-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
LEKTOR 8 [単品]
DALIブランドの3ウェイ4スピーカーシステム。価格は210,000円(税込/ペア)
-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2011年9月1日 20:55 |
![]() |
48 | 34 | 2009年12月23日 19:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月4日 22:24 |
![]() |
5 | 2 | 2009年8月15日 17:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年6月16日 11:04 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月25日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
質問させて下さい。オーディオ初心者です。
クラシックからテクノまで様々な音楽を聴きますが、ドラムベースなど低音が体に伝わるような音楽が好きで低音がいいと評判のLECTOR 8を昨年購入しました。クラシックを聞く分には低音域に不満ないのですがドラムベースやテクノ、ジャズを聞くときにもう少し低音が欲しいと思い家電量販店に行き相談した所貧弱だったアンプからDENON PMA-1500AEに買い替えると良いかもしれないと言われ上記アンプを購入しました。
かなり期待通りの音に近づいたのですが段々欲が出て、もっと体に振動が伝わるような低音も出せるといいのになと思うようになりました。
そこで サブウーファーの増築を考えているのですが、これって有効でしょうか?もし有効ならばお勧めの機種などありますか?DALI IKON SUB MK2が同じ会社から出ているのでこれにしようと思っているのですがご意見伺えると幸いです。よろしくお願いします。
0点

低音が足らないなら音量上げるかアンプで低音増やせば?
若しくは壁に寄せて設置して反射音を使うとか
欲しい低音がでないならSWというのは分かるのですが
書込番号:13287702
0点

DS3000さん、コメントをどうもありがとうございました。
アンプの低音は増やしてみたのですが、低音のvolumeの割合というよりもさらに低音が出ないかなーと思って質問させていただきました。音量を上げると近所迷惑だと思って躊躇しておりまして。。。
けどサブウーファー使うと全体の音のバランスがだいぶおかしくなるって話を聞きまして、やはりご指摘の通りアンプなどでなんとかしようかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13288074
0点

サブウーファは字のとおり、ウーファより下の周波数帯域を受け持つものですので、LECTOR 8では出にくい40Hz以下を受け持たせることになります。
この帯域をハイスピードで再生できるサブウーファは限られ、お勧めはエクリプスのTD725swになります。
LECTOR 8の40Hzから100Hzあたりを強化するのも効果的です。40Hz以下の楽音は普通あまり収録されていませんので。
それには30万円クラスのAVアンプ、例えばパイオニアのSC-LX83に高性能電源ケーブル、例えば低音増強に定評のあるオヤイデのTUNAMI GPX-Rを組み合わせると強力なゴリゴリの低音が出るようになります。
この価格クラスではAVアンプの方が一般にプリメインアンプより音が良いです。
サブウーファを導入してうまく鳴らすのは難しいので、後者がお勧めですね。
書込番号:13288548
2点

ドラムンベースやテクノ等の低音と、ジャズやクラシックの低音は違いますけどね。ダンス系の打ち込み主体の低音は、実は本当の低音ではなく「中音域の下の方」だったりする例も多いと思います。
だから、サブウーファーを導入するにしても、そのサブウーファーが「ダンス系音楽の低音」をカバーしている製品じゃないと、効果は望めないと思います。ただしIKON SUB MK2がその用途に適しているのかは、分かりかねます(スイマセン)。
とりあえずはケーブル選定やセッティングを詰めてみたらどうでしょうか。壁に近づけて低域を補強したり、低音の音圧が強くなるようなケーブルを付けてみたりとかですね。
電源ケーブルの交換は効果があると思います。すでに名前が挙がっているOYAYDEのTUNAMIもいいし、安いところでは根岸通信のケーブルも(私は使ったことはないですが ^^;)低音が出るらしいです。
http://www.negishi-tsushin.com/
またスピーカーケーブルにBeldenの1810A、RCAケーブルに同じくBeldenの8412なんかを装着すると、低域の力感が高まります。
あと関係ないのですが、トピ主さんはLEKTOR 8を購入される前に試聴されたのでしょうか。「低音がいいと評判のLECTOR 8を昨年購入しました」との記述が気になったものですから(ちゃんと試聴されて納得ずくで買われたのならばゴメンナサイ)。
書込番号:13289671
2点

Minerva2000さん,元・副会長さん ご丁寧なコメント大変ありがとうございます。
購入前に何度か視聴をし、気に入って購入しました。そして今も十分に気に入っているのですが、基本的に静かな部屋で小さな音量で音を鳴らしているためか、そして聞いているうちに欲が出てしまったという事もあり上記トピックを立ててしまいました。
ご指摘の通り、さっそくBelden 8412を購入しました。電源ケーブルも近くに買い換えてみたいなぁと思います。TUNAMI GPX-R気になります!
そしてそれでもダメであればお金をためてサブウーファーではなくアンプの買い替えを検討したいと思います。
ご親切にご教授いただき大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:13290185
0点

bickleyさん、
低音の再生には、スピーカーのセッティングも影響が大きいです。
セッテイングの基本は、スピーカーと試聴位置が正三角形を構成するようにし、スピーカーを試聴位置に真っ直ぐ向けることです。たいていの場合、スピーカー間隔が狭すぎです。
スピーカーのスパイクは床またはボードに直刺しするなどして、しっかり固定します。
スパイクの高さ調整ではネジをまわしますが、結果として意外にスピーカー自体が垂直に立っていないことが多いので、水平器で確認します。距離は巻尺で正確にmmオーダーで測定し位置調整します。
このセッティングが決まれば低域もしっかりし、高解像度で聞き取れるようになります。
書込番号:13290359
2点

bickleyさん、はじめまして。
LEKTOR 8は春先に試聴をしたのですが・・・低音は、このクラスではかなり出過ぎるくらいに出てると思います。
出てると申しますか、かなり低いところまで出るのと量が多いなと思いました。
仰ってる低音は、テクノ等と言うことで、もしかしたら弾むような切れのある前へ出てくる低音なのではないでしょうか。
求めてる低音が重低音ではなくて、そのような低音でしたら、
皆様が仰ってるように、まずはセッティングをしっかりされるだけでかなり変わると思います。
特に、床がしっかりしてあることと、後の壁から50cm以上は離されることがまずは必要かなと思われます。
書込番号:13290889
2点

元・副会長さん,Minerva2000さん,espoir_gameさん
コメントありがとうございます。こんなに親身になって返事をしてくれて本当に感謝です。
Belden 8412を使用してみて本当に音が変わりました。ケーブルでこんなに音が変わるのかと本当に驚きました。
調子にのってBeldenの1810A、TUNAMI GPX-Rを購入することにしました!
espoir_gameさんの仰るとおり「弾むような切れのある前へ出てくる低音」って感じの音を欲しています。みなさんニュアンスを理解していただけてうれしいです。
実は恥ずかしながら以前スパイク付けようとしたらガタガタで途中で断念してしまったのです。もう少し勉強してスピーカーの設置についても勉強しようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:13291659
1点

低音が出るというLEKTOR8ですが
ツァラトゥストラの頭を鳴らすには少し弱いかも知れません
私はSWで補強しています
アンプ側で低音はSWだけに仕事させるもよし
両方だすのも良しではないでしょうか
スパイクですが、純正にオーテクのAT6294を履かせています
大分音が締まるようになりました
ただ本体がかなり重いので作業は2人以上でやらないと大変です
スパイクを刺す穴は精度が悪いので最初にかなり思い切って
ネジを掘る?必要があるように感じます(笑)
少なくとも私はケーブルよりは効果大きいと思います
書込番号:13294699
1点

DS 3000さん
なるほど、サブウーハーで補強するのも上級者の手のようですね。さしあたってスパイクをもう一度履かせてみて、他のアクセサリーもいじれる限りいじってそれでもだめであればTD725swとかアンプの交換などで対処したいと思います。ありがとうございました。
しかしスパイクを履かせるのはひっくり返してはガタガタさせて、またしたをいじってはガタガタさせてで大変ですね。途中から半泣きになり、結局は断念してしまいました。なかなか大変ですねぇ。
書込番号:13298556
0点

頑張ってください
設定位置だけはある程度決めてから
スパイクは履かせたほうがいいでしょうね
いい加減な状態でスパイク履かせてから
向きを変えようとすると大変です(笑)
私は少し低音がボアついていると感じたのですが
かなり改善されました
書込番号:13329490
1点

みなさんにご指摘頂きましたBelden 8412、Beldenの1810A、TUNAMI GPX-Rにケーブルを変更しました。すごく音質はよくなり低音も見違えるようになりました。
そのあとスパイクをつけたら音質はたしかにクリアになったのですが、低音が却って目立たなくなった印象がありました。
やはりTD725swなどアンプ交換などをしようかなぁと思案中です。お金が溜まったらの話ですが。
しかしみなさまの書き込みのおかげでで本当に音がよくなりました。本当にありがとうございました。
以上現状の報告でした。
書込番号:13446335
1点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
つや消しブラックの天板の側面(角)、横板と天板の突合せ部分部分の処理で左右の、塗装の処理の仕方が違いませんか、当方のLEKTOR 8は最近気が付いたのですが、設置に左右の指定が有りまして、天板外側の角は綺麗に処理されていて、塗装も綺麗なのですが、内側の角部分の突合せ部分が、微妙に段差があって塗装がのっていなくて、白い線上になっていて、見る角度によっては、突合せ部分が開いているように見えます。
DENON、DALI担当の方に、設置に左右指定があるのは、構造が音質向上の為違うのか訊ねてみると、管理的問題で、外箱に左右の指定をしているだけなので、構造は左右とも同じとの事でした、コスト削減で左右を指定する事で、少しでも見え難い内側にあたる天板突合せ角の処理をしていないのかな等と、考えております、一様写真を撮ってDENONに送ったのですが、今の所回答は有りません。
つや消しブラックを、お使いの方のLEKTOR 8の天板の処理はどうでしょうか。
2点

ローンウルフさん、今日は。
TARALBSの日本代理店て、千葉県のアポロン・インターナショナルですよね?。
アポロン・インターナショナルで検索して見れば、ホームページが有ります。
こちらのTARALBS Prism OMNI 2-8N(こちらは特に)とPrism OMNI ST BI-WIRE-8Nは、私も一度使って見たいです。
OMNI 2-8N2.5m×2で、ロック式のバナナプラグ(安いクラフト製)で作っても、収縮チューブ代とかで、3万円ぐらい掛かるかな?。
TARALABS PRIZUNHEX 8(もどき)は0.9mm絶縁線8本で4-4に分けて、+−に使用しますので、OMNI ST BI-WIRE-8Nとは一寸違うみたい。
何方か、TARALBS Prism OMNI 2-8Nを使われている方、レポート頂ければ、喜ばしいんですが。
書込番号:10443147
1点

皆さん、今日は。
本日突如、DENONサービスより連絡が有り、ご都合が宜しければ代替品をお持ちしまして、宜しければ、交換しますとの事、私は家で仕事をしているので、何時でも時間は大丈夫ですので、お待ちしておりますと、返答致しました、午後サービスの方が来られて、先ずは当方の製品を確認、確かに両サイドの内側に、突合せの不具合が有るのを確認。
でわ交換しましょうと言う事になり、持ってきた製品を開封(箱がぼろぼろ)製品を確認してみると、天板の突合せ部分が、当方の製品より酷い、外側が白い線が有り、内側は段差が有り若干すき間が有る始末、サービスの方がどうします交換しますかと、訊ねてくるので、今の使用している製品の方がまだましなので、交換はやめました、サービス方が同じ製品で、同じような箇所が有るという事は、製品の製作上の範囲内でしょうと言う事で、交換はしないと言う事になりました、当方の製品は、どうしても気になるのでしたら、自己責任で補修して下さい途の事でした。
その後、販売店とも相談しましたら、つや消しブラックのメーカー在庫は無く販売店も、お客様の注文が有るので、オーダーしているのですが、入荷待ちで1ヶ月ぐらい掛かるとの事、新品がある訳無いはずだと言うことで、販売店の方からもう一度メーカーに確認してから、連絡くれる事になりました。
それと、私は勘違いをしていました、LEKTOR 8はデンマーク製だと思っていましたが、箱の下の管理バーコードシールの所に別シールで小さく、MADE-IN-CHINAと有りました。
箱の下のバーコードシールの横に、大きく○○○-in-Danmarkと有りましたので、デンマーク製だとばかり思っていました。
この価格で、クローネ安とわ言え、良くもデンマークで生産出来たな-と感心しておりましたが、MADE-IN-CHINAには一寸残念。
中国製にしても、あまりにも作りが雑過ぎます、DENONの委託している中国の工場は結構良い作りをしているのに、何処か新規の工場にでも生産依頼したのですかね?。
書込番号:10448182
1点

1818さん、こんばんは。
災難続きですね。心中お察しします。
>箱の下の管理バーコードシールの所に別シールで小さく、MADE-IN-CHINAと有りました。
>箱の下のバーコードシールの横に、大きく○○○-in-Danmarkと有りましたので、
>デンマーク製だとばかり思っていました。
なんだかまぎらわしい表示ですね。「シールで小さくMADE-IN-CHINA」ということは、当初はDanmarkで製造してたけれど途中から中国に生産拠点を移した、とかでしょうかね。ちなみにその○○○には何が入っているのですか?
書込番号:10448673
2点

Dyna-udiaさん、今晩は。
MADE-IN-CHINAの小さいシールは箱の下のバーコードシールの所だけ、上部にはバーコードシールのみ、今も元箱を良く観ましたが、箱に印刷でMADE-IN-CHINAのもじは有りませんでした。
片方の箱の下のMADE-IN-CHINAの文字は、擦れて把握出来ません、ロットに寄ってはMADE-IN-CHINAの印刷箱も有るのかも?。
in-Danmarkの文字だけ見て、勝手に私がデンマーク製と勘違いしたのかも?。
販売店では購入の時、デンマーク製と言ってましたが。
書込番号:10448953
1点

先々週、ロイヤルタワーも購入したのですが
箱にはMade in Denmarkとなってますが梱包は一つの箱に入れた簡単な梱包でした。
レクトールは、四方スチロールで完璧な梱包なのに。
書込番号:10449153
2点

エヌズさん、Dyna-udiaさん、今日は。
写真、1枚目の文字を訳すと、多分こんなふうな意味ですかね。
@デザインと木材接着はデンマーク。(箱の生産まではデンマーク、後は中国)
Aデザインと技術はデンマーク。(生産は中国)
どっちの意味が正解なんですかね、それとも、また違う意味が有るんですかね。
書込番号:10451277
1点

1818 さん、心痛お察しします。
海外の大手スピーカーは今、どんどん自国から東南アジア、中国に生産拠点
を移しています。ちなみにあのB&Wの一部のモデルも、スピーカーユニットが
英国製、箱とユニットの組立ては中国だったりします。しかしすべて粗悪品か
というと、必ずしもそうではありません。
購入されたDALIは、おそらく箱、スピーカーユニットはデンマーク製、組立てが
中国の可能性が大きいです。
中国製といっても、工場によって生産能力、品質にはピンからキリまであり
ます。工場の品質管理の責任者が日本人の場合、最初はとてもよい製品を
作っていたが、その責任者が帰国すると、たちまち粗悪品が出たりします。
この製品については、輸入元のDENONからDALIのデンマーク本社に、すでに
連絡がいっているものと推測されます。
この際、DENONと徹底的に交渉し、次の入荷まで、すなわちきちんとした製品
が納入されるまで待つべきです。
ここであきらめてはいけません。ねばり強く交渉しましょう。
書込番号:10451650
2点

1818さん、こんにちは。
>DENONサービスより連絡が有り、ご都合が宜しければ代替品をお持ちしまして、宜しければ、交換しますとの事〜
DENONには交換する意思があるようですから、要はまともな交換品があるかどうかの問題ですよね。現状に納得できなければ、「次が入荷されるまで待ちます」としておくのがいいのでは? とりあえず音は聴けるわけですから、待てば回路の日和ありということで。
書込番号:10452129
2点

1818さん
>でわ交換しましょうと言う事になり、持ってきた製品を開封(箱がぼろぼろ)製品を確認してみると、
>天板の突合せ部分が、当方の製品より酷い、外側が白い線が有り、内側は段差が有り若干すき間が有る始末、
>サービスの方がどうします交換しますかと、
>訊ねてくるので、今の使用している製品の方がまだましなので、交換はやめました、
>サービス方が同じ製品で、同じような箇所が有るという事は、
>製品の製作上の範囲内でしょうと言う事で、交換はしないと言う事になりました
人の悪い言い方になってしまいますが、DENONはきちんと対処するつもりだったのでしょうか?
「交換したくない」と思える様な代品を持参した印象を受けちゃいます。
メーカー側の腹を探る様な発想で申し訳ありませんが、どうも気になってしまって…
書込番号:10453270
3点

redfoderaさん、皆さん今日は。
DENONは、交換する気は余り無いような気がします、一様DNONのサービスとしては9日の訪問で今回の件は、交換に持ってきた製品をお客様に確認してもらい、ご納得して頂いたと言う見解でしょう。
最初にDENONサービスDALI担当に、に連絡したのが確か10月29日か30日だったと思います、その後写真などをメールに添付して送りましたが、写真が届いたかの確認でDALI担当に電話で確認を2度ほどしましたが、担当は休みで、不在ですでした。
そのうち6日に突然、首都圏(栃木)サービスより連絡が有った訳です、DALI担当は休んでいても、きちんと対応してくれているんだーと思ったいましたが、現実はこの始末です。
納得が行かないので、6日にもDALI担当に連絡しましたが休みで不在ですとの事、9日・10日にもDALI担当にも連絡しましたが、休みで不在との事、新型インフルエンザに掛かって重症かでもしているんですかね?。
販売店も連絡を取っているんですが、連絡が取れないと本日連絡が有りました。
販売店は、時期入荷分で交換させると言ってました。
Dyna-udiaさんの、おっしゃる通り、待てば回路の日ありで、根気良く交渉しながら待って見ます、販売店も対応している事ですし。
LEKTOR 8は価格からは考えられない、良い音がするんですが。
書込番号:10454115
1点

1818さん、こんばんは。
>6日に突然、首都圏(栃木)サービスより連絡が有った訳です
突然、連絡がきたのは11月6日なんてすね? てことは1818さんの今回の書き込みを読み、あわてて連絡してきたんじゃないでしょうか? (最初の質問書き込みは、6日の朝に投稿されてますよね)。メーカーや販売店にすれば巨大サイトの価格コムで悪いイメージがつくのは致命的ですから、たぶんマメにチェックしてるはすです。(ちなみに秋葉原の専門店はかなり読んでいるようです)
>販売店は、時期入荷分で交換させると言ってました。
それなら販売店さんの力量にかけましょう。小売サイドの力は強いですからたぶん大丈夫ですよ。(とポジティブに構えておきましょう)
書込番号:10454336
3点

1818さん
一番下の20cmコーンから音が余り出ないのは アンプのパワー不足ですか?
小音量でも綺麗に出てますでしょうか?
書込番号:10454550
2点

Dyna-udiaさん、今晩は。
メーカーもこのサイトは結構見ていて、参考にしているとは私も聞いた事が有ります。
カカクコムのサイトは、信頼性が高いからですかね。
Dyna-udiaさんの言われるように、販売店に今後の交渉は任せて見たいと思います。
エヌズさん、今晩は。
一番下のウーハーですが、私は何時もPMA-S10VLでボリュームを20%〜30%で3mから3.5mの距離で聞いていますので、下のウーハーは良く分かりません、明日ボリュームを下げて聞いて見ます。
LEKTOR 8はユーザーレビューにも書きましたが、割りとアンプ食いのけいこうが有りますから。
それと、回路図で見ると2つのウハーは並列に接続されていて、間に抵抗・コンデンサーは、入っていないので、基本的には同じ動きをすると思います。
専門家では無いので、明確な事は言えませんが。
LEKTOR 8の回路図の写真を添付しますので、ご参考にして下さい。
私は、DENON派なのでPAR2000・POA2000の頃からのお付き合いです、オーディオ機器も30数種類有りますが、25年前のタンノイのスピーカーと上杉の真空管アンプとその他2種類の真空管アンプ、以外は全部DENON系製品を愛用しております。
書込番号:10455216
1点

エヌズさん、今日は。
@>一番下の20cmコーンから音が余り出ないのは アンプのパワー不足ですか?
A>小音量でも綺麗に出てますでしょうか?
@の件ですが、ボリュームを5l〜10lで試してみましたが、一番下の20cmコーンからは問題なく、音が出ていました、5lぐらいだと耳を近ずけても、音が出ているかなと言うくらいです、それでコーンに指で触って感触を確かめましたが、私の感覚ですと二つのウーハー共同じくらいの動き(振動)をしていました。
音量を下げると、ミットレンジスピーカーの音が際立って、下のウーハーの音が聞こえないような気がします。
ALEKTOR 8はユニット構成から見ても、大きいスピーカーの部類に入ると思いますので、小音量で聞くのは、苦手な機種になるのかなーと思います。
最初のエージングの時は小音量で鳴らしていましたが、その後は結構大きい音で聞いています。
小音量で聞く時は、別に小さめのブックシェルタイプ等で聞くのが良いと思います、私は夜など小音量で聞く時はDENON-717で聞いています。
余談ですが、アンプのパワーは多い事に越した事は有りれませんが?。
あまり、突き詰めて良い音を出そうとは考えない方が良いと思います、きりがが無いので。
今PMA-1500AEでパワー不足を感じられるのでしたら、SEが出てからリーズナブルになった、2000AEが良いのではないかと思います。
書込番号:10458108
1点

1818さん、こんばんは。
>メーカーもこのサイトは結構見ていて、参考にしているとは私も聞いた事が有ります。
>カカクコムのサイトは、信頼性が高いからですかね。
んー、信頼性というより、まず第一にページビュー数が多いこと(想像ですが)。もうひとつはマーケティングに役立つからだと思います。
まずページビュー数が多いと、それだけたくさんの人の目に触れますから、「ウチのスピーカーが悪く書かれたら大変だ」、逆に「よく書かれたら宣伝になる」などとメーカー・販売店は気にするようになりますよね。反対にページビュー数が少ないとこういう社会的な影響力が小さいですから、あまり注目もされないでしょう。
第二に、このサイトで「○○のスピーカーの音は、ここがこうだから自分は好きだ(あるいは好みではない)」という評価を拾えれば、それは今後の商品企画やモノ作りに役立てることができます。これが「マーケティングに役立つ」という意味です。
書込番号:10459063
2点

1818さん お手数を掛けて申し訳有りません。
そうですね2000SEが手頃な頃には狙ってみます。
暫くはムリと思いますが今はタワーとで使い分けしておきます。
有り難うございました。
書込番号:10459488
1点

皆さん、今日は。
ご無沙汰しておりました。
やっと解決致しました、ここに来るまでに色々有りましたが、本日代替品が納品に成りました。
メーカー欠品でお時間を、お掛けしました戸の事でした。
購入店もメーカーにかなり強く、交渉したようです。
話は前後しますが、11月中旬に当方の製品をメーカーに送る事になり、状態を確認する事になりました、確認の結果交換する事になりましたが、在庫が無いので入荷しだいメーカーで検品してからの交換となりました。
マランッ取扱いのB&Wの一部製品は、全品検査してからの出荷だそうです、マランッ・B&Wの検品している所で、12月に入荷したLEKTOR 8を検品してから、送ってくれる事になり、本日代替品が届いた訳です。
先週末の販売店とメーカーの話ですと、年内は難しいとのことでしたので、思い切ってIKON8(木目)を18日に注文しまして、24日に納品になります、LEKTOR 8は開封はしていません、LEKTOR 8をどうするか、思案中です。
IKON8は別の販売店で購入です、LEKTOR 8の購入店でもIKON8の交渉をしたのですが、金額が高かったのと、LEKTOR 8が納品に成った時の下取りの話をしたのですが、いくら新品でも6万円ぐらいが上限との事でしたので、他店年末価格、7掛けで販売するとの事でしたので、LEKTOR 8の件ではお世話になった販売店には、心苦しいのでしたが他店でIKON8を購入してしまいました。
書込番号:10669876
0点

1818さん今日は
レクトール8はダメですか?
自分も高音がイマイチで返品してタワーに買い替えたのですがクラシックではタワーでは物足りずレクトールを再度買い戻し一度使用してるので中古になるからかペアで10万円切る価格にして貰いましたが6万円とは安いですね。
レクトールに合うスパイク受けでお勧めは有りませんか?予算は8コで1万円位で考えてるのですが?
この前試聴に行ったのですがダリとプライマーが凄く聴きやすかったのですがマランツとダリの組み合わせは、どんな感じかご存じでしょうか?
最近デノンは聴き疲れする感じになりまして。
IKONは6は聴いた事有るのですが8はレクトールに比べたらどんな感じですか?
書込番号:10672859
1点

エヌズさん、今日は。
>レクトール8はダメですか?
そんな事は無いと思います、女性ボーカルは、まろやかな感じですし、クラシック特にオーケストラ等は低音がきいて良いのではと、思いますが、バイオリン・ピアノ系は高音が不足して澄んだクリアーな音とは行きませんが?。
>IKONは6は聴いた事有るのですが8はレクトールに比べたらどんな感じですか?
IKON8にも書き込みましたが、リボンツィターが増えた分だけ高音の伸びは良いですね、低音の出方はLEKTOR 8とそれほど違いは感じられませんでした。
IKONはバランス的には、IKON7ではないかと思います、私がIKON8にした理由は低音の迫力ですかね、価格的にも年金にちょっとプラスして買える価格帯でしたので。
>レクトールに合うスパイク受けでお勧めは有りませんか?予算は8コで1万円位で考えてるのですが?
オーディオテクニカのスパイクベースインシュレーターAT6294が8,000円前後ですので、おすすめです、私も使っています、LEKTOR 8にはメントールかヘリコンのどちらの物かは?ですがこちらのインシュレーターを使用しておりました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6294.html
アンプですが、マランツの組合せは聴いた事が無いので分かりません、プライマーは最近良いと聞きますね、私はアンプ・プレーヤーはDENONに決めています、悩みの種になるので。
真空管は上杉と東京サウンドのものを使用しておりますが。
この間の展示会でCAVの真空管アンプを見ましたが、結構良い作りをしていました、年明けに販売になる、EL34使用のアンプは使用してみたいので、販売に成ったら購入しようと考えております、価格も12万前後でメンテナンスもDENONのサービス、ティーエムシーで行ってくれるとのことでしたので。
話は戻りますが、私はクラシック弦楽器・ピアノ等を聴くときには、タンノイの25年前の38のスピーカーを真空管アンプで聞いております。
何せ年金生活者になってしまったので、安い物を購入したり、有る物の組合せを色々換えてみて楽しんでおります。
クラシックの落としどころは、タンノイ(アルニコ)、真空管が無難な所ではないでしょうか。
余談ですが、LEKTOR 8オークションに出品しておりますので、何方か購入の検討お願いします。
年金生活者(障害者年金です)
書込番号:10673320
1点

1818さん有り難うございます。
オーディオテクニカ
の商品を日曜日でも注文してみます。多分、在庫して無いと思いますので取り寄せで年明けになるでしょうか?
情報有り難うございました。
書込番号:10674480
0点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
このスピーカーを試聴して気に入りましたが他社で同価格のトールボーイでお勧めのスピーカーはありませんか?
6Ωと8Ωのスピーカーを鳴らす場合のアンプは6Ωのアンプでないとダメなのでしょうか?
0点

書き忘れました。
このスピーカーに相性の良い低価格のAVアンプも教えて頂きたいです。
書込番号:10112812
0点

>6Ωと8Ωのスピーカーを鳴らす場合のアンプは6Ωのアンプでないとダメなのでしょうか?
普通アンプは4Ωから16Ω位まで対応しますので、特段マッチングに考慮する必要はありません。
また、相性については、オーディオの相性は聴く本人が好きか嫌いかって問題なので、スレ主さんが聴いて判断するしかありません。尚、オーディオ機器は相性問題で動作しないようなことはまずありません。
書込番号:10115386
0点

586RAさん返信有り難うございます。
別にアンプは気にせず6Ωアンプでも8Ωスピーカー鳴らせるんですね。
音色は、やはり好みですね?年末まで位に何回もショップに行って試聴して決めたいと思います。
KEF IQ90か、LEKTOR8で迷ってるんですが?
書込番号:10116537
0点

本日LEKTOR8が到着しました。ポイント無しの 143000円でしたが
大きさに唖然としてます。一杯家庭では6で充分かなと思います。
アンプは当初はAVアンプと思ってましたがプリメインにしました。
書込番号:10260198
2点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
ご購入された方に、お聞きしたいのですが。
LEKTOR 8 のスピーカー接続端子が、DENONのホームページではバナナプラグ対応となっておりますが、実際はどうなのでしょうか。
オーディオ店の説明で、バイ接続可能のバナナプラグ対応と言う事で、現物を見ずに購入したのですが、本日届いてみるとシングル端子のバナナプラグ非対応・Y端子も使えない端子でした。
実際のところどうなのでしょうか、オーナーの方宜しくお願いします。
3点

端子を緩め、外し
赤、黒のプラスティックキャップを
裏から細い棒状の物で
押し、外して下さい
書込番号:10001448
2点

ポチたまっぺさん
ありがとう、御座いました。
おかげさまで、キャップが取れてバナナプラグが使用出来るようになりました。
DENONの営業がきて、ラジオペンチで外そうとしたのですが外れず、連休明けにサービスに行かせる、との事でしたがサービスのお世話にならずに済みました。
精密ドライバーのマイナスでキャップの頭の下を、こじったら抜けました。
キャップが付いているなんて、思いませんでした。
バイ接続が出来ないのが、ちょっと心残りですが、今日6時間ぐらいナラシをして明日は、ちょっと入力を上げて、聞こえと思います。
アンプはDENONのS10VLをメンンで考えております、その他ソニーのデジタルアンプか東京サウンド100SE等も試して見様と考えております。
書込番号:10002252
0点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
テレビ買い替えを期にスピーカーの購入を考えています。
DALI LEKTOR 6は試聴することが出来たのですがLEKTOR 8は試聴出来る店が近くにありません
映画鑑賞が主な目的でウーファーが無くても低音に迫力を持ったスピーカーを探しています。
LEKTOR 6のような音に加えて、迫力の低音を求めています
LEKTOR 8はどういった感じなのでしょうか。
人それぞれ感じ方に違いがあると思いますが、個人的意見としてで構いませんのでお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

はじめまして、れいチキチさん。
2月くらいにLEKTOR6を購入したものです。そのときに購入にあたり6と8両方とも試聴しました。あくまで私見ですがご参考になれば幸いです。
僕が試聴した感じではLEKTOR8は6より更に低音域が更に2割増しくらいは
つよい感じに受けました。
再生周波数特性も6より低い領域まで出るようになっているので低音域は
相当強力に出てると思います。
僕が買う前にヨドバシの店員に相談したときは、『6や8を買った客で低音が強すぎて
扱いづらいから買い換えたいと言っていた人が何人かいますよ。』とアドバイスしてくれました。そんな感じで誰からみてもかなり低音が強く感じられるスピーカーなのだと思います。
そんなアドバイスを無視し、僕はデザインと試聴時におとの着色が少なく感じた事と、
価格からLEKTORに決めました。更に6の方が8より低音が締まっていてタイトに感じたので6の方に決めました。
僕が実際に6をセッティングするときも、畳に直置きしたらものすごく低音域がブーミーに
なっていました。そのため、低音域を締まった音にするためにスパイクをつけて畳との間に
御影石を入れてやっとある程度締まりました。そんな感じでアクは強い方だと思います。
れいチキチさんは映画鑑賞用のフロントスピーカとして利用を考えていらっしゃるようなので8は十分に向きで、ご期待通りウファー要らずだと思います。戦争映画、アクション映画などでは低音の強い迫力のある音像が期待できると思います。ただスパイク、インシュレーター、スピーカーボードなどの足回りを十分にセッティングする必要がでてくるかも知れませんね。締まった音にするのに手間がかかりそうです。
あとは余談ですが、ぼくが試聴した感じではLEKTOR6と比較的似た音質でもう少し低音域が少なめでトータルバランスが良いように感じたのは B&W の684でしたね。
B&WのCM7などもバランスが良い印象をうけました。迫力はLEKTOR8には及ばないと
おもいます。
もし御時間があるようでしたらこれらのスピーカーも御試聴してみてください。
ちなみに僕の構成は アンプ:ONKYO Aー977 cdプレーヤー:マランツ SA8003
で2chで音楽鑑賞専用です。AVアンプはつないだ事はありませんのであしからず。
書込番号:9557509
2点

資金不足さん
はじめまして、とても詳しいレスありがとうございます。
LEKTOR8は低音がかなりのようですね!しかもB&Wの684の音もオススメですか!
B&Wの683は聴いたことがありまして、自分は結構好きでした。
セッティングもなかなか難しいとは貴重な情報です。
ますます一度LEKTOR8聴いてみたくなりました。
どこかがんばって探します。
大変貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9563017
0点

LEKTOR8はDALIにしては安いし、またデザインもそこそこなので私も興味を持ち、池袋のBIC CAMERAで試聴して来ました。まず予想より大きなサイズであることにビックリしました。家でセットするには場所選びに苦労しそうです。さて音ですが全般的に静かで落ち着きのあるものでした。しかし低音域がなにやらもたついている感じがしてあまり良い印象ではありませんでした。もしかしたらLEKTOR6の方が小さくもたつきはなくなったりするのかもしれません(これは想像です)。話はそれますが、たまたまLEKTOR8のとなりにあったIKON6も聞かせていただきました。雲が晴れたような切れの良い音でかつ上品な響きでした。これを聞いてしまったらお金は少し高くなりますがIKON6に軍配を上げざるを得ない感じです。残念ながらIKON8はおいてませんでしたが、IKON6で十分満足できそうです。
書込番号:9701002
1点

happy55beachさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
ちょうど自分も昨日、ついに聴く機会がありまして実物を見て聴いて参りました。
見た目はhappy55beachさんと同様の印象で、デザイン良く、大きいなという印象でした。
音は評判通り出てたと思います。中高音は一緒に聞いたB&W683が良く出ていた気がします。低音のボアボア感?はアクセサリー類で解消出来ないかなと考えてみました。
あのもたつきの解消は厳しいですかね?
IKON6はそんなに良かったのですか!
機会があれば聞いて見ます。でもフロントのシルバーぽい色がどうしても気になります…。
書込番号:9707090
0点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
皆様、はじめまして。
この度、オーディオ機器熱が再燃し購入にあたり、是非みなさんにご教授いただきたいと思い投稿いたしました42歳のオヤジです。
薄型テレビ(古クサイ・・・?)購入で20年間使ってたDiatone DS-77EXV AVが場所を取るという妻の一言からSP購入を検討したのが話の始まりでした。
色々、試聴した結果、DALI LEKTOR 8の音の柔らかさに惚れて購入し、満足はしておるのですが、この環境で
「このSPの本来の力が出し切れているのだろうか」
という疑問を抱くようになりました。
そこでこのSPに合うプリメインアンプとして皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思っております。
私の使用環境ですが
F・SP DALI LEKTOR 8
AVアンプ YAMAHA DSP-AX863
S・SP YAMAHA NS-1000MM
YAMAHA NS-10MM 等で7.1chを構成。
子供が高校生・中学生・小学生と3人もいますので、音楽のジャンルは洋楽から邦楽、
私はJAZZが中心です。
私の希望としては長い間、Diatoneを使用していましたので、聞いていて「疲れない」(表現がビミョーですが)音が理想です。
使用方法はDSPAX863からプリアウトでダイレクト入力として使おうと思っております。
予算的には10万程度と考えておりますので
DENON PMA-2000AE
ONKYO A-1VL
ONKYO A-977
マランツ PM801 あたりでしょうか?
それぞれアンプの試聴は致しましたが、LEKTOR 8での試聴機会がなく、音質もさることながら、このSPにはもったいないのか?物足りないのか?など選択に困っております。
図々しいお願いだとは承知で、この組み合わせ(DALIとプリメイン)で使用されている方、または試聴された方のご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。
MP3プレイヤーやIpodをヘッドフォンでしか聞かない子供にPureな音を聴かせたいオヤジの願いに宜しくお願い致します。
1点

自分もlektor8を購入したく、いろいろお店を回りましたが試聴できるところがなかなか見つかりませんでしたが、本日有楽町のビックで見つけ試聴してきました。
DENON PMA-2000AE
DCD-SA11
JAZZ,女性ボーカル
印象は中低音(とくに低音)がしっかりでていて、ボーカルも息を吸い込む音が聞こえてくるぐらい鮮明でした。全体的に硬すぎずDALIらしい柔らかい音でした。
強いて言えば低音が強すぎるよな感じもあります。曲によると思いますが・・
Lector6よりはパンチのある音でした。
聞いた話ですが、カメラで例えればプリメインアンプはレンズ、カメラ本体がプレーヤーで
印刷がスピーカーになるそうで、プリメインアンプが良くてもCDプレーヤーがお粗末だと
やはり音が貧弱になるそうです。
DCD-1500AE→PMA2000AE
DCD-1650AE→PMA2000AE
DCD-SA11 →PMA-SA11
と聞く比べましたがランクが上に行くほど音色も柔らかく聞きやすくなる(長く聞いていて疲れない)感じでした。もちろん値段が高くなればそれなりにいい音になると思いますが、上を見ればきりがないので・・
DENONのPMAであれば予算内でPMA-2000AEがいいかなと。
LektorはDENONが輸入代理店?になっているので間違いなく合うと思いますよ。
プリメインアンプの電源ケーブルを変えたりすると音が太くなるみたいですよ。
プリメインアンプもそうですがCDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤーではなく)も検討されるといいかもしれないですね。
参考になるかわかりませんが素人ながら書かせていただきました。
書込番号:9441248
1点

じげんだいすきさん
書き込み、ありがとうございます。
書き込みさせていただいてから、LEKTOR 8のあるお店を探し、色々試聴した結果、
ONKYO A-1VLを購入いたしました。
最後の最後までPMA-2000AEと悩みました。
印象的には音の広がり、柔らかさはDENON、力強さやスピード感、鮮明さはONKYOと
いう風に私は感じました。
柔らかさではDENONだったのですが、持参したCDの女性ボーカルの歌声の鮮明さが
私的にはA-1VLの方が聞きやすかったのが決めてでした。
それと使用しているボード(BR-5182)のスペースと放熱の問題も大きかったです。
(PMA-2000AEは大きすぎました・・・)
>プリメインアンプもそうですがCDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤーではなく)も検討されるといいかもしれないですね
はい。購入予定はなかったのですが、こちらも試聴している間に欲が出てきまして、ユニバーサルプレーヤーから卒業し久しぶりにCDPで聞いています。
(これもA-1VLにしたひとつの理由です)
じげんだいすきさんも仰るとおり、LEKTOR 8は柔らかさが魅力です。
もっぱら聞くのは夜遅くなのですが、少し大きめの音で
ゆったりした気持ちで好きなJAZZを聞いています。
私的に、この価格帯でこの音色は非常にCPの高いスピーカーだと思います。
それと余談でもうひとつ。
子供たちもリビングにいる時間が長くなったようです。
今まで自分の部屋等でIpodやCDラジカセで音楽を聴いてたらしいですが
私がいなくても勝手に聞いているようです。
それと今まであまり興味がなかった妻が興味がでてきたらしく、
夜遅くに2人でソファーに座り、聴くようになりました。
これが私にとってLEKTOR 8を買って最高のCPになりました・・・・。
書込番号:9446128
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





