
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月30日 09:00 |
![]() |
1 | 33 | 2009年1月9日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 22:27 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月18日 19:46 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2008年11月26日 08:00 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月19日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーを購入して2日になります。
初日は元気に動作していたのですが、本日電源ボタンを押下したところ、
「ピーピーピー」と3回音が鳴って起動できません…
起動できていたにも関わらず、急に起動できなくなったのですが同じような現象に遇われている方はいらっしゃいますか?
また、原因などが想像つく方がいらっしゃるようであればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点


返信ありがとうございます。
私もメモリーエラーかと思ったのですが、複数回の起動実績・再起動実績があるので、それ以外の可能性があるのかと思い、質問させていただきました。。。
書込番号:8789249
0点

↓71ページ、Three long beepsはMemory errorとなっています。
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dx58so/sb/e51290001us.pdf
まずはBIOSからのメッセージを信用してみましょう。
複数枚使用ならば1枚にしてみる、スロットを変える、しっかり差し込まれているか等確認ですね。
書込番号:8789338
0点

ありがとうございます!
やはりメモリエラーっぽいですか。。。
指す場所を変えたり、なんども確認したのですがやはりだめでした。
明日、初期不良で交換してきます。
書込番号:8789378
0点

自分も同様の現象が発生していて困っています。
よろしければその後どうなったのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9320868
0点

やはりメモリーの認識エラーでした。
メモリーを購入店に持っていくと、店の調査マシンでは問題なく動作したのですがゴリ押しで交換していただきました。(ここは、BIOSのメッセージを信じるしかなかったので。。。)
結果、問題なく稼動するようになりました。
蛇足ですが、その後、POST画面で起動処理が止まる問題が発生しました。
それもケーブル交換でクリアしました。
書込番号:9324243
0点




出典どこですか?
あと純正じゃないドライバ使う話?
SLI対応させるにはNVIDIAにライセンス料払わないといけないんだけど。
書込番号:8771697
0点

AkibaPC何とかというインターネットのウェブサイトの中のインプレスTVの高橋さんが出てるストリーミングにて流れてました。僕も昨日みて驚きました。恐らく正規のドライバにてだと思います。自分は今週の土曜日あたりにソフマップのCPUとこのマザーのセット品を買おうかと思います。電源はシーソニックのM12 600HMにて動かそうと考えています。CPUクーラーはクーラーマスターのV8にて考えています。
書込番号:8771743
0点

こんにちは、むらしえご乗りたいさん
古いけど・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision07.htm
X58はSLIに対応しているそうですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/18/news146.html
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/
DX58SOではどうなんだろう・・・
書込番号:8771787
0点

>あの自作界で有名な高橋さんがいってました。
誰すか?ソレ。
自作歴長いけど、初耳(^^;
私的には自作界で有名なのはBRDさんだと思ってるw
書込番号:8771829
1点

>鳥坂先輩 さん
↓
多分 DOS/V POWER REPORT の PC改造バカ一代 で有名な 高橋敏也さん の事だと 思いますよ。
書込番号:8771994
0点

IntelのHP見たらDX58SOがSLIに対応しているとは書いてありませんでした。
そもそもSLIに対応しているかはマザーのBIOSで見分けられるので、それが本当だとしてもBIOSが更新されることになるでしょう。
ところで黒トレノちゃん、空気抜きさん、チャット来ません?
書込番号:8772007
0点

>habuinkadena さん.............ハハハ 行きましょうか !!!
...........でも 今日は 疲れてるから たぶん 途中で抜けるよ !!!! 今から 入りますね !!!
書込番号:8772062
0点

やべーっ。
鳥坂先輩さんのレスにめちゃめちゃ共感してしまった。
「参考になりましたか?」ボタン押させて頂きます。
書込番号:8772067
0点

みなさますいませんでした。おっしゃる通りその高橋さんです。そしてシーソニックにメールで聞いてみたらM12 600HMにてCorei7920動くそうなので買うことに決めました!ボーナスも頂きましたのでとりあえず明日あたりソフマップにてセット品を買いに行って来ようと思います。V8クーラー高いのでリテールにて運用しようかなと思ってます。
書込番号:8773266
0点

みなさま大変失礼いたしました。さきほど改めてストリーミングを見直したところどうやらこのマザーではクロスファイアのみらしいです。しかしIntelはSLIにちかいうちに他のマザーにて対応していくそうです。どうもお騒がせいたしましてすいませんでした。自分は責任もってこのマザーにて運用していきます。クロスファイアやらSLIは正直使わないと思われますので・・・。
書込番号:8775730
0点

昨日、秋葉原をまわってさがしまわり結局ドスパラにて
CPU Corei7 920 マザーIntel DX58SO
メモリー
コルセア DDR3 1333
1G×3 のセット品
総額 60240円にてゲットしてきました。
お聞きしたいのですがインテル純正のマザー初めてでしてバイオスの設定がよくわからずとりあえずAHCIのところを何とかみつけ設定しブート順をなんとか変更しとりあえずインストールは完了しましたがあとバイオスで基本的なことでいじくる必要があるところはありますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:8780897
0点

>CPU Corei7 920 マザーIntel DX58SO メモリー コルセア DDR3 13331G×3 のセット品
...............ですか !! 高価な お買い物ですね !! 手が出ない ので 羨ましいです !!!
バイオス設定で 必要なこと
@ マザーの時間がたぶん 台湾時間になっている と思うので 今より + 1時間 にすること !
A バイオスの起動順位を @ DVD or CD AHDD BFDD に変更すること..........です !
書込番号:8781151
0点

ブラックトレノさんありがとうございます。それ以外は触らなくて宜しいのでしょうか?インテルって案外不親切なんですね・・・。説明書は最初のピンを差したりする説明しかなくバイオスの説明書などはないんですね。アスースやギガバイトはあるのに・・・。案外インテルは難しいです。トリプルチャンネル速いですっ。
書込番号:8781187
0点

こんにちは、むらしえご乗りたいさん
INTELマザーのBIOSは設定項目が少ないですね。
あまりいじるところはないかと・・・
説明書要りますかね?
ASUSのBIOSの方が面倒に感じましたが・・・
INTELマザーでは時計がずれていることはないかと思いますね。
いままで、買ってきたものではなかったです・・・
書込番号:8781318
0点

> 空気抜き さん
>INTELマザーでは時計がずれていることはないかと思いますね。....いままで、買ってきたものではなかったです・・・
↓
なるほど ! とても 勉強になります !!!
書込番号:8781391
0点

こんにちは、ブラックトレノさん
自分が買ってきた分に関してはということですね・・・
このマザーではどうなんでしょうね、少しだけ興味が。
昨晩、グッゲンハイムさんきましたよ。
書込番号:8781417
0点

こんにちは 空気抜き さん
>昨晩、グッゲンハイムさん きましたよ。
↓
そうですか〜 ! 彼 元気そうでした ? 仕事が けっこう キツそうだし !!!
今日 また 1台 組んだら あそこ(?)覗くつもりですので よろしくね !!
( ハイエンド のことは グッゲンハイムちゃん に聞いてね !! 彼のほうが 多分 詳しいと 思います !!! )
書込番号:8781507
0点

こんにちは、ブラックトレノさん
仕事がきつそうでしたね・・・
待っています。
書込番号:8781538
0点

みなさんすいません。なんか最近フリーズ頻繁に起きてます。原因がまったくわかりません。もういちどスペック書きます。 CASE CM690
MB Intel DX58SO
GB G92版 8800GTS 512MB
Memory コルセア DDR3 トリチャン Drive パイオニア S16J B HD WD CaverBracK 750G
HD WD 5000AAKS
Power SeaSonic M12 600HMフロントFan エナマックス 12センチ
リア エナマックス マグナ
トップ エバークール 14センチ×2サイド 付属ファン 12センチ×1CPUはリテール
CPU裏 シンルイアン 10センチ? サウンドクリエイティブ
pciExpress Titanium
OS WindowsXP MCE
CPU Corei7 920
です。
電源不足でしょうか?
書込番号:8816195
0点



パソコン起動時に
「Adapter 1
Disks Infomation:
No hard disk is detected!」
というメッセージが出ます。
このメッセージはRAID絡みで表示されることが分かりました。
BIOSでRAID機能を無効にすれば表示されなくなるようなので、
BIOSでRAIDを無効にしようとしましたが、該当する項目がありません。
いろいろと試すと、eSATA Portを「Disable」に変更すると
メッセージが表示されないのですが、この項目を無効にしても問題ないでしょうか?
0点

このマザーボードには、IDEのインターフェースが付いていないので、
SATA0に500GBのHDD、SATA1に光学ドライブを接続しています。
書込番号:8750193
0点



以下の環境でIntel Desktop Control Center(以下IDCC)が起動できずに困っております。
症状としては、起動ロゴ画面が出たところで「Intel Desktop Control Centerは動作を停止しました」というメッセージが出てしまい、そのまま終了してしまいます。
M/B:Intel DX58SO (BIOS 2786)
CPU:Intel Core i7 920
MEM:DDR3-1066 3GB
VGA:ATI RADEON HD 4850
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit
IDCCのバージョン 4.3.0.530
.NET Framework 3.5 SP1をインストール済み
インテルのサポートにも問い合わせたのですが、可能性として.NET Framework 3.0がインストールされていないのでは、とのことですが、Vistaの場合.NET Framework 3.0がインストールされているはずなので問題はないはずです。ちなみに、同3.5 SP1をインストールして見ましたが、変わらずです。
また、気になる点として、ご使用のVGAによって動作しないケースがある、との指摘をうけましたが、どのVGAが該当するかに関しては不明とのことです。
本製品をご使用なられている方で、IDCCが問題なく使えている方がいらっしゃいましたら、アドバイスや環境などの情報をお願いします。
また、それ以外の方でも何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
0点

こんにちは案の定です。僕もインストールはできるのですが同じくソフトが起動すると応答なしとなり起動できません。使いたかったのでインテルのページに注意事項で最新のBiosにしてくださいとありましたのでアップデートしたのですがしても起動できませんでしたので無理にBiosアップデートしないほうがいいと思います。ちなみにパソコンの構成は
今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD バラクーダ12 500G HD WD7501AALS サウンド クリエイティブ
サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック アルバトロン 8800GTS 512MB
クーラー換装
ザワード ツインターボ
OS WindowsVista HomePremium sp1
です。
書込番号:9035978
0点

案の定さん
アドバイスありがとうございます。
この件に関しては、私も少しいろいろ考えましたが、結局再度OSからセットアップしなおしましたら、あっさりと正常に動作するようになりました。原因は??ですが、とりあえず解決しました。
書込番号:9036188
0点

今晩はー(^_^)解決されて何よりでしたっ!僕はこの間インストールし直したばかりですのでとりあえず諦めています。デスクトップセンターが起動できない以外は正常ですので(^o^;)ご返信有り難う御座いました。
書込番号:9036217
0点

補足があります。
Intel Desktop Conrol Centerが起動しない時ですが、いろいろ調べて判ったのですが、
以下のサービスが開始できていないことが原因のようです。
「Intel(R) Extreme Tuning Utility」
このサービスを起動することができれば、ソフトも起動するようです。
解決の糸口になればと思い、書き込みさせていただきます。
書込番号:9039041
0点

のりく〜んさんこんにちは\(^o^)/補足有り難う御座いました。すぐに調べてみることにいたします。またなにかありましたら宜しくお願いしますっ
書込番号:9039278
0点

こんちです案の定です。嬉しいお知らせがあります。当方いままでインテルデスクトップセンターがインストールしても使えなかったんですが…なんと最新Biosにて無事に起動しましたっ!コツなんですがマザーについているメディアからインストールをした方が良いみたいです。インストールしますとダウンロードマネーがデスクトップに現れるのでそちらをダブルクリックしてインテルのホームページにつながりますのでそこでファイルをダウンロードしてインストールしました。これで上手くいきました。もしまだ出来てないかたがいましたら良かったらやってみて下さい。そしてこのマザーでもSLIできるようになりましてこれからというかんじですね。
書込番号:9115171
0点



X58で検索するとこのマザーボードのチップセットだけがINTELX58+ICH10Rじゃなく
INTELX58になってます。
ICH10Rっていうものがついてなければ、機能的にだいぶん劣るのですか?
ソフマップでCore i7-920 + X58SO バンドルセットがポイント分引けば
約55000円ほどなのでいいかなと思ったんですが、
安い買い物ではないので、ネットで調べてみましたがわかりませんでした。
初めて自作に挑戦しようと色々考えてますのでよろしくお願いします
1点

X58ってのは、こう言う構成になっています。
http://www.intel.com/Assets/Image/diagram/X58_blockdiagram.gif
DX58SOには、ICH10Rが採用されています。
(以下マニュアルの9ページ参照)
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dx58so/sb/e4316701_en.pdf
書込番号:8689134
0点

movemenさん、早速のお返事ありがとうございます
ICH10Rが採用されているようで、他のマザーボードと同様で安心しました
また、絵でわかるマニュアルが大変参考になりました。
基本的な知識がありませんのでカカクコムの搭載ミスが見抜けないのが恥ずかしいです
もう一つ質問したいのですが、
実は少し前までCore 2 Quad Q9550+P5QE+DCDDR2-4GB-800って感じで考えてましたが
もう少しお金をたしてCore i7-920 + X58SO+PC3-10600-1GBx3にするとパソコンの性能はだいぶんあがるものなのですか?
でも初心者でしたらいろんな口コミがあるCore 2 Quadの方が安心して組めますか?
5年くらいは十分満足して使いたいのでよろしくお願いします
書込番号:8689252
0点

Core i7の方が性能はいいですが、その性能を実感できるかどうかはわかりません。
あなたが何をするかによります。
書込番号:8689381
0点

>実は少し前までCore 2 Quad Q9550+P5QE+DCDDR2-4GB-800って感じで考えてましたが
>もう少しお金をたしてCore i7-920 + X58SO+PC3-10600-1GBx3にするとパソコンの性能はだいぶんあがるものなのですか?
これくらい自分で調べれないのなら自作はやめといた方がいい。
ショップブランドのPCとかあるから自作と同程度の価格で同程度のスペックのPCが買える時代。
書込番号:8689410
0点

個人的に言わせてもらえば、Corei7使うとCore2には戻れませんよ。体感的にね。
多くのサイトのレビュアはあえて体感速度のようなものに触れていないようですが、レスポンスの速さはCore2の比じゃありませんね。
書込番号:8689424
0点

>レスポンスの速さはCore2の比じゃありませんね。
荒れそうな内容を・・・
書込番号:8689495
0点

>荒れそうな内容を・・・
本当のことだから仕方が無いよね。
坊ちゃんねるで、Core2のもっさりスレが立っている理由は、使ってみれば判るからでしょう。
実際のところベンチマークがあーだこーだより、体感速度アップのほうが明白な利点がある。
レビュアがこれにまったく触れないのが、不思議ですね。
口を揃えて利点として訴えてもよさそうなものだが。
Phenomもi7と同じく体感速度に優れていますが、Phenomは馬力が無い。
i7は馬力もあって体感速度にも優れている。
今の所、最強のCPUですね。
書込番号:8689564
1点

>Corei7使うとCore2には戻れませんよ。体感的にね。
こんな話を聞くと、PCショップで”意識不明”になって、気が付いたらCore i7/920とマザーそれとメモリを両手に持って、レジの前に立ってるってな事になりかねない。
いかんいかん、気絶しないように意識を強く持たないと・・・
書込番号:8689592
0点

みなさま、貴重なご意見をありがとうございます
自分のお金が許せるようであれば、i7を考えていきたいと思います
i7の性能に振り回されないよう、自分がi7を使いこなせるよう勉強して
pcライフを楽しみたいです
ありがとうございました
書込番号:8689725
0点

メモコンがCPU内蔵とかそういう話ですよね?
Athlon 64 X2サクサク、Core 2 Duoもっさり・・・
書込番号:8690193
0点

話戻すけどICH10RってなかったらUSBとかSATAとかないよ。まずそういうところから勉強するのをお薦めします
書込番号:8691283
1点

>マジ困ってます。さん
>いかんいかん、気絶しないように意識を強く持たないと・・・
強い意志を持っても貯め込んだ50円貯金と500円貯金と5000円貯金の総額17万円と何故かその時に持っていたカードで965とACR-1222を買った俺はもう夢遊病ですか。
しかもRAIDカード以外は買ったのが九十九と言うオマケまでついてます。
そうか・・・病気だったのか・・・病気なら仕方ないかな。
うん、仕方なかったんだ・・・
書込番号:8691541
1点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
>強い意志を持っても貯め込んだ50円貯金と500円貯金と5000円貯金の総額17万円と何故かその時に持っていたカードで965とACR-1222を買った俺はもう夢遊病ですか。
965とARC-1222を買ったんですか(祝
はい。間違いなく夢遊病ですね(笑
>しかもRAIDカード以外は買ったのが九十九と言うオマケまでついてます。
>そうか・・・病気だったのか・・・病気なら仕方ないかな。
はい。間違いなく病気ですね。それも不治の病(爆
んー。ますます気絶しないように意識を強く持たないと・・・(笑
書込番号:8692756
1点



http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cdx58.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/16/050000.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7_amao.html
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dx58so/so_oddboot.htm
「2786」で修正済みのようです。
>Fixed POST hang 0x5A when certain DVD drive is attached.
http://downloadmirror.intel.com/17136/eng/SO_2786_ReleaseNotes.pdf
書込番号:8661067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





