-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
LEKTOR 8 [単品]
DALIブランドの3ウェイ4スピーカーシステム。価格は210,000円(税込/ペア)
-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年4月25日 17:15 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月22日 22:42 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
皆様、はじめまして。
この度、オーディオ機器熱が再燃し購入にあたり、是非みなさんにご教授いただきたいと思い投稿いたしました42歳のオヤジです。
薄型テレビ(古クサイ・・・?)購入で20年間使ってたDiatone DS-77EXV AVが場所を取るという妻の一言からSP購入を検討したのが話の始まりでした。
色々、試聴した結果、DALI LEKTOR 8の音の柔らかさに惚れて購入し、満足はしておるのですが、この環境で
「このSPの本来の力が出し切れているのだろうか」
という疑問を抱くようになりました。
そこでこのSPに合うプリメインアンプとして皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思っております。
私の使用環境ですが
F・SP DALI LEKTOR 8
AVアンプ YAMAHA DSP-AX863
S・SP YAMAHA NS-1000MM
YAMAHA NS-10MM 等で7.1chを構成。
子供が高校生・中学生・小学生と3人もいますので、音楽のジャンルは洋楽から邦楽、
私はJAZZが中心です。
私の希望としては長い間、Diatoneを使用していましたので、聞いていて「疲れない」(表現がビミョーですが)音が理想です。
使用方法はDSPAX863からプリアウトでダイレクト入力として使おうと思っております。
予算的には10万程度と考えておりますので
DENON PMA-2000AE
ONKYO A-1VL
ONKYO A-977
マランツ PM801 あたりでしょうか?
それぞれアンプの試聴は致しましたが、LEKTOR 8での試聴機会がなく、音質もさることながら、このSPにはもったいないのか?物足りないのか?など選択に困っております。
図々しいお願いだとは承知で、この組み合わせ(DALIとプリメイン)で使用されている方、または試聴された方のご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。
MP3プレイヤーやIpodをヘッドフォンでしか聞かない子供にPureな音を聴かせたいオヤジの願いに宜しくお願い致します。
1点

自分もlektor8を購入したく、いろいろお店を回りましたが試聴できるところがなかなか見つかりませんでしたが、本日有楽町のビックで見つけ試聴してきました。
DENON PMA-2000AE
DCD-SA11
JAZZ,女性ボーカル
印象は中低音(とくに低音)がしっかりでていて、ボーカルも息を吸い込む音が聞こえてくるぐらい鮮明でした。全体的に硬すぎずDALIらしい柔らかい音でした。
強いて言えば低音が強すぎるよな感じもあります。曲によると思いますが・・
Lector6よりはパンチのある音でした。
聞いた話ですが、カメラで例えればプリメインアンプはレンズ、カメラ本体がプレーヤーで
印刷がスピーカーになるそうで、プリメインアンプが良くてもCDプレーヤーがお粗末だと
やはり音が貧弱になるそうです。
DCD-1500AE→PMA2000AE
DCD-1650AE→PMA2000AE
DCD-SA11 →PMA-SA11
と聞く比べましたがランクが上に行くほど音色も柔らかく聞きやすくなる(長く聞いていて疲れない)感じでした。もちろん値段が高くなればそれなりにいい音になると思いますが、上を見ればきりがないので・・
DENONのPMAであれば予算内でPMA-2000AEがいいかなと。
LektorはDENONが輸入代理店?になっているので間違いなく合うと思いますよ。
プリメインアンプの電源ケーブルを変えたりすると音が太くなるみたいですよ。
プリメインアンプもそうですがCDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤーではなく)も検討されるといいかもしれないですね。
参考になるかわかりませんが素人ながら書かせていただきました。
書込番号:9441248
1点

じげんだいすきさん
書き込み、ありがとうございます。
書き込みさせていただいてから、LEKTOR 8のあるお店を探し、色々試聴した結果、
ONKYO A-1VLを購入いたしました。
最後の最後までPMA-2000AEと悩みました。
印象的には音の広がり、柔らかさはDENON、力強さやスピード感、鮮明さはONKYOと
いう風に私は感じました。
柔らかさではDENONだったのですが、持参したCDの女性ボーカルの歌声の鮮明さが
私的にはA-1VLの方が聞きやすかったのが決めてでした。
それと使用しているボード(BR-5182)のスペースと放熱の問題も大きかったです。
(PMA-2000AEは大きすぎました・・・)
>プリメインアンプもそうですがCDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤーではなく)も検討されるといいかもしれないですね
はい。購入予定はなかったのですが、こちらも試聴している間に欲が出てきまして、ユニバーサルプレーヤーから卒業し久しぶりにCDPで聞いています。
(これもA-1VLにしたひとつの理由です)
じげんだいすきさんも仰るとおり、LEKTOR 8は柔らかさが魅力です。
もっぱら聞くのは夜遅くなのですが、少し大きめの音で
ゆったりした気持ちで好きなJAZZを聞いています。
私的に、この価格帯でこの音色は非常にCPの高いスピーカーだと思います。
それと余談でもうひとつ。
子供たちもリビングにいる時間が長くなったようです。
今まで自分の部屋等でIpodやCDラジカセで音楽を聴いてたらしいですが
私がいなくても勝手に聞いているようです。
それと今まであまり興味がなかった妻が興味がでてきたらしく、
夜遅くに2人でソファーに座り、聴くようになりました。
これが私にとってLEKTOR 8を買って最高のCPになりました・・・・。
書込番号:9446128
1点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]

DENON HP
希望小売価格(税込・ペア)210,000円
ケーズデンキオンラインショップ
ライトウォールナット(1本)会員価格 79,000
書込番号:9433598
1点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]
最近オーディオを組もうかと、量販店廻りをしております。
そんな中、ある量販店で、レクトール8を聞き、とても気になっております。
音楽ジャンルは、基本J−POPからジャズ、クラッシクです。
私自身はステレオ、家族はホームシアターを狙っております。
どなたか視聴した方のご意見お聞かせ下さい。
また、アンプやレコーダーについても、教えてください。
流れから考えると、ブルーレイとAVアンプになると思います。
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして、りょう5757さん さっそくですが、先日高知県のオーディオショップにて、LEKTORを試聴してきました。感想ですが、とにかく価格を超えた低音のスケール感とダリの魅力である音の艶やかさとか、まろやかさがあり、ジャズ、フュージョン等には最適なスピーカーだと思います。そして情報量もありますが、ただ、音の解像度、音像の鮮明感は、同じダリ社のタワーのほうが少し高かったように思います。実は私は去年の夏、ダリのタワー(定価は同価格)を購入したのですが、タワーより中低音の量感があり大変驚きました。タワーと同価格なのでとてもお買い得だとおもいます。そしてアンプですが私でしたらLUXMANのL550A2
がいいと思います。そこで(高知)試聴してみましたが実に中低音に深みがありLUX特有の温かみと深みのある音が聞く者を魅了してやまないと思います。
そして、レコーダーの件は私は、ピュアオーディオ派なので、それほど詳しくはないのですが、我が家で使っている SONYのBDZ-T75 ですが画質は最高だし機能も充実していて、価格対満足度はかなり高いと思います。レコーダーならソニーがお勧めだと思います。
注 上記意見は、私の個人的な好みによるものなので、絶対ではありません、ご了承下さい。
書込番号:9120892
1点

早速の返信ありがとうございます。
そうですかぁ〜。。
自分的には、ほぼ購入に対して決まっているのですが、なにぶん高価な買い物になりますし、決心がつききれず、投稿しました。
で、早速、きめてきたいと思います。本当にありがとうございます。
いろんな人がそれぞれの環境で聞いているし、感性も様々、って事は十分承知しています。
実は問題はアンプの選択なんです。
私以外は、家族全員5.1chh−ムシアター希望で、私はステレオで行きたいんです。
AVアンプ「ONKYO:TX-SA706X」って、定価のわりに、かなり安くなっている気もして、
「ピュアモード」なるもので、ステレオ再生ができるらしいんですが、どんなもでしょうか??
たとえば、ご指南頂いた「LUXMAN L550A2」と比較すると、何が違うのか、用語や数字の意味が
分からない事が多く(実際のメーカー特性も含めて)、教えて頂けると嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:9125024
0点

価額.COMの比較で、約8万円のAVアンプTX-SA706Xと約23万円のプリメインアンプL-550AUでは、格(価額)も目的も全く違うので、月とすっぽんの違いがあります。(音が違うのです。)
おおざっぱな価額の目安として、プリメインアンプで、アンプ:スピーカー=5:5〜4:6ぐらいがバランス的にいいので、約18万円のLEKTOR8なら、L-505uでもよさそうですが、もちろんその格上のL-550AUなら充分LEKTOR8の実力を発揮できるでしょう。その他のダリの販売元であるデノン(PMA-2000AE)やマランツ(PM8003)やオンキョウ(A-1VL)などなどのプリメインでもいいかと思います。(それぞれ格(価額)が違うし、音には好みがある(人それぞれ)ので、試聴してみないとどれがよいかは何ともいえませんが。)
よくAVアンプは、プリメインの2倍程度の価額を出さないとプリメインレベルの音にはならないといいますが、私個人的にはまだもっと差があると思っています。なので、到底TX-SA706Xでは、L-550AUなどと比較すると極めて陳腐な音しか出せませんし、LEKTOR8の能力を充分出し切れないでしょう。ただ、5.1chなどサラウンドにできるということと映像信号のセレクター機能もあるということだけが、これらのプリメインより勝っている点です。
そこで、予算的な問題や家族の理解の問題を勘案し、当面AVアンプTX-SA706Xでホームシアター(5.1ch)を構築し、その後お金が貯まったら、更にパワーダイレクト(メーカーによってはメインイン)の機能(プリ部とメイン(パワー)部の分離のこと)があるプリメインアンプを追加購入し、以下のHPの接続方法で接続するというのは、いかがでしょうか?私はそうしてますし、結構ホームシアターとピュアオーディオの両立(妥協)手段として導入している人がいます。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
この方法だと、CD(SACD)プレーヤーから、光ケーブルでAVアンプに、RCA(PIN)ケーブルでプリメインアンプに接続すれば、5.1ch(サラウンド)も2ch(ステレオ:ピュア)もベストな状況を選んで音楽を聴くことができますし、DVD(ブルーレイ)などは、プレーヤー(レコーダー)からAVアンプにHDMIや光でつないでおけば、サラウンドで視聴できます。なお、両アンプを縦列して使うと言っても、プリメインアンプはパワーアンプしか使わないので、ボリューム等がややこしくなることもありませんし、AVアンプのオートスピーカーセットアップ(Audyssey)にも対応します。問題は、アンプが2台になるので、場所をとるということです。
ちなみに、AVアンプは706はお得感があるかもしれませんが、各社音の傾向がありますから、デノンやヤマハやマランツやパイオニアなども試聴してみた方がいいかと思います。
最後に、オーディオは仕様表に出ているデータなどで必ずしも音の良し悪しは決まりません。(たとえば、定格出力100Wより120Wの方が音がよいなんてことは言えません。)あまり気にしない方がいいです。オーディオの基本は、あくまで自分の耳(試聴)で、いいと思ったものがいいのです。
書込番号:9154461
2点

まだ買ってなければいいんですが、補足です。
ご紹介したAVアンプとプリメインアンプを縦列させる方法には、プリメインアンプがプリ部とメイン部(パワー部)を分離できることが重要ですが、L-550AUは分離できてもアンプ背面のピンの取り外しによるので、その他の紹介したプリメインアンプのように前面のスイッチで2chと5.1chの切り替えをすることができません。ご注意を!
書込番号:9161262
1点

返信遅くなってすいませんでした。
で、レクトール8購入してしまいました。
で、アンプはまずは、TX-SA706Xで。。
基本的にオーディオに関して、まったくの素人で、最近少しずつ勉強!?しています。
で、まずは色々な音楽を聴きまくっています。
なにせ、高校生のときのバイト代1年分位つぎ込んだ時以来の買い物で、今はそれだけでも少し舞い上がっています。・・・・っとすいません。本題とそれました。
取り急ぎ御礼まで。
…ピュアオーディオ目指して貯金します。
で、基本オンキョーがなんとなく好きで、「A-1VL」あたりを視聴したいと思います。
書込番号:9177688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





