-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
LEKTOR 6 [単品]
DALIブランドの2ウェイ3スピーカーシステム。価格は168,000円(税込/ペア)
-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
154 | 132 | 2015年7月7日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月4日 12:05 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月19日 10:29 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月27日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月6日 20:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
いつも有難うございますm(_ _)m
人生初めて購入したトールボーイですが、早くも年末でもう丸7年\(^o^)/
LEKTOR 6販売初期に新品購入。
最初組み合わせたAMPは
マラの8003
CDPもお揃いのマラの
SA8003
当時は、若干の違和感あり、トーンコントロールを多用(・_・;)
あれから、
AMPをマラの14S1に、
CDPをデノン1650のREに
ヴァージョン・アップ\(^o^)/
LEKTOR 6は北欧ブランドらしく、優しい音色で、比較的中音域を厚くしたAMPとCDPの効果もあり、まったり、ゆったりと、SACDやCDを聴いておりました。
2WAY3SPの効果もありまして、割りと低音もトールボーイらしい迫力があり、満足しておりました。
高音はB&Wほど明瞭ではありませんが、北欧ブランドらしい優しく響く音色にて、疲れません。
さすがに、ハイスピードのマラのAMPの助けもあり、満足してましたが、割りとテンポの早い曲ですと、
私の駄耳的には、
若干のもたつき感と言いますか、ボアボア感があるような、ないような.........
でも、ペアで揃えても、約7年前で15万円位で、
この迫力感と優しい音色、疲れない音色は、
日々の仕事で疲れた身体を、
とても優しい、まろやかな音色にて、癒されます(*^。^*)
さて、果てしない欲望の私と致しましては、
更なる高みへの欲求がございまして、
現在、最近新発売されました、とある英国ブランドのトールボーイを狙っております!
たぶん、先にAMPをもう1台追加購入しました後で、SP新品購入ですので、残念ながらあと1年後位を見込んでおります!
たぶん、その頃には
新発売されました英国ブランドのSPも少しは安くなっていることでしょう...........
ニックネームのLONDON好き(londonsuki)という事からも自然の流れかと、勝手に解釈しています(;^_^A)
実は、このLEKTOR 6を購入する時に、最後まで迷ったSP専業メーカーの商品でした。
当時は、音色よりも、値段優先なもんで......
でも、このLEKTOR 6のアッシュ・ブラックという色は渋くて好きですが..........
今まで、幾つかSPを購入してきましたが、本当に勉強になりました!
勿論お金もかかりますが、百聞は一見にしかず、実際に触って、繋げて音出しして、自分の知識と経験になりました!
やはり、オーディオの趣味は、これから先も止められそうもございません\(^o^)/ (*^o^*)
長文お許し下さいm(._.)m
どうも有難うございましたm(_ _)m
誠に勝手ながら、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
3点


度々すみませんm(_ _)m
気が付いた点を補記致します。
このDALIのLEKTOR 6は、フロント・バスレフですので、セッティングは、そんなに神経質にならなくても大丈夫です(*^。^*)
あと、SP端子がシングルですので、あとバイワイヤリングは無理で、Yラグ非対応ですから、バナナプラグ接続のみとなります(^-^)v
新規購入しますと、金属製のスパイクが付いてきますが、これがなかなか優れものでして、我が家では、3.11のあの東北大震災の巨大地震でも倒れませんでしたm(._.)m
横浜でも、ビルの外壁が落ちたり、地盤がずれたりと被害が出ましたが、大丈夫でした。
ですので、結構しっかりした足となります。
皆様の中にも、相当な被害を被った方々がいらっしゃると思います........
私の女房の親戚は福島でしたので、怪我はしませんでしたが、避難区域内でしたので、点々と避難して大変でした.......
話は元に戻りますと、このLEKTOR 6のツイーターは、ソフトドームです。ですので、DALIの代名詞でありますハイブリッド・ツイーターではないですので、リボン・ツイーターはありません(>_<)
でも、約7年弱愛用してきましたが、高音はなかなか綺麗ですし、DALIらしい優しい音色がしますので、消して耳に刺さる事はありませんから、非常に快適、美音です\(^o^)/
お値段も新発売当初より、だいぶ安くなっておりますので、お薦めです!
都会的なブラックアッシュの色もお薦めですが、森林資源の豊かな北欧らしいライトウォールナットのカラーも、暖かみがあり、是非お薦めです!
以上、気が付いた点を記載させて頂きました\(^o^)/
皆様どうも有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18019779
0点

皆様お世話になっております。
皆様申し訳ございません。
我が家のDALI LEKTOR 6は もうすぐ 「 満6年 」でした。
来年から 7年目 突入です。
ちょうど クリスマスに 我が家に やって来た のは 事実です。
北欧は デンマークの SP専業メーカー であります DALI
暖かみのある 優しい 音色
赤茶色の ウッド・ファーバー・コーン
わが家のは ブラック・アッシュ色 なんです。
16.5cm の ダブル・ウーハー が 迫力大 なんです。
DALI 代名詞 の ハイブリッド・ツイーターでは ありませんが、 耳に刺さらない 澄み渡る 高音が 出ます。
DIVA 歌姫の JUJUさんの CD を 聴くと もう最高なんです。
艶やかな声色、 色気あるブレス..........
ベートーヴェンや ブラームス 、 ブルックナー の 私の大好物の ドイツ系交響曲も 無難に こなします。
定価 168,000円 なかなか お安いですよ
是非 入門用に 如何でございますか?
書込番号:18052344
1点

皆様今までお世話になりましたm(__)m
そろそろ誠に勝手ながら
本スレを閉じさせて頂きます<(__)>
最後のご挨拶と致しまして、
皆様のオーディオ・ライフが素晴らしいものでありますよう祈願させて頂きます\^o^/
本当に有難うございましたm(__)m
皆様お元気で!
さようなら.....................
また、どこかでお話させて頂く機会がございましたら、
どうか何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:18062477
0点

平成26年12月20日にいつものヨドバシカメラ町田店にて発注致しましたマランツの PM-11S3 + SA-11S3 が,H26.12.23に我が家に到着致しましたので→約半年振りに,この北欧ブランドのSP専業メーカーで中国製のDALI LEKTOR 6を接続して復活、生き返らせました。
前愛機でありますマランツのPM-14S1がSP端子が1系統でありましたので、半年位前に購入しましたイタリアのSP専業メーカーであるsonus faberのブックシェルフ型の TOY draska仕様 にその場を明け渡していた経緯がありました。
LEKTOR 6も,TOY draskaもエントリー・モデルではありますが、今回システム新規更改した関係で,本来の実力発揮と相成りました。
LEKTOR 6は通電再開したばかりですので、ネットワーク回路が本来のベストな状況に戻りますまで、しばらく時間がまだまだかかるとは思います。
また、PM-11S3 も SA-11S3 も新品購入したばかりですので、まだ通算7時間位しか暖めて居りません。
今のところ,愛聴盤リファレンスでありますベートーヴェンのピアノソナタの悲愴・月光・熱情のCDならびにSACDと,女性ヴォーカルのJUJUさんのCD,および交響曲ベト4&5のSACDを再生させまして,過去の愛機たちとの違い、音感、力感、音場、質感、響き、臨場感、生音との違いや同意点、質量と情報量、華やかさ、荘厳さ、エネルギー感,気迫、残響等々、楽しみながら確認、慣らし運転、エージング中です。
今のところ、極めて少ない再生時間ではありますが、立体感や余韻の長さ、残響感,音色のワイドレンジ感が→別格です!
長年愛用して来ましたLEKTOR 6ではありますが、新発売された頃からマランツの PM8003 → PM-14S1 で駆動しまして,その北欧らしい暖かい優しい音色に癒されまして、堪能して来ましたが、最後に マランツの PM-11S3 の慣らし運転の仕事を任せまして、我が家のトールボーイ型スピーカー のミドルクラスへの システム新規更改を予定して居ります。
おそらく約1年後になると思いますので→その間,充分堪能、新システムの慣らし運転完了したいと思います。
約7年位LEKTOR 6を愛用する形になりますから、次の新しいスピーカーへバトンタッチしましても宜しいかと思います。
ただ人生初めて購入しましたトールボーイでしたので、最後に 11S3 で駆動出来て良かったと思います。
DALIのSPは,AMPに優しいですので、良いですね。
あと約1年位,このDALIの LEKTOR 6 を可愛がりたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18312236
0点

DALI LEKTOR 6 も新品購入しまして7年目となりました。DALI は北欧デンマークのSP専業メーカーで、暖色系の音色がします。柔らかく、耳に優しい音色がします。比較的エントリー・タイプですが、意外と部屋中に音が飛んで来まして、音色に包まれます。
本来、DALIは、デノンの機材の方が適しているかもしれません。
また、LEKTOR 6 は、ピュアよりも、ホームシアター系向きかもしれません。
私の場合、まだLEKTOR 6 が販売されました頃に、人生初めてのトールボーイ型として導入しました。
最初は、マランツのPM8003 + SA8003のシステムに組み合わせて居りました。このマランツのPM8003 + SA8003も人生初のピュア・オーデイオでした。
そして、AMPをマランツのPM-14S1に、CDPをデノンのDCD-1650REにヴァージョン・アップしまして、楽しんで居りました。
昨年暮れに、新たにシステム更改致しまして、マランツのPM-11S3 + SA-11S3のペアを導入致しまして、楽しんで居ります。
なかなか、DALIの ウッドファイバーコーン2発を俊敏に稼働して居ります。
ソフトドームツイータも耳に優しく、なかなか綺麗な音色を奏でて居ります。
現状のシステム構成としましては、価格的にはアンバランスな状態ですが、DALIのSPは、AMPに優しいですので、新システムのエージング(鳴らし込み)にて、通電慣らししている現段階では、宜しいのではと思います。
約1年位経過しまして、新AMP+新CDPが馴染みました頃に、SPをミドルクラスにヴァージョン・アップしたいと考えて居ります。
書込番号:18334419
2点

PM-11S3とSA-11S3が我が家に納品されまして→約20時間から25時間位でしょうか、ほぼ連日再生しまして色々な音楽を聴いてきました。
ピアノの音色がステインウェイではなく、ベーゼンドルファーに似ている印象を受けました。
まだまだ新品同様ですので、引き続き慣らし運転(エージング)重ねて参ります。
書込番号:18335465
1点

ベートーヴェンのピアノソナタである悲愴、月光、熱情のCDとSACDを再生。
交響曲は、ベートーヴェンのNo.4&5&7&9のSACDならびにCDを再生。チャイコ悲愴のCDも再生。
J-POPはJUJUとメイJ.のアルバムのCDを7,8枚位を再生。
上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。
さらにはCDの場合は、SA-11S3のDACより2種類のフィルター切り替えがあり比較可能。
更にプラスしてノイズフィルターのONとOFFがかけられるので複数通りの表現を味わえる。
ヴァイオリンの弦を弾く音色は非常に瑞々しい。
低音のピアノの響きに重みがありリアル。
ヴァイオリンの低音も同じく重みがありリアル。
ギターの弦の響きにも非常に鮮やかで重みやキレもありリアル。
女性ヴォーカルの声色が艶かしく艶やかであり,口元の湿潤感が極めてリアル。
まさに目の前にいるようである。
素晴らしい表現力や空気感や,臨場感である。
静寂感も素晴らしい。
オケの折り重なる各パートの音色から,オケ団員全員が音色を奏でるエンディングの大迫力や空気感,重厚感,荘厳さは凄まじい。圧倒的であり,今まで所有してきた色々なAMPやCDPとは別格であった。
毎回音楽を聴くのが新鮮であり,今まで聴こえなかった音を発見出来た。
素晴らしいです!
書込番号:18337431
1点

ヒッコリーは効果があるように感じます。高音の心地良い伸びや、タイトで良質の引き締まった低音が、更に得られたように感じます。ピアノの音色が、ステインウエイからベーゼンドルファーに変わったような感じが致しました。
前愛用機種PM-14S1 + DCD-1650REのペアにて得られていた音色と、
現愛用機種PM-11S3 + SA-11S3のペアにて得られる音色に、大きな変化を得る事が出来まして、感動中です。
ギターの音色の鮮度や、ピアノの高音の響き具合ならびに低音ピアノ打鍵のドスの効いたような凄味のある低音の響き具合......JUJUさんや、メイJ.さんのJ-POPの女性ヴォーカルの声の震えや、高音の艶めかしい艶感がただ事ではございません。
アコリバには更に高額なオーデイオボードがありますですね。
次の目標でありますSPの更改が終了しましたら、試してみようと思います。
書込番号:18339831
1点


londonsukiさん
こんばんは
やっとボードを入れたようですが、プレイヤーの分の必要ですよね。
写真を見るとマランツの高級機が実力を出させろと訴えているように見えます。
>上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。
結果は書かれていませんが、どちらが好みだったでしょうか。
私のアンプはメーカーがRCAの方を重視した作りとなっていますが、このアンプは同等のようですね。
余談ですが、
あるご家庭では、セッテイングで音が良くなったのでアナの女王を奥様や娘さんに聴かせたら、突然奥様が踊り出され、つられて娘さんも踊り出されたようです。
奥様が踊るのを初めて見たと驚いておられました。
その後も久保田利伸やEW&Fをかけて踊りまくっていたそうです。
我が家の老妻は東方神起に狂っていますが、東方神起のCDは音質が悪いのでどうしようもありません。(苦笑)
書込番号:18342634
2点

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。
さすが、オーデイオのマイスターの方が見られますと、私の部屋の「 ありのまま 」が色々見えてくるみたいですね。
今後、ちゃんと 1台枚ごとに アコリバの RHB-20 を 敷く予定で居ります。
はい、PM-11S3 + SA-11S3 で聴く音楽は、「 鮮度があります 」。
ギターの音色が、フレッシュです。
SA-11S3 の DACは ラックスマンD-06 と同じ(但し、D-06は 2チップ使用 )でして、「 24BIT 」です。
2種類の フィルターも搭載して居りますので、 音色比較可能です。
更に、「 ノイズ・シェーパー 」という機能も搭載して居ります。
XLR接続 ならびに RCA接続も ありますので、比較可能です、
※※ CD については、 合計 8種類 の 組み合わせにて、 音色 をお好みに 選べます。
私は、まず XLRの バランス接続の方が 、ワイドレンジな感じを 受けました。 音色の鮮度も XLRの方が 優れている感じが致しました。
更に、先ほどの 「 音色の 鮮度 」も、XLRの方が 優れている感じが致しました。
→ DAC以降の 回路が すべて「 フル・バランス 」の構造になっているからかもしれません。
非常に 広い 音場 です。 ヴァイオリンや トランペットの オーケストラでも 響きや 質感が 素晴らしくリアルせすし、 ホールでの距離感が 感じられました。 大太鼓の質感も優れていると感じました。
今の所、1日に 約4から 5時間を 連続再生しまして、 約10日位 聴いた時点での、 本当にまだまだ 慣らし運転の初期の初期ではあります。
今後、通電を重ねて行きまして、
※※ 先日、「 アコースティック・リヴァイブ 」の ホームページ拝見いたしましたら、「 ルーム・チューニング 」の項目にて、気になる商品、製品がありましてので、少しずつ 導入していきたいと考えています。
この際、とことん 追及していこうと..............
まだまだ ミシュラン 3つ★ ですが、 早くブルーマンデイーさんのように ★★★★★ となるよう、日々是勉強して参りたいと思います。
では、では、また。
改めまして、お便り有難うございました。
どうぞ今後とも何卒ご指導賜りますよう、重ねて宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18343270
1点

最高のバッハ と 最高のフルトヴェングラーのベト9
マランツでも 濃厚なコクが味わえます。
書込番号:18343383
1点

ブルーマンデイーさん、K-POPの東方神起さんは良いですね。私は、以前K-POPではBOAさんにはまっていました。
さて、昨年2014年全米で一番アルバム売り上げたのは、「 アナ雪のサントラ 」ではなく、
添付致しました写真の、「 テイラー・スイフト さん 」という発表がありました。
アナ雪のサントラは、全米2位だそうです。
私の2014は、「 14 」に別れを告げ、「 15 」ではなく、「 11 」になりました。
はい、PM-11S3 と SA-11S3 の事です。
では、では、また。
書込番号:18343951
1点

ブルーマンデイーさん、大変失礼致しました。もう1枚美人のテイラー・スイフトさんのCDございました。
2014年全米で、確か約356万枚位の売り上げにて、全米第1位だそうです。
それでは、すみません、お騒がせ致しました。今宵はこれにて失礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:18343963
1点

londonsukiさん
こんにちは
相変わらず写真貼りがお好きなようですね。
私は、オーディオは疎い方です。ただし、セッティングは少しかじったので気が付いたところを書いたまでです。
バランス接続の方が宜しいという事ですか。
ケーブルもバランスの方が高額になりますね。
我が愛器達は音質の選択は何も出来ませんので、悩む必要がありませんが、londonsukiさんのアンプ、プレイヤーのように切り替えスイッチが多いと何が何だか分からなくなりそうですね。
>今の所、1日に約4から5時間を連続再生しまして、約10日位聴いた時点での、本当にまだまだ慣らし運転の初期の初期ではあります。
オーディオ機器でもケーブルでも、エージングしたからといって、銅が金になるようなことはないと思います。
良いものは最初からちゃんと良い音がします。
エージングで変わるのは硬さがほぐれる程度かなと感じています。
ルームチューニング製品とはRR-777の事でしょうか?
RR-77の時はそれほど効果を実感できませんでしたが、777にバージョンアップされて効果が実感できるようになりました。そのためでしょうか利用者も増えたようです。
これは、高さが1.5m以上に設置させるようにします。
また、アダプターのコードが2m有るかないかくらいだとおもいます。
延長コードの使用はあまり勧められていませんので、コードが届くところに壁コンが有った方が宜しいと思います。
何度も書きますが、効果が感じられない場合もありますので、何事も試聴してからが宜しいと思います。
ところで、DALIとソナスではどちらがメインなのでしょうか?
テイラー・スイフト さん16歳。
古いものしか聴いていないので、最近のアーティストはほとんど知りません。
書込番号:18345157
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DALI LEKTOR 6 は 主に 交響曲 です |
16.5cm のウーファーが 2発ありますので、 交響曲の迫力感が増します |
sonus faber toy draska は 主に 女性ヴォーカル です |
sonus faber toy draska は 非常にしっとり艶めかしい艶感で女性ヴォーカルが 堪能 |
ブルーマンデイーさん、こんばんわです。いつも有難うございます。
◆DAKI LECKTOR 6 は、主に 交響曲を聴きます。 トールボーイ型で、16.5cm ウーファーが2発ですので、sonus faber toy draskaの 10cmウーファーよりは、迫力があり、聴き応えがあります。前愛機PM-14S1では、ボワーンという感じでしたが、PM-11S3 + SA-11S3 では、非常に俊敏に DALI を駆動していまして、非常に締りが出ました。
◆sonus faber toy draskaは、主に女性ヴォーカル( セリーヌ・デイオンや サラ・ブライトマン、 J-POPではJUJUさんや、一青窈さん、中島みゆきさん、山口百恵さん等々)を 聴きます。非常に艶感あり、艶めかしく、唇の震えや色っぽいブレスが感じられて、まさに目の前で歌唱してくれている感があります。
やはり、PM-14S1よりもとてもミュージカリテイや質感がUP致しました。素晴らしいです。鮮度が違います。
※※ 昨日ご紹介致しました「 テイラー・スイフトさん 」は、「 カントリー調の音楽 」です。2014年度米国CD売上枚数第1位というだけありまして、非常に若いシンガーではありますが、なかなか素晴らしいです。
※※※ アコリバのホームページを拝見して居りますと、非常に欲しいものが沢山あります。ですが、まずはB&W 805D を先に導入しましてから、徐々に アコリバ製品導入しよります更なる 未知の世界 へと 遭遇したい楽しみがあります。
それでは、ブルーマンデイーさん、今宵はこれにて失礼申し上げます。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:18346361
1点

ほぼ7年経過。
PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しましてから、締りがあり、タイトな低音を奏でて居ります。
ソフトドームツイータであるがゆえの、耳に突き刺さることの無く、とても滑らかな高音も、奏でて居ります。
比較的、エントリー・タイプのトールボーイ型ではありますが、だいぶ満足いく音色となりました。
今後は、AMPと CDP との価格バランスを鑑みまして、次の新SPにヴァージョン・アップ予定です。
書込番号:18737862
1点

こんばんは、londonsukiさん。
トールボーイ型は低域が豊かに鳴る一方、少し低域が甘くなる傾向があるように思いますが、LEKTOR 6をタイトな低域でドライブできるPM-11S3とSA-11S3は、やはり実力のあるアンプとプレーヤーですね。
一方、PM-11S3とSA-11S3に応えるLEKTOR 6の方も、更なる力を内に秘めたスピーカーかもしれませんね♪
書込番号:18737981
2点

のらぽんさん、お早うございます。お元気ですか?
いつもさりげなくお便り頂きまして、本当に有難うございます。
早いもので、マランツの PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しまして、4か月を超えました。
音楽鑑賞大好きにて、ほぼ週末の土曜日・日曜日をはじめ、その他祝祭日・有給休暇取得時も含めまして、相当時間を愛機にて色々なジャンルの曲を聴いて居ります。
はい、DALI の LEKTOR 6 は、比較的エントリークラスのトールボーイ型スピーカーでありますが、
今まで、マランツの PM8003 + SA8003のペア → マランツの PM-14S1 と デノンの DCD-1650REのペア での組み合わせと、約7年弱ですが 鳴らし続けてきました。
音楽鑑賞好きでありますゆえ、自分の気に入りました同じ曲を鑑賞・堪能し続けてきましたので、耳に、脳に記憶されてしまって居りますが、私の駄耳でも その音色の違い・高音や低音の表現の違い・ヴォーカルの違いに 曲を聴いているところどころにて 感じる・わかることが 多々あります。
確かに、次期SPとして最有力候補であります B&W の 805SD の視聴において 何回も視聴を重ねてきました音色の感触には DALI の LEKTOR 6 を はるかに凌ぐ 素晴らしさも 理解出来ましたので、次のヴァージョン・アップが とても楽しみではあります。
コツコツ毎月貯蓄中ではありますが、せっかく購入しまして愛用して居りますDALI の LEKTOR 6ですから あと1,2年の間は 堪能し尽くしまして 今まで有難うという感謝の気持ちも込めまして、次のSPへバトンタッチさせてあげるつもりで居ります。
のらぽんさんにおかれましても、是非愛機でリフレッシュなされて下さいませ♪♪
心地よい 素晴らしい音色が のらぽんさんの愛機から 我が家まで聴こえて参りました♪
本当にお便り有難うございました。
どうぞ素晴らしいゴールデンウイークでありますように.........
追伸:添付写真の1枚目は、のらぽんさんをイメージ致しまして添えさせて頂きました。3人の朗らかでセンスの良い、優しそうな女性が居りますが、のらぽんさんは どの女性のイメージが一番近いでしょうか?♪♪♪ 身に纏って居ります服のカラーからは どのカラーが のらぽんさんのイメージに近いでしょうか?
ではでは、また♪
書込番号:18738380
1点



スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
半年位前に音質向上を目的として単体スピーカーを初めて購入しました。
その際はZENSOR7、ZENSOR5やIKON5MK2などと比較試聴をしました。
その際に聴いた曲はROCKメインでしたが、ZENSOR7/5と較べるとLEKTOR6の方が音の厚みがあるように感じ、明らかにLEKTOR6の方が好みの音で低音も力強い感じでした。
また、IKON5MK2との比較についてはIKONの方が高音が綺麗だとは感じましたが、よく聞くROCKではLEKTOR6の力強さが合っていると思い、結局LEKTOR6を選択しました。
購入当初はエージングされていなかったのか、店頭で聞いたより低音が弱く感じていましたが1週間ほどするとそれなりに出てきました。
また、最初は床に直置きだったからか低音が霧がかったようなもやっとした感じでしたが、添付のスパイクを付けてインシュレータ等をかます事で霧が晴れたように音の一つ一つがある程度明確に聞こえるようになりました。
高音部分については比較試聴の通りIKONや他の高価なスピーカーと較べると明確さは少ないかもしれませんが、長時間音楽を聴く分にはこれくらいが疲れなくてちょうどいいと思っています。
ちなみにペアで注文すると、スピーカー1台ごとに別の箱なのにマニュアルは片方の箱に1部しか入っておらず、ゴム足も片方の箱に2台分入っていました。あと本体には小さくLRのシールが貼られて左右を指定されていました。
0点

好みの音に近づいていらっしゃるみたいで良かったですね。
色々とセッテングを試されてより良く成っていけば幸いです。
一昔前のJBLやヤマハのSPを使ってる小生なのででかい事は書けないけど、どうも日本のユーザーは、JBLが流行ってると読んだり聞けばJBL、B&Wが良いと聞けばB&Wって感じが多いのかも知れませんね。
ダリにしてもモニターオーディオにしても好みは別にして価格対比良い音は出してますから、流行りがあっても良いんじゃないかな?
書込番号:17028773
0点

ダリは値段手頃、ラインナップも豊富
あとデノン経由だから量販店販売に力入れてるからじゃないの?
EPIKONくらい出さないとぐっとこないが エントリー機種を揃え、ピュアオーディオのきっかけ作りには良いかな〜。
ただ一つ、JBLより鳴らし方に工夫なりアンプを選ぶ。
何故か北欧スピーカーはイマイチ綺麗に鳴った記憶なし。
鳴った音は偉く高額アンプとの組み合わせ。環境やら足元やらセットアップしないと申し訳ない音になる。
うまく鳴らせば暖かい音じゃなくクール・アンド・ビューティーな音なんだよね。
書込番号:17028908
0点

LE-8Tさん
ローンウルフさん
コメントありがとうございます。
確かにDENONが量販店での販売に力を入れているからというのはありそうですね。
そういう私も初めて量販店で話を聞く際の担当はDENONから派遣された方でしたし。
一応色々なメーカーとの比較をメインに話を聞いて、説明を全て鵜呑みにはしないようにはしましたが、刷り込みはありそうですね…。
オーディオコーナーの目立つ場所にDENONやらDALI、B&Wがあって試聴しやすそうになっている場合が多いような気がするので、私みたいな初心者はその辺りに行きやすいかもしれないですね。
まあ、人気になっているって事は単なる流行っていうのもありますが、何かしら良い点があるとも思うので、それに乗っかるのも一つの手かと(笑)
あとは人気があるという事はそれだけ参考に情報が出回っている可能性が高いという事でもあるので、右も左も分からない初心者からするとありがたいとも思います。
>好みの音に近づいていらっしゃるみたいで良かったですね。
>
>色々とセッテングを試されてより良く成っていけば幸いです。
ありがとうございます。
今後はアンプやDACあたりをメインに検討していこうと思っています。
書込番号:17033216
0点



スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
◆環境
サウンドボードありPC→キンバーケーブル→PMA-2000SE→単線→Lektor6
ソースは70年代〜現代Heavy Metalのみ
大理石の上にスパイクを履かせてLektor6を使用していたんだけど、
低音のふくらみが気になりだして、どうにかならないかな〜と思ってました。
そこでレクトールの良さ?を封じる為に、スパイクを取って、
大理石にそのまま乗せてみたら、低音部がしまり、バランスが良くなりました!
Lektor6はもともと広がる音で、低音が魅力のスピーカーだと思うので、
我が家ではそれが裏目に出たのかなって感じでした。アンプもデノンだし。
ただ、やっぱソースによっては、良さを殺す事にもなるので、
低音部が気になる人は試してみてね、って報告でした〜(´∀`)ノ
1点



スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
去年の年末くらいからスピーカーの買い替えを考えて
店舗やネットで情報を集めていましたが
いかんせん自分は音楽や音響機器に関しての知識がないため
購入金額をまず決めてから商品を考えるということになりました
が、結局「みてくれ」でこの商品を購入しました
アンプはONKYO A-905FX2です
これまでのスピーカーはONKYO 308Eでしたが交換して
聞いてみたら、十分満足のいく音をだしてくれました
なんというか、308Eの時は音がみんなひとつに張り付いて出ていた
感じでしたがレクトール6はちゃんと音が分かれて出ていた感じでした
(^^
現状、映画・ゲームも2CHで視聴していますが「台詞」もしっかり
聞こえています。
アンプについては秋か冬までには8万〜10万位の物に買い換えたいと
考えています。
スピーカーの付属品でスパイクは付いていましたが、ベースというか
ボードは無かったので、今はホームセンターで買った3cm厚の板を
下に敷いています。
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
またレポートありがとうございます。
書込番号:9714336
1点

こんばんは、レスありがとうです(^^
アンプについてはパイオニアのA-A9MK2がよさげなので
発売されたら視聴に行くつもりです
あとはONKYOの新製品(出たらですが)がどんな感じに
なるのか、気になりますね〜
A977の後継機とかでたら買いそうです(^^;
まぁどちらにせよ、お金を貯めなければですが。
書込番号:9725761
1点

アンプは是非10万クラスの重いものを。
メリハリでしたらONKYO, 低音でしたらDENON
書込番号:9725811
1点

このスピーカーは1本の価格ですか?
希望小売価格の160000円は2本の価格ですよね?
書込番号:9763009
1点

ビックカメラドットコムで買いましたので2本で131、430円
でポイントが10パーセントでした。
配送は当初日時未定でしたがメール確認後、4日目で配達されました
書込番号:9766784
0点



スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]

ご購入おめでとうございます。
スピーカーは買ったばかりでは、硬めの音がする傾向がありますが、使い込んでいる内にエージングが進んでほぐれて良い音になってきます。
ジックリと育てる気持ちで可愛がってあげて下さい。
書込番号:9660981
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





