
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2010年8月20日 01:40 |
![]() |
5 | 6 | 2010年8月20日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月24日 19:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DX58SO、Corei7930、DDR3(2GB)3枚で自作しましたが、マザーボードの動きが変です。
最初の電源は入ります。でもしばらくたつと、マザーボード下部のLEDが光って、一回、電源が落ちます。すべてのファンも止まりますが、しばらくすると、電源が入り、バイオス画面が表示され、動きます。パソコンは起動するのですが、一度、電源が切れるので、動きが変です。どこかがショートしてるのでしょうか?どこをどう、点検すれば全くわかりません。初期不良なのでしょうか?アドバイスをお願い申し上げます。
0点

起動してからは不具合はないのですか?
ある程度使用してから、いったんシャットダウン、すぐに電源ONでも症状はでますか。
違う電源で検証できるならためしてみてください。
書込番号:11750528
0点

ACを抜く、電源ユニットのスイッチを切る、以外だと正常動作するなら、
電源の相性の可能性高いかな?
でも不良では無いのでご安心を。
書込番号:11750590
0点

2年位前のMSI P35NeoFを使っているときに、まったく同じ症状が起こりました。そのときは、起動後になんら問題なく動作していて、メーカーに確認すると”仕様”といわれました。このマザーではそのような報告は、無いようなので、解決しない場合は、メーカーに確認したほうがいいかもしれません。
ちなみにその症状は、コンセントを抜いて、再度差し込んでからコールドブート時に起こりました。そのときは同じ症状の人がたくさんいました。
書込番号:11750605
0点

沢山のお返事ありがとうございます。コンセントを抜いたり、電源のスイッチを切ったりしても直りません。Windows7をインストールしようと思って、バイオスでboot DVD-RWにしてF10で保存終了させても、一度は電源が切れて、再起動しますが、子の時点でも、再び、電源が切れて、しばらくすると電源が入りますが、DVD-RWがbootされません。やはり初期不良なのでしょうか?ちなみに、電源はCORSAIK TX650Wです。みなさんは、どんな電源を使っているのでしょうか?すみません。
書込番号:11750860
0点

電源は
Corsair CMPSU-850TXJP TX850W(予備)P5Q-Eで使用時同じような症状がたまにあったと記憶しています。
FANの音が気になったので変更しました。
Corsair CMPSU-750HX(P7P55Dにて使用中)
Scythe GOURIKI-P-550A(P5Q-Eにて使用中)
Scythe CORE2-400-P(予備)
書込番号:11751648
0点

コンセントを抜かない、電源のスイッチを切らない、
この状態でも再起動時(OSでの電源OFFでも)にリブート掛かるなら、
BIOSでのロードセットアップデフォルトを掛けて保存、
それでも駄目なら電源予備が有るなら交換での検証です。
予備が無ければ購入店に一式持って行って検査されるのが早いと思う・・・
書込番号:11753152
0点

このような動作をする場合、OCしているケースが考えらえますが、如何でしょうか?(コアクロック、アンコアクロック等)。
書込番号:11753815
0点

もししていたとしたら、XMP設定もオーバークロックには違いないです。
因みにLGA1366ではDDR3-1333ですらオーバークロックです。
書込番号:11755480
0点

>パイルさん
==>
大昔の話ですが、それは、P5K-Eでも起きます。というか P35チップを使ったマザーだと全部そうみたいです。
気持ち悪いし、その分起動も遅くなりますからね、仕様という名のバグだと僕は思ってます。P45以降では、そういう話は聞きません。
書込番号:11757515
0点

沢山のお返事ありがとうございました。
予備の電源もないし、買うと高価なので、ツクモサポートセンターへ、マザーボード、CPU、メモリ、電源、グラフィックボードを送りました。
結果、マザーボードのバイオスが930に対応してなかった。との返事をいただきました。
購入時のパーツで正常起動できます。との返事をいただきました。
インテルのボードは、電源を入れると、一旦、ファンも全部切れます。再び電源が入ります。
正常です。って言われました。
明日、パーツが戻ってきますので、もう一度、組みなおしてみます。
報告いたします。
書込番号:11776364
0点

マザーボードのバイオスを930対応に変えてもらって、組みなおしました。
きちんと動きました。
そんなこともあるのですね。勉強になりました。
書込番号:11785867
1点



安定性を重視して、インテルのマザーを選んだんですが、負荷時に不安定になってしまいます。
構成
CPU:i7 930
メモリ:UMAX 1333 2GB 3枚
ビデオボード:ギガバイト ATI 2600HD
電源:500W
OS:Win7 64
BIOSも最新のものに更新し、インストールも問題なく進んだんですが、
いざ、エンコードや高負荷な状態になると、不安定になってしまいます。
OCCTというソフトでは、すぐに止まったり、走っても数分・・・。
Prime95でも、数分でエラーが。
CPUは定格。でも、定格なのに135?で動いてます。
メモリの設定もデフォルトのままで、1066で動作しているようです。
試しに800とか1333でやってみましたが、結果は変わらず・・・。
次に、電源かと思い、大して違いはないですが550W(Antec)で試すもダメ。
CPUの電圧も1.3vにしてみたり、ターボブーストOFFにしてみたり、省電力機能を切ってみたりしましたが、ダメ・・・。
こういう場合、メモリが一番怪しいような気がして、Memtestを試しましたが、3パスしても問題なし・・・。
で、今度はメモリを1枚・2枚・3枚でチェックしたところ
1枚・2枚ではOCCTが止まらないで完走しました(30分ですが)
しかし、3枚になると途端にもとの状態に・・・。
この場合、メモリーに原因があるのでしょうか、それともマザーでしょうか・・・。
Memtestで問題が無いので、メモリーメーカーに問い合わせても、返り討ちになりそうですし、
マザーは実はドスパラの中古品で、保証は1週間ですでになし・・・。
メモリを替えてみるか、マザーを替えてみるか、試せれば良いのですが、どちらにしても予備もなく、確認のために購入ではちょっと懐事情もつらいので、
なにか改善策があればと思い、書き込みました。
ちなみに、インテルのマザーを買うのは初めてで、今まではASUSがほとんどでした。
i7は今回で2台目で1代目はASUS P6T-D+920で4GHzで安定しています。
1点

s2000vgsさん おはようさん。 時間ある時に3枚挿してmemtst86+を長時間掛けっぱなしにしてみて下さい。
ポロっとエラー吐く場合もありそうです。
吸排気やCPU/その他の温度はOKですか?
書込番号:11781814
1点

メモリーかメモリーのスロットでも壊れてるんじゃないかな?
代替のメモリーでもあればわかるだろうけどないなら店ににチェックしてもらうしかないでしょう。
中古で流れてたってことは元々マザーがあやしいやつなのかもね。
書込番号:11781968
1点

不安定…止まったり…エラー
もちっと詳細に。
青画面が出ないのなら、メモリの疑惑順位は下がります。
書込番号:11781991
1点

レスありがとうございます。
>BRDさん
Memtese86+ バージョンは確か4.1だったかな。それでは約3時間ぐらいチェックしたんですが、大丈夫でした。3パスはOKでした。
それ以上はまだ試していません。
温度も気になったので、十分な冷却かどうかはわかりませんが、CPUクーラーは忍者参でファンMAX
ケースの蓋を開けて、軽く風が当たるようにしてのチェックでした。
メモリの方は手で触れてもやや熱いぐらいで、熱暴走・・・とまでは行っていないと思いますが、
チップセット用のフィンはいつも熱いですね・・・。
熱の原因も考え、しばらく時間を置いて、冷えた状態からすぐにOCCTを走らせて見たんですが、やっぱりすぐ止まる・・・。
あとは・・・メモリ3枚挿しでもシングル動作が出来ないかどうか、設定を探してみようと思います。
>ハル島さん
ショップの中古品ということで、少しは信頼があるかと思い、購入したのですが、
やっぱこういう細かいところまではチェックって難しいですよね。。。
正直、変えるならマザーかな・・・と思っています。
メモリの信憑性もやや難しいですが、以前、ASUSで組んだときには、定格ではとく問題ありませんでしたが、OCすると、メモリの速度をいくら落としてもダメだった記憶があります。
現ASUSのマザーにはG.SKILLのDDR3-2000で安定しています。
こっちのメモリを持ってきてチェックすれば良いんですが、水冷で組んでいるので、外すだけで大掛かりなことになってしまうもので・・・・すみません。
>KAZU0002さん
説明が足らず、すみません。
不安定というのは、ビデオ編集なので、書き出し時(CPU使用率100%前後)の場合、書き出されたデータにノイズが出たりする。
エンコードソフトでエンコード中、アプリが落ちる、また、ブルー画面があったりもしました。
OSの問題かと思い、クリーンインストールし直し、OSのみの状態で、OCCTを走らせて見たりしましたが、それでもOCCTのエラー表示が出て、OCCTが止まります。
ただ、前にも書きましたが、メモリが1枚挿し・2枚挿しのシングル駆動・デュアル駆動の場合は、エラーが出なかったので、
3枚になることで、どこにどんな不具合が出ているのかがわからず、悩んでおりました。
まだ、3枚のメモリをとっかえひっかえチェック・・・とまではしていないので、
組み合わせを変えたり、挿しこみ口をもう一度チェックしてみたいと思います。
・・・・・・設定でどうにかなれば嬉しいのですが、やはりマザーかメモリは別途予備を入手した方がいいですかね〜。
なんとなく・・・ですが、マザーが怪しいのでは・・・と思っているので、まずはマザーを探してみようかと思っています。
書込番号:11782580
0点

s2000vgsさん、こんばんは
マザーボードのBIOSバージョンはいくつですか?
自分が経験したのですが、Core i7-980Xに対応したBIOS(5020以降)のいくつかの
バージョンでシステムが不安定になる(突然フリーズしたり、再起動がかかる)
症状が出ました。現行のBIOS(5417)では問題は発生していません。
該当する場合、BIOSのアップデートも検討してみてください。
書込番号:11784334
1点

>のりく〜んさん
レスありがとうございます。
>マザーボードのBIOSバージョンはいくつですか?
最新のはず・・・と、もう一度チェックしてみたら、最新でダウンロードしたはずが、一つ前のバージョンでした(@_@;)
早速インテルから最新(5417)を落として、インストール。
・・・ですが、結果は変わらずでした。
BIOSの更新も自動で更新してくれるので、便利ですね。
正直、フロッピーとかもう怖くて使ってません・・・。
ホントはこっちの方が確実と言われていますが・・・。
もう一度、原点に戻り、今度はメモリーのスロット入れ替えたりして、チェックしているところです。
3枚挿しでMemtest86+は3パスクリアでしたが、3枚目で負荷テスト(OCCT)が即エラーを出したので、
3枚での組み合わせなのか、各一枚のときはどうなのか・・・とチェック中です。
メモリが故障するというのは、あまり経験がないですが、BIOSのこともあるので、
もう一度初心に戻ってチェック中です。
とりあえず、Memtest86+とOCCTのチェックをしていますが、ともに数時間単位のチェックなので、ちょっと時間がかかりますね。。。
書込番号:11785800
0点



バィファムさん おはようさん。 ユーザーではありません。 INTEL D945GCLF2も出ます。 下記では?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-025434.htm
書込番号:10042261
0点

バィファムさん、こんばんは
POSTコードですね。
本マザーボードを使用していますが、画面右下に表示されます。
ご安心してご使用ください。
書込番号:10044065
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





