DX58SO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58 DX58SOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DX58SOの価格比較
  • DX58SOのスペック・仕様
  • DX58SOのレビュー
  • DX58SOのクチコミ
  • DX58SOの画像・動画
  • DX58SOのピックアップリスト
  • DX58SOのオークション

DX58SOインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • DX58SOの価格比較
  • DX58SOのスペック・仕様
  • DX58SOのレビュー
  • DX58SOのクチコミ
  • DX58SOの画像・動画
  • DX58SOのピックアップリスト
  • DX58SOのオークション

DX58SO のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DX58SO」のクチコミ掲示板に
DX58SOを新規書き込みDX58SOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XEON 5500シリーズは使えるか?

2009/04/20 11:12(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

このマザーって、XEONの5500シリーズは使えますか?
(SUPERMICROのX58マザーだと、公式に対応していると謳っているんです)

書込番号:9421029

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/20 19:08(1年以上前)

LGA1366に刺さるから、そそられます。
ECCメモリをすでに買ってたりして。

インテルサイトでマザーから入ると、リストになし。
現時点で、最大の人柱話題だと思う。
BIOS改変でサポートするも知れないし、永久にサポート
しないかもしれないし。
X58にバージョン違いがあるかもしれないし。
技術力の違いがあるとは思えないから、商売の政策で
お得意様に先行させているのなら望みありますね

書込番号:9422597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 19:54(1年以上前)

 本マザーボードは、Core i7シリーズ3種のみマニュアルサポートし、今後Xeon5500 5520かそれ以降のチップセット搭載マザーボードを発売すると思われます。現段階ではBIOSで認識しない可能性大と思われます。物理的には対応しているのですが・・・。アップデートにて対応を待つしかないでしょう。

書込番号:9427760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/04/21 20:34(1年以上前)

しっかし5500シリーズって高いですね・・・・
こりゃうかつに人柱する人もいませんか。

書込番号:9427987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/22 01:29(1年以上前)

 鼻毛は男のロマンさん、文脈からすると愛用者のようですね。Xeon5500シリーズに魅かれた理由は、低電力量(W)/新製品/流用といったところでしょうか。本マザーボードはハイエンドユーザ向けで、Xeon5500シリーズに仮に換装できたとしても性能からして期待できる実感は今のところ無いと思います。クロックアップもビジネスモデルで大した数値にはなりませんし・・・。若しXeon5500シリーズに魅かれるのであれば、マルチコアCPU対応マザーボードにて現時点で最大16コアに挑戦されるのが望ましい。それでしたらサーバー・ワークステーション使用も可能です。本マザーボードの使用環境が判らないのですみません。
 本マザーボードで高性能CPUがお望みでしたら、5月下旬〜発売されますのでそちらを検討してみては?

書込番号:9429970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 16:16(1年以上前)

Xeon 5500 シリーズも最新BIOS(4014)にて正式にサポートされましたね。

http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?BoardName=DX58SO

なお、4014にてあす発表?の最新CPU(975 EE, 950)にも対応していますね。ただ、対応するボードリビジョンが限られるようです。

書込番号:9640859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間ってどのくらいですか?

2009/04/15 12:01(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

クチコミ投稿数:7件 FFXIVが待ちきれないブログ 

くっついてるデバイスの数にもよるかと思いますが、電源ONからOSを起動し始めるまでだいたい何秒くらいかかるのか教えてください。

書込番号:9397187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/04/15 12:27(1年以上前)

いっき様

素人ですが・・・・

新品のWinXpだと、40秒くらいでしょうか?
でも、半年も使うと、2〜3分かかるようになります。
多分、Win7でも一緒だと。

自作されるのであれば、SSDを起動ディスクにする方が、精神的には良いのでは?
アスキーか何かで読んだ記憶が。

大昔Macで、システムが1MB程度だった頃、RAMディスクを設定して、そこから起動したら、早いの何の!感動ものでした。

書込番号:9397261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 FFXIVが待ちきれないブログ 

2009/04/15 12:48(1年以上前)

OS自体の起動時間は計算に入れずにBIOSの起動時間だけだと10〜20秒くらいですか?
前にintelのマザーを使っていたときはBIOS起動だけで30秒以上かかっていたのでずいぶん早いことはわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:9397328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XMPメモリーの設定方法

2009/04/14 22:53(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

クチコミ投稿数:739件

こんばんは

今回、XMP対応のメモリ(Kingstone HyperX KHX12800D3JJK3/6GX)を購入しまして、
メモリの設定(XMP)をしようとしたのですが、BIOS内にそのような項目が見当たりません。
メモリの設定に関しては、自動か手動かのどちらかしかありません。他社のマザーボードですと、
メモリの設定にXMPの項目があるようです。
Intel X58 チップセットはXMPに対応しており、かつXMPはIntel提唱のメモリの
規格なため、Intel純正な本マザーボードで設定できないということはないだろう、と考えます。
この辺の設定方法をご存知の方がおられましたらご教授いただければと思います。

ちなみに購入したメモリがXMPに対応していることは、CPU-Z 1.50 にて確認しております。

書込番号:9395209

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/15 08:24(1年以上前)

自動で1600MHzになりますか?

書込番号:9396643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/04/15 08:37(1年以上前)

ZUULさん

現在、自動設定にしているのですが、Memory Bus の速度はIntel Desktop Contorol Centerで見ると1066です。
1600にはなっていないようです。
また、メモリーのアクセスタイミングは8-8-8-19と設定されています。
このメモリーの規定値はCPU-Zで見ると8-8-8-20ですので、違った値で設定されています。
また、メモリーの電圧はデフォルトの1.5Vにままに設定されています。

書込番号:9396685

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/15 10:58(1年以上前)

これがデータシートみたいです。
http://www.valueram.com/datasheets/KHX12800D3LLK3_3GX.pdf
ここの DESCRIPTION、FEATURESを注意深く読むと
このメモリの素性、作りが想像されます。
Autoでは1.5Vの1066になるんですよね。
(1)チップの設計は1.5Vの1066かもしれない。
(2)安全のため、デフォルトでは1.5Vの1066で起動させているのかもしれない。
CPU-ZでSPDを読むとXMPプロファイルは出てきますか?
XMPサポートと言ってるからでるはずです。

このインテルマザーはXMP Ver1.2サポートみたいですが、現在のBIOSには
XMP設定はもってないかもいしれないです。それとも、違う言葉でどこかに
BIOSメニューがあるかもしれません。
XMPメモリには1.65Vより上の高い電圧に行く製品があるそうなので安全のため
はずしたのかもしれないし、1600設定可能なことがXMPだよという意味かもしれません。
XMPサポート有無はともかく、マニュアル設定で1600にして動くはずです。

書込番号:9397046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/04/15 12:21(1年以上前)

ZUULさん

いろいろ調べていただきありがとうございます。

先ほど、インテルのサポートセンターへ問い合わせしました。
結果としては、XMP対応メモリを挿せば自動的に設定され、特にBIOSで設定する必要は
ないとのことでした。

詳細については、現在調べていただいているところですので、回答がありましたら
報告させていただきます。

書込番号:9397238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/05/02 18:48(1年以上前)

解決しました!!

4/21付で新BIOS 3828 が公開されていたので、何気なくリリースノートを見てみると、
「Fixed issue where XMP profile is not available with certain processors.」
の記述があり、もしかしたらと思い、BIOSアップデートしてみました。

BIOS更新後、再起動してBIOSセットアップを見てみると、XMPの項目が現れました。
早速、XMPに設定し、再起動してみました。
Windowsも問題なく起動し、IDCCで設定値を確認してみると、メモリーのスペック通りに設定されているようです。

これからベンチマークでもとってみたいと思います。

書込番号:9481190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

注意!Ver 3044 BIOSアップデートで失敗

2009/02/02 04:05(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

インテルのサイトにVer 3044のBIOSがアップロードされていますが、これは不用意に
適用しない方が無難です。
Windowsからのフラッシュアップデートで、これを適用したところ、BIOS更新自体
は正常終了します。しかし、再起動時にエラーメッセージが表示されBIOS
セットアップ画面の表示以外を選択した場合、電源が切れる or 再起動のループに
陥ります。リカバリー用のBIOSもダメージを受けるので、BIOSリカバリーのいかなる
方法を使っても回復できません。
こうなるとマザーボードを交換する以外手はありません。

ちなみにアメリカでも同じバージョンのBIOSで、全く同じ現象が起きてます。
ネットでの報告例が正に同じでした。
十分注意してください。同様のレポートが無かったので、一応注意としてスレ
を立ち上げておきました。

Windowsからのフラッシュアップデート以外は試していないので分かりません。
Tech Support Forumでは、Windowsからのフラッシュアップデートは行わない
様に言ってる人がいますね。必ずフロッピーやUSBから行う様にとの事。
今まで失敗は無かったのでちょっとショックです。

書込番号:9028105

ナイスクチコミ!2


返信する
案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/03 20:32(1年以上前)

自分も昨日Biosアップデートしました。同じくウィンドウズ上でやりました。アップデート後やはり再起動ループになりました。そして何故かハードディスクがみつかりませんみたいなメッセージが出て起動できなくなりました。今はBiosを設定し直してなんとか脱出して一応正常に起動してます。僕はインテルの常駐ソフトウェアのデスクトップセンターみたいなアプリケーションを使いたかったのでBiosを上げました。しかし結局このアプリケーションは何故かエラーになって使えていません。このボードを買った時はちゃんとアプリケーションが動いていたのですが…。情報有り難う御座いました。僕はお金ができたらアスースのマザーに換装します。なんだかインテルのマザーって安定感ないので。オンボードLANでブルースクリーンにもなりましたし(泣)みなさま気をつけて下さい。

書込番号:9035952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/04 06:08(1年以上前)

私の場合はインテル(米)の人とチャットして以下の方法で起動できました。
BIOS設定画面が出ない場合は、BIOSコンフィグレーションのジャンパを外して
起動。(インテルが最初に勧めた、バッテリー外してCMOSクリアしたらBIOS設定
画面さえ出なくなったので)
BIOS設定のPerformance設定からFailsafe Watchdogを<Disable>にして、再起動。

これで起動時のエラーが出なくなり、OSが起動できる様になりました。
確かに不安定ですね。ドライバ類(特にチップセット関係)は最新のものにした方が
良いです。これをしない前は頻繁にブルースクリーンで落ちてました。
ちなみにインテルのデスクトップコントロールセンターは私のところでも動作して
いません。しかし、インテルクラスの会社で品質管理はどうなってるんでしょうか。
インテルの場合はコンシューマーよりも企業やOEM向けが多いはずですが、BIOS、ドライバ
、アプリケーションでこれだけ品質が悪いのは、非常に疑問に感じました。

書込番号:9038301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/02/07 00:46(1年以上前)

現在私のパソコンは、完全にウィンドーズが起動しなくなってしまいLinuxで起動させて、書き込みを行っています.再起動の連発で困っていました.私は初心者名ものでビックカメラでドライバーを入れてもらったので何が入っているのか分かりませんでも同じような症状です.温度計も最初の段階で62度でした.温度計もエラー表示になり127度で止まった状態がつづいてしまいます.オーバークロックができるということでQ9550から買いなおしたのにこれでは前の方が安定しています(今は起動しないから)買って損したなと思っています.ビックカメラの人も知らないことばかりです。

書込番号:9052271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/07 09:26(1年以上前)

IntelからVer3301が出ましたね。やはりWatch Dogにバグがあった様です。
IIAを使って3044から3301にアップしましたが、今回は起動は問題ありませんでした。
Windowsを起動すると、どうもチップセットドライバが全て再インストールされる
ようですので、キーボードやマウスが一時効かなくなります。サウンドドライバや
ディスプレイドライバもリセットされてしまう様です。
HDDのアクセスランプが消えて、ドライバの再インストール(自動)が終了するとマウスや
キーボードは使えます。

初心者tooruさん
大変でしたね。一応私の方法でCMOSをクリアして、BIOSが起動したらBIOS設定のwatchdogを
無効にしてやってみてください。どうもこの周辺のバグで再起動できなくなるようです。

書込番号:9053285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/02/08 01:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。私は今元のQ9550に組変えて起動させたところです。どうも新らし物好きで(いい年をして46歳)ここ1年半でFMVMG75XV,Q6600-G33,Q9550-P5Q-E,
東芝ミニノートとパソコンを覚えるスピードより買うほうに夢中になりすぎていました。
ただパソコンは、自分ひとりでは、前に進まないものだと実感しております。

書込番号:9057910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/12 08:30(1年以上前)

Version 3435が来ました。
まだBIOSが安定してないみたいですね。3044以前のBIOSの人は、
BIOSアップデート後に必ずデフォルト設定を読み込む必要があります。
このバージョンでついにnVidiaのSLIが正式サポートになりました。
(試してはいません。)
IIAからBIOSダウンロードでアップデートしましたが、今のところ問題は
ありません。

http://downloadmirror.intel.com/17339/eng/SO_3435_ReleaseNotes.pdf

書込番号:9080763

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/12 10:57(1年以上前)

ビッグホーンホープさんおはようございます!このマザー…SLIに対応になったんですか?まじですか^_^;あっでもこちらのマザーでは二枚しかできなそうですね。情報有り難う御座いました。

書込番号:9081143

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 15:32(1年以上前)

Version 3435を入れてみましたが、なんだか時々ファンがワンワン唸ります。
コントロールセンターを使えるんですがなんだか前のほうが安定してた気がする・・・
同じ症状の方いませんか?biosで設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:9136928

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/22 16:44(1年以上前)

自分はBiosアップしましたらやはりコントロールセンター使えますが同じくファンがたまにフル回転いたします。バイオスでいじってもかわらなかったです…あと電源をいれて読み込みをすべてハードディスク以外無効にしているにもかかわらずなぜか電源入れてすぐに光学ドライブを読み込みにいきますBiosで無効にしてもかならず読みにいく不具合があります。やはりこのインテルマザー良くないぽいですね。いまは原因不明のフリーズでまともにパソコンが起動しなくなりました。クリーンインストールで凌ぐつもりです。

書込番号:9137296

ナイスクチコミ!1


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 18:32(1年以上前)

>>案の定さん
こちらはまだ致命的なことは起こっていませんがいつ起こるのかとおびえています。早く新しいバージョンが来るのを待つしかないです・・・

書込番号:9137842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/22 22:15(1年以上前)

BIOS v3435ですが、私のとこでは安定しています。OSはVistaとXPの両方。
グラフィックカードは、nVidiaの295です。nVidiaのディスプレイドライバを182
にするまでは、スクリーンセーバー等でブルースクリーンが出まくってたのですが、
今は問題ないです。連続長時間使用していますが、目立った問題はなくなりました。
特にファンの回転が激しくなる=CPU等の熱上昇、やファンの異音は無いです。

書込番号:9139365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/22 22:21(1年以上前)

大事な事を書き忘れてました。皆さんCMOSクリアはしましたか?
最新のBIOSにした場合、一旦CMOSをクリアする必要があります。
出来れば、CMOS用のバッテリー外して30分以上(インテル推奨)
放置してください。

書込番号:9139406

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/22 22:22(1年以上前)

フリーズ頻発しだしたのでいまクリーンインストールしてます。MSIの安いやつ買いますかね…SLIいらないので

書込番号:9139409

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/28 22:02(1年以上前)

>>ビッグホーンシープさん
CMOSクリアしたらファンの異常回転がなくなった気がします・・・まだ30分ぐらいしか使ってないけど・・・BIOSアップデート後からだいぶたってCMOSクリアしましたがなんかうまくいったようです。
それより、マザーボードのコイン電池抜いて30分以上待っただけなんですけどこれでやり方あってるのかな....

書込番号:9171294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/03/01 05:15(1年以上前)

yusukeYさん

CMOSのコイン電池を外して30分以上放置するのは、インテルが公式に推奨してる
やり方です。インテル(米)のサポートとチャットで教えて頂きました。その方の話で
は、3044以前のBIOSを使用している場合には新BIOSインストール後に、
必ず一旦電池抜いてCMOSを完全にクリアしてから使用して欲しい、その際2〜3分
でなく30分以上経ってから電池を戻して欲しいと・・・
おそらくマザーボード(コンデンサーなどに)残ってる電気が抜けるのに必要な時間だと
思います。

チャットでのリアルタイムサポートは非常に便利です。

書込番号:9172936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/03/06 10:16(1年以上前)

IIAを使ってBIOSを3504にアップデートしてみました。
BIOSは特に問題なくアップデートできます。今のところ、ブルースクリーン等の問題
は起きていません。

書込番号:9200055

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/18 23:31(1年以上前)

>>ビッグホーンシープさん
すいません。質問なんですが、IIAとは何のことですか?
後、ver3504やこれからのBIOSアップデートに毎回CMOSクリアが必要なんでしょうか?

書込番号:9268294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/03/26 18:51(1年以上前)

yusukeYさん
CMOSクリアが必要なのは、3044以前のBIOSの場合の様です。問題があった
場合にはこれに限らず、CMOSクリアを試すと良いですね。
最新の3504にしましたが、私の環境では安定していますね。ブルースクリーン
ともおさらばしました。Vista64/32 XP32上でVMやVS2008/2005の開発環境でストレス
かけてますが特に問題は出ていません。仕事で3D系のゲームもやりましたが
マシンが落ちるなどの障害は無いです。ようやく安定した感じですね。一安心です。

IIAは、Intel Integrator Assistantの略でIntelのサイトからダウンロードできます。
BIOSのROMイメージのダウンロードとインストール等ができます。

書込番号:9306892

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 21:11(1年以上前)

>>ビッグホーンシープさん
ご返信どうもありがとうございましたm(_ _)m
ことらも異常ありません。安定してくれてなによりです。

書込番号:9335665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーン

2009/01/19 22:24(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

今晩は('_')ブルースクリーンが発生しました。ちょっとアドバイスお願いいたします。
構成
CPU Corei7 920 マザー こちら メモリ コルセア 1G×3 HD 海門 バラクダ12 500G
HD WD 5000AAKS ドライブ パイオニア S16 S サウンド クリエイティブ XFi プラティウム 電源
エナマックス EMD625AWT グラフィック 8800GTS OS WindowsXP MCE SP3適用 な感じです。ドライバー関係はすべて最新にしてます。メモリーテスト86も丸一日やりましたが大丈夫でした。プライム95もやりましたが大丈夫でした。よろしくお願いいたします。
ブルースクリーンは止められなかったのですが勝手に再起動して立ち上がったらこんなのが出てきてました。 エラー報告の内容 このエラー報告には以下のファイルが含まれます。
C:DOCUME~1\タケシpc\LOCALS~1Temp\WERd027.dir00\Mini011909-01.dmp
C:DOCUME~1\タケシpc\LOCALS~1Temp\WERd027.dir00\sysdata.xMl
この文章が出てきました。
長々とお付き合いしていただきまして有難う御座いました。アドバイスをよろしくお願いします泣

書込番号:8960247

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/23 17:06(1年以上前)

とりあえずデータドライブを新しくしました。ウェスタンデジタルのWD7501AALSになりました。 今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD バラクーダ12 500G HD WD7501AALS サウンド クリエイティブ
サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック アルバトロン 8800GTS 512MB
クーラー換装
ザワード ツインターボ
OS WindowsVista HomePremium 32bit
LANカード
Intel PRO/1000 PT
こんな感じです。 クライシスやるとすべてハイでアンチシェアリングを8倍ですとかくかくでゲームできません。グラフィックを260のやつに換えればいいのでしょうけどお金が(爆)ソフマップインテルのマザーでデモを動かしてました。安定してるようでした。混んでてバイオスの設定やドライバ関係を聞こうと思ったんですが聞けませんでした(ノ_<。)

書込番号:8977711

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/28 22:12(1年以上前)

ブルースクリーンがまたでました。このマザーだめです。こんどはブルースクリーンでポーズできたのですが何が書いてあるのかわかりませんでした。ハードウェアエラーとかソフトウェアエラーとかいろいろ書いてありました。あと急にCorei7のクロックが1.66辺りになってしまいました。下には×12?とかになってました。CPUZやプライム95かけてもクロックが上がらなくなりました。設定は特に変えてないのですが…。なにがどうだかわかりません。アドバイス宜しくお願い致します。
今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD バラクーダ12 500G HD WD7501AALS サウンド クリエイティブ
サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック アルバトロン 8800GTS 512MB
クーラー換装
ザワード ツインターボ
OS WindowsVista HomePremium 3



書込番号:9005094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:29(1年以上前)

じゃあ、マザー店に持っていきましょうか。

書込番号:9005206

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/28 22:36(1年以上前)

グッゲンハイム+さん今晩はです。やはりマザーの不良なんでしょうか?ほんと急にクロックが低いままになってしまったんです(泣)お金が無いのでマザー買えませんし…。買ったのが秋葉原のドスパラです。もう補償が切れてしまってます。お店に持ち込みも考えてみます!有り難う御座いますっ!ハードディスクにもエラーはありませんでした。メモリも大丈夫みたいです。ちょっと鬱になりそうです。

書込番号:9005259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:45(1年以上前)

INTEL製なのに、なんでそんなに保証期間が短いんですかね?

書込番号:9005317

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/28 22:47(1年以上前)

普通はどのくらいの期間なのでしょうか?あのドスパラに持ち込みの場合は本体ごとになりますでしょうか?

書込番号:9005333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:56(1年以上前)

検証するならPCごとが一番いいんでしょう。
たまにそんな人見ますよ。

でもマザーが怪しいのがわかてるならマザーだけで良いと思います。

INTELの無償保証は短くて1年でないですか?
よく保証書を見てくださいね。

書込番号:9005397

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/28 22:59(1年以上前)

グッゲンハイム+さん有り難う御座います。一年間くらいなんですねー(^o^;)教えて頂き有り難う御座います。ちょっとマザーだけ持っていってみることにしてみます。助かりました有り難う御座います。

書込番号:9005427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 23:12(1年以上前)

こんばんは、 案の定さん

3年保障じゃないのかな・・・?

書込番号:9005511

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/28 23:18(1年以上前)

空気抜きさん有り難う御座います。三年ですか?知りませんでした。ブルースクリーンまたなりました。こんどはディスプレイドライバエラーとかバイオスアップデートしてみて下さいとか書いてありました。もうどうしていいかわかりません。あのお店持ち込みのときはマザーの付属品などあわせて 持って行けばよいのでしょうか?あと新宿のドスパラが近いのですが新宿では修理はやはりできないのでしょうね。

書込番号:9005567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/28 23:30(1年以上前)

こんばんは、 案の定さん

初期不良期間を過ぎていると思われるので、修理になりますね。

お買い上げ日から1週間以内に店頭またはサポートセンターにお持ち込み・または、通販において商品到着日より1週間以内に返送された場合で修理に相当日数がかかる場合には、同一商品(新品)との交換をいたします。
同額以上の商品との交換の場合は、売価差額をご負担頂きます。また交換する商品がない場合には「メーカー預り修理」となります。
お持込みの際にお客様のご都合がつかない場合、 お買い上げから1週間以内にご連絡いただければ、初期不良交換期間を最大1週間延長致します。
但し、弊社DJクラブカードのメンバーでメールマガジンご購読の会員の方は、初期不良期間を1ヶ月に延長させていただきます。

修理依頼について・・・(部分的に抜粋)
検証修理をご依頼頂く際にはご購入頂いた状態に戻して頂き、物理破損がない事を確認した上で、最寄りの店舗に検証修理をご用命下さい。

[診断後について]
検査の結果、修理を伴う不具合が確認された場合は、弊社送料負担にてご返送いたしますが、良品判断の場合には着払いでの返送とさせて頂きます。

[修理期間]
検査及び修理期間につきましては、1週間から10日をみて頂いております。
日時を経過する場合には期間内に検証修理をご用命頂いた店舗よりその旨ご連絡いたします。

[発送先]
店舗情報につきましては下記をご参照下さい。
全国のドスパラのご案内
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/
(Dのマークのドスパラ店舗をご参照下さい。)

全国の店舗において均一のサービスを提供をしておりますのでお客様の便の良い店舗をご選択下さい。
秋葉原地区の店舗につきましては秋葉原サポートセンターが修理の窓口となります。
通販センターは修理受付を承っていない事を予めご了承下さい。
店舗へご来店、ご送付頂く際には上記の受付番号をご申告頂きます様、お願いいたします。
修理進捗状況につきましては、修理をご用命頂いた店舗に直接ご確認願います。

[同梱物について]
お預け頂く際は下記3点をご用意下さい。
1、レシート、お買い上げ明細書または納品書のコピー
2、商品の付属品 (デスクトップはマウス、キーボードは除く)
3、修理依頼書

※ 3の修理依頼書につきましては、製品付属のPrimeマニュアルに掲載されている場合はそちらをコピーしてご利用下さい。
また、以下のFAQでも公開しております。

修理依頼書のダウンロード
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=36567&event=FE0006

[オンライン修理サービスについて]
DJ会員にご登録頂いている場合には、予めオンライン修理受付システムにて登録されますと修理の受付・進行が スムーズになりますので事前登録をご利用下さい。
その場合には店舗への事前連絡と3、修理依頼書の御記入・同梱は不要となります。
なお、ご購入時にDJ会員のご提示、入力されていない場合にはご購入履歴に反映されていない事を予めご了承下さい。

オンライン修理サービス(WEB受付システム)
http://www.dospara.co.jp/support/share.php

インターネットを利用されていない場合にはメモにてご連絡先、不具合の内容とログイン時のパスワードを設定されている場合にはその旨を記載願います。

書込番号:9005671

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/28 23:36(1年以上前)

空気抜きさん今晩はです。こんなに詳しく教えて頂き有り難う御座います!修理かもしれないですね。いまモンスタハンターオンラインのベンチとデビルメイクライ4のベンチと動画二本動かしてますがやはりクロックが上がらないです。1.66クロックのままです。土曜日あたりにお店に持って行ってみます。有り難う御座います。

書込番号:9005715

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/29 18:15(1年以上前)

みなさまこんにちは。大変申し訳ありません(泣)クロックが上がらなかった件なんですがどうもビスタの電源管理のモードを省電力モードにしていたために上がらなかったようです。デフォルトにもどしましたらちゃんとクロックが変動してくれました。有り難う御座いました。もっと自分でしっかり確認いたします。失礼致しました。あとインテルさんのせいにしてしまいましてすいませんでした。ブルースクリーンは原因はグラフィックドライバのようでした。最新に致しましたらブルーにならなくなりました。

書込番号:9008826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/29 21:33(1年以上前)

こんばんは、案の定さん

トラブル解決ですか、おめでとうございます。
修理に出さなくて良かったではありませんか・・・

書込番号:9009804

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/29 21:52(1年以上前)

有り難う御座います空気抜きさん^_^; 一応大丈夫みたいです今のところですが…
大事なグラフィックドライバの一部をアンインストールの時に消してしまったのが原因みたいでしたブルースクリーンの件ですが(^o^;)
クロックの1.66の固定がなくなりましたら快適になりました。ちょっとデータドライブのウェスタンデジタルのカバーブラック750Gが足を引っ張ってますが…
システムドライブの海門のバラクダ12は快調に飛ばしてします!空気抜きさん色々有り難う御座いました!怪しいデータドライブを秋葉原に土曜日に買い替えに行って参ります。日立のSLAかウェスタンデジタルのグリーンラベルかサムソンにしてみようかと思います。サムソンもなかなか良いとインターネットの口コミなんかで書かれていましたので…

書込番号:9009943

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/01/30 08:51(1年以上前)

今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD バラクーダ12 500G HD WD7501AALS サウンド クリエイティブ
サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック アルバトロン 8800GTS 512MB
クーラー換装
ザワード ツインターボ
OS WindowsVista HomePremium
のような感じなんですがグラフィックをGeforce285に変更しても大丈夫な構成でしょうか?他のところに書き込むとマルチになるのでこちらで失礼ながら書き込みました。あとやはりデータドライブのほうがそろそろ逝ってしまいそうな感じです。読み込みエラーが発生しました。ゲーム起動したらフリーズしました。安い日立せいのGLAシリーズのハードディスクでも買ってしのごうと思います。SLAシリーズはうちのパソコンでは調子が悪かったのでパスです。シーゲイドも今は大丈夫みたいですね。あとなんですが昨日急に光学ドライブがインターネットの動画をみようとしてメディアプレイヤーを起動したらガガガッと異音を光学ドライブが音を発してちょっとフリーズいたしました。
ことごとくエラーが発生するマザーですね(泣)

書込番号:9011909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/07 03:23(1年以上前)

私も電源が入らなかったり温度計が127度になったりするのでこまていましたが、とうとうデータが全部アクセスできなくなりました.デホルト設定にも戻りませんでした.グラフィックボードも壊れたので新しいのを買いました.クーラも温度が70度ぐらいで、新しいのを2個かってしまいました.しかしDVDを見ただけで127度になってしまいました.そのようなことが、軽くできるということで、Q9550から買い換えたのに今では起動しません.ビックカメラで買ったのに店員は説明をまったくできません。最初から起動ボタン5かいめぐらいで起動する感じでした.組み立ては、ビックカメラの人にやってもらったので設置は間違いないと思います。

書込番号:9052718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/17 22:00(1年以上前)

やっぱりx58系チップセット、4月にマイナーチェンジするそうです。
やっぱり…

書込番号:9111688

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/24 09:53(1年以上前)

インテルマザーは…オワタ(爆) めんどいんでフェノム2に替えようと思います。マトモに立ち上がらなくなりました。ハードディスク読み込まなくなり再起動がかかります。さらばインテルさん…。

書込番号:9146866

ナイスクチコミ!0


スレ主 案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/10 13:23(1年以上前)

案の定です。みなさんは安定されたそうでよかったです(汗)わたしはアスースに逃げてしまいましたが…安定してます。

書込番号:9374168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

チップセットクーラー

2009/01/07 21:16(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。今回このマザーでi7を組んでみたのですが、不覚にも
チップセットリテンションが折れてしまい困っています。
保障を受けられない形で譲ってもらったので保障もきかず・・・。

こちらに合うリテンションやチップセットのヒートシンクなど
は売られているのでしょうか?調べてみたところなさそうです。
もしあるのでしたら教えていただけませんでしょうか?
現在は熱伝導両面シートにて固定してますが発熱が多いとのことで
少し不安です。

書込番号:8900123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/07 21:39(1年以上前)

まぁ、なにをしてたらそんなもん壊すのか不思議に思うのはさておき、市販の汎用クーラーとかつかないの?


あとユーザーのミスで壊したら保証とか利きませんよ。普通。

書込番号:8900258

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/07 21:41(1年以上前)

>調べてみたところなさそうです。
市販のサウスブリッジ用ヒートシンクなら使えそうだけどなぁ。
穴と穴の間の長さは?

>発熱が多いとのことで
TDP24Wなので、そんなでもないはずだよ。

書込番号:8900266

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/07 22:02(1年以上前)

SEEARTさん  こんばんは。 下図の左端中央の青いヒートシンクですか?
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/dx58so_lg.jpg
下図の左端は短い銅線を曲げてフックにしました。 こんな小細工で取り付けられそうですか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/photo/s-3.jpg
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html

こちらが分かりやすいかも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/photo/01.jpg

書込番号:8900421

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 22:02(1年以上前)

お早いご返信大変助かります。ありがとうございます。

鳥坂先輩 様
自分もなぜこれが壊れると思ったのですが、電源取り回しの際に
軽くヒートシンクにあたって壊れてしまったのではないかと思います。

R93 様
メジャーでですが、70mm.40mmとなっています。正方形ではなく
長方形のものは初めてみたので困惑しております。
TDP24Wがどれくらいか少しわかりませんが熱伝導両面シートで
の固定だけでもいけるものなのでしょうか・・・?

書込番号:8900423

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 22:16(1年以上前)

BRD 様
そうです。左のほうにある長方形の青いヒートシンクです。
HP拝見させていただきました・・・。
確かにこの方法ならなんでもいけそうな気がしてきますが
失敗したらと思うとやはり既存の製品があれば・・と思います。

書込番号:8900524

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/07 23:08(1年以上前)

大きさは?   写真撮ってココに載せられますか?

合うかなー
マルチ対応チップクーラー
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm

書込番号:8900912

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 23:24(1年以上前)

色々とありがとうございます。こうゆう感じです。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cnw90107232304.jpg

ainexのその製品はいけそうかな?と思いましたが微妙に
長さが足りないのではないかと思いました。実際色々見に行ければ
いいのでしょうが・・・。

書込番号:8901032

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/07 23:26(1年以上前)

折れたのは どこですか?

書込番号:8901044

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/07 23:30(1年以上前)

四角い枠の右端、ネジのそばの黒い”爪”が折れて無くなったのですね?
ネジに細い針金を巻き付けて、ヒートシンクに引っかけ引っ張って縛れば良いのじゃないかなー

書込番号:8901076

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 23:35(1年以上前)

折れている場所はそこもなのですが長方形の長い部分がまるまる
ぽっきりと折れてしまっていまして、引っ掛けると浮いてしまいます。

書込番号:8901113

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/08 06:17(1年以上前)

サイズ/ThermalrightのHR-05シリーズを取り付けられてた方がいましたが、
いかがでしょうか?

また、保証が利かないとありますが、流石に無償保証は無理としても、
有償保証ということで、補修部品の購入が出来るかもしれませんよ?
一度、インテルへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8902062

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/08 06:18(1年以上前)

70mmx40mmってことは……対角線の長さは(70^2+40^2)^1/2≒81mm
おいらそのainexのチップセットクーラーとほぼ同じサイズの
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/chipsetcooler/01.htm#a_1
持ってるけど、ギリギリ対角線81mmあったから、大抵の固定プッシュピンタイプの汎用ノースブリッジクーラーは使えそうな気がする。

書込番号:8902063

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEARTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/08 20:06(1年以上前)

みなさま親切にしていただき本当にありがとうございます。

柳星 様
HR-05ともうひとつこの会社の新製品らしいものは取り付けられそうな
きがしましたので、今度秋葉原にいったとき探してみようと思います。
ありがとうございます。

R93 様
ノースブリッジ用というのもあるのですね。今度探してみようと思います。

現状は熱伝導両面シールにて大丈夫?そうにみえますが少し不安ですので
こちらにていただいた情報を元に秋葉原にて探してみたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:8904659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DX58SO」のクチコミ掲示板に
DX58SOを新規書き込みDX58SOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DX58SO
インテル

DX58SO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

DX58SOをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング