
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月6日 15:35 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月29日 23:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ipodtouch2nd32Gで快適に使えます。
動画再生も可能で、音声はカーオーディオから出ます。
車のエンジンオフで一時停止にもなります。
ipodモードでエンジンを切ると、次にエンジン始動したときもipodモードで始動します。
イルミの減光が無いのが残念、それさえあれば文句無しです。でも、濃い目のブルーだからまだ許容範囲です。
0点

markですさん こんにちは。
私はiPod本体で動画が見れるオーディオを探してたんですが、iPodTouchで動画が問題なく使えるというのはうれしい情報です。
Touchは画面が大きいから動画再生はより楽しめますよね。
エンジンオフで一時停止するというのも朗報です。
ケーブルは専用ケーブルをお使いでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:8808228
0点

iPodを快適に使いたいなぁさん こんばんは
ケーブルは初代nanoの時に購入した、巻取り式のケーブルです。
PCとの同期に使用できるケーブルなら問題ないと思います。但し、車内に挿しっ放しにしておくのなら、カーオーディオメーカーの純正品が耐熱等も考慮されているようです。
iPodを快適に使いたいなぁさんは動画メインの様なので、今日試してみたら
エンジンオフで一時停止するのですが、次にエンジン始動したときはビデオの続きではなく
ミュージックで起動しました。
電源オン時の状態を見ていると、USBでの接続確認時にipodのコントロールがU333に奪われ、その後、前回終了時にipodモードの時はipodモードになるようです。
P.S.前回のアイコン間違えました。
書込番号:8809586
0点

markですさん 貴重な情報ありがとうございます。
専用ケーブルが必要ないってのはいいですね。
しかし動画再生中にエンジンを切って、再度エンジンonでミュージックになってしまうのは私にとっては致命的ですね。エンジンonのたびにビデオに切り替えるというのは無理ですからね。非常に残念ですが、購入は諦めます。U333はiPod本体で操作できる数少ない機種ですから、そいういう意味ではミュージックメインで使用される方には悪くない製品だと思います。
書込番号:8824026
0点

遅レスですが
エンジン再始動後にミュージックが起動する件で、少しニュアンスが違っていたようなので訂正します。
iPod touchの場合
ビデオ再生中にエンジンを切ると、ビデオは一時停止します。
次にエンジンをオンすると、U333にUSB READINGと表示されiPodは白地のアクセサリ接続画面になります。
iPodが認識されるとU333はiPod MODEになり、iPodはビデオの一覧画面を表示します。と同時にバックグラウンドでミュージックが起動し、音楽がなり始めます。
ビデオの続きが見たい場合は、画面の移動は無く、そのままタイトルをタッチすると続きから再生します。
なので、毎回ミュージックからビデオに戻ってタイトルを選択する訳ではなく、音楽は勝手に鳴り出すけど、画面はビデオになっているのでタイトルを1回タッチすれば続きを再生できます。
touch以外では確認していませんが、同じようにビデオのままバックでミュージックが起動するのではないかと思います。
この違い、うまく伝わってでしょうか?
書込番号:8893990
0点



CD&USB付きで手頃な価格だったので購入しました。
元々ケンウッド製のオーディオだったので、本体からのソケットが同じで交換は20分ほどで終わりました。
音質などに関しては同じメーカーの交換なので、今までと違和感無く私にとっては聞きやすい音です。
取り付け後、暗くなってから見てみるとパネルの照明が(ディスプレイではなく)眩しくて、説明書も見ましたがイルミ配線の記載が無く、明るさの調整もできないようでした。
目線よりも下で水平に取り付けられる車種ならば気にならないでしょうが、若干上向きの車種には慣れるまで少しつらいかもしれません。
この価格を考えると仕方ないのかもしれませんが、多少価格が上がってもイルミの減光機能は欲しかったと思います。
まだ使用して間もないのですが、それ以外の不満な点は今のところありません。
価格を考えれば良い買い物だったと思います。
1点

確かに、廉価版の機種では省略されている場合が多くなってきましたね。
書込番号:8752232
1点

取説のp.22の表2段目にDIMmer(減光)のオン/オフ(デフォルト)機能が記載されています。
書込番号:8759965
0点

stsuchiさん情報ありがとうございます。
当然その方法もやってみましたが、FLディスプレイの照度が変わるだけでパネル照明はかわりませんね。
FLは眩しくありませんがパネル照明が眩しいので、パネル部分を分解して加工するしかないのかな?
常に直視しているわけではないので、慣れるまでの我慢ですね。
書込番号:8763312
0点

青い「パネル照明(電球?)」の方でしたか・・。保障が切れた時点で 中を開けてシリーズに適当な抵抗値を入れるしか無いと思います。
書込番号:8763929
0点

覚悟して買ったつもりでしたがこれは眩しすぎますね
オーディオ取り付け位置が高い車種の方はほかの機種をお勧めします
機能的に満足なのでこの問題が非常に残念です
書込番号:10234158
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





