます♪

そうなんですよね。CS5は使えるみたいなんですけど。。。
乗り換える予算がっ。。。

とりあえずグラボを対応の470に変えて
ソフトはその様子しだいかなぁ。。。

う〜んEDIUSに乗り換えようかしら・・・
ありがとうございました。

書込番号:12091509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 64bitへのインストール

2010/07/11 17:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

スレ主 5001さん
クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問で恐縮ですが、ネットで調べてみてもよくわからず質問させていただいた次第です。

Windows7 64bit環境にCS4をインストールし、メモリ(私のPCでは12GB)をフルに使って編集作業ができると
認識していましたが、、、

インストールするとProgram Files (x86)にインストールされました。
インストールDVDの中を見てもexeファイルは1つしかなさそうですし、
32bit版しかないのでしょうか?
つまり64bit環境で動くけれども、所詮32bit版アプリでメモリはフルには使えないということでしょうか?

書込番号:11613254

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/11 18:09(1年以上前)

そうですね。Premiere Pro CS5は64bitに対応できるみたいです。
アップグレードしてみたら良いと思います。

書込番号:11613319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/07/11 18:36(1年以上前)

>32bit版しかないのでしょうか

CS4(64bit OS)で64bit版と32bit版がインストされるのはPhotoshop CS4だけです。
 
 (Lightroomは64bit版のみ)

メモリーはAfter Effectsと同じで2GBまでだと記憶してます。

CS5ではCPUのコア数とメモリーの割り当てができますので

処理速度はかなり向上しましたよ。

http://tv.adobe.com/jp/watch/424/5771/

書込番号:11613448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/07/11 19:05(1年以上前)

CS4で高速処理できる無料のプラグインで

「AMD Encoder Plug-in for Adobe Premiere Pro Beta」というのがあります。

CPUとGPUはAMD(ATI)が必須でCPUはSocket AM3じゃないと動作しないようで

私の古いCPUではインスト不可でした。

http://amd.co.jp/campaign/premiere/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294609.html


Elemental Accelerator v2.0はQuadro FX 1800以上が必要です。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/elemental_v2/for_win.html

書込番号:11613574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時のエラー

2010/07/01 21:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

スレ主 nekoismさん
クチコミ投稿数:1件

起動させると【Premiere Pro has encountered an error】[..\..\Src\Importer Process Client.cpp-127]というメッセージが表示されて、強制的に閉じてしまいます。
 以前は使えていたのですが、先日久し振りに起動させたところこんな感じで、困っています。
 インストールからやり直そうと思って試してみたものの、それもできない状況です。
 どうすれば以前のように使えるようになるのでしょうか?
 パソコンには詳しくないこともあり、何が原因なのか分かりません。
 アドバイス、解決策があるようでしたらよろしくお願いします。

書込番号:11570192

ナイスクチコミ!0


返信する
角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/01 22:56(1年以上前)

http://kb2.adobe.com/jp/cps/227/227827.html

B-1に書いてありますよ。

書込番号:11570523

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/01 23:01(1年以上前)

補足、バージョン違いますが同じ現象だと思います。

書込番号:11570553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ソフトのEncoreで・・・

2010/06/14 12:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

詳しい方がいたら教えていただきたいのですが、photoshopで作ったメニューのレンダリングに2時間以上かかっています。

編集内容は
50分ほどのAVCHD映像をPremiere Pro cs4で編集。
ダイレクトリンクでEncore cs4に書き出し。
photoshop cs5でモーションメニューを製作(1個のメニューにつき、モーションボタン6個 BGM WMAで5分)×4個。
モーションメニューのプレビューのため「ファイル」→「レンダリング」→「モーションメニュー」でレンダリング。
オーディオ(BGM)のレンダリング1〜2分→メニュー2のレンダリング2時間→メニュー3のレンダリング進行中・・・。

メニューにBGM をつけずにビルドしてみたことがあったのですが、そのときはビルド終了まで3時間ほどでした。メニューにBGMをつけたら時間がかかるようになりました。

こんなもんだよって言われればそれまでですが、遅すぎて困ってます。
早くする方法ってなにかありますか?・・・。

パソコンの構成

OS Windows 7 Pro 64bit(Encore cs4 はなぜか32bitで動作してます。)
CPU core i7 920
M/B P6T V2
G/B GF7600GT 256MB
HDD 1TB(7200)
BDD パイオニア製 8倍速

書込番号:11494356

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/14 14:00(1年以上前)

>早くする方法ってなにかありますか?・・・。

最新型のCPUですので、最適化されていないのかもしれませんので、
アップデートを試してみてはいかがでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/prpwin.html

それでも遅くてダメでしたら、Xeon5000番台(のデュアルプロセッサ)・・・?

書込番号:11494701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/14 14:10(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。
 adobeのアップデートは適応済みです。アップデートしないとクラッシュしまくりで大変でしたので・・・。WMAのビットレートを下げてもまったく変わらないので、設定の問題かなと思っていたのですが、設定がよくわからない・・・。Encoreの本ってほとんど無いんですよね・・・。

 書き忘れていましたが、パソコンのメモリは6GBです。

書込番号:11494723

ナイスクチコミ!0


@ncoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 20:37(1年以上前)

>オーバースペックという響きの虜さん
メモリはどれ位積んでいるんですか?
またハードディスクは1TBのもの1台だけなのですか?

書込番号:11553073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/05 18:18(1年以上前)

大変遅くなりました。メモリは6GBです。HDDは500Gと320Gもつないでいますが、作業用に使っているのが1TBです。
 問題が解決しないままBDの作成を行ったところ、丸一日かかりました。どうにもモーションメニューが原因のようですが・・・。

書込番号:11587382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adobe Premiere Pro CS4 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Pro CS4 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Pro CS4 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Premiere Pro CS4 日本語版
Adobe

Adobe Premiere Pro CS4 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月17日

Adobe Premiere Pro CS4 日本語版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング