-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
LEKTOR 1 [ペア]
DALIブランドの2ウェイ2スピーカーシステム。価格は56,700円(税込/ペア)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > LEKTOR 1 [ペア]
こちらのスピーカーとても気に入っていて、繋げて展示されていたデノンのDRA-F102というアンプで鳴らしています。
温かい音色や、ボーカルの自然さは気に入っているのですが、気持ちもう少しだけクールな音色にならないかなと
日々感じています。そこで質問なのですが、5万円以内くらいでそのようなアンプのおすすめ何かありませんでしょうか?
今よりほんの少しクールな音になればそれでいいと思っています。
0点

>気持ちもう少しだけクールな音色にならないかなと
クールというと、ONKYO、パイオニヤ、マランツ辺りだと思いますが、温かみ音色がデノンより後退するかも知れませんが。
ONKYO
A-9050
http://kakaku.com/item/K0000406476/
A-5VL
http://kakaku.com/item/K0000036983/
パイオニヤ
A-30
http://kakaku.com/item/K0000347397/
マランツ
PM6005
http://kakaku.com/item/K0000553598/
書込番号:17387348
1点

圭二郎さん、早速の返信ありがとうございます。
アンプに関して殆ど知識がないので助かります。
音楽ジャンルがロック、ポップス、ヒップホップ、クラシック、ジャズの順番でよく聴くのですが、その中のメーカーでも特におすすめはありますか?ボーカルが含まれる音楽を聴くことが殆どです。
書込番号:17387476
0点

拝啓、今晩は。文面からの推測で私の感想ですが?宜しければお耳を。
もし今の音で特に問題点がなければ?、無理にアンプを替えて音の土台(出汁)を変えて仕舞う寄りも、SPインシュウレーター(調味料)を替える?又は加える位で良いのでは?と思います。もしご興味有りましたらですが?、吸収系(ソルボセイン・ハネナイト等)インシュウレーターでもSPの足下で試されて診ては如何でしょう?。少し落ち着く(クール)音で鳴ってくれます。<A・テクニカ:AT6091が安価で手軽です>
参考迄に挙げときます。悪しからず、敬具。
書込番号:17387698
1点

たなたかたなたかさん、助言ありがとうございます。
素人質問で申し訳ないのですが、その製品はスピーカーに付属のゴム?とは効果がやはり違いますか?
今は付属したゴム?をスピーカーの下に置いています。
書込番号:17387854
0点

拝啓、夜分に失礼します。返信いたします。
良く小型ブックシェリフSP等の付属でみる物(薄いシール状のレベル)ですと、多少の効果が無い事もありませんですが?、どちらかと言うと滑り止め的意味合いですので、SPインシュウレーターとしての効果は薄いと思います。スピーカーの振動をコントロールをする上で、先程の提案とした次第です。
追伸 スピーカーだけで無く、レシーバー等のコンポの足下に使って視るのも、全体的な音楽のSN比を改善効果も出ます。参考迄に悪しからず、敬具。
書込番号:17387930
1点

>その製品はスピーカーに付属のゴム?とは効果がやはり違いますか?
ZENSOR1のレビューですが、参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000264759/ReviewCD=683638/#tab
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
>その中のメーカーでも特におすすめはありますか?
難しいな。
どれも卒なく出来ると思いますが、ONKYOがクッキリ、パイオニヤがスッキリ、マランツがさっぱりした薄口系かなとは思います。
個人的には、ベターな感じで申し訳ないですが、アンプをデノンPMA-390REの方がいい気がしますが、その代わりプレイヤー側を上記のONKYO等のメーカーしてバランスを取るのがベターなのかなとは思いますが。
書込番号:17389837
2点

たなたかたなたかさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。早速試してみようと思います。
書込番号:17393811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん、大変参考になりました。
ご丁寧な返信本当にありがとうございます。
プレーヤーにもアンプほどではないにしろ、教えてくださったようなメーカーごとの音色みたいなものがあるということでしょうか?
書込番号:17393894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やすべぇ☆さん、こんばんは。
>その製品はスピーカーに付属のゴム?とは効果がやはり違いますか?
>今は付属したゴム?をスピーカーの下に置いています。
一般論ですが、「その箇所」に何を使うか? で音は大きく変わります。以前、その種のレビューを書いたことがありますので、以下、何かのご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-51.html
>プレーヤーにもアンプほどではないにしろ、
>教えてくださったようなメーカーごとの音色みたいなものがあるということでしょうか?
はい。スピーカーと「程度」は違いますが、ハッキリあります。よければ以下あたり読んでみてください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-10.html
書込番号:17396865
1点

Dyna-udiaさん、初めまして。返信ありがとうございます。
読ませていただきました。とても参考になります。
一般的に音の変化が大きい順にスピーカー、アンプ、プレーヤーといった解釈でいいでしょうか。
本当に初歩的な質問で申し訳ないです。
書込番号:17397255
0点

はい、大雑把にいえばそんなところですね。
書込番号:17397618
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





